【朗報】日本、資産1億円以上の富裕層が激増 大勝利へ [128776494]

1 ::2022/08/31(水) 10:43:23.41 ID:+qG31m7s0●.net ?2BP(10500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本で資産1億超の「富裕層」は約300万人以上!2025年には約175万人増の可能性も
8/31(水) 9:51配信

東京商工リサーチより2022年3月決算における1億円以上の役員報酬を開示した企業のレポートが発表されました。

1億円以上の役員報酬を開示した企業が287社で、人数は663人。前年比で34社、119人増と2010年3月期からの開始以降で最高の数字となっています。

日本人の平均年収でみると30年前と同じ400万円台ですが、一部の企業などでは業績や賃金が上がっていることを表しています。

そこで今回は特に日本のミリオネア(年収1億円以上)に焦点を当て、世界と比較した富裕層の割合などを確認していきます。

■富裕層の資産はどれくらいか

野村総合研究所のデータを参考に。富裕層とはどのような方を指すのか確認しておきます。

上記によれば、富裕層とは「1億円以上5億円未満」の純金融資産保有額がある世帯と定義されています。やはり、1億円という数字が目安となっているようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/37b513093af5778c3365535378efcd725d1801a6

15 ::2022/08/31(水) 10:46:43.27 ID:dze1osuy0.net

>>1
円安でパッパの会社がえらいことになってる
輸出専門なんだけど
ボーナスが300万円
月収も300万円
何を輸出しても利益出るから
コスト考えずに海外に売りまくるってるって言ってたわ

25 ::2022/08/31(水) 10:52:57.34 ID:sAsDOgrl0.net

>>15
売るものがなくなるまでだな

146 ::2022/08/31(水) 11:35:37.15 ID:Ry5C4yFq0.net

>>25
言うて材料不足も解消されてきたやろ

60 ::2022/08/31(水) 11:07:17.54 ID:dgDd0KOe0.net

>>15
円安ブーストごいすー

223 ::2022/08/31(水) 12:01:09.40 ID:7T2Fbr+v0.net

>>15
取締役じゃなくて社員扱いか闇だな

245 ::2022/08/31(水) 12:12:53.91 ID:ARx+jCWF0.net

>>15
何輸出してんの(´・ω・`)

274 ::2022/08/31(水) 12:25:30.65 ID:uuQ8buvP0.net

>>15
輸入業はバカでもできるが輸出はそういう訳にはいかんからな

409 :ニトロスピラ(ジパング) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>15
最終的に会社が売られるパターンだな

2 ::2022/08/31(水) 10:43:39.25 ID:+qG31m7s0.net ?2BP(9500)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
■世界との比較、日本で100万米ドル超をもつ富裕層の割合

富裕層の目安となるミリオネアの割合と人数をクレディ・スイス「グローバル・ウェルス・レポート 2021」を参考に世界と比較して確認します。

【富裕層】100万米ドル超をもつ人数と割合
全体 5608万4000人

 1.アメリカ 2195万1000人(39%)
 2.中国 527万9000人(9%)
 3.日本 366万2000人(7%)
 4.ドイツ 295万3000人(5%)
 5.イギリス 249万1000人(4%)
 6.フランス 246万9000人(4%)
 7.オーストラリア 180万5000人(3%)
 8.カナダ 168万2000人(3%)
 9.イタリア 148万人(3%)

195 ::2022/08/31(水) 11:49:19.28 ID:WlvpSXbt0.net

>>2
つい数十年前には100万長者という言葉があったんだよ。給料が1万円前後の時代だ。
そういうことだ。

202 ::2022/08/31(水) 11:50:53.19 ID:Si9As8nE0.net

>>195
お爺ちゃん、それは半世紀以上前やろ

483 :カウロバクター(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>195
俺は億万長者の世代かな…

532 :コリネバクテリウム(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>2
でもだいぶ中国に負けてるんだな・・・

586 ::2022/09/01(木) 00:40:10.87 ID:uREOCwX/0.net

>>2
下朝鮮はどこ?www
日本より裕福になったと聞いたよwww

637 ::2022/09/01(木) 13:25:36.72 ID:N4Oibr3/0.net

>>2
中国に抜かれてたのか

44 ::2022/08/31(水) 11:00:28.72 ID:zzOxKquE0.net

1億なんて無理

122 ::2022/08/31(水) 11:27:01.78 ID:1OdhJyIR0.net

>>44
なんだこれ恥ずかしいな
将来は生活保護かなw

134 ::2022/08/31(水) 11:30:32.52 ID:zzOxKquE0.net

>>122
ワイ厚生年金やねん、生ぽより多いからセーフ

569 ::2022/08/31(水) 22:53:13.90 ID:vTPK4UAb0.net

>>122
神奈川?

577 ::2022/08/31(水) 23:49:20.10 ID:lMJEtfo+0.net

>>575
8000垓じゃなくて、億とかでイキってんの?

>>122さんに怒られんぞwww

579 ::2022/08/31(水) 23:54:39.23 ID:lMJEtfo+0.net

>>578

>>122さんに笑われんぞ
ひとりごとだとしても桁があと30個足りない

649 ::2022/09/01(木) 18:29:50.72 ID:rklG4H0c0.net

みんな1億までいかずとも3000万とか5000万は持ってるんだな

652 ::2022/09/01(木) 19:18:47.59 ID:P3exBfQJ0.net

>>649
うん

653 ::2022/09/01(木) 19:21:16.51 ID:4bOQUww+0.net

>>649
みんな2億ぐらいだよ

659 :オセルタミビルリン(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>649
そらそうだろ
ギャンブルせず、贅沢せず、身の程をわきまえた生活してたら普通に貯まる

663 ::2022/09/02(金) 03:45:07.06 ID:DbxSwsp50.net

>>649
安心しろ
年収500万子持ち共働き公務員40歳だが純粋な貯金は300万だ。
奨学金がキツイし子ども2人の学資保険で賞与はすべてなくなる。

664 ::2022/09/02(金) 03:47:37.25 ID:7KuT6B6Q0.net

>>649
確かに持ってるな

250 ::2022/08/31(水) 12:15:04.56 ID:G2yeIWYA0.net

氷河期でも時流に乗って2000~2008年頃にマンションの1つでも買ってれば当時4000万が今8000万なんてざらにあるから、少しの預貯金を足して1億は案外行っちゃう

258 ::2022/08/31(水) 12:18:45.21 ID:LOL2mGbd0.net

>>250
富裕層とは「1億円以上5億円未満」の純金融資産保有額がある世帯と定義。不動産は対象外

284 ::2022/08/31(水) 12:30:22.21 ID:G2yeIWYA0.net

>>258
不動産入るよ

264 ::2022/08/31(水) 12:22:42.81 ID:mNE+wXPK0.net

>>250
つかなんの信用もない庶民でこれだけ超長期の借入で金利低くておまけに減税まであるボーナスステージを使わない奴って
アホとしか言いようがないと思うんだが
不動産価格の上がり下がりは結果論としてもだ

288 ::2022/08/31(水) 12:32:57.48 ID:G2yeIWYA0.net

>>264
氷河期世代の親だって大半の家は所有権持ちなのに、いつからか負動産だの賃貸は自由だの言い出す層が出てきたよね
フリーターが賛美された頃と重なるのかも

356 :エントモプラズマ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

サラリーマンの給料で資産1億なんて無理だが、富裕層は何の仕事をしてるの?

369 :ミクロコックス(東京都) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>356
2億3億と違って1億はマネーリテラシーあればそこらのサラリーマンでも到達できるライン

378 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>356
大切なことは、共働きと投資。
嫁が専業やパート、投資じゃなくて貯金に励んでたらそこらのサラリーマンに億は無理。
逆言うと、共働きの嫁もらって、SP500に20~30年投資できれば億は遠くない。

381 :アクチノポリスポラ(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>356
地主
資産家

406 :放線菌(大阪府) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>356
低賃金で雇って独り占め

70 ::2022/08/31(水) 11:12:29.45 ID:Zxd3ws6K0.net

年収と金融資産は違うよね。どっち?

89 ::2022/08/31(水) 11:16:46.93 ID:KVcbdF1s0.net

>>70
分類は金融資産で見る

93 ::2022/08/31(水) 11:17:48.75 ID:6ZJNDXia0.net

>>89
うーん

567 ::2022/08/31(水) 21:44:23.46 ID:bfPtN80T0.net

>>89
中央値でだして?

568 :ミクロモノスポラ(茸) [AR]:[ここ壊れてます] .net

>>89
こんなキレイなピラミッドな訳ないだろ

109 ::2022/08/31(水) 11:22:05.68 ID:fww67ffh0.net

その辺の公務員とかが
普通に一億持ってる国だからな日本って

113 ::2022/08/31(水) 11:23:34.35 ID:eUvWsC2B0.net

>>109
公務員って何しろ普段金を使わないから。
おまけに親も金使わない公務員だったりするから遺産合わせて余裕で億は超える。
先祖からの蓄積が違う。

130 ::2022/08/31(水) 11:28:19.43 ID:4MXqqVvr0.net

>>109
夫婦で公務員とか軽く年収1000万超えてるからな
豪邸に住んでて外車乗ってて 平日の昼間から仲良くお出掛け
いつ働いてるの?って感じ

本当公務員は特権階級になったよな

142 ::2022/08/31(水) 11:33:52.04 ID:eUvWsC2B0.net

>>130
東京の公務員夫婦は外車に乗って豪邸に住んで派手だなぁw
うちみたいな田舎の公務員はひたすら金を使わず、
地味に暮らして恨みを買わないようにしてる。

なので金融資産だけはどんどん積み上がる。
それを数代に渡って繰り返してるから相当な資産家だよ。

192 ::2022/08/31(水) 11:48:30.80 ID:mvT0uaGz0.net

やっぱ左翼の貧困ガー貧困ガーて自分らだけだったのかよ

それをマイノリティの様に報道するマスコミ
よく韓国と比べて低いとか得意げに書いたりコメントする奴いるけど
韓国の貧困層見てこいよ
日本のナマポがどれだけ恵まれてるか
韓国のほうがよっぽど貧富の差が激しいだけだから
中小企業なんてほとんど存在しないし

204 ::2022/08/31(水) 11:51:41.16 ID:tZ6WOEmj0.net

>>192
最低賃金上げろとかまさにそうだよなぁ
マジで最低賃金はいい加減廃止しろとしか思わんわ
世の中の飲食潰れてる原因ほぼ100パー人件費なのに

217 ::2022/08/31(水) 11:57:15.76 ID:LIq/YEUr0.net

>>204
そう
最低賃金て1番無能に払う金額だから
何で無能の時給を上げるのかわらかん
能力あれば勝手に上がる
むしろ最低賃金より少し上の時給の人が可哀想

220 ::2022/08/31(水) 11:58:56.14 ID:5HjsmpaG0.net

>>204
んじゃ貸し付けって形で収入マイナスにするから税金でお金貰います

55 ::2022/08/31(水) 11:05:26.75 ID:qezZJEws0.net

億の資産って底辺でもギリギリ届く額だからな
貧乏だからそんなの無理って言ってる奴は億貯めようとしてないだけ

62 ::2022/08/31(水) 11:07:57.56 ID:psSwXwSs0.net

>>55
貯めるんじゃだめだろ
運用するんだ

449 :シネココックス(糸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>55
流石に底辺層じゃ無理じゃないの?
40年かけて貯めるとしても生活費以外に年間250万必要になる
生活費以外に年間250万捻り出せる層は底辺じゃないだろう

526 :メチロコックス(ジパング) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>449
今後どうなるかは神のみぞ知るだが、今までの歴史なら40年あったら月4万ずつ積み立て運用するだけでも1億達してたのが現実だから
富める者は複利でとんでもない勢いで資産増やすのが資本主義よ

605 ::2022/09/01(木) 05:28:38.49 ID:S0LA93R40.net

真面目に勉強して真面目に仕事してれば普通に勝ち組になれるんだよね
何でお前らは真面目に努力しなかったの?

610 ::2022/09/01(木) 05:54:50.18 ID:74JMmf8k0.net

>>605
氷河期では旧帝大でもスーパー勤務で年金も貯められずに今も苦労してる奴が多すぎて社会問題になってるようだね。

631 ::2022/09/01(木) 12:10:32.15 ID:x4y0QPvY0.net

>>610
そんな落ちこぼれの極端な例出されましてもねえ

641 ::2022/09/01(木) 16:59:56.32 ID:UxSNQ4hs0.net

>>631
いちおう各データではたしかに悲惨なことになってるし世代間格差は言わずもがな。年寄り恵まれすぎてるのは否定しようがなさそうだけどな。

651 ::2022/09/01(木) 19:12:42.51 ID:P3exBfQJ0.net

>>605
おまえみたいな馬鹿はなにをどうしようが、馬鹿のままだからだよ

87 ::2022/08/31(水) 11:16:21.79 ID:57tFy3Iz0.net

普通に考えて金持ちになるには投機しかないのに、
日本人は馬鹿が多いよな。

90 ::2022/08/31(水) 11:17:14.44 ID:6ZJNDXia0.net

>>87
失敗したら首吊り
為替、株、無理だ

99 ::2022/08/31(水) 11:19:16.82 ID:YEkClK9o0.net

>>90
首吊りはFX、コールプットくらいじゃね?
わしは株で100万円を40万円にした

106 ::2022/08/31(水) 11:21:38.18 ID:kx3MD6PU0.net

>>90
何らかのリスクを取らずに金稼げるはずが無いだろ
人と同じ事してたら上には行けんよ

111 ::2022/08/31(水) 11:22:37.59 ID:6ZJNDXia0.net

>>106
リスクが破産
ヤダ><

112 ::2022/08/31(水) 11:23:20.96 ID:dU9LJTiZ0.net

家や車を買わない、子供持たず投資をするって人生なら誰でも富裕層になれるよ
そんな人生で生きてる意味あるのかは知らん

118 ::2022/08/31(水) 11:25:13.09 ID:lFHjC6U+0.net

>>112
生きてる意味が結婚と子供て
おまえは動物かよw

272 ::2022/08/31(水) 12:24:47.54 ID:mra5xMrf0.net

>>118
動物だろ…

119 ::2022/08/31(水) 11:25:19.28 ID:upOSmLeZ0.net

テレビ「平均年収600万!ボーナス平均70万!平均貯蓄3000万!」

指標「労働者の貧困率増加」
指標「年収の中央値300万」
指標「ボーナスの中央値0~10万」
指標「貯蓄の中央値100万以下」

正社員で働いてるやつは、国に色々騙されてないかもう一度考えよう

125 ::2022/08/31(水) 11:27:35.57 ID:XvHfhcGg0.net

>>119
低めに答えること見越して調査しとんねん

141 ::2022/08/31(水) 11:32:26.24 ID:hF8FU5eC0.net

>>119
指標も背景やデータの取り方をちゃんと見ないと間違った分析を生むけどな

専業主婦が減ってパートタイマーが増えたり高齢化で再雇用が増えたことで低収入労働者が増えてるとか、貯蓄の統計では生活費の出し入れに使ってる普通預金の金が含まれてなかったりとか

138 ::2022/08/31(水) 11:31:41.96 ID:lFHjC6U+0.net

投資煽る証券マンが多くて草生える
投資で儲かるなら誰も働かない
投資は大方の人は損して退場だから
世の中そんなに旨い話はねーよw

148 ::2022/08/31(水) 11:36:10.46 ID:GcNkXS/a0.net

>>138
SP500、レバナスブームに水をさすのは止めて
国内の法人の内部留保が400兆円あっても投資なんかしてくれないのよ
個人だけが頼り

166 ::2022/08/31(水) 11:41:25.73 ID:UDAglpJO0.net

>>148
信託報酬1%以上の投信販売禁止すればいいんだよ

163 ::2022/08/31(水) 11:40:34.88 ID:fuVgYeAy0.net

富裕層の割合だけで見ると増えているんだな
結局定年後バイトやパートの人が増えたから足引っ張って
平均年収が上がってないだけで
個々で見ればあがっているんだろうな

パート等は壁がある限りそれ以上の年収は見込めないし
労働者が増えれば平均下げるだけだよね

229 ::2022/08/31(水) 12:04:37.87 ID:dHgv1XWO0.net

>>163
結局超高齢化ってだけの話なのに
平均年収が上がらないとばかり強調するんだよなマスコミは

233 ::2022/08/31(水) 12:08:14.00 ID:WKXjq9jz0.net

>>229
「30代男性」とかの限られた部分の平均年収見ても上がってないから普通に問題なんだけどな

251 ::2022/08/31(水) 12:15:28.55 ID:dHgv1XWO0.net

>>233
ソースくれ

319 ::2022/08/31(水) 12:50:33.82 ID:/QDy5HOL0.net

>>251
民間給与実態調査で年齢階層別の数字1つずつ見てみたら良い
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm
10年ごとの男の平均年収がこれ

平成10年
30~34…497万
35~39…578万

平成20年
30~34…453.3万
35~39…529.6万

平成30年
30~34…469.5万
35~39…527.6万

219 ::2022/08/31(水) 11:58:24.38 ID:Bi1KSHiH0.net

自衛隊員が必死で命をかけて守ってる安全に寄生し、
一般国民が必死で勉強して働いてる資産に寄生し、

あいつはズルい、こいつはズルい、と怠けを極めてるのが
日本社会の寄生虫パヨク

228 ::2022/08/31(水) 12:04:25.78 ID:Gh9ySWcE0.net

>>219
これな
しかも寄生虫ならまだしもその寄生元の安全を脅かし資産を掠め取り日本の数値化できることできないこと有形無形の安全と豊かさを蝕む癌細胞だからな
怠け者や無能は低貢献度としたらもっとタチが悪い貢献度マイナスだから日本の敵そのものと見做した方がいい

453 :カンピロバクター(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>448
>>219

パヨのせいで戦争なんぞ起きたら全てが無に帰すんだよ

230 ::2022/08/31(水) 12:05:10.09 ID:PChJ6m1V0.net

ソフバンのソンは配当金で毎年100億稼いでる
他の経営者もこうして私腹を肥やしてる

234 ::2022/08/31(水) 12:08:19.37 ID:Z12B0ZuO0.net

>>230
アメリカでも問題になってるが株の配当だところ税率低いのが問題なんだよな
ディズニーの孫など一部の金持ちはパフォーマンスか本当に思ってるのかわからんが自分達金持ちからもっと税金取れって言ってるけど

268 ::2022/08/31(水) 12:23:57.77 ID:aqysGFnN0.net

>>234
経営者の配当のこと言ってるなら大体大株主だから総合課税だよ
アメリカは知らんが

253 ::2022/08/31(水) 12:16:43.38 ID:oY/KYDXi0.net

>>1
なお、ジジババが金溜め込んでるだけで世の中に出回らない

257 ::2022/08/31(水) 12:18:23.97 ID:zzOxKquE0.net

>>253
ジジババ騙してオレオレ詐欺はある意味社会貢献してるな

261 ::2022/08/31(水) 12:21:41.86 ID:o0nsu6gG0.net

>>253
コロナ君にもっと頑張ってもらわないと。

265 ::2022/08/31(水) 12:22:57.31 ID:/1anKZm00.net

>>3
日本の平均年収は伸びていないですが、

それで億り人が増えてるって事は
それだけ貧困層も増えたって事だろ?

279 ::2022/08/31(水) 12:26:59.89 ID:o0nsu6gG0.net

>>265
資産総額はゼロサムじゃない。
好景気のときは総額増える。
何もしてないと増えないけどね。減ることもないけど

395 :エアロモナス(茸) [TW]:[ここ壊れてます] .net

>>279
アスペ?
平均年収伸びてないと書いてあるが?

405 :スピロケータ(奈良県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>395
預金現金以外の資産は景気が良ければ年収関係なく増えるんだよ。
特にこの10年はね。
資産持ってる?

296 ::2022/08/31(水) 12:38:25.23 ID:ID0Uk50q0.net

>>294
今まで上がったからこれからも上がるとは限らない

303 ::2022/08/31(水) 12:42:31.18 ID:zzOxKquE0.net

>>296
投資する人としない人の違いはそこを信じれるかどうかやね

335 :マイコプラズマ(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>303
だから自分で稼ぐ道を選んで1億円貯めたよ
投資もしてるけどね

298 ::2022/08/31(水) 12:39:23.35 ID:sXo+QNF10.net

>>54
一応確認だけど単位は円じゃなくて米ドルだよね?

314 ::2022/08/31(水) 12:46:16.56 ID:Bi1KSHiH0.net

>>298
スクショ1枚貼ってるので次からIDをある程度追うといい

355 :フソバクテリウム(茸) [RU]:[ここ壊れてます] .net

>>314
あれ資産管理アプリのスクショだったんか
見慣れない画面だったから気づかんかった
すまんな

334 :クラミジア(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net

自営独身で、30歳くらいから年100泊くらい旅行に行きまくってるから
金なんてあんまり貯まらんわw

352 :プランクトミセス(栃木県) [MX]:[ここ壊れてます] .net

>>334
その生活を動画にして稼いでるYouTuber結構いるだろもったいねえ

361 :クラミジア(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net

>>352
そうなんだよなあ
今日も今から群馬の温泉行ってくる

350 :カンピロバクター(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net


どちらがいいか
直感でおk

491 :エンテロバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>350
せんせーなんか社会主義の上の方に小さな点があります

602 ::2022/09/01(木) 05:22:09.26 ID:CDRL3SkF0.net

>>350
それはロシアとアメリカなんだろうけど
世界にはたくさんの国があるからなあ
スウェーデンとフランスとフィンランドの図を
出してください

448 :エリシペロスリックス(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

パヨパヨうるさいな、何されたんや

666 ::2022/09/02(金) 04:33:51.71 ID:41Q25GZj0.net

>>448
総理を殺された

457 :クトニオバクター(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>429
ねえよ
田舎の低賃金なめんな

463 :プロカバクター(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>457
田舎の金持ちがとうきょうの不動産にめっちゃ投資してる

476 :レジオネラ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>463
自民支持者なら普通は投資して儲けてるからな

524 :バチルス(北海道) [NZ]:[ここ壊れてます] .net

1億で豪邸買ったら終わりだよな

527 :シントロフォバクター(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>524
1億しか持ってないやつが買うもんではないからな

530 :ラクトバチルス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>527
豪邸、高級車、ブランド品を全力で買う庶民と余力で買う富豪
年収1千万円あたりが一番勘違いしてる現実ね
教科書には親切に書いてないのよね

537 ::2022/08/31(水) 18:48:58.46 ID:ZWyMv8xF0.net

でもアメリカはインフレで
資産価値減少してるし
中国なんていつ資産没収されるかわからん
日本が1番まとも

543 ::2022/08/31(水) 19:02:48.12 ID:kPtcVqw+0.net

>>537
アメリカ人は預金以外の金融資産が多いからダメージ少ない
むしろ現金預金大好き日本人のほうがダメージでかい

564 ::2022/08/31(水) 21:28:03.47 ID:EExJo01K0.net

>>543
日本もインフレ経済になったら、株に移行するだろう
現金ばかりってのはデフレが延々続いていたから

54 ::2022/08/31(水) 11:04:34.95 ID:Bi1KSHiH0.net

最高到達点のスクショ撮っといたんだが探してもないな
9月の4500万のしかねーわ
11月で6900万
今は9月より少ない

565 ::2022/08/31(水) 21:40:26.46 ID:A2ODoli10.net

でもこれだと、年収高くて大きな戸建をキャッシュ買ったから貯金としては8000万円しかないと言う人は富裕層ではない

アパートに住んで切り詰めて投資して株を1億円分貯めたら富裕層

なんだかね

603 ::2022/09/01(木) 05:26:03.54 ID:c/b/f0kI0.net

>>565
戸建てなんて売りたい時に売れないし、株なら配当入ってくるわけで、妥当じゃない?

633 ::2022/09/01(木) 12:36:01.75 ID:/kh8H4IS0.net

>>603
例えば、年収3000万円、新築一戸建て購入ローン完済
高級車に乗っても貯金8000万円は富裕層ではない

親の遺産で受けた株式1億円の配当だけで細々と生きてる無職は富裕層

生活の質と富裕層か否かが大きく乖離してる違和感

640 ::2022/09/01(木) 16:55:39.57 ID:96JELo1d0.net

投資板行くと質素な生活して投資して億ったとか言ってる人多いよ

>>633

日本の富裕層の多くは後者に近い

648 ::2022/09/01(木) 18:16:07.69 ID:43OhLGDg0.net

>>640
投資板を見てきた。資産1億円未満と1億円以上で書いてる内容が全く違うのが面白かった
1億円未満は株式、SP500、場合によってはFXも使ってとにかく自分の資産をガンガン増やすことを熱心に書いている
1億円以上はそんなことをせずに資産は主に債権で運用して、その利息だけでのんびり生活する積りのようだ。そして投資とは関係ない自分の生活についての書き込みが多い
資産の額で生活の興味が異なるんだ

59 ::2022/08/31(水) 11:07:12.57 ID:zzOxKquE0.net

年収200万×40年=8000万
億いくわけないやん

260 ::2022/08/31(水) 12:21:27.04 ID:qezZJEws0.net

>>59
最低賃金
月45時間残業
45年働く
この条件で生活切り詰めればいける

465 :クテドノバクター(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>260
そんな生活して嬉しいか?
残業時間を資格の取得勉強にとか稼ぎ増やす努力したほうがいい

644 ::2022/09/01(木) 17:19:59.24 ID:cWNytrdB0.net

1億あってもくらす場所によっては庶民だろうな
東京に土地かって家たてたら1億じゃ普通の家だろう

660 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>644
1億じゃ全然余裕ないよ

674 ::2022/09/02(金) 21:29:49.90 ID:fTjPmx7Z0.net

>>660
これなんだよなあっても余裕は感じない

83 ::2022/08/31(水) 11:15:47.47 ID:Gh9ySWcE0.net

資産1億超は富裕層だったのか

100 ::2022/08/31(水) 11:19:17.84 ID:eUvWsC2B0.net

>>83
普通に働いて、退職金貰った60歳なら1億超えの資産あると思うけどね。
都内の土地持ちの一般人も億越えの資産持ってるだろ。

1億で富裕層ってのは違和感ありすぎる。

149 ::2022/08/31(水) 11:36:43.03 ID:4/W3YTw/0.net

>>100
金融資産だから不動産はカウント外

84 ::2022/08/31(水) 11:15:54.94 ID:VCkyD8Ws0.net

富裕層が増えて平均年収が下がってるなら落差拡大、貧困層がめちゃくちゃ増えてるって事なんじゃないの?

88 ::2022/08/31(水) 11:16:31.37 ID:6ZJNDXia0.net

>>84
一大事
これはまずいな

124 ::2022/08/31(水) 11:27:24.27 ID:Gh9ySWcE0.net

>>84
それどころか富裕層は増えて平均年収も増えて中央値は減ってる事態じゃなかったっけ

98 ::2022/08/31(水) 11:19:13.15 ID:Bi1KSHiH0.net

ちゃんとマクロ読んで超長期投資すればいいだけ

高橋洋一>>>>>>>>>>>>日経+四季報
最強は事業投資

105 ::2022/08/31(水) 11:21:11.28 ID:6ZJNDXia0.net

>>98
高橋さんレベルの頭の良さに
知識のある人いないからさ
パンピーには無理だな

116 ::2022/08/31(水) 11:24:47.63 ID:Bi1KSHiH0.net

>>105
リフレ派経済学者とか大体同じこと言ってるから
動画見てkindle本など読めばいい

133 ::2022/08/31(水) 11:29:26.67 ID:p3yF/f3k0.net

うちは両親中卒の金卵世代だけど
都心だけど不人気の海側に一軒家買ったのが今じゃ余裕の億超えだからな

139 ::2022/08/31(水) 11:31:53.36 ID:E7Fym0mA0.net

>>133
東京都心は土地成金だらけだよな
十番辺りの戸建てだって戦後はサラリーマンでも買える価格だったらしいからな
今は1億や2億じゃ全然手が届かない

135 ::2022/08/31(水) 11:30:50.45 ID:EDu9POwd0.net

おまえらッ!
貴様等がネットして遊んでる間に、重い物運んだり、穴掘ったりしとるやつがおるんやぞ!
少しは働けや。

150 ::2022/08/31(水) 11:36:49.58 ID:3GOi/kRq0.net

>>135
働き先が底辺しかなくて草

159 ::2022/08/31(水) 11:38:26.77 ID:fTJyyNq+0.net

従業員の利益独り占めしてるだけ

168 ::2022/08/31(水) 11:41:57.44 ID:o0nsu6gG0.net

>>159
だとおもったら起業だ

177 ::2022/08/31(水) 11:43:44.26 ID:6s8MlWlq0.net

そもそも円の価値が落ちたから上げ底で1億以上がふえただけでは

242 ::2022/08/31(水) 12:11:58.05 ID:YZyQEKVp0.net

>>177
ガイジ乙w

181 ::2022/08/31(水) 11:44:43.94 ID:lFHjC6U+0.net

日本の社長の数が270万人いるから
そう言う人達の資産+金持ちの相続
+公務員夫婦の資産
そう言う統計で一般人で億超えなんて
殆んどおらんよ
ここでは威勢の良いエアリッチマンが多いが
ここ日本では一般人は益々貧乏になってる斜陽国家だからw

201 ::2022/08/31(水) 11:50:38.51 ID:qH2psx4Z0.net

>>181
ごちゃごちゃ言わずにソース出せって 

189 ::2022/08/31(水) 11:47:16.56 ID:SVu0vEYw0.net

まともに働いてたらちゃんと豊かになってる実感あるよな

328 ::2022/08/31(水) 12:53:05.95 ID:WFLqlrNr0.net

>>189
引かれる額の大きさに愕然とする

190 ::2022/08/31(水) 11:47:17.55 ID:99IQjsk30.net

両親の遺産相続で1.2億ゲットの俺が来ましたよ

196 ::2022/08/31(水) 11:50:04.26 ID:XvHfhcGg0.net

>>190
お前スーパーハッカーに自宅調べられるわ

193 ::2022/08/31(水) 11:48:35.96 ID:57tFy3Iz0.net

もうこういうスレを立てるのはやめにしないか。
哀れで見てられない。

212 ::2022/08/31(水) 11:53:54.43 ID:lFHjC6U+0.net

>>193
貧乏日本、斜陽日本
この現実が受け入れられなくて
国がこう言うプロパガンダやるからだよ
景気の気は気分の気とか盛り上げても
給料上がらん、税金は増える
こんなんでなにが景気の気だよ、ワロタ

246 ::2022/08/31(水) 12:13:06.02 ID:YFBY8H9l0.net

日本に貧困層いるってのはお前らの妄想だったな

256 ::2022/08/31(水) 12:17:26.71 ID:LOL2mGbd0.net

>>246
ν速民ってお金持ちだったの

259 ::2022/08/31(水) 12:20:30.69 ID:8hkYKDgv0.net

なおこのスレには一人いないもよう

388 :プロカバクター(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>259
虚しいデマ書いてる知恵遅れがいっぱいいる

297 ::2022/08/31(水) 12:39:12.25 ID:Y6ugNtnc0.net

>>10
何者だよ

306 ::2022/08/31(水) 12:44:03.36 ID:qvULA17U0.net

>>297
元農家で固定資産税対策に2009年頃アパート建てた

339 :テルモゲマティスポラ(神奈川県) [NP]:[ここ壊れてます] .net

つーか不動産込みならざらにいるだろ
俺もだし

343 :ミクソコックス(ジパング) [CH]:[ここ壊れてます] .net

>>339
NRIの階層分けに基づくものだから不動産とかは含まれない
貯金、株、投信、債権、保険とかが対象

372 :ラクトバチルス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

中国って1億人の金持ちがいるとか言われてなかったっけ?以外と少ない

386 :テルモトガ(茸) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>372
これな
富を一極集中させてる共産党員が約8000万人で家族含めると2億人は下らないだろうにしょぼ過ぎだよな

379 :ニトロスピラ(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

平均年収は変わらないて事は・・・

中~下層の年収はむしろ減っているという事かw

394 :スフィンゴバクテリウム(長野県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>379
少子化だから年齢ごとに同じ給与貰ってたとしても下がるでしょ

383 :グリコミセス(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

3億近くあるが金持ってる感は無い
車は中古の軽10万で家は賃貸家賃3万円
楽しみは株とFXだけ
小さく負け続け、たまに大きく勝って金増えた

396 :デスルフォバクター(大阪府) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>383
使わないとただの数字だろ

385 :フィンブリイモナス(東京都) [RU]:[ここ壊れてます] .net

専業主婦を食わせてたらいくら年収があっても足らないよな
こいつらは金が無尽蔵に湧いて出てくるとでも思ってるようだ
ランチにパチンコ、居酒屋で質の悪いママ友と放蕩三昧だからな
独身時代にあった貯金が知らぬ間に融かされてたわ

397 :エアロモナス(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>385
そのとおり。
だが、専業主婦は無能だから専業主婦しかできないわけで、そんなのと結婚するほうが悪い。

415 :アシドバクテリウム(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

純金融資産3000万以上を保有している世帯はなんと1200万世帯!!

日本の世帯数4885万世帯
つまり4世帯に1世帯は金融資産3000万以上あるってことだよ

427 :エリシペロスリックス(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

>>415
人口の半分が50歳以上の高齢化社会なんだからそら4世帯のうちの1世帯くらいはそれぐらい持ってるんじゃないの?
現役世代だけで調べたらどうなるんかね?

419 :レジオネラ(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

もちろんお前らも富裕層の仲間だよな?

423 :ジオビブリオ(愛媛県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>419
残念ながら61歳のオレ、6年前に亡くなった親父から遺産相続した投資信託の
時価総額を入れても約2500万円ってところだ・・・orz

国民年金はまだ満期の480ヶ月分掛金を払ってないから、任意加入で継続中。
せめて480が月分払い終わるまでは受給しないつもり(減額幅が大きすぎる)だ。
それまでは極力出費を抑えなければ・・・・・。

434 :カンピロバクター(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

> 貧乏人は働かずにデモやらツイデモやら
これに尽きるな
何かに取り憑かれたように自分の財布を膨らます行動をまったく取らないのがパヨク
「自分は正しい~他人は間違ってる~」

うだうだ言ってる間にパートの一つでも増やせば
積立額が月数万は変わるわ
パヨが自分で自分の首を絞めてるだけの話

442 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>434
そう、勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
貧乏人に理由なき貧乏人はいないんだよ
働いてないだけ

458 :デスルフォバクター(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

金融資産一億円とかはかなり悪い事をしないと貯まらんな。
何人か殺してるはず。

464 :プランクトミセス(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>458
庶民では夫婦で地方公務員最強
退職金3500万円✕2+婚後一人分生活→生涯賃金2億円→税後15千万預金
=最低でも夫婦2億2000万円金融資産確実

490 :エンテロバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

1億以上あるからどうしたんだよ、東京人なんて自宅持ってれば
すぐに超えるしそれが普通すぎてなんてことねえよ

500 :ラクトバチルス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>490
>>492
・・・肝心な事がわかってないようで

492 :ヴェルコミクロビウム(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

持ち家を資産として計上したら、1億円程度は割と行く気がするが

505 :ハロアナエロビウム(香港) [US]:[ここ壊れてます] .net

.日本 366万2000人(7%)

思ってるよりめちゃくちゃ多いな、そこらへん歩いていればいるってことか
インフレや株の上昇で珍しくもなくなった

562 ::2022/08/31(水) 20:46:31.13 ID:PrrlvNCR0.net

>>505
公務員とプライム上場企業勤務者の数

563 ::2022/08/31(水) 20:57:30.07 ID:yllQqetd0.net

せめて湯水の如く使ってくれよ…

566 ::2022/08/31(水) 21:43:46.90 ID:KW6RGnCS0.net

>>563
金持ちが湯水の如く金を使っても他の金持ちに金が移動するだけでしょ。トリクルダウンが無かったアベノミクスが証明している

581 ::2022/09/01(木) 00:07:58.33 ID:VJdKbRSw0.net

何千万かのライン超えると銀行が担当付けてくんのよな
笑うわ

587 ::2022/09/01(木) 00:44:40.67 ID:T4Kw6sED0.net

>>581
今住んでる家は焦げ付いた融資の担保で銀行が処分したかった物件
担当の人がどうですかって勧めてきたから親がキャッシュで買うって言ったらずいぶん割安になった

614 ::2022/09/01(木) 06:08:22.65 ID:hsThQaf+0.net

安倍政権10年で株価は2倍になったから株買ってた金持ちはウハウハだよ

623 ::2022/09/01(木) 08:07:50.40 ID:byVplwus0.net

>>614
その前の民主党政権の時に株価半分になったけどな。大きな要因はリーマンショックだけど

636 ::2022/09/01(木) 13:08:28.06 ID:E3X3WJMl0.net

なんかネットだと日本下げばかり目にするけどやっぱ韓国壺方面の仕業かね

642 ::2022/09/01(木) 17:01:03.38 ID:UxSNQ4hs0.net

>>636
無職や年金老害はわからんだろうが産業や科学などあらゆる分野で低下は感じるな。
豊かになったのは年寄りの生活だけじゃねえの?

399 :テルモトガ(奈良県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

円安やからなw

436 :テルムス(SB-iPhone) [TH]:[ここ壊れてます] .net

金融資産だけで1億円以上じゃないの?

438 :イグナヴィバクテリウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

なんで俺は億万長者無いんだ・・・・

440 :カンピロバクター(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

パヨクがこの10年間5chに書き込んでる時間で働いて積み立ててたら
1000万以上預金額増えてる

444 :シュードモナス(愛媛県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

人それぞれながら、一定のライン越えたらあとは数字遊び

446 :スファエロバクター(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

あの世に金は持っていけないからな
老後の不安で蓄えてるだけに過ぎない
孫がいたら孫に遺産残したいってのもいるんだろうが

452 :テルモゲマティスポラ(千葉県) [FR]:[ここ壊れてます] .net

日本人は何割?

459 :テルモトガ(SB-Android) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

日本で公務員やると奥の世界が見えるから

460 :テルモアナエロバクター(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

格差社会だねぇ

462 :シントロフォバクター(SB-Android) [CN]:[ここ壊れてます] .net

資産ってのは負債相殺後の純資産みたいなもののことをいってんのかね。
それとも借方だけのことを言ってんのか?

468 :テルモアナエロバクター(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net

働かずに1億貯めたい

472 :クロロフレクサス(神奈川県) [GN]:[ここ壊れてます] .net

うーん、カリナンとレイスがギリ買えるかどうかで富裕層かー
1億ごときなら20代でクリアできるんだからさ、せめて10億からにしようよw

473 :プランクトミセス(東京都) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>471
平成初期な

478 :プニセイコックス(東京都) [RO]:[ここ壊れてます] .net

>>180
それと核家族化
世帯辺りの人口が減ってるから色んな平均値が下がって当たり前なのに
一方で子供部屋おじさんとか言って親との同居を馬鹿にするだろ

479 :エンテロバクター(京都府) [US]:[ここ壊れてます] .net

去年仲間入りした
2馬力最強

484 :デスルフォバクター(広島県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
自分もその中の1人なんだな

486 :バークホルデリア(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

スレタイ
何が大勝利だ
あほか

489 :アルマティモナス(神奈川県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

格差社会やな

496 :ヴェルコミクロビウム(ジパング) [NO]:[ここ壊れてます] .net

良き。
新宿伊勢丹が売上最高潮だっていうのも頷けるな。

498 :デスルフォバクター(広島県) [US]:[ここ壊れてます] .net

カミさんにも子供らにも
まだ資産のことは話してないし誰も知らない

499 :エンテロバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>461
マイナンバースレでは資産管理?されるわけないとか言っていたんだが
やっぱり嘘だったか、だから2万ポイントに釣られちゃいけないんだよな

502 :リゾビウム(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

年収300万未満の貧困層も激増してそう

503 :クトノモナス(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

俺今現在
全財産7千円

504 :クテドノバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

1億円なら周辺諸国の大都市でボロマンションしか買えないが、富裕層だと言えない。

507 :クテドノバクター(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

中産階級が「億ションを買えない先進国」は日本だけ…厳しすぎる「他国との圧倒的差」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1661751827/

昔は周辺諸国の中産階級が日本人の収入を羨んでたが、
今や日本に来て「これもあれも爆安、信じられない」と連呼しながら日本のマンションや女を爆買。

高度製造業を諦め、インバウンド水商売に全力投球した結果。
安倍ちゃんや菅さんに感謝しないと。

510 :アルマティモナス(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

黒田バズーカで上級国民に配りまくってるから

515 :グロエオバクター(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

無職のおまえらに関係ないじゃんwwwww

517 :ビフィドバクテリウム(高知県) [AT]:[ここ壊れてます] .net

第二の人生頑張るぞヾ(´∇`)ノ

518 :シュードアナベナ(福井県) [US]:[ここ壊れてます] .net

インデックスにしてりゃ勝手に資産が増えて美味いでー

520 :シュードノカルディア(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

いいなあ
俺なんて50すぎて1300万しか貯金ねーよ
1億円もあったら仕事やめるのになぁ

521 :テルモゲマティスポラ(茨城県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

置いて行かれるニュー速民

523 :アナエロリネア(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

都内に先祖代々の土地を持っているだけで富裕層に分類されるのは微妙

533 ::2022/08/31(水) 18:39:19.35 ID:Sf9esm1T0.net

持ち家と自家用車とその他諸々足せば1億円くらいにはなりそう

536 ::2022/08/31(水) 18:47:57.14 ID:WR/yv6MK0.net

純金融資産保有額 だからねw

540 ::2022/08/31(水) 18:53:47.30 ID:Z4oEeZUg0.net

紙屑集めの天才
これからは人間性の時代

541 ::2022/08/31(水) 18:56:55.82 ID:AyUDzFo+0.net

反ワクと一緒で
なに言っても日本下げしないと気がすまない人が居るからなあw

544 ::2022/08/31(水) 19:03:57.35 ID:MrrEKVSs0.net

日本のジニ係数考えろ
貧富の差なんて許容範囲内だし、むしろ金持ちに厳しい国だとわかる

547 ::2022/08/31(水) 19:16:49.91 ID:HgfCD4Zh0.net

円安だからな

548 ::2022/08/31(水) 19:17:19.53 ID:586fjxLr0.net

自民はお友達に減税する一方で庶民には増税。
おまえらB層が増税大好きだから。

551 ::2022/08/31(水) 19:39:52.01 ID:Z4oEeZUg0.net

いくら有ろうが預金封鎖で文無しよ(笑)

552 ::2022/08/31(水) 19:54:21.08 ID:qvULA17U0.net

>>551
不動産と金がさいっきょ
あと株

555 ::2022/08/31(水) 20:22:44.14 ID:wlUg4Ddk0.net

資産だからなあ
そこら辺の貧困家族でもかき集めれば3千万くらいあるのが普通だぞ

559 ::2022/08/31(水) 20:38:38.22 ID:XSTw1B5y0.net

だから金融資産だって

571 ::2022/08/31(水) 23:19:49.35 .net

一方で日本は30年成長してないという貧乏移民が騒いでいるというね

572 ::2022/08/31(水) 23:23:17.41 ID:DBZU4WGA0.net

日本田け負けているよな

573 ::2022/08/31(水) 23:27:07.39 ID:L9ea8rsM0.net

何か嘘くさいな
アメリカ人の約40%が富豪とか・・・

575 ::2022/08/31(水) 23:40:31.69 ID:6Ie6V7uz0.net

一億じゃ庶民だろ
俺は8000億くらいかな
不労所得で毎月500億は入るな
嫁からもらう小遣いだけでも三万

576 ::2022/08/31(水) 23:42:39.36 ID:xOQJYCo/0.net

高額所得者にちょっと増税するだけで消費税増税なんてしないで済むだろうに

低所得者を締め上げるだけ締め上げて不景気にしてるよなぁ

591 ::2022/09/01(木) 01:00:58.08 ID:eKGkGWqs0.net

氷河期世代で年収300万円の超負け組だった俺ですら億ったからな
アベノミクスというチートがあったおかげだが

595 ::2022/09/01(木) 01:21:20.92 ID:LUaG7HdJ0.net

>>594
ちがうよ
資産1億ぐらいの小金持ちが増えたってことだ
アベノミクスのおかげ

597 ::2022/09/01(木) 01:30:34.79 ID:69/hF9Lc0.net

そのうち核戦争起きて資産とか無意味になるからな

警告しとくぞ

599 ::2022/09/01(木) 03:51:17.16 ID:Gp3Xsk3E0.net

所得を若者から老害へ、これが今の日本のスローガン
世代間闘争にもならないけど若者世代はとにかく街中の団塊やバブル年寄り蹴り飛ばした方がええで。

600 ::2022/09/01(木) 03:59:55.37 ID:iOr2tZPo0.net

これ不動産含めたらさらに3倍いるやろ

604 ::2022/09/01(木) 05:27:12.77 ID:xEthWidr0.net

つまり格差拡大
それだけ闇もそこかしこにある状態
放置してるといつ殺されるかわからんよ
富裕層と言っても絶対死なない環境はないからね

606 ::2022/09/01(木) 05:32:08.02 ID:kaMlWJe+0.net

ほとんど仮想通貨か?

607 ::2022/09/01(木) 05:44:24.28 ID:+4ur3SiH0.net

韓国のミリオネアは?

609 ::2022/09/01(木) 05:50:34.28 ID:/R+8Qh/S0.net

働く者は儲からず儲ける者は働かない資本主義という名の奴隷制度

611 ::2022/09/01(木) 05:58:32.10 ID:Y1D4Idit0.net

300万人の富裕層でもない貧乏人が何故か喜んでる

612 ::2022/09/01(木) 06:05:07.94 ID:PdNCs6qn0.net

普通預金に入ってると純資産って言わないらしいな
そうするともっともってんじゃ無いか

615 ::2022/09/01(木) 06:08:40.33 ID:eokCK3Yk0.net

結局は金よりも健康だわ

617 ::2022/09/01(木) 06:22:06.51 ID:v8zq7VsU0.net

金はそこそこあるけどたたなくなってから金あってもむなしいぞ
最初からあるに越したことないけど金持ってる時期も大事だよな

627 ::2022/09/01(木) 08:41:45.96 ID:l2iqvdze0.net

理論上、宝くじ長者だけで毎年数百人誕生してるでしょ
実際存在するのか知らんけど

632 ::2022/09/01(木) 12:12:14.66 ID:ggzQXthM0.net

住宅ローン残高3000マン 貯金ゼロだわ。

639 ::2022/09/01(木) 16:25:55.92 ID:VBj9DYod0.net

土地建物込みの資産じゃなくて現金だよね?

643 ::2022/09/01(木) 17:09:58.58 ID:dbajoTW+0.net

所得税とか法人税引き上げればいいのに

646 ::2022/09/01(木) 18:04:00.40 ID:LOAJZwTl0.net

>>578
30代前半で4000万とかどうやって貯めた?
俺44だけど2000万くらいだわ
貯金だけで4000万に届くには後6年くらいかかる・・・

647 ::2022/09/01(木) 18:11:32.80 ID:5eFwWwLN0.net

掻き集めても5000万くらいや(T_T)
40代突入する前にもう少し貯めたい

650 ::2022/09/01(木) 18:56:39.01 ID:ZPA+3lod0.net

>>648
それはそうだろ
5千以上一億以下の層はノンビリ暮らすために一億以上を目指してると言っても過言ではない

656 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [DE]:[ここ壊れてます] .net

自国通貨の基準ならジンバブエはかつて超超富裕層だらけだったんじゃないかな
ドルベースに直してみようか?

657 :ダクラタスビル(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

アベノミクス=二極化推進

667 :ホスアンプレナビルカルシウム(東京都) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

1億総中流から1000万人金持ち9000万人貧困へのシフトチェンジ

675 :アデホビル(愛知県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

貯金は6000万あるけど住宅ローンが3800万残ってる
定年には1億は超えそうだし、出世できればもっとだから会社が潰れなければ安泰かな

676 ::2022/09/03(土) 09:20:17.68 ID:+UZcoEqS0.net

>>675
大手企業の場合、将来の退職金は確実な収入な訳で、それを資産と考えれば資産1億円超える50代は多いだろうね

679 ::2022/09/03(土) 09:28:53.57 ID:+UZcoEqS0.net

>>678
大手がそんなことするの?

681 ::2022/09/03(土) 10:33:04.54 ID:EpM92oal0.net

そう
金は使ってナンボ

682 ::2022/09/03(土) 10:35:58.38 ID:Bk5yezFt0.net

うちの親や
3億もっとる
5000万円いますぐくれ