引用元
1 :爆笑ゴリラ ★:2022/09/08(木) 21:51:49.51 ID:CAP_USER9.net
9/8(木) 15:06配信
スポニチアネックス
てぃ先生、バス置き去り園児死亡事件に怒り「この業界自体が異常なんだよ」 警告「別の園でも起こる」
現役保育士ユーチューバーで育児アドバイザー、顧問保育士のてぃ先生(35)が8日、自身のツイッターを更新。静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」の通園バスに女児(3)が取り残され死亡した事件について、保育士の立場からコメントした。
てぃ先生は「そもそも登園していない子どもの欠席理由を心配できない余裕の無さが当たり前になっている、この業界自体が異常なんだよ。命を預かる仕事なのに。この園だけ非難しても絶対に解決しない。似たようなことが別の園で起こる。対策を練っても実施しなかったことが原因なんだから」と厳しい言葉で保育現場の実態を追及。「業務負担が大きいこと、余裕がないこと、人手が足りないこと等々、これらは園や業界側の勝手な原因であって、子どもや家庭には全く関係がなく、ましてや子どもの命をなくすことへ絶対につながってはならない。命を守ることより大事な業務は一つもない。自分も保育士だからこそ言いたい。言い訳するなと」と、誠意の見えない会見をした同園の増田立義理事長兼園長らを責めた。
続けて「最初にも書いた通り、いくら対策を練っても今回のように園や職員がそれを実施しなければ全く意味がない」と繰り返し「去年に福岡で同様のことが起きた際、全国どこの園も様々な再発防止策が講じられた。監査等が入る時も重点的にチェックされた。それでも同じことが起こった。“気をつけましょう”では解決しない」と警告した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/938ac62a6fdbd525fb07e8856327f7deb2c55879
7 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 21:54:00.87 ID:m4jmmr4p0.net
他人を信じすぎだよ。幼稚園児でもスマホ持たせて緊急時には連絡取れるように教えておけばいい。それをしない子供には片時も目を離しちゃあかんでしょう
11 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 21:55:33.78 ID:GzZGr0bJ0.net
>>7
3歳児なんてまだ赤ん坊と同じだろ。
何もできゃしないよ
19 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 21:59:23.21 ID:ArR9skhT0.net
>>7
グッドアイデア、なんだっけ、押せばでかい音なるやつ
アレ持たせてるだけでよいのではないか
168 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:46:26.33 ID:vVm+bM560.net
>>7
と言うより親が責任を持って自分で育てれば良いんだよ
193 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:02:42.78 ID:sw6E9Dkm0.net
244 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 04:22:44.61 ID:r/waU+3B0.net
>>168
子ども手当てなんて金貰って自分の金で育てられない時代だから無理だろ
229 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 02:55:33.56 ID:4Z2+LHyS0.net
266 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:39:15.12 ID:RSzTxirM0.net
423 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 07:32:28.40 ID:Td/XhtSq0.net
>>7
というより先生に盗聴器と監視カメラつけて業務させるのが先
親御さんがいつでもききとれるように
285 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:14:08.46 ID:JMUqHoMr0.net
>>283
おまえ子供いないだろう
本当に熱心で立派な先生もいるぞ
290 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:22:06.80 ID:VXegfAKN0.net
>>285
性犯罪で捕まった保育士や教師の大半は熱心でいい先生というのがそれまでの周りの評価
ごく稀に本当に立派で素晴らしい人もいるんだろうとは思うけどね
311 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:36:56.59 ID:JMUqHoMr0.net
295 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:26:36.76 ID:Z0fYaSG50.net
>>285
自分が白痴だと言う事ぐらいは解る?
それともその自覚すら無理なレベルかな?
303 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:30:20.63 ID:JMUqHoMr0.net
>>295
子供もいない白痴さんおはようございます
307 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:32:26.86 ID:Z0fYaSG50.net
>>303
本当の事を言われただけで、壊れちゃった?w
子育てはとうの昔に終わってるけどそれがどうかしたかな?
366 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
373 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 11:30:31.38 ID:vevzdZq70.net
>>371
今回のは社会や業界じゃなくこの園が異常なだけ
378 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>373
普段のドライバーは寝るから後方指定席にしてた
死んだ子を連れて奧から一緒に降りるのが常だったとか聞いて涙出たよ
普段の人が優しかったから寝ちゃってた
ガバい園長がやったから死亡
これ普段の人がクソだったら寝れてないんだよね
381 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>378
こういう1人だけきっちり回してるから問題が起きない
ってのは問題起きてなくても既に破たんしてるんだよな。
394 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 14:04:04.58 ID:3ffi+Lav0.net
406 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 17:21:00.17 ID:9WWOyDYD0.net
>>394
3、4歳児の証言だからなあ。証拠能力なしとされるんだよ。
大人になって急にあのときなぜ園長がああいう顔をしたのか、とか
ふっとわかるときが来るね。一生トラウマだよ。
404 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 17:03:59.52 ID:37Fwtdje0.net
>>378
今までこの園で事故が起きなかったのはこの運転手だけがただ一人まともに仕事してたからなのか
89 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
237 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:30:13.62 ID:rHcPByU20.net
248 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:15:37.14 ID:2s40Xof+0.net
>>237じゃあなんや?車通勤してるヤツとか社会の敵なんか?
281 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:09:18.88 ID:0DRHUnig0.net
>>89
通勤のために付近を走行してる身としてはマジで送迎は迷惑
経験したら分かるよ
子供は飛び出すし親は急停車急発進当たり前で
ウインカー出さないわ全然周囲見てないわ
運転下手くそなのにデカい車乗ってる主婦が変な運転してるわ
子供の命と車に乗車してる人の命まとめて危ないよ
369 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 11:10:29.89 ID:2s40Xof+0.net
>>281アホな運転してるヤツはクラクション鳴らせばええ。対向する時広いトコで待っててあげても挨拶一つせんのも、そうゆうのが多いな
386 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>369
…クラクションでなんとかなったら送迎バスいらんのだわ
えっそんなところで停まるの?
なんで急発進するの?
急発進したと思ったらまた止まった!?なんなんだよ
こんなに接近してるのにドア開けるかよ!
子供早く降りろや!
こいつクラクション鳴らしても退かねえ~!
なんでそこ距離取らねえんだよ!取れよ!
なんで対向車がいるのにそこ突っ込もうとする?一旦停止しとけよ!
ちょっと寄せればちょっとバックすれば全体の流れがスムーズにいくのに!
こんなんばっかりだよ
18 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 21:58:32.48 ID:QsVrIcDM0.net
そら起こるやろ
みんなそんなことどうでもいいんや
爺さん叩けるならそれで満足
カラオケで発散するのと変わらん
44 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:09:15.11 ID:C2hoSJDv0.net
236 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:25:20.18 ID:cWxNJYPj0.net
>>44
お前はまず国語お勉強や
「みんな」には俺もお前も含まれるんや
294 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:25:45.47 ID:A8wTKDEc0.net
>>44
日本語わからない馬鹿は保育園からやり直さないとな
328 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:05:51.28 ID:zFRiKFNu0.net
責任大きい順はこーだろ
年寄りのせいにして運転手に非難集中はおかしい
1.保護者への確認を怠った保育士
2.バス運転手の確認をマニュアル化してない運営
3.確認を怠った運転手
331 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:11:44.87 ID:FMH7Yn8w0.net
>>328
頭悪すぎ
君も同じ年寄りだから擁護したいのかな?
343 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:38:14.53 ID:zFRiKFNu0.net
346 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:41:05.86 ID:L/F6yGID0.net
>>328
出欠を確認するという基本ができていれば防げた事故だよなあ。
40 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:07:11.41 ID:4d8bfjTU0.net
保育料が安すぎるんじゃね
自分の乳飲み子を他人に育ててもらうのに甘えるなよ
逆に家で子供を見る専業主婦に手当を出せ
46 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:09:54.71 ID:1Hc0BS0d0.net
51 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:12:45.41 ID:4d8bfjTU0.net
>>46
保護者が保育士にチップあげる方式にするか…
317 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:52:05.46 ID:qKrtp7/30.net
>>46
法人にそれなりにお金おりてるはずなんだけど経営者がウマウマしてて保育士、幼稚園教諭まで行かないんだよね
国は補助金を出すなら保育士の賃金と園の設備や安全への投資の規定を厳しくしなきゃならんと思うよ
介護施設なんかもそうだけど
絶対必要な仕事なのに現場の人にお金が流れていかないのは駄目
49 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:11:05.20 ID:e97FHsca0.net
82 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
86 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>82
「Air Tagだとバスになってますね」
「うーん なにかの間違いじゃない?」
「ですね」
96 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
129 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:08:52.79 ID:vGinxR/a0.net
どの業界でもそうだが人件費削減し過ぎな上、ルールと責任で縛り過ぎ。
給与安いなら無責任にダラダラ仕事して何が悪いのか。
それで子供死ぬのは事故だし責任取るのはトップの役目だろう。
人を安く使おうなんて虫のいい話通る訳ないだろ、クズ経営者が。
134 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>129
そもそも何でどの業界も忙しくてサラリーが安いのか?
根本的な理由は生産階級にない老人が増え過ぎた上に、それの介護などに人手もコストもかかる
公務員は仕事にやる気がなくあっても叩かれるので、とにかく生産性が低いのに高級取りの負債となっている
老人でも社長とか役員とかのアクティブな奴らは現時点での実夢能力は皆無で金とコネだけの存在、それでいて社会に還元するのではなく未だに私益追求や利益誘導ばかりやっている、上級貴族化しているので、実際の労働生産階級に寄生している乞食貴族
これにアメリカ、朝鮮や中国をはじめとしたあらゆる国のATMも、バブルの頃と変わらずやってるからな
どんなに汗水垂らして働いても働いても暮らしは楽にならずむしろどんどん悪化する一方、全ては自分達を奴隷化して寄生する上級やナマポや海外乞食寄生虫を養う為に
ほんとわろえないw
147 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>134
構造など様々な問題や経済政策の大失敗はあるにしても最後の方はおかしい
単に超高齢化社会だから何をしようと年々負担が増えていくってだけ
かといって自分達だけで祖父母や親の介護を出来るんですか?って話
152 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:31:53.10 ID:zTvfOaMM0.net
24 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:01:14.32 ID:YgBNsnuf0.net
コロナ対策やってなかったの?
下ろした後、拭き掃除しないの?
257 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:08:56.93 ID:TdMEQq1w0.net
>>24
普段はやってると思うけど、理事長がサボったんだろうな。
261 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:20:05.20 ID:U7bDIkSG0.net
25 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:01:23.07 ID:CIVJo5k90.net
もっと現職ならではの具体的な指摘をしないと
業界が異常とか他でも起こりそうとか誰でも言えるぞ
30 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:03:44.14 ID:vA1GrR930.net
>>25
70代が主力として幼児教育やってる時点で完全に異常だろ
43 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:07:46.40 ID:CIVJo5k90.net
>>30
だからそれは皆知ってるし誰でも言えるぞ
どうしてそうせざるを得ないのか他の現場ではどういう対応をしているのか
親が現役保育士に聞きたいのはそこだろ
253 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:41:41.90 ID:xZKVbzb/0.net
268 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:53:35.81 ID:wq2H8UxU0.net
東京都の保育士の話だけど賃金はこの10年でそれなりにあがっているんやで
それでもまだ低いけど
バス内の最終確認しなかったのは言語道断だけど園児の欠席は保護者にいちいち確認せんよ
連絡無し欠席なんて日常茶飯事なんやで
連絡無し欠席が2.3日続いたら連絡入れるくらいや
315 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:44:38.47 ID:zFRiKFNu0.net
>>268
普段から連絡入れないような親なら
自業自得やわー
そういう人間が園叩くのはおかしいね
昔と違って保護者の質も悪い
339 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:24:26.39 ID:Vsw5bPNb0.net
>>268
> バス内の最終確認しなかったのは言語道断だけど園児の欠席は保護者にいちいち確認せんよ
> 連絡無し欠席なんて日常茶飯事なんやで
> 連絡無し欠席が2.3日続いたら連絡入れるくらいや
今の現実の話としては理解できる
こういう業界はIT弱いから知らんだけだと思うけど、本来そういうわざわざ人手はかけたくないけど、やるべき面倒な処理ってのはITを使って自動化してしまうんだよ、今流行りのDXとか呼ばれている奴な
そうすれば作業は一切増えずに、かつ、漏れたり見逃してはならない事は全てシステムが自動でやってくれる、なので今回のような事故も起きにくくなる(最終的な判断は人間がする以上、完全になくなる事はない)
273 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:04:19.45 ID:VXegfAKN0.net
>>271
安かろう悪かろうでしょ
給料なりの人間しか集まらないんだよ
278 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:07:37.57 ID:JMUqHoMr0.net
>>273
給料が安くても昔から保母さんになるのが夢だったから。これが大半だろ。
無責任爺の動機は違うと思うけど。上がアホなら下もそいつ以下のレベルで意識も低いだろうね。
283 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:12:01.01 ID:VXegfAKN0.net
>>278
保母さんになるのが夢でした
男の子のオチンチン触りたかった
女の子のまんまん触りたかった
ぐらいしか今の給料じゃ集まらないわなw
344 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:38:15.18 ID:w8XjAx9f0.net
347 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:42:03.80 ID:Vsw5bPNb0.net
>>344
タブレットを使っていただけで、必須の作業フローを全て自動化はしていなかったって事じゃないのかな
理想的には今回のお休み連絡来てないけど、本人いない状態ってのを自動で検知して園側と、保護者側への通知を自動で行うまでをシステム化すべきだね
園側への通知を忙しい職員が無視して、更に親に通知が飛んでいても親が無視したのなら、それはシステムの問題じゃなくて人間の問題なので、流石にそこまではどうにもならないけどね
355 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 09:43:40.07 ID:vevzdZq70.net
>>347
>>353
保育園、幼稚園、小学校辺りだとクラスの出欠や今いるいないくらいは人力で当たり前にチェックしてないとおかしいし、事故起こる
今回でも副担任は欠席に気がついてるし
359 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 10:03:33.18 ID:vevzdZq70.net
>>357
この園みたいなケースだと意味が無いよ
システム有ってもマトモに運用してなかったわけだしね
そもそも副担任がちなちゃんいないって気づいてるのに無対応なんだからな
機械がいませんよってアラート出してもそこで終了ってだけ
362 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 10:12:48.20 ID:Vsw5bPNb0.net
>>359
だから最後は人だって上で書いてるでしょ
元々こういう事故が起きるのは何重にもポカやミスがあった時なので、それを減らしたり無くす事ができるのがシステムであり、自動化のフローなわけ
例えば自動車の運転だって確率は低いけど人はいつか必ずミスを犯す訳で、それを自動的な補助システムで止められるかどうかって話がある
最近は技術が進化してどんどん導入されたされてきているけど、例えば衝突の未然の検知システムが無いよりはあった方が遥かにいいでしょ?
その人の好みや予算が理由で敢えてシステムのない車を買ったり、システムがついてる車でもオフにされたら意味はないけどね
育児とか介護とかの世界はIT弱いけど、世の中の人の命がかかるような非常に重要なシステムってのは属人化に頼らないようにシステムで自動で安全を担保するのは常識な訳で、これまではコストやら運用の難しさなどで出来なかったことでも今なら出来るのよ
単に知らないだけ
367 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>362
人とIT の共用ってのが命のかかる現場での理想だよ
双方に頼りきらないシステムだね
ただこの園みたいなケースはむしろ認可取り消しって方が正しいあり方だと思う
365 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
認定こども園 川崎幼稚園
というのはどういうこと?
保育園?幼稚園?
368 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 10:38:47.76 ID:AG4LnNAk0.net
387 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
67 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 22:26:42.31 ID:GCL3cBfn0.net
こいつか?
226 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 02:20:35.88 ID:X2/9WbmM0.net
87 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
若いから経験薄いはずなのにコンサルタントしてる謎タレント
450 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>87
若くて経験浅いとコンサルタントができないわけじゃない
大手コンサル会社だって事業会社経験のない二十代の
若造が大手企業の役員相手にコンサルしてるし
451 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>87
若くて経験浅いとコンサルタントができないわけじゃない
大手コンサル会社だって事業会社経験のない二十代の
若造が大手企業の役員相手にコンサルしてるし
98 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
出欠確認してないとか本当にびっくりした
そんなにザルだと園児が誘拐されても気づかなそう
107 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>103
素人でもミスらない仕組みが大事。
コスト削減につながる。
111 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
無駄な書類を作成する作業が大量にあって実務がおざなりになってるんだよ
114 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>111
日本の書類体質はやめた方がええわ
あれでだいぶ時間が取られる
128 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:07:50.41 ID:ZyI+1ihE0.net
出欠確認というか
6人乗って5人降りた後に
「いないですね連絡はないけど欠席ですかね?」ってどういうこと?
133 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>128
園内探してもいなければ欠席なのだろう、
だから誰も通園送迎バスの中など気にしない!!
盾も横も斜めの連絡網も確認リスト網も無い
マニュアルあっても無視なんのために職員雇って居るのだろうか
主担任副担任が居ればwだ片方がその時点で送迎車のドアを叩いて声
掛けることっも出来ただろうがそれも出来ない仕組みは
私の責任守備範囲じゃ無いわの大人の無責任の連鎖というしか無いだろう
罪には問われません次の就職にも影響しません
ただあの保育所で事故ありましたそのグラスん担当者でした程度で
次の園でキャリア採用そして、大人の無責任責任はいいの狭小化とやらないで良いが拡大すr
悪循環繰り返す!!
138 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
この件に当てはまらないとは思うけど
職場の人間関係が悪いとお互いに聞かないといけない重要なことやホウレンソウもあの人と話すと喧嘩になるとか嫌味を言われるとかパワハラ受けるからとかで話さなくなるみたいなことがあるから職場の人間関係を甘く見る人がいるけど安全管理とかを考えても職場の人間関係の調整はかなり大事
141 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>138
それは現実にはそうだね
でも個別の話はそれぞれの環境で全然違うだろうし、一般化してどういう対応が出来るのかな?
行政や政治のレベルでも、現場のレベルでも、抽象的な事しか言えない気がするのよね
162 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:39:55.92 ID:fRoB+5E40.net
幼稚園での事故なのに ネットでもテレビでも保育園や保育士についてだけ語る人が多すぎる
保育園と幼稚園は似て非なる施設だし
幼稚園の先生は保育士ではなく幼稚園教諭だよ
179 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:59:32.44 ID:1IQdt2KR0.net
>>162
ここって認定こども園だから保育士なのか幼稚園教諭なのか保育教諭なのか分からなくない?
177 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:55:17.79 ID:5FC8TXxP0.net
でも理事長が他の運転手がやってること出来ればすんだはなしじゃん
181 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 04:40:51.30 ID:PCkYMR5Al
>>177
その通りだと思う
単にバスを運転してた奴が、降りる前に忘れものチェック、ゴミ回収も兼ねて
チェックすりゃいい話 確認するのに1分もかからんだろう
そんな単純作業を横着せずにやってれば事故は起きてない
185 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 00:17:12.64 ID:2zkA6MFa0.net
>>165
誰も完全は求めてない
今回のはレベル低すぎ
200 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:10:38.32 ID:Py+WXnGF0.net
>>185
これは幼稚園で3歳だけど
6ヶ月の赤ちゃんは完璧な仕事をしないと結構死ぬよ。
貧乏人は育児を自分ですべきなんだよ。
186 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 00:20:25.53 ID:BQ8pPgMR0.net
254 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:46:01.47 ID:bXRcXCzn0.net
209 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:32:46.31 ID:HMbYvsZS0.net
保育士は資格持っててもきつくて辞めちゃうよな
大学の実習で現実知って資格とらないで卒業する子も多いって聞く
255 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:51:20.69 ID:bXRcXCzn0.net
>>209
近所のお嬢さんがそんな感じだったわ
幼稚園教諭も保育士の資格も持ってるけど結局保育園に就職して
赤ちゃんのおむつ変えを永遠としてるのがしんどいって辞めてた
乳児のクラスだと本当に大変だと思う
215 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:47:23.69 ID:FBpM21Vx0.net
>>213
一つすれば次のこと忘れてしまう人には荷が重い
3つもある
286 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:17:40.27 ID:vFhAjuu90.net
>>215
そのためにチェック表とかそういう類が…
243 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 04:18:16.45 ID:mfdCKnIr0.net
誰でも言えることだわな
人の命がかかってたらそりゃどこでも起こるわ
建築現場でも人が死ぬよ
年内に絶対誰か死ぬから
333 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:15:30.53 ID:jApJzKtw0.net
>>243
建築現場での事故なら、本人の怪我や死亡だから大きなニュースにはならないけど
子ども保育は、大きく報道されるだけだよ
現場に落ち度があるから、余計にね
258 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:14:42.46 ID:czW664xf0.net
死んで未来のない故人に多額の税金かけて葬式してる場合じゃないのよ
未来のあるこどもたちの世話をする人手不足の保育士を支援してやれよ
264 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:28:48.17 ID:JKxyyT/I0.net
>>258
なんでもそれに引っ掛ければいいと思ってないか?
262 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:20:39.35 ID:U7bDIkSG0.net
265 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:35:09.37 ID:FZUTAsUt0.net
>>262
はぁ?
親が払えと言ってるんだが?
そんなの当たり前すぎるだろ
保育士の賃金が低いなら預けるヤツの利用料で賄うのが当たり前だろ
271 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:01:22.24 ID:FZUTAsUt0.net
こんな事故、絶対と言っていいくらい賃金の問題とは関係ないからね
関係者の仕事に対する意識があまりにも低すぎるだけ
276 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:07:15.02 ID:zNxktrHE0.net
>>271
給与あげて人手多くしても起こすやつは起こすよな
どんだけマニュアル整備しても手順を守れずミス連発する無能は少なからず存在する
そういう無能に当たったら終わりどうしようもない
この手の無能に共通してるのはどんなミスしようがヘラヘラしてて人をイラつかせる
275 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:06:31.76 ID:FZUTAsUt0.net
>>273
監視する仕組みもなにもないんなら
給料増やしても同じだからね
280 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:08:42.26 ID:VXegfAKN0.net
>>275
そこも含めて安かろう悪かろうなんでしょ
277 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:07:29.94 ID:SwK++SW50.net
もう一人後部座席に乗せれるだろ。
安かろう悪かろう幼稚園だったんだろう。
284 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:13:27.14 ID:JMUqHoMr0.net
>>277
派遣社員で補助員の70代ババァが仲良く理事長の隣の助手席に座っててめえが雇われた理由も理解してなかったならな
もちろん無責任爺が運転手の決め事であった最後の確認をしなかったのが悪いわけだが、報道によるとそいつが下車時に確認もせず6人登園の登録をしたそうだから責任は重い
334 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:17:51.27 ID:0OZrE5q90.net
340 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:26:36.08 ID:w8XjAx9f0.net
>>334
親になってもバックレ癖か抜けない親が大杉なんだろうな
余り同様意見は見かけないが…
342 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:36:08.64 ID:Vsw5bPNb0.net
機械やシステムの良いところは、変に空気読んだり忖度したりしないので、ルール破りが常態化していようが他の緊急処理が差し込もうが面倒だろうが何だろうが漏れなく確実に処理してくれる事
人の命が関わる職場、人手が足りない職場こそ導入すべきだと思うね
345 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:38:37.80 ID:FMH7Yn8w0.net
>>342
困ったことにそういうのを拒むのも老人世代なんだよ
348 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:45:13.45 ID:L/F6yGID0.net
うちの子が通う保育園は欠席、延長は必ずアプリで連絡だわ。
口頭で言っても必ずアプリで入れてくださいと言われる。
こんなの当たり前じゃないの?
353 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:53:03.36 ID:Vsw5bPNb0.net
>>348
アプリを使うまでは割と普通
でも大事な確認に人手をかけなくてもいいようにするのが自動化
自動化までやるのが理想で、今回のような事件が頻発してるから能力と意思を兼ね備えた社長のいる会社なんかがシステムを作ったり宣伝普及を試みるとは思うよ
そういうシステム自体は既にある事はあると思うけどね
行政やお役所ってのは強制力も実行力も大して無いけれど、次官や大臣あたりがそういう会社やシステムの導入を支援すればいいと思うね
こういうメディアで騒がれている時が逆に彼らが重い腰を上げて行動するチャンスなのよね、選挙の為の人気取りにもなるしね
385 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
389 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>385
実際その通りじゃね?
ご家庭が共働きで首から家の鍵をぶら下げてた子供を昔は鍵っ子と呼んで訳あり扱いして哀れんだもんさ。
401 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
普通に仕事していたら有り得ないミスだから、かえって面倒くさい
よく起こりうるミスなら車内にセンサーつけるとか、対策の方法もあるけど
428 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>401
仮にセンサー付けたとしても、ずぼらな園だとセンサー切ったりしそうだからな
容疑者が逃げた富田林署では、扉のセンサーの電池抜いてよね
100 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
身内の世話は身内ですれば良いんだよ
諸悪の根源は日本に合わない新自由主義とサイコパス人種
要は自民のせいなんだけどね
101 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
106 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
保育士なのかYouTuberなのかどっちだよ
YouTuber出来るなら半端そうなので半端に語らんでくれ
108 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
113 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
118 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
何か問題があるとすぐ書類書類でそこに時間が取られてもっと大変な重大ミスが起こるという悪循環
119 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>他の園でも起こる
既に起きているから問題視されとるのだが
120 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
社会学者が「新自由主義の弊害」とテレビ言ってたんだけど、どういう意味ですか?
125 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:05:53.72 ID:fA6S6P9x0.net
自民党がわるい
不正選挙、国家文書改ざんを合法にしてるがわるい
126 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:06:05.20 ID:BmmXmRAL0.net
127 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:07:20.98 ID:ArR9skhT0.net
エンジン切った後の車内で数十分後に人の気配など探知したらアラートする仕組みみたいなのをアタッチメントで入れれたらいいんだけどな
人間絶対ミスするし人力じゃ無理だよ多分
136 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
137 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
性的ないたずら何十人もしてる方がショッキングだったけどな
143 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
園児が無事で闇に葬られたのも沢山あると考えると怖いな
144 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
一時期流行ったドラッガーのでマネージャーみたいなのが人間関係とか調整していたけど総務がそういう役割をしないといけないだろうな
まあ人手に余裕が無いと結局はそういう調整をやる人も交換できる人もいないという
145 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
なんかずれてるな
今回はいい加減な奴らがとことんいい加減な仕事をした結果なのであって、
人手不足だからではない
いくつも防げる機会があったのに、
アホばかりだったからこのような結果になった
154 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:33:08.76 ID:hNKuFPph0.net
安売り競争始めてからまともな業界なんてもう残ってないっしょ
多少騙さないと客取れないような商売ばかりになったね
156 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:34:15.83 ID:zdi/3JuF0.net
管轄の役所も処罰されるようにしたほうがいい。
減給がかかれば役所も念入りに抜き打ちチェックとかするようになるだろ。
161 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:39:19.86 ID:PKDCZF5n0.net
確認不足をシステムのせいにするようなこんな言い訳する奴が居る時点でまともな業界ではないな
バス降りる前に忘れ物ないか確認するだけだろ
そんなもん負担にもならんしシステム以前の問題だわ
163 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:41:22.89 ID:LEwR36Zb0.net
衛生面でもう少し気を遣えばいいのよ
児童が降りたら座席シートを一度拭く
これだけで置き去りは無くなるし衛生面でのリスクも減らせる
164 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:44:03.41 ID:1bO2ZKq30.net
166 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:45:05.92 ID:PKDCZF5n0.net
>>153
看護や介護の人手不足は資格あればいくらでもつぶし効くからって
女の世界のちょっとした人間関係でホイホイ辞めてくやつが多いのも関係してるだろな
でも介護や入浴の人らは給料安すぎて人員が集まらないのはどうにかしてやれよとは思う
169 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:46:56.70 ID:TsAaEQEn0.net
2016年の「保育園落ちた日本死ね!!」で
保育士の給料待遇改善があったけど
それでも間に合わないほどの人員不足
そして成り手が来ない給料や待遇
運動能力、反射神経、視界範囲、判断力、
理解力が低下している高齢者が働かないといけない政府の方針
170 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:47:47.36 ID:5Y9KekGa0.net
ぶっちゃけ保育士に限らず中小も人手不足過剰労働で安全性なんて欠片も考えられてないぞ
余裕のある公務員や大企業が下から吸いとった金で楽してるだけ
173 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:50:27.79 ID:pZp1OlOl0.net
出欠確認をすべきは担任であって運転手に責任を押し付けるのは論外
ましてや園長は教諭を管理する立場であって児童を管理する職責はない
174 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:51:42.26 ID:YyviSFgR0.net
乗っかってるだけだろ
猫好きアピールもリサーチ通りってか
175 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:52:34.97 ID:DJW3tEd10.net
176 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/08(木) 23:53:28.45 ID:P302IIFd0.net
182 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 00:05:17.31 ID:aaY08MfN0.net
184 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 00:14:39.12 ID:S7SfNdsT0.net
昔は子供がよく死ぬからたくさん産むって社会だったけど今は少数の子供を産んで大事に育てるって時代になっている
日本だけじゃなくて先進国はみんなそんな感じだと
190 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 00:40:58.07 ID:c7ejx0RH0.net
そもそも保育園の運営が金目的になっているとか、義務的なものになっているかというケースが多いから、そういうところでは危機管理がおざなりにされていて同様の危険がある。
そうじゃない所は稀だがせめて最低限の危機意識は持てと思う。
196 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:05:47.61 ID:EJcNaomc0.net
>>194
園長「ドア開けっ放しじゃないか、不用心だなぁ…閉めといてやるか」
これで終わり
198 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:08:16.18 ID:zFRiKFNu0.net
忙しいのはほとんど関係ないでしょな
今迄事例がないから徹底せずにたるんでただけで
204 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:14:45.55 ID:CaPLnLKm0.net
>>203
それは自己責任で、しょうがない話だからな。
この国の幼児保育の在り方を考え直すべきだろう。
205 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:15:40.92 ID:azbum1fi0.net
206 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:19:46.60 ID:FSC3/I/a0.net
ん?朝に日テレに出てた人?
あっちはT先生?同一人物?
208 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:29:25.18 ID:Py+WXnGF0.net
そもそも相当有能な人材じゃないと、まともな保育はできない。
月給100万にすれば、こんなミスは激減する。
211 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:34:46.15 ID:Uw8YYthr0.net
212 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:36:16.21 ID:J4fudwDs0.net
昭和の頃の合コン相手のランキングはスッチーと保育園の先生で常に争ってたのにな…
214 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:45:22.09 ID:NQ4dOkYf0.net
当たり前の事、ができない業界や職種多くなってるように感じるよ
私も朝の忙しい時に慣れない作業を決まった時間内にやれと言われたら自信ない
今回の園長擁護はしたくないけど
217 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:51:12.03 ID:GO1U5jEf0.net
219 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:55:11.21 ID:xG0QjnNF0.net
>>54
でも子離れしたらどのみち保育士やるでしょ。どこでも人手不足だからすぐ雇ってくれるってわかってるからね。
220 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 01:57:06.48 ID:hB1CVSU40.net
224 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 02:18:41.03 ID:Jnh+DIbV0.net
227 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 02:22:28.12 ID:hPFBkl0i0.net
子供の命が大事だから
もっと税金を投入しろとか言い始めたらキリのない話しになるよ
受益者負担を今よりも強化するとかならまだ解るけど
232 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:19:05.36 ID:MKwpwrZu0.net
こんなテレビに出てる保育士いる?
本当に保育士として働いてるの?
234 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:24:05.88 ID:AaUjiozU0.net
まだ35だったのか
40オーバーのオッサンが若作りしてるなぁーと思ってた
238 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:32:37.78 ID:jApJzKtw0.net
現場を離れた人、現場で働く人はまた考え方や価値観も変わると思うわ
育児は普遍的な面もあるけど、幼稚園や保育園も変わりゆくのだろうし…
ヒューマンエラーはなかなか防げないのが難しい
239 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:38:50.15 ID:9i2hfL1K0.net
車にばかり引っ張られてる人はこの事件の根深さわかってないよな
240 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 03:52:48.05 ID:K8YSNB1r0.net
242 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 04:07:22.39 ID:TV2UmC1o0.net
246 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 04:53:20.59 ID:TVC5krnl0.net
仕事に余裕持たせるためにあと1人入れる余裕が無いもんな
どこもカツカツで
この国の税は老人の薬とオムツ代に吸い取られて子育てには回らん
何兆円も外国ワクチン買って何がしたいの?老人を守る???
249 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:23:40.83 ID:+XHSzHgu0.net
>>79
そんなに税金投入されてないと思う
少なくとも老人世代にかけてる税金よりははるかに少ない
251 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 05:35:38.79 ID:bXRcXCzn0.net
>>122
子どもも走り回ったりして大変だが
老人介護のほうが体大きいしもっともっと大変
老人のスタッフだと体力持たない
260 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:18:20.83 ID:FZUTAsUt0.net
保育士の支援とか言い出したらキリねえよ
そんなもんは親が払え
267 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:44:57.60 ID:9ouehb5P0.net
270 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 06:56:35.93 ID:zNxktrHE0.net
実の親ですら保育園に預けるの忘れたまま出社して
車内放置で子供を蒸し殺す事件がそこそこ起きてる
保育園のバスで起こらんわけない
別に保育園の構造的問題ではないと思うけどな
忘れっぽいアホが起こす
274 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:05:03.22 ID:FZUTAsUt0.net
関係者の意識が低すぎるから
子供をどうやって危険から守ろうかとか
そういう対策を自分から考えようとしようとしてないんだよ
誰かがやるだろうの集合体
289 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:22:05.06 ID:vFhAjuu90.net
給与あげるのもまあ必要だけどそれだけじゃ解決しない
バス自体にも機能的な改善が必要だろう
297 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:28:38.80 ID:W6EbmP4z0.net
大丈夫、今後日本は高齢化で就業人口も減るし、若者はみんな介護職に就いて支えるから
309 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:34:30.74 ID:hQzfDjhW0.net
>>13
お前そういう書き込み今は普通に金取られるぞ
316 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:50:07.11 ID:f5fhSDHl0.net
ヒューマンエラーは絶対起こる
アメリカみたいにエンジン停止後最後列のボタンを押さないとアラームが鳴り続けるみたいにしたほうがいいな
この保育園ならアラームOFFとかされて終わるかもしれんが
320 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:55:28.55 ID:MtnQxOnT0.net
この業界が異常なのはわかったが解決策は?
へらへら会見を見て幼稚園に務める職員の頭が異常なのはよくわかった
321 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:55:57.74 ID:hziVhYoI0.net
現場で仕事してない評論家の話なんでスルーしてあげてください
324 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 07:59:01.93 ID:TDF4a0D00.net
326 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:00:37.97 ID:0K9xcxXK0.net
人手不足は関係ないよ
面倒がいやだからモンペに無駄な時間つかってるだけ
327 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:04:11.29 ID:ihPqA/Hw0.net
329 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:06:02.79 ID:xm3bT8jn0.net
330 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:09:10.31 ID:RUhEzOy50.net
現役保育士ユーチューバーで育児アドバイザー、顧問保育士のてぃ先生(35)
顧問保育士ってなに?
332 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:12:29.04 ID:U5xQK5m+0.net
保育士ユーチューバーといえばうっせえわの替歌の人しか思い浮かばん
335 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:20:51.32 ID:YrB9Mg480.net
問題点ばかり指摘してて具体的な提案なし
若手社員とかパートのおばちゃんみたいね
336 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:23:30.80 ID:PhAJDyZr0.net
337 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:24:04.10 ID:3rxQWbyc0.net
おはよう専業のドクズ馬鹿共
今日もさっそく朝からお前らの食い扶持奪っていくな
ごめんな
352 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 08:52:51.32 ID:QeQE0FfK0.net
356 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 09:51:45.08 ID:Vsw5bPNb0.net
>>355
人に頼るから漏れが起きる
人も勿論やればいいけど、補助ツールとして、かつ、絶対に漏れがない、人が動かなくても必ず動いてくれる、そういう自動化の話ね
357 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 09:51:58.74 ID:Vsw5bPNb0.net
>>355
人に頼るから漏れが起きる
人も勿論やればいいけど、補助ツールとして、かつ、絶対に漏れがない、人が動かなくても必ず動いてくれる、そういう自動化の話ね
377 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
380 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
父親が自分の車に子供乗せたまま保育園で降ろすの忘れて
会社の駐車場に子供放置てのがあったな。
398 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 15:03:00.56 ID:Y75cBvQh0.net
給料安いから死なせてもいいやってことか
殺人罪じゃん
400 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
403 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 17:01:55.96 ID:9f0aIgXe0.net
410 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
411 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
送迎なんて朝と夕方の時間だけなんだから求人だしても年寄りしか来ない
413 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ガキを他人に預けりゃ死ぬことくらいあるわな
リスクより利便性を選んだのなら甘えは捨ててRIPすればいいんだよ
414 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
おもらしした子をパンツを替えないで保護室に放り込んでた園長がいた。若い先生がかわいそう
だからパンツ替えてきますって言うと、園長は反省させるためにそのままにしておきなさい。
ってことで誰も園長に意見できなかった。親が迎えに来る時間にやっと思い出してあわてて
対処したってことあったね。
415 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
>>413
だったら園長のご挨拶ページにそう書いておかないと
418 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 20:33:58.84 ID:wfnouBoi0.net
民間での異業種同士で話しをし
この業界駄目だと特に感じるのは
金融、保育等、医療、介護、運送、冠婚葬祭
とりあえず話にならないくらい酷かった
420 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/09(金) 20:53:54.61 ID:ghSn0Mxx0.net
421 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 01:35:42.85 ID:LVMR8Yz/0.net
YouTubeで色々言ってるけど、実際の子育ての現場とかけ離れた理想の行動ばっかりで使えない
422 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 05:00:58.70 ID:+5RrHkgm0.net
ミスが起きるたびにチェック項目増やして現場の仕事増やす手法は日本のお家芸
426 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 12:32:43.37 ID:Ay6hCHo20.net
忙しいだなんだ言ってる奴がいるけど出欠の確認は最低限の仕事だろ
自分は忙しいとか言う奴に限って仕事出来ないんだよ
429 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
「業務負担が大きいこと、余裕がないこと、人手が足りないこと等々、これらは園や業界側の勝手な原因であって、子どもや家庭には全く関係がなく、ましてや子どもの命をなくすことへ絶対につながってはならない。命を守ることより大事な業務は一つもない。自分も保育士だからこそ言いたい。言い訳するなと」
↑これ親に言える。家庭に余裕がなく人手が足りないから親の勝手な言い訳でヤバイ保育園に預ける。家庭に余裕がなく人手が足りないのは子どもには全く関係のないこと。命を守るのが親の仕事。
430 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 21:45:58.38 ID:yixm25ha0.net
そもそも色々いいすぎだ
バスに人乗せたら
全員降りたか確認してから駐車しましょう
で終わりだ!
431 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 22:17:22.46 ID:uJyhOP7N0.net
遺族の気持ちはわかるけど「廃園しろ」としつこく要求するのはどうなのかな
いろいろな事情で今後もここに預けざるを得ない子供をもつ保護者もいるんじゃないの?
病院が医療ミスで死亡者を出した場合
「今すぐ病院を閉めろここに通ってる他の患者のことなんかどうでもいい」
って言っちゃっていいものかどうか…
433 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/10(土) 23:55:43.41 ID:BXsT4AyV0.net
>>432
バカかお前w
病院で医療ミスと言えば点滴の薬の量を間違えたり
使う薬の種類を間違えるケースだがそれはミスじゃないのか・・・
434 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/11(日) 00:04:15.71 ID:1uqRHAAn0.net
435 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/11(日) 00:08:54.49 ID:9KTU1pAu0.net
>>1
気をつけましょうでは解決しない
現場猫「じゃあ気をつけない ヨシ!」
437 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/11(日) 00:27:59.65 ID:mYfblI/s0.net
440 :
名無しさん@恐縮です:2022/09/11(日) 09:03:44.47 ID:+jbTcOIf0.net
バスとかトラックは、事故防止の観点でドライバーの運行管理を行うシステムの導入を法令で義務付けているが、同様に子供の点呼、親への通知をシステム化したデバイスの導入を義務付けては?子供のgps、体温、気温の常時記録と共に。
443 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
445 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
結局こういのって突き詰めて考えると少子化加速させた独身女に原因あるんだよね
少子化加速させて経済衰退させて金が無くなる税収無くなる
独身まんさんどう責任とるの?
446 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
大事な業務、命に関わる仕事とか言うならそれに見合った待遇にしたら?
ミスが許されない仕事なら人手増やして余裕ある環境にしたら?
対策や改善策も結局保育士の仕事を増やすだけの提案なんだから無意味に決まってるじゃん
そういう国、構造にした壷でも恨んどくんだな
447 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
ガキの安全のためにハイテク装備云々も絵空事を垂れてる奴とか法律で義務とか言う奴ばかりで根本的な改善である待遇改善と人員増からは意地でも目をそらす
外科手術が必要な腫瘍に対して内服薬をいくら処方しても意味ないのに
453 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
でも保育園落ちた日本死ね発言が話題になるくらいなんだから満員御礼で儲かってんじゃないの?
454 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
まずヒューマンエラーが物理的に出来ない仕組みを作り、
例え万が一エラーが起きたとしても、最小限の被害に作用するようにするべきなのに
今後は気を付けます、今後はダブルチェックします
ダブルチェックがダメならトリプルチェックしますとか
現場に責任押しつけて根性論で済ませようとするジャップの風潮
456 :
名無しさん@恐縮です:[ここ壊れてます] .net
補助金ジャブジャブで儲かってるんじゃないの
ここの理事長もアホみたいに事業拡大しまくったよね