【漫画】『AKIRA』大友克洋氏が新作マンガを制作中「もう少ししたら何処かに載るかもしれません」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/08/07(日) 17:46:25 ID:CAP_USER9.net
https://www.famitsu.com/news/202208/07271366.html
2022.08.07 1

漫画家・映画監督で知られる大友克洋氏が新たにマンガを描いていることを発表した。

これは8月6日にTwitterで行われた大友氏への質問の中で明らかになったこと。今後はマンガを描かないのかという質問に対して、大友氏は「実は描いていて、もう少ししたら何処かに載るかもしれません。漫画は大変です。」とコメントしている。

 大友克洋氏は『銃声』で漫画家デビュー。『AKIRA』や『スチームボーイ』、『童夢』などで知られる。2022年からは大友氏の作品をまとめた『大友克洋全集』が刊行されている。

https://twitter.com/otomo_zenshu
(deleted an unsolicited ad)

102 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:12:06 ID:Hxj5deWa0.net

AKIRAだけの1発屋で過大評価されてる人

109 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:45:15 ID:zu+PyyT20.net

>>102
いや、強烈な一発は童夢
あれは当時本当にセンセーショナルだったんだよ

で、その童夢を描いた大友克洋が満を持して連載って注目されたのがAKIRAだったの
最初こそ面白かったけど、連載が進むに連れてイマイチ盛り上がらなくて
アニメ映画で注目されたけど国内ではさほどヒットしなくて何故かタイムラグがあって海外で人気になって日本で再評価って感じだった

当時を知る身としては

114 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:14:07.09 ID:NoIXcrpI0.net

>>109
童夢はセンセーショナルに異議はないけど、あれは短編だからの評価。
AKIRAは長編ながら2巻辺りのアキラ登場回のスタジアム地下とか痺れた
その後の第七警報下のネオ東京攻防とか凄すぎだよ

もし童夢のみだったら他にも当時は藤原カムイのチョコレート パニックとか
士郎正宗のアップルシードとか注目作は他にもあったから埋もれてたと思う
大友克洋が絶大な人気と認知度得たのは童夢の後にAKIRAを講談社で連載始めたのがデカイよ
童夢もチョコレート パニックもアップルシードも出版社が弱小だったからか注目はされてても認知度はまだまだだった
AKIRAは大手の講談社の連載でコミックは特注大判! 最初から特別扱いだからね
これで認知度は(爆)上げした!

119 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:06:06.59 ID:UaAz51p30.net

>>114
その前から人気あったろ 
その人気あったさよならにっぽんの作者がファイアースターターで化けたから童夢がある
画力高くへなへな人情漫画書いてたのがいきなりあれよ
今なら谷口ジローがいきなりエスエフに目覚めて尖ってたみたいの盛り上がり

127 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:46:59.14 ID:NoIXcrpI0.net

>>119
ごめん。その前は俺知らんかったよ
読んだことないかっつったらあるけどあんま面白くなかった
アングラっぽい作風だし

今、全集販売開始してるから買ってもいいけどなんか評判悪いんだよね

136 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:21:33 ID:JRN2jvUU0.net

>>127
よう知らんのにそんな長文書くんだ
きっも

147 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:41:38 ID:NoIXcrpI0.net

>>136
当時ね当時

つか今だって流らでしか読んでないわ
ぶっちゃけあんま読みたいと思わなかった
読んだ時も他のスレで大友は白い黒い議論あって見返しただけ
夏に4畳半で男4人が麻雀やってダベってる漫画なんかつまらんよ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:22:01 ID:JRN2jvUU0.net

>>127
あんたどうせ理解できないよ
頭悪そうだもん

149 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:42:15 ID:NoIXcrpI0.net

>>137
しつっこいねキミ(笑)

126 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:44:56.85 ID:L8hXo7pa0.net

>>109>>114
アキラは映画で評価されたって感じ

特に海外で大ヒットした日本のアニメとして、
ジャパニメーションなる用語が出来たハシリでもあるからなぁ
あの映画が無ければここまで大友は神格化されては無かっただろう

ただその後のスプリガンとスチームボーイの
大コケによって大友は過去の人扱いとなったのがちょっと悲しい

130 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:51:37.76 ID:NoIXcrpI0.net

>>126
つか手放しで褒めれるのってAKIRA関連しかないもん
童夢はそのSF予告的に俺は見てる
話はここから外れるけどその後に注目されるのは今敏のサクセス・ストーリーでしょ?

146 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:37:11 ID:U1IRlMu10.net

>>130
幻魔大戦のことも忘れないであげてください。。
幻魔大戦があったから、大友は女の子をかわいく賭けるようになった

152 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:46:00 ID:NoIXcrpI0.net

>>146
そうね

でもAKIRAでもケイは・・・・
スレで話題になるのは未だ榊モズ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 08:34:28 ID:4pzM0MJQ0.net

>>109
> で、その童夢を描いた大友克洋が満を持して連載って注目されたのがAKIRAだったの
> 最初こそ面白かったけど、連載が進むに連れてイマイチ盛り上がらなくて

そんなことはない

166 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:10:04.29 ID:rKJQsKYC0.net

>>164
そちらの方も気になるな

これだけSNS社会の日本で攻殻機動隊という作品でジャパニメーションの
礎を築いた士郎正宗が全く表舞台に出てこないのが不思議でしょうがないのだが

170 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:31:26 ID:JlPpjW5L0.net

>>166
原作者なだけでジャパニメーションの祖は神格化しすぎ
あの映画は押井守とProduction I.Gの手柄だよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 04:08:39.18 ID:qg/MIN9X0.net

>>170
原作の方が上だわ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 04:11:27.25 ID:e545nsIf0.net

>>166
アニメと原作じゃ方向性が違うからなあ

200 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 10:48:21.39 ID:hTcMXIkN0.net

>>166
攻殻2の時点でエロが描きたい欲の方が勝ってつまらなかったからなあ
アニメはその辺の毒を上手く抜いてあるのが良かったんだな

113 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:09:07.17 ID:3x39QPVv0.net

>>83
浦沢直樹は江口の影響受けたと語ってる

194 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 09:24:48 ID:jGwW5GAq0.net

>>113
どう見ても大友に影響受けてるし、本人も大友に影響受けたと言ってるやんけ
そもそも影響を受けるってのは1人だけってわけじゃないしな
https://s.cinemacafe.net/article/2013/06/26/17757.html

まあ、青年漫画において大友は影響が大きすぎて、少年漫画における鳥山クラスに
影響されてるのがデフォであえて言われないだけって感じかもしれんけどね

206 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 13:23:59.54 ID:pID6pVu50.net

>>194
こういうムキになって熱くなる奴笑える

210 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:02:55 ID:MaVPqmXB0.net

>>206
このスレにいる時点で同じレベルなのに、自分はクールアピールしてるやつってダサいぞw

234 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 17:41:54.59 ID:Jo7tcZ5v0.net

208 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 13:31:02.48 ID:WDvL8lVi0.net

>>113
江口はただのイラストだから女の子可愛く描いときゃ馬鹿はとりあえず釣れるしの1段階で参考にする

54 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:58:03 ID:9kMiu2ei0.net

アキラ以外に面白いと思った作品がないなぁ。
そりゃ、画力はどの作品も凄いと思うけど、一般人にとっては面白いかそうでないかが重要だもんなぁ。

84 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:37:17 ID:io55poOP0.net

>>54
童夢じゃねえの?傑作は

96 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:02:29 ID:haefaySJ0.net

>>54
童夢と、あと絶対に忘れてはいけない作品としてアニメ版・幻魔大戦がある。大友氏は主にキャラクターデザイン参加としてだが、
童夢の世界観、プラス、幻魔の制作に参加したことへの触発を受けてAKIRAの世界観への結実に繋がった、重要なターニングポイントとなった
作品とおれは見ている。幻魔側にとっても大友キャラの顔つきやら超能力戦争やら、高層ビル崩壊景色やらなにやら、非常にマッチしてて
ウインーウインに昇華された希有に面白い作品、のはずだけど、なぜか世間では評価が低すぎる気がするんだよな・・

192 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 08:42:48 ID:rXbCzi5D0.net

>>96
同時期にナウシカ、幻魔大戦、カムイの剣が揃ってたな。
俺はカムイの剣派

69 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:13:52 ID:Hlght8eD0.net

この人の描く女て全員ブスだよな

77 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:25:18 ID:haefaySJ0.net

>>69
お笑い評論家たかまつななみたいな感じ

81 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:28:44 ID:6gxVTZQ60.net

>>77
声出してワロタ

つまりステレオタイプのツリ目のチョン顔って感じかw

135 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:19:12 ID:haefaySJ0.net

>>81
彼女(たかまつ)の顔を見たとき、あ、大友氏が好んで描きそうな顔だな、ってまっ先に思ったもん。これは美醜の問題じゃなくて、
造形の問題としてね。それと、なんとか鶴子とかいう女性学者を見たときもそう思ったな。思想や政治スタンス、見た目の美醜の問題じゃなくて、
氏が好みそうな顔としてね。それくらい大友氏の女性キャラはショッキングだった。緻密な絵柄と同じくらい印象に残った。お目目ぱっちり、愛嬌あって
かわいらしくとか、自分がそれまで親しんできたような女性キャラクター的位置づけでは全然ないから

78 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:25:32 ID:+KcxrMDn0.net

>>69
唯一の欠点だよね
しかも顔が一緒

83 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:36:17 ID:dqnMhGlW0.net

>>33
そこは浦沢直樹も挙げよう

1 :muffin ★:2022/08/07(日) 17:46:25 ID:CAP_USER9.net

https://www.famitsu.com/news/202208/07271366.html
2022.08.07 1

漫画家・映画監督で知られる大友克洋氏が新たにマンガを描いていることを発表した。

これは8月6日にTwitterで行われた大友氏への質問の中で明らかになったこと。今後はマンガを描かないのかという質問に対して、大友氏は「実は描いていて、もう少ししたら何処かに載るかもしれません。漫画は大変です。」とコメントしている。

 大友克洋氏は『銃声』で漫画家デビュー。『AKIRA』や『スチームボーイ』、『童夢』などで知られる。2022年からは大友氏の作品をまとめた『大友克洋全集』が刊行されている。

https://twitter.com/otomo_zenshu
(deleted an unsolicited ad)

36 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:19:11 ID:hVD87IWv0.net

>>1
2020東京オリンピック中止を当てちゃった人

39 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:25:59 ID:bkzyw94a0.net

>>1
前にもそんな事言ってたような

220 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:24:27.91 ID:dfIypMNv0.net

映画のアキラってすごいんだろうけど面白くはないよね?漫画見たほうがいいよね?

225 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:36:46.89 ID:5GZqph0M0.net

>>220
グロいしなんか凄い動くし音楽と映像垂れ流しにしててもテンションあがるけど最後のほうは何だかよくわからん感じ
でも音楽がいいから映画は映画で好きだし漫画は読むとずっとAKIRAのことばかり考えてしまうくらい頭に残る

257 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:41:51 ID:NeFtsEWR0.net

>>220
うん映画はあまり面白くないね
大河ドラマの面白さを端折って2時間にしてしまってるから

漫画のほうが圧倒的にいいね

33 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:16:45 ID:BPHFAH2Q0.net

大友さんが漫画家として絶大な影響力を誇った頃のフォロワーが江口寿史とかだから、ほんっとに昔の人なんぞ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:07:12 ID:e4hZRbaN0.net

もう1年に1ページが限度だろう
それだけもうやりきったひと

66 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:11:26 ID:6gxVTZQ60.net

>>63>>5
しかし約30年ぶりに漫画を描くのってどういう
気分なのだろう?
今さら漫画を描こうと思った動機が知りたい

105 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:32:24 ID:72wEK9Aw0.net

>>66
漫画じゃないと伝えられない面白さのコンテンツなんじゃない

124 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:40:11.26 ID:L8hXo7pa0.net

>>105
それに気づくのに30年近くも時間を費やしたのかw
もっと前の気付いて居れば今ごろはレジェンド
漫画家の仲間入りだったろうに

この人と江口寿史は中途半端な漫画家の印象が
拭えない

121 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:11:17.85 ID:Q5Ng8mlf0.net

40年ぶりに続編の再開かな?

128 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:48:28.83 ID:lDdErQej0.net

>>121
ハゲとるやないかい

153 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:57:43 ID:c0ELYKgu0.net

ラッセイラ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 10:05:39.52 ID:NozMSSo40.net

>>153
デッサンが崩壊しているなw
倒れたバイクに腰掛けてるのかw?

154 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:59:42 ID:sujbiew80.net

この人ってもう20年くらい定期的に新作発表すると言っては発表しないまま終わってばかりじゃない?

161 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:11:03 ID:b7TS0NmP0.net

>>154
ヨシキみたいなことしてんな

179 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 04:37:13.94 ID:rKJQsKYC0.net

>>177
しかし今にして思えば、何故大友はあんな自分の
作風と全く違う、さわやかなキャラと作品にしたのかいまだに謎なのだが?

アキラのイメージを覆したかったのかなぁ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:33:52.08 ID:5GZqph0M0.net

>>179
やっぱ子の親になると丸くなるのかなあ
大友克洋には薬中みたいな映像見せて欲しい

193 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 09:21:16 ID:qDxw/pad0.net

世界観が独特で好きだわ

童夢はあの時代の作品として発想もスゴい

250 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:02:35 ID:8d04FvLy0.net

>>193
はだしのゲン同様、あの漫画でトラウマになった人多数

231 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 17:22:59.19 ID:1trkxSqX0.net

新作映画は?
何年か前にキービジュアルみたいなのだけ発表して音沙汰なしだよな
この人の漫画も映画も好きだけど過去の遺産で食ってるだけだよな
信者がうるせーからそんなことツイートできないけど

235 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 17:54:41.59 ID:JxNXqIRU0.net

>>231
メモリーズまではまだ観れたがその後のスプリガンとスチームボーイが立て続けに大失敗して
大コケしてしまった時点で、
大友のアニメは失敗するというイメージがついてしまったって感じ

アレから大友にまともなアニメの仕事のオファーが来なくなって20年以上経ってる

途中、カップヌードルのCMでオッ?と思ったが
アレも中途半端のまま終わってしまった

258 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:51:42 ID:NeFtsEWR0.net

プレスコのアニメってなんか、しっくりこないんだよな

261 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 00:59:43.02 ID:VuSQNvoa0.net

>>258
芝居が過剰になるからなあ。ディズニーやピクサーしかり

47 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:47:57 ID:DX2yakwg0.net

知ってる
天国大魔境ってやつだろ
もう8巻くらいまで出てたような…?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 18:55:01 ID:EDEMu8rq0.net

>>47
あの漫画いつになったら面白くなるんだ?
風呂敷も小さかったし

68 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:13:24 ID:mQBilq3Y0.net

アニメなら見るけど漫画が面白い人じゃないからなあ
基本書込み量多いだけだし

80 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:26:17 ID:6gxVTZQ60.net

>>68
それベルセルクの作者もよく言われてる事だが、
アレだけ書き込めるなんて、普通は集中力が続かない

71 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:15:37 ID:Sd8G1rYw0.net

68歳か
気力や体力が衰えて、集中力が続かなくなる
そういう年齢だろ
もう20ページを描くのも地獄の苦しみだろうに

197 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 09:36:04 ID:xLlL0Shx0.net

>>71
ハヤオは80すぎて尚長編アニメ映画を作ってるし

88 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 19:46:56 ID:bGgAfxbV0.net

AKIRAの漫画は最後どうなったの?
映画した見たことない
映画の最後もよくわからんけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:22:30 ID:c0ELYKgu0.net

>>88
アキラ自体ホルマリン

聖飢魔IIを力強く生きるのょ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:06:16 ID:KRvQ7PDR0.net

何年か前『気分はもう戦争』の続編を描いてたけど、絵の線がヨレヨレで、
昔のまるでPCで描いたかのような線からしたら、ホント「大友も年取ったなあ…」って感じで寂しくなった
しかも漫画自体も途中で連載止まっちゃったし

245 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 19:54:30 ID:fpzb9Z2X0.net

>>99
藤原カムイと大友の違いが分からないのか?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:07:53 ID:6CJEeJ360.net

スチボの失敗ばっか言われるけどその後のショートピースは凄かったぞ何で皆んなスルーするん
自分はメモリーズが1番好きだけど

101 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:11:47 ID:bfUPCl+t0.net

書き込むから凄い遅筆何だっけ

103 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:13:29 ID:L8hXo7pa0.net

>>91
20年前の作品、スチームボーイで完全に世間から
見限られら人という印象

104 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:31:43 ID:W/ng9lx70.net

元を辿れば45年前のニューウェーブだぞ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:42:24 ID:jcrvCB+X0.net

AKIRA以前が面白いのに知ったかバカがAKIRAだけの一発屋とかイキる
毎度のパターン

108 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:43:46 ID:jbMOq1TH0.net

ちょいちょい描いてたよね
時代物とか見た記憶があるぞ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 20:46:35 ID:k5E5er6B0.net

新作『KIYOSHI』

116 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:38:35.16 ID:OdcCzWAY0.net

>64
アクションで描いたぞ。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 21:54:14.89 ID:mWA3jZTD0.net

スチームガールは諦めたんか?

120 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:06:19.62 ID:phYKCL480.net

童夢の一発屋

122 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:13:38.67 ID:zkZtinDh0.net

後継者は?

123 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 22:15:02.25 ID:zIeDnWnL0.net

この人定期的に書く書く言うよね
メガミックスウォー待ってたんだが?
今回はさすがに期待してよさそうだ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:09:44 ID:VC4s14He0.net

女の子を少しでもいいから可愛く描いて欲しい

139 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:23:10 ID:IX3OiH4K0.net

ワキガ臭で日本崩壊

140 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:24:13 ID:c0ELYKgu0.net

メモリーズか

141 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:26:04 ID:AL0Wp3KB0.net

今更だな

142 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:27:21 ID:lRhbVgBj0.net

むしろ今敏を観れるくせにアキラ以前童夢より前の作品を読めないことが驚くズリネタ優先クソオタの現実逃避ぬるま湯としての漫画しか読めないわけでもなければ一般俗物大衆のクソオタとさほど変わらぬ低能御用達小学生レベルの作品しか文化としての漫画を読む事ができない哀れな立ち位置から距離をとれてるはずなんだが…….大友の真髄はむしろ日常漫画の方につまってるんだがオレもアキラが一番好きだけどw
これじゃ全集でのエッセイでマイルスやウエザーリポートとの漫画創作での音楽とも魂のコラボをやってた話なんか全く伝わらずチンプンカンプンだろうな勿体ないw

143 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:32:56 ID:U1IRlMu10.net

大友チルドレンのダーウィン事変がクソ面白いから別にいいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:33:30 ID:fSvUt1kL0.net

モーターのコイルが温まってきたところだぜ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/08/07(日) 23:34:49 ID:U1IRlMu10.net

と思ったけど、ダーウィン事変は休載したとこだったわ。。

162 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 00:18:23 ID:e6mfHzfO0.net

時はきた

165 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 01:03:52.93 ID:le1uIx6O0.net

ショートピース(映画の方)は、もはや商業作品である事を捨ててる感じだったな。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:00:21.89 ID:rUSVbSgW0.net

当時は画期的だったけど流石に今見ると絵柄も
表現方法も古いよ。
だからと言って今更作風を変えるとは思えんし。

171 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 02:54:17 ID:cpLAnera0.net

>>170
原作あってのあのアニメだろよやっぱ
歌で言うなら作詞作曲部をした人だもの原作者って
アニメを作った人は編曲や歌手の部分

184 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 05:44:45.08 ID:DTJtkWEB0.net

AKIRAは戦後日本の原風景を舞台にしたからメタファになったのに、同じ事ヨーロッパでやっても何の意味もない。

186 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 06:11:25.62 ID:0umz2vNZ0.net

時代の空気を反映しやすいのが漫画
大友克洋は1980年代の人って感じ
当時の存在感は圧倒的だった

2020年代の空気感なら今井大輔かな

188 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 07:37:17.23 ID:LmfJl2R00.net

>>181
原作のAKIRAもラストは王道の大団円だったし、
当時からもうカルト的な表現は避けてたよ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 08:16:50 ID:G5wTUDgX0.net

漫画とアニメと映画で設定・ストーリーが違うらしいがラストまでみたいなら漫画でよいのかしら

202 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 12:10:32.65 ID:F++N0lPw0.net

スチームボーイが自他ともに認める中途な駄作に
なったのは同時期で仕事が思いっ切りカブった
監督りんたろうとの傑作メトロポリスに魂と熱意
を全部注いでしまったからだ つか元から頭で考え
て宮崎駿のラピュタをやろうとしてもそういうベク
トルに向いてる作家じゃない プロとシロートの
あまりの声優の落差がハッキリでたりノリのいい
場面なのに絵面との声の掛け合わせが非常に下手
だったりするのは物語自体に力がなく上辺の形式
をなぞってたりするだけの実証だ 今のキャラ主体
アニメ創ってる連中のほうが千倍うまいからね
大友のようなリアルの本質を根幹に持つ表現者
はより一層ハズすと問題は露呈しやすいウソだと
思うなら映像研の湯浅にリメイクさせてみもっと
もっと楽しく面白いスチームボーイが出来るよ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 12:27:02.30 ID:Z+KCWbXP0.net

アニメに手を出したのが良くなかったな。
AKIRAは当時の最高峰のアニメーターが集結したから奇跡的に成功した

205 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 12:30:50.37 ID:Z+KCWbXP0.net

AKIRAの原作漫画は大友が途中でアニメ版の仕事が入ってから中だるみがハンパなかった

211 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:04:40 ID:qLHKIJ770.net

アキラはしっかり完結したのが良かった
商魂漫画家が描いていたならきっとまだ終わってない
今頃宇宙最強のアキラが出てきて戦う物語になってる

212 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:06:32 ID:z0gnnNqQ0.net

女が可愛くない

213 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:23:10 ID:6Z4riEpa0.net

少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。

コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない

なぜかおわかりだろうか?

韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!

一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い

韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html

傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622

すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml

チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]

韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉

あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当

214 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:27:57 ID:7yhx/QNI0.net

バイク乗ってるやつ≠アキラ
そいつの舎弟≠アキラ
ジジイみたいな子ども≠アキラ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 14:30:09 ID:knwVup1z0.net

沙流羅も読んでた記憶はあるけど内容が全く思い出せない

218 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 15:11:37 ID:w2sRXF8d0.net

ホルマリン瓶

219 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 15:12:26 ID:HLGH2qbW0.net

カップヌードルは途中で揉めて打ち切りなったんだっけ?

223 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:34:54.63 ID:eX87rFof0.net

10年以上前にマガジンだかアフタヌーンで連載予定とか大々的に宣伝してなかったか
アレどうなったんだよ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:45:41.80 ID:5KxfoWIs0.net

アニメAKIRAは今見てもすごいなぁとおもう

229 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 16:48:48.16 ID:BjV7nm0z0.net

メモリーズの大砲の街は面白くなかったな

233 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 17:38:41.47 ID:MgdCdCPp0.net

高校のとき秋名ってオタっぽいやつがいて
ある日絵のうまいやつがアキラ風にそいつの似顔絵描いて下に立体文字で「AKINA」と

237 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 18:00:49.78 ID:z2oaiCEc0.net

>>226
そのあたり寺沢武一のコブラとよく似てるw

コブラもハリウッドやヨーロッパでの実写化の
アナウンスはよく入って来るが
一度もそれが実現したためしが無いところがソックリw
一度5年くらい前にコブラの実写化を思わせるようなキービジュアルがネットに流れたが
アレから全く音沙汰が無いという

238 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 18:02:00.42 ID:rf9vqb4L0.net

>>9
全くその通り
イラストレーターだな

239 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 18:33:36.02 ID:dfIypMNv0.net

アニメのアキラとうろつき童子、どっちがすごい?

240 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 18:35:05.97 ID:dfIypMNv0.net

大友た全く関係ないけどうろつき童子ももっと評価されても良いアニメ

242 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 19:41:07 ID:NTyf3G480.net

うろつき童子はクオリティ高くて面白いけど、いかんせん触手エロアニメだから一般的な人気は得られんわな

244 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 19:52:38 ID:8d04FvLy0.net

実写版AKIRA作ってもらいたいよね。配役がどうなるかはファンの間で揉めるだろうけど

248 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 19:59:15 ID:eX87rFof0.net

漫画とアニメどっちも後世の歴史に残るレベルのクリエーターって意味ではとんでもないよなあ。
個人的には漫画の方を量産してほしかったが…

251 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:07:43 ID:rhnTJ7ea0.net

スチームボーイ好きな奴結構居て嬉しい

252 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:13:31 ID:i2sZm23s0.net

AKIRAの映画版ってよくあの尺でまとめたよな
あれがあるから、漫画版の大佐とかミヤコとかタイヤ痕デブとかをゆっくり味わえる

254 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 20:22:34 ID:US3YOntW0.net

メモリーズは最初のやつをもっと長く観たかった

260 :名無しさん@恐縮です:2022/08/08(月) 23:55:54.85 ID:5cIXCaSk0.net

大佐とおばさんは実は生き別れの兄妹なんだよな

264 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 09:56:12.36 ID:TUuEIyUc0.net

絵は文句なしに凄いけど、ストーリーは・・・・
AKIRAも細かい部分で突っ込みどころ満載だった

266 :名無しさん@恐縮です:2022/08/09(火) 10:01:29.84 ID:ss3+FBeZ0.net

そこで気分はもう戦争なんだな

272 :名無しさん@恐縮です:2022/08/11(木) 14:12:20.91 ID:aB1zw8Wx0.net

>>3
スチームボーイ、俺は好きだぞ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/08/11(木) 15:15:55.54 ID:dXx01rpI0.net

書き込み量は高寺さんと高畠さんだよ

RSS