引用元
1 ::2022/10/01(土) 05:13:48.48 ID:2JzHYpHi0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
【ニューヨーク=寺口亮一】国連安全保障理事会は30日午後(日本時間10月1日午前)、ウクライナ東部・南部の計4州で親ロシア派勢力がロシアへの併合に向けて実施した「住民投票」を「違法」と非難する決議案を採決した。米欧など10か国が賛成したが、常任理事国のロシアが拒否権を行使して決議案は否決された。
中国、ブラジル、インド、ガボンの4か国が棄権した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221001-OYT1T50073/
1 :
:2022/10/01(土) 05:13:48.48 ID:2JzHYpHi0●.net
?PLT(16500)
90 :
:2022/10/01(土) 07:17:25.05 ID:MCRj/KaH0.net
>>1
国連マジゴミ。
ロシアを追放でもせんと何にも機能しない。そしてそうしようとすると中国ははんたーいw
164 :
とこちゃん(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net
>>1
ぶっちゃけ否決される事自体は織り込み済みだろ…
NATOがウクの独立・主権・領土保全の支持を
この状況でも継続することが確認されただけでロシアの手は限られるしね…
38 :
:2022/10/01(土) 05:58:49.53 ID:Nn3ZEWx00.net
48 :
:2022/10/01(土) 06:18:31.14 ID:JgcPag6w0.net
>>38
当事国以外も金で買収が成り立っちゃうと意味ないよね
過半数を札束で頬叩いて言う事を聞かせちゃえば良いんだから
テドロスとかみたいにな
51 :
:2022/10/01(土) 06:20:32.59 ID:s2oLRu3Q0.net
>>48
ロシアに札束プッシュは無理
世界には専制主義的な小国がまだまだ多いので、そういう連中はアカチーム寄り
54 :
:2022/10/01(土) 06:22:23.62 ID:JgcPag6w0.net
>>51
どっちかっつ〜と、中国が実際にやってるよな
どっちみち世の中の仕組みをガラガラポンする必要があるんだよ
57 :
:2022/10/01(土) 06:24:32.98 ID:s2oLRu3Q0.net
>>54
まだまだ民主主義が浸透しきるほど世界が成熟してないってこと
先進国と発展途上国では民度を含めて格差がある
土人に民主主義は無理だからね
ロシアや中共みてたらわかるだろ
178 :
:2022/10/01(土) 17:49:32.00 ID:3ckSSTy60.net
>>48
少なくとも強盗が拒否権持ってる状態よりはましだと思うわ
46 :
:2022/10/01(土) 06:15:54.14 ID:JgcPag6w0.net
国連、コレじゃ機能してないじゃんw
解体するしかないだろ、コレ
ってかさ、自国の非難決議で関係ある国が
拒否権発動するなら何も出来んよ
決議からは外さないとね
49 :
:2022/10/01(土) 06:19:26.10 ID:s2oLRu3Q0.net
>>46
国連総会でロシアを常任理事国から外す
ただ2/3の賛成が必要なので、もうひと押しいるかな
61 :
:2022/10/01(土) 06:29:12.54 ID:d0BSOZel0.net
>>49
それ実現するにはどうすればいいんだ
多数の小国はロシア側の中国が押さえてる
西側に付く程成熟してない国も多いし金の力は中国有利
G7で国連脱退して新組織作って他国を引き入れた方が早そうだ
66 :
:2022/10/01(土) 06:31:43.75 ID:s2oLRu3Q0.net
>>61
ロシア侵攻の国連総会決議で70%がロシア非難、即時撤退に賛成してる
もしロシアが核を使えば、ロシア常任理事国解任動議に反対する国は少ないだろう
代わりにインドを入れることで反対を封じ込める
69 :
:2022/10/01(土) 06:37:09.71 ID:d0BSOZel0.net
>>66
なるほど
インドとロシアは友好関係にあるけど行けるかな?
今度はカシミール地方で戦火を止められなくなるな……
72 :
:2022/10/01(土) 06:39:04.60 ID:d0BSOZel0.net
>>69
カシミール地方はパキスタンだった
間違えた
73 :
:2022/10/01(土) 06:39:31.62 ID:s2oLRu3Q0.net
>>69
侵略戦争で核を使えばインドもロシア寄りはできなくなる
併合した4州攻撃されてロシア防衛のため、なんてさすがに通じない
79 :
:2022/10/01(土) 06:51:57.98 ID:JgcPag6w0.net
>>73
でも、インドは今回のすら棄権してるんだぞ?
正直、あまり期待は出来んよ
83 :
:2022/10/01(土) 06:57:50.28 ID:s2oLRu3Q0.net
>>79
核を使ったら棄権はないな
つか、自分が国連常任理事国入りする動議を棄権なんかせんしw
101 :
:2022/10/01(土) 07:21:52.39 ID:G3fqM5/60.net
>>46
そんなもん前からそうだろ。
イラク戦争の時は何の大義もないから中国ロシアは反対した。
アメリカは証拠は見せられないけどある!だから賛成しろ言ってただろ。
結局通らなかったから有志連合ての作ってイラクに攻め込んだ。
いつからアメリカは正義と思い込んでたんだ?
12 :
:2022/10/01(土) 05:31:10.24 ID:eXzk316c0.net
>>9
常識的に考えて一国1ポイントだろうなあ
アメリカの大統領選の考え方に近い
18 :
:2022/10/01(土) 05:35:23.23 ID:npdiW9R60.net
>>12
小国でのロビー活動で鎖につないだゴミ国家が多いほど好き放題できるようになるな
現在の小国の意見も聞いてやるが最終的な決定権は強国だけが持つという強権支配が暫定的に一番機能する
45 :
:2022/10/01(土) 06:12:19.39 ID:eXzk316c0.net
19 :
:2022/10/01(土) 05:35:38.82 ID:UpuAc0ui0.net
>>17
“特別軍事作戦”なのに停戦交渉とか言い出すのってロシア的にはアリなのか?
24 :
:2022/10/01(土) 05:39:54.35 ID:ppHYiRwi0.net
>>19
自国に有利になるなら整合性なんてどうでもいいんでしょ
31 :
:2022/10/01(土) 05:44:27.86 ID:npdiW9R60.net
>>19
英語赤点マンの中だと停戦=ストップ・ザ(笑)・ウォーあたりなのか?
現実の英語ではtruceやcease fireと表現し、戦争にも紛争にも使う
2 :
:2022/10/01(土) 05:15:24.53 ID:ppHYiRwi0.net
じゃあ総会で非難決議を出そう
つか安保理マジいらんな
47 :
:2022/10/01(土) 06:18:26.72 ID:s2oLRu3Q0.net
>>2
国連総会でロシア常任理事国剥奪
まあ、これが通るのはロシアが核を使ったときだろうがね
88 :
:2022/10/01(土) 07:15:35.38 ID:G3fqM5/60.net
>>47
常任理事国を外せる権利はどこの国にもない。
当時国が同意したらあるけど、そんなアホは世界を見渡しても日本くらいだろ。
規定がないんだから無理。規定作るにも常任理事国の承認が必要。
114 :
:2022/10/01(土) 07:42:32.51 ID:tAHhGZid0.net
>>88
「平和のための結集(ESS)」を利用が出来ないかな?
常任理事国の拒否権よりもより平和のための結集の決定が優先したはず。
117 :
:2022/10/01(土) 07:44:30.71 ID:tAHhGZid0.net
62 :
:2022/10/01(土) 06:29:57.09 ID:s2oLRu3Q0.net
>>59
インドも土人だけど、一応は民主主義国家やってるからな
どっちがマシかで相対的にインド
ロシアはもう常任理事国の資格はない
93 :
:2022/10/01(土) 07:18:45.52 ID:G3fqM5/60.net
>>62
資格があるかどうかは民主的かどうかじゃないから。
強いて言うならWWIIで勝者となった主要国が資格だな。
ロシアと中国は国が変わったから要件満たしてないし、フランスはお前戦ってないだろと色々穴はあるけど。
96 :
:2022/10/01(土) 07:20:20.87 ID:s2oLRu3Q0.net
>>93
だから先の国連総会での演説
「国連改革」
だよ
ロシアのような侵略国は常任理事国の資格ナシ
インドと入れ替え
137 :
:2022/10/01(土) 08:21:39.25 ID:e/NC31zv0.net
146 :
:2022/10/01(土) 08:56:00.23 ID:oltu9xDE0.net
186 :
買いトリーマン(山口県) [US]:[ここ壊れてます] .net
189 :
:2022/10/02(日) 02:54:37.30 ID:WqFBdp6j0.net
>>186
ハッキリ言えば無意味な懇談会常任理事国がひとつでも拒否したら否決だから
無意味な懇談会よ
198 :
:2022/10/02(日) 10:29:46.13 ID:X7pkQxRw0.net
思ったより速くウクライナPKO停戦監視団で
自衛隊派遣とかになりそう
そういやボスポラスは空母とか戦艦とか通過できないから
旧ソ連は重航空巡洋艦と呼んで、無理くり通過してた故事があったな
海自にも似たようなの有るよね、護衛艦だよ!って言い張ってる重航空護衛艦が
加賀とか黒海に派遣かあ?それは見てみたいねえ
201 :
:2022/10/02(日) 15:11:02.99 ID:rw/X6zlm0.net
>>198
安保理でロシアが拒否権を行使するので国連主導の解決は当分ないよ
52 :
:2022/10/01(土) 06:21:14.16 ID:s2oLRu3Q0.net
>>50
国連総会に拒否権はない
だから台湾と中共の常任理事国入れ替えも、アメリカが反対してるけど成立した
56 :
:2022/10/01(土) 06:24:11.60 ID:JgcPag6w0.net
>>52
それはそれで無茶苦茶やなぁ…
いや、普通に参加国が公平な立場なら問題出ないんだろうけど
60 :
:2022/10/01(土) 06:27:54.10 ID:JgcPag6w0.net
>>58
インドは入れてもろくな事しなさそうな印象がですね…
163 :
ミミちゃん(千葉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>60
今の第三極でシナのカウンターパートって事じゃないの
ロシアもシナも世界にとって癌なのは同じだし、欧州も自分たちだけが有利になるルールを更に朝令暮改するクズだからね
カースト制度を国際展開しない限りはなんとかなるでしょ
78 :
:2022/10/01(土) 06:49:40.82 ID:rqaS4dT00.net
国際紛争は最後は腕力がモノを言う。
自衛隊だって侵攻されたら絶対潰すマンになるように整備される。
大東亜戦争でイギリスが最強艦隊で抑えようと脅したら、
「戦闘已む無し」と瞬殺してしまい、
チャーチルに膝を折らせた話は有名。
まあ、日本はキレるラインが西欧諸国とは違ってたのが原因なんだが、
だからこそ外交力は大事。
今のC国の伝書鳩ハヤーシじゃ無理無理。
81 :
:2022/10/01(土) 06:55:04.12 ID:JgcPag6w0.net
>>78
今の日本はガチの強硬派議員はマスコミが排除に向かうからなぁ…
マジで何とかしないと話にならんのだが
89 :
:2022/10/01(土) 07:16:48.50 ID:s2oLRu3Q0.net
>>88
あのなぁ
少しは調べてから言えよ
アルバニア決議で中共と台湾が常任理事国入れ替わってる
アメリカが反対したのに
これ、どういうこと?
128 :
:2022/10/01(土) 07:55:52.17 ID:0IkxVBOv0.net
>>89
ソ連の正統な後継国はウクライナとして常任理事国をロシアからウクライナへ入れ換えればいいよ
台湾→中国の前例があるから問題なし
94 :
:2022/10/01(土) 07:18:51.83 ID:s2oLRu3Q0.net
104 :
:2022/10/01(土) 07:23:59.43 ID:Rlz3rZWD0.net
>>94
カーストの国が?
冗談じゃないロシアの方がマシだわ
100 :
:2022/10/01(土) 07:21:48.18 ID:s2oLRu3Q0.net
107 :
:2022/10/01(土) 07:28:23.78 ID:7Il01w3c0.net
111 :
:2022/10/01(土) 07:36:19.88 ID:LSPCgF1s0.net
中国拒否権使わなかったのか
総会開いたら常任理事国剥奪できるなこれ
115 :
:2022/10/01(土) 07:42:38.47 ID:LVCf+ggD0.net
116 :
:2022/10/01(土) 07:43:12.31 ID:Lkqb1Zzz0.net
常任理事国がドンパチ始めるとは夢にも思わず作ってしまったのかな国連
120 :
:2022/10/01(土) 07:45:40.50 ID:Rlz3rZWD0.net
121 :
:2022/10/01(土) 07:46:53.25 ID:WOahMBX50.net
122 :
:2022/10/01(土) 07:50:20.77 ID:+eHNPWGX0.net
124 :
:2022/10/01(土) 07:52:23.11 ID:vv1kie1I0.net
ただの大国の綱引きでしかない
大国の拒否権など武力至上主義の追認でしかない
125 :
:2022/10/01(土) 07:52:48.54 ID:FnqTganT0.net
127 :
:2022/10/01(土) 07:54:11.65 ID:7wtMF+0e0.net
130 :
:2022/10/01(土) 07:57:44.05 ID:IABvAlHt0.net
131 :
:2022/10/01(土) 07:59:01.16 ID:beCxPvPQ0.net
132 :
:2022/10/01(土) 08:01:38.05 ID:HD3pwTTF0.net
妄想と願望とかなわない夢ばっかり見てるバカの特徴
・ロシアを常任理事国から外せよ!
※これ何年間言ってるねん(笑)バカども笑、他に何かないんかよw間抜け、悔しかったら実現してないんやから黙ってろボケww
133 :
:2022/10/01(土) 08:01:50.64 ID:6BZ83A1H0.net
136 :
:2022/10/01(土) 08:17:54.09 ID:sS8iiGRY0.net
>>135
一応、核兵器級を正当性無く使用すれば、ロシア抜きの常任理事国と非常任理事国が決議取ってロシアの常任理事国剥奪が可能
139 :
:2022/10/01(土) 08:31:59.40 ID:sS8iiGRY0.net
>>137
総会による決議で棄権を除く全会一致で剥奪できる。ハードル高いから核兵器を敵国にうちこむとかせんと無理
141 :
:2022/10/01(土) 08:37:21.12 ID:bqS/yFy50.net
もともと国連自体に日本で錯覚されてきたような地位は無い
昔、ある大臣が「国連なんか田舎の信用組合みたいなものだ」と発言して失脚したことがあったが、強ち間違いでもなかった
それが今まさに剥き出しの列強政治で証明されつつある
142 :
:2022/10/01(土) 08:38:37.69 ID:sS8iiGRY0.net
>>140
総会で3分の2賛成取ればロシアは強制棄権になって安保理で拒否権無効化できるよ
まあ中国が拒否権使えば意味ねえけど😩
143 :
:2022/10/01(土) 08:47:48.12 ID:bqS/yFy50.net
国連は田舎の信用組合みたいなものだ。1万円出せばだれでも1票を持つ。何か起これば俺にも権利があると騒ぐ。国連も同じ。中共が入ればますます悪くなる(佐藤栄作内閣当時の西村直巳防衛庁長官)
だいたい合ってるじゃないですか
144 :
:2022/10/01(土) 08:51:27.62 ID:HD3pwTTF0.net
裏取ってるがなwそんなもん(笑)
アフリカとかの小国に国が買えるくらいの金やっておしまい(笑)わざわざ中国は使わないだろ!どこも買収出来なくて初めて中国の出番や!何故か?ロシアが常任理事国からいなくなると次は中国が台湾問題やウイグル問題でやられてしまうから可能性は0でしょうな!その夢もwwwww
148 :
エチカちゃん(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net
国というものは正義と悪で動いてる訳ではない
敵の敵は味方、自国ファースト、過去の歴史や人との義理、経済関係、その時の権力基盤、権力者達への賄賂他もろもろで決まる
善悪で決まるなら戦争は起きてないから(笑)
151 :
ベストくん(新潟県) [US]:[ここ壊れてます] .net
154 :
中央くん(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net
155 :
梅之輔(東京都) [CA]:[ここ壊れてます] .net
平和だ自由だ平等だといいながら常任理事国というクソルールを廃止しない矛盾
156 :
ソニー坊や(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
159 :
エチカちゃん(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net
国連…米英は敵が多いからねwそりゃインドすら棄権しますわwwwww
162 :
マーシャルくん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
165 :
なえポックル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
166 :
なえポックル(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
機能不全に陥っている国連など捨てて、新組織設立に向け
世界の舵取りができるリーダーがいると素晴らしいのだが
日本にそこまで胆力あるリーダーおらんやろな。
168 :
ポッポ(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>167
インドはロシアの代わりに常任理事国入りする気満々
169 :
エチカちゃん(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net
インドがする気なら棄権じゃなく反対に入れてるはドアホww
173 :
:2022/10/01(土) 11:54:07.77 ID:QA0wNT/c0.net
174 :
:2022/10/01(土) 13:09:40.88 ID:DjWQH0Cs0.net
国連解体しよう
糞みたいな拒否権のせいで何もできない
民主主義じゃない
終わってる
国連やめて世界政府にしようう
181 :
:2022/10/01(土) 23:39:26.88 ID:GSGy/Ic30.net
184 :
:2022/10/01(土) 23:44:43.83 ID:Ll+iGFoP0.net
まあ一国一票だと
民主主義国が少数派なんで絶対にやらない
190 :
:2022/10/02(日) 02:54:47.18 ID:PXyAiwCY0.net
>>29
そんな事しなくても中国が50くらいの国にわかれればいいんじゃね
191 :
:2022/10/02(日) 04:07:37.65 ID:D4kZzIRp0.net
194 :
:2022/10/02(日) 07:49:44.29 ID:X7pkQxRw0.net
>>153
一応安保理決議否決された場合
安保理承認の集団的自衛権が使えるって段階踏みだから問題無いよ
集団的自衛権ってそもそも国連用語だしな
196 :
:2022/10/02(日) 08:21:23.39 ID:qwHnjK7f0.net
ヒント
アゾフはトランプ支持
ゼレンスキーはバイデン支持
ヒント 2
アゾフの収容所に振ってくるウクライナミサイル
アゾフを捕虜交換でトルコに逃がしたサウジとプーチン
ヒント 3
アゾフが死にまくったの良いことに
同性婚OKとか言い出すゼレンスキー