【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第27回視聴率11.7% 「ドッロドロ」の新章スタート いきなり“鎌倉殿”と“13人”が対立!! [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/07/19(火) 18:25:29 ID:CAP_USER9.net
2022年07月19日
https://mantan-web.jp/article/20220719dog00m200019000c.html

 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第27回「鎌倉殿と十三人」が7月17日に放送され、平均視聴率(世帯)は11.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。同回から物語は後半へと突入。「パワーゲームの開幕!」「火花散らす権力闘争(バトルロイヤル)」と予告されていた新章がスタートした。

 第27回では、土御門通親(関智一さん)から源頼朝(大泉洋さん)の死を知らされ、思案する後鳥羽上皇(尾上松也さん)。鎌倉では宿老たちが居並ぶ中、新たに鎌倉殿となった源頼家(金子大地さん)が自身の方針を表明。これに北条時政(坂東彌十郎さん)と比企能員(佐藤二朗さん)は共に困惑し、梶原景時(中村獅童さん)は賛辞を贈る。

 その様子を政子(小池栄子さん)に報告した義時(小栗さん)は、弟・北条時連(瀬戸康史さん)と愛息・頼時(坂口健太郎さん)を頼家の元へ送り出す……。

 終盤、北条と比企の争いにより、ついに13人まで膨れ上がった訴訟取次を行う宿老たちが頼家の前に勢ぞろい。義時は13人の名前を次々と読み上げ、「以上13名でございます」と報告する。

 しかし、頼家は「はなからわしはお前たちを信じておらぬ。父上は最後まで御家人に心を許してはおられなかった。わしも同じだ!」と言い放つと、時連や頼時、能員の息子ら若い御家人を呼び入れ、「わしが選んだ。手足となって働いてくれる者たちだ」と紹介。

 続けて「信じられるのはこやつらだけよ。これより、わしの政は、わしとこの者たちで行う」と宣言し、「もちろん、お前たち(13人の宿老)と切磋琢磨(せっさたくま)してのことだ。新しい鎌倉を、皆で築いてまいろうではないか」と皮肉めいた言葉を残し、その場を去ってしまう。

 SNSは「ああいきなり鎌倉殿と13人の対立か」「タイトル回収キターー」「堂々のタイトル回収!」「わぁーーードッロドロしてきましたな」「いい感じにドロついてきて、ますます楽しい」「面白くなってきた(ずっと面白いけど)」「あー、何人生き残るのか」といった視聴者の声で盛り上がった。

180 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:03:46.64 ID:H9ac6Ce20.net

>>74
家柄に依らない実力主義
有能な若手の登用
やってることはそんなに悪いこととは思えないんだよな

185 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:12:33.44 ID:Bfv++8aI0.net

>>180
やりたいことは良いけど
それが出来てないって感じなんじゃない
理想だけ高くて現実も自分の実力も見れてない若者

186 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:14:50.00 ID:NFPhnkXV0.net

>>180
それをやってる張本人が、家柄に頼ってその立場に居るという矛盾が面白い

188 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:33:09.20 ID:8L0NPNmn0.net

>>180
「有能」じゃなくまだ「有望」に過ぎない
将来性はあるかもしれないけどまだ有能と呼べるほどの実績が無い
言わばエリート新入社員
取締役会に若い二代目社長が就任早々いきなり新入社員ぞろぞろ連れてきて「信用できるのはこいつらだけよ」とか言い出したらお笑いだよ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:11:41 ID:/dZmDnjo0.net

>>188
そうだな、しかもこの時代は武力ありき
御家人の寄せ集めで純粋な源氏の武力なんて
大したことない、所詮北条や比企の力ないと
何もできない御輿だからな

316 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:01:48 ID:4ehSPKqY0.net

>>199
その状況でガンガン粛清して主導権握った頼朝はすごいわ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 13:27:05.85 ID:siAV4CHY0.net

>>199
今回示されたのは神輿になるのも相応の能力が必要ということやね
なんだかんだで頼朝は御家人たちを畏怖させ掌握していたわけだからな
同時に京からいろいろ権益ぶんどって坂東武者たちにアメとして分配する機能を確立した存在でもあった

352 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 17:29:00.89 ID:vb7Naq7D0.net

>>335
頼朝は打倒平家ってわかり易い共通目標があったからね
そして今度は俺が幕府に貢献してきたって意識ある
年寄りばかり
若い殿様は最初は年寄りのご機嫌取りをしながら
徐々にお気に入りの若い衆を引き立てた方が
揉めないのにね

272 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 07:58:17.26 ID:0ZpkqD1X0.net

>>188
現実はそれと似たような形から古参にクーデター起こされた会社もあれば、そのまま二代目とお気に入りに牛耳られて古参がみんな去った会社もあるから面白いね

280 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:29:49.84 ID:NKJzbXmc0.net

>>272
それは具体的に
どことどこ??

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:56:48.39 ID:6fWO+98Q0.net

>>57
真田丸みたいに出演者のとばっちりで配信ストップしたりするから何も無い事を祈ろうぜ

63 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:58:19.42 ID:xQaCpjMj0.net

>>60
あー、高畑淳子の息子のやつか

100 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:17:16.66 ID:e4zQc+h60.net

>>63
加藤清正の方だtお思う

67 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:00:04.33 ID:/dZkgIYy0.net

>>60
本当だよ!真田丸の時はたまたま海外にいてリアタイで見られなくて、毎週予約してたから良かったけど!!
何もないことを祈るわ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:02:02.68 ID:0E4MLiKI0.net

>>67
ドバイから出られないゴミクズチンピラが
小栗旬のネタをバラすとか嘯いている

82 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:06:09.89 ID:wkYyW7Bm0.net

>>71
あれ誰も信用してないから大丈夫だよ
城田優も綾野剛も引退してないし
(これが世に出たら引退するしかない!とか言ってた)

326 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:31:49 ID:eZ6MXx5K0.net

>>60
何かあったっけ?

101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:17:19.00 ID:CZB/vAX30.net

史実を知らん俺からしたら毎週ワクワクしかないw

去年の青天は渋沢伝記を読んでたから面白かったけど、知らないってのもまたオツなもんだよな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:20:38.01 ID:wkYyW7Bm0.net

>>101
選挙で番組なかった10日、BSでは歴史番組やってたんだが、これが
とんだネタバレオンパレードで実況でも不評だった
ドラマで取り上げられなかったこれまでの回のこぼれ話でもしてくれれば良かったのに

110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:26:16.49 ID:TvudiFAJ0.net

>>105
近年はネタバレになる内容が基本みたいな印象あるなあ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:28:42.42 ID:j9NYVwts0.net

>>101
ネタバレ

数々のすったもんだがあった末に家康覇権を取って徳川幕府が明治まで続く

314 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:32:11 ID:UO5P1gF10.net

>>114
ネタバレ

登場人物はみんな死ぬ

323 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:23:04 ID:B1Veb5AW0.net

>>314
わーやめてくれーヽ(`Д´#)ノ

265 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:48:16 ID:qGZoEYF/0.net

源平合戦の時代の作品が数字取れないとかほんと日本人ってバカになったんだな
西郷隆盛ですら数字低めだったし
それでいて坂本龍馬みたいな司馬遼太郎以前は無名な色物が
福山が演じたら数字が圧倒的とかヤバすぎだろ令和の日本人

269 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 07:33:26.07 ID:x3sywzWi0.net

>>265
龍馬伝は平成だけどな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 08:31:40.44 ID:F6Nuz5Wt0.net

>>265
龍馬伝から10年ちょいでテレビの視聴率自体が劇的に下がってるんだからしょうがない
てか龍馬伝でも当時は低視聴率大河とか言われてた

287 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:58:22.14 ID:gkL7dIeM0.net

>>265
外国人顔の奴が何人も出ているネタ時代劇だからね
そりゃ視聴率取れないでしょ

321 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:21:43 ID:Cw4ZwRkH0.net

>>265
せごどんは仕方無い。皆が見たい倒幕初期の主要なところに奄美にいる西郷出せないし明治の政変もきちんと描けて無かった上に西南戦争もショボかった

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:42:11.07 ID:wkYyW7Bm0.net

>>27
もう死にました
もうすぐ死にます
のあれ?

32 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:43:36.74 ID:pa0jdJRQ0.net

>>29
もう死にました
もうすぐ死にます
じいさんはやめておきましょう
のテンポのよさw

42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:47:11.35 ID:C82Msucm0.net

>>32
実際は千葉のじいさんより、三浦のじいさんの方が早く死ぬものもポイント

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:49:50.24 ID:izWvV0Jy0.net

>>32
思わず声出して笑ったわ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:36:53 ID:e4np8WRh0.net

>>123
同じく
ドラマ見て声に出して笑うなんてほとんどないのに

231 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:44:51 ID:FMTb9sG40.net

>>32
山本耕史と中村獅童以外は全員棒だから
演技力が見えた

320 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:18:23 ID:s+085bmU0.net

配信での視聴がかなり多いらしいし、視聴率はアテにならんよな
イッテQとかポツンと一軒家をわざわざ何回も見るか?って言うと、そんなことも無いだろうし

ただ、年寄り受けはイマイチって印象
ウチの両親は途中で離脱したが「登場人物がわからない上に似たような名前で覚えられん」と言ってた
そのへん、三英傑とか幕末は有利だよな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:50:09 ID:yPPJu1lU0.net

>>320
らしいはダメで数字をあげないと信用ないよ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 13:27:29.46 ID:5v9pXO6L0.net

>>331
俺的には、玉様が十分楽しめたから良い。

341 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 14:59:44 ID:7cPIXOjp0.net

>>320
うちの母親は解説本買って勉強して、日曜土曜と見てる。面白いけど、登場人物がごちゃごちゃになるって言ってた

349 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 17:16:25.43 ID:lyIV1Drz0.net

>>341
源氏と三浦の通字が「義」だから登場人物に義が付く人が多くてややこしいね
しかも義時の烏帽子親が三浦義明か義澄っぽいから北条なのに義がついていて更にややこしい

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:52:47.04 ID:0E4MLiKI0.net

>>44
比企の最後は収録したらしいし
高岸はクランクアップしてるんじゃないか?

55 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:54:30.01 ID:wkYyW7Bm0.net

>>52
大河はかなり早くクランクアップするのが常
もうほぼ全部撮りおわってる可能性もある

129 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:55:23.37 ID:Xuf/TOdB0.net

>>55
なんかどんどん早くなってる気がする

156 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:27:43.95 ID:fTtpIt/70.net

>>55
フジのドラマに小池栄子出てるし終わってるんだろう

256 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:50:34.50 ID:D/JOtd/70.net

>>156
あのドラマ撮影冬だよね

208 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:29:34 ID:vO3qKlIA0.net

>>55
この間の三谷のインタビューではまだラストまでの脚本ができてなかった
和田義盛役の横田が去年の6月にクランクインで撮影が14ヶ月の予定と言ってたから和田合戦の収録は8月頃と思われる
全話出演組のクランクアップは多分10月以降

57 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:54:54.03 ID:/dZkgIYy0.net

意見は色々あれど、今年の大河は本当に好き。
ブルーレイ買おうかマジで悩む

181 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:04:15.85 ID:J7O9Ux6b0.net

なんか全部女のせいにしようとしてるよね三谷

194 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:46:07.77 ID:nRDBRT6s0.net

>>181
三谷大河では珍しく女性キャラが生き生きとしてるからいいんじゃないか?

200 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:12:36 ID:6fWO+98Q0.net

>>194
後に大演説しなきゃないしな

政子の性格描写は歴代のドラマではいちばん地味だと思う
というか他の女性キャラが強烈過ぎるのかもなw
亀の前とか丹後局(鈴木京香)とか

195 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:54:24.46 ID:Pv19a5Bt0.net

>>181
欲望剥き出しでドロドロしてるのが全部女だからね

190 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:36:46.14 ID:QwyibwEr0.net

はっきりいって、つまんないよな
何でかって言ったら、義時が単調なわけよ
常に受け身で、陰謀めぐらしてるわけでもないし
事態が淡々と推移していくだけなんだよな
まあ、史実もこんな感じだったんだろうけど
ドラマとしては死ぬほど詰まらん
よくこんなのテーマに選んだよ

252 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 02:50:20.83 ID:b6hIELVW0.net

>>190
北条家謎すぎる問題があるからな
史料的に頼朝挙兵の時に突然時政が現れて
それ以前に何をしてたのか、時政の兄弟縁者が何者でどういう勢力を持ってたのか、という記録が殆ど無い
そうすると陰謀論で描くにも基盤が無くて、一人で暗躍しました、みたいなファンタジー過ぎる内容になっちゃう

278 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:19:58 ID:EMgXIgu90.net

>>190
ワンピースおすすめ

290 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:04:12.52 ID:mm0YNlGT0.net

>>190
ここまで比較的おとなしかった義時が
残酷なボスに変貌していくという
ゴッドファーザー的展開がこのドラマの核だと思う
三谷幸喜は義時はマイケル・コルレオーネだと言っていたし

293 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:08:04.41 ID:rxffAPN90.net

麒麟は見てたけど、
さすがにあっちはネタドラマでいいと思うわ

ほとんど最後しかイベントが無い人物を主人公にしたら、
ネタで埋めるしかないもんな

298 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:12:55.87 ID:S7CyyOkj0.net

>>293
麒麟は許してやってほしい
どっかの誰かがアレしちゃって、キャスと変更してバタバタ取りなおして時間が無い上にコロナで撮影ストップしたんだもの

333 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 13:16:50.03 ID:FpEuRCFJ0.net

>>298
全部駒のせい、ってことで丸く収まるw

311 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:13:31 ID:DmtcxGMT0.net

>>293
その理屈もわかるが信長の配下になってからの方が判明してる事実が多いのに
謎に包まれてる美濃編に時間を費やしたのがそもそもの間違いかと

41 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:47:02.69 ID:/dZkgIYy0.net

>>28
役者もしながら野球選手もするのかな?

44 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:48:34.14 ID:i9lf6ia60.net

>>41
栃木ゴールデンブレーブスの本拠地栃木県小山市は東京から新幹線で1時間かからないところだし
いくらでも時間は取れるでしょw

50 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:51:58.35 ID:/dZkgIYy0.net

>>44
やればできる!ってことだね
教えてくれて、ありがとう

75 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:03:45.42 ID:y2SGaLYN0.net

全然どろどろしてなかったじゃん

78 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:04:37.41 ID:RI1fgRyx0.net

>>75
何を見てたんだ?

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:07:26.18 ID:y2SGaLYN0.net

>>78
あんなもんの何がドロドロなのよ?
結局主役の義時は俺の関わらないところで~って感じだったし

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:00:03.58 ID:2UKc67zc0.net

>>75
どろどろとはほど遠かったよな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:10:29 ID:AqKEgVzH0.net

来週には梶原も脱落しそうだから、結局1話ぐらいしか13人揃わないという

142 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:13:33 ID:6fWO+98Q0.net

>>139
実際に合議制は1年位だったみたいだしなー

170 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:52:18.18 ID:ZmKolCEM0.net

>>139
歴史学者がいうには13人が一堂に集まったという資料はないって

159 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:34:48.32 ID:3bO1TMHL0.net

三浦義村だけが癒しw

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:41:18.37 ID:GO1AIz9G0.net

>>159
ナンバーワンの腹黒なのにw

317 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:09:07 ID:ReHlonRQ0.net

>>159
私の好きな言葉です

184 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:11:44.28 ID:nRDBRT6s0.net

八田殿が出番少ないのに存在感はあるしキャラが立ってて凄いわ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:35:37.59 ID:rp+vN3h00.net

>>184
感じ方は人それぞれなんだろうけど、俺は市原某の演技がどうしても好きになれない
別の役者がやれば良かったのにと思う
誰なら良かったのかと聞かれても即答出来ないけど…

283 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:39:34.29 ID:J+dsB3yo0.net

>>189
一人だけ異質な芝居

219 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:18:49 ID:+5M7sxBm0.net

あの三味線のくだりは何の意味があるの?

230 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:44:14 ID:FRgo29sm0.net

>>219
あの琵琶の先生が梶原殿失脚の原因になる

244 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:19:48 ID:dWvyI/u50.net

>>230
そうなんだ
ちゃんと伏線張ってたんだな
ミイと不倫でもするのかと思ったw
ありがとう

266 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 07:19:42 ID:Z/0REXHS0.net

>>244
不倫で邪魔になった全成は…

253 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:26:55.87 ID:2WEx7ypa0.net

頼朝の時からずっとだけど、何で義時は司会進行やってたり御家人が並んでる時に鎌倉殿側に座ってたりするのよ
13人に入っても誰も不服そうじゃないし別格扱いなんだよな

257 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 04:09:12.48 ID:/XnlWgvW0.net

>>253
実の弟をあれだけぶっ殺してるのに、
生き残ってるってことは、相当気に入られ信頼していた側近なのは間違いないでしょ。

御家人は打倒平家で集まった下請けだけど、
それ以前から支えてる北条家の政子や義時は、創業時から苦労を分かち合う重役なのよ。

260 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 05:49:28.34 ID:Spkwg2Cx0.net

>>257
冷酷な印象あるけど旗揚げ前からお世話になった相手には手あついよね頼朝
ぶっちゃけ損得だけ言えば上総でも比企でも三浦でももっと強い豪族から妻もらって北条なんて弱小切っても良かった

276 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 08:44:45.37 ID:9H13sDck0.net

今どき地上波20時の視聴率で人気不人気測ってる奴はいつの時代のやつなんだ?
事前にBSで放送してるし、録画もあるし今やNHK+で後から見れる

288 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:00:51.81 ID:gkL7dIeM0.net

>>276
むしろ君が現実逃避しているおじいちゃん
無料配信ですら再生数全然取れないのが現実
あとビデオリサーチはテレビを日常的に見る世帯限定のサンプルなので
実際のテレビ離れは反映されていないから
実際は表向きの数字の6〜7割くらいの視聴率だよ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:21:37 ID:9H13sDck0.net

>>288
おじさんいいからお部屋から出ておいで

289 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:02:36.63 ID:mm0YNlGT0.net

やっとタイトルの13人が揃って
ここからが本編だと思うんだが意外と視聴率低いんだな
やはり源平合戦絡みのほうが人気だからか

292 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:07:36.02 ID:gkL7dIeM0.net

>>289
源平パートすら視聴率低く
これから絶望の後半戦だよ
源平パート時点で歴代ワースト6位の平均視聴率だった

ちなみに、渋沢栄一の奴が歴代ワースト7位

295 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:10:58.11 ID:mm0YNlGT0.net

>>292
前半までなら近年の大河ドラマの中では突出した出来だと思ったよ
ツイッターもここ数年の大河の中では一番盛り上がってる

視聴率がワーストに近いのはテレビ離れの影響が大きいんでは
最近テレビ見ないって人自分の周りにも増える一方だし

301 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:22:56.37 ID:gkL7dIeM0.net

>>295
いや、正直外国人顔の奴が平気で出てくるネタ時代劇だよ、最初から
初回から視聴率が悪くずっと低空飛行の作品だから

304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:29:40.90 ID:rxffAPN90.net

>>301
ttp://hissi.org/read.php/mnewsplus/20220720/Z2tMN2RJZU0w.html
87 名無しさん@恐縮です 2022/07/20(水) 04:37:29.86 ID:gkL7dIeM0
邦画じゃなくて韓ドラ見た方がいいよ

あーなるほどなるほど

355 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 18:03:09.83 ID:kHzEB2Ki0.net

1回も見てないんだけど、今から追いつく方法って何かある?

第一話からちゃんと見て追いつきたいんだけど。

358 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 18:22:33.15 ID:lyIV1Drz0.net

>>355
NHKオンデマンドに加入
1ヶ月で全て見終わって解約すれば990円で済む
ただし1日から月末までで1ヶ月のカウントなので今日加入しても12日間で990円

361 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 19:59:59.16 ID:s2oLVNHI0.net

>>358
そうそう、そうだった
1日加入で月末に解約したっけ

アマプラ加入しててスティック指してるから、家族で好きな番組見倒した
もっと沢山昔の大河とか見られると思ったらそうでもなくて、真田丸は新井のせいで配信停止になったし
1ヶ月で充分だったな

66 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:59:49.92 ID:i9lf6ia60.net

>>64
アレが上野樹里の義母とか
俺はマシューズベストヒットTVを思い出し大笑いしながら見ていたよ

79 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:04:56.17 ID:/dZkgIYy0.net

>>66
スレチだけど、自分も爆笑してた
三谷さんが当てられなければ、レミが大河出演とかいうのも、ちょっと見たかったかも wwww

85 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:06:44.12 ID:i9lf6ia60.net

>>79
マシュー役の藤井隆は『真田丸』の佐助役だもんなw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:03:06.69 ID:OufoG6Jx0.net

癒しが無くなった…

112 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:27:56.79 ID:pa0jdJRQ0.net

>>72
まだ童顔時連おじさんがいる

120 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:39:52.83 ID:wb6x4gfq0.net

>>112
蹴鞠上手の話をああいうふうに持っていくとは。

80 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:05:39.22 ID:YBV8TXKC0.net

獅童、B作、安達、雑草食い、ハゲ、佐藤二朗、堀内敬子、ティモンディ、、、
これからどんどん退場していくな
ちゃんと頼家がキンタマ握られ制圧される展開にしろよ三谷

91 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:11:54.26 ID:k+PGS1N70.net

>>80
岡本信人、もうすぐ死ぬジジイだから、退場しちゃうのかよー。

96 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:14:28.69 ID:NxYShHzX0.net

>>91
ちょっと前も頼朝に久々にあいに行ったら土肥共々追い返されたり散々。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:11:47.67 ID:0E4MLiKI0.net

義時は巻き込まれてますな雰囲気を出してるけど
あいつが一番キナ臭いんだよな

今のところ、天然とも策士ともどっちにも取れる感じだけど
いつ牙を剥くのか楽しみ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:17:23.08 ID:GXBzvwHO0.net

>>90
今までも、「義時が何か取り持とうとしたら状況を悪化させて非情な結果に終わったけど、本人は無傷」というパターンが多かったなw

106 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:22:29.89 ID:nUJ8C4Y30.net

>>90
謀略と暗殺が渦巻く鎌倉で最後まで生き残ってトップに立つんだから実際はとんでもない策謀家だったのは間違いないんだけどな
このドラマでは今のところ頼朝や鎌倉のために私心なく働いてたらいつの間にか地位が上がって

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:19:11.42 ID:wkYyW7Bm0.net

>>74
頼朝が死んだと誤報入った時の采配はなんだったのかって感じだよな

136 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:05:08 ID:7+DeC9hL0.net

>>103
やる気も能力もある2代目が先代の遺臣の自分勝手な振る舞いに心を捩じくれられていく、って感じじゃない?今週も威信を見せつけろ!って息巻く連中の中、政治的判断を下したし

111 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 19:27:17.33 ID:UW2/tI610.net

来年は枯れた古沢で微妙
再来年は爆死確定だろうし
今年が最後の大河だと思って目一杯たのしむ!

220 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:20:00 ID:+5M7sxBm0.net

>>111
三谷も散々枯れた言われてたのに今作の面白さだし、来年の古沢も楽しみにしてる
再来年は…まあ…いいかな

140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:11:45 ID:6fWO+98Q0.net

和田がいい味だなー

ゲーム・オブ・スローンズの野人トアマンドみたいな雰囲気で喋る

164 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:40:47.89 ID:qocSj/+O0.net

>>140
言われてみれば雰囲気似てるw

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:15:59 ID:KV072FQF0.net

>>74
正直頼朝も有能とは思えないけど
それにしても酷いよな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:17:43 ID:7llYgsS80.net

>>146
実力も無ぇのにニヤリ顔して
何かあるように見せたい小物感よ……

154 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:22:47.12 ID:ECNdxhsI0.net

>>74
歴史ってのは、勝者のものなんだなあという鉄則がw 比企等敗者側から見た歴史も知りたいね

157 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:32:29.80 ID:6fWO+98Q0.net

>>154
ってなると結局は義経物になるんだよな
比企だけだと物語作れないからなぁ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:27:33.71 ID:FyGt4qOA0.net

ココリコ田中の九条兼実はもう失脚した後?
もう出番ない?

171 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:54:46.83 ID:ZmKolCEM0.net

>>155
頼朝の死の2年以上前に失脚していますね

158 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:34:38.01 ID:jhcRAwYL0.net

二代目のボンボン社長が先代からの部長連中の前で
お前らは全く信用できないからこれからはコイツらにやってもらうと言って
それで出してきたのが大学出たばかりの秘書が4人くらいという
そりゃダメに決まってるわ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:20:56 ID:Pjh8Mb6w0.net

>>158
それが史実ではなく、三谷がその状況をそう解釈した、ということを忘れてはいけない

161 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:37:37.92 ID:Q6k4Q/OU0.net

急につまらなくなったけど大丈夫?

228 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:39:35 ID:e4np8WRh0.net

>>161
面白かったよ
来週からいよいよ本題だからワクワク感が強い

179 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 21:56:48.25 ID:UekGf/Jy0.net

観てなかったんだけど新章から観始めてもついていけるかな?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:04:21.69 ID:6fWO+98Q0.net

>>179
気楽に見ればいいよ

とりあえずダイジェストの1話置いとく
https://youtu.be/af67R0bHCgw

2 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 18:26:20 ID:oqv5Rf230.net

頼朝が意識なくして以降ずっと地味なんだよな
大泉洋のスター性は今思えば半端ないわ

残念だけど視聴率はまだ下がると思われる

134 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 20:02:32.88 ID:oob/o4ZB0.net

>>2
アクが強すぎて大泉すげえ邪魔だなと思っていたが
いなくなったらなったで、見分けが付かなかったり地味すぎるキャラか
逆に佐藤二朗のようにアクが強すぎ本人すぎて役名が一瞬思い浮かばないキャラばかりになってしまった
なんだかだで一目見たら忘れんくて人目を引いてキャラが立ってるてのは大事なんだなと今頃知ったわ
あとはもうメフィラス星人くらいだなキャラ立ってるの

218 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:18:27 ID:hoiBsPy40.net

2代目は思ってても言っちゃダメな事平気で言ってるな若さだな

238 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:01:54 ID:T9GMTKCU0.net

>>218
力で支配する武家の棟梁だからなあ。かましとかないと舐められるみたいな気分もあるのかもw

235 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:54:38 ID:pOrfdxCK0.net

新章スタート回で数字下がってるってことはもう上がるの期待できないってことね
金と時間をかけて三谷ファンだけを喜ばせる半年か
いいねNHKは殿様商売でさ

334 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 13:26:35.78 ID:8fHKlP980.net

>>235
TVつけっぱなしの家庭でもなけりゃ、一週休まれるだけですっかり忘れる
俺がそれで30分遅れた

239 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:02:40 ID:pOrfdxCK0.net

>>237
じゃあ来週から視聴率上がるのか

261 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:23:33.23 ID:3FsBNXq+0.net

>>239
ムリムリムリw
11%からよくて13%辺りをウロウロしながら、ゆっくり下降
もう、上がるなんて期待は持たない方がいいよ

315 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:43:06 ID:+nvF42RG0.net

俺の大志きゅんはまだ生きてる?

330 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:44:14 ID:jPih/Ank0.net

>>315
まだ元気
退場はもうちょっと後

318 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:09:32 ID:gkL7dIeM0.net

平たく言うと
韓ドラとの競争に負けて
日本のドラマも映画もどんどん視聴者が減っているということ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:36:04 ID:lifIiGcA0.net

>>318
朝の4時からずっと下らないこと書き続けて無職だねぇ
俺以外みんなNGにしてると思うわ
ご苦労さん

347 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 17:09:40.78 ID:LrsZYjnb0.net

このスレ見てると、山本耕史にシンウルトラマンネタかぶせてくる人が多いね
メインの年代って還暦あたりかな

351 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 17:23:59.00 ID:R1/KV/rz0.net

>>347
むしろ還暦の年代のほうがシンウルトラマンはあまり観てないだろ
メフィラスはTwitterでバズってるから面白がってるのはそういう世代か庵野世代

192 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 22:40:50.41 ID:Pv19a5Bt0.net

梶原景時は御家人から嫌われてるし頼家にすら嫌われたら手詰まりだな

197 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:09:42 ID:+ZNOcrt90.net

市原隼人はもうちょいはっきり喋れ
字幕で見ろ?はぁ~聞こえんなぁ!
って人の事も配慮したげて

202 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:13:16 ID:2VlFLI/D0.net

新章が始まった前回はむしろおもしろかったしいよいよ今後のドロドロが期待できそうでよかたけどな。
八重さんから頼朝の死までは地味で動きなかったし選挙の休みで視聴者が逃げちゃったかもな。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:29:03 ID:ri3I2Ri30.net

13人という人数がこうして出来上がったのを知ると萎えた

209 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:37:38 ID:gP4APrIv0.net

後鳥羽の役は他にいなかったのか?

嫌いな役者ではないけど
あんたじゃない

梶原獅童 お前はグレイトだ
やるじゃん!

211 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:51:37 ID:zuKxWZdv0.net

頼家はあの「接待巻狩」を見ても分かるように
ずっと「社長のお坊ちゃん」として持ち上げられて育ったから
未熟なくせにプライド高過ぎ・人を下に見過ぎなんだよな

でもそれは周囲のせいでもあるし
経験不足の中で必死にあがいて空回りしてる様は気の毒ですらある

三谷幸喜はやっぱりこういうところが上手いなと思う

212 :名無しさん@恐縮です:2022/07/19(火) 23:55:39 ID:6fWO+98Q0.net

巻狩りの時に放った流れ矢はきっちり比企に当たってるしなwww

216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:11:07 ID:hAaH6+GM0.net

いやでも江とか花燃ゆとか直虎とかより100倍マシだぞ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:23:44 ID:+5M7sxBm0.net

>>144
あの人って普段の袴姿とか見てるとスマートな印象あったのに、今作ではちょっと抜けたおじさん感が凄く良く出てる
役者の力なんだろうなぁ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:24:19 ID:Bi6U2diC0.net

>>217
100分で名著視聴者か

224 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:27:04 ID:BqYii5LL0.net

>>26
まあそういう主君は大抵幽閉か謀殺の2択になるのがお約束

232 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 00:45:47 ID:y9XuvLwO0.net

土曜の夜中に21話?くらいからまとめて再放送してたのをたまたま見た
途中から見てもなんとなく解っちゃうくらい解りやすいドラマだなw

頼朝は源平合戦制して鎌倉幕府立ちあげた人、くらいの知識しかないのにな
三谷の腕なんかね

237 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:00:57 ID:e4np8WRh0.net

>>235
三連休の中日だよ
ニュースでも旅行や遊びで各地ごった返していたのやってたよ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:06:24 ID:XE1FUq4g0.net

力で支配するいうても鎌倉殿は単体では武力持って無い
結局氏素性でしか求心力ない。

247 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:37:36 ID:7l0hff7R0.net

後鳥羽上皇の登場シーンが追加仮面ライダーみたいやったw

248 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 01:41:43 ID:tJ1oiZ3m0.net

瀬戸康史の役おいしい感じ

254 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 03:31:55.73 ID:xkT72srd0.net

>>253
御台所の弟だしねー

258 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 04:15:34.39 ID:HQGKTNtQ0.net

なんか天皇役は梨園関係者ってのデフォになってきてる気がする

264 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 06:29:10.67 ID:gkL7dIeM0.net

歴代ワースト4位の平均視聴率はほぼ確実
ワースト2位も望める有望株の大河ドラマ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 07:27:51.59 ID:kyDAAo470.net

>>265
教養、思考力の無いバカが増えたってことだからな

270 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 07:34:11.70 ID:bn6MvByY0.net

蹴鞠の飛び方が不自然極まりなかった

277 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:14:50 ID:HmgIpcMb0.net

ドッロドロじゃなくて
ドロッドロじゃね?
声に出してみいと

281 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:29:56.34 ID:EMgXIgu90.net

「跡目争い」「権力争い」が面白くないって
ジャンプでも読んでりゃいいのさ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 09:54:33.84 ID:Ik89xx540.net

梶原 頃されそう

291 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:06:13.96 ID:rxffAPN90.net

そもそも明るいエピソードが全くない時代なので、それを緩和するために多少シットコムしてるが、
ネタドラマでは全く無いな。

そのコメディーを差し置いても、やっぱり陰惨なストーリーなのは東鏡準拠ではどうにもならない。

数字だけ槍玉でアンチするのは簡単だが、内容に触れないとかね。
ルサンチマンを拗らせてる山上世代なのかな?

296 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:11:03.69 ID:rxffAPN90.net

山上世代だったか…

299 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:15:48.33 ID:rxffAPN90.net

戦国だけはそこそこ数字取るにしても、
これから大河ドラマは出来不出来に関係なく視聴率は下がると思う。

山上世代より下の日本人の気質が変わったと思う。
歴史を知ってなんの役に立つのか?それ食えるのか?
という、昔の中国人みたいな感性の人間増えてるよ

みんな生活に余裕が無いから教養なんて無駄だと思ってる、その最たるものが歴史。
つまり発展途上国になってるってこと

303 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:28:11.91 ID:rxffAPN90.net

>>301
山上以下世代くんは
普段何見てるんだい?

307 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:37:05 ID:6SLuE9Ro0.net

時政のおっちゃんと小四郎のコンビがイケメソ畠山君をやっちまうって史実がつらひ
ホモ的な意味なら良かったのに(>_<)

309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 10:57:26 ID:13uZICT40.net

駒がいたら視聴率上げてくれる

310 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 11:06:38 ID:Luq6Ld6X0.net

今、自民党の安倍派の内部ではこのドラマと似たような
勢力争いが繰り広げられてるんだろうなって事は容易に想像がつく
偶然だがこのドラマは今の政治を描いた風刺ドラマとしても成立したな

332 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 12:51:03 ID:yPPJu1lU0.net

>>324
実際は三浦の方が早く死ぬ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 14:09:14 ID:vrywurPs0.net

ぬるめだがゲームオブスローンズ感あって楽しいわ
日本のドラマで切ることなく視聴継続出来てるの久々やで

339 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 14:35:03 ID:XbkD5eQW0.net

和田義盛死ぬ時は巴に落ち延びろ言うけど、今度は一緒に死ぬオチかな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 16:49:29.07 ID:zpNqFMjB0.net

歌舞伎ファンの人は途中で名前変わるのに慣れてるだろうけど普通は混乱するよね

356 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 18:15:07.60 ID:ROvYUGYF0.net

>>355
有料でいいならNHKオンデマンド
1ヶ月だけ契約して1000円払ったけど払った甲斐はあった
大河ドラマちゃんと見たの初めてだけどこんなに面白いのかと思った

360 :名無しさん@恐縮です:2022/07/20(水) 19:30:42.70 ID:2ETlnvRs0.net

小栗旬・・・下手なんだよ
その上、顔も雰囲気も凡庸で人気もなく、日本エンタメのオワコン化を象徴する存在となっている

RSS