【悲報】イタリア、25~29歳の34.6%がニート [306759112]

1 ::2022/10/07(金) 09:29:44.26 ID:GkDJrqJR0.net ?BRZ(11000)
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
1Sweden万国アノニマスさん
OECDの最新データによればイタリア人の25~29歳の34.6%がニートらしい
想像してみてほしい、人生の最盛期にニートなんだぜ

2United States of America(USA)万国アノニマスさん
マジかよ、それでどうやってイタリアの経済は機能してるんだ

↑ Denmark万国アノニマスさん
機能してないぞ

3Austria万国アノニマスさん
それでもイタリアはロシアより経済規模が大きいけどな(笑)

4Italy万国アノニマスさん
この国には仕事が無いんだよ

5Argentina万国アノニマスさん
イタリア人は賃金奴隷なんかにならないから…

6Russian Federation万国アノニマスさん
賃金労働なんかで人生の最盛期を無駄にするのもどうかと思う

↑ Australia万国アノニマスさん
賃金労働もニートも同じくらいダメだが
少なくとも働いてれば状況を改善するチャンスはある
もちろん俺は精神病のニートだから一日中何もしない素晴らしさを分かってるが

イタリアさん、若者のニート率がとんでもない数字になってしまう…
http://www.all-nationz.com/archives/1080564455.html

195 ::2022/10/07(金) 12:31:47.33 ID:JsdTmIC70.net

悲惨みたいだよな
ポルトガル イタリア 40代から下
飢えてる

204 ::2022/10/07(金) 12:46:44.48 ID:Wrwe9ZsE0.net

>>195
もともと週4日、1日6時間しか働かないでサッカー応援やチャリンコレースが生活の中心な奴らだしな
それだけしか働かないのに日本より裕福w

229 :やまじシスターズ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>204
刹那的だけどそういう生き方の方が幸せなんだろうなあ
老い先のことばかり気にして生きるより

239 :サンペくん(光) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>204
ほんまこれ
有給取得率最下位でいっぱい働いてイタリアより下とかただの奴隷なのでは

274 ::2022/10/07(金) 18:33:01.06 ID:YZyuyM850.net

>>204>>239
日本を出たことない子は幸せだね

64 ::2022/10/07(金) 10:00:52.18 ID:VTCJyATf0.net

欧州人て労働を美徳としてないイメージ
え?働いているの?可哀想に。みたいな

78 ::2022/10/07(金) 10:09:21.23 ID:4n9yLe9j0.net

>>64
労働は原罪に対して神から与えられた罰だって聖書にも書かれている
だから労働を恥じる

90 ::2022/10/07(金) 10:14:37.46 ID:VTCJyATf0.net

>>78
はえー
日本のエホバとかの類なんだな

103 ::2022/10/07(金) 10:31:38.84 ID:z1yUBEOD0.net

>>78
それよく聞くけど実際に聖書のどこに書かれてるか知りたい教えてくれ

111 ::2022/10/07(金) 10:36:34.44 ID:4n9yLe9j0.net

>>103
旧約聖書 創世記 第三章17節~19節

【(神は)更に人に言われた、「あなたが妻の言葉を聞いて、食べるなと、わたしが命じた木から取って食べたので、地はあなたのためにのろわれ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る。

地はあなたのために、いばらとあざみとを生じ、あなたは野の草を食べるであろう。

あなたは顔に汗してパンを食べ、ついに土に帰る、あなたは土から取られたのだから。あなたは、ちりだから、ちりに帰る」】

117 ::2022/10/07(金) 10:49:24.09 ID:VeuOwuio0.net

>>111
草を食べるって、、、それではまるで埼玉人じゃないか!

125 ::2022/10/07(金) 11:03:25.68 ID:z1yUBEOD0.net

>>111
なるほどこれずっと知りたかったやつだわサンクス
労働は神の罰(カトリック)→救われるには免罪符を買え→カウンターでプロテスタントが生まれる→予定説では救われる人間は決まっている→私は天国に行ける側の人間だから勤勉に働く→産業革命へ
こんな感じか
詳しくはウェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」を参照

112 ::2022/10/07(金) 10:37:06.54 ID:MvD/6kZ30.net

>>78
働かざる者食うべからずは聖書の言葉

98 ::2022/10/07(金) 10:27:39.80 ID:z1yUBEOD0.net

イタリア行ったけどなんか雰囲気が東南アジアっぽかったな道路がボコボコで町並みが汚い建物はボロボロフランスも似たような感じ
一方ドイツとイギリスは同じヨーロッパでも別世界で道が日本よりもピカピカでキレイ建物もなんかキラキラしてる
なんでこんなに違うかって考えたらプロテスタントとカトリックの違いということに行き着いた
カトリック国は基本的に怠惰でプロテスタント国は勤勉

170 ::2022/10/07(金) 12:10:12.39 ID:+JrL2i080.net

>>98
メシに気を遣う分住環境まで手が回らないんかと

190 ::2022/10/07(金) 12:29:21.54 ID:+KyoVGm80.net

>>170
道路←近所の石工が施工、順番落札
家屋←左官による修繕。

これも、左官『ああOK半年もしたら、そこの修繕かかるから』=一年後。

287 :ファーファ(東京都) [CO]:[ここ壊れてます] .net

>>98
気候の違いが大きいと思うけどなあ
暖かい地域はチャランポランでも死ににくい

292 :ちゅーピー(茨城県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>98
怠惰とはなく、プロテスタントと資本主義の精神では

149 ::2022/10/07(金) 11:39:57.97 ID:A9TJFZso0.net

17時間前にアップされたローマ
https://youtu.be/ZWB-U8NWSzA
三日前にアップされたイタリア
https://youtu.be/q1Z6gbLVJzI
3ヶ月前のロンドン
https://youtu.be/kqFLqQMn4TY
https://youtu.be/LR6fprs545c

日本の今
https://youtu.be/CYPwPA08KE4

でもイタリアの勝ち
日本は貧相で根暗で鬱屈とした雰囲気

155 ::2022/10/07(金) 11:48:52.13 ID:u5AQ0p900.net

>>149
日本は夜かよw

175 ::2022/10/07(金) 12:14:17.18 ID:J6r6CcoJ0.net

>>149
abemaTVでも渋谷交差点の定点カメラ映像を流してるが、そこに映し出される
一般人の服装がとにかく地味でしょぼい
東北のど田舎僻地の連中とほとんど変わらないしょぼい服装しかいない
昔だったら東京と言ったらもう少し華やかな服装で歩いてるもんだっただろ?
つくづく日本って貧しくなったなと実感させられるわ

183 ::2022/10/07(金) 12:20:00.20 ID:BUtaEAJd0.net

>>175
2000年代の海外から観光客が増えたあたりで
着飾って出かけるという文化は絶滅してしまったな
銀座がかろうじてそういうのが残ってるかもしれないけど
蛍光色ジャージ姿の中国人観光客が団体で押しかけてからは
品のない街になってしまったように思う

268 :ごきゅ?(佐賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>257
日本も戦国時代ぐらいまではそうだったけど
江戸時代で「公」意識の元が育ったからな。

これが近代の愛国心の元になったからいいことでもある。

271 ::2022/10/07(金) 18:31:13.66 ID:YZyuyM850.net

>>268
また薄っぺらいなーw

280 :一平くん(やわらか銀行) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>268
江戸期の〈御家制度〉の裏っかわを、よく知れ。

名家
教養
所作礼儀
祭祀状況
文武両刀
地域の人気と推薦と大名の許可がなきゃ〈家〉を(系図上も家屋も)建てらなかったんだから。

おまえのように
なにも所作礼儀もなく吠える人間は切り捨てOK。
そこが、日本の底力。

281 :一平くん(やわらか銀行) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>268
ごめん。レス先は256だった。。。

278 :ばら子ちゃん(東京都) [CH]:[ここ壊れてます] .net

イタリアって、なんでG7なの?

282 ::2022/10/07(金) 21:06:53.53 ID:DK9kp1tB0.net

>>278
イタリアには数えきれないくらい名車あるけど日本には名車無いだろ?w

283 ::2022/10/07(金) 21:09:37.18 ID:aKQbxpKW0.net

>>278
むしろ30年成長してなくて一人当たりGDPも低い今の日本がなんでG7なの?って感じじゃね?

284 ::2022/10/07(金) 21:20:01.37 ID:Y7qT1Idt0.net

>>278
あれはアメリカイギリスの主観で決まるんだぞ
イタリアがG7なのはイタリアが欧州文化の発祥地だから

285 ::2022/10/07(金) 21:27:15.18 ID:yxaWxRc30.net

1年中パスタ食ってるから金かからんしな

296 ::2022/10/08(土) 15:43:34.64 ID:Ai11c92G0.net

>>285
ガス代高騰でパスタ茹でるの大変なんだよ
パンとか政府が最低価格設定してて20円なら20円のを必ず売らなきゃならない
貧乏人はそれ食って生きてる

305 ::2022/10/09(日) 09:39:23.86 ID:zuOCvZfw0.net

>>296
イタリア良いな
日本も米10キロ1000円くらいで売ってくれよ

306 ::2022/10/09(日) 11:29:55.41 ID:vx/P3QO+0.net

>>296
百均のレンチンパスタ茹で機使えばガスなしで茹でられるのに

44 ::2022/10/07(金) 09:49:38.16 ID:1AuOsTWr0.net

日本人もこの10年で全然働かなくなってきたよな
小泉改革の成果が出てきたわ
努力するだけ無駄っていうね
ネットのおかげでマジでそういう現実が露呈した

50 ::2022/10/07(金) 09:52:59.97 ID:XbazlbJR0.net

>>44
一生懸命頑張っても搾取されたり手柄を横取りされるだけだからね
日本のコンテンツなんかももうかなり投げやりでやっつけ仕事みたいなのが目立ってきてるw

128 ::2022/10/07(金) 11:10:02.20 ID:1AuOsTWr0.net

>>50
リーマンショック世代なんだが、本当にバカらしいと思うわ
大学入った頃は景気も小康状態でこれから景気良くなるのか?って感じだったのがリーマンショックで最悪の就活
ここ数年、やっと世界に遅れて日本も賃金上がってきたけどそれは20代前半だけ
リーマンショック後の1番しんどい時に現場で馬車馬のように働かされた俺らは全く報われず自殺したりして、その自殺のおかげで20代前半の働き方だけはマシになる
気づけば「転職しないと給料増えない」ってやっと現実を受け入れたらもう30代半ば
YouTubeがあと10年、いや15年早く社会に浸透してたらもっと選択肢多かっただろうなって人生を諦めつつあるわ

56 ::2022/10/07(金) 09:54:54.07 ID:JbhzN/rF0.net

>>44
そうか、日本人もやれば進化できるやん。
ふざけた売国政治には、現役世代による「寝そべり族」で対抗だ。

52 ::2022/10/07(金) 09:54:10.05 ID:4oIN9POj0.net

イタリア行ったけどなんかみんなプライド高いのに中身が伴ってないつーかそんな人ばかりだったな
昔の人は本当に凄いと思うけどそれでプライドだけは高くなっちゃって過去の偉人の功績にすがって生きてるって感じ

92 ::2022/10/07(金) 10:16:21.71 ID:EY0NLFEb0.net

>>52
まんま日本ですね

102 ::2022/10/07(金) 10:31:02.20 ID:jXkUjJTX0.net

>>92
行けば分かると思うけどそこは全然違うな

251 :カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>102
初見の男へ必ず挑発するよな

極めつけが母親侮辱
これやって殴りかかって来ない男は男として認めない、当然、友人にもなれない。

チー牛じゃ駄目だわな。
サイテイでも斜視圭介くらい気迫がないと。

ジダンもこの挑発でやっただろ
やり返すのが文化な

250 :狐娘ちゃん(やわらか銀行) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>52

アフリカ大陸まで到達してたローマ帝国と勝負したって勝てっこないもんなあ

144 ::2022/10/07(金) 11:26:41.61 ID:LlJP37jZ0.net

働かなくても
まばゆい地中海の太陽の下
美味しい料理とワインと恋がある人生

ドイツやイギリスみたいに
寒い鉛色の空の下
不味い料理食って生きるよりいいだろ

159 ::2022/10/07(金) 11:59:45.45 ID:61sXw3qP0.net

>>144
ドイツビールとイギリスのスコッチは美味いだろw

164 ::2022/10/07(金) 12:06:54.65 ID:LlJP37jZ0.net

>>159
鉛色の空の下
クッソ不味い
フィッシュアンドチップスや
キャベツの酢漬け
をぼそぼそ食べて生きる生活

181 ::2022/10/07(金) 12:17:16.81 ID:N+o0YDBi0.net

>>164
生魚食ってる日本に言われたくないだろうなw

210 ::2022/10/07(金) 12:53:40.73 ID:G831UwTd0.net

安くこき使われるくらいならはじめから働かねーよ精神は日本の若者に必要かもな

225 ::2022/10/07(金) 13:30:24.27 ID:+KyoVGm80.net

>>210
精神面、住環境、団塊が逝かなきゃ好転しないね。
日本の日本晴れ幕開け予見と団塊が逝く時期が同じだし。
団塊世代の不労への憎しみめいた世間体から脱却。

227 ::2022/10/07(金) 13:36:09.96 ID:skYPik5Z0.net

>>210
そして東南アジアの若者が就職するんですね

240 :バスママ(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ニートだのこどおじだのって日本の不動産屋のステマなんだろ
実際は実家暮らしのほうが堅実

243 :カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>240
一軒50壺政策がそもそもの諸悪の根源だわな。
もう何十年と変わらず愚策。

こんな劣悪生活に生涯収入ぶっ込む日本人もアホ
正直、騙されてる

247 :らぴっどくん(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>243
おまえ日本人じゃないから謎目線で日本批判するんだよね

29 ::2022/10/07(金) 09:38:27.65 ID:zu31eeX80.net

ニュー速のニート率もそれくらいありそう

37 ::2022/10/07(金) 09:45:18.32 ID:kfvobOS20.net

>>29
ニートは35歳まで
ニュー速はおっさんと老人の巣窟
よってこの板にニートはほとんどいない

133 :損保ジャパンダ(大阪府) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>37
もともとのNEETの定義はそうだけど、カタカナだと高齢ニートなんて言葉もあるから、高齢者でニートでも問題ない。胸張って自称していい。

ちなみに若いうちに自営、経営側だとNEETの定義に当てはまったりする。

272 ::2022/10/07(金) 18:31:56.47 ID:O4HQr2Ka0.net

>>133
胸張っちゃだめだろ
とはいえ仕事なんて生活のためにするもんだと割り切ると生活出来てるなら個人レベルならなんの問題もないか

54 ::2022/10/07(金) 09:54:17.50 ID:I4EiE8Co0.net

働かないのに日本みたいに餓死しないとか最高やん
てかそんなイタリアに一人あたりGDP負けてる日本のほうがやばい

58 ::2022/10/07(金) 09:55:47.12 ID:FFBuuzlF0.net

>>54
いやいや、日本にもニートはいるだろw

310 ::2022/10/09(日) 12:53:25.97 ID:Hl7tEUvs0.net

>>54
平均年収も一人当たりGDPも負けてませんが

63 ::2022/10/07(金) 09:59:54.98 ID:VgqXTnJM0.net

日本の引きこもり中国の寝そべり族イタリアのニート
文明終焉の前には無気力な者が増えるらしい
これこそがヒエラルキーの醸成に隠された影の部分
ちなみに女が男の役割を担うようになって強くなる
児童虐待は女が強くなった事によって起こるのだとか
男が無気力でなければ女は女のままでいられ虐待も起こらない

70 ::2022/10/07(金) 10:04:15.64 ID:JbhzN/rF0.net

>>63
>文明終焉の前には…

プーチン&きんぺー
「だから終焉する前に、我らが新しい世界秩序を築こうとしているのではないか。
 人類の未来の為にも、邪魔をするんじゃない!」

82 ::2022/10/07(金) 10:10:34.82 ID:VgqXTnJM0.net

>>70
子供が生まれなくなるとアンカーとなった無気力の集団から
突然変異した個体が生まれる

76 ::2022/10/07(金) 10:07:42.75 ID:t2f56fOv0.net

外国のニートは派遣バイトなんだろ?
働いてはいる

187 ::2022/10/07(金) 12:26:14.21 ID:iD/cQLTA0.net

>>76
それフリーターじゃん
日本と海外でニートの定義違うんか

199 ::2022/10/07(金) 12:37:16.44 ID:+KyoVGm80.net

>>187
ローマ↔スイスで6時間だからな
スイスで出稼ぎ高額バイトしてスイスで税処理したら
生活拠点のイタリアじゃ無職ニートなのかもな

81 ::2022/10/07(金) 10:10:04.12 ID:EIWIyXn60.net

イタリア人は独立せずに親と同居してるイメージ
そんで北と南とでは住民の性格が全く違う

86 ::2022/10/07(金) 10:12:09.83 ID:pN4FGBNA0.net

>>81

ていうか、大成功した兄弟親戚にダメダメな人たちが群がって来そうな感じ

89 ::2022/10/07(金) 10:14:34.25 ID:4n9yLe9j0.net

>>81
南イタリアが揃って怠け者ばかりなのは
スペインの属国だった影響がモロに反映されているなw
シエスタ(昼寝)も元々昼間の日差しがきついスペインの風習だった

1 ::2022/10/07(金) 09:29:44.26 ID:GkDJrqJR0.net ?BRZ(11000)

https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
1Sweden万国アノニマスさん
OECDの最新データによればイタリア人の25~29歳の34.6%がニートらしい
想像してみてほしい、人生の最盛期にニートなんだぜ

2United States of America(USA)万国アノニマスさん
マジかよ、それでどうやってイタリアの経済は機能してるんだ

↑ Denmark万国アノニマスさん
機能してないぞ

3Austria万国アノニマスさん
それでもイタリアはロシアより経済規模が大きいけどな(笑)

4Italy万国アノニマスさん
この国には仕事が無いんだよ

5Argentina万国アノニマスさん
イタリア人は賃金奴隷なんかにならないから…

6Russian Federation万国アノニマスさん
賃金労働なんかで人生の最盛期を無駄にするのもどうかと思う

↑ Australia万国アノニマスさん
賃金労働もニートも同じくらいダメだが
少なくとも働いてれば状況を改善するチャンスはある
もちろん俺は精神病のニートだから一日中何もしない素晴らしさを分かってるが

イタリアさん、若者のニート率がとんでもない数字になってしまう…
http://www.all-nationz.com/archives/1080564455.html

290 :セントレアフレンズ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>1
>>2
日本も同じようなものだ

101 ::2022/10/07(金) 10:29:23.11 ID:JbhzN/rF0.net

>>99
メキシコ「・・・」
エジプト「・・・」

113 ::2022/10/07(金) 10:38:14.70 ID:z1yUBEOD0.net

>>101
EU内だとLCCで大体1万円くらいで移動できちゃうから全然違うんじゃね

108 ::2022/10/07(金) 10:35:11.46 ID:MvD/6kZ30.net

イタリア北部は割と勤勉で色白陰キャも多い。

浅黒く小柄で陽気なイメージは南部で北アフリカやアラブと遺伝子かぶってる。

129 ::2022/10/07(金) 11:10:02.83 ID:+KyoVGm80.net

>>108
オスマン帝国時代のトルコ系だな
トルコ系=モンゴル帝国時代の混血

123 ::2022/10/07(金) 10:57:50.47 ID:r4VQWHw90.net

どうやって生活してるのって思うけど
イタリア人は実家暮らし率が他の欧米諸国と比べて高いんだったか

145 ::2022/10/07(金) 11:27:27.88 ID:+KyoVGm80.net

>>123
基本的生活の『質』が日本と違うからな。
日本は東京へ地方が右に習えで大失敗の家屋生活様式。

イタリア製キッチンとか観てみ?
♫何人分っても大丈夫♫

127 ::2022/10/07(金) 11:09:41.73 ID:J6r6CcoJ0.net

35%がニートってまじでやばくね
よく国が保つな

140 ::2022/10/07(金) 11:23:47.52 ID:+KyoVGm80.net

>>127
日本も変わらんよ
3年?数年前の大規模調査で200万人引きこもりだったが
倍数居るという見解が正しい。

すると勤労世代の1割で
若年層で3割

日本の場合、家族が険悪なのが最悪な社会問題

132 :フクタン(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net


イタリアの労働者

180 ::2022/10/07(金) 12:17:08.34 ID:wpljpVsz0.net

>>132
そいつはイタリア系アメリカンだ

143 ::2022/10/07(金) 11:26:38.84 ID:7o9fWlit0.net

26までニートというか海外放浪してたわ
女遊びも随分した
今、もうすぐ45歳だが2児の親父
子育て等で日常は制約だらけ
若い頃にしかできないことはあると思う
若い人はなんでも挑戦すべきだとおもう
社会復帰は真剣にやればなんとかなる

148 ::2022/10/07(金) 11:33:38.06 ID:u5AQ0p900.net

>>143
それはまだ20年前だったから

147 ::2022/10/07(金) 11:32:59.83 ID:UNu3ezX70.net

34.6%がニートの国と
1人当たりGDPがほとんど一緒

158 ::2022/10/07(金) 11:57:23.50 ID:Yui4yv9H0.net

>>147
移民で嵩上げしたGDPを移民無視の頭数で割ってるんだからそりゃそうなる

162 ::2022/10/07(金) 12:03:06.62 ID:iGBjBuHK0.net

働いたら負けかなと思ってるんだろ

176 ::2022/10/07(金) 12:15:40.05 ID:w9PIwb4s0.net

>>162
こっちは働かないと負け→死のうてなるまさに対照的

163 ::2022/10/07(金) 12:06:40.34 ID:mhaFfqNB0.net

そんなイタリアに来年にもGDP抜かされようとしてんのか我が国は

179 ::2022/10/07(金) 12:15:54.56 ID:mTaXcO4q0.net

>>163
日本は見かけの就業者数は多くても
実態は中抜きに従事してる人間ばかりのため
財やサービスを生み出してている人間は驚くほど少ない

171 ::2022/10/07(金) 12:11:02.11 ID:Sw8Havhn0.net

>>9
ローマ人はラテン系だけどな

297 :犬(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>171
イタリア人は違うのか…?

174 ::2022/10/07(金) 12:13:00.98 ID:D7hx7wyI0.net

それでも生きていけるって素晴らしい国じゃん

191 ::2022/10/07(金) 12:30:24.83 ID:PTP45R+60.net

>>174
財政的にはあかんくなかったか

177 ::2022/10/07(金) 12:15:43.68 ID:rd3fn7jG0.net

景気が悪くなると右派政権ができるんだね

221 ::2022/10/07(金) 13:28:12.82 ID:skYPik5Z0.net

>>177
グローバリズムの失敗したからだろうwww

2 ::2022/10/07(金) 09:29:59.61 ID:GkDJrqJR0.net

7France万国アノニマスさん
自由になるには金が必要だろ
金が無くて何をするんだ?公園を散歩して昔のゲームでもするの?

↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
公園を散歩して昔のゲームするのが悪いみたいな言い方だな

↑ United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
俺はまさに毎日公園を散歩して昔のゲームしてるけどその暮らしが気に入ってるよ(笑)

8Spain万国アノニマスさん
イタリア人には魂があるからな

9Italy万国アノニマスさん
俺は絶対に奴隷になるつもりはない

10Poland万国アノニマスさん
彼らはEUのせいで滅茶苦茶になった
90年代のイタリアは裕福だったのに

11New Zealand 万国アノニマスさん
基本的にアメリカ以外の西洋は良くならないと思う
どこも問題点は同じだけどそれを見て見ぬふりをしている
シングルマザーが週12~18時間働いて社会保障貰ってたり永遠に大学生やってる奴が多かったり

12Netherlands 万国アノニマスさん
EUが助成金をくれるのに何でわざわざ就職しないといけないの?

13Italy万国アノニマスさん
働かないのはローマの伝統だから…

14Australia万国アノニマスさん
素晴らしい
さあドイツ人は仕事に戻るんだ
誰かがテーブルに食事を置かなきゃいけないんだから

15Spain万国アノニマスさん
何でそんなに彼らは怠惰なんだろう?
これだからイタリアとイタリア人は

208 ::2022/10/07(金) 12:51:40.67 ID:bKMMW9Wz0.net

同様の経済のお荷物
何年か前のギリシャみてみろ

「経済支援してくれないEUが悪い」と
人のせい

226 ::2022/10/07(金) 13:35:15.64 ID:+KyoVGm80.net

>>208
PIRELLI
FERRARI
Lamborghini

PRADA、GUCCI、FENDI、VALENTINO、靴に時計に高級スーツ

ワインにパスタにオリーブ油

おまえがお花畑な

216 ::2022/10/07(金) 13:08:48.15 ID:hKxe6mEl0.net

やっぱり
アルゼンチンに働きに出るの?

219 ::2022/10/07(金) 13:18:10.60 ID:+KyoVGm80.net

>>216
それ、スペインな。
アルゼンチン人、激怒するで?

イタリアったらアメリカ
シルベスター・スタローン
プロディーサーに尻売ってのし上がる

231 :ゆうちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>230
欧州の韓国って例え聞いたことある
ハッタリだけでも勢いと風格があれば評価される

237 :カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>230
>>231
マラドーナが一族全員食わせてたように
南欧カスリック民はそういう意識がある。
旧家本家に一族長老のような人も。

チョンは金が無いと縁切りして
金があると寄ってタカるのと大違い。

249 :オノデンボーヤ(福井県) [US]:[ここ壊れてます] .net

そこまで多いとニートである自分を肯定してそう
俺がニートだった頃は家族にも世間にも後ろめたくて、自分に自信が持てなかった

260 :一平くん(やわらか銀行) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>249
丘の上にマフィアが邸宅を建てるが行政は手出しが出来ない←ってなニュースがあるが

もともとが、住宅開発に規制が盛りだくさん。
観光地は新たな新築も出来無い。屋根の色も統一。

だから
観光地地元民は何らかで食っていけるし廃れもしない。
次男も三男も同居で手伝いも当たり前。

日本は人気観光地規制にフリー過ぎるから、すぐにシナチョンゴミゴミ化して
ブームが去ったら廃墟。

252 :ゾン太(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

そんなんと一人当たりgdpが変わらないわーくに…

255 :カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>252
南欧は富の移動が早いからね
脳卒中→神父を呼ぶように、卒中でガタガタ慌てなくとも遺産譲渡は済んでる

一人当GDPに響くのは投資収益だからな

イスラエルも男児は15歳で親や叔父から数千万円貰う
その金でバックパッカーしたり、各国でシェル夢見てシェル売ったり

254 :ハギー(大阪府) [GB]:[ここ壊れてます] .net

ヴェネツィアにいってみたい
ヴェネツィアでニートしてるやつとかくそ羨ましいわ

261 :一平くん(やわらか銀行) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>254
幽霊ウジャウジャでるよ

路又路地角の壁掘ってマリア像が至る所。。。
よなよな人影が歩くんだとが。

日本と似てるな
地蔵や祠や小さな神社

301 ::2022/10/09(日) 08:11:20.01 ID:z+4EgS+U0.net

なんか勘違いしてるっぽい人いるけど
イタリア経済はここんとこずっと大苦戦中だよ

高齢化率は日本がダントツ世界一だけどそれに次ぐのがイタリア
ジジババが多いと当然苦労する
だから中国はイタリアのサイレントインベーション狙ってた

307 ::2022/10/09(日) 11:46:39.58 ID:FF8CY+m40.net

>>301
イタリアは昔から闇労働が問題で
経済指標にまともな実態が反映されないんだよ
理由は脱税

75 ::2022/10/07(金) 10:07:04.60 ID:oZKmtCDS0.net

正社員になって、給料もろくに貰わず過労死するのが日本の美徳
働かないのは負け組、社畜は勝ち組

その価値観、本当に正しいと思いますか?
金持ちに騙されてませんか?

84 ::2022/10/07(金) 10:11:09.25 ID:pN4FGBNA0.net

>>75

 働 い た ら 敗 け

88 ::2022/10/07(金) 10:12:42.78 ID:2ZL4CUwb0.net

それで生活成り立つならそれが現代イタリアでの生き方なんじゃないの
人間なんて昔はドングリや貝拾って穿って食い
ちょっと怪我したら速攻で死んでた生き物だ
それが狩猟や農耕を経て在宅でPCに齧り付き仕事するに至ったが
この先だって目まぐるしく生き方は変化していく
それに何が正しいだの間違ってるだのは無い

91 ::2022/10/07(金) 10:15:52.40 ID:JbhzN/rF0.net

>>88
>それに何が正しいだの間違ってるだのは無い

ぷーちん「その通り!!」

100 ::2022/10/07(金) 10:29:04.90 ID:QDvQN5W+0.net

つい最近保守派がトップになったところだっけ?
失業率もなにか関係あるのかな

105 ::2022/10/07(金) 10:32:06.05 ID:rj82ASny0.net

イタリアは無職だと、国民給料が毎月500ユーロもらえる

106 ::2022/10/07(金) 10:33:21.43 ID:71voMai30.net

今でも文化ランキング1位だろ?
ニート率が高かろうがイタリアは最高の国だよ

114 ::2022/10/07(金) 10:44:44.54 ID:lxEv1kSw0.net

ジャップみたいに新卒信仰じゃなければ大丈夫だろ

120 ::2022/10/07(金) 10:50:55.73 ID:kQmwQ8N30.net

>>16
yes

121 ::2022/10/07(金) 10:52:54.04 ID:pXCSLCyg0.net

50パー近く働いてな

122 ::2022/10/07(金) 10:57:29.67 ID:vRqCzU+W0.net

イタリアのニートもジャップと同じで
親、実家に寄生してるクズなの?

124 ::2022/10/07(金) 11:01:43.85 ID:u5AQ0p900.net

イタリアも観光のイメージしかないな
日本もそれ目指してんだろw

126 ::2022/10/07(金) 11:05:18.62 ID:4wCd4Hgt0.net

ケンモメンみたいな底辺だらけか
終わってるなw

131 ::2022/10/07(金) 11:10:42.93 ID:Txc2umyp0.net

マジなら終わっとるな

136 ::2022/10/07(金) 11:17:56.92 ID:EBkS/GG+0.net

Ducatiは好きだぜ

138 ::2022/10/07(金) 11:19:18.01 ID:pnROTRlw0.net

>>57
それお前

139 ::2022/10/07(金) 11:21:54.85 ID:Yui4yv9H0.net

イタリア経済は東欧移民と中国移民で回しています

146 ::2022/10/07(金) 11:29:12.13 ID:E43FbKAV0.net

さすがマモーニの国だなw

150 ::2022/10/07(金) 11:44:12.33 ID:m9VwJ7xj0.net

イタリヤコンマ

165 ::2022/10/07(金) 12:08:09.42 ID:rePju6nr0.net

移民を安く使って稼いだ金を白人が吸い取ってるだけだな

169 ::2022/10/07(金) 12:10:04.01 ID:Z9U9h8Yk0.net

NEETALY

173 :名無しさんがお送りします:2022/10/07(金) 12:15:10.44 ID:ULoEJO92c

失業者扱いじゃないってことは求人すら出してないってことか
コロナ前にイタリアスペインは経済やばいって言われてたが
イタリアはギリシャに続き破綻するかもな

192 ::2022/10/07(金) 12:30:33.99 ID:sX3cfy6r0.net

ニートで生活が回ってるなら勝ち組だよな

194 ::2022/10/07(金) 12:31:46.86 ID:Yui4yv9H0.net

>>193
はい

196 ::2022/10/07(金) 12:31:53.47 ID:KxF/YPQa0.net

ナマポけ

200 ::2022/10/07(金) 12:38:13.16 ID:jBAWsEzL0.net

W杯も落としちゃったし楽しみあるのかな

201 ::2022/10/07(金) 12:39:43.39 ID:gggpdyDz0.net

ジローラモ どうすんだこれ

207 ::2022/10/07(金) 12:51:09.91 ID:toLK8Eam0.net

ヒモやってるから大丈夫よ

209 ::2022/10/07(金) 12:52:19.87 ID:XVv7q9qq0.net

ロックダウンの影響もあって2年間の時点で実質経済崩壊状態だったからなぁ
今どうなんだろうね

215 ::2022/10/07(金) 13:05:34.48 ID:yHQb6Pl20.net

哲学をやれ
人生の最盛期に哲学をしてその後に生かせたら人生はかどるぞ

228 ::2022/10/07(金) 13:36:57.14 ID:/3LaPWPc0.net

>>226
ベレッタやOTOメラーラ、レオナルドなどの企業も

232 :ポッポ(茨城県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

日本のニートなんてかわいいもんやで

233 :チーズくん(石川県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

アメとムチのムチが強すぎるんよ

242 :ザ・セサミブラザーズ(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

日本の下層とイタリアの下層はレベルが違うぞ?ほとんど浮浪者みたいな生活してる。日本みたいに車やスマホ持ちながら貧しいわと言う国とは違う

244 :犬(北海道) [AU]:[ここ壊れてます] .net

10年後の日本の姿か

248 :カーネル・サンダース(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>247←アホは祓い給え清め給えと申す事の由を天津神国津神共に聞こしせと畏み畏み申す

253 :ごーまる(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

ピザがあればなんとかなる

263 :白戸家一家(東京都) [AU]:[ここ壊れてます] .net

WW2でクソ弱かったじゃん

266 :ドギー(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ニートの休日

267 :ごきゅ?(佐賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net

漫画やアニメがあれだけ人気なのも同じくニートが消費してるのか。

移民が働いてるって言っても、イタリア女レイプしまくって右派政権までできてる。

286 ::2022/10/07(金) 22:23:06.57 ID:gyCRTy+S0.net

>>284
ビルダーバーグ会議に、マスコミがわいわい言ってる時代は平和だったな。
因みに、日本は完全排除だけどな。
(まあ、各国王家は日本皇族方が居れば序列的に会議にならんので)

ここに
世界経済フォーラム=ダボス会議が台頭し、世界中、おかしくなったよな?ホモ会議、マスコミ会議、パヨクグローバル会議。

289 :てん太くん(埼玉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

それより謎なのが1日5時間労働くらいのバイトがローマやミラノ中心部で普通の部屋借りて暮らしてる所

298 :コン太くん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

イタ公はセックスが仕事だから

308 ::2022/10/09(日) 11:52:12.60 ID:4d+B5PZw0.net

1カ月バカンス取っても会社回るって、イタリアはスゴイね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e90b96ec7bd498c50094b2e1c96e87c637aa0cb
イタリア人
いや、ぜんぜん会社回ってないけどねw。
でもイタリア人全員が回ってない状態が当たり前だと思ってるから、
それは、もはや回っていると言えるのかもしれないw

309 ::2022/10/09(日) 12:37:06.72 ID:XBycPZi60.net

イタリアも日本の30年には及ばないが、失われた20年くらい行ってるのよね

312 ::2022/10/09(日) 15:00:19.33 ID:LOKgyjWt0.net

イタリアは最先端の国だったとは・・・派手なところばかり見ている今の世界では目立たないわけだ。
この流れは止まらない。

314 ::2022/10/09(日) 19:13:52.23 ID:aNOUpJxt0.net

でも服とか装飾品とか車とかデザインさせると今だに日本人には敵わないよね。

315 ::2022/10/09(日) 20:53:03.04 ID:En7+ToOy0.net

仕事すると病気になるからな
何もしない方がいい

319 ::2022/10/09(日) 23:44:22.17 ID:XBycPZi60.net

>>318
東欧の新規加盟国はかなり人口減少激しいみたいね
特にラトビアなどはロシア侵攻リスクもあって

320 ::2022/10/09(日) 23:51:09.88 ID:lgs8kBRh0.net

NHKでよく見かけるイタリアガーおばさんはこういう事は言わないのな