引用元
1 :湛然 ★:[ここ壊れてます] .net
ジャズ界のレジェンド、サックス奏者のファラオ・サンダース死去
2022/09/25 00:41掲載 amass
https://amass.jp/161128/
ジャズ界のレジェンド、サックス奏者のファラオ・サンダース(Pharoah Sanders)が死去。サンダースの所属レーベルであるLuaka BopがSNSで発表。死因は明らかにされていません。81歳でした。
以下、Luaka Bopの声明より
「ファラオ・サンダースが亡くなったことをお伝えするのは、とても残念です。彼は今朝早く、ロサンゼルスで愛する家族と友人に囲まれて安らかに息を引き取りました。 いつまでも、そして永遠に最も美しい人間でありますように、安らかにお眠りください」
ファラオ・サンダースは1940年に米アーカンソー州リトルロックで生まれる。
カリフォルニア州オークランドでキャリアをスタートさせたサンダースは、1960年代にニューヨークに移り、サン・ラとのコラボレーションを経て(サン・ラからファラオの名を与えられる)、ジョン・コルトレーンのバンドの一員となった。
1960年代から1970年代にかけてインパルス!レコードから発表した諸作では、ゴスペルやファンク、アフロビートなど幅広い黒人音楽をフリー・ジャズに取り込んだことで知られている。1969年の『Karma』と1972年の『Black Unity』は彼の代表作のひとつ。
60年代後半から70年代前半にかけてアリス・コルトレーンとも共演し、『Journey in Satchidananda』に参加し、モーダル・ジャズとアヴァンギャルド・ジャズのもう一つの金字塔を打ち立てる。
1990年代に入るとその活動は鈍化するが、サンダースは2000年代を通じてツアーやコラボレーションを続けた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Luaka Bop
59 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 11:09:10.03 ID:jwUKFv8l0.net
ファロア、亡くなったか… 合掌 (-||-)
ライブのYou’ve Got To Have Freedomが好きだったなぁ…
youtu.be/jV16bNUJOes
ところでみんな、ファラオ(Pharaoh)じゃなくてファロアだからな。
62 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 11:46:36.04 ID:Xrv+ZMkx0.net
64 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 14:26:02.52 ID:J0VBSkq90.net
74 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 15:55:29.18 ID:BOKbdLyg0.net
>>59
そもそもpharaohのほうもフェローであってファラオではない
Pharoahも話者によってファロー、フェローとも聴こえる
24 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
you’ve got to have freedom
名曲だから1度聞いてみてくれ
27 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 06:42:14.36 ID:t49uaNbo0.net
49 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 09:22:29.66 ID:2QPbO/LF0.net
>>24
全然ジャズの知識無かったときに
フリーソウルブームみたいなのがあって
その時須永辰緒だったかがこの曲かけて
衝撃受けた思い出
17 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
昔は、というか今もめんどくさいジャズファンからは劣化コルトレーンくらいにしか思われてないがアフリカンジャズのひとつの到達点だろう
近年はヌジャベスとかヒップホップやクラブジャズ方面からの再評価でだいぶ人気も上がってたが
息子が日本とのハーフでサックスやってるってあんま知られてないよな
78 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>67
そこからしか知らないおまえの知見の狭さ露呈さな
43 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 08:48:26.23 ID:zVECOzVQ0.net
“Pharoah” はどう考えても「ファラオ」とは
発音しないのに何故か日本ではこう呼ばれる悲劇
54 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 10:36:30.99 ID:U6mp4ENm0.net
>>43
iPhoneのSafariでSpeakしたら
フェラオみたいに聞こえる
ェはァとの中間のシュワっぽいからファラオでも別にいいんじゃね
65 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 14:31:06.66 ID:5ChP/mm20.net
>>54
耳大丈夫?
ファロアだよ、ファロア
まだファローなら聞こえなくもないけど
47 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 09:03:10.65 ID:nRqvWYFq0.net
76 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 17:05:40.89 ID:IlHneMcB0.net
>>47
あんまこのスレに関係ないけど、ナベサダは日本で最も過小評価されている、というか無視されすぎ
ちなみに全国だか知らんが、金曜日にライブ中継あるね
81 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/26(月) 18:10:57.89 ID:YDrlv7Um0.net
>>76
そもそも日本のうるさ型のジャズファンは日本人プレイヤーを下に見がちだしフュージョンアレルギーも強いから
パストラルからパモジャあたりは今聴いてもカッコいいのにな
1 :
湛然 ★:[ここ壊れてます] .net
ジャズ界のレジェンド、サックス奏者のファラオ・サンダース死去
2022/09/25 00:41掲載 amass
https://amass.jp/161128/
ジャズ界のレジェンド、サックス奏者のファラオ・サンダース(Pharoah Sanders)が死去。サンダースの所属レーベルであるLuaka BopがSNSで発表。死因は明らかにされていません。81歳でした。
以下、Luaka Bopの声明より
「ファラオ・サンダースが亡くなったことをお伝えするのは、とても残念です。彼は今朝早く、ロサンゼルスで愛する家族と友人に囲まれて安らかに息を引き取りました。 いつまでも、そして永遠に最も美しい人間でありますように、安らかにお眠りください」
ファラオ・サンダースは1940年に米アーカンソー州リトルロックで生まれる。
カリフォルニア州オークランドでキャリアをスタートさせたサンダースは、1960年代にニューヨークに移り、サン・ラとのコラボレーションを経て(サン・ラからファラオの名を与えられる)、ジョン・コルトレーンのバンドの一員となった。
1960年代から1970年代にかけてインパルス!レコードから発表した諸作では、ゴスペルやファンク、アフロビートなど幅広い黒人音楽をフリー・ジャズに取り込んだことで知られている。1969年の『Karma』と1972年の『Black Unity』は彼の代表作のひとつ。
60年代後半から70年代前半にかけてアリス・コルトレーンとも共演し、『Journey in Satchidananda』に参加し、モーダル・ジャズとアヴァンギャルド・ジャズのもう一つの金字塔を打ち立てる。
1990年代に入るとその活動は鈍化するが、サンダースは2000年代を通じてツアーやコラボレーションを続けた。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Luaka Bop
31 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 07:11:32.50 ID:cfHeSS8h0.net
>>1
> サンダースは、1960年代にニューヨークに移り、サン・ラとのコラボレーションを経て(サン・ラからファラオの名を与えられる)、
ファラオもサン・ラの待つ金星へ還ったか
15 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
18 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>15
オールタイムなんだから変わり映えする方が信頼度低い
36 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 07:37:47.59 ID:PXXbUxQZ0.net
42 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 08:40:42.51 ID:m7HgdK9S0.net
>>36
トモキくんは茨城出身
宇都宮の知り合いが沖野修也さんに連れられ茨城の高校まで演奏を聴きに行ったらしい
56 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 10:41:57.92 ID:7Y07yOyd0.net
そういやケニーGっていたなぁ
昔のジュリア・ロバーツの映画に曲を提供してた
58 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/25(日) 11:01:41.23 ID:wC6GohlK0.net
ハービーハンコックの「rock it」ってジャズなの?
69 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
2000年代の初め頃少しだけお話しをする機会があったのだが、当時のライブシーンで引っ張りだこだったラシッド・アリの名前を出したら、あからさまに不機嫌になったという思い出
84 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/27(火) 03:59:28.46 ID:OFdHfxA70.net
2 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net