引用元
1 ::2022/09/17(土) 21:47:18.51 ID:z8f9jeQy0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
気象庁は17日21時40分頃、鹿児島県の薩摩地方と大隅地方に暴風・波浪・高潮特別警報を発表した。大型で猛烈な台風14号の接近によって、鹿児島県を中心に甚大な災害が発生するおそれがあるとして、最大級の警戒をするよう呼びかけている。沖縄県以外に台風等を要因とする特別警報が発表されるのは初。
17日夜から19日にかけて奄美地方と九州にかなり接近する見込みで、暴風や高波・高潮・土砂災害・低い土地の浸水・河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、早め早めに身の安全を確保をするよう呼びかけている。
また、九州南部・奄美地方では17日夜から18日にかけて、九州北部地方と四国地方では18日午前中から19日にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があるとしている。(JX通信社/FASTALERT)
https://newsdigest.jp/news/99068faf-c158-4a4d-b104-34753ef66039
96 :
:2022/09/18(日) 00:01:32.62 ID:eMaWRFeP0.net
100 :
:2022/09/18(日) 00:03:07.13 ID:Iod5nN7Q0.net
206 :
:2022/09/18(日) 01:05:20.69 ID:5Z+mFZYu0.net
219 :
:2022/09/18(日) 01:12:30.49 ID:bA0tGDqd0.net
>>206
比較的ということなら
岡山県、岐阜県、群馬県くらいなら
自然災害が少なく県内の場所にもよるが
いいところを選べば少し頑張れば都会にも行ける範囲でど田舎の不便さはない生活が送れそう
556 :
ジドブジン(岡山県) [GB]:[ここ壊れてます] .net
>>219
岐阜県に行ったとき電車の本数で親近感を覚えたな
ただ岡山より雨が多くてうんざりした
217 :
:2022/09/18(日) 01:11:16.89 ID:2sFhIr060.net
>>96
月曜日の夜にはジョギングできるか考えてるんだよ
329 :
:2022/09/18(日) 04:05:54.46 ID:/Gq/e0a70.net
>>96
オレにしてみりゃ
トンキンに住んでるやつのほうが
信じられねえ
332 :
:2022/09/18(日) 04:08:51.21 ID:UTGAtsXZ0.net
>>329
生まれ育った故郷が一番なのは田舎の人も都会の人も一緒だよw
335 :
:2022/09/18(日) 04:11:15.85 ID:XTEzmVQ60.net
>>332
それは本当
地方から東京に来るやつが多いから東京砂漠なんて言うやつが多いだけで
東京モンが地方に行ったらそこが砂漠になるけど、そんな人は少ないからそういう言葉が生まれないだけなんだよな
1 :
:2022/09/17(土) 21:47:18.51 ID:z8f9jeQy0●.net
?2BP(4000)
36 :
:2022/09/17(土) 22:06:26.93 ID:P7TlJs0R0.net
42 :
:2022/09/17(土) 22:11:31.57 ID:ZePTca4H0.net
>>36
910ヘクトパスカルは
第二室戸台風、伊勢湾台風レベル
ルートは枕崎台風コース
昭和3大甚大被害台風に匹敵
46 :
:2022/09/17(土) 22:18:29.24 ID:i2N0beEn0.net
47 :
:2022/09/17(土) 22:20:32.04 ID:/opkDRmk0.net
>>1
悪いことは言わん
九州人逃げろ
今回ばかりは本当にやばいことになる
230 :
:2022/09/18(日) 01:24:08.49 ID:7TMqAM/a0.net
>>1
まったく記事と関係ないけど
昔『へ へ』みたいなスレ立ててた奴ってどうなったん?
510 :
:2022/09/18(日) 07:32:29.94 ID:1IN2KvDx0.net
516 :
:2022/09/18(日) 07:36:26.17 ID:1IN2KvDx0.net
168 :
:2022/09/18(日) 00:46:18.02 ID:Iod5nN7Q0.net
171 :
:2022/09/18(日) 00:47:34.39 ID:jwyY6bzu0.net
172 :
:2022/09/18(日) 00:47:52.53 ID:UBNvYen80.net
187 :
:2022/09/18(日) 00:53:27.90 ID:Iod5nN7Q0.net
173 :
:2022/09/18(日) 00:47:56.55 ID:AqjioBvN0.net
213 :
:2022/09/18(日) 01:09:24.24 ID:5Z+mFZYu0.net
>>168
/ ,.、 ,.、田んぼ/ / /,.、 ,.、 / / ,.、 ,.、用水路見てくる
∠二二、ヽ の / ∠二二、ヽ / /∠二二、ヽ /
(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) /(( ´・ω・`)) / ビュー
/ ‾‾ :‾‾‾〈 / /ちょっと堤防 // ‾‾ :‾‾‾〈 //
ノ : _,,..ゝ/\/\/\/\/\/ノ : _,,..ゝ /
(,,..,)二i_, / 台 風 / (,,..,)二i_ /
────< の _>────
,.、 ,.、 畑が/ 予 感!/ ,.、 ,.、/ /
二二、ヽ /\/\/\/\/\// ∠二二、ヽ/水門が
・ω・`))/ /(( ´・ω・`)) / (( ´・ω・`)) //
:‾‾‾〈 / 屋 / ‾‾ :‾‾‾〈// / ‾‾ :‾‾‾〈 /
: _,,.. / 根ノ : _,,.ゝ/ ノ : _,,..ゝ /
..,)二i/ を (,,..,)二i_ / / (,,..,)二i_, / /
37 :
:2022/09/17(土) 22:08:46.52 ID:DAM9CcbP0.net
気象庁は17日21時40分頃、鹿児島県の薩摩地方、大隅地方、薩摩地方、種子島・屋久島地方に暴風・波浪・高潮特別警報を発表した。
薩摩地方は何で二回出てくんの?
大事なことだから二回言ったの?
41 :
:2022/09/17(土) 22:11:23.80 ID:PYY2xOQi0.net
44 :
:2022/09/17(土) 22:15:34.27 ID:DAM9CcbP0.net
45 :
:2022/09/17(土) 22:17:02.79 ID:XHs+aCPp0.net
115 :
:2022/09/18(日) 00:15:01.02 ID:lEB8MYTW0.net
131 :
:2022/09/18(日) 00:23:11.36 ID:uao/GJlx0.net
414 :
:2022/09/18(日) 06:24:33.55 ID:+c/VmFBU0.net
417 :
:2022/09/18(日) 06:26:44.36 ID:UTGAtsXZ0.net
>>414
首相官邸台風特別対策室の発表してる予報
526 :
:2022/09/18(日) 07:42:39.68 ID:0QdJFytp0.net
557 :
イドクスウリジン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>526
信じたいものをすぐ信じるんだから
政権叩けるネタならなんでも飛びつくその卑しい精神をなんとかしなさい
飛びつく前に精査しなさい
本当かどうか確認しなさい
419 :
:2022/09/18(日) 06:27:07.13 ID:83ohNelk0.net
421 :
:2022/09/18(日) 06:29:01.94 ID:+hR5JJnQ0.net
427 :
:2022/09/18(日) 06:33:39.85 ID:I/zJYbMM0.net
>>421
これ見ても情報見れないんだよ
本来表示される画面の上の方しか表示されてないようだ
441 :
:2022/09/18(日) 06:48:04.88 ID:+hR5JJnQ0.net
505 :
:2022/09/18(日) 07:30:11.58 ID:RReFLVvd0.net
525 :
:2022/09/18(日) 07:42:30.50 ID:Tyjao0gn0.net
>>505
940hPaは若干強い、どころか脅威なんだけど…
528 :
:2022/09/18(日) 07:43:53.11 ID:RReFLVvd0.net
537 :
:2022/09/18(日) 07:50:58.11 ID:f4AccO3M0.net
772 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>537
それ見たら>>538の言ってる意味分かるかと
ちなみに19号が被害甚大、2年後の13号が気圧とかは低くて伊勢湾なみだが、被害はそこまではない
768 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>525
九州だとそれくらいならさほどでもない
まあ被害は出るけど、それくらいの被害なら毎年大雨で発生してる
だから九州は風水害対策に力入れてるわけで
527 :
:2022/09/18(日) 07:43:27.32 ID:efUzPtGg0.net
>>505
関西に上陸して被害甚大の21号は950でしたよ
767 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>505
ただ先週11号が来てるので、例の19号みたいになる可能性はあるのがなあ
588 :
ホスカルネット(大阪府) [DE]:[ここ壊れてます] .net
597 :
:2022/09/18(日) 08:54:37.39 ID:073i4DWP0.net
602 :
:2022/09/18(日) 09:00:33.59 ID:5QmgYLXU0.net
603 :
:2022/09/18(日) 09:00:36.52 ID:zwIivhsZ0.net
>>588
中央右上の船外機2隻は消えちゃうだろうな・・・
668 :
:2022/09/18(日) 10:54:24.65 ID:f4AccO3M0.net
>>588
よかど鹿児島は臨時休業
タイヨーは通常営業
だそうてす
113 :
:2022/09/18(日) 00:13:20.88 ID:Iod5nN7Q0.net
>>111
ちょっとこの身で世界最強の受けてみようかな
144 :
:2022/09/18(日) 00:32:42.28 ID:dndJdxI+0.net
161 :
:2022/09/18(日) 00:43:12.55 ID:Iod5nN7Q0.net
174 :
:2022/09/18(日) 00:48:34.49 ID:5Z+mFZYu0.net
381 :
:2022/09/18(日) 05:35:45.42 ID:e9tFWtaD0.net
>>113
周りに飛んでくるのが無い所でな 大きな木も意外に危険やで
14 :
:2022/09/17(土) 21:52:06.46 ID:qwohnjsB0.net
1013hPa:通常
950hPa:台風
940hPa:強い台風
935hPa:かなり強い台風
915hPa:猛烈過ぎて危険
895hPa:町が飛ぶ
875hPa:雲を突きぬけ星になる
855hPa:火を吹いて
835hPa:闇を裂き
815hPa:スーパーシティが舞い上がる
795hPa:TOKIOが空を飛ぶ
112 :
:2022/09/18(日) 00:13:09.13 ID:QBqQrE3U0.net
246 :
:2022/09/18(日) 02:07:51.70 ID:fX0g1wZR0.net
>>112
いや、これはラピュタのありかを教えてくれる歌だよ。東京がラピュタだったんだ。
698 :
:2022/09/18(日) 13:12:09.47 ID:8UiEumN10.net
811 :
:2022/09/18(日) 20:26:44.56 ID:ZicjGWv90.net
189 :
:2022/09/18(日) 00:54:09.27 ID:AqjioBvN0.net
>>179
え?どこらへん?
うちは真ん中位でもう風やばいけど
県内でこんな違う?
194 :
:2022/09/18(日) 00:56:09.43 ID:Iod5nN7Q0.net
>>189
俺は大隈の真ん中あたりやで。
風はまあまあ強い
211 :
:2022/09/18(日) 01:07:40.24 ID:AqjioBvN0.net
200 :
:2022/09/18(日) 01:00:14.69 ID:jeQFzxLY0.net
491 :
:2022/09/18(日) 07:22:17.87 ID:sH41OEaQ0.net
気象庁
気象予報士
フェイクマスゴミ
こいつら安倍の国葬並に無駄な存在に成り下がったわ
予報ちゃんとしろよ屑
499 :
:2022/09/18(日) 07:28:15.08 ID:qJSJxINm0.net
>>491
安倍晋三が気象庁の予算減らしまくったからな
501 :
:2022/09/18(日) 07:29:40.12 ID:JCEY99+W0.net
>>491
気象予報士なんていくら予報外してもなんのペナルティも無いから当たり前
まともな社会人なら頭下げて謝罪してるわ
502 :
:2022/09/18(日) 07:29:48.96 ID:ymdfiDnB0.net
>>491
予測できないから甚大だの最大だの言って煽ってるんだろ
誰もあてにしてない
508 :
:2022/09/18(日) 07:31:59.32 ID:yrgVSqd/0.net
>>502
と、言うか、もう、ここまで来て予報も何もねぇよ
最大級の台風上陸である事は確定じゃんw
591 :
リルピビリン(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net
>>573
この時点での風向きは
どっちや?
はよ答えろよw
599 :
:2022/09/18(日) 08:58:55.99 ID:FOg5oJWt0.net
>>591
こんな離れた台風で宮崎が被害を受けるって 笑える
610 :
:2022/09/18(日) 09:10:37.30 ID:ZWQZBCmo0.net
>>599
体感だと。今の時点で並の台風の暴風域レベルだぞ。風速10m~15mぐらいのがビュンビュン吹いてる。
暴風域はいったら倍の風が吹きそう。軒並み、街路樹折れるだろ
654 :
:2022/09/18(日) 09:58:05.22 ID:JDqk/qSi0.net
>>599
宮崎どころか北海道に雨を降らせているからな
687 :
アメナメビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
149 :
:2022/09/18(日) 00:35:52.67 ID:8F2SEUCz0.net
>>134
あっそうか
九州新幹線ってちょうどそれと被ってしまったのか
164 :
:2022/09/18(日) 00:43:52.82 ID:UBNvYen80.net
>>149
だが日本中がCM自粛してAC広告だった中、九州新幹線のCMは唯一ホッとする明るさだったな
180 :
:2022/09/18(日) 00:51:12.11 ID:QBqQrE3U0.net
>>164
歴史に残ったのがCMとくまモン
口コミPRに頼るしかなかったこともあって、元々苦戦が予想された途中駅はPRも全く出来ず今も苦戦中
467 :
:2022/09/18(日) 07:06:01.17 ID:4bZeg0Y20.net
>>164
あれほんと良かったな。笑顔が暖かくてさ
165 :
:2022/09/18(日) 00:44:01.48 ID:jwyY6bzu0.net
九州のこれどうなるんやろうな
摩擦熱とオーバーロードで自爆するんか
175 :
:2022/09/18(日) 00:48:54.68 ID:dndJdxI+0.net
208 :
:2022/09/18(日) 01:07:17.23 ID:5Z+mFZYu0.net
614 :
:2022/09/18(日) 09:11:24.16 ID:JVhOFIU00.net
>>175
ボディが青っぽいしパッと見アレックスに見える
179 :
:2022/09/18(日) 00:50:35.61 ID:jeQFzxLY0.net
265 :
:2022/09/18(日) 02:57:10.39 ID:RxjtE2tl0.net
今来ている台風
・関空の橋に船ぶつかって壊れたときのやつより強い
・関東でゴルフうちっぱなしの鉄塔ぶったおしたやつより強い
らしい
775 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>571
19号のことか?
こっちじゃそんな名前使わないぞ?
19号と違うのは台風のスピードが違うので、そこまでの被害はないのではないかと
ただ雨がなあ
水害起きるかも分からんな、いくら九州とは言え
791 :
ソリブジン(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>775
りんご台風は19号のこと
19号はその少し前に17号が同じようなコースを通っていてその後に19号が通過したから2段攻撃のようになって被害が大きかったな
794 :
ロピナビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>571
りんご台風か
材木座でサーフーンしたは、いい波だった
31 :
:2022/09/17(土) 22:02:48.58 ID:/Ay/7cPA0.net
これマジで室戸台風や伊勢湾台風なみの甚大な被害出そう
九州あたりで何十万人もの被災者が避難生活してる時に
電通の仕切りで安倍晋三国葬偽やる自民壷党という構図も
安倍らしくてイイね!
59 :
:2022/09/17(土) 22:32:24.85 ID:Gd7hH33T0.net
62 :
:2022/09/17(土) 22:37:01.33 ID:/Ay/7cPA0.net
>>59
九州のネトウヨは
安倍に忠誠を誓ったまま
この巨大台風の中、死んでいくのか
生き残っても避難所生活の中
自民壷党の国葬偽にカネ垂れ流し
自民壷党は台風で甚大な被害が出ても恒例のまた赤坂居酒屋だろう
130 :
:2022/09/18(日) 00:22:50.20 ID:QBqQrE3U0.net
>>31
それもあるが、西九州新幹線の開業が近いんだわ
九州新幹線全線開業の時みたいにお通夜にならないことをマジで祈らないと
312 :
:2022/09/18(日) 03:50:44.60 ID:31fwloIt0.net
車庫のシャッターはどうやって固定したらいい?
ブロックは飛んでいくと思うんだよね…外側置いてたら
333 :
:2022/09/18(日) 04:09:02.83 ID:GaSElF6V0.net
>>312
直撃地域ならぐしゃぐしゃの覚悟がいる
どうしても留めたいなら地面にボルト止めできるよう地面も施工するしか…
あと車は段ボール二重三重に覆って置いたほうがいい
339 :
:2022/09/18(日) 04:13:41.63 ID:f4AccO3M0.net
>>333
台風銀座なら、住居もガレージも鉄筋で作る他ないんじゃね?
343 :
:2022/09/18(日) 04:20:11.43 ID:YbpPN4Sm0.net
>>312
裏からアクセスできるなら縦レールとスラットの隙間に板、無ければダンボール挟む
イメージはシャッターメーカーのOP部材調べれば掴める
間口が広くてスラットの変形が気になるなら中央に棒立てる
ただし上ケースから下まで貫通出来る部材がある場合で
かつ、下端を車体なりなんなりで固定できる場合のみ
表からだけの場合は縦レールに沿ってスラットをガムテープで止める
変形には基本無策、設計値を超えないことを祈るのみ
裏技としてシャッター前に車を置いて捨石にする手もあるが
軽の箱バンとかだと被害が増大する可能性はある
321 :
:2022/09/18(日) 03:56:38.30 ID:PNd+t7I90.net
>>74
房総台風の時は木が腐ってて
手入れもしてなかったから
停電しまくったが九州は
すぐ復旧するでしょう
326 :
:2022/09/18(日) 04:00:08.30 ID:7kuYWHgH0.net
>>321
台風何号だったか忘れたけど20年くらい前に台風で3日ほど停電した事があったけど、
それ以来そういう経験ないな
離島ではたまに聞くけどすぐ復旧してる@鹿児島
345 :
:2022/09/18(日) 04:20:47.52 ID:7kuYWHgH0.net
>>326
2004年の台風だ
ぐぐったら統計開始以降最も台風が日本に上陸した年だったみたいだ
電柱が倒れてるのを初めて見て数日の停電を経験したのは、2004年の台風の中でもっとも強い台風16号 – 910 hPa,
110 kt (10分間平均) 。
のちに激甚災害に指定されてるからやばかったんだな
子供だったから知らなかったけど今回はここまでなりませんように
750 :
:2022/09/18(日) 16:26:47.12 ID:x/dui/YO0.net
>>321
九州は19号があったので暴風雨対策はきっちりしてる
それでも毎年のように被害は出るが
関西や房総半島レベルの台風は九州だと並の台風だからね
その代わり地震対策が緩いのが問題だけど
ちなみに地震保険加入も、福岡と熊本以外は悪いな
369 :
:2022/09/18(日) 05:11:43.30 ID:9iGEjdyJ0.net
374 :
:2022/09/18(日) 05:20:36.10 ID:efUzPtGg0.net
378 :
:2022/09/18(日) 05:31:29.89 ID:KTsUgFMc0.net
>>374
うちもそのへんだけどいま外出てみたらぜんぜんだったよ
380 :
:2022/09/18(日) 05:34:08.36 ID:qmEmvjPm0.net
>>374
俺も国分で今しがた車で軽く移動してきたけど雨風が既に強いね
久しぶりに雨戸を閉じたよ
394 :
:2022/09/18(日) 06:06:45.01 ID:W0k3Utgx0.net
397 :
:2022/09/18(日) 06:07:34.74 ID:L8tBlPB80.net
403 :
:2022/09/18(日) 06:11:19.50 ID:UTGAtsXZ0.net
>>397
おまえは自分の記憶を信じろ
俺は記録を信じる
406 :
:2022/09/18(日) 06:11:56.32 ID:L8tBlPB80.net
410 :
:2022/09/18(日) 06:16:24.41 ID:YRsw82yp0.net
413 :
:2022/09/18(日) 06:23:11.63 ID:SoL7cbCG0.net
920とか言ってた割にはしょぼいなと思っていたら
もうだいぶ勢いがそがれてきたのか
418 :
:2022/09/18(日) 06:26:53.63 ID:+hR5JJnQ0.net
>>413
台風は進行方向の右側が風強くなって危ない
宮崎気をつけろよ!
423 :
:2022/09/18(日) 06:29:34.02 ID:83ohNelk0.net
>>418
移動速度が遅い場合は、そんなに影響ないよ。危険半円も可航半円もどっちも危ない。
453 :
:2022/09/18(日) 06:55:14.70 ID:FOg5oJWt0.net
>>418
宮崎は最接近時には九州山地が風避けになるから
風と雨はかなり軽減される
今回の台風で一番被害が少ないと思われ
465 :
:2022/09/18(日) 07:05:16.59 ID:hWZx5Vcz0.net
>
>>461
台風は鹿児島から熊本側を通過します
さて、台風の東側になる宮崎県の風向きはどっち?
479 :
:2022/09/18(日) 07:15:28.51 ID:FOg5oJWt0.net
>>465
西風だよ
九州って平地だと思ってる?
宮崎県の西には九州山地が風避けになるんだよ
482 :
:2022/09/18(日) 07:16:56.77 ID:hWZx5Vcz0.net
>>479
オニーさん
これ、西風?
それとも東風??
547 :
ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>482
えーこんなに離れた台風の事とは知らなかったよ
まぁ今までの台風で今回みたいなコースを通ったりんご台風とか宮崎県の被害は皆無だったんだけどね
573 :
ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>559
そんなの台風の位置で変わるから意味ないよ
今回の台風で九州のどこかに避難するなら宮崎
487 :
:2022/09/18(日) 07:19:30.52 ID:nrGTAzCL0.net
538 :
ソリブジン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net
一度九州でホンモノの台風を経験してみたいけどな。
ディズニーのアトラクションより楽しそう
572 :
ビダラビン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net
770 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>538
沖縄池
900程度のトンデモな奴が時々来るから
まあ被害なんてほとんど出ないけとな、あっちは
本土上陸930くらいなら九州でも時々あるが
1991年19号の時の北部中心に風倒木発生しまくりの惨状はそうそう見られんけど
540 :
レテルモビル(ジパング) [AR]:[ここ壊れてます] .net
伊勢湾台風を超えるとまで煽ってたのに
そんな気配すらせんよ
どうなってんだ?
565 :
ガンシクロビル(埼玉県) [FR]:[ここ壊れてます] .net
>>551
まさにオオカミ少年。
どれがホントでどれが嘘かがわからなくなった村人(おまえら)がオオカミの被害にあう。
オオカミ少年(マスゴミ)自身は無傷。
773 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>540
中心気圧はな
ただその程度の台風は何度も九州に来てるし、今は小潮だからな
伊勢湾クラスにはならんのと、19号で風倒木発生しまくりの大被害受けてるから対策も進んでるし
そのせいかどうかは知らんが、震度7が2連発食らった熊本地震も規模の割には奇跡的に被害少なかったし
564 :
ラミブジン(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net
人が空中に浮かんで吹き飛ばされるくらいじゃないと
もはや何も感じないな
576 :
レムデシビル(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>568
朝からコーヒー吹いたからクリーニング代出せ
730 :
:2022/09/18(日) 14:46:39.57 ID:vxvR64am0.net
733 :
:2022/09/18(日) 14:49:24.39 ID:HsYNVYtM0.net
739 :
:2022/09/18(日) 14:57:13.48 ID:vxvR64am0.net
>>733
今は停電もしてないし風雨も大した事ない
735 :
:2022/09/18(日) 14:51:43.51 ID:tmOjqBMi0.net
74 :
アデホビル(埼玉県) [NL]:[ここ壊れてます] .net
>>69
最近では令和元年房総半島台風で
広い地域が長期に大規模停電したとかあるから、鉄塔倒れたりして送電網が逝ったら困るけどな
760 :
ピマリシン(茸) [TR]:[ここ壊れてます] .net
763 :
アマンタジン(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net
>>760
俺は営業ノルマ達成してないから
いかなる手段をもっても出社して
売ってこい言われたから出なきゃならん…
134 :
:2022/09/18(日) 00:24:33.47 ID:UBNvYen80.net
176 :
:2022/09/18(日) 00:49:13.95 ID:Iod5nN7Q0.net
ちょっと出たけどまだたまにある、強い風とちょっとした雨だったから大丈夫?
183 :
:2022/09/18(日) 00:51:37.74 ID:UBNvYen80.net
>>176
まだ上陸してないんだろ?
明日の朝くらい?
186 :
:2022/09/18(日) 00:52:37.44 ID:Iod5nN7Q0.net
>>183
じゃあ明日の朝か徹夜して現状報告しよか?
288 :
:2022/09/18(日) 03:22:56.03 ID:9iGEjdyJ0.net
今奄美が976とかだからECMWFと一致してる
ECMWF予想は中心954hPa
950、960でも充分やばい台風だけど910はないわ
ちな鹿児島は今んとこなんともない
296 :
:2022/09/18(日) 03:39:18.04 ID:MXT0Ci1r0.net
>>288
奄美は中心から距離かある。950はねーよ。ただ目が崩れたんで衰退過程には入ったみたいだね。
304 :
:2022/09/18(日) 03:43:19.30 ID:9iGEjdyJ0.net
>>296
米海軍もECMWFも中心960弱だよ
そこから少し離れた奄美が976で合ってる
910なんて言ってるのは気象庁だけ
308 :
:2022/09/18(日) 03:47:09.93 ID:MXT0Ci1r0.net
>>304
米軍は最大風速125kt。気象庁に近い。windyの気象モデルは米軍ではなくgfsだよ。中心気圧はあてにならん。
319 :
:2022/09/18(日) 03:53:05.06 ID:UTGAtsXZ0.net
こういうときのためにテレビを捨てずに置いてあるのにリモコンが見つからん
322 :
:2022/09/18(日) 03:57:04.96 ID:f4AccO3M0.net
325 :
:2022/09/18(日) 03:59:36.49 ID:UTGAtsXZ0.net
356 :
:2022/09/18(日) 04:34:31.14 ID:3jN2j4ob0.net
361 :
:2022/09/18(日) 04:55:38.55 ID:AAtqHaUM0.net
753 :
:2022/09/18(日) 16:31:29.40 ID:x/dui/YO0.net
379 :
:2022/09/18(日) 05:32:21.15 ID:KTsUgFMc0.net
384 :
:2022/09/18(日) 05:41:51.21 ID:ADs70a4Q0.net
389 :
:2022/09/18(日) 06:00:11.50 ID:I/zJYbMM0.net
>>384
家出た時はたいして風がなかったから停電してびっくり
停電は1分弱くらいだったけど楽天モバイルの楽天エリアが繋がらなくなった
auローミングに切り替えて、マイネオの災害支援タンクが開放されてるのも確認
395 :
:2022/09/18(日) 06:06:57.03 ID:RSosB+R10.net
398 :
:2022/09/18(日) 06:09:08.38 ID:19GOu/zp0.net
>>395
気象庁のいうことなんて大げさなんだし
信じるほうがバカ
401 :
:2022/09/18(日) 06:10:41.63 ID:Uhcf8jZG0.net
>>395
実際2014年から何十年に一度クラスの水害が頻発してるからしゃーない
2014年以前の数十年に一度クラスが毎年クラスになっちゃった
424 :
:2022/09/18(日) 06:29:44.90 ID:dBKDxSo20.net
伊勢湾台風レベルは確定したな。
後は統計史上何番目になるか。
被害は毎年少なくなってきてるから少なくなるだろう。
755 :
:2022/09/18(日) 16:39:49.74 ID:x/dui/YO0.net
>>424
もう結構弱くなってるから19号ほどはないやろ
あっちは移動速度が早かったのも大きいから
ただ先週11号が来てるから九州北部は心配やな
432 :
:2022/09/18(日) 06:36:08.77 ID:hmkpYYWv0.net
伊勢湾台風で895ヘクトパスカル
今回910ヘクトパスカル
どないやろ?
435 :
:2022/09/18(日) 06:41:25.21 ID:+hR5JJnQ0.net
>>432
伊勢湾台風は上陸時930弱まで勢力落ちてる
757 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>432
伊勢湾は通過時高潮が発生したのが被害大きくしたのもあるからな
今回は小潮だからそっちはまだいいし、あと東海と九州では備えも違うからね
440 :
:2022/09/18(日) 06:47:21.52 ID:cJiWmhTh0.net
最近の気象庁は大げさに煽って実際はそれほどでもなかったってパターンが多い気がするが
今回はどうなんだろうな
445 :
:2022/09/18(日) 06:50:41.10 ID:h8Ya+/ZL0.net
>>440
マスコミもネタがほしいからな
視聴率さえ取れればなんでもいいんだよ
759 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>440
筑後川大水害みたいに大袈裟ではないのもあるから何とも
ただ今回は屋久島超えてから弱くなれば並の台風にはなる
もっとも、他の地域にとっては脅威的な台風ではあるが
450 :
:2022/09/18(日) 06:54:30.89 ID:h8Ya+/ZL0.net
枕崎の映像見る限り通常の台風だよ
大東島でも風速23mまでしか観測してないし
70mとか恐怖煽りにもほどがあるw
454 :
:2022/09/18(日) 06:55:59.14 ID:hWZx5Vcz0.net
464 :
:2022/09/18(日) 07:04:09.23 ID:IpoF8O6J0.net
455 :
:2022/09/18(日) 06:56:32.65 ID:hWZx5Vcz0.net
461 :
:2022/09/18(日) 07:02:03.17 ID:FOg5oJWt0.net
484 :
:2022/09/18(日) 07:17:42.61 ID:EVgHrOZs0.net
接近警報 やばすぎ
488 :
:2022/09/18(日) 07:20:39.33 ID:hWZx5Vcz0.net
>>484
これホントかね
九州北部で930hp?
515 :
:2022/09/18(日) 07:35:47.91 ID:hWZx5Vcz0.net
498 :
:2022/09/18(日) 07:27:20.38 ID:yrgVSqd/0.net
右だの東だの言ってるけどさ
結局、台風の回転は変わらんし、後は地形と進路の兼ね合いなんだから
そういうので考えた方が良くねぇか?
517 :
:2022/09/18(日) 07:36:39.43 ID:/0sYusY20.net
523 :
:2022/09/18(日) 07:40:45.16 ID:yrgVSqd/0.net
>>517
いや、誰でもある程度は考えられる事だろw
529 :
:2022/09/18(日) 07:43:57.20 ID:Z/raesVp0.net
550 :
ソリブジン(兵庫県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
静岡絶対殺すマンやん
640 :
:2022/09/18(日) 09:26:46.13 ID:JVhOFIU00.net
555 :
ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
625 :
:2022/09/18(日) 09:19:45.29 ID:CakeHBwS0.net
>>623
長崎民やがお互い頑張って耐えよう!
しかし怖い
628 :
:2022/09/18(日) 09:20:59.28 ID:efUzPtGg0.net
>>625
まず身の安全ですね
駐輪場の屋根が飛んだら車に直撃してまう涙
639 :
:2022/09/18(日) 09:26:24.51 ID:1C1Zqv3h0.net
>>628
どっか立体駐車場とか開放してなかったん?
ウチは近所のスーパーの立体駐車場に車避難させてきたよ
緊張で胃が痛くなってきた
693 :
:2022/09/18(日) 12:59:22.35 ID:YbpPN4Sm0.net
枕崎カメラは雰囲気出てきたけど
屋久島どーなってるん?
ふつーにトンボ飛んでるじゃねーか・・・
696 :
:2022/09/18(日) 13:02:25.97 ID:AqjioBvN0.net
707 :
:2022/09/18(日) 13:31:09.55 ID:kV03UBXk0.net
701 :
:2022/09/18(日) 13:16:50.91 ID:TwglKe4e0.net
711 :
:2022/09/18(日) 13:39:43.98 ID:LjUi/t5h0.net
>>701
予報は早目に出すことと予想できる範囲で最大に近い数字を出すことには意味があるから
それらは一般の人に向けてというよりも交通機関が中止になる材料を与えるため
交通機関が安全を考えて勝手に運休すると一般からの抗議がある
交通機関が運休になればそれに合わせて会社を休みにできる
運休にならなくても発表した数字が大きいと会社を休みにする口実ができるので
従業員が大変な想いをして出勤をしなくて済む
789 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>711
とは言え今回の台風のせいで3連休何も出来なくなったがな
714 :
:2022/09/18(日) 13:48:33.49 ID:tdSQWGG60.net
ヤバイと思ったら迷わすに動画撮影だからな
ヨロシク
719 :
:2022/09/18(日) 14:07:39.74 ID:PFl1LppM0.net
>>714
ユーチューブで一気に収益化も夢じゃないな
814 :
:2022/09/18(日) 21:27:20.94 ID:fX0g1wZR0.net
>>719
俺は火球と津波の動画を転載しただけで収益化可能になったよ。
734 :
:2022/09/18(日) 14:51:00.48 ID:ed2/0lnH0.net
737 :
:2022/09/18(日) 14:53:09.53 ID:cq4jLTc30.net
>>734
コームイン というか停電が半日以上 携帯も残り30%
738 :
:2022/09/18(日) 14:54:18.10 ID:3naE118F0.net
>>734
こ~むい~ん
まぁ雨風はいつもの感じ
停電してるとこあるんだね
はやく復旧しますように
鹿児島
740 :
:2022/09/18(日) 15:42:43.98 ID:efUzPtGg0.net
午前中の方が酷かったな
今は風も雨も弱い
このまますぎさってほしい
744 :
:2022/09/18(日) 16:07:58.01 ID:9iGEjdyJ0.net
台風が真上を通った屋久島の気圧、やっぱり950くらいじゃん
>>740
吹き返しも強いらしいから気をつけて
752 :
:2022/09/18(日) 16:30:58.21 ID:YbpPN4Sm0.net
801 :
:2022/09/18(日) 19:18:39.88 ID:XYNWp3Y00.net
806 :
:2022/09/18(日) 19:45:29.09 ID:XYNWp3Y00.net
>>801
湊に繋留してたボート大丈夫だった。
莉久に上げてきたわ。
813 :
:2022/09/18(日) 20:44:07.50 ID:P497hFjd0.net
105 :
:2022/09/18(日) 00:07:42.92 ID:4wCSFIqs0.net
108 :
:2022/09/18(日) 00:09:39.24 ID:Iod5nN7Q0.net
>>105
それな平日に来てくれよな。
まぁ体育大会延期なったしいいや
117 :
:2022/09/18(日) 00:16:34.18 ID:7BL/qp0+0.net
鹿児島出身だけど梅雨ひどいし火山灰ひどいし暑いし蒸し蒸しだし人の住むところではない
122 :
:2022/09/18(日) 00:18:36.19 ID:Iod5nN7Q0.net
>>117
グンマーの次にカゴンマーで独立しようかな
121 :
:2022/09/18(日) 00:18:21.49 ID:QBqQrE3U0.net
126 :
:2022/09/18(日) 00:21:18.89 ID:Iod5nN7Q0.net
124 :
:2022/09/18(日) 00:20:02.65 ID:lEB8MYTW0.net
>>91
マジかよ。こんなとこで馴れ合うのは好かんが、あえて今回だけは言わせてもらう。
無事に生き残れよ
128 :
:2022/09/18(日) 00:22:10.83 ID:Iod5nN7Q0.net
129 :
:2022/09/18(日) 00:22:43.81 ID:ZWQZBCmo0.net
135 :
:2022/09/18(日) 00:25:04.87 ID:Iod5nN7Q0.net
140 :
:2022/09/18(日) 00:28:12.70 ID:nVF7/2jB0.net
>>136
三大台風の一つ、枕崎台風より上陸時の中心気圧低くなりそうってこと?
167 :
:2022/09/18(日) 00:44:21.21 ID:QBqQrE3U0.net
>>140
予想では920だったかな
海水温が高いとなかなか台風は衰えない
162 :
:2022/09/18(日) 00:43:46.18 ID:ixvROET+0.net
178 :
:2022/09/18(日) 00:49:24.66 ID:QBqQrE3U0.net
>>162
台風直撃くらいまくってるからこそ逆に平気という
実際見てみれば分かるが、沖縄の民間は屋根がビルなんかと同じく真っ平な構造してるし頑丈な作りしてる
特別警報発令基準910は伊達ではないよ
203 :
:2022/09/18(日) 01:03:45.68 ID:JOeE+D3W0.net
207 :
:2022/09/18(日) 01:06:31.59 ID:Iod5nN7Q0.net
>>203
2020の台風10号も電柱倒れるとか言いつつ被害ほとんど無かったからな。
(体で風は体験済み)
だから建物のバタバタはあり得ない…はず?
まぁ風速30〜40は体験した次は世界だな…
229 :
:2022/09/18(日) 01:21:10.19 ID:UBNvYen80.net
雨戸の無い出窓には養生テープバッテン貼りしとくよ
こえぇっ
261 :
:2022/09/18(日) 02:45:02.50 ID:GO5dXUaR0.net
>>229
窓ガラスを水で濡らしてラップ張り付けたあとに隅を養生テープで目張りすると飛散しないらしい
236 :
:2022/09/18(日) 01:37:19.09 ID:RUUc5Kcy0.net
567 :
レテルモビル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net
>>236
戦国時代の終わりからすでに実際に消毒として使っていて江戸時代では普通に消毒として使われていた
日本は優れていて西洋では細菌が発見されたのが幕末から明治維新の頃でそれから消毒という考えができたのだから
269 :
:2022/09/18(日) 03:03:28.01 ID:QxTqfmmc0.net
272 :
:2022/09/18(日) 03:09:05.87 ID:CNjBWN0A0.net
九州は大雪になる事ないからいいよね
こっちは毎年の雪にうんざりしてて台風なんて対したことないわ
286 :
:2022/09/18(日) 03:20:27.50 ID:ZWQZBCmo0.net
>>272
線状降水帯からの雪とかだから、 日本海側は大変だわな
298 :
:2022/09/18(日) 03:40:14.14 ID:xrB4H/jT0.net
305 :
:2022/09/18(日) 03:43:32.36 ID:Tyjao0gn0.net
>>298
騒いでたけどもっとローカルだった
今はネットで情報の伝わる距離も速度も一気に上がった
320 :
:2022/09/18(日) 03:56:31.27 ID:f4AccO3M0.net
NHKがしきりに
海岸や川の近く、周囲より低い土地、崖の近くに住んでる人は避難しろと言ってるけど
そうじゃない所に住めば良いだけなのにな
324 :
:2022/09/18(日) 03:58:27.15 ID:UTGAtsXZ0.net
>>320
ゲームじゃないんだからw
現実世界には引っ越しできない人もたくさんいるよw
346 :
:2022/09/18(日) 04:21:42.69 ID:PNd+t7I90.net
920hPaになったな
九州上陸の頃はさらに弱くなってそう
349 :
:2022/09/18(日) 04:23:37.93 ID:f4AccO3M0.net
>>346
まぁ今年はすでにこの辺りに何度も台風が居座って海水をかき混ぜてて、大分海水温下がってるだろうからな
355 :
:2022/09/18(日) 04:33:27.48 ID:K7YM7t1G0.net
直撃中に鹿児島湾の状況を見に逝ってみようと友達と計画立ててるんだが
366 :
:2022/09/18(日) 05:06:28.23 ID:9iGEjdyJ0.net
364 :
:2022/09/18(日) 05:00:29.95 ID:WAXykIJU0.net
今日普通に客がくるからビビるわ笑店開けてはいるが、何故こんな日にわざわざ予約入れるんか分からん笑
372 :
:2022/09/18(日) 05:18:26.61 ID:uP3/EoFP0.net
>>364
ガラガラで貸し切り状態味わいたいんじゃね
376 :
:2022/09/18(日) 05:26:31.03 ID:ebT0DOTH0.net
388 :
:2022/09/18(日) 05:56:47.64 ID:iqh8Vey80.net
400 :
:2022/09/18(日) 06:09:55.41 ID:9xPhRjXx0.net
熊本だけど、朝起きたらすげー無風でした
ガッカリもいいとこ
404 :
:2022/09/18(日) 06:11:23.15 ID:L8tBlPB80.net
>>400
正直騒いでるのは九州沖縄に住んだことのない人だよな
444 :
:2022/09/18(日) 06:50:32.45 ID:F40pcrWX0.net
478 :
:2022/09/18(日) 07:15:22.19 ID:aH0oqUcW0.net
>>444
夜中ポツポツ雨が降ったくらい
でも気圧のせいか頭痛肩こりひどい 鹿児島北部(熊本県寄り)
451 :
:2022/09/18(日) 06:54:48.91 ID:dBKDxSo20.net
奄美も鹿児島もただの雨で暴風ではないな。
何かがおかしい…
結局台風の北東が一番すごいんやね。
474 :
:2022/09/18(日) 07:12:27.83 ID:F40pcrWX0.net
475 :
:2022/09/18(日) 07:14:18.33 ID:yrgVSqd/0.net
過去の映像を見るとやっぱ結構凄そうだな
まだまだ、これからだろ?今日の日中に凄い事になりそうだな
480 :
:2022/09/18(日) 07:15:33.60 ID:F40pcrWX0.net
496 :
:2022/09/18(日) 07:27:05.60 ID:PyBd17TS0.net
本当に930で上陸するなら伊勢湾台風の再来だろw
気象庁もマスコミもいつから煽り屋になったんだ?
762 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>496
そのくらいの台風なら過去にも何度も来てる
しらべたら19号よりも中心気圧の低い台風が薩摩半島に上陸してるな(1993年13号)
九州全土を風倒木だらけにした19号よりは酷くはなかったみたいだな
522 :
:2022/09/18(日) 07:40:25.04 ID:RSosB+R10.net
こんなすんごいの来ますよ、って言っておいて大したことないと、よかったですね~、で終わりたからな。
大したことないと言っておいて被害出ると予報はどうなってんだと言われるのが怖いからこんなことになってる。
530 :
:2022/09/18(日) 07:44:25.91 ID:zlEGPdaz0.net
>>522
まるでお年寄りの会話w
それでいいならお年寄りでも務まりそうだし
予報屋って虚業に成り下がったな
552 :
エムトリシタビン(SB-iPhone) [CL]:[ここ壊れてます] .net
かごんま大事に思う県なのでなおさら
どうか耐えてうまく乗り切ってどうぞ
558 :
ホスアンプレナビルカルシウム(福岡県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
553 :
ホスカルネット(大阪府) [DE]:[ここ壊れてます] .net
608 :
:2022/09/18(日) 09:06:58.13 ID:LgdYpLzr0.net
気象庁、枕崎沖で930hpa予想で佐賀市付近も930hpaって???
777 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>608
薩摩半島の西をかすめたらあり得る
有明海まで海だから
630 :
:2022/09/18(日) 09:21:37.24 ID:gSxgIkJv0.net
今は、日本人全員が
鹿児島に注目してるんやで
気合いいれて14号に愛をぶちかますんやで
鹿児島民は!
635 :
:2022/09/18(日) 09:23:29.53 ID:Iod5nN7Q0.net
650 :
:2022/09/18(日) 09:43:05.39 ID:YSraQM+00.net
先月のさくらじまのときもめっちゃ危険ですて言われまくってるのに
え?ばくはつ?じゃっとや?いつもと変わらんかったたっけどねえ
とかだったので、そんくらいの豪胆さと冷静さで乗り切っちくいやい
と思ってはいるが
その戦後すぐのなんとか台風の話はしてたな
屋根瓦が全部すっ飛んでっせえよ。瓦……?ああ、まだそんころうち瓦ふいちょらんかったたっけどな
とかわらうとこなのかよくわからない話だったが
655 :
:2022/09/18(日) 10:01:00.11 ID:gSxgIkJv0.net
>>650
ぱいせん台風
今回はその後輩タイフーン
第二次枕崎台風
いよいよやで
ついにガチ台風やってきた
666 :
:2022/09/18(日) 10:50:52.08 ID:6NepzsSV0.net
台風が20年に一度しか直撃しない街に住んでいるけど、
鹿児島の台風を1割くらい引き受けてもいいと思うくらい、
狭い日本で台風の通り道は偏っているよね。
これは正に、世界における原油資源をはじめとする地下資源の
偏在に等しい不公平だと思う。
671 :
:2022/09/18(日) 10:56:19.86 ID:f4AccO3M0.net
>>666
台風ルートのところには今まで散々国の税金で台風対策をしてきたんだから、全国に散らばるより固定ルートのほうがよほど効率が良いんだよ
鹿児島や沖縄と千葉では、電柱の強度からして違うらしい
709 :
:2022/09/18(日) 13:35:48.91 ID:+QsdHG+Y0.net
気圧下がってるな
717 :
:2022/09/18(日) 13:58:28.01 ID:Vq/4FKSA0.net
>>709
中心気圧950hPaだとか言ってた奴、腹切れよ
726 :
:2022/09/18(日) 14:26:29.94 ID:Q6uo9tmd0.net
729 :
:2022/09/18(日) 14:40:40.35 ID:sWefjVLx0.net
>>726
噴火で東京にまで影響が出たら困る(´・ω・)
749 :
:2022/09/18(日) 16:24:51.67 ID:zJgEMnA10.net
少し風が強いくらいで全然大したことないです
910hPaで風速70mとか言ってたからびびってたわ
これからビール飲みます
754 :
:2022/09/18(日) 16:33:13.74 ID:19GOu/zp0.net
784 :
ペンシクロビル(福岡県) [EU]:[ここ壊れてます] .net
790 :
エトラビリン(東京都) [GR]:[ここ壊れてます] .net
798 :
:2022/09/18(日) 18:48:12.00 ID:srTgtqa10.net
>>790
いや宮崎のパームツリーが西川貴教みたいになってたぞw
時速100kmで移動してるみたいな姿だった
もし停電の真っ暗闇であれに何時間も曝されるのは絶対怖いよ
802 :
:2022/09/18(日) 19:19:55.41 ID:b6MH3SWP0.net
今台風中心が鹿児島上陸したとTVでた
ここからが本番だぜ
809 :
:2022/09/18(日) 19:56:25.98 ID:F1aekLBy0.net
>>802
錦江湾に入ってきたみたいね
図体大きいのに器用な台風w
840 :
:2022/09/19(月) 08:48:50.34 ID:8mfCyUxG0.net
844 :
:2022/09/19(月) 14:38:17.84 ID:5YyKB0PC0.net
846 :
:2022/09/19(月) 19:47:34.49 ID:yFbfohCI0.net
851 :
:2022/09/19(月) 23:14:25.88 ID:5YyKB0PC0.net
>>846
> 台風の目ができる理由には、遠心力が大きく関わっています。
> 台風の中では強い風が中心部に向かって反時計回りに吹き込んでおり、台風の中心では空気がとても速く回転しているため、外側に引っ張られる「遠心力」が強く働きます。
> この台風に働く遠心力によって雲が外に弾かれてしまい、中心に向かって風が吹き込めなくなる部分が生じます。
> 台風の目とはどんな意味?台風の目の中は安全なの?
728 :
:2022/09/18(日) 14:31:52.25 ID:M6Ge/A6r0.net
732 :
:2022/09/18(日) 14:49:17.28 ID:tmOjqBMi0.net
日本海に抜けるから関東は問題ないよな
南アルプスさんが守ってくださる
746 :
:2022/09/18(日) 16:21:44.35 ID:x/dui/YO0.net
>>315
まあこの程度の台風なら過去にもあるからなあ
結構前だが19号が酷かったな
各地の山が風倒木だらけになったあれ
何で固有名つかなかったのか不思議なくらいの台風
今回は雨も酷いけど
747 :
:2022/09/18(日) 16:22:35.77 ID:tvRzuOch0.net
748 :
:2022/09/18(日) 16:22:51.19 ID:AqjioBvN0.net
756 :
アタザナビル(鹿児島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
2018年の21号との差はやり移動速度の遅さですね
774 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
781 :
アデホビル(鹿児島県) [DE]:[ここ壊れてます] .net
783 :
ロピナビル(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net
785 :
ファビピラビル(三重県) [US]:[ここ壊れてます] .net
788 :
アマンタジン(静岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
九州だから左に逸れると海でしょ
海上にいると勢力が弱まらない
陸地にいると弱体化ははやい
793 :
ポドフィロトキシン(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
>>791
一応先週11号の影響受けてるけどな
ただ17号19号の2連発にはなってないか
803 :
:2022/09/18(日) 19:23:20.25 ID:dP1/zyLp0.net
ん?むしろやんだが。。
5時頃がピークだったような
804 :
:2022/09/18(日) 19:24:35.38 ID:mITEXNqU0.net
805 :
:2022/09/18(日) 19:26:29.36 ID:CAaKz5po0.net
808 :
:2022/09/18(日) 19:50:29.90 ID:rHNF5Mg20.net
こんばんは台風です
今夜は鹿児島に泊まりたいと思います
815 :
:2022/09/18(日) 21:36:31.29 ID:+Vzlni230.net
819 :
:2022/09/19(月) 00:45:52.27 ID:0fVbwPlQ0.net
820 :
:2022/09/19(月) 00:47:07.85 ID:MiIU5Qj00.net
>>819
おかしな話だよね
危険を知ってみんなで備えた結果だろうに
824 :
バラシクロビル(鹿児島県) [US]:[ここ壊れてます] .net
宮崎はおさまったぽいな。
風だけは、まだピューピュー吹いてるけど、雨量は大したことない感じ
825 :
:2022/09/19(月) 07:00:14.56 ID:pHDThH2i0.net
826 :
:2022/09/19(月) 07:07:30.04 ID:97PlHiVY0.net
829 :
:2022/09/19(月) 07:14:48.72 ID:P717A9pu0.net
案の定上陸して一気に弱体化したな。
大阪辺りまで台風としては、もたないんじゃないか?
830 :
:2022/09/19(月) 07:14:58.03 ID:8LFPTR4Y0.net
予想通りいつもの狼予報だったな、960じゃただの雨と風
834 :
:2022/09/19(月) 07:48:27.94 ID:TYjDUI5b0.net
835 :
:2022/09/19(月) 07:56:37.57 ID:0rUhkZOn0.net
気をつけた方がいいのは分かるけど
毎回毎回今までで最強!とか嘘ついてたらみんな逆に油断してしまうからもうすこし精度上げろや
838 :
:2022/09/19(月) 08:39:24.21 ID:uhPKOiCr0.net
839 :
:2022/09/19(月) 08:46:28.52 ID:hD7dFilr0.net
2階に逃げろって言うけどさー
台風がよく来る地域は平屋が多いんだよな
843 :
:2022/09/19(月) 12:13:07.20 ID:TfWYKDWw0.net
え、このあと線状降水帯が襲ってくるのか
台風一過とはなんだったのか
849 :
エトラビリン(鳥取県) [CN]:[ここ壊れてます] .net