DELL、ロシアの全事業を停止。サーバーを買えなくなるとどうなるの? [754019341]

1 :スフィンゴバクテリウム(ジパング) [PE]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
デルがロシア全事業停止 8月中旬に、オフィス閉鎖

https://nordot.app/936618534595166208

米デル・テクノロジーズが8月中旬にロシアのオフィスを閉鎖し、全事業を停止したことが28日までに明らかになった。ロイター通信が伝えた。

 デルはロシアのウクライナ侵攻を受けて2月にロシアでの製品の販売を停止し、状況に応じて次の措置を検討するとしていた。
ロシアでサーバーを提供する主な企業であり、全事業の停止により影響が出る可能性がある。

 ロシアではアップルやマイクロソフトも製品の販売を取りやめている。

162 ::2022/08/29(月) 12:52:58.63 ID:4DdnTJGT0.net

ロシアを世界から孤立させようとしても隣の中国とくっつくだけだしなあ

166 ::2022/08/29(月) 12:57:02.94 ID:0EnhrP0W0.net

>>162
まあそうなんだが、それでもロシアは十分に弱体化するので辞める理由にはならないね

171 ::2022/08/29(月) 13:31:57.16 ID:YP1gWGZ40.net

>>166
石油、天然ガスって武器がある以上中国の後ろ盾になるほうが日本もアメリカも困ると思うんだがバイデンはなんも考えてないもんな

181 ::2022/08/29(月) 14:03:45.09 ID:73GIo9c40.net

>>171
ロシアと通商が無くなるぐらいで困るなら
冷戦の頃なんて死ぬほど困ってたはずだろ?

179 ::2022/08/29(月) 14:00:15.34 ID:zg1y7gks0.net

>>162
この戦争の目的は中国とロシアをくっつけることでしょ
EUもこれで死ぬほど嫌なイスラムと土人からエネルギーを買う
今年の冬がどうなるなるて話じゃなく長期的な話

「中露の2正面作戦はアメリカも無理だろ」「だな」とかいうのは私大ゼミだけ

184 ::2022/08/29(月) 14:24:52.69 ID:pMaqgD490.net

>>179
それ欧州が中国のいいなりになって
中東の紛争リスクが高まるだけじゃん

186 ::2022/08/29(月) 14:31:11.39 ID:YP1gWGZ40.net

>>179
中露が同時なら攻めて来るのはまず日本になるわけで、アメリカは台湾~沖縄のライン絶対死守で北に戦力割けないから北海道は捨てることになる
ウクライナの情勢次第では下手すると先制で東京へ核もありえる

中露が組むことは日本にとってメリット一切ない

53 :パスツーレラ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

マクドみたいにデルが残したロシア内の資産奪って別会社になるんじゃないの?

61 :コルディイモナス(ジパング) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>53
マックみたいには行かんと思うぞ
鯖なんてメンテ込みでやる事業だし

69 :パスツーレラ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>61
マクドもうまくできてるとは思わんけどできることもあるんじゃね

159 ::2022/08/29(月) 12:50:05.47 ID:0EnhrP0W0.net

>>69
保守担当は現地人だし作業自体はできるが、修理の部品がないなら無理

97 ::2022/08/29(月) 10:49:55.74 ID:9MJNhM2h0.net

>>53
DBLLあたりどうだろう「PC,それだけ」

143 ::2022/08/29(月) 12:28:08.87 ID:L9NsaLN60.net

>>53
DELL→DENAi

157 ::2022/08/29(月) 12:44:41.64 ID:cTjAf7wN0.net

>>143
DELL→DERYUUu

125 ::2022/08/29(月) 12:02:33.24 ID:k5TVDGQC0.net

>>124
アメリカは半導体「産業」を握ってるので制裁は自由自在

https://jp.reuters.com/article/usa-russia-semiconductors-idJPKBN2OA26G
世界のロシア向け半導体輸出、同盟国との規制で9割減=米商務長官

さらに、中国半導体最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)がロシアに半導体を供給していることが判明した場合、「閉鎖に追い込む」と強調。「世界と中国のほぼ全ての半導体は米国の装置とソフトウエアを用いて製造されている」と語った。

160 ::2022/08/29(月) 12:50:57.17 ID:Yd9OznOZ0.net

>>158
>>125
ロシアに売ったら潰す、と
アメリカにガチで脅されてる

167 ::2022/08/29(月) 12:59:12.71 ID:ZDoO0ZYO0.net

>>160
まぁ、こないだ中国に譲歩してやったしな。
いつでもぶっ殺せるけど、今回は特別な!って感じで。

216 ::2022/08/29(月) 20:53:28.03 ID:aIe4pTDx0.net

>>125 アメリカつよすぎる

127 ::2022/08/29(月) 12:08:12.41 ID:Yd9OznOZ0.net

>>126
中国もロシアに半導体売れない

158 ::2022/08/29(月) 12:47:32.11 ID:ucR3QD0s0.net

>>127
商魂たくましい中国人だとロシアに転売とか始めそうではあるが

が、まあそれだとメーカーがどこだろうと関係なくなるな

163 ::2022/08/29(月) 12:53:04.83 ID:U6OH9fst0.net

>>158
今の流行りは第三国とくにインド経由の転売だね

中国政府がロシアへの電子品輸出に規制をかけてるから

164 ::2022/08/29(月) 12:55:24.80 ID:0EnhrP0W0.net

>>158
盛大にやるとファーウェイ並の制裁が降り掛かってくるし、アメリカを中心に西側の企業が取引切ってくるよ
そういう事情からロシアへのアウトソーシングしてた欧米の企業は現地のエンジニアを国外へ移動させて業務継続中

22 :キサントモナス(埼玉県) [NL]:[ここ壊れてます] .net

昔DELLのサポセンに電話したら
カタコト日本語だったなぁ
箱開けてみたらHDDがオムロン製だったわ

89 ::2022/08/29(月) 10:40:55.48 ID:qZV7M9/A0.net

>>22
法人契約すると日本人がDELL

207 ::2022/08/29(月) 18:41:14.07 ID:tGaVMi810.net

>>22
修理に来てくれる人はオムロンの人だった気がする。

220 ::2022/08/29(月) 21:57:48.74 ID:xsias8Ge0.net

>>207
オムロンの人来たよ!www
なんか宇都宮から来た

1 :スフィンゴバクテリウム(ジパング) [PE]:[ここ壊れてます] .net

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
デルがロシア全事業停止 8月中旬に、オフィス閉鎖

https://nordot.app/936618534595166208

米デル・テクノロジーズが8月中旬にロシアのオフィスを閉鎖し、全事業を停止したことが28日までに明らかになった。ロイター通信が伝えた。

 デルはロシアのウクライナ侵攻を受けて2月にロシアでの製品の販売を停止し、状況に応じて次の措置を検討するとしていた。
ロシアでサーバーを提供する主な企業であり、全事業の停止により影響が出る可能性がある。

 ロシアではアップルやマイクロソフトも製品の販売を取りやめている。

30 :リゾビウム(東京都) [SG]:[ここ壊れてます] .net

>>1
支那やチョンが売るだろ
仲間だし

209 ::2022/08/29(月) 18:55:24.42 ID:B/bElMXT0.net

>>1

ロシア製のサーバー買えばいいじゃん。馬鹿なの?

134 ::2022/08/29(月) 12:17:15.79 ID:Yd9OznOZ0.net

>>132
売れなくなるんじゃなくて
半導体を作れなくなり企業として即死する

139 ::2022/08/29(月) 12:24:37.05 ID:+uEQWYPn0.net

>>134
レベル低いのは作れるぞ
問題は誰も20年前の半導体なんか買わないこと

142 ::2022/08/29(月) 12:25:32.51 ID:Yd9OznOZ0.net

>>139
割りとマジで
中共に20年前相当の半導体製造装置が作れるとは思えない

187 ::2022/08/29(月) 14:31:39.26 ID:YP1gWGZ40.net

>>185
まずどこが困るのか理解しような

191 ::2022/08/29(月) 15:05:12.60 ID:73GIo9c40.net

>>187
お前は日本とアメリカが困ると言ってただろ?
実際に崩壊したのはソ連
答え出てるじゃんw

196 ::2022/08/29(月) 15:17:53.89 ID:d8cP/1yN0.net

>>191
いや困るの理由が違うだろそれ

28 :ロドスピリルム(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

中国経由でなんとかならんの?

33 :アキフェックス(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>28
サーバ買うだけなら割高で行けるだろ
買うだけならな

だが、保守サポートが無い程度どうにかなるという低レベルな会社しか運用出来ない代物

213 ::2022/08/29(月) 20:49:06.86 ID:3QKrMj+e0.net

>>33
海外は日本みたいにきっちりメーカー保守みたいな感じじゃなくて独立系保守屋とか勝手に直すとか当たり前だからな
だから保守パーツとか偽物パーツとかが市場に大量に出回ってるんだよ
IBMとかですら関連中古商社にサーバーとかの余剰パーツ流して後進国とか独立系業者に実質供給しているし

半導体系装置とかもそうだけど日本メーカーは装置を海外に供給すると相手が大手メーカーでも調子悪いのを勝手に直して使ってたりするから困るってのは業界ではあるある話だ

40 :クロロフレクサス(栃木県) [CA]:[ここ壊れてます] .net

ロシアってIT関係は部品も製品も全然作ってないよな
ソ連崩壊で時が止まったんだろうが

58 :コルディイモナス(ジパング) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>40
その辺できるのが西側に逃げたしロシア大嫌いなんでどうにもならん

92 ::2022/08/29(月) 10:43:21.69 ID:+Zq1zeOc0.net

>>40
北方領土に拘ったせいで
日本から技術盗めなかったからな
中韓との差はコレ

50 :パスツーレラ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>48
あってるけど、すでにデルの製品つかってるサーバーについては保守やメンテナンスうけられないということ
サーバーって結構ぶっこわれるんで直すのにすごく時間かかるようになる

54 :プニセイコックス(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>50
いや今後の提供打ち切るだけだろ
既存の保守契約打ち切るなら違約金必要だし

57 :パスツーレラ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>54
製品販売停止したのは2月とかいてるから保守も打ち切りなんじゃね

65 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>5
色んな分野でそう言われてたけど中国→ロシアの輸出金額はこの半年ほぼ横ばい

99 ::2022/08/29(月) 10:52:33.64 ID:ENa03/p90.net

>>65
逆に不景気打開の起爆剤としてロシアに売りまくるのでは?

165 ::2022/08/29(月) 12:56:36.33 ID:Eftu7uvR0.net

>>65
中国も制裁回避のために
公にしてないだけでは?

76 :ナウティリア(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>74
電話、ノート、鉛筆

144 ::2022/08/29(月) 12:30:05.35 ID:4EaqqZCR0.net

>>76
究極の有事になると其れが最強なのやもしれぬ

169 ::2022/08/29(月) 13:20:43.79 ID:UPFHTEi+0.net

>>144
暗号化もないアナログ電話なんか自殺行為だぞ?

101 ::2022/08/29(月) 11:03:48.47 ID:XZFHOKu40.net

デルって中国企業が買い取ったんじゃないのか?

105 ::2022/08/29(月) 11:05:40.00 ID:uw8RS1DV0.net

>>101
それ、IBMのコンシューマー部門やで、今じゃLenovoに、NEC 富士通も同様な有り様

118 ::2022/08/29(月) 11:52:38.20 ID:6spTnGe70.net

Lenovoから仕入れるだろうなぁ
んでオールLenovo化が終わったところで中国の軍事侵攻にあわせてシステム全停止

123 ::2022/08/29(月) 11:57:11.03 ID:k5TVDGQC0.net

>>118
半導体輸出規制があるから
中国もロシアに売れない

132 ::2022/08/29(月) 12:16:22.40 ID:SNEBiZn80.net

アメリカ市場っつーか欧米市場全部失うからな半導体制裁
HuaweiのトラウマをCCPは忘れてないだろ

141 ::2022/08/29(月) 12:25:16.14 ID:h4Vf9Gdr0.net

>>132
欧米も死ぬのでは?

135 ::2022/08/29(月) 12:18:07.50 ID:5tF3b2Ap0.net

DELLっ、DELLぅううっ! ビビュッ

202 :クトノモナス(SB-iPhone) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>135
感電して魂出てるな

150 ::2022/08/29(月) 12:39:00.58 ID:bT3EUpsV0.net

インターネットも繋がらなくなるのも近いな
中華系にリプレースで問題ないのかな

155 ::2022/08/29(月) 12:41:54.43 ID:Yd9OznOZ0.net

>>150
中共からの半導体輸出も禁止されてる

153 ::2022/08/29(月) 12:41:02.59 ID:twOJ2DaA0.net

中国の工場から直接ロシアにDELLやHP製品が流れるだけだろ

156 ::2022/08/29(月) 12:42:25.86 ID:Yd9OznOZ0.net

>>153
そんなことしたら
中国も同様に制裁されるので絶対にできない

173 ::2022/08/29(月) 13:36:34.11 ID:JX6vxCwW0.net

サーバー手に入らなくなったらAWSでも使えばいいんじゃね?
インターネットが遮断されたわけじゃないし
そこまで全面戦争にはならんだろ

197 ::2022/08/29(月) 15:47:27.80 ID:jeNxTTgn0.net

>>173
影響デカすぎて止められないが、新規契約は受け付けてない

182 ::2022/08/29(月) 14:20:56.41 ID:YP1gWGZ40.net

>>181
なに言ってるのか全く理解できないんだがまず歴史を学ぼうか
時系列と言い直してもいい

185 ::2022/08/29(月) 14:30:22.66 ID:73GIo9c40.net

>>182
歴史学ばなくても、冷戦の頃に資源に困ったりしてないだろ?
そしてソビエトと東側は崩壊した

203 :デロビブリオ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

ロシアの女欲しい
俺の嫁になって欲しい

206 ::2022/08/29(月) 18:24:56.67 ID:UL1ELQDH0.net

>>203
25越えたらジャバ・ザ・ハットだぞ

214 ::2022/08/29(月) 20:49:39.75 ID:bmEGV4ap0.net

日本とか欧米以外の地域のサーバメーカーは全く知らんな
結局DELLとかHPEが多いんだろうけど
ローカルでマイナーなメーカーって結構あるんだろか

217 ::2022/08/29(月) 21:12:49.94 ID:PluRyQAr0.net

>>214
ソフトは旧共産圏にもある結構あるがハードは中国以外ないな
工場だけなら東欧にたくさんあるが

74 :カンピロバクター(愛知県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>3
真空管で?

221 ::2022/08/29(月) 22:02:45.19 ID:RQWqYY8t0.net

>>74
ムリ。

81 :コリネバクテリウム(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

中国の底力を見せてやれ

93 ::2022/08/29(月) 10:43:59.67 ID:qapx8ADE0.net

>>81
中国「世界一ぃぃぃいいいいいい!!!」
ロシア「心の友よ!これでジオンはあと10年戦える。」

100 ::2022/08/29(月) 10:54:49.55 ID:JrgpydDS0.net

ビットコインのサーバーってロシアが人気だそうで

104 ::2022/08/29(月) 11:05:18.87 ID:R0LohU9Z0.net

テレパシーの訓練でもするか

108 ::2022/08/29(月) 11:26:46.16 ID:+Db50gct0.net

マジで中国(ロシア省)になりそうwww

109 ::2022/08/29(月) 11:29:13.90 ID:j4nO1Sbu0.net

inspironを買えないなんて、、、

110 ::2022/08/29(月) 11:33:32.37 ID:Yu0RNYjv0.net

現状ロシアは厳しい立場だが逆にすべての問題を解決できたらロシアは強大な国になるだろうな

111 ::2022/08/29(月) 11:36:30.96 ID:LBW4PrMR0.net

ロシアの誇りをかけて真空管コンピュータ使うんじゃね?
過去の栄光取り戻す!ってのがファシストプーチンの望みなんだから

112 ::2022/08/29(月) 11:39:13.92 ID:U6OH9fst0.net

もともとDELLのほとんどはホンファイ工場製造品

今まで通り工場ライン動かしてレノボをとおして売るだけ

114 ::2022/08/29(月) 11:43:51.91 ID:NVfVjxzc0.net

機器の経年劣化や故障で運用出来なくなるからインフラが数年後に崩壊する可能性
デルはサーバだけどFWやLB含むNWの大手も撤退したら代替機の対応は難しくなる
もし戦争からITに力を注げば何とかなるかもしれない
力というか時間と金をね

115 ::2022/08/29(月) 11:44:26.53 ID:/FojeszZ0.net

レノボにするんじゃね

116 ::2022/08/29(月) 11:52:24.77 ID:IL/vWknr0.net

ブーリーを買えばいい

119 ::2022/08/29(月) 11:53:00.90 ID:2JmyarGM0.net

ロシアはDELLところにDELLのかな?

120 ::2022/08/29(月) 11:54:33.88 ID:d8cP/1yN0.net

>>118
NEC富士通も死亡やな

121 ::2022/08/29(月) 11:56:32.35 ID:k5TVDGQC0.net

>>3
そんな能力ないよ

126 ::2022/08/29(月) 12:06:35.91 ID:ucR3QD0s0.net

dellの代わりにLenovoになるとか?

128 ::2022/08/29(月) 12:10:31.02 ID:/J8uuehP0.net

ロシアが世界からこり

129 ::2022/08/29(月) 12:10:47.44 ID:W3MK4qQm0.net

中国はロシアほどアホじゃないから売らないよ

131 ::2022/08/29(月) 12:13:43.85 ID:m4b3sONp0.net

お前らの部屋に何台もある鼻毛鯖とかロシアで高く売れるんじゃね?

133 ::2022/08/29(月) 12:16:40.96 ID:6spTnGe70.net

これ日本に来てるロシア人による中古半導体買い占めとかやってるんかな

136 ::2022/08/29(月) 12:21:22.91 ID:HUe9umXb0.net

支那レノボが繁盛する

137 ::2022/08/29(月) 12:21:38.52 ID:cTjAf7wN0.net

>>3
そろばん貸したげよっか?

138 ::2022/08/29(月) 12:22:09.02 ID:Yd9OznOZ0.net

>>137
それは失礼
真空管で組むんだよ

140 ::2022/08/29(月) 12:24:45.71 ID:Cea/evKH0.net

ロシアでの商売止めます!
も再開しますも平然と言えるのが
あきんど

145 ::2022/08/29(月) 12:33:11.42 ID:cSaMS+2R0.net

ファーウェイの、いや中国の思惑通り

148 ::2022/08/29(月) 12:37:35.52 ID:hBKNy2uy0.net

カスペユーザー死亡のお知らせか

149 ::2022/08/29(月) 12:38:22.34 ID:Pttqa4rc0.net

これが噂のデルピエロか

152 ::2022/08/29(月) 12:40:44.82 ID:LksUQNuH0.net

情報統制がしやすくなる

170 ::2022/08/29(月) 13:24:59.34 ID:Yd9OznOZ0.net

>>169
それガチでやってたし

176 ::2022/08/29(月) 13:45:47.58 ID:V2EOlynU0.net

今更?
遅くない?

190 ::2022/08/29(月) 14:48:26.97 ID:sdrBbTsO0.net

レノボがあるんだろうな

208 ::2022/08/29(月) 18:45:02.83 ID:89XzQ60w0.net

中華パソコン ヘイ!お待ち!

212 :ヴィクティヴァリス(静岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ヱッチなロダも死ぬのかな