【速報】仮想通貨の課税見直しへ 海外流出防ぐ [323057825]

1 : :2022/08/24(水) 22:40:16.01 ID:oWiXqB6f0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
 金融庁と経済産業省はスタートアップ(新興企業)の育成に向け、企業が資金調達のために発行する暗号資産(仮想通貨)のうち、
自社で保有する分にかかる法人税の課税方法を見直す方針を固めた。
創業まもない企業にとって負担が少ない形に改め、有望なスタートアップが海外に流出するのを防ぐ狙いだ。2023年度税制改正で議論する。

 多くのスタートアップは資金調達や事業展開を目的に、独自に「トークン」と呼ばれる暗号資産を発行する。
トークンは投資家らに売買するほか、議決権を確保するため自社で一定程度保有する場合が多い。

 現在の税制では、自社保有分が期末の時価をもとに課税されるため、含み益に税金がかかる仕組みとなっている。
創業まもない新興企業にとって資金繰り面で負担が大きいとの指摘が相次ぎ、規制の少ないシンガポールなどに拠点を移す例も出ていた。

 金融庁などが検討する新たな仕組みでは、発行した企業が自ら保有する暗号資産については期末の時価評価の対象から外し、
売却などで利益が生じた時点で初めて課税する形とする方向だ。
スタートアップの成長を阻害しないよう配慮し、海外流出を防ぐ。

 4月に開かれた政府のデジタル社会構想会議では楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が
「日本で起業するのはバカくさいからシンガポールに行くというのがほとんど」と述べ、税制見直しの必要性を訴えていた。

「暗号資産」課税見直しへ…新興企業の成長に配慮、海外流出防ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9953b51060ea778d190df98bde2cefb5a58eff7

1 : :2022/08/24(水) 22:40:16.01 ID:oWiXqB6f0●.net ?PLT(13000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
 金融庁と経済産業省はスタートアップ(新興企業)の育成に向け、企業が資金調達のために発行する暗号資産(仮想通貨)のうち、
自社で保有する分にかかる法人税の課税方法を見直す方針を固めた。
創業まもない企業にとって負担が少ない形に改め、有望なスタートアップが海外に流出するのを防ぐ狙いだ。2023年度税制改正で議論する。

 多くのスタートアップは資金調達や事業展開を目的に、独自に「トークン」と呼ばれる暗号資産を発行する。
トークンは投資家らに売買するほか、議決権を確保するため自社で一定程度保有する場合が多い。

 現在の税制では、自社保有分が期末の時価をもとに課税されるため、含み益に税金がかかる仕組みとなっている。
創業まもない新興企業にとって資金繰り面で負担が大きいとの指摘が相次ぎ、規制の少ないシンガポールなどに拠点を移す例も出ていた。

 金融庁などが検討する新たな仕組みでは、発行した企業が自ら保有する暗号資産については期末の時価評価の対象から外し、
売却などで利益が生じた時点で初めて課税する形とする方向だ。
スタートアップの成長を阻害しないよう配慮し、海外流出を防ぐ。

 4月に開かれた政府のデジタル社会構想会議では楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が
「日本で起業するのはバカくさいからシンガポールに行くというのがほとんど」と述べ、税制見直しの必要性を訴えていた。

「暗号資産」課税見直しへ…新興企業の成長に配慮、海外流出防ぐ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9953b51060ea778d190df98bde2cefb5a58eff7

50 :テルムス(東京都) [NO]:[ここ壊れてます] .net

>>1
企業より個人が先だろ

また自民がおかしなことやってる

86 :リゾビウム(静岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

まあICOの9割は詐欺レベルの資金調達だけど
残りの1割のために >>1は良いのじゃないか

97 ::2022/08/27(土) 19:36:54.57 ID:Ii+JDzwQ0.net

>>1
株なら扱いしっかりしてるけど
トークンはなぁ
価値として認めていいのか?
東証のような投資家を守る機構がない
グリーンシート市場以下よな

99 ::2022/08/27(土) 19:47:35.54 ID:NZhl/thI0.net

>>1
法人が持ってるだけで期末に時価評価すんなよ。

43 :リゾビウム(熊本県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>42
パッと新しい通貨が出てきました

これからこれが世界中で使われるようになります
しかもデジタル通貨

はい じぁみんなが使いますってならんでしょ

それにチェーンブロックがあるから大丈夫って言われてたけど、一回それでもクラッキングみたいなことされてなかった?

68 ::2022/08/25(木) 05:33:25.08 ID:R0UCFI/70.net

>>43
え?
使われてるやん
君が無知なだけで

82 ::2022/08/25(木) 14:33:12.14 ID:jDYitUlY0.net

>>81
>>68
勝手に「皆」という条件を追加するなよアホw
こうして前提条件を都合よくねじ曲げようとする奴はホントにバカ

国境なき通貨だから日本国内に限定もしてないぞ

55 :チオスリックス(石川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

仮想通貨が広まってからもう5年くらい経ってんだし今更崩壊しないだろ

なんだかんだビットコインも200~500万のサイクルウロウロし続けるんじゃねーの

64 ::2022/08/25(木) 01:44:07.71 ID:KssXLNKd0.net

>>55
各国政府がデジタル通貨だしたらあっという間におしまいよ

94 ::2022/08/26(金) 18:20:28.57 ID:ghjmmVyQ0.net

>>64
デジタル通貨が出揃うまであと何百年かかるんだよ

23 ::2022/08/24(水) 22:54:52.83 ID:SzmKDxST0.net

税率55%だっけ?

33 ::2022/08/24(水) 23:19:28.43 ID:31sx1TyP0.net

>>23
数千万以上の儲けが場合の最大税率がな
ただの総合課税だからサラリーマンが100万200万儲けたところで20%とか30%

71 ::2022/08/25(木) 08:11:02.84 ID:jDYitUlY0.net

>>70
たとえば
アメリカの大手の決済代行サービスpaypalでは仮想通貨での決済が可能になってる

また金融商品としてみたら場合
仮想通貨ETFがカナダとアメリカで始まってる

81 ::2022/08/25(木) 14:12:53.91 ID:bWxR6ipw0.net

>>71
サービス決済が可能になった=みんな使ってるって認識なのか?

日本だとデジタル通貨で商品購入できる店ってビックカメラ以外あるの?

結局値段がどんどん下がっていってるし、廃れるのは分かりきってるだろ

値段が上がらないなら、採掘作業する人口も増えないし限界が見えてる

84 ::2022/08/25(木) 14:53:42.50 ID:18lfhliC0.net

現金化したら税金かかるってほんわかと聞いたけど、百万仮想通貨にほりこんで、そのまま現金化しても税金掛かるん?

89 ::2022/08/25(木) 20:12:10.12 ID:NfpHCXwc0.net

>>84
現金化どころか仮想通貨から別の仮想通貨に換えたら
その時点の円評価で課税されるぞ

2 ::2022/08/24(水) 22:41:40.76 ID:wbQWkM/+0.net

はい

RSS