引用元
1 ::2022/10/01(土) 09:58:31.23 ID:6wDUKCtF0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
ロシアのプーチン大統領は30日夜、ウクライナ東・南部4州併合を強行後、モスクワの「赤の広場」で祝賀コンサートとして開かれた「官製集会」に登壇した。
動員された群衆に向かって「歴史的な日」「真実と正義の日」と自賛。現地で戦う兵士をたたえた上で、会場から届くように「ウラー(万歳)」と叫ぶよう提案し、3回唱和した。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d00a6e11d999111b352bb7a5282692f1062ba16b&preview=auto
6 :
:2022/10/01(土) 10:00:21.94 ID:dnPqROk70.net
マジでプーチン国内では人気あるの?
いまいち露助の考えは分からんw
34 :
:2022/10/01(土) 10:09:58.06 ID:uzg4G3Jq0.net
>>6
ある
ウクライナはロシアのものでプーチンは解放者だって思ってる
56 :
:2022/10/01(土) 10:23:02.42 ID:fajD//OX0.net
>>6
ロシア人の性質として
圧政者には我慢出来るけど、そいつがクソザコナメクジて判明すると反抗するんだと
精神的に韃靼人の精神を受け継いだ国
ってヨーロッパで言われてる国
101 :
:2022/10/01(土) 11:53:57.98 ID:iswolFLx0.net
>>6
エリツィン時代の経済混乱を終わらせた人だから支持してる人は結構いるはず
121 :
:2022/10/01(土) 16:20:36.32 ID:frp/jxPn0.net
>>6
若者に政治に関心持つなって洗脳した
統一安倍と同じ手法
126 :
:2022/10/01(土) 16:45:12.94 ID:y3NWp1nm0.net
>>6
ゴルバチョフから始まったペレストロイカ以降
失業者はあふれインフレは加速飢える人までいた
それを救ったのがプーチンなんだわ
かなりの英雄扱い
60 :
:2022/10/01(土) 10:26:43.56 ID:Ub7tp8ty0.net
誰でも知ってる三大ロシア語
ハラショー
ダヴァイ
あと一つは?
65 :
:2022/10/01(土) 10:33:46.49 ID:Pxi25aqJ0.net
97 :
:2022/10/01(土) 11:47:51.75 ID:NfzdY0LF0.net
105 :
:2022/10/01(土) 12:12:05.84 ID:dVyb/KiU0.net
109 :
:2022/10/01(土) 12:58:38.46 ID:6BZ83A1H0.net
119 :
:2022/10/01(土) 16:01:57.82 ID:PNUPXFzy0.net
120 :
:2022/10/01(土) 16:12:42.46 ID:khLJ37s00.net
ウーララ ウーララ ウーラウララ
誰の曲かわかる?
129 :
:2022/10/01(土) 20:13:58.75 ID:1PqID1I40.net
133 :
:2022/10/01(土) 20:23:54.63 ID:/ty3mXlu0.net
124 :
:2022/10/01(土) 16:28:46.85 ID:bnswrDXh0.net
>>55
ナチスになりたいならもう少しプロパガンダもスピーチも上手くないとな
雑だし演説は妄言ポエムだしどうにかならんのかな
128 :
:2022/10/01(土) 17:27:26.51 ID:BB9lCNsG0.net
>>124
ナチスの演説も文章に起こして内容だけ読めば妄想ポエムだぜ
その場の雰囲気ですごいこと言ってるように感じさせてただけ。
「俺たちは攻撃されている、卑劣な敵をぶっ殺せ、団結と勝利」
言ってることはそれだけ、ヒトラーもギレン総帥もプーチンも。
131 :
:2022/10/01(土) 20:21:31.04 ID:phWOll5T0.net
>>124
心の師であるヒトラーを真似て「おっぱいぷるんぷるん」って言わないとな
2 :
:2022/10/01(土) 09:59:17.05 ID:mg5N+F8n0.net
54 :
:2022/10/01(土) 10:21:32.87 ID:2hE8wKzG0.net
70 :
:2022/10/01(土) 10:42:39.82 ID:ihS2SnDi0.net
24 :
:2022/10/01(土) 10:06:59.78 ID:SWU2LQ0a0.net
つか当初の目的のナチ退治とNATO との緩衝地帯はどこに消えた?
39 :
:2022/10/01(土) 10:13:46.58 ID:dir8HB8q0.net
>>24
ネオナチの部隊はアゾフスタリで主力を壊滅したじゃん
そしてロシア側が捕虜にしたあとにウクライナが収容所にミサイルをぶちこんでぶっ殺した
緩衝地帯はウクライナのNATO加盟が拒否されるだろうから従来通りだね
107 :
:2022/10/01(土) 12:50:36.21 ID:pZJgZACF0.net
>>39
幹部級を捕虜交換でたくさん返して
国内の極右達が怒ってたけど?
緩衝地帯どころか世界で一番ロシアを恨んでいる国が隣に誕生したけど?
27 :
:2022/10/01(土) 10:07:25.00 ID:WstrVzmB0.net
つーかロシアの分割、日本は千島と樺太絶対取らされるな。
そうしないと中国が北からも太平洋に出てくるから。
下手すりゃカムチャッカまで。
41 :
:2022/10/01(土) 10:14:48.64 ID:BB9lCNsG0.net
86 :
:2022/10/01(土) 11:14:07.17 ID:WstrVzmB0.net
>>41
どうせならロマノフ家招いてロシア公国とか。
満州帝国再来になりそうだけど。
78 :
:2022/10/01(土) 11:02:08.24 ID:XIELlMTd0.net
>>77
ミサイルより射程長い自走砲って存在するのか?
81 :
:2022/10/01(土) 11:05:52.79 ID:QNTtSAi50.net
>>78
どちらにせよウクライナ軍は督戦隊を先に潰した方が話が早そうだな
84 :
:2022/10/01(土) 11:08:38.52 ID:XIELlMTd0.net
>>81
ウクライナが優勢になればなるほど援助減るからな
だからここにきて
ゼレンスキー「NATOに入れてー」と言い出しただろ
キーフ陥落しそう!で援助しても挽回すれば各国
じゃ後はがんばれ!でおわり
96 :
:2022/10/01(土) 11:44:34.78 ID:QNTtSAi50.net
>>84
そもそもの話だけどウクライナは援助が減ってる事は喜ばしい事だろ
今まで足りないから援助お願いしていたけど今の戦力で充分なら援助なんていらないし頼まない。
ちなみに今米国からの援軍は最高潮で今まで6台のハイマースだけでゲームチェンジャーとか言われていたが今回の援助で18台のハイマースと今まで米国が出し渋っていた射程300kのatacmsミサイルもしれっと援助
NATOとどこまで話を出来てるか知らないが恐らくロシアの核兵器使用に対する対策を話たんだろ
ロシアが一方的な勝利宣言しようがドンパス、ルハンスク奪還にウクライナは動いて恐らく奪還までいけるだろうから
1 :
:2022/10/01(土) 09:58:31.23 ID:6wDUKCtF0●.net
?2BP(4000)
127 :
:2022/10/01(土) 17:03:21.21 ID:l8JpzM0x0.net
>>1
白人しかいない。
人種の多様性が無いロシア
102 :
:2022/10/01(土) 11:56:07.30 ID:2kZwKADk0.net
これが“功績”になり反プーチンの国民は今以上に何も言えなくなるのかな?
国民は全員プーチン礼賛、これで心置きなく攻撃できる
108 :
:2022/10/01(土) 12:55:03.09 ID:p3QCP6nE0.net
>>102
それ、モスクワ市民に赤紙届いても同じこと言えんの?
18 :
:2022/10/01(土) 10:03:36.31 ID:Y44VlcKJ0.net
26 :
:2022/10/01(土) 10:07:09.19 ID:foMC/CHZ0.net
49 :
:2022/10/01(土) 10:17:57.21 ID:A32kbv1H0.net
53 :
:2022/10/01(土) 10:20:53.65 ID:QNTtSAi50.net
>>49
NATOに国連機能移して新国連で良い
ロシア国は消滅解体して世界から消した方が人類の未来の為になるな
ロシア国民は出来る限り逃げて
58 :
:2022/10/01(土) 10:25:35.37 ID:TeE/6c010.net
123 :
:2022/10/01(土) 16:26:14.90 ID:bnswrDXh0.net
>>58
祝賀会のあとに武器持参で戦地に送られるのか
66 :
:2022/10/01(土) 10:36:39.72 ID:4N/biKdZ0.net
腹立たしいがモスクワとか都市部は動員もないし落ち着いたもんらしいな。
69 :
:2022/10/01(土) 10:39:37.29 ID:fsrXfA4H0.net
>>66
都市部に戦火が及ばないと実感無いんだろうね
103 :
:2022/10/01(土) 12:03:36.48 ID:CT6ri/Vf0.net
104 :
:2022/10/01(土) 12:10:40.99 ID:QNTtSAi50.net
>>103
こんな茶番でもやらないとプーチンの身が危ないんだろ
106 :
:2022/10/01(土) 12:28:09.48 ID:l8jY+Zf10.net
110 :
:2022/10/01(土) 13:06:17.06 ID:+4GLgAlu0.net
111 :
:2022/10/01(土) 13:12:47.81 ID:LBwuG0AH0.net
112 :
:2022/10/01(土) 13:25:02.79 ID:d37HSfuL0.net
114 :
:2022/10/01(土) 14:00:23.33 ID:vP1idoK00.net
116 :
:2022/10/01(土) 15:07:25.77 ID:wf62Igo40.net
117 :
:2022/10/01(土) 15:20:12.13 ID:huQm8LXU0.net
118 :
:2022/10/01(土) 15:47:10.44 ID:O+BfDidI0.net
122 :
:2022/10/01(土) 16:23:45.97 ID:8O/2Hd2s0.net
125 :
:2022/10/01(土) 16:31:01.12 ID:X46uclgG0.net
自分のせいで何万何十万と死人が出てるのにここまでエゴイストになれるのは病気と言って差し支えない
135 :
:2022/10/01(土) 20:27:48.13 ID:GtHTFerl0.net
136 :
ロジカル・ラグナロク :2022/10/01(土) 20:38:45.05 ID:9BeJKBmt0.net
137 :
ロジカル・ラグナロク :2022/10/01(土) 20:40:12.95 ID:9BeJKBmt0.net
138 :
:2022/10/01(土) 21:52:48.12 ID:BB9lCNsG0.net
戦勝祝いの翌日にリマンでロシア軍ぼろ負けのニュースが入ってきたんだが
140 :
きこりん(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net
プーハゲの「ロシア国民の命と安全を守る為の平和維持活動」ってのは、永遠に語り継がれる伝説的迷ゼリフであろう
141 :
:2022/10/02(日) 06:38:18.69 ID:Fr2XodGf0.net
ヒトラーの最後は自殺だよね
プーチンはどうするのかしら(笑)
144 :
:2022/10/02(日) 09:12:30.94 ID:oP8cwyfr0.net
自害でなきゃ暗殺されるしかないもんな
もはや逃げ場なし
145 :
:2022/10/02(日) 11:55:36.37 ID:V8i0tb9d0.net
テレビで見てるとロシアが勝利目前みたいな雰囲気だし
ネットで情報見るとロシアは総崩れ寸前だしどっちが
正しいんだか。
146 :
:2022/10/02(日) 17:47:25.43 ID:3mQcNR+u0.net
>>145
今はテレビもネットも論調は大して変わらないだろ
ネットの方が先鋭化してるって程度