引用元
1 :鉄チーズ烏 ★:2022/09/20(火) 19:21:35.72 ID:CAP_USER9.net
2022年09月20日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20220920dog00m200014000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか))第36回「武士の鑑(かがみ)」が9月18日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は、世帯12.4%を記録し、前週第35回の11.2%から1.2ポイントアップした。第36回の個人視聴率は7.3%だった。
第36回では、中川大志さん演じる畠山重忠の最期が描かれた。
同回では、主人公・北条義時(小栗さん)を大将とした鎌倉側の大軍と、武蔵国を所領とする重忠が率いる畠山の兵たちが激突。いわゆる「二俣川の戦い」で、戦の終盤には、重忠と義時の一騎打ちが実現し、斬り合いから、素手での殴り合いへと発展する。
死力を尽くした重忠と義時の一騎打ちは最後、重忠が圧倒的優位に立つも、振り下ろした短刀は義時の顔ではなく、地面へと突き刺さり、終了。その後、重忠は討ち取られ……。
SNSでは「一騎打ちやん…」「ワーッ一騎打ち!」「一騎打ちなのに大軍勢の戦場みたいな迫力!」「一対一のタイマン勝負。これぞ武士の生き様だよね!!」などと視聴者興奮。
「突然のクローズZERO」「大河版クローズZERO!」「鎌倉版クローズZERO」「突然のクローズZERO感最高だったよ…」「畠山重忠の乱、それはもうクローズZEROだった。小栗旬さんだけに」と、小栗さん主演の“ヤンキー映画”を引き合いにした感想も数多く書き込まれた。
「畠山重忠殿、お見事」「ご立派な姿勢です」「すごいものを見た」「こんな大河ドラマは史上初では」「とんでもなく神回!」といった声も次々と上がっていた。
55 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:46:14.02 ID:LJmi365q0.net
>>51
我々あの時代に産まれたら、もう世俗を離れて坊主にでもなって学問に専念するしかないな
人殺したくないし、武士はハードモード過ぎるw
61 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:00:21.29 ID:MdPngbnV0.net
65 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:02:29.51 ID:SanKsvjd0.net
79 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:17:17.78 ID:Uua5PN5q0.net
>>61
あの時代宗教はただの武装した荘園領主だもんな
62 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:00:53.26 ID:H/rqZYxH0.net
>>55
坊主になったって殺されていたような・・・
1 :
鉄チーズ烏 ★:2022/09/20(火) 19:21:35.72 ID:CAP_USER9.net
2022年09月20日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20220920dog00m200014000c.html
俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか))第36回「武士の鑑(かがみ)」が9月18日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は、世帯12.4%を記録し、前週第35回の11.2%から1.2ポイントアップした。第36回の個人視聴率は7.3%だった。
第36回では、中川大志さん演じる畠山重忠の最期が描かれた。
同回では、主人公・北条義時(小栗さん)を大将とした鎌倉側の大軍と、武蔵国を所領とする重忠が率いる畠山の兵たちが激突。いわゆる「二俣川の戦い」で、戦の終盤には、重忠と義時の一騎打ちが実現し、斬り合いから、素手での殴り合いへと発展する。
死力を尽くした重忠と義時の一騎打ちは最後、重忠が圧倒的優位に立つも、振り下ろした短刀は義時の顔ではなく、地面へと突き刺さり、終了。その後、重忠は討ち取られ……。
SNSでは「一騎打ちやん…」「ワーッ一騎打ち!」「一騎打ちなのに大軍勢の戦場みたいな迫力!」「一対一のタイマン勝負。これぞ武士の生き様だよね!!」などと視聴者興奮。
「突然のクローズZERO」「大河版クローズZERO!」「鎌倉版クローズZERO」「突然のクローズZERO感最高だったよ…」「畠山重忠の乱、それはもうクローズZEROだった。小栗旬さんだけに」と、小栗さん主演の“ヤンキー映画”を引き合いにした感想も数多く書き込まれた。
「畠山重忠殿、お見事」「ご立派な姿勢です」「すごいものを見た」「こんな大河ドラマは史上初では」「とんでもなく神回!」といった声も次々と上がっていた。
101 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:05:24.41 ID:slHu84Fc0.net
105 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:14:21.24 ID:vcN6GN2I0.net
108 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:28:40.94 ID:slHu84Fc0.net
118 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:27:15.24 ID:ExHGuvdf0.net
>>1
畠山重忠を主人公にすれば良かったのにね
華もあるし
10 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 19:42:56.32 ID:0zx92YYf0.net
39 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:17:57.49 ID:fuFVq/ho0.net
>>10
5.6話前からとっくに面白くなってるよ。それすら気づかないなら録画する意味無くね?
137 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 01:14:37.04 ID:w4oiFuDL0.net
157 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
119 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:33:15.12 ID:7A/cALeB0.net
しぬどんどん(第36回)
今回の死んじゃった人リスト
・畑山重保 (濡れ衣)
・畑山重忠 (濡れ衣)
・稲毛重成 (濡れ衣)
122 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:46:09.10 ID:sqxOTqnf0.net
>>119
稲毛さんの殺され方は最低だったな
場を収めるための単なる捨て石
127 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:18:38.97 ID:9BOMfxdJ0.net
>>122
いや藤内光澄さんを忘れちゃいけない
あれは全キャラクター中最悪の死に方だ
幾らあの時代でも酷すぎる
124 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:53:01.59 ID:Q1HBthhR0.net
>>119
しぬどんどんワロタw
初回から死んだ人を全部リスト化したら壮観だなw
164 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 12:06:22.57 ID:vNIERgMN0.net
嫌いでも観てる人の気持ちは分からんが
俺の周りは好きでハマって観てる人多いわ
視聴率伸びないの残念
172 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 14:35:56.42 ID:DKHagdLw0.net
>>164
長年大河を見てる人には嫌になって見なくなる人多数
例年見てない人が小栗とか新垣とか菅田を目当てに見たら、昔の衣装を着た現代劇だから見いりやすいんだろう
180 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 16:58:24.39 ID:V0N+kCua0.net
>>172
長年って、江や花萌ゆ、おんな城主直虎は見られて、
これはダメなのか?
181 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 17:11:07.98 ID:TBgUPOT50.net
>>172
昔の衣装を着た現代劇は草燃えるで経験してるよ
44 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:28:36.62 ID:lGWDUPm10.net
>>42
今作に限らないけど、大河って戦描写はヘタクソだよなあ
スッカスカだし、戦の推移とか軍勢の動きが分からん撮り方が多い。アップばっかりだしw
57 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:50:59.07 ID:xGftBqrQ0.net
>>44
タイマンも糞だが
殺せるのに殺さないって
もうね・・・
大軍相手に
義時の目の前まで突進して来て
華々しく散って欲しかった
106 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:23:35.11 ID:2vCVcJST0.net
115 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:54:16.28 ID:6cSvfGSa0.net
>>44
戦の推移や軍勢の動きを見せようとしてるわけじゃないからいいんじゃないか?
51 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:39:20.57 ID:33H/SqH60.net
陰謀と策略で云われ無き罪を被され殺し殺され そんな世の中にもし
自分が産まれてたら それも受け入れ
武士として華々しく散れるか問われたらNoだな 戦とはいつの世もセンチメンタルな不条理だわ
84 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:25:42.21 ID:kgtEtYLu0.net
敵の本陣に単騎突入して敵の大将と一騎打ち
その上で敵将を殺せるのに殺さなかった!
これ畠山重忠としてはもう出すべきものは全てだしてやるべきことは全てやった状態なのよ
その場で討ち取ってやるのが人情ってものでしょ!?
それなのに義時の周りの連中と来たら誰も向かって来ない
それで畠山は疲れた身体に鞭打って敵の本陣から離れて再び雑魚狩りに戻る羽目に…
88 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:31:44.47 ID:ZyCqDlld0.net
>>84
畠山にとっての本当の敵である時政を討てる(失脚させる)のは自分ではなく義時だと悟ったんだろうね
91 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:35:55.22 ID:xGftBqrQ0.net
>>84
御家人潰しは
殺らなければ殺られる世の中なのに
あの体たらく
義時殺して
畠山が大将になって
時政追討すればいいだけじゃん
あの調子なら
最悪でも和田は仲間になるだろw
演出が糞
104 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:12:41.59 ID:tquFW1//0.net
>>91
しかし畠山には謀反人として実朝の花押もある御下文が発給されてしまっているんで義時と時政を殺しただけでは現実は厳しい
実質トップである政子や大江広元なんかも生きているし
あの場面から鎌倉幕府にとっての謀反人である畠山が「鎌倉殿をお救いする」みたいな大義名分を持って鎌倉幕府を支配するとしたら当時は明確に鎌倉幕府の上位組織であった朝廷から北条時政と義時討伐の宣旨をあらかじめ頂いてあったとかでないとなあ
そういう手続きなしでは畠山重忠が他の御家人に尊敬されていたといってもみんなついてこないんじゃないかな
ルール無用に見えてもうそれなりにルールはあったように思うよ
159 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
タイマンの殴り合いってクローズZEROかよ
相変わらず気持ち悪い演出するから三谷は嫌いなんだよ
162 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 09:38:33.95 ID:M70EPRxF0.net
173 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 14:49:25.15 ID:HdQZcb1F0.net
>>162
脚本の中にああいう演出をぶちこんでるんだろ
185 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 18:27:38.72 ID:BL0w8APi0.net
>>173
脚本には「一騎討ち」としか書いてなくて、殴り合いは小栗の発案
スタッフと役者が競技して決めたそうな
24 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 19:56:43.97 ID:Hmu8dNa80.net
>>20
えええ
応仁の乱の元になった畠山氏の先祖が
あの畠山重忠の家だったか
36 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:11:26.57 ID:7OzzxYCh0.net
>>24
先祖というか、重忠一族の男衆が滅ぼされて、
嫁を寝取られ、名籍ごと足利系に
持っていかれたようなもんでしょ。
重忠直系は残ってないわけだから。
102 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:08:39.06 ID:slHu84Fc0.net
46 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:33:26.62 ID:byhR/LXh0.net
>>44
中国ドラマの三国志Three Kingdomsや水滸伝とか観てると大河のショボさが際立つ
まあかけてるお金からして違うから仕方ないけど
60 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:57:31.10 ID:Q1HBthhR0.net
>>46
中華時代劇の合戦シーン、最低でも100人出るし、
ちょっと山場になるだけで500人どころか1000人超えるエキストラ出してくるもんな
しかも衣装もめちゃくちゃ金掛かってるしロケーションも凄いとこ使うし
こりゃあ毎回映画並みだなあと思ったら、
この前レッドクリフ観たらさらに二回りスケールが上でもう口あんぐり
金のかけ方ハリウッド超えてるかもしれん
日本の時代劇はもう合戦シーンやらないほうがいいかも
63 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:01:06.28 ID:SanKsvjd0.net
>>60
日本の映画界もプライドだけはハリウッド並みなんだけどなw
47 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:36:22.63 ID:p05rY5Wz0.net
54 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:45:07.65 ID:H/rqZYxH0.net
>>47
世界一金をかけていない三国志w
出演した馬5頭!
かつて見たことがないくらい赤い赤兎馬!
68 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:03:16.88 ID:tfUSfRXR0.net
告げ口→討伐
告げ口→討伐
のワンパターンシナリオばかりだな
90 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:32:55.47 ID:IRpS72+u0.net
>>68
だって原作の『吾妻鏡』がそんな感じなんだもん
97 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:48:40.35 ID:tfUSfRXR0.net
>>90
つまらない所は原作のせい
面白い所は創作のおかげかw
92 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:39:49.32 ID:IRpS72+u0.net
>>74
政子「さみしくなんかないわ」
足立「それはそれで…」
政子「ふふっ」
この時代に平和な退場が出来てよかったよ足立さん
96 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:45:51.53 ID:zQN33iHP0.net
>>92
足立さん滅ぼされたと思ったけど、別の足立かな。記憶違いか。
131 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:55:06.85 ID:ZHBHF7r/0.net
>>96
13人にも足立と安達がいるけど、かなり近い親戚
足立遠元の父の弟が頼朝落馬のとき馬曳いてた安達藤九郎盛長「らしい」
どっちの「あだち」も鎌倉末期の霜月騒動で壊滅
なんで当分は安泰
103 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:12:00.88 ID:kJiZ8ohY0.net
121 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:46:06.82 ID:V2aVtCw90.net
117 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:23:06.58 ID:Q8KTak7i0.net
>>116
鎌倉殿では全くそんな風に描かれてないなw
126 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:13:34.51 ID:9BOMfxdJ0.net
>>117
政子と義時の関係性が草燃えるほど濃密ではない
その代わり鎌倉殿のほうが坂東武者1人1人に力点が置かれている
あとオリキャラ無双は寧ろ草燃えるのほうが酷い
120 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:35:46.04 ID:3sBVVT/X0.net
これで和田さんもいなくなったら誰に癒やしを求めればいいのか
138 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
139 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 01:58:07.01 ID:5/9cFNaz0.net
相変わらずのその場その場を盛り上げればそれでよしの細切れ三谷演出だったな。
142 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 03:38:21.14 ID:PBlCoUOz0.net
144 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 04:43:24.67 ID:9TwUoWlo0.net
殴り合いが始まったときは正直ポカーンとして見てたけど、あれはあれでいいんだろうな
畠山殿もあれだけ格好よく描いてもらえればあの世で喜んでるだろう
三谷さんは魂の救済とかそういうもの意識して歴史物つくってるんだろうな思った
179 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 16:17:34.27 ID:5rAT5eaI0.net
152 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
今回の見処はそこじゃない
義時が三浦に稲毛を処刑させて、釘を刺したとこだろ
幼馴染みに睨みを効かせてビビらせたとこ
あれは小栗旬いい演技だったわぁ
見てて怖くなった
155 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>154
こいつはヤバいな、昔の義時じゃないって感じの含み笑い
山本三浦もいい演技だったわ
緊張感があって
158 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>155
見下されたにもかかわらず怒りもせずニヤリは義村の底知れなさが出ていた
義時ヤバイなより、油断して俺を甘く見るなよかいい具合に黒くなってきた頼もしいじゃねーかか
SMSでは解釈が分かれていたな
177 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>175
いい奴の方が死んでいくので
教育上良くないドラマ
人生に勝つには権力を手に入れて
悪賢くなれ、という。
182 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 17:12:08.96 ID:iMt/7hjw0.net
>>177
リアリティを教えるドラマとしては良いな。
実際世界史見ても世の中見ても、現実はそんなものだしなw
53 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 20:44:01.05 ID:EQG+zqgm0.net
70 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:05:49.76 ID:QnG3EWb40.net
>>53
>ところで和田さんはいつ頃やられる?
★1199年 13人集結
1)中原親能 京都に移り住むということで抜ける
2)梶原景時 1200年 一族ごと殲滅
2 )三浦義澄 1200年病没(ただ一族は宝治年間に殲滅さる)
3 )安達盛長 1200年病没(のち子孫が霜月騒動を起こす)
―
1203年 6月に阿野全成(新納慎也)が殺され、
その流れで9月に比企能員(佐藤二朗)が殺される
―
4 )比企能員 1203年一族ごと殲滅
頼家の子の一幡も殺され、その関わりで仁田忠常(ティモンディの高岸)も殺される
―
1204年、源頼家(金子大地)が北条家の手で修善寺で殺される
1205年、畠山重忠(中川大志)も北条家に殺される
重忠殺しの波紋で、北条時政(坂東彌十郎)が追放される
―
5)北条時政 1205年追放(1215年没)
6)中原親義 1208年病没
7)二階堂行政 没年不詳 病没したらしい
8)足立遠元 没年不詳 病没したらしい
9)和田義盛 1213年 和田合戦で一族ごと殲滅
10)八田知家 1218年病没
―
1219年、実朝(柿澤勇人)が頼家(金子大地)の子・公暁(寛一郎)に暗殺される
公暁は義時も殺そうとしていたのだが、
実朝に近侍しているはずの義時は不思議なことに襲撃直前にその場離脱
―
11)三善康信 1221年病没
―
1221年、後鳥羽上皇(尾上松也)vs北条義時の「承久の乱」
鎌倉政権による日本支配が確立する
―
12 )北条義時 1224年病没
13 )大江広元 1225年病没
―
1225年、北条政子病没
1239年、三浦義村没
1240年、北条時房没
1242年、北条泰時没
98 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 21:56:45.30 ID:iAXvaczS0.net
ようやく執権殿も誰がラスボスか解って来た感じ
草燃えるの時政退場のあの台詞っぽいニュアンスあった
116 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:00:03.55 ID:7Qjx9jEK0.net
>>98
これな
かっけーわ
587 可愛い奥様 sage 2022/09/16(金) 17:25:32.05 ID:qqWXElBC0
>>584
草燃えるは追い出される時政が追い出す義時に贈った台詞が良かった
「政子の陰に隠れ、目立たぬように、目立たぬようにと振る舞いながら、涼しい顔で人を陥れる。
治承の旗揚げの時には嫌々戦に加わり、人をよう殺せなんだ男が、
それがいつのまにやら、このような薄気味悪い奴に……悪党め。
北条一族の中でも最たる悪党よ。そなたはな」
その後「義時はこの時、42歳(43歳だったかも)の男盛りであった」
みたいなナレーションでこの回〆たのも格好よくて
鎌倉殿もそうだけど温厚でヘタレのお人好し、周囲に振り回されまくってきた義時の
到達点として感慨深かったから今回も期待しちゃうな
100 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:05:14.15 ID:CQW2IVIB0.net
>>99
今回のラストで畠山討伐の恩賞を政子から御家人に与えることになったから
この大河でも尼将軍と呼ばれる影響力をそろそろ持ち始めるんじゃないかな
110 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:34:06.03 ID:9XnlfB680.net
時政とりくは良い役者
絶対に嫌な役を見事にこなしている
112 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:42:49.23 ID:GOX6EsDw0.net
歌舞伎役者さんは大袈裟な演技の人多いけど、今回の時政はちょうど良く憎たらしい感じで好きだ
初期の暖かかった団欒の一族が、ギスギスしていくのは切ないな
114 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 22:51:18.94 ID:Eg73OQV00.net
123 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/20(火) 23:49:47.16 ID:2pGy+1Ds0.net
125 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:04:42.77 ID:9BOMfxdJ0.net
>>18
連署というポジションについて
新・13人のナンバー2に収まって
物語は大同団結を迎える
128 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:19:15.32 ID:NdVOHIfs0.net
義時が直接闘うシーンは初めてだよな
それだけ中川を重視してたんだろうな
129 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:27:53.04 ID:IW+ORzRZ0.net
義時の首刺して終わりでいいよね
まだ政子もいるんだし
リアリティがないわ
132 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:55:10.91 ID:NdVOHIfs0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 00:57:34.09 ID:eBTYxfk80.net
135 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 01:01:03.53 ID:QDEDa/sU0.net
140 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 01:59:25.86 ID:9YeAVQXN0.net
>>138
誰か知らない人からすると
メデューサみたいで癒やされる雰囲気ゼロ
141 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 02:49:16.22 ID:+UqSSpUO0.net
147 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 04:55:21.02 ID:69dpGKob0.net
殴り合いは酷い茶番だった
大軍勢に押し切られましたーでは味気ないのはわかるけど
だからといって殴り合いで勝ったから精神的勝利ーは流石に頭が悪すぎる
161 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 08:57:16.22 ID:iRFELH1V0.net
165 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 12:09:02.83 ID:3EyECeKn0.net
186 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/21(水) 19:43:46.39 ID:Vlj0tt160.net