引用元
1 ::2022/10/10(月) 08:55:23.87 ID:hMj4eUwT0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
自然 岩手
歴史 岩手 南部藩
祭り 青森
偉人 岩手
可住箇所 青森
食べ物 海産物豊富な青森
独特の文化 青森
知名度 青森
アクセス 北海道に近い青森
観光 岩手
https://chakuwiki.org/wiki/%E5%B2%A9%E6%89%8Bvs%E4%BB%96%E7%9C%8C
26 :
:2022/10/10(月) 09:18:39.39 ID:Zrf+An8k0.net
青森vs岩手って成立してなくて
津軽vs南部なんよ
国立大学を青森市ではなく弘前に奪われた時点で
普通の県感覚は成立しない
断絶分裂がある
31 :
:2022/10/10(月) 09:20:34.74 ID:hMj4eUwT0.net
>>26
今時、津軽がどうだ南部がどうだなんて言ってるのどこ行っても見掛けないぞ
34 :
:2022/10/10(月) 09:22:55.05 ID:hib0SZRc0.net
70 :
:2022/10/10(月) 09:49:30.05 ID:fymLchzn0.net
>>34
逆だよ
南部が津軽に難癖つけてる
青森市に関しての文句は全部南部
73 :
:2022/10/10(月) 09:51:38.79 ID:3FLQTqrJ0.net
37 :
:2022/10/10(月) 09:24:47.01 ID:Zrf+An8k0.net
>>31
青森移住して政治関わればわかるよ
農協はリンゴが果実落としすぎ保険使いすぎで大喧嘩凄いし
自衛隊も米軍基地も工業港も原燃も、金になるもの全て東にあるんで
僻みとゴネと対立が凄い
44 :
:2022/10/10(月) 09:28:48.51 ID:/R6Sppji0.net
>>26
青森市って北海道開拓の拠点として明治以降に発展した街だし、
弘前のほうが古い街だからある程度仕方ないと思うぞ
それと津軽と南部の対立あったから中立の立場とれる青森市を県庁所在地にしたのに、
結果的に津軽に取り込まれ、その文化を受け入れてきた
それが青森市なのではという認識
48 :
:2022/10/10(月) 09:33:52.16 ID:Zrf+An8k0.net
>>44
というか、そもそもその漁村が津軽藩の領地
南部は柴崎岳の野辺地まで
というか、南部が政府軍に降伏した直後に
コウモリキメてた津軽が野辺地に攻めこんで
撃退殲滅されてた
ま、そこで青森県ではなく津軽県目指したツケを
百年単位で払ってるだけ
64 :
:2022/10/10(月) 09:43:52.56 ID:3FLQTqrJ0.net
>>26
弘前に奪われたって・・・
元々の藩校は弘前にあったし、そもそもが弘前藩だからな。
78 :
:2022/10/10(月) 09:55:47.39 ID:Zrf+An8k0.net
>>64
各地で県庁所在地に作る方針があり
実際に計画まで言ってたのに
南部に岩手大学があるのに、弘前にないのはおかしいとごねて撤回させた
おかげで新幹線もとおらない国立大学として
子孫が迷惑不便被ってる
王林ちゃんも多分同じことしかできない
334 :
ミニミニマン(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net
11 :
:2022/10/10(月) 09:09:05.17 ID:iZ3w5vin0.net
17 :
:2022/10/10(月) 09:12:03.80 ID:Zrf+An8k0.net
>>11
津軽じゃない方につく
>>12
新幹線ミニ規格で妥協した秋田
20年遅らされてもフルに拘った青森
ここで完全に勝負ついてしまった
25 :
:2022/10/10(月) 09:18:07.51 ID:hib0SZRc0.net
>>11
津軽にはつかんし…
岩手っても二戸近いし…
弘前よくわからんし…
洋野町近いけど飛鳥なくなったし…
青森市ってあんまり行かないし、ねぶた行った事ないし…
王林ちゃん青森をアピールしてるけど弘前の事を青森県だと思ってるし…
八戸市は青森県でも岩手県でもない独特な市なんだよなぁ
孤立してるよね
若い子達はオシャレだし
おっさん達は弘前市みたいにヤンキー気取りの人見かけない
って事で戦争しても興味も持たず朝市に行ってるだろなぁ
88 :
:2022/10/10(月) 10:03:11.16 ID:OHB33ZhQ0.net
>>25
ヤンキー気取り多いじゃん
マイルドヤンキーたくさんいるし、漁師なんかヤクザよりヤバい奴いっぱいいるじゃん
29 :
:2022/10/10(月) 09:20:14.63 ID:0hIPZGhk0.net
>>11
どっちにも付かず勝った方に付いていく過去もそうだった
198 :
:2022/10/10(月) 13:09:44.81 ID:hWU+QDsx0.net
204 :
:2022/10/10(月) 13:15:46.61 ID:g0NsrlbD0.net
そもそも東北って日本の歴史では坂上田村麻呂とか奥州藤原氏くらいで岩手青森なんて空気だし
1300年以上負け続けてる稀有な土地だよな
208 :
:2022/10/10(月) 13:17:14.33 ID:vrMqM0zf0.net
>>204
縄文時代は一番栄えてたでしょ
そのころは日本の中心地
226 :
:2022/10/10(月) 13:39:55.94 ID:xI0lEABq0.net
>>208
黒曜石の分布図からして先史の時代は長野周辺だろ、そもそも石器時代だとゴッドハンドのせいで東北は入らないし
212 :
:2022/10/10(月) 13:23:51.94 ID:CUHLalbR0.net
>>204
何言っても負け犬は負け犬なんだよ
キリストの墓が青森にある時点で歴史大分古い
231 :
:2022/10/10(月) 13:54:23.11 ID:2rTtOKDy0.net
>>204
奥州藤原氏があるだけでも凄いじゃん。
たとえば北関東には何かあるか?
236 :
:2022/10/10(月) 13:59:01.91 ID:hoEm+sMi0.net
271 :
:2022/10/10(月) 17:42:19.83 ID:Maa/C0rm0.net
>>236
栃木なんかに幕府を作るなんて恥ずかしいから京都に作ってんじゃん
284 :
:2022/10/10(月) 20:01:45.72 ID:GfFDt9bG0.net
24 :
:2022/10/10(月) 09:14:44.06 ID:d9m5nMqa0.net
32 :
:2022/10/10(月) 09:20:39.86 ID:jjS8zXjy0.net
94 :
:2022/10/10(月) 10:08:18.31 ID:gk6stw8L0.net
>>24
山形のほうがヤバい
立地は仙台に近いから良いんだけど「仙台に作れば山形民も来るやろ」ってかんじで山形には出店されないものが多すぎる
97 :
:2022/10/10(月) 10:09:18.45 ID:Zrf+An8k0.net
>>94
津軽見習って鶴岡大学にすればよかったねw
114 :
:2022/10/10(月) 10:25:30.06 ID:3FLQTqrJ0.net
>>97
津軽を見習うなら米沢大学になるんじゃね?
119 :
:2022/10/10(月) 10:34:19.62 ID:Zrf+An8k0.net
>>111
いやいやいや
農産物の値段の決め方知ってる?
安定した供給、つまり多いと値段 あがる のよ
質も同じ量欲しかったら多量の上澄み選別した方がよくなる
個人農園ならともかく、産地勝負するなら
残酷だけど無理よ
>>114
ごめん、そうなるね
仙台経済圏から孤立してる地形重視の話がしたかったのに、言い方ダメすぎた
104 :
:2022/10/10(月) 10:15:33.85 ID:d9m5nMqa0.net
>>94
仙台駅とか仙台空港は何食わぬ顔で東北他県の土産物売りやがる…
209 :
:2022/10/10(月) 13:19:12.80 ID:bukJTYsx0.net
>>24
底辺対決なら秋田vs山形だよな
青森、岩手は全国的にも知られた物がそこそこあるけど秋田なんて佐々木希だけだし山形に至っては何も知らんわ
27 :
:2022/10/10(月) 09:19:16.38 ID:WWFRtAjr0.net
宮城が東京だとすると
福島が神奈川
岩手が千葉
山形が埼玉
35 :
:2022/10/10(月) 09:23:46.78 ID:QSE2D7W40.net
>>27
千葉のポジションが秋田
岩手は県外に出ない栃木
330 :
:2022/10/11(火) 12:13:12.99 ID:B2OfCxXB0.net
>>35
いや違う。
交通から考えると
秋田が栃木
岩手は千葉
161 :
:2022/10/10(月) 11:59:21.12 ID:PnHdo3yo0.net
196 :
:2022/10/10(月) 13:07:43.35 ID:RAeoDUqp0.net
>>161
この世に埼玉以下なんてシナチョンだけだわw
174 :
:2022/10/10(月) 12:36:50.84 ID:Zrf+An8k0.net
青森ってベースと原燃あるせいで
三沢とかそこらに英語とフランス語飛び交ってて
エリート向けのたっかい店もあり
ハーフも多数いるけど
富山って実際何あんの?
229 :
:2022/10/10(月) 13:48:01.66 ID:2rTtOKDy0.net
>>174
三沢のマクドナルドに日曜日の朝に行くと、軽く海外気分になるよね。
んで、米兵にくっついてるビッチもいて、戦後みたいな感じ。
248 :
:2022/10/10(月) 14:37:25.38 ID:Zrf+An8k0.net
253 :
:2022/10/10(月) 15:15:57.59 ID:XpNxhyL90.net
>>229
嘉手納基地近くのマックの隣に住んでた事あるけど朝は米兵で繁盛してた
なんで高いマック買うんだ?
中のバーガーキングのほうが安いだろ?
って思った
185 :
:2022/10/10(月) 12:55:45.40 ID:1zA3LDOh0.net
青森県の田舎に引っ越したんだけど何もな過ぎ
スーパーとコンビニあるから生活に支障無いけど娯楽施設がパチンコ屋のみとか
しかも朝8時30分から開店
そりゃパチンカス増える訳だわ
189 :
:2022/10/10(月) 12:59:54.91 ID:pjFS8HaI0.net
>>185
田舎暮らしは「娯楽施設ってなに?」てなもんで
山や海、川が楽しめないとキツイ
195 :
:2022/10/10(月) 13:05:28.79 ID:1zA3LDOh0.net
>>189
海とか徒歩2分だけど自然に興味ない雪山は行きたいかな
住んでるところが豪雪地帯らしく雪かきとかした事ないし寒さで縮み上がりそうだわw
193 :
:2022/10/10(月) 13:04:05.81 ID:glTlq1OY0.net
247 :
:2022/10/10(月) 14:33:19.55 ID:D0LDRK5d0.net
>>245
龍泉洞、安家洞、ドラゴンアイ、どんこ鍋を岩手陣に入れて
341 :
:2022/10/11(火) 21:47:46.61 ID:OP1WIS3D0.net
342 :
:2022/10/11(火) 22:08:45.68 ID:87CEwdW50.net
345 :
:2022/10/11(火) 23:20:50.99 ID:6PC0jg1R0.net
>>342
コレは絶対にないな
遠野のどこに羊が居るのさw
ジンギスカンなら葛巻の方のが絶対に美味い。
102 :
:2022/10/10(月) 10:14:19.52 ID:lbPNq3ea0.net
109 :
:2022/10/10(月) 10:18:48.55 ID:Zrf+An8k0.net
>>102
ノアで乗りつけたスウェットファミリーが
ラーメン屋等で食事してる光景にショック受けた
青森殆んどいない
県民があんまり外食しないからだけど
113 :
:2022/10/10(月) 10:24:00.32 ID:5nXspd1O0.net
>>102
茨城が本気を出せば、東北新幹線は機能しなくなる
108 :
:2022/10/10(月) 10:17:17.01 ID:xolM97SA0.net
青森みたいな原発利権と韓国便で稼ぐ汚物県と一緒にしないで欲しい
八戸みたいな古くさい工業地域より北上のオシャレ工場群の方が格上だし
なんならトヨタの工場だってあるし
157 :
:2022/10/10(月) 11:56:40.04 ID:TFEQOM420.net
>>108
北上はオシャレなさくら野百貨店もあるしな。
178 :
:2022/10/10(月) 12:40:08.62 ID:AGbstXvj0.net
123 :
:2022/10/10(月) 10:44:54.96 ID:RNk73Ex40.net
どっちも別に嫌いじゃないけどキャメルヤクザのせいで青森の負け
128 :
:2022/10/10(月) 10:54:55.65 ID:+UTI73TV0.net
130 :
:2022/10/10(月) 10:57:13.07 ID:C9kAc6fe0.net
30 :
:2022/10/10(月) 09:20:16.09 ID:qtvgpNir0.net
>>1
お前岩手のどこなんだ?
殺してやるから住所教えろ
65 :
:2022/10/10(月) 09:44:24.33 ID:3FLQTqrJ0.net
244 :
:2022/10/10(月) 14:26:08.83 ID:YlYPmvI00.net
42 :
:2022/10/10(月) 09:28:17.77 ID:3BzCK0000.net
59 :
:2022/10/10(月) 09:40:24.76 ID:d9m5nMqa0.net
66 :
:2022/10/10(月) 09:46:00.88 ID:3FLQTqrJ0.net
77 :
:2022/10/10(月) 09:55:46.39 ID:N+Krxz4Q0.net
落ち目の北海道と心中しようとしてるアホの津軽に任せてたら青森は滅びる
そもそも北海道のためにあれこれ世話してやってそれを恩義に感じてない北海道のためにこれ以上青森が犠牲になる事はない
県知事も青森1区の十和田出身の爺も南部出身だろ
津軽に任せてたら全域弘前みたいな金にならないりんご畑になるわ
83 :
:2022/10/10(月) 10:00:28.33 ID:Zrf+An8k0.net
>>77
某津軽の知事が
前知事原燃に魂売ってまで貯めたお金を
サッカーw杯誘致wとかぬかして散財したあげく
女で辞任したのを県民忘れてない
南部と斗南の鉄の連帯が崩れない理由
86 :
:2022/10/10(月) 10:02:47.96 ID:1AZpJN4L0.net
87 :
:2022/10/10(月) 10:03:06.76 ID:PQmQb2O40.net
>>1 意味ないね
東北をはじめ過疎化を何とかしたい地域の人たちこそ、目を向けるべきは
近隣エリアや国内ではなく ¨海外¨ ← (海外からの移住、定住を目指せと
という意味じゃない) >>1 どこの自治体も自分たちの戦略が2世代も3世代も
古いことに気づいてない
県内の学生たちや親が仙台や東京に憧れを持つ、行かせることが ¨あこがれ¨
目標にさせてる時点で間違ってるし、流出させるにしても東京、仙台、大阪に
流出させるんじゃなく海外に流出させるには? を考えるべき
95 :
:2022/10/10(月) 10:08:30.96 ID:Zrf+An8k0.net
>>87
コロナまで青森に台湾香港からやたら客来てたこと知らんの?
成田に青森空港便粗末にされて泣きながら仁川に営業いったら
喜んで枠用意してくれたんだよ
そしたら韓国踏み台に青森来るようになって
知事はずっと韓国に金落ちねえって怒られてたがニヤニヤしてた
今も農産物輸出拡大してる
100 :
:2022/10/10(月) 10:10:58.08 ID:v4Ix+jrf0.net
>>1 >>87のつづき
ウクライナ避難民なんて祖国に戻りたい人たちばかりなので、この人たちの
知恵や祖国のためにという情熱を利用しない手はない
欧米にも自国の文化に馴染めない日本向きの人材がいる、彼らこそこれからの
時代の良さを教えてくれる人たちかもしれないし、学生たちが外に目を向ける
機会をつくってくれる
>>1 仙台や東京に憧れたり、目指してる時点で最大の戦略(人材育成)ミス
あと大都市のマネして都会に近づけて流出を抑え込もうというのも真逆の考え方
だよ
101 :
:2022/10/10(月) 10:11:08.06 ID:hMj4eUwT0.net
>>89
>盛岡には活気がある
おまえマジで言っているのか?死んでるぞ?どの辺が活気があるのか、マジで
教えてほしい。
115 :
:2022/10/10(月) 10:30:05.62 ID:LsYErfcX0.net
>>101
秋田市に比べれば全然マシだよ。中心市街地が死んで郊外型になっているのは秋田も盛岡も同じだけど、郊外店舗の規模が秋田とは比べ物にならないほど充実してる。
111 :
:2022/10/10(月) 10:21:44.62 ID:3FLQTqrJ0.net
136 :
:2022/10/10(月) 11:12:35.26 ID:srPW2khO0.net
141 :
:2022/10/10(月) 11:28:27.09 ID:gNdkeP1k0.net
159 :
:2022/10/10(月) 11:57:49.42 ID:G2gqmhsN0.net
岩手の県民性は東北の中でも一番たちが悪い
それを言っても信じてもらえず、あまちゃん等のおかげで
イメージ上がったがコロナの件で見事に露呈したじゃん
254 :
:2022/10/10(月) 15:38:09.50 ID:IfULy52D0.net
>>159
コロナで県民性が露見したのが、徳島、岩手、愛知かな
160 :
:2022/10/10(月) 11:58:44.11 ID:JTjFO8gJ0.net
163 :
:2022/10/10(月) 11:59:55.90 ID:TFEQOM420.net
165 :
:2022/10/10(月) 12:07:22.50 ID:g9NeX9Hc0.net
岩手 岩木山 帰って来いよ
青森 恐山 帰って来たよ
186 :
:2022/10/10(月) 12:57:34.40 ID:pjFS8HaI0.net
176 :
:2022/10/10(月) 12:38:26.52 ID:g0NsrlbD0.net
222 :
:2022/10/10(月) 13:33:22.12 ID:2b9Zzcs80.net
179 :
:2022/10/10(月) 12:41:27.04 ID:cv1DZanM0.net
岩手は青森に勝てない
美味しんぼの100巻見てそう思った
255 :
:2022/10/10(月) 15:41:12.05 ID:NlJTbjzA0.net
181 :
:2022/10/10(月) 12:43:47.74 ID:8is6Xesr0.net
184 :
:2022/10/10(月) 12:55:34.49 ID:Zrf+An8k0.net
>>181
青森空港誘致みたいに
青森弘前の津軽同士でも食いあう
で、妥協の結果があんな山の中
欠航も多数
一緒にされたくない
>>182
事実陳列罪
200 :
:2022/10/10(月) 13:11:59.54 ID:RAeoDUqp0.net
岩手県(最高速度320キロ)
一関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸
青森県(最高速度260キロ)
八戸、七戸十和田、新青森、奥津軽いまべつ
216 :
:2022/10/10(月) 13:26:09.97 ID:xt72zFeg0.net
?PLT(16000)
205 :
:2022/10/10(月) 13:16:05.98 ID:xt72zFeg0.net
?PLT(16000)
213 :
:2022/10/10(月) 13:24:22.31 ID:gKRj3HQ20.net
207 :
:2022/10/10(月) 13:16:46.15 ID:WXT8SyjE0.net
>>3
東北や京都がやたらそういう風に揶揄されてるけど傍目からみたら言ってる側も同等以上に陰湿にしか見えんわ
214 :
:2022/10/10(月) 13:24:46.52 ID:CUHLalbR0.net
>>207
知らねえの?その九州土人今特定寸前だからw
217 :
:2022/10/10(月) 13:27:13.21 ID:SQdp0KTX0.net
>>4
茶色が多いのは事実
ちょっと混ざったんやろ
234 :
:2022/10/10(月) 13:56:21.33 ID:2rTtOKDy0.net
264 :
:2022/10/10(月) 17:05:39.53 ID:QTHrAd2G0.net
>>263
東北自体が中央や西から苛められて来た歴史が有るから
268 :
:2022/10/10(月) 17:32:51.37 ID:jfIZEyF/0.net
266 :
:2022/10/10(月) 17:21:09.02 ID:3BzCK0000.net
273 :
:2022/10/10(月) 17:49:27.79 ID:Maa/C0rm0.net
276 :
:2022/10/10(月) 18:18:35.47 ID:Zrf+An8k0.net
286 :
:2022/10/10(月) 20:27:54.22 ID:q6qEeoYy0.net
>>276
まあ落ち着け、イギリストーストさ津軽飴かででけや
290 :
:2022/10/10(月) 20:55:04.52 ID:NlJTbjzA0.net
>>288
岩手なら岩手山じゃなくてハヤチネが良い
個人的にもハヤチネや姫神、七時雨とか好き
293 :
:2022/10/10(月) 22:07:28.82 ID:OHB33ZhQ0.net
>>290
春スキーで晴れた安比のてっぺんから見下ろす景色もいい
297 :
:2022/10/11(火) 00:31:59.42 ID:xzcww3Zt0.net
現状では大谷翔平という名産品が、、
というわけでおれは岩手派かな。。
313 :
:2022/10/11(火) 07:41:26.92 ID:40hTyt5T0.net
>>297
あまちゃんと大谷のおかげ
それだけ
県民性は最悪じゃんコロナで酷かったじゃん
302 :
:2022/10/11(火) 01:18:50.27 ID:Gglo43FN0.net
307 :
:2022/10/11(火) 07:08:01.45 ID:ETC8Fmk90.net
>>302
こういうかわいい鉄器って鉄分出ないんだよね
昔ながらの無骨なタイプじゃないと
315 :
:2022/10/11(火) 07:53:22.81 ID:EQ39mwWu0.net
>>314
他県お断りじゃなくて八戸ナンバーお断りなw
319 :
:2022/10/11(火) 08:29:26.55 ID:6pmjJPp50.net
>>315
結局コロナ一番出したのが弘前ってオチまで付いた
317 :
:2022/10/11(火) 08:13:29.20 ID:AEIeKTGs0.net
旅行した時は青森駅周辺が意外と都会で驚いた
正直、地の果ての掘っ建て小屋みたいなのを想像してたw
320 :
:2022/10/11(火) 08:33:12.51 ID:sddQ45PT0.net
>>317
今は建物建ってるんだ?
俺が行った時はまだ区画でレンタカー屋がぽつんとあるだけだった
326 :
:2022/10/11(火) 10:24:04.56 ID:yp2hAXrg0.net
他県で悪さすんのはダントツで多いよな青森県
秋葉原通り魔の加藤くんにAKBをノコギリで襲った事件も。
岩手に来て母娘を殺した事件
監禁王子の小林くん、武富士に火を付けたのとかは弘前だったな
死刑囚も多そうだな
112 :
:2022/10/10(月) 10:22:41.13 ID:5nXspd1O0.net
120 :
:2022/10/10(月) 10:34:35.96 ID:8is6Xesr0.net
122 :
:2022/10/10(月) 10:44:02.97 ID:unPcCVV00.net
126 :
:2022/10/10(月) 10:53:03.27 ID:Q6YmUqUo0.net
129 :
:2022/10/10(月) 10:56:56.30 ID:MdXSBy/G0.net
>>127
青森は朝鮮人が多いから工作員が活動してるんだろう
131 :
:2022/10/10(月) 10:57:45.29 ID:gNdkeP1k0.net
137 :
:2022/10/10(月) 11:15:29.73 ID:2j93vh9W0.net
138 :
:2022/10/10(月) 11:19:09.81 ID:NlJTbjzA0.net
139 :
:2022/10/10(月) 11:19:17.54 ID:9arb2Hvj0.net
140 :
:2022/10/10(月) 11:22:58.82 ID:OuyQaYxZ0.net
147 :
:2022/10/10(月) 11:44:39.35 ID:gNdkeP1k0.net
148 :
:2022/10/10(月) 11:45:58.48 ID:jpSbacWN0.net
>>146
徳島 330人
鹿児島 544人
青森ではこれで鹿児島の方が少ないのか?
149 :
:2022/10/10(月) 11:46:53.93 ID:gNdkeP1k0.net
150 :
:2022/10/10(月) 11:47:44.34 ID:wxd1A3Mx0.net
155 :
:2022/10/10(月) 11:53:32.59 ID:gNdkeP1k0.net
156 :
:2022/10/10(月) 11:53:53.95 ID:gNdkeP1k0.net
162 :
:2022/10/10(月) 11:59:50.17 ID:P9kMk0n80.net
168 :
:2022/10/10(月) 12:25:26.47 ID:g0NsrlbD0.net
史跡も名刹も無いし東北って本当に見棄てられた土地だよね
有能な人は100%逃げ出すんだしさ
173 :
:2022/10/10(月) 12:32:11.11 ID:glTlq1OY0.net
177 :
:2022/10/10(月) 12:39:39.66 ID:Zrf+An8k0.net
180 :
:2022/10/10(月) 12:41:54.69 ID:glTlq1OY0.net
182 :
:2022/10/10(月) 12:47:08.95 ID:glTlq1OY0.net
183 :
:2022/10/10(月) 12:51:59.48 ID:w/lNXhb70.net
188 :
:2022/10/10(月) 12:59:25.19 ID:NKVFH8Hz0.net
?PLT(16000)
2 :
:2022/10/10(月) 08:58:08.08 ID:5DIlBVS20.net
202 :
:2022/10/10(月) 13:13:47.85 ID:pjFS8HaI0.net
>>200
高速道路も八戸道に入ると
制限速度80キロだもんね
206 :
:2022/10/10(月) 13:16:11.87 ID:C3bfSUPP0.net
まぁ実際は秋田が最低だよね
ほんとのクズだよこの県は
210 :
:2022/10/10(月) 13:19:49.89 ID:1CSl+cvh0.net
東北の序列
宮城>新潟>福島>青森>山形>岩手>秋田
215 :
:2022/10/10(月) 13:25:52.79 ID:ovYpKefz0.net
岩手3泊4日で満喫しようと思ったら領土広すぎクソワロタwww
218 :
:2022/10/10(月) 13:27:50.42 ID:XpNxhyL90.net
青森と岩手両方出張で滞在してたけど岩手がまだましだな
239 :
:2022/10/10(月) 14:06:19.59 ID:2rTtOKDy0.net
>>238
積雪が少ないのと広い平野だからだな。
他の都市では無理だ。
240 :
:2022/10/10(月) 14:07:05.15 ID:dhCvvnGK0.net
1番自慢できるのは三陸自動車道
実際これなんだけどね
350km無料なんて他では考えられない
242 :
:2022/10/10(月) 14:14:35.43 ID:Cq2Ga8vT0.net
>>240
下北道路も順次作られてるけど
三陸道から連続で無料で行きたかったなあ
途中少しだけ優良が挟まる
245 :
:2022/10/10(月) 14:30:37.76 ID:dhCvvnGK0.net
竿燈、大曲の花火
稲庭うどん、きりたんぽ、ハタハタ
これに勝てるものは岩手にはないだろw
金色堂と総理大臣の数ぐらいか
さすが小沢県やね
246 :
:2022/10/10(月) 14:32:56.66 ID:Yy9jn3Ps0.net
249 :
:2022/10/10(月) 14:42:37.80 ID:Zrf+An8k0.net
>>241
青函トンネルっていうボトルネックあるからムリポ
250 :
:2022/10/10(月) 14:43:52.81 ID:dhCvvnGK0.net
ナマハゲ>遠野の妖怪
事実こうだからな
宣伝が下手なんだろう
チャグチャグ馬っ子とか
名前見て行きたいと思わんでしょ
252 :
:2022/10/10(月) 15:08:49.90 ID:z2kawc4W0.net
257 :
:2022/10/10(月) 16:04:33.32 ID:YMSknfGy0.net
260 :
:2022/10/10(月) 16:26:22.51 ID:NlJTbjzA0.net
261 :
:2022/10/10(月) 16:39:08.48 ID:+XdF+1vX0.net
272 :
:2022/10/10(月) 17:42:46.71 ID:+XdF+1vX0.net
280 :
:2022/10/10(月) 18:57:52.38 ID:YvjHHcNh0.net
青森ワッツ(B2)vs岩手ビッグブルズ(B3)
青森の勝ち
285 :
:2022/10/10(月) 20:05:53.81 ID:Srwl4qek0.net
287 :
:2022/10/10(月) 20:28:34.99 ID:+thnmPs20.net
288 :
:2022/10/10(月) 20:49:24.94 ID:5GlLLa+S0.net
青森 岩木山
岩手 岩手山
引き分けの気もするけど登ってから圧倒されるのは岩手山のほうじゃね
292 :
:2022/10/10(月) 21:11:53.63 ID:q6qEeoYy0.net
>>289
気持ちは分かる、特に一次産業が強い土地は例外無くクソだ
295 :
:2022/10/10(月) 23:22:28.20 ID:AIQwttdX0.net
>>7
と~ほぐ土人が世界三大祭りを語るとか、嗤うぜ
リオのカーニバルとか、行って見てきてからなんか言えよ(笑)
298 :
:2022/10/11(火) 00:52:02.89 ID:cIa2HC700.net
青森って負のイメージの塊だよな
岩手はまだ幾分マシ
300 :
:2022/10/11(火) 01:08:40.85 ID:9fy7nL9w0.net
301 :
:2022/10/11(火) 01:10:03.35 ID:3i6NuxDg0.net
308 :
:2022/10/11(火) 07:08:23.11 ID:asdRGNp60.net
312 :
:2022/10/11(火) 07:34:59.77 ID:yypC4QYD0.net
314 :
:2022/10/11(火) 07:51:33.34 ID:d2q7mtCx0.net
>>313
それでも隣人が帰省して来た際に帰れとかって手紙は皆無
他県お断りの先駆者は青森だし
318 :
:2022/10/11(火) 08:13:44.41 ID:EQ39mwWu0.net
>>316
いやその
頼朝以降の部分は蛇足だと思うよ……
325 :
:2022/10/11(火) 10:11:41.70 ID:r/8Rc/Va0.net
勝ちは岩手に譲るよ
日本最底辺は青森でいい
その地位は譲らない
328 :
:2022/10/11(火) 11:24:55.44 ID:H63NKjes0.net
青森県
食料とエネルギー自給率は100以上で、自衛隊と米軍の基地も有って日本最大の射爆場も完備。
第二次産業と第三次産業と情報産業が足りなすぎる。
332 :
京成パンダ(茸) [NL]:[ここ壊れてます] .net
340 :
:2022/10/11(火) 21:01:19.21 ID:l4FpB1se0.net
>>63
駅から出た時の田舎感は圧倒的に青森の方が上
343 :
:2022/10/11(火) 22:22:10.08 ID:ikvbNr3e0.net
ま、大河ドラマでカスルのは鎌倉時代の平泉を御する岩手かな?
戦国・明治維新は暗黒地域と化するよなぁ・・・。
344 :
:2022/10/11(火) 22:29:05.14 ID:83QJM2HP0.net
347 :
:2022/10/12(水) 09:13:25.99 ID:bX+ejx4K0.net
両方出張で滞在してたけど青森が底辺だと思う
何も無かった
349 :
:2022/10/12(水) 13:27:16.88 ID:4Ko5S6k60.net
350 :
:2022/10/12(水) 14:05:08.35 ID:UnnSAALn0.net
歴史、自然、観光地、食べ物、全部岩手が上でスレ終了
青森は下らない馬鹿騒ぎ祭りで普段全く来ない観光客稼いでるだけ
355 :
エコまる(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
なんで秋田市民や八戸市民が行くの?
距離考えればわかるたろw
距離が50kmぐらいと思ってるのか
360 :
エコまる(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
山形になんか行かねーよw
知らない人間も多いが
秋田って実は直で宮城行けるんだぜ
この意味わからないと北関東と同じレベルになる
東京に近いほうが偉い!
このダサさよ
361 :
エンゼル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
362 :
ティーラ(山形県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
酒田市民だけど一番身近なのは秋田市かな
仙台どころか山形市より近い
新潟は遠すぎる