Steamが無かった頃のPCゲームの思い出 [633829778]

1 ::2022/10/11(火) 22:11:05.99 ID:0c2K+Fb/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『Steamがなかった頃のPCゲームの思い出』というテーマで皆様から募集した回答をご報告。

回答は主に洋ゲーの話題が中心となりますが、「パッケージ大きさや臭い」の思い出が多くの共感を得ています。パッケージはゲームによってサイズも違ったりするので収納が非常に大変でしたね。あと、あの臭いはどこかアンダーグラウンドな気がして背徳感がありました。

その他には自分で探してダウンロードしなければいけない「アップデートパッチ」(しかも英語版と日本語版で違ったり)、日本語版と言いつつゲーム自体は英語の「日本語マニュアル付き英語版」、意外と遊べる「ダイソーの100円PCゲーム」、お世話になった「輸入代理店」、PCソフト自動販売機「ソフトベンダーTAKERU」、読み込みに時間のかかる「カセットテープ」など、Steam世代どころかその少し前の世代まで置いてけぼりにしそうな懐かしい思い出話ばかりとなっています。

https://www.gamespark.jp/article/2019/11/09/94503.html

40 ::2022/10/11(火) 22:43:51.99 ID:lrBchkjS0.net

秋葉原の洋ゲーショップに通った思い出。
雑居ビルの狭い階段上がって一般住居のような店とか
いろいろ趣があったなぁ

43 ::2022/10/11(火) 22:46:13.60 ID:ySTPc4080.net

>>40
秋葉原大手だと、他にT-ZONEは90年代後半に大きな洋ゲー売り場があった

78 ::2022/10/11(火) 23:25:16.21 ID:d8P/GvyX0.net

>>40
OVERTOPかな?
AMIGAでメガデモとか

7 ::2022/10/11(火) 22:15:45.02 ID:f8aF8r3q0.net

レリクスとか何をどうしていいのか全く分からずに何もできずに諦めた
諦めてキャッスルエクセレントやってた

125 ::2022/10/12(水) 07:38:54.87 ID:zQXGqTms0.net

>>7
レリクスはなぜかクリアできたな
キャッスルもキャッスルエクセレントもクリアした

143 :はずれ(茸) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>7
最初、ウサギに乗り移るとそこで終るみたいな。

114 ::2022/10/12(水) 05:57:15.08 ID:+q94ULLr0.net

Steam無かった頃ってお題でなんでPC98や88時台まで戻っちゃうんだよw

123 ::2022/10/12(水) 07:23:11.29 ID:5Idq2LmL0.net

>>114
ほんそれw
Steam無かった頃の洋ゲーのスレだと思ったのに

26 ::2022/10/11(火) 22:31:36.28 ID:GyWxtZjh0.net

デッドスペース
ディスク版のパッケージで買ったんだけどその時EAアカウントに登録してたみたいで
APEXのためにOrigin導入したらデッドスペースのDL版が利用可能になってたわ

10年以上前に登録しっぱなしで完全に忘れてたのに

42 ::2022/10/11(火) 22:45:45.68 ID:oNtEloao0.net

28 ::2022/10/11(火) 22:32:42.17 ID:VNoR173N0.net

Amazonでアスカ見参1200円で買った思い出
さんざん遊び尽くしたあと2万で売れたわ

94 ::2022/10/12(水) 00:14:17.92 ID:HE0Zkffq0.net

>>28
アスカ見参はドリキャス版とPC版をそれぞれ持ってたわ
ネットワーク救助が終了したからパスワード救助をセコセコ入力してた

50 ::2022/10/11(火) 22:51:41.73 ID:OYuzElrd0.net

メダルオブオナー アライドアサルトが
コンシューマー小僧を、一気にPCゲーマーに引きづり込んだ犯人

69 ::2022/10/11(火) 23:06:20.23 ID:kKlaGXiO0.net

>>50
俺のPCゲームデビュー作だから
あながち間違ってないかもしれん

57 ::2022/10/11(火) 22:58:57.18 ID:03++YS7G0.net

ポピュラスに熱中してた
その後AoE、FPS
大人になってからは…クッキークリッカーとか放置ゲーw

82 ::2022/10/11(火) 23:39:09.51 ID:j6k/hm130.net

>>57
たまにポピュラスで遊んでいるわ

62 ::2022/10/11(火) 23:01:51.13 ID:6dDyTuZt0.net

i feel groovyでよく買ってたな
箱デカくて、なんか付属品とか説明書厚くて楽しいんだよな

104 ::2022/10/12(水) 02:39:30.66 ID:CeyqXcVc0.net

>>62
何年ぶりに目にしたことか
めっちゃ懐かしい

79 ::2022/10/11(火) 23:29:09.03 ID:c2C5DDMd0.net

ハハ、ハッサクゥート!
             * o ∵.:∵.∵ o
           * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
           +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
          * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
         * o ∴::.. (_____)  .:: ∴ o *
           o ::::..: (___) .:: ∴+
            * o ∵.::.:∵..::.:∵ o

           Wolfenstein: Enemy Territory

83 ::2022/10/11(火) 23:40:23.70 ID:y9loy9800.net

>>79
懐かしすぎるわw
もう40になっちまったよ

1 ::2022/10/11(火) 22:11:05.99 ID:0c2K+Fb/0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
毎週恒例の読者参加アンケートコーナー「Game*Sparkリサーチ」。今回は『Steamがなかった頃のPCゲームの思い出』というテーマで皆様から募集した回答をご報告。

回答は主に洋ゲーの話題が中心となりますが、「パッケージ大きさや臭い」の思い出が多くの共感を得ています。パッケージはゲームによってサイズも違ったりするので収納が非常に大変でしたね。あと、あの臭いはどこかアンダーグラウンドな気がして背徳感がありました。

その他には自分で探してダウンロードしなければいけない「アップデートパッチ」(しかも英語版と日本語版で違ったり)、日本語版と言いつつゲーム自体は英語の「日本語マニュアル付き英語版」、意外と遊べる「ダイソーの100円PCゲーム」、お世話になった「輸入代理店」、PCソフト自動販売機「ソフトベンダーTAKERU」、読み込みに時間のかかる「カセットテープ」など、Steam世代どころかその少し前の世代まで置いてけぼりにしそうな懐かしい思い出話ばかりとなっています。

https://www.gamespark.jp/article/2019/11/09/94503.html

100 ::2022/10/12(水) 01:00:54.11 ID:Th9Yh97q0.net

ルナドンの開かれた前途が好きだった

101 ::2022/10/12(水) 01:03:00.29 ID:Th9Yh97q0.net

あとフリーのクレスティーユ

102 ::2022/10/12(水) 01:06:44.07 ID:8bqkxR360.net

中身MAMEの100タイトル以上から選べるマシンがあった(もちろん非合法)

選べるネオジオ機はゲーセンには案外無かった(あることはあるが)

103 ::2022/10/12(水) 01:33:25.39 ID:ZeB2gfSq0.net

名作の177

105 ::2022/10/12(水) 03:15:09.52 ID:85HMuN3t0.net

オブリビオンGOTYのパッケージ未だに持ってるわ

106 ::2022/10/12(水) 03:21:57.96 ID:5Idq2LmL0.net

名前思い出せないけど
ものすごくテキスト感溢れた洋ゲー通販サイトを使った記憶がある

107 ::2022/10/12(水) 04:04:38.53 ID:yfe/kVbo0.net

同級生2はやりまくった
アリスソフトも好きだった

あの頃に帰りたい

108 ::2022/10/12(水) 04:12:38.84 ID:nRiXGcAE0.net

魁!メモリアル

109 ::2022/10/12(水) 04:17:22.78 ID:jYW3XzrS0.net

通販で同人ゲーム買ってた
ヘルシンカーとかスグリとか

110 ::2022/10/12(水) 04:40:46.00 ID:haCe7jj60.net

周りがエロゲばかりやってる中洋ゲーやってたから異端扱いされた

112 ::2022/10/12(水) 05:34:07.22 ID:Vzf9JJ/n0.net

UQ

113 ::2022/10/12(水) 05:35:17.09 ID:tnEU1c8S0.net

芸夢狂人

115 ::2022/10/12(水) 06:00:27.06 ID:+E1OvXVQ0.net

ロクなゲームないな
ファミコンに毛が生えたようなゲームばかり
パソコンビギナー向けw

116 ::2022/10/12(水) 06:19:44.17 ID:cVLKyqqV0.net

NetHackだろw

117 ::2022/10/12(水) 06:39:11.24 ID:1heznD4k0.net

Voodoo

118 ::2022/10/12(水) 06:39:36.53 ID:WgcUndwf0.net

セガもおま国やってるってな

119 ::2022/10/12(水) 06:40:20.37 ID:WxlS9Rev0.net

mystはやった
あとシムシティ

120 ::2022/10/12(水) 06:44:56.75 ID:ufKhKlYQ0.net

アイスホッケーとか入ってるミニゲーム集

121 ::2022/10/12(水) 06:47:03.83 ID:ycJj74oh0.net

Might and Magicシリーズ面白かったやろ?
毎回最後SFになるけどw

122 ::2022/10/12(水) 06:47:15.33 ID:dF0qTPQR0.net

エロゲくらいしか和ゲーは無かった印象。辛うじてファルコムが細々とイース出してたような

124 ::2022/10/12(水) 07:35:04.83 ID:x7irESyo0.net

最近までA列車で遊んでた
コンシューマー機でしかださないから
数十年前のゲームだぜ

127 ::2022/10/12(水) 07:40:16.25 ID:y9WDqhN80.net

ディアブロ
UO

129 ::2022/10/12(水) 08:13:36.58 ID:WosNQVpD0.net

bgmはcd-romから再生。
違うcdを入れてbgmを入れ替えたり出来た。

130 ::2022/10/12(水) 08:20:02.84 ID:yOHEJtc00.net

プレステのゲームと間違って買いそうなパッケージに入ってた

131 :アマリン(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

カセットテープで長時間ロード&セーブ

132 :リッキー(北海道) [BR]:[ここ壊れてます] .net

ultima7がシリーズ唯一なぜ日本語化されなかったのか

134 :カンクン(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net

run カタッ
プッ! Syntax error!

135 :カンクン(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net

稀にカセットテープのでプログラム見れるヤツあったけど
その他ほとんどの見れないヤツはどうやって隠してたんだろ

136 :よかぞう(広島県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

あの頃は韓国産FPS/TPS遊びまくってた
スペシャルフォース
サドンアタック
クロスファイア
AVA
OP7
ランドマス
アナザーデイ
鉄鬼
ペーパーマン
トイ・ウォーズ
CSO

すべてが懐かしい

137 :どれどれ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

最初はCDーROMが普及する前だったから
3.5インチのフロッピーからHDDにインストールしてたなあ
CDーROM自体も接続規格がなかったから
サウンドブラスター16の拡張端子に接続するのが標準だったわ
あの頃のDOS/Vの熱気が一番楽しかったね
怪しげなの含め パーツも種類各社あったし
config.sysを改良するのも楽しかった
アキバも怪しいパーツや情報だらけで 1日いても飽きなかった
おっさんの戯言やね

138 :うさぎファミリー(茸) [PL]:[ここ壊れてます] .net

>>136
その時期はバリバリsteamあったけどな

139 :イッセンマン(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net

認証のためにわざわざ毎回ディスクを入れなきゃならない羽目になる
そしてそれを回避しようとNo-CDパッチを探す

140 :ビバンダム(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

NO-CDパッチあったなー
あと、デーモンツールで仮想化とかしてた

141 :ハッチー(茸) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>140
やってたやってたw
ISOファイルが山積みになってたわ

142 :ラビリー(SB-iPhone) [GB]:[ここ壊れてます] .net

カセットテープだったから、データレコーダーとラジカセつないでコピーしてたわ。
ダブルデッキなんて、なかった時代。

145 :きいちょん(大阪府) [FR]:[ここ壊れてます] .net

日本語os環境下やとそのまま動かない、英語版パッケージが有ったよなあ。

146 :マックライオン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>128
なつい

147 :リッキー(北海道) [BR]:[ここ壊れてます] .net

マニュアルのみ翻訳してあって本編は英語のままっていうRPGが多かった

148 ::2022/10/12(水) 16:29:38.42 ID:v9aCjwi50.net

初めてのPCゲームがベストプレープロ野球だったかな
チーム作って友達とペナントレースしてたな

149 ::2022/10/12(水) 16:37:00.77 ID:8bqkxR360.net

Steamで作られたゲームをプレイするよりそろそろSteamでゲームを作りたい
叶えてよインキュベーター!

151 ::2022/10/12(水) 17:51:09.54 ID:PSObc5fJ0.net

TAKERU

152 ::2022/10/12(水) 17:57:16.50 ID:uwnTdebZ0.net

不安定ビット

153 ::2022/10/12(水) 17:57:33.35 ID:zVPt+12o0.net

Steamのゲームより無料で気軽に生主やリスナー全員と遊べるニコ生ゲームが最高におもしろいんだが
ニコニコが過疎ってるからあまり知ってる人いないわな

154 ::2022/10/12(水) 18:09:21.52 ID:n516XiAi0.net

Steamないときは実質エロゲーしかなかったからなあ

155 ::2022/10/12(水) 18:11:41.55 ID:Ev4EUv3r0.net

Steamつかいはじめたの、8年くらい前の新参だわ・・・
昔はランスとかMMOばっかやっとった

156 ::2022/10/12(水) 18:13:17.85 ID:FPdzECE30.net

カオスとかで輸入版買ってた思い出
あの頃は基本英語で自分も翻訳プロジェクトに参加してた
秋葉原から徒歩十分のとこに住んでたからなんの不便もなかったが
近所に輸入ゲーム屋がない人は買うの苦労してたのだろうか
まあ当時から通販はあったから今と変わらんか

157 ::2022/10/12(水) 18:13:40.80 ID:3xH2ElB30.net

Halflife2をPCで遊んでたから、いつの間にかSteamに登録してたみたいでもうすぐ登録18周年だ
ゲームの販売するようになったのはいつからなんだろ

158 ::2022/10/12(水) 18:21:49.17 ID:hS55X9DL0.net

QUAKE2からPCゲーム本格的に始めてSiN Hλlf-Life Blood2…Unreal Kingpin Soldieroffortune ReturnToCastleWolfensteinと90年代後半~00年代前半のFPSは死ぬほど遊んだな

161 :ウッドくん(宮城県) [CA]:[ここ壊れてます] .net

なんで誰もsteam内蔵のボイチャ使わないでディスコ使うの?

162 :ミドリちゃん(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

mz2000のドアドア
カセットのロード遅い
グリーンディスプレイ
それが良かったわ
日本とモンゴルの架け橋に

165 ::2022/10/13(木) 07:41:45.01 ID:N3ZXRnEX0.net

>>159
ゲームに限らず日本は国内で企画乱立して潰し合い
疲弊した隙に外国に乗っ取られるパターンじゃん
各企業がヘタに力持ってるのも邪魔になってるんじゃ?

166 ::2022/10/13(木) 07:43:28.74 ID:iOAS0UTy0.net

Steamがなかった頃のPCゲームか…
エロゲー

167 ::2022/10/13(木) 08:44:22.07 ID:XJ87woHV0.net

ソフトベンダーTAKERUは同人ソフトとかも扱っていたなあ。

168 ::2022/10/13(木) 11:56:03.20 ID:ia4kAPGm0.net

>>159
既得権益守りたいクズだらけだったから

mp3を犯罪ツール同然に扱ったりcccd、atrac imode、LISMO然り
ダウンロードを拒みプロテクトに血道を上げてユーザーの利便性を完全に無視して囲おうとしてたから黒船にやられた

169 :↓この人痴漢で(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

武尊でソーサリアンの追加シナリオ買ったっけ

170 :アンクルトリス(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ネット関連でいえばAir Warrior→WarBirds→分散
従量制を放棄した日本電電が壊滅し大量解雇営業所廃止。電話・プロバイダ・蔵課金まで定額制一色になり子供が爆発
米8EC1日1位の割合に北欧→MMO流行・韓国という国の存在を日本庶民が知る→中激増業者→AAOで中東升暴れる→南アフ・南米・全欧・露参入しほのぼの
どうなんのか。冷戦期みたいに隔絶できるのか

171 :ハービット(茸) [SE]:[ここ壊れてます] .net

ソフトベンダータケル懐かしいなぁ

172 :チルナちゃん(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

コンプマートで良く買ってた

173 :ライオンちゃん(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

育毛中の加齢臭が集うスレはここですか?

2 ::2022/10/11(火) 22:12:00.80 ID:yx+HG6a00.net

ほぼエロゲだな

RSS