ロシアが勝つにはどうすれば良かったんだ?侵攻開始した時点でもっと戦力投入してれば違った気もするが [633829778]

1 ::2022/10/01(土) 14:39:53.73 ID:bhgC6qZO0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「核戦争は起こる?」「ロシアは勝つ?」 占星術にすがるロシア人
https://www.jiji.com/jc/article?k=20220712043236a&g=afp

32 ::2022/10/01(土) 14:52:25.02 ID:HJGK+rIg0.net

ロシアってもう勝ち目ないの。
詳しい人教えて。

39 ::2022/10/01(土) 14:54:01.49 ID:xejsmS+k0.net

>>32
少なくともウクライナからは叩き出されるだろう
挽回の方法はもう無い

55 ::2022/10/01(土) 14:58:05.40 ID:HJGK+rIg0.net

>>39
サンキュ!

て事は負け確定だね。

48 ::2022/10/01(土) 14:55:32.26 ID:g2NseVmq0.net

>>32
冬になると湿地が凍って戦車が自由に動けるようになる

131 ::2022/10/01(土) 15:45:29.27 ID:bnswrDXh0.net

>>32
勝ちはないな
戦略核撃ちまくって世界中の国家を滅ぼして負けを無くすことは出来るかもしれないけど、核兵器が腐ってて爆発しないかもしれないから無理かも

140 ::2022/10/01(土) 15:49:08.72 ID:oltu9xDE0.net

>>32
もう勝ち筋はない
どんな負け方をするか、の段階

166 ::2022/10/01(土) 15:59:34.70 ID:HJGK+rIg0.net

>>140
ロシアが負ければ北方領土って奪還できる?

171 ::2022/10/01(土) 16:00:42.90 ID:oltu9xDE0.net

>>166
日本が戦争に貢献したら
ぶっちゃけ、血を流す必要があるな

179 ::2022/10/01(土) 16:02:27.05 ID:HJGK+rIg0.net

>>171
ありがとう。
現実的じゃないんだね。

355 :ことみちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>32
もう勝ち目どころかこの戦争終わって軍事大国を維持するの難しいのでは言われ始めてる
既に保留戦力の4割くらい失ってるとか

586 :ニーハオ(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>32
プーチン「核しかない」

6 ::2022/10/01(土) 14:43:46.89 ID:DC+NWa3x0.net

最初から攻め込まなきゃ
負けない

108 ::2022/10/01(土) 15:26:00.30 ID:ovYmQcaI0.net

>>6だよな、なにもしない

203 ::2022/10/01(土) 16:13:54.04 ID:GtxDnOM30.net

>>6
クリミア強奪やらなかったら良かったんだよな
アレでロシア制裁され経済成長率0%になりプーチンが危機に陥った

214 ::2022/10/01(土) 16:20:34.86 ID:piwAvoQT0.net

>>203
2014年だよね
この年世界はイスラム国で混乱しててクリミアをなあなあで終わらせてしまったのも
今となれば良くなかったのよな

229 ::2022/10/01(土) 16:28:51.73 ID:GtxDnOM30.net

>>214
おかげで今やセヴァストポリすら失いかねない状況に
まぁ基地使用権は2017年に切れてるから失っても元々の予定通りなんだけど

237 ::2022/10/01(土) 16:34:05.57 ID:BB9lCNsG0.net

>>229
それ契約延長で2042年までに延長されてたてたから、何もしなければ2042年まで基地は自由に使えたし
2042年近くになれば再々更新したらいいので余計なことしなければずっと使えた

348 :ブラックモンスター(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>6
これやな

427 :ベスティーちゃん(富山県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>6
パチンコ必勝法みたいだな

610 ::2022/10/02(日) 05:01:35.13 ID:NUfuNM5a0.net

>>6
戦争はやるなら負けるな
負けるならやるなだよな

400 :キョロちゃん(岡山県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ圧勝だとは思うんだけどさ
もうちょっと自国からスムーズにロシア追い返せないの?
クリミアの手前まで押し戻してもよさそうなのに

407 :アイニちゃん(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>400
まだ半年ちょっとしか経って無い訳で

409 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>400
ウクライナ側に急ぐ理由が何も無い。
時間が経つ程に追い込まれるのはロシア側なので。

430 :ココロンちゃん(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>409
逆だろ
冬まで持てば欧州は大変なことになるからロシアは息を吹き返す

433 :さくらパンダ(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>430
徴兵された兵隊たちは防寒具も満足に支給されなくて
アウトドアショップやミリタリーショップに押しかけて
自腹で防寒着や防弾チョッキを買い漁っているらしいがこれで息を吹き返すのか?

453 ::2022/10/01(土) 20:14:16.67 ID:2hE8wKzG0.net

>>430
最後の希望に賭けている所悪いな。
欧州は何とかなる。
一番厳しいドイツすら、ほうほうの体で乗り切るよ。

521 :スピーフィ(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>400
無理、戦車も砲も、航空機もなんもかんも足りてない
今回のハルキウ攻勢は地道に戦略を練ったのとロシアが何重にもミスしてくれたおかげでウクライナ側に勝機が舞い込んできてくれたけど、これから大都市攻略が続いてくるからまた今まで見たいに一進一退の攻防になるよ

149 ::2022/10/01(土) 15:52:30.45 ID:o8/yCBOJ0.net

まあアメリカの凄さだけが印象に残ったなこのウクライナ問題は

153 ::2022/10/01(土) 15:53:52.08 ID:oltu9xDE0.net

>>149
しかもアメリカはさらに強力な精密兵器をまだまだ持ってるからな
NATOが参戦したらウクライナにいるロシア軍は瞬殺される

164 ::2022/10/01(土) 15:58:22.93 ID:JgcPag6w0.net

>>149
逆にロシアがもう駄目なのは良く分かったと思うが

298 :セーフティー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>149
だな

15 ::2022/10/01(土) 14:46:34.19 ID:cjIsBz/e0.net

>>1
当初の計画通り
中国が同時に台湾か尖閣侵略していれば良かった
習近平が日和ってしまった

280 :セーフティー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>14
コレだな
>>15
台湾まで鉄道延ばす計画があるってたな
台湾は全く聞いてなかったらしいけど

489 ::2022/10/01(土) 20:47:59.42 ID:sY6bVsz80.net

>>15
同時にって五輪開催国が期間中に侵略戦争とか

833 ::2022/10/03(月) 17:40:49.51 ID:PsjLmQ1R0.net

>>15
オリパラの最中だぞwww

163 ::2022/10/01(土) 15:57:33.23 ID:oltu9xDE0.net

>>160
どうやったらウクライナ人がいなくなるんだよ

205 ::2022/10/01(土) 16:14:46.23 ID:GtxDnOM30.net

>>163
ホロコースト

259 ::2022/10/01(土) 16:49:15.13 ID:oltu9xDE0.net

>>205
それにはウクライナ全土制圧が必要で、ロシアには不可能

301 :セーフティー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

マリウポリに手こずったのもなぁ
製鉄所組は良く頑張ったわ
>>205
人数多すぎて

222 ::2022/10/01(土) 16:24:52.02 ID:62w4ztn10.net

4州はロシアになったのである ロシアはそう自認している
ロシアは自国の存亡をかけて自国の領土を守るために戦う
ようするに、自国の滅亡するよりも、そんなことになるぐらいなら
他国の消滅を選ぶ

225 ::2022/10/01(土) 16:26:19.44 ID:piwAvoQT0.net

>>222
まあ選べばいいだろ
その代償は払わされるだろうけど

226 ::2022/10/01(土) 16:27:10.00 ID:kNo0/eyB0.net

>>222
その自国だけの思い込みで指揮系統の崩壊、装備の不足、兵士の士気の低さが解消されるの?

703 :ユメニくん(茸) [DE]:[ここ壊れてます] .net

>>222
その直後滅んで人が住めなくなるのは露の方、良い実験になるな

288 :怪獣君(神奈川県) [KR]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ東部は独立し併合されたのだ
今更ふりだしに戻して何を話しても手遅れ
これからはロシア領が相手だ

311 :マップチュ(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>288
そもそもの話だけどゼレンスキーはクリミア半島奪還も宣言していたからな
当然東部南部を強引に併合しようがウクライナ領からロシア軍排除するまで続くだろ。
当然欧米もそんな併合は認めてないしウクライナ軍を止める必要もないし

欧米「東部と南部がロシア領になってしまった!これ以上はウクライナ軍を援助出来ないしウクライナ軍によるロシア侵攻を止めねば!」
プーチン「停戦交渉をしよう(ドヤァ)」
ウクライナ「ギリギリ…」

まさかプーチンはこうなると思ってる?

326 :みらいくん(千葉県) [IL]:[ここ壊れてます] .net

>>311
まぁ、プーチンはガチで思ってても何ら不思議はないw
世界中が「何言ってんだ、お前?」なのに、このスレにも
ロシアの勝ちとか言う頭おかしいのが居るしなw

342 :ソーセージおじさん(長崎県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>311
西側に落とし所を用意したんでしょ。
そのせいで自分たちも追い込まれてるけど

331 :レオ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

よくわからんけど
ロシアって弱いの?(´・ω・`)

336 :みらいくん(千葉県) [IL]:[ここ壊れてます] .net

>>331
クッソ弱いのが世界に知れ渡っちゃったとこ
武装が前時代だった。侍が鉄砲にやられた…みたいな感じ

349 :中央くん(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>336
カザフスタンとかロシアに従ってた国が反旗翻してるの草

344 :エネオ(群馬県) [CZ]:[ここ壊れてます] .net

>>331
GDPは韓国より下だもの
常任理事国と資源だけで持ってる国
むしろ経済力の方は軽視されていた、踏ん張れてるのは資源外交の賜物

673 ::2022/10/02(日) 09:38:14.36 ID:cuTxbTaj0.net

まぁウクライナが日和ってすぐに降伏していたらロシアはいよいよ調子こいてたし軍事力を過大評価されてたろうな

676 ::2022/10/02(日) 09:39:55.98 ID:8FhQM6oG0.net

>>673
そういう意味ではチンポでピアノ弾く芸人が世界を救ったってことになるな(´・ω・`)

678 ::2022/10/02(日) 09:45:39.28 ID:pzP2X6Vy0.net

>>673
ロシアが成功したら、中国が秋に台湾侵攻という話もあったな

682 ::2022/10/02(日) 10:03:03.46 ID:nCaJHCqg0.net

>>678
着上陸できるだけの船がないのにどうやって侵攻するんだよw

694 ::2022/10/02(日) 10:44:33.97 ID:pzP2X6Vy0.net

>>682
>着上陸できるだけの船がないのにどうやって侵攻するんだよw

中露みたいな国は上が「やれ」って言ったら、無理でもやらんといかんからな

716 :レオ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ロシアの「勝利」ってのはクリミアと東部を事実上併合、エネルギーで恫喝し、かつてヒトラーのズデーデン割譲の時みたいに併合を承認させ、ウクライナに傀儡を樹立するってこと?

ねえよ。もはや今の勝利条件は、体面を保ったままクリミア以外のウクライナから撤退するくらいのところじゃないの?
譲歩条件としてクリミア割譲、そこで経済封鎖も解除するだろうくらいには甘く考えてると思う。

現実的には東側はウクライナに奪い返され、ロシア領内からのミサイル攻撃で終戦を引き伸ばすんだと思う。そしてロシア領内への反撃があれば被害者ヅラして騒ぐんだろうが、核兵器の使用は出来ないだろうからどうにもならん。ヒトラーも毒ガスを戦場では使わなかった

731 :ミニミニマン(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>716
残念ですがプーチンはヒトラーではありません。
ヒトラーが第二次世界大戦で毒ガスを使用しなかった理由は、第一次世界大戦の従軍時に自分自身が毒ガスで死にかけたからです。
だから彼は使おうと思わなかった。厳密には「戦場で」毒ガス攻撃を行わず、アウシュビッツなど「強制収容所で」毒ガスを使用した。
それとヒトラーはその代わり原爆開発に執念を燃やした。原爆が欧州で結果として使われなかったのはたんなる偶然です。
プーチンが大量破壊兵器の使用命令書にサインしないことを世界中で祈りましょう。
追い詰められた独裁者がとんでもないでたらめな決定をおこなう悲劇は世界史上で幾度も起きた。プーチンが例外だという保証はない。

746 ::2022/10/02(日) 16:55:13.07 ID:a7SvtLsA0.net

>>716
クリミアも含めて全てウクライナに返さないと、永久に経済制裁は解除されんよ

750 :エンゼル(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>746
けどそれをやると領土割譲はしないという最近作った憲法違反で吊し上げられるなw

75 ::2022/10/01(土) 15:07:12.29 ID:62w4ztn10.net

ロシアが国際法を守っていると自認している以上、ロシアを縛る法律はない
ロシアに強制力を働かせられるのは武力だけである
しかしロシアに勝てる国はない。食糧もエネルギーも自給できる
ロシアは負けそうになれば核兵器でけりを付けるだけである
ロシアの勝ちを防ぐには停戦交渉に応じることだけである

78 ::2022/10/01(土) 15:09:16.77 ID:JgcPag6w0.net

>>75
いや、今のロシア相当量の兵器を使っちゃって
自国を守るのすら怪しい感じがするけども?

270 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>75
資源採掘が西側頼りである事に気付いて、追い出した西側企業を慌てて呼び戻そうとしているぞw

274 :みらいくん(千葉県) [IL]:[ここ壊れてます] .net

>>270
戦争が解決するまで戻る意味ないよねぇw
命すら危うい

762 :チカパパ(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>711
経済崩壊でロシアという国が保たなくなる。
電子機器、車のエンジン、機械のベアリング、採掘機器……etc.
みんな西側頼りだぞ。
機械が壊れたら修理すら不可能になっていく。
西側が制裁する事を全く想定しないで戦争を始めたとしか。

766 ::2022/10/02(日) 19:37:27.07 ID:gZVEtlZf0.net

>>762
元々制裁はくらってたし、想定はしてたんじゃね
中国に支援してもらうつもりだったけど長引いちゃったから
中国も睨まれて下手に動けなくなってこの有様

770 ::2022/10/02(日) 21:01:08.33 ID:QHDqpckz0.net

>>766
そう?w
一時はロシアの首脳陣が代わる代わるに、
「制裁なんて効果無いから、早く制裁を止めろ!」
とヒステリックに喚いていたけど。

772 ::2022/10/02(日) 21:11:20.22 ID:PI7tPoiZ0.net

>>766
ズル企業が商売しようにも銀行間決済SWIFT全面停止で、代金回収できない商売を敢えてする意味なくなったからね

114 ::2022/10/01(土) 15:29:05.94 ID:HQVaRe1Z0.net

そもそもロシア中国は内政から始めろと
ゲームの基本だろうと

293 :セーフティー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>114
その点支那人は基本もキッチリ守ってるな

545 ::2022/10/01(土) 23:16:05.11 ID:cQfaIv4Z0.net

>>293
キンペーは自国経済を破壊してると思うけど

141 ::2022/10/01(土) 15:49:29.80 ID:SHcQvss80.net

あの弾数や連日湯水のように打ちっぱなしだったことを考えると
兵力世界2位はまあそうなのかもなとは思うけどね
ただそれを使う側がポンコツだったんだろう

145 ::2022/10/01(土) 15:51:27.02 ID:oltu9xDE0.net

>>141
いや火力の投射量も全然足りてない
アメリカはあの5倍ぐらいイラクにぶちこんだ

155 ::2022/10/01(土) 15:54:19.17 ID:NXe6tfAJ0.net

>>141
少子高齢化が日本より進んで人口はほぼ同じ、GDPは日本以下
そんな国がこの量生産出来ると思うの?
全部ソ連冷戦時代に溜め込んでた遺産だよ

160 ::2022/10/01(土) 15:56:51.13 ID:62w4ztn10.net

ウクライナ人がいなくなればロシアとウクライナとの戦争は終わる
アメリカが武器を支援しようにも、受け取る人がいなくなるのだからな
ロシアに勝たせない方法は停戦しかない

169 ::2022/10/01(土) 16:00:28.15 ID:62w4ztn10.net

ロシアは核保有国である、それだけのことだ

173 ::2022/10/01(土) 16:01:19.68 ID:oltu9xDE0.net

>>169
西側も核保有国である
そして核戦力でロシアを圧倒してる

178 ::2022/10/01(土) 16:01:53.63 ID:K+i1B6Qf0.net

>>169
持ってれば確実に使えるって?
あっなるほど自国に使うんだな!

172 ::2022/10/01(土) 16:01:17.10 ID:+mKJe3tM0.net

核はそんな超兵器じゃないよ
国民全員蒸発させるなんてできない

ロシアと核を過剰に恐れすぎていた認識を
改めさせられた戦争だった

190 ::2022/10/01(土) 16:07:58.09 ID:tFJbPDFM0.net

>>172
都市攻撃以外の核兵器は微妙
広く薄く広がるウクライナ戦線で核を使っても効果は限られるな

194 ::2022/10/01(土) 16:09:23.64 ID:K+i1B6Qf0.net

>>190
畑を耕す超音速ミサイルは世界に笑いを提供したね

182 ::2022/10/01(土) 16:04:38.62 ID:6BmNT5Ys0.net

第一にアメリカの情報機関に情報が筒抜けだった事
戦争前に戦略目標バラされた上兵站線が筒抜けだった為短期攻略の目処が断たれた
第二にエネルギー戦略でユーロを抑え込めると踏んでたらまさかの完全拒否された為ロシア西側ほぼ全てが敵に回った事
第三に兵たちの士気が全く上がらなかった事この辺りじゃ無いかな

185 ::2022/10/01(土) 16:06:12.94 ID:tFJbPDFM0.net

>>182
2014はアメリカの介入無かったから、簡単に勝てたから
その成功体験を捨てられなかった

186 ::2022/10/01(土) 16:06:52.98 ID:PPLWFJ5d0.net

>>182
緒戦敗退の原因はだいたいそんなところ

199 ::2022/10/01(土) 16:11:20.63 ID:OyDma/q00.net

もともとウクライナ全土を占領維持できる兵力はなかったんだから
東部だけに絞ってキエフ急襲なんてやらなきゃよかった
あれで欧米が本気になった

210 ::2022/10/01(土) 16:18:47.18 ID:xb4npMGN0.net

>>199
開戦前日まで全土攻撃が最悪のシナリオだけど
それよりは現実的な東部だけ侵攻というのはありえそうって見方されてたよな

まさか最悪のシナリオを選ぶとは思わなかったが中途半端な攻撃のせいでいろいろ失敗してしまったな

233 ::2022/10/01(土) 16:31:52.05 ID:TwlOYr/a0.net

>>199
ウクライナが降伏して武装解除すれば占領できた。降伏させないまま東部だけせめれば
長期戦になる。短期の終結には降伏させる必要がある。

結果から見れば東部だけの限定戦争のフリをしてウクライナ軍を東部に集めて1か月以上
戦ってからキーウ攻撃。それでキーウを落とせる保証もないし、キーウを落としても降伏
する保証もない。むしろ今の状況からはロシアが何をやっても泥沼。

218 ::2022/10/01(土) 16:21:40.98 ID:Pm+mSzwN0.net

そもそも15万程度じゃウクライナ攻めるには足りないって話らしいね
首都まで攻めるなら100万は必要だった

506 :ナルナちゃん(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>218
そうらしいな
当初から兵の数が少ないと言われていたらしいけど、制圧する
地域が広がれば広がる程、兵士密度は薄くなり維持統制が出来なくなる
今思えば、ウクライナはそのタイミングを狙ってたのではないのかとさえ思う
ハルキウだっけか?奪還したときも、南を重要視する報道ばかりしてロシア軍を東部から南に移動させ、一気に集中攻撃で奪還してるからな
本当に頭いいわ

558 :トッポ(光) [BE]:[ここ壊れてます] .net

>>506
ロシア軍に比べて段違いの士気とNATOの情報と兵器
戦略においてもアドバイスしてるだろうし旧式のロシアじゃ無理ゲー

238 ::2022/10/01(土) 16:34:36.84 ID:+Icy/3d80.net

戦争始まる前のゼレンスキーの支持率だけ見て
「これなら力づくでウクライナの大統領を親ロシア派に変えても
ウクライナ人に、拍手喝采もしかしたら感謝までされるんじゃね?」みたいに
プーチン思ってたかもな

だから最初はゼレンスキー暗殺すれば
後は、もう勝利宣言する予定やったんやろ?

247 ::2022/10/01(土) 16:39:35.56 ID:piwAvoQT0.net

>>238
流石にチンポでピアノ弾く大統領とか真っ先に逃げ出すって大前提が作戦にあったとしか思えないw
ゼレンスキーが危機で覚醒してしまって全てが狂ったw
人間何でスイッチ入るかわからないものだな

252 ::2022/10/01(土) 16:42:53.28 ID:jWnK2YZE0.net

>>247
むしろ、戦時の大統領を「演じてる」よな
初っ端に戦闘服でSNSに登場したのも「衣装から入る」俳優らしい演じ方だし
ゼレンスキーはプーチンにとって全くの計算外だった

256 ::2022/10/01(土) 16:44:03.44 ID:eHNkodtl0.net

そもそもクリミアなんか奪ってウクライナ侵攻始めたのが運の尽き
クリミア併合やそれに伴う戦闘続行や制裁でロシアの体力はどんどん削られていった

鎧袖一触を狙った今回の戦争も大失敗で動員までするハメに
今すぐ撤退してクリミア含めて全土返還したほうがロシアの被害は少ないのだがプーチンはそれがわからない

265 :アニメ店長(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>256
ロシアの被害をくいとめるにはそういたほうがいいが

撤退したらベラルーシを除いた
ロシアと欧州との国境線は全部NATO軍の戦車が並ぶんやで

そして
戦争終わってプーチンが政権を維持しようとしたら
まずます国内の反対派をしめつけなきゃならんが
また戦争始まったらかなわんから
逃亡国民兵士はさらに増え
それが国境を越えてウクライナ側に渡ってくる

もうプーチンは身の安全のためには引くことも厳しいんや

273 :マウンちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>265
NATOの戦車軍団とか言っても実質ポーランドとウクライナだけなんだからあんまり変わらないよ。
NATO5条には厳密には参戦義務なんて無いし(実際に911テロ事件の後アフガニスタンに出兵してない国もある)

363 :ヨドくん(神奈川県) [SE]:[ここ壊れてます] .net

沖縄か静岡、武蔵野市あたりでロシア編入の住民投票やって賛成する釣りとかやって欲しいw

551 ::2022/10/01(土) 23:54:06.23 ID:cQfaIv4Z0.net

>>363
グンマーも追加で

608 ::2022/10/02(日) 04:46:32.14 ID:j3BHbSHB0.net

>>551
群馬人に字が読めるのか

369 :ロッ太(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

プーチンは戦争をしなければ良かった。もっと言うなら、クリミアも併合しなければ良かった。そして大人しくしていれば良かった。

こんな事を始めたものだから、ロシアは世界の敵と認定されて制裁されまくるし、ロシアの産業や経済は低迷するし、ロシア国民は若者を中心に国から逃げ出している。

もう、何もかもダメにしてしまった。

373 :フライング・ドッグ(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

>>369
侵略戦争を仕掛けて滅びる国を初めて生で見ることになる

471 ::2022/10/01(土) 20:31:07.33 ID:uRvJjMGC0.net

>>373
そもそも、ロシア軍は強くなかった事が露呈したよね。

諸外国から支援を受けられない小規模国家相手ならロシア軍でも何とかなったかも知れないけど、ウクライナはアメリカやNATOを中心とした世界各国から支援を受けて、反撃に転じている。

一方のロシアは世界各国から制裁を受けて各分野の産業が停滞して経済も落ち込んで国民も逃げ出している。

本当にロシアの指導部は大失敗したと思う。

371 :スイスイ(SB-iPhone) [JP]:[ここ壊れてます] .net

つかロシアがあんな弱いとは思ってなかった。
これからの戦争はAI技術出来ないと手も足も出ないよ
米中の覇権だ。

540 :ことみちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>371
一番慌ててるのが中国らしいぞw
基本的に軍の組織ロシアを基にしてるんで

こんなよわ・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工ってなってるらしいw

544 :DJサニー(茸) [PL]:[ここ壊れてます] .net

>>540
ロシアに起源のある兵器ばかりだから、ポンコツっぷりが世界中に晒されて焦ってるとのこと

389 :つくもたん(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net

アメリカみたいに短期で相手国を落とすなら巡航ミサイルで防空施設破壊した後に空爆しつつ進撃だろ
どっちもできないんだから短期決戦なんて無理だよね
つうか空軍弱すぎじゃね?

397 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>389
米空軍が異常なのであって、他の空軍はこんなもん。

482 ::2022/10/01(土) 20:44:22.86 ID:ZYxCq2K70.net

>>389
そもそも解放って大義名分掲げてるからな
焼け野原にはし難いんよ
>>393
国力上げて不可侵条約とか完全に戦争準備じゃん

408 :星ベソパパ(SB-Android) [GB]:[ここ壊れてます] .net

一発目に陸軍送り込んだのが間違い
巡航ミサイルで空港放送局通信設備を破壊して連絡を取らせず航空戦力を上げないようにして
航空機でミサイルサイトや基地を攻撃し制空権をとったら対地攻撃部隊で陸上戦力を削いで
初めて陸軍を送り込むがセオリー

417 :コロドラゴン(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>408
チェチェン紛争も航空主兵で勝てたが
ウクライナではポーランド上空を飛んでる
西側のAWACSに早期警戒されて
キーウに向かう爆装したロシアの戦闘爆撃機は標的になったからな

巡洋艦モスクワ喪失で黒海上空までAWACSが飛ぶ羽目になり
南部の制空権も喪失
チェチェン紛争での唯一の優位すら維持できない有様

425 :さくらパンダ(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>408
でもウクライナは完全に予想、準備していて防空システムもミサイルも全部死んだふりしたんだろ
それに完全に引っかかってしまったロシアがバカやろ

410 :元気マン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

今ってぶっちゃけウクライナ云々よりも、西側の経済制裁とロシアのガス止めのどっちが先に根を上げるかの戦いなんだろ?
ウクライナだって西の弾薬供給で戦えてるだけで自国の能力でロシアと戦ってるわけじゃないし

526 :スピーフィ(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>410
ロシアのガスはインドや中東の国々から国籍ロンダリングされて欧州に届いてる、先物価格もエネルギーのみならずさまざまな分野で値下がりが続いて戦争前の価格に近づいてる

ロシア的にはエネルギーで首を締め上げてるんだと思いたいだろうけど、せいぜい欧州の財布から小銭を掠め取るくらいにしか役に立ってない

559 :エンゼル(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>501
今は昔と違ってミサイルも届くしロシア周辺だけ固めて放置で自滅していきそう

>>526
それロシアじゃなくてインド他がロシア産を安く買い叩いて欧州に売って小銭を稼いでる気がw

>>555
欧米のズデーデン割譲のトラウマも甘く見てたんじゃないかなと思う
しかもご丁寧にロシアがナチナチと傷口を抉るようなことを言いまくってたしw

714 :シャリシャリ君(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

>>559
ヨーロッパのトラウマといえばチェルノブイリ原発もだな
当時かなり気候やなんやかんやでトラブってたみたいだから
あそこらへんに攻め込んで化学兵器やミサイルぶっ放したり原発でやらかしたりするのは
傷口わざと切開し直してデスソースぶっかけてるよーなもん

498 :ナルナちゃん(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net

戦術がなってない
ただ兵士や兵器の数があっただけ

505 :ぼうや(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>498
ウクライナは戦術も巧いな
さすがはウクライナコサックの子孫だわ
ソ連が戦争に強かったのはウクライナが中にいたからだということがバレたな

562 :サンペくん(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>505
ロシアのクリミア侵攻後、ウクライナ軍にジャベリンを与え、米軍に教導させたのはトランプ政権。

537 :みらいくん(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

戦力よりも戦略の方が重要だったんじゃね?
ただ、クリミア侵攻でウクライナが警戒していたから、簡単じゃなかったはずだよ

それから制空権がとれていなかったせいで、陸軍との連携が出来なかった
連携ミスも痛い

554 ::2022/10/01(土) 23:58:44.98 ID:XuJ2l25T0.net

>>537

制空権制空権って言うけど、制空権をビシッと制圧できるのなんて地球上では米軍だけだよ。圧倒的軍事力があってのお話

557 ::2022/10/02(日) 00:06:42.57 ID:+mKWkGCG0.net

>>554
そうなん?
制空権取ることも出来ないくらいのレベル差がロシア空軍に?

567 :レオ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>557

測位衛星も軍医衛星も機能していない激烈ザコなロシア空軍はシステマチックに機能できてないので絶対に無理。

ウクライナ軍の防空を妨害するどころか、自軍の電子兵器も片っ端かつ鹵獲され、電子的にはもう丸裸にされてる。
目視と地図に頼ってるようじゃ、ロシアの戦闘機なんてトンボと変わらない

571 :ハッチー(千葉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>567
測位衛星と軍事衛星が止まってたん?
割と打ち上げてたと思ったけど、ダメだったってこと?
このあたりの情報、まったく追えていないんだけど、どこら辺見るとわかるかね?英語でもおkなんだが

576 :レオ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>571

完全停止ではないが、古すぎたり数が足りなかったりで軍事的にはまるで使い物載ってないなってない。予算が足りなくってこんな状況になってる。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20201030-1445199/

https://you1news.com/archives/51460.html

未確認情報だがGRONASSシステムが既にハッキングされてるたmwロシア軍が使えないという噂もどっかでみた。もちろん真相はわかるわけもないが、ロシアが民間施設ばっか攻撃してるの見ると少なくとも「こいつら衛星使って精密誘導してねえ」というのはわかる

583 :ハッチー(千葉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>576
ありがとう
足りてない&課題ありってことね
こんなのあったよ
https://cybernews.com/news/volunteer-hackers-urge-targeting-russian-gps/

555 ::2022/10/02(日) 00:03:55.69 ID:iTeF9YM50.net

そもそも欧米を怒らせた時点で
そうそう簡単に勝てるシナリオなんてないさ
ウクライアナはビビって降参し、欧米の怒りも一時的というプーチンの見方が大甘だった

575 :ブラット君(大阪府) [AU]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ一国を手始めに世界に喧嘩売るスタイルが大しくじりプーチン
ウクライナ一国にユダヤ人左派国の国々が随分前からシナリオを何通りも作り
プーチンは乗った形
パールハーバー攻めた(攻めさせられた)日本と同じパターン。
今回は、ロシア反体制側の民主国の国々が
ウクライナから戦地広がら無いように
ウクライナに戦力支援。
アメリカはかつてソ連にした無制限支援をウクライナ支援に無制限支援の憲法復活させた、この時点でロシアは日本帝国と同じ運命が確定。

578 :サンペくん(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>575
しくじり先生でプーチンが教壇に立つ日が来るのか。

592 :エンゼル(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>578
足がついているといいがw

>>591
建前が迫害されていたロシア系住民の保護だからそれは難しいような気が

589 :ハッチー(千葉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

EUが経済制裁解かないってのは、いつまで維持できるかなぁ
そんなに長期間維持できないのは、EUも同じだよね

596 :ウッドくん(大阪府) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>589
直ぐにはできないけど年たつごとに用意されるようになるから
結局ロシアが市場失う可能性が非常に高い
そうなると地獄になるロシアが北朝鮮並の国になるよ

599 :りぼんちゃん(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>589
レンドリース法は昨日から開始
アメリカのシェールガスが送られてきて
マッカーサーありがとう人形みたいな
バイデンありがとう人形が造られる

606 ::2022/10/02(日) 04:14:09.52 ID:4KO0G53i0.net

世界第二位の軍事大国だと思われてたのは幻想だったか

619 ::2022/10/02(日) 06:15:01.64 ID:7HHWLg/I0.net

>>606
経済力の裏づけの無い軍事力などただのハリボテです

って80年前の日本(自称:世界第三位の軍事大国)がちゃんと証明してくれてるのに
未だに理解してないアホが世界中にいるわけで

656 ::2022/10/02(日) 09:12:21.09 ID:pzP2X6Vy0.net

>>619
>って80年前の日本(自称:世界第三位の軍事大国)がちゃんと証明してくれてるのに

そりゃ、英米と正面でやりあったらそうだけど、
その前座の「特別軍事作戦」に当たるシナ事変じゃ日本軍は首都陥落させてるし、旗艦も沈んでない訳で、一体なんだって話になるわな

626 ::2022/10/02(日) 06:57:22.87 ID:ib7b7yQW0.net

>>16
シンクタンクの予測が結構な適当さだった
もちろん米軍の見積もりも甘い

666 ::2022/10/02(日) 09:29:33.50 ID:8FhQM6oG0.net

>>626
この21世紀に塹壕戦やってる言うからなw
第一次世界大戦かと

690 ::2022/10/02(日) 10:25:59.82 ID:CvFrWGRQ0.net

>>666
100年経っても戦争が野蛮である事に変わりはないね

658 ::2022/10/02(日) 09:18:41.69 ID:Kts59c470.net

まあ、軍事侵攻もバレバレだったからな
普通に侵攻準備がニュースになってたし
ウクライナ軍だってそりゃ準備してるよ

そもそも、いまどき、一国を完全制圧するのって相当難しいよ
アメリカですらアフガンから撤退したぐらいなんだから
植民地時代の感覚を引きずってたらあかんよ

一時的に軍事占領しても、その後の安定統治とは別物
ゲリラ化した兵士がこれでもかこれでもかとテロを行うから、全然治安が安定しない
そのうち、国内世論でこんな占領を続けていて意義があるのかって異論が出るから、やがて撤退に追い込まれる

ウクライナ侵攻なんてウクライナ国民が、もろ手を挙げてロシア軍を解放軍として歓迎しない限りムリだろ

662 ::2022/10/02(日) 09:23:50.71 ID:pzP2X6Vy0.net

>>658
2014年は完全な奇襲で、しかも大規模サイバー戦とか電波妨害戦とかは実際にやった国は無かったので
パトレイバー2の終盤みたいな状況になってその大混乱の中でまんまとクリミア半島を盗られてしまった

今回みたいな正面からの軍事侵攻で英米がケツ持ちに付いてるなかで勝てると思ったのは、
2014年の大成功から来た慢心が有ったという事なんだろう

667 ::2022/10/02(日) 09:32:06.67 ID:8FhQM6oG0.net

>>662
クリミアはねあの時世界はイスラム国で手一杯であまり批判に徹せなかったってのが
プーチンに悪いメッセージを与えてしまったってのもあるのよな

66 ::2022/10/01(土) 15:02:20.42 ID:NMhh5l4P0.net

軍事行動に出ず
今みたいな住民投票で切り取って行くべきだった
一時的にNATOに加盟されても、だ

69 ::2022/10/01(土) 15:04:10.49 ID:p3QCP6nE0.net

>>66
NATO加盟されたら手出しできなくなるからそれはない

79 ::2022/10/01(土) 15:09:39.40 ID:NMhh5l4P0.net

>>69
ロシア国民を定住させてユーロ離脱したイギリスの様に
原住民として国を割っていかせりゃいい

入って抜けれない団体じゃないだろ

661 ::2022/10/02(日) 09:22:07.65 ID:wmN3HG290.net

しょっぱなで核兵器使えばよかった。今から使ったら手遅れ。

664 ::2022/10/02(日) 09:25:41.47 ID:Kts59c470.net

>>661
だから正規軍相手にはあんまり核は効果ない
兵士は分散してるし、塹壕に隠れてるし

核使ったらそれこそ世紀の大悪人に仕立てあがられて、プーチンがますます追い詰められる

こんな戦争、やって5日だよ
5日でキエフが落とせないのなら、すぐに撤退すべきだ
「懲罰は完了した」「次こそ本気でやるぞ」とかいって

5日で損切りできないプーチンの判断力の低下が一番の問題だよ

668 ::2022/10/02(日) 09:32:33.11 ID:pzP2X6Vy0.net

>>664
核兵器は都市攻撃での無差別殺戮以外は微妙だもんな
特に今回の様な平原に薄く兵が散らばっている状況だと、使っても効果は相当限られる

今回のハイマースと逆にちっとも当たらないロシア製ミサイルが実証したように
実戦では精度と索敵情報が極めて重要で、ただ威力がある兵器ってのは無差別殺戮でしか使いようが無い

711 :ルーニー・テューンズ(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

でもこれ、どうやって終わるんだろうなあ
ロシアに諦めさせるのはまだしも、賠償させるとか無理でしょ?

72 ::2022/10/01(土) 15:05:26.19 ID:U1bRn+Qb0.net

今でも多少は食ってるみたいだけど
航空戦力がこんなに目立たないとは思わんかった

76 ::2022/10/01(土) 15:07:36.73 ID:JgcPag6w0.net

>>72
そもそも飛行場をあっさり奪還されたらどうにもならんよねw

264 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>72
S300が優秀過ぎたな。
自国の対空ミサイルに手も足も出ないロシア空軍。
ロシア、ウクライナの双方が空軍を活用出来ない状態。

811 :レインボーファミリー(ジパング) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>810
核戦争は展開が早いので
そんな悠長なことはしない
真っ先にロシアのICBMを破壊しなければならない

815 :でパンダ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>811
机上の空論ぽいなぁ
そんなレベルで先制で撃つケースは、机になんか乗らないだろう

816 :ヒッキー(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>811
戦略核は流石に軍が命令受けても撃たないんじゃないかな

832 ::2022/10/03(月) 17:36:47.97 ID:OFeYq+o20.net

もう動員してるフリなのか?これからどうなるんだろコイツら?

ロシア軍の悲惨な状況。このビデオはロシアのソーシャル メディアからのもので、オムスクに派遣された動員者の 1 人によって撮影されました。彼らは野原で昼も夜も過ごし、持っているものを食べ、飲みます。命令なし、制服なし、兵舎なし、テントなし、寝袋なし。
https://twitter.com/masa_0083/status/1576815076983844864
(deleted an unsolicited ad)

839 :カーネル・サンダース(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

>>832
ただのゆるキャンだろこれ…

842 :金ちゃん(大阪府) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>832
難民キャンプかな?

97 ::2022/10/01(土) 15:17:02.58 ID:e/NC31zv0.net

軍事じゃなく経済で支配固めて根回しするとか丁寧に手順踏めばよかったかもな
雑に突っ込んで返り討ちにされるわ略奪虐殺レイプで国際社会から見放されるわで最悪のやり方だよな

100 ::2022/10/01(土) 15:19:20.23 ID:JgcPag6w0.net

>>97
でも、経済でどうこうするの?って
ロシアじゃどうにもならんじゃんw

101 ::2022/10/01(土) 15:20:49.45 ID:VddjrDS/0.net

>>97
ウクライナは中国の一帯一路に組み込まれてたしw

137 ::2022/10/01(土) 15:47:47.18 ID:X46uclgG0.net

最初から東部二州だけにしとけば欧米となあなあにできた
欲かいた結果はご覧の通り

150 ::2022/10/01(土) 15:53:28.09 ID:o8/yCBOJ0.net

>>137
これはあるね
まさかキーウ侵略までするなんて思わんかったろみんな

154 ::2022/10/01(土) 15:54:13.05 ID:q45LPh0g0.net

2024年のオリンピックまでにで地上軍と空軍を旧ソ連軍最盛期の規模に戻し
それに見合う補給体制にしてから侵攻すれば良かった

296 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>154
数だけ増やしても、中国製アナログ無線機で軍が交信しているなら、結果は変わらんかな。

165 ::2022/10/01(土) 15:58:37.35 ID:62w4ztn10.net

ロシアが崩壊しそうになったらウクライナを消滅させるほうを
ロシアは選ぶ。他国より自国、それだけのことだ

170 ::2022/10/01(土) 16:00:28.77 ID:phWOll5T0.net

>>165
あなた日本語下手ですね

207 ::2022/10/01(土) 16:15:48.51 ID:62w4ztn10.net

ソ連崩壊は戦争関係ないしな

216 ::2022/10/01(土) 16:21:15.01 ID:piwAvoQT0.net

>>207
アフガン撤退が遠因じゃないの?

209 ::2022/10/01(土) 16:17:48.02 ID:OyDma/q00.net

キーウの空港強襲したスペツナズも事前に来ることがバレてて
待ち伏せされて全滅したんでしょ。情報戦で完全に負けとるがな

503 :ナルナちゃん(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>209
ではなくて、ウクライナ側のレーダー網を潰したと勘違いした
スペツナズを空港に誘い込んで、戦闘機やらの空からの攻撃と
特殊舞台で全滅させてる

212 ::2022/10/01(土) 16:19:43.00 ID:62w4ztn10.net

この戦争はウクライナ軍を根こそぎ消滅させればロシアの勝ちだ
米国はこの戦争でロシアを崩壊させようとしているが
ウクライナを消滅させれば、米国の念願は叶わない

219 ::2022/10/01(土) 16:23:23.06 ID:H3cHlpNf0.net

>>212
まぁ結果的にロシアが消滅しそうだけど

227 ::2022/10/01(土) 16:27:22.61 ID:86t6yXx90.net

バカなことをしない脳ミソをプーチンに移植

隣に永遠の敵国とロシア人狩猟場を作ったバカ老人

316 :セーフティー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>227
飼ってる犬のが利口だな
>>269
自分トコは国土も国民も傷つかない上に兵器の試験が出来てしかも善行扱いだからな
そんな国もあるだろ

232 ::2022/10/01(土) 16:31:44.40 ID:ZuF/j1T80.net

勝つもなにもロシアは侵攻してないって言ってるよ
隣接地域を併合しただけ

239 ::2022/10/01(土) 16:34:38.88 ID:xb4npMGN0.net

>>232
南部2州についてはどういう大義名分なんだろうか

234 ::2022/10/01(土) 16:31:56.58 ID:khLJ37s00.net

制空権確保していればっていう議論もあるが、ロシアの軍事ドクトリンの中では制空権確保という概念すらないらしい
欧米NATO軍に比べて100年遅れてる。
いまだに第二次大戦脳だから絶対に勝てない

244 ::2022/10/01(土) 16:38:26.09 ID:BB9lCNsG0.net

>>234
ロシアの冬は長く、冬は天気が悪いので空軍は使い物にならない
そういう訳で空軍よりも悪天候でも使える火砲への信頼が強いって何かの本で読んだ。

235 ::2022/10/01(土) 16:32:44.83 ID:wQEb6x2C0.net

自分たちの戦力を過剰に評価するようなのは何やってもダメ

240 ::2022/10/01(土) 16:35:00.69 ID:jWnK2YZE0.net

>>235
2014年のウクライナ軍と同じだと信じていたんだ
だから、緒戦で鎧袖一触、ゼレンスキー逃亡で完全勝利を疑ってなかった

269 :マウンちゃん(東京都) [BR]:[ここ壊れてます] .net

武器提供するだけでロシア弱体させられるから戦争長引いてほしい国が多いってほんと?

289 :陣太鼓くん(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

勝つにはってなんだよ露助優勢のままじゃねえか露国民が慌てだしたのは徴兵が始まったからだ
WW2の米と同じで資源大国だから国内なんか疲弊してないし領内に戦火はおよんでない
米と違って嫌戦感情なんかじゃ独裁だわ官憲が強いわで止まらんだろ
国土の半分が戦火被ってインフラ露助に握られたままのウクライナが勝てると思ってんのか
開戦って言葉遊び次第でガス止めたらそれでおしまいだろ馬鹿らしい

300 :おばこ娘(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>289
どこを縦読み?

309 :クウタン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ロシア、今の季節で14℃〜16℃だって
ポンコツ装備でこれから厳冬迎えるとか大変だな

312 :スッピー(SB-iPhone) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

>>309
日本も来週半ばからは寒くなるなるから
ロシアは氷点下もありえるかな。

324 :トドック(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

俺らもゼレンスキーが逃げるか降伏して終わると思ってたからな
そういう意味じゃアメリカの嘘にロシアが騙された形

473 ::2022/10/01(土) 20:31:18.99 ID:ZYxCq2K70.net

>>324
俺ももってせいぜい2ヶ月くらいだと思ってた

338 :アニメ店長(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

勝てるかどうかは置いといて腐敗して装備の横流ししてなければ今でもまだAKで武装くらいは出来たと思う

345 :みらいくん(千葉県) [IL]:[ここ壊れてます] .net

>>338
でも、敵の歩兵が誘導ミサイル撃ってくるみたいなもんだぞ?
何か違ったかね

340 :買いトリーマン(神奈川県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

そもそも勝ちに行く必要がない
クリミア取ったところでやめたら良かった

350 :ラビリー(岡山県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>340
そもそもクリミアを取ったのも失敗なんだよな

ウクライナの親露政権が崩壊した時点でロシアの敗北は決まっていたのに、損切りが出来なくて「せめてクリミアは」と未練がましく占領したのが恥の上塗りだった

353 :メーテル(大阪府) [DK]:[ここ壊れてます] .net

プーチン自殺しないかなあ
ひっ捕らえられてチャウシェスクみたいに銃殺でもいい

584 :マルちゃん(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>353
一族郎党共々ひざ立ちさせられて糞尿鼻水垂れ流して命乞い
その甲斐もなく側頭部撃ち抜かれて、脳漿ブチ撒けながらミジメったらしく死んで欲しいわ

358 :あるるくん(富山県) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

賛成90%で東部4州も占領しちゃったからもう大勝利だろ ゼレカスがマイッタして腹斬るだけ

361 :ゆうゆう(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>358
それで終わればロシア中国は領土拡大していくね
欧米が認めるかな?

365 :フライング・ドッグ(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

ロシア軍戦力
総数85万人うち陸軍28万人 戦死59610人+負傷で損失42%超全滅状態
戦闘機770機 撃墜264機稼働率50%なら損失68%
戦車1万2000両 撃破2354両稼働率50%なら損失40%

388 :ソニー坊や(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>365
戦闘機あってもレーダーと対空網は飛ばせないからね

381 :アニメ店長(千葉県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

今は猛者どもの軍隊を作り上げても
銃の射程距離の倍以上の距離からでも命中する
精度の高い兵器を相手が持ってたら
軍隊はただの人やしな

478 ::2022/10/01(土) 20:36:00.98 ID:ZYxCq2K70.net

>>381
どんだけ発達しても侵略戦争の最後は人力
消耗し過ぎて取った分も守れないとか間抜け以下だろ

413 :黄色のライオン(埼玉県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>411
1発目にキーウにツァーリボンバを使う以外は、
すべて「戦力の逐次投入」と見なされる。戦術核も含めて。

431 :パー子ちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>413
プーちんがキエフで皇帝として戴冠するだから
核攻撃はしないだろって誰かの意見あったなw

421 :ぶんた(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ進行が8ヶ月程早かった
冬に向かう季節に始めてガスを止めればEUはウクライナに加勢出来なかったかもね

424 :のんちゃん(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>421
むしろ冬にガス止めたら本気で手を出してくるじゃろ

423 :コロドラゴン(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

西側のAWACSは公式には哨戒範囲300kmって事になってるけど
500kmは見えてるんじゃ無いかってのが今次の印象

449 ::2022/10/01(土) 20:11:06.17 ID:oltu9xDE0.net

>>423
対象次第だけど500kmはみえてるだろ

452 ::2022/10/01(土) 20:13:43.62 ID:xx51QPrp0.net

他国の領土を欲しがらない事だな。
経済成長させて、国民を豊かにすることが勝ち(価値)だよ。

535 :ミルパパ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>452
ゴルビーはそれを目指した

456 ::2022/10/01(土) 20:15:51.45 ID:oltu9xDE0.net

>>455
確定情報か?

462 ::2022/10/01(土) 20:18:26.21 ID:NisVkDss0.net

>>456
はい~親ロ派ガーキン氏の言った通り
戦力3倍差もあったら逃げるのも無理だったな

464 ::2022/10/01(土) 20:22:32.22 ID:HT1MRF5B0.net

>>462
途中経過の噂では退路を開けていたのに逃げなかったとか、救援部隊が派遣されたとか
色々情報が錯綜しててよく分からなかったがマジで確定情報なのか

529 :スピーフィ(愛知県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>464
督戦隊が先に逃げ出して後方から大砲でリマンの督戦やってたって現地の日本人義勇兵が言ってた

476 ::2022/10/01(土) 20:34:24.42 ID:bLJFcxA80.net

>>467
空港を前線基地にするため物資を運び込もうとしたんだよな
そのためにウクライナのレーダーサイトを事前に叩いたけど意味なかった

着陸しようとした輸送機は片っ端から携帯型ミサイルの餌食になった
スタンドアロンで動作する地対空ミサイルを想定してなかったんだ

484 ::2022/10/01(土) 20:45:03.49 ID:WCzX9d2w0.net

>>476 西側に作戦バレバレで古いレーダーだけ稼働して囮にしたんだってな。最初から失敗したのを取り返せず泥沼にハマった

479 ::2022/10/01(土) 20:40:47.79 ID:g5CjDaJb0.net

ロシアの作戦内容が古臭いままだったのは否めないかな。

侵攻前はハイブリッド戦争の最先端を行ってたつもりだったんだろうが、
実際の戦闘は昔ながらの戦車大隊を大量投入の物量作戦で押し切ろうというモノだったからね。

あんなに大がかりな展開してたら、
ウクライナやNATO側は大まかな作戦行動は予測できるし対処も出来ますわなw

488 ::2022/10/01(土) 20:47:59.23 ID:WCzX9d2w0.net

>>479 ハイブリッドなんてカッコイイ事言ってもやってる事は嫌がらせだかんな。難民送り込んだりとかとにかくセコイ北朝鮮レベルだって世界中にバレた

481 ::2022/10/01(土) 20:43:40.39 ID:prcFnXwt0.net

制空権って大事じゃないのかな
俺が知ってるなんか紛争は全部空爆とかだったから
あんなゴリゴリ戦車って

490 ::2022/10/01(土) 20:48:09.97 ID:g5CjDaJb0.net

>>481
航空優勢は取りたくても取れなかったのが実態じゃないかね。

侵攻前からロシア軍の動きはNATO側が軍事衛星で把握していたし、
だからアメリカもロシアに対して妙な行動起こすなよって再三警告してたじゃないの。

486 ::2022/10/01(土) 20:45:28.31 ID:NisVkDss0.net

ヤムピリのロシア軍はリマンの5000人見捨てて撤退したようだ

531 :ポッポ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>486
ヒデェなw

494 :わくわく太郎(茸) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>493
どっかの国の中国大使館にミサイル打ち込んでテヘペロしたよな >米国
あれこそ世界大戦になってもおかしくなかった

525 :コロドラゴン(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>494
あれボスニア紛争中に撃墜された米軍のステルス機から
所在地誘導電波出してる所にステルス機破壊するためのミサイル撃ったら

何故か中国大使館でしたって話じゃ無かったっけ
不思議な話もあるもんだよな

499 :ナルナちゃん(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>10
それもだよね
ロシアは市街地での戦い方を分かってなかったよな

あとウクライナ側のレーダーを破壊してどこかしらの空港制圧って早い段階でニュース流れたけど、あれはウクライナが古い旧式のレーダーを
ダミーに使って、本チャンのは確保してた
それで制圧したと思ったスペツナズを空からの攻撃で壊滅させて空港奪還
ウクライナは戦術にたけてる
youtubeなんかでそういう解説動画見てると本当に面白い

561 :マンナちゃん(茨城県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>499
なろう臭い戦記物小説の敵並に手玉に取られてるんだな……

533 :星ベソパパ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

戦争を始めた時点で負けていたってことかな?

539 :みらいくん(静岡県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>533
ウクライナ側の戦力を軽視していたのが不味かったけど
ウクがしっかりと抵抗したことで、支援の動きが強まったのも誤算だったろうね・・・
ウク単独の兵士や兵器では難しかっただろうし

549 ::2022/10/01(土) 23:50:46.46 ID:XuJ2l25T0.net

みんな言わないから言うけど、最も大きな失敗はロシアのGPSにあたるGRONASSの衛星が資金難で修理したり代わりを売り上げられていないから、衛星を使った攻撃が皆無。ロシアは衛星使った精密攻撃が全くできない。

既に地図にある施設しか攻撃できてないのはこれが理由。
民間公共施設みたいのしか攻撃できない理由。地図に載ってない軍事施設や移動拠点が撃破できない。(ドローン黙示とか周囲に適当に攻撃はある)

これが実に致命的。

553 ::2022/10/01(土) 23:58:26.23 ID:vzTB/Gqo0.net

>>549
GPS以外にも偵察衛星も数少ないか、大半がぶっ壊れてる可能性あるんじゃね?

566 :大阪くうこ(神奈川県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

このまんま冬に突入したらロシアが無双するんじゃね?
いままでの長期戦は全部それでロシアが勝ってきたし

569 :レオ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>566

冬将軍を味方にして勝利に導いてきたロシアっていうが、強いのは当時はウクライナ出身のコサック軍団だから。

580 :チューちゃん(宮崎県) [US]:[ここ壊れてます] .net

長期政権はダメだね
喜ばせるような情報しか上がってこなくなる

696 :ホッピー(ジパング) [RU]:[ここ壊れてます] .net

>>580
安倍のことか

597 :ハッチー(千葉県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>596
え、資源大国だし交易相手はそこそこ多いから、北朝鮮並みなんて事にはならんでしょ
まぁ、あんだけ資源が出るのに大して裕福じゃない事実は衝撃的だけどな
福祉は結構あるか。。

600 :みらいちゃん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>597
イラン並みにはやられる
それがずっと続くとジリ貧

612 ::2022/10/02(日) 05:25:31.55 ID:gFTVzGR00.net

開戦数日目にロシアのヘリすげー!地上からの射撃を全部避けてる!
ってなった所がロシアのピークだったな

659 ::2022/10/02(日) 09:19:49.02 ID:pzP2X6Vy0.net

>>612
>開戦数日目にロシアのヘリすげー!地上からの射撃を全部避けてる!

Future War 198Xみたいヘリと巨大輸送機でやってくると思われたんだよな
https://youtu.be/lsWvtUoAzXM?t=84

637 ::2022/10/02(日) 07:59:14.50 ID:L9dw5MDe0.net

ウクライナに親露政権作ってゆっくり侵食すれば良かったんだよ
今日本が中国にやられてるように

641 ::2022/10/02(日) 08:22:01.23 ID:HT+PISw30.net

>>637
クリミア取ってるから無理だったんじゃないかな。それ故親米大統領が2代続いたから、プーチンは手遅れになると焦った

649 ::2022/10/02(日) 08:47:55.61 ID:JDQgj8bI0.net

全世界敵に回して侵略戦争おっ始めた時点で勝てる見込みはなかっただろ
昔と違ってレッドチームは一枚岩じゃないからなおさら

653 ::2022/10/02(日) 09:05:05.14 ID:gFTVzGR00.net

>>649
最初は全世界はウクライナを見て見ぬふりすると言われてたぞ

723 :ナミー(東京都) [DE]:[ここ壊れてます] .net

キーウ3日で陥落とかロシアの希望的観測じゃなくてアメリカの予測としても発表されてた気がするんだけど
あれ陽動だったんかなあ?それともちょっと間違ってたらほんとにあったんかなあ

729 :KEIちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>723 ドンバス地方に攻め入った熟練の部隊なら楽勝だったけど思うけど、キエフ側は新兵ばかりの
戦車部隊で ほぼ全滅。ロシア側にはキエフを包囲すれば直ぐに陥落・降伏という甘い読みがあったと思う

737 ::2022/10/02(日) 15:28:11.60 ID:eJyKxa2o0.net

欧州の2つ世界大戦を顧みて思うのは
スペインの蚊帳の外感とイタリアのわけのわからなさ

749 :KEIちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>737 フランコ政権はナチスを支持してたけど、スペイン社会労働党やカタルーニャ・バスク民族独立派が強くて
内戦状態。中国の蒋介石と毛沢東が争っていて、更に日本軍が南京占領した状態と ほぼ同じでは。イタリアは
ムッソリーニが軍事政権で何とか統一したけど、ギリシャ軍に負けてソ連に侵攻できなかった位だから軍隊が貧弱

767 ::2022/10/02(日) 19:40:17.23 ID:a/O4q3wu0.net

アメリカ大統領選挙の時にロシア有利なるようにお膳立てはしたんだけどなぁ
まさか攻め込むとは思わなかった

https://pbs.twimg.com/media/FQtqVMmWYAQW70I?format=jpg

780 ::2022/10/03(月) 02:33:55.68 ID:oNTGWKXM0.net

>>767
疑惑は疑惑であるから効果的
本人が悪びれず堂々としてれば悪いことは何一つない訴訟大国の精神の体現者、まさにアメリカイズム
無理が通れば道理が引っ込む時代

776 ::2022/10/02(日) 22:44:13.05 ID:BNquhfE+0.net

>>774
東部はロシア系住民が多いけど西部は違うよ
拍手喝采しない
東部のロシア系住民を虐殺してる人達がロシア軍を喜ぶかな

827 :メーテル(茸) [EG]:[ここ壊れてます] .net

>>776
戦前は親露と親米で国論二分してたんだよ。ゼレンスキーの支持率も全然高くなかった。ロシアも西側も、そしてウクライナ国民さえも「ロシア軍が迫ればアイツは逃げ出すだろう」と思われてた。そしてアメリカやNATOの直接介入が無いこともウクライナ人は知ってたから、まぁ親露の傀儡政権に変わるんだろうなというのが大方の見方だったと思うよ。
1人の政治家の意志がここまで世界を動かした例ってここ2、30年無かったんじゃないのかね。
まぁプーチンの決断も戦後は異例のことだけど。

812 :アソビン(SB-iPhone) [CN]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナと戦争する前から
戦術核は使うと公言してるのがロシアだったんだが
お前ら何も見てなかったんだな

843 ::2022/10/03(月) 23:28:07.45 ID:uTFtT72h0.net

>>812
> ウクライナと戦争する前から
> 戦術核は使うと公言してるのがロシアだったんだが

それは知っていました。しかし、威嚇することと実戦使用することは明確に次元が違います。

817 :きょろたん(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>815
とりあえずアメリカが表明したのは
「ウクライナで核を使ったら」
アメリカ、NATO参戦
ウクライナ領内のロシア軍を壊滅させるとさ
そこでワンクッション置くようだ
しかしNATOに核を向けようとすれば、容赦なく先制攻撃するだろう

824 :でパンダ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>817
ごめん、キャッチアップできていないのかな
アメリカとNATO参戦の表明、スピーチかコメントか分からんけど、なんかソースあるん?
参戦するんじゃないかなぁと言われている程度じゃない?

2 ::2022/10/01(土) 14:40:49.62 ID:mv8UZyW00.net

事前のオラオラ演習は完全に無駄だったな

675 ::2022/10/02(日) 09:38:36.14 ID:8FhQM6oG0.net

>>671
ナポレオンが行ってるわけじゃないからね
戦ってる双方が慣れてる温度なんで

679 ::2022/10/02(日) 09:56:48.05 ID:knxVCHHY0.net

ゼレンスキーを最初の侵攻の段階で仕留めることができるかどうかが
ロシアにとって一番の作戦の肝だったと思う

それが失敗すればウクライナとの戦争じゃ無くて
ウクライナをめぐる西側との戦いになるのは明白

プーチンはクリミアの勝利等の成功体験で
ウクライナとコト構えることを安易に考えすぎてたし
ゼレンスキーを完全にナメてた

核で脅し資源を武器にしてなんとか戦争を維持してるけど
今年、ヨーロッパがなんとか冬を越えて
ロシアに頼ってた資源の確保ルートを確立すれば
経済的にロシアは終わる。その後どーなるかは見ものだなw

681 ::2022/10/02(日) 10:02:04.60 ID:pQmnA0/D0.net

ジャベリンが効きすぎたw
あと、西側はウクライナに衛星情報とか無線傍受分析とか全部利用させている

685 ::2022/10/02(日) 10:14:15.84 ID:UtnNWUeu0.net

全ては中国を引きずりこむ装置だったのに
うまく交渉しないプーチンがバカ
無視からのロックダウンくらい予測できたのにwww

686 ::2022/10/02(日) 10:15:11.46 ID:6KC2+BJG0.net

領土を広げて
経済不況を打破できんのか?

無駄な事をやってんだよ

689 ::2022/10/02(日) 10:21:14.63 ID:AVUH+zQU0.net

戦力の逐次投入ってやっちゃいかんことと言われてるけど、周辺国の環境とかコストとか国内の反発とかあるからね
見積もりが甘過ぎたのかトップが下の意見を聞かなかったのか

693 ::2022/10/02(日) 10:43:22.29 ID:pzP2X6Vy0.net

>>692
敵国の通信インフラに依存して軍事作戦って、あり得ないわな

697 :クウタン(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>1
ゼレンスキーの最初の演説・抗戦を防げなかったのが致命的
ロシアはただのコメディアン上がりのヘタレ、と思われていた状態で暗殺すべきだった

徹底抗戦・現場に止まる宣言で、現場どころか世界の士気が上がった
ゼレンスキーのクソ度胸と国民の異常な士気の高さで国を保った
誰もがコメディアン上がりのヘタレだと思っていた中でコレ

今更ゼレンスキーを暗殺してももう遅い

700 :犬(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

まず「勝つ」の定義からじゃね?
プーチンは何したいんだろうね

702 :シャべる君(神奈川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>700
ゼレンスキー政権の排除と親露傀儡政権の樹立

1960年代まではうまくいっていた方法だが
親ソ連政権のテコ入れのアフガン侵攻で失敗した

705 :シャリシャリ君(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

戦争しない

>>19
あれでキンペーの顔は丸潰れだった

707 :まがたん(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664679069/1 「お前たちは大砲のエサだ!」言われたロシアの召集兵、上官の顔を殴る [415121558]

709 :サリーちゃん(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

信長の野望でいえば兵隊捨てて調略全振りだったからな
後はハッタリかませばゼレンスキーは逃げて侵略成功!となるはずだったのにね…

713 :auワンちゃん(和歌山県) [US]:[ここ壊れてます] .net

戦力自体無かったのに何言ってんだ ただの核頼みの虚勢国家だっただけ
武器の部品を自前で造れないノータリン国家が勝てる要素は元々ねーよ
日本が助けてやらなきゃ今頃はまだ紙ボディーの車で凍死者だらけだっただろ
侵攻してくるのはかなり前から分かってたし情報網は漏れまくっていた
米英やらは協力して守ったが ゼレンスキーが真剣に守る事を考えてたかは疑問

717 :レオ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

「もはやプーチンに妥当な落とし所などない」というのがこの戦争。
唯一あるとすれば革命やクーデターによってプーチンが全責任負わされて家族もろとも吊るされるくらいだろう。そこで西側政権ができてNATOの進駐まであれば終わる。
ウクライナへの賠償は凄いことになるだろうが、資源の売上ほぼ全部取られてロシアは貧困国になる。

ロシアはもう総力戦になっても勝てない

720 :大吉(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

侵攻したときにキエフまで取れそうですとプーチンに
進言したやつがMVPだと思う

721 :ドナルド・マクドナルド(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナから台湾にネプチューンが輸出されるわけだな

726 :こんせん(福岡県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

使えないゲラシモフドクトリンを採用せず火力兵力ごり押しで行ってれば、2州ぐらいは確保できたかも

728 :にっくん(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

結果論だと何でも言えるからなあ

730 :パワーキッズ(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ゼレンスキーがまったくブレなかったのも大きな誤算のひとつだと思うから、
初期にゼレンスキーを捕縛して処刑できてたら、別のルートもあったかもしれない

735 ::2022/10/02(日) 15:23:33.00 ID:JVKyevu20.net

キエフ落としてウクライナ併合しても
結局世界からハブられて終わるだけ

736 ::2022/10/02(日) 15:24:47.19 ID:8VQzSbCR0.net

中国のように移民で人口比高めて内部からロシア化ロシア依存強めていってればよかったんだよ
それを待つ時間のないプーチンを支持したのが間違いだっただけだろ?

738 ::2022/10/02(日) 15:39:59.84 ID:8VQzSbCR0.net

>>737
元々スペインは内戦でゴタゴタしてる上に東西冷戦を一足先にやってたから仕方ないだろ

742 ::2022/10/02(日) 15:51:05.39 ID:rw/X6zlm0.net

>>741
歩兵は穴ほって籠るのが当たり前
いつ弾が飛んでくるかわからないから

おそらく赤い森を認識してなかったんだろ
アホのロシア軍は

743 ::2022/10/02(日) 16:10:19.20 ID:MZnLuA0M0.net

そもそも武力侵攻が間違い
プーチンは得意な謀略捨てて英雄になりたがった
そしたら無能晒してこのザマ

744 ::2022/10/02(日) 16:22:20.86 ID:4OzJ1sBb0.net

>>724
戦わない事だ

751 :吉ギュー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

実際、手詰まり感ハンパないよな
ロシアはどうやったら被害最低限で幕引きできるかな?
ロシア側もなかなかの難問だよね

752 :マツタロウ(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net

どこの国にも攻め込まずに居たら一人勝ちだった

758 :吉ギュー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>757
クーデター対策はバッチリだよね、もう何度も経験してるし
動員時のトラブルも、まぁクーデターパターンは回避できているし

都合の良いしクーデターが起こらず、都合の良い政府転覆が起こらないってケースになるんじゃないかなぁ
って

759 :ラジオぼーや(神奈川県) [GE]:[ここ壊れてます] .net

>>758
だとしたらプーチンと共に滅びるしかないな
資源だけじゃ勝てないって良い教訓になりそう
小型核を使ったとしてもウクライナは降伏しないだろうし
情報戦で完璧に負けてるのに効率よく核を活かせると思えない

760 :めばえちゃん(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>755
ロシアが強ければ西側も妥協を強いられるが
ロシアがクソ弱いので、この機会に徹底的に叩かれる
このクソ国家をここで潰しと毛羽向こう50年は平和になる

761 :めばえちゃん(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>759
小型核を使っても排除できるウクライナ軍は限定される上に
世界から完璧に排除され潰される

771 ::2022/10/02(日) 21:02:31.39 ID:PI7tPoiZ0.net

侵攻前から、兵器・弾薬・物資が現場司令官(小役人)の小遣い稼ぎで中東・アフリカ向けのブローカーに横流しされてて、帳簿上の在庫と実際が大きく乖離してた

774 :ピンキーモンキー(茸) [KZ]:[ここ壊れてます] .net

キエフに近づけばウクライナ国民は拍手喝采でロシア軍を受け入れると思ってたんだから、もう最初のマーケティングの段階から間違ってた。
ただこれはプーチンだけじゃなく、西側の軍事のプロもかなり予測を外してる。サイバー戦争だなんだと言っても、侵略戦争は結局マンパワーなのよね。200万人ぐらい動員してたら勝ってた。

775 ::2022/10/02(日) 22:42:46.07 ID:BNquhfE+0.net

もう東部併合したし勝った気がする

783 :ソーセージおじさん(SB-Android) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

軍を素人が指揮してるようでは勝てる戦も勝てない。日本もシビリアンコントロールなんてやめ、統帥権独立すべし。

784 :ポンきち(茨城県) [NO]:[ここ壊れてます] .net

ロシアは新たに兵器を増産しようにも
肝心の電子機器関係自作できないからねえ

ハイテク機器搭載していない兵器作っても
単なるやられキャラにしかならない

785 :吉ギュー(千葉県) [FR]:[ここ壊れてます] .net

近ごろ宗男さんは?

787 ::2022/10/03(月) 08:08:31.70 ID:uTFtT72h0.net

>>785
鈴木宗男はいまでも元気にしているそうだ。第三次世界大戦が近づいてきたと心配している。
ロシア語情報で調べまわっている者たちの大半が似たような情勢判断を最近示している。
率直に言って非常にヤバイです。

【新着】<ウクライナ情勢>2022年09月21日東京・永田町、東京大地塾<内政:統一教会>
https://youtu.be/1da93NLCwd0

ムネオ日記 10月2日(日) | 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」
https://ameblo.jp/muneo-suzuki/entry-12767363007.html

788 ::2022/10/03(月) 08:26:38.70 ID:nnDbQWLu0.net

もっとスプラトゥーンをやりこんでおけばこんなことには

792 :やいちゃん(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net

核を使えばロシア本土攻撃OKになる
いままで地の利のない外国にしか勝ったことがないロシアが
同程度以上の地の利のあるウクライナに攻撃される
戦線は少なくともロシア南部になる

796 :やいちゃん(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ正規軍がそのまま北上すればいいだけ
タイマンならロシア軍が勝てないのははっきりした
ロシア本土内に戦線がずっと入り込む

797 :しょうこちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

自分が戦略家だと思ったんだろうなあ
ファシストプーチンは謀略家なのに
暗殺、隠れた暴力が得意なのに其れでは偉大なる指導者とは言われないからなあ
偉大な指導者が国を衰退させてるんだが、自覚無いだろ
そもそも支配地区に攻撃したら核攻撃って事は自国領土に核攻撃だぜ?
自分の言葉理解してねえ証拠よ

798 :でパンダ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>794
一応、今までの戦争研究では、核保有国以外が核攻撃を受けても、
アメリカもNATOも、核攻撃を行った国に反撃はできず、その同盟国を潰すのが限度、って事になっていたと思うよ

800 ::2022/10/03(月) 09:09:18.54 ID:KBcyUwN00.net

ビビりながら攻撃してる露助と命張って戦ってるウクライナとの差

801 ::2022/10/03(月) 10:07:17.48 ID:JSaELcXq0.net

>>799
何がどのように破滅するかには言及していないでしょ

805 :レインボーファミリー(ジパング) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>804
その手のシミュレーションで
「西側からの先制核攻撃」を想定したものはない

809 :レインボーファミリー(ジパング) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>806
ロシアが本気で核を使う兆候を見せたら
西側が先制核攻撃するだろ
それが一番、西側の損害が小さくなるから
モタモタしてロシアに先に撃たれることだけはない

810 :ヒッキー(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>809
撃たせると思うけどな
暫くはロシアの残虐性を世界中に喧伝するのに利用するとおもう親ロシア国家が頭抱えてから反撃開始だろな

814 :レインボーファミリー(ジパング) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>813
ヒント
ウクライナにとっては地元

823 :シャブおじさん(奈良県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

>>819
なんだろうね
武田騎馬軍が信長の鉄砲で返り討ちにあった感があるね

829 ::2022/10/03(月) 17:10:49.21 ID:JSaELcXq0.net

>>825
よく読んだら、別に米軍のコメントじゃないし、ほぼガセネタでただの祭りじゃん

830 ::2022/10/03(月) 17:19:02.60 ID:Gtc5zfMx0.net

戦争せず経済的に依存させておくのが最適だった
うるさい反露感情爆発させて喚くけど、ロシアなしでは生活成り立たないから経済制裁一つでとたんにしおらしくなる感じの経済属国化

831 ::2022/10/03(月) 17:26:44.42 ID:3vVVfcvf0.net

>>829
アメリカの報道官もロシアに壊滅するぞと警告してる

836 ::2022/10/03(月) 19:09:33.95 ID:AhDlstsw0.net

ロシアは滅亡する

なんたって ラストプ~チンなんだからあ~
   

837 ::2022/10/03(月) 19:13:27.72 ID:RPidHeLm0.net

ロシア買ってるじゃん、日本のマスコミは嘘つき、

844 ::2022/10/03(月) 23:44:04.45 ID:uTFtT72h0.net

>>791
> 実際に核を使えば意味は出てくるよ
> 自国のロシア領土の中で核を使って何が悪い?

ウクライナ東部南部4州はロシア連邦に併合してしまったので、彼らはみんなロシアの同胞です。
その同胞の自国民を巻き添えで大量殺戮する核攻撃を本当にできるのか、どうやって政治的に正当化するのか
どうしてもプロセスが想像つかない。
ウクライナ軍には優秀な軍事顧問がついているから部隊を疎散させ核防護もできるだけやって一網打尽を回避するだろう。
だから戦術核攻撃は派手なわりには効率(kill ratio)が案外高くないかもしれない。

核兵器を使用すれば戦争は終わる、核投下された国がかならず降伏して、これ以上の自国民兵士の損害が防げる、
という「神話」は、広島長崎原爆の大量殺戮におそれおののいたアメリカが自己正当化するために創作したおはなしで、
1945年の大日本帝国政府が戦争終結を決める判断材料のなかで、原爆投下による被害のウエイトは低かった。

ポツダム宣言受諾を決心する最大の要因は日ソ中立条約の破棄とソ連軍の南下だったのが歴史学者によって近年定説
になりつつある。大学の夏季特別講義でこの説を提起した先生の講義を聞いたが日本語と英語とロシア語が同じ程度できる
できた学者でした。もうおじいちゃんになったが https://en.wikipedia.org/wiki/Tsuyoshi_Hasegawa#End_of_war_with_Japan

ゼレンスキーが1945年の帝国大本営と似たような判断を行ったら、核を使っても戦争は終わらないかもしれない。
核まで使って戦局を挽回できなかったら、プーチンには退場するしか道がなくなる。はたして、結末はどうなりますことやら

845 ::2022/10/04(火) 00:49:59.95 ID:urey5cjs0.net

ウッキウキでキエフ侵攻してたのが半年前か
懐かしいな

849 ::2022/10/04(火) 08:30:38.63 ID:Pm9w/3dV0.net

851 ::2022/10/04(火) 09:20:10.27 ID:Z0TSb/PO0.net

>>1
負け戦を仕掛けた時点で既に情報戦に負けてたのだ

852 :黄色いゾウ(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>846
2015年発表のノリがいいロシアの愛国歌だけども大半の日本人には意味が分からん。
同じ動画のリンクを貼るにしても、もうすこし親切なものを貼ってほしい。

【和訳付き】オレグ・ガズマノフ – 「前進せよ、ロシア! 」【カナルビ付き】
https://youtu.be/KQN9BAtj5HQ

それ以外のオレグ・ガズマノフの主だった作品は公式サイトでMVをまとめて見ることができる。
ロシア国内でプーチンを支持してきた庶民の感覚や雰囲気は把握しやすいだろう。
https://gazmanov.ru/

857 :カツオ人間(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

プーチンがプライド捨てて日本の国会やアメリカ議会で土下座して正当性を訴える演説していれば孤立しなかった

858 :名無しさんがお送りします:2022/10/04(火) 16:11:23.31 ID:8vrOp2aaM

>ロシアが勝つにはどうすれば良かったんだ?

残念ながら最初からロシアが勝つ見込みはありません。

859 :_:2022/10/05(水) 09:31:21.28 ID:kKY9phgnN

ロシアはバイデンファミリーを破産に導けば勝利できる
ハンターバイデンが役員のブリスマはロシアが占領した州にありここをロシアが
押さえておけば多額の投資をしたバイデンファミリーは破産で終了