引用元
1 :スコティッシュフォールド(岩手県) [ニダ]:2022/07/04(月) 22:08:05 ID:HLXWcL3z0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ade95156722856491f22bc901582f1b6f58e21/comments
確かに面白い。しかし、三谷さん、三作目での視聴率は断トツに悪い。最近は12%台で新撰組の約半分、真田丸からでも約5%低い。コロナを含めた社会環境や視聴者の選択肢の変化もあるので単純では無いが地味に作っているブラタモリに負けている。作り手の思考がズレている気がする。この10年で一番面白かった時代劇はテレ東の影武者徳川家康でありnhkでは雲切仁左衛門だと感じる。何かが足りない。つらつら考えてふっと思いついたのは「面白いがわくわく感が無い」歴史に大筋では合わせていかないとまずいがそもそも勝者の歴史をなぞるだけで良いか?視聴者を含めて超高齢社会になりつつある中で歴史に詳しい視聴者を満足させる、しかも若い人にも知的満足感を感じさせるレベルが必要と思う。
22 :
サイベリアン(茸) [ニダ]:2022/07/04(月) 22:22:56 ID:HHEu+xRC0.net
409 :
:2022/07/05(火) 20:02:53.27 ID:vJhitTBs0.net
501 :
:2022/07/07(木) 14:18:54.79 ID:4Bykafcf0.net
521 :
:2022/07/07(木) 19:17:40.63 ID:GXPCjKz10.net
>>501
鍋蓋(新田)と釜蓋(足利)と習ったが、今は飯を炊く釜なんて見たことないだろうからな。
62 :
ラガマフィン(東京都) [FR]:2022/07/04(月) 22:38:41 ID:3BjUnKWJ0.net
>>22
太平記での北条高時(鶴太郎)の最後は悲惨だったな
第21話「京都攻略」
新田軍は速攻で国府を落とし、鎌倉に進軍を始めます。この知らせは鎌倉にもすぐ届き、幕府を驚かせますが、
長崎円喜(フランキー堺)は、「新田ごとき…」と、一笑。
それよりも、「憎き足利、佐々木、新田、これらはみな源氏ぞ」と、すこし顔を引きつらせる
足利や新田は戦が好きなのじゃ。戦嫌いが戦好きに勝てるわけがない」と高時は自嘲的に笑います。
なにを言うのじゃ、戦は政と同じぞ!と叱咤する母ちゃんに、「高時は政にも疲れた。なんのわずらいものうゆっくりしたいのじゃ…」と、落ちていた鼓を拾い
打ちながら高時はいいます。
「わが父貞時は、公平な政で名執権とうたわれたお方という。その父上に母上はこう仰せられた。
なにごとも公平と申されるからには、嫡子と生まれしこの高時をかならず跡目におつけくだされ。
頭(つむり)がいささか弱いからとて、無きもののように投げ出されますな。それでこの高時は、執権になり
くたくたになり、生涯、名執権の父上に頭があがらず、母上に頭があがらず。はてさて、公平とは疲れるものよ…」
だんだん泣き笑いのようになって、ぶっ壊れたみたいに笑う高時を、かあちゃんと貞時はボー然と見る。
第22話 「鎌倉炎上」
京都陥落の報せを受けとった義貞は、早く、新田軍の自力で鎌倉を落とさなくては…と焦ります。
ですが、極楽寺坂口は難攻不落、海からの正面突破も難しい。
焦る義貞に、干潮時に出現する稲村ケ崎の干潟を利用し、少数で海岸から鎌倉に上陸、市外に放火して混乱させ、
混乱に乗じて正面突破という、奇襲がひらめく
鎌倉では、いよいよ足元に戦火が迫り、長崎円喜(フランキー堺)が、高時に、いったん鎌倉を落ち延びるよう勧めています。
ですが高時は頑強にこれを拒否。鎌倉を守って皆が戦っているのに、どうしてわしが逃げられる、と意外な骨を見せます。
220 :
:2022/07/05(火) 01:34:54.73 ID:7IeaJpK40.net
>>62
足利って北条との婚姻で、ほとんど血統的には北条だよな
義詮も赤橋澄子の子だし
235 :
:2022/07/05(火) 02:51:44.22 ID:mQx7p1tS0.net
379 :
:2022/07/05(火) 15:43:32.74 ID:Rob52jSE0.net
>>62
鶴太郎の高時はアホすぎて、印象に残っている。
267 :
:2022/07/05(火) 06:32:13.12 ID:h+FaEq3q0.net
>>22
おお、ナカマ~かも
先祖が脇屋義助の軍の兵隊だったみたいでござんす
鎌倉に行く用事がある時は怨霊に祟られないよう御用心を
272 :
:2022/07/05(火) 06:47:59.11 ID:Zd4UM/tq0.net
>>22
江戸時代に作られた家系図おつ
金さえ払えば作ってくれた家系図を何百年もこうして信じてるとはお前のおつむの弱いご先祖様も思わなかっただろうな
まぁ子々孫々に頭が弱いんだろう
19 :
ピクシーボブ(三重県) [DE]:2022/07/04(月) 22:21:45 ID:3CvmdQYZ0.net
24 :
ボルネオヤマネコ(奈良県) [US]:2022/07/04(月) 22:23:59 ID:nQDGH5qj0.net
>>19
政子が持ってきた野いちごみたいなもんかな
「これはなんですか?」は2人が初めて合ったときに頼朝が言ったセリフ
30 :
ピクシーボブ(三重県) [DE]:2022/07/04(月) 22:26:22 ID:3CvmdQYZ0.net
107 :
:2022/07/04(月) 23:12:16.25 ID:+rWbRQGH0.net
>>24
>>98
ウケ狙いの台詞かと思いきや、最期を引き締める台詞になったでござる
120 :
:2022/07/04(月) 23:21:58.23 ID:BNDrDmah0.net
>>19
>>24
クワの実とグミの実
意味を持たせてるかは不明だけど
クワの花言葉は
『共に死のう』
『あなたを助けない』
『あなたより生き延びる』
グミの花言葉は
『用心深い』
『心の純潔』
『野生美』
211 :
:2022/07/05(火) 01:17:00.32 ID:c4KqJfqN0.net
>>120
花言葉はただのこじつけ定期
花にとっても迷惑だよ勝手な意味もたされて
39 :
ロシアンブルー(東京都) [US]:2022/07/04(月) 22:30:12 ID:hv580++x0.net
なんか盛り上がりに欠けて安っぽい。
後白河法皇の御所、史実は巨大な御殿に、目の前には巨大な庭、隣には三十三間堂蓮華王院、東には巨大な法勝寺九重塔が聳え立つ時代なのに、法皇の御所は、近所のお寺の本堂レベルの狭さ。
頼朝の御所。史実ではこちらも寝殿造の大きな御殿、寝殿の真前には巨大な池付きの庭。でも、ドラマの中では、田舎の小金持ちの裏庭のような狭い庭。全てにおいてスケールが史実より小さい。
ストーリーは史実をなぞるだけ。ひねりがない。
236 :
:2022/07/05(火) 02:55:32.18 ID:Ras/Bjte0.net
>>50
いまはセット組まなくてもCGで作れるだろ。
241 :
サバトラ(やわらか銀行) [CN]:2022/07/05(火) 03:46:40 ID:RnYLVfZS0.net
>>236
柾目の材木が白い時代が
鎌倉と戦国期なのに
なんで、数百年級に真っ黒なんだ。
黒澤の娘を起用してないな。
たしか
鎌倉期はベンガラ色も多かったはず
52 :
サビイロネコ(埼玉県) [US]:2022/07/04(月) 22:33:44 ID:4p8IgwWl0.net
>>39
史実通りにしか書かなかったら面白みなかろう
吾妻鏡をそのままドラマにしても面白いわけじゃなかろうし
そもそも毎年新しい主張が出てきて従来の歴史像が変わる時点で何を持って史実と言えるのか
85 :
:2022/07/04(月) 22:58:06.90 ID:xiRQl/Uw0.net
>>52
吾妻鑑そのままドラマにしたら、正直めちゃめちゃ面白そう…
66 :
:2022/07/04(月) 22:44:16.63 ID:JR4CMfl50.net
>>39
平家物語自体琵琶法師の口頭で伝わった話だから抜けが多いから
何でもアリだぞ
特に木曾義仲の倶利伽羅峠の戦いなんて関ヶ原の戦いに近い兵力だったそうだけど
当時そんなに兵力集められるとは思えんw
145 :
ペルシャ(神奈川県) [CN]:2022/07/04(月) 23:46:31 ID:JR4CMfl50.net
鎌倉殿って、何だかんだで有名な人物の先祖が多い
佐藤二朗と堀内敬子の末裔が今の明治神宮宮司
八嶋武田の末裔が源頼朝と同じ51歳で頼朝と似たような形で死んだ武田信玄
山本耕史の息子らが謀反起こして死に絶える代わりに助命された娘の末裔が毛利元就
ただし次の家康に嫉妬して足利吉良得川の先祖は出さないからおかしい
502 :
:2022/07/07(木) 14:41:17.53 ID:U+q3gLPs0.net
>>152
先代圓楽師匠や吉川晃司が毛利の子孫らしいけど
三浦や大江の血引いてるのかな
206 :
:2022/07/05(火) 01:04:02.62 ID:v8F3wiZY0.net
>>145
畠山重忠も娘が島津家に嫁いでる
坂東武者の鑑と呼ばれた血筋が武士の世を終わらせる勢力の一翼を担うってのもなかなか
183 :
ジョフロイネコ(岐阜県) [FR]:2022/07/05(火) 00:19:54 ID:E6Bh7LbZ0.net
ここからはもう面白くなりようが無い展開だからな 潰し合い
承久の乱 北条政子の大演説くらいじゃないの? 観物って。
合戦シーンがまるっきりダメダメだし
187 :
ラグドール(東京都) [FR]:2022/07/05(火) 00:27:49 ID:UkA1qUVv0.net
>>183
一応
梶原景時の変
比企の乱
畠山重忠の乱
牧氏の変
和田合戦
承久の乱
201 :
ヒョウ(東京都) [SG]:2022/07/05(火) 00:51:28 ID:P7EZAf7n0.net
>>187
実朝暗殺も入れてやれよw
一大事件だぞ
266 :
:2022/07/05(火) 06:31:12.29 ID:xEmOUeoJ0.net
>>187
吉祥寺の井の頭自然文化園にある畠山重忠の騎馬像はカッコいいぞ、あと加藤清正の像は有名、井の頭自然文化園は動物園や実物大の長崎平和記念像もあるので暇つぶしには良い
287 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 08:04:29 ID:v8F3wiZY0.net
>>266
馬背負ってる像と墓所は埼玉にあるんだよな
しかも秩父鉄道沿線の割と辺鄙な場所
武蔵嵐山駅近く都幾川沿いの館跡にも平服姿の畠山重忠像
畠山重忠の人気がうかがえるね
325 :
:2022/07/05(火) 10:23:08.73 ID:g3B/Wti+0.net
>>287
馬(三日月)背負ってるのは深谷市畠山にある史跡公園だな
前に見に行ったら地元のJCたちがお墓にお祈りしてからバレーボール始めてた
369 :
:2022/07/05(火) 14:28:37.66 ID:v8F3wiZY0.net
>>325
鎌倉殿の13人の畠山重忠はキラッキラのイケメンさん中川大志だからね
『坂東武者の鑑』というのを『アイドル』って解釈なんだろうけどね
オープニングの『いざ』って文字が浮かび上がる演出カッコイイ
いざ鎌倉ってやつね
387 :
ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [JP]:2022/07/05(火) 16:43:21 ID:e/at5k4J0.net
>>369
そこでテーマ曲も最高の盛り上がりを見せて出てくる名前が
三浦義村 メフィラス星人
212 :
:2022/07/05(火) 01:18:09.84 ID:akkUyS3v0.net
>>183
個人的にはここからを見るために我慢してきた感がある
260 :
:2022/07/05(火) 05:53:20.88 ID:NnvgMhwE0.net
>>259
頼朝の死というドラマ全体の中でもクライマックスになるシーンを三谷が苦労して演出した感じだったな
コメディとしみじみが複雑に絡み合ってて笑うところなのか真剣に見るところなのか分かりにくかった
284 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 07:58:14 ID:v8F3wiZY0.net
>>260
全成に不吉なものとして赤は避けろ、昔を振り返るな、赤子を抱くなとか色々ホラ吹かれて…
命運が尽きようとしている権力者の狼狽する姿
まぁ、コミカルでもあるけどおそれを抱く人ってワラをも縋る思いだからこんなもんかもなーと見たりね
377 :
:2022/07/05(火) 15:38:53.06 ID:2kYboPh+0.net
>>284
あの時代の人は現代人には信じられないくらい迷信深いし
怨霊も普通に信じられてたからね
それをわかりやすく表現したのでしょう。三谷さん頑張ったと思うよ
437 :
:2022/07/06(水) 07:54:07.92 ID:xmBpOAKf0.net
>>260
落馬の瞬間、それぞれ別の場所にいる主要な人物たちが鈴の音を聞き空を見上げる(何らかの予兆を察する)
だが義時だけには鈴の音が聞こえない
その少し前に義時が頼朝に水を飲ませていたことから、ネットでは毒殺説で盛り上がった
古畑と今泉が登場したときには回線がパンクした
440 :
シャム(大阪府) [US]:2022/07/06(水) 09:18:03 ID:WcrGMWyZ0.net
>>437
頼朝の死因としてよく取り上げられる説は、糖尿病に伴う脳血管障害だ。
重度の糖尿病の患者は、よくのどが渇くので、水を多く飲みたがる。
糖尿病の昔の呼び名は飲水病・口渇病といったそうです。
水を大量に飲んでも、血液の流れにくさはあまり変わらないので、脳の血管に障害が発生するのはよくあること。
ただし一度の発作で死に至るのでなく、以前から小さな発作が何度も起き、血液血管だけでなく脳細胞にダメージが及ぶことがある。
そうした重度の糖尿病患者のごく身近にいる人が、患者の体調の変化に気づき死期を予期するのは、難しくもないし珍しいことでない。
義時は頼朝の死に関与したという説もあれば不関与という説もある。なにしろ最重要証拠書類の吾妻鏡になにも書いてない。
しかし三谷は、現時点での多数派説の推定死因をじょうずにドラマ化したなと感じた。
474 :
:2022/07/06(水) 22:11:35.32 ID:a3I8unSy0.net
>>440
平家物語自体抜けてる部分ありまくりだけどなw
しかも夜這いして反撃された説もあるのに
477 :
シャム(大阪府) [US]:2022/07/06(水) 23:59:07 ID:WcrGMWyZ0.net
>>474
頼朝は死ぬまで夜這いを忘れませんでした、という締めくくりかたも、鎌倉殿の13人ならありかもしれない。
たしかにいままで三谷が描いた頼朝像は情け容赦なかった。
ただ、平家物語の推定成立時期は古くても1240年で、頼朝の死亡年の1199年とは時間が離れすぎている。二次史料しか事実上使えない。
それと糖尿病患者の場合、全身の血管が傷んでしまうので、性的刺激に伴う血管拡張が充分に行えず、勃起に必要な血液が陰茎に行き届かないことがあります。
つまりED(勃起不全)です。それもまた糖尿病にともなう合併症のひとつ。
前作・真田丸の豊臣秀吉の晩年の描き方でも感じたが、三谷幸喜は老化現象に伴う医学生理学的変化をドラマにしたてるのがとても上手です。
身内で糖尿病患者が2人も出て2人とも看取らなければ、こういう感想は抱けなかったかもしれないが、つまらない反論
503 :
:2022/07/07(木) 15:37:02.93 ID:YXVWNHZZ0.net
>>477
伊達政宗の死因ですら近年の発掘調査からの
司法解剖でやっと食道癌だった事がわかったのに頭悪すぎ
515 :
シャルトリュー(大阪府) [US]:2022/07/07(木) 18:27:31 ID:5eMh1fig0.net
>>503
しかし源頼朝の遺体は火葬してしまったのでいまさら解剖して死因を特定するのは不可能。
だから諸説が並立する。そこんとこの事情ぐらいわかってふまえなさいよ。
522 :
:2022/07/07(木) 19:39:59.71 ID:puBWFYMc0.net
>>515
いわく付きの遺体だったから火葬したんだろバカ大阪w
奥州藤原氏なんてミイラが残ってるのに
525 :
:2022/07/07(木) 20:03:28.42 ID:5eMh1fig0.net
>>522
馬鹿だねえ。その当時、燃料を集めるのは大変だったので、庶民は土葬でも上等な扱い、風葬(遺体放置)がありふれていた。
大河でも「燃え残るのは困る」というせりふがあったとおりで、火葬用燃料を大量に集めること自体が富と権力の象徴だった。
だからその当時、火葬ができたのはとても位の高い人ばかりだ。庶民で墓をつくってもらえるようになったのは、ずっとあとの江戸時代の中期以降。
507 :
:2022/07/07(木) 17:25:54.44 ID:Rs4gjGFU0.net
鎌倉時代の装束ってあんなに煌びやかだったのか?
京のお公家様ならいざ知らず辺境の田舎侍のお姫様如きが目にも鮮やかな色彩の艶々の衣装とか有り得んだろ
「草燃える」をリアルで観ていた俺としては石坂浩二と岩下志麻コンビが頼朝と政子のイメージ、バラエティ上がりの芸能人じゃインパクト弱いわ
まあタッキー演じる義経が最期に白い龍になって天に駆け昇るクソ演出に比べたら13人はまだまだだね
510 :
:2022/07/07(木) 17:42:12.50 ID:o1MyL6fR0.net
>>507
これは時代ドラマだよ
史実再現ドキュメンタリーでも何でも無いんだからw
520 :
:2022/07/07(木) 19:12:34.95 ID:5eMh1fig0.net
>>507
それ以外に、鎌倉殿の13人の装束がきらびやかな理由は3点ある。
1.仮にも鎌倉幕府には平家を打倒し後鳥羽上皇も打倒し武士の政権を樹立するだけの実力をもっていた。
いいかえれば、カネがなければ幕府はつくれない。
大軍を九州北部や奥州平泉に派遣できる財政力をもっていたのに、服装だけ地味だったら、かえって不自然。
2.鎌倉は、辺境の田舎だったかもしれないが、海に面した貿易港でもあった。
後世の海運業で使用した船より劣る性能でも、いちおう国内船は港につけたし、宋船も鎌倉まで回航していた。
貿易港をもっていたのにファッションが栄えなかった都市は歴史的にあんまり多くない。
3.鎌倉殿の13人の衣裳考証を担当しているのは「鈴乃屋」です。大河衣装考証を過去35回もつとめた呉服専門店。
プロが本気で平安末期鎌倉初期の衣服をつくろうとしたなら、あのくらいの綺麗さになってしまうのも仕方ない。
それと鈴乃屋は(地味で汚いと悪評ばかりたった)2012年大河ドラマ「平清盛」の衣裳考証も担当した会社です。
彼らにとって自社製品が罵倒されるのは非常に腹立たしかったはずで、鎌倉殿とはリベンジマッチのようなものなのだろう。
523 :
:2022/07/07(木) 19:41:05.17 ID:puBWFYMc0.net
>>520
無駄に長文で無知を語るバカで無能な大阪はちゃんと仕事してるの?
526 :
:2022/07/07(木) 20:11:13.64 ID:5eMh1fig0.net
>>523
毎週休日出勤しなきゃいけない貧乏な接客業の会社勤めですいませんでした。平日に代休もらってなにがわるい。
>>524
東京でも大阪でも同じIDがもらえるのか。そういうことが起きることは知ってたが、自分で体験するのは初めてだな。
5ちゃんねるに書き込むのは仕事ではない暇つぶしなので、ほかの用事をやっていれば、当然なにも書けません。
そこまで他人のことを馬鹿にするなら、みなさん日本中世史に関して広範な高邁な知識をお持ちなのでしょうなあ。
だったら出し惜しみせずここのスレに披露してくださいよ。お待ちしてます。
80 :
:2022/07/04(月) 22:56:08.28 ID:OWuZ1r6r0.net
88 :
:2022/07/04(月) 23:01:43.82 ID:Aw98fvd+0.net
>>80
もうすぐ菊地凛子になってしまうので
今のうち堀田真由を堪能しようぜ
93 :
:2022/07/04(月) 23:05:24.54 ID:OWuZ1r6r0.net
92 :
:2022/07/04(月) 23:04:56.38 ID:AWj4vaaB0.net
346 :
:2022/07/05(火) 12:17:29.47 ID:713+DyJc0.net
94 :
:2022/07/04(月) 23:05:28.34 ID:v8N8bW5y0.net
次回タイトル回収だからな
13人まとめて見れるのは最初で最後だろ
99 :
:2022/07/04(月) 23:08:29.21 ID:2UayZPSB0.net
>>94
ドンドン粛正
(これまでもだけどココカラが本番)
129 :
アメリカンワイヤーヘア(東京都) [MX]:2022/07/04(月) 23:31:05 ID:ZTil/W0e0.net
100 :
:2022/07/04(月) 23:08:38.83 ID:Bi+j0AXt0.net
115 :
:2022/07/04(月) 23:19:35.47 ID:JR4CMfl50.net
134 :
ラ・パーマ(福岡県) [RU]:2022/07/04(月) 23:32:52 ID:Bi+j0AXt0.net
>>115
梶原景時は、太閤秀吉における石田三成のポジション
秀吉亡き後加藤清正や福島正則に殺されそうになる。武断派の大名は、秀吉の唐入りに対して強い不満を持っていたが、恩人秀吉には表立って不満を述べられない。そこで、側近の三成を襲った。
鎌倉の御家人共も、頼朝の外交路線には物凄い不満があった結果、頼朝亡き後噴出して、その意向に忠実だった梶原景時を追放して、駿河で殺すんだよな。
203 :
ツシマヤマネコ(神奈川県) [ニダ]:2022/07/05(火) 00:59:14 ID:Tl3SU9nX0.net
毎週見てるけど、正直13人が誰なのかついていけつないわ
208 :
:2022/07/05(火) 01:07:22.19 ID:UkA1qUVv0.net
>>203
次回13人を選ぶ過程をやるから、なんとなく分ると思う。
なぜ必要になったかも
215 :
:2022/07/05(火) 01:23:31.84 ID:59ZoYlhd0.net
225 :
:2022/07/05(火) 01:50:44.52 ID:7Mq9irCK0.net
250 :
白黒(茸) [VN]:2022/07/05(火) 05:21:32 ID:oKnxbM7X0.net
ずっと天皇家を特別視する空気があったから
後鳥羽上皇を隠岐に流した北条氏を
好意的に描くのは出来なかったんだろう
小室圭と眞子がこの空気を破壊してくれたお陰です
254 :
:2022/07/05(火) 05:32:54.97 ID:PSAQL0dC0.net
258 :
:2022/07/05(火) 05:39:50.32 ID:oKnxbM7X0.net
>>254
承久の乱は朝廷と武士の立場が逆転した
日本の歴史上の大事件なのに
歴史の教科書じゃさらっと説明するだけ
この異常さの裏に何があるか
491 :
ライオン(高知県) [KR]:2022/07/07(木) 12:01:28 ID:gqmiXWo30.net
>>250
天皇家ってのは、天皇の言うこと聞かない皇太子を弟が手足もぎ取って、厠に捨てたヤマトタケルの息子が天皇になってるんだぞ。
天皇の命令を聞かない真子や小室は野垂れ死ぬのが真の尊皇だぞ。
親王と天皇では立場が違う。
皇帝と皇太子でも立場が全然違うぞ。
264 :
:2022/07/05(火) 06:20:56.81 ID:TZ04sC6Y0.net
どうするお前ら
281 :
:2022/07/05(火) 07:52:44.28 ID:TjAFNcm40.net
285 :
ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県) [US]:2022/07/05(火) 07:58:22 ID:yPEsTXHF0.net
312 :
:2022/07/05(火) 08:58:55.79 ID:1bjwEiQm0.net
鎌倉時代のハイライトは何と逝っても元寇だろ
北条時宗は間違い無く、坂本龍馬なんてインチキ野郎の一億倍凄い本物の日本史上最高の英雄
316 :
:2022/07/05(火) 09:08:50.68 ID:9iqSYUBr0.net
>>312
元の国書について、東大寺の僧侶のメモから判明して、結構丁寧な国書を送ってきていた
元の皇帝としては、そこまでして日本と戦争する意志も必要もなかった
時宗が、それなりに返事を書き、丁寧に使いを送っていれば、日本は特別待遇で扱われた可能性が高いとされていて
本当に英雄かどうか疑問視されている
391 :
ヒョウ(東京都) [SG]:2022/07/05(火) 17:04:25 ID:P7EZAf7n0.net
>>316
お前よりも当時の人のがずっと大陸の情報手に入れてるわ
時宗の周囲には宗人も元人もいたのだから
恭順したら南宋やベトナム攻撃に派兵しろ言われたに決まってる
断ったら攻めてくる言ってるんだから無視したんだよ
493 :
ピューマ(東京都) [ニダ]:2022/07/07(木) 12:08:50 ID:cGXfAgt00.net
>>316
人殺しが党是の共産党が人権って言ったり
女性蔑視の社民党が男女平等
って抜かしたら信じるタイプだな。
中国の外交文書なんて科挙に受かった中国人しか書けないし定型フォーマットがあるのにw
363 :
:2022/07/05(火) 13:31:14.09 ID:bikl+oIj0.net
上総介(佐藤浩市)の最期が、神芝居だった
時代劇も出来るんだね!
367 :
:2022/07/05(火) 14:15:19.29 ID:ysxVDf500.net
>>363
新選組!の芹沢鴨も良かった。哀愁漂う悪役が似合う。
383 :
:2022/07/05(火) 15:51:40.32 ID:4Grn5Fwx0.net
>>363
三谷は何か知らんけど佐藤浩市を最初に殺す
オリエント急行でも佐藤浩市が被害者だった
>>378
真田丸よりは確実に面白い
ここから功労者の粛清祭りに拍車がかかる
ちなみに後醍醐天皇の寵姫として有名な阿野廉子は、今お笑い枠で出てる阿野全成の子孫
豆です
417 :
:2022/07/05(火) 21:54:55.47 ID:2sODF5u80.net
>>363
主役を食い殺す勢いが呆気なく退場させられるいい演技、役者と脚本家の腕だね。
71 :
:2022/07/04(月) 22:48:46.30 ID:VAfnJw4M0.net
昨日久し振りに見たら大泉が死んでたから次回から本編が始まるのか
90 :
:2022/07/04(月) 23:03:14.17 ID:gyHtw/HB0.net
>>71
甥二人を暗殺し
妹や義弟や腹違いの弟を誅殺して
義母殺害、親父を幽閉
金剛くんと今の妻の子供達がギスギス
最期はメフィラス星人に殺される
そんな北条の心温まる
ハートフルコメディが始まるよ~
後北条とはえらい落差だ
131 :
ペルシャ(神奈川県) [CN]:2022/07/04(月) 23:32:05 ID:JR4CMfl50.net
>>90
ちなみに史記呂后のパクリ
ただし呂后は孫を毒殺したりしていたけど
敵対者が楚漢戦争で苦労を共にした仲間だったりするので
権力を奪っで殺したりはしなかった
北条政子は源平合戦で苦労を共にした仲間でも
平然と一族郎党処刑してる
332 :
:2022/07/05(火) 10:56:13.65 ID:MNeGwLIO0.net
122 :
:2022/07/04(月) 23:23:20.24 ID:NCyTJ+X20.net
比企一族の供養のために建てられた鎌倉の妙本寺。
ここの雰囲気が好きでちょくちょく行くんだけど、このドラマが始まってから佐藤二朗がケツをボリボリ掻いてる姿が思い浮かんで風情も何もあったもんじゃない
128 :
セルカークレックス(東京都) [GB]:2022/07/04(月) 23:30:34 ID:ubUk2PQ60.net
>>122
もうすぐ殺されるから w
鎌倉殿始まった時にwikiで比企能員調べたら
族滅したので詳しい資料はない
とか書かれてておぁ!?ってなったわ
224 :
:2022/07/05(火) 01:44:34.02 ID:Ey3axcFa0.net
>>122
比企能員をGoogle検索するとWikipediaとともに、この似顔絵となったな
166 :
ヒマラヤン(神奈川県) [CN]:2022/07/05(火) 00:01:46 ID:B03yjKDL0.net
横山光輝が鎌倉殿描いてたら今より盛り上がってたかも
史記で呂后の専横と没落描いたけど、かなり面白い
呂后の専横は中国ドラマでも残酷すぎるせいかちゃんと描いた作品が無い
271 :
:2022/07/05(火) 06:45:37.11 ID:h+FaEq3q0.net
>>166
呂后の時代は内部抗争は悲惨だったがそれ以外は善政だったそうな
314 :
:2022/07/05(火) 09:05:30.56 ID:a5c+ug/e0.net
>>271
鎌倉殿も一緒
鎌倉と京都の中央政権で血みどろの争いしてたけど地方は巻き込まれず平和だった
170 :
イリオモテヤマネコ(茸) [IL]:2022/07/05(火) 00:05:04 ID:ijVSBazI0.net
承久の乱ってイギリスの清教徒革命に構図が似ているよね。
特に国王軍(天皇)と議会軍(鎌倉幕府)で争ったところとか
188 :
現場猫(愛知県) [ニダ]:2022/07/05(火) 00:27:56 ID:XgK7bho30.net
303 :
:2022/07/05(火) 08:39:04.52 ID:bikl+oIj0.net
まあ、金ない縁故ない
あるのは名誉
それが、坂東武士には都合が良かっただけだよ
民主党の小沢と菅 他の
鳩ポッポみたいな
308 :
:2022/07/05(火) 08:53:35.60 ID:v8F3wiZY0.net
>>303
頼朝は鳩山由紀夫に近いな
名家鳩山家の御曹司
立ったのが北海道だし
当時の坂東なんて今の北海道並に都から離れた田舎扱いだろうし
そこに群がる有象無象
民主党は三日天下だったがな
313 :
:2022/07/05(火) 08:59:05.08 ID:TvZ+9PWF0.net
>>308
由紀夫には
じいさん一郎のときの三木武吉みたいな
策謀家がいないから
378 :
:2022/07/05(火) 15:39:51.44 ID:BGi2Vz1U0.net
397 :
メインクーン(おにぎり) [US]:2022/07/05(火) 17:14:16 ID:I/x68rKH0.net
新選組!の後日談で、土方歳三は合理主義者だから
サムライとして死ぬ気はなかった、ラスト・サムライになる気は無かったと、通説と逆の無茶やったくせに
真田丸では、雑用と知恵者として描いてた真田幸村に
最終回でいきなり、戦国のラスト・サムライをやらせてしまうテキトーさに唖然としたわ。
その辺に比べると、鎌倉殿は破綻が無くて、良く出来てると思うが。
401 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 17:27:50 ID:v8F3wiZY0.net
>>397
真田信繁こと真田幸村自体が大坂の陣の一発屋みたいなところあるからね
過去を振り返ってもその場に立ち会っていただけ、居合わせていただけで自身は手柄もあげてない上に
自分の前から過ぎ去って逝った人々のように名をあげていない事に気づいてしまったって感じに仕上げてたからね
404 :
縞三毛(神奈川県) [US]:2022/07/05(火) 18:26:32 ID:a5c+ug/e0.net
>>397
真田丸ちゃんと見てないだろ
田舎に追いやられ父親が病死した後に片桐且元から手紙が来て
豊臣家復興に力貸してくれという手紙と淀君への思いから
父親の意志を継いで豊臣を引っ張るという決意で
真田信繁から幸村に名前変えんだけど
105 :
:2022/07/04(月) 23:11:09.85 ID:u29hUYDB0.net
最初は軽すぎて挫折しそうになったけどここに来てめっちゃ面白い
毎週かじりついて見てる
112 :
:2022/07/04(月) 23:18:10.79 ID:JR4CMfl50.net
>>105
まんま真田丸で信繁と秀吉の初対面シーンじゃw
108 :
:2022/07/04(月) 23:13:30.45 ID:t87QpTTK0.net
416 :
:2022/07/05(火) 21:53:35.82 ID:97doQZA90.net
111 :
:2022/07/04(月) 23:15:17.94 ID:8CZ3XbX00.net
草燃えるは上級の乱までだったけど、鎌倉殿はそれ以降もやるのかな?
本当は北条泰時やりたかったみたいだが。
119 :
:2022/07/04(月) 23:21:49.06 ID:3BjUnKWJ0.net
>>111
承久の乱かな
義時までらしいから、同じだと思う
伊賀氏の変や御成敗式目を見たいが
114 :
:2022/07/04(月) 23:18:49.52 ID:aGLcFfHE0.net
123 :
:2022/07/04(月) 23:24:21.65 ID:LOuQstEH0.net
>>114
小田城もなにかイベントやれば良いのに
神皇正統記書いた場所っての推してるけどこっちもやってほしい
やってたらすんまそ
116 :
:2022/07/04(月) 23:20:08.26 ID:Qo21B9TE0.net
なんか毎週見ている
壇ノ浦だけ見逃したのが悔やまれる
124 :
:2022/07/04(月) 23:25:04.39 ID:3BjUnKWJ0.net
140 :
ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]:2022/07/04(月) 23:41:39 ID:zmDPFQEh0.net
最初に消えるのは梶原なの、今までの出来る奴っぷりは何だったんだ
178 :
ヒョウ(東京都) [ニダ]:2022/07/05(火) 00:16:58 ID:kEFzLp5Z0.net
>>140
チクリ魔で人の足掬ってばっかだから皆に嫌われた
149 :
ピクシーボブ(やわらか銀行) [CN]:2022/07/04(月) 23:51:10 ID:0XSgbexM0.net
>>6
ジャニーズ大河なんぞクソ喰らえって死んだばっちゃんが言ってたお
161 :
アンデスネコ(福岡県) [US]:2022/07/04(月) 23:55:47 ID:/IlENUpL0.net
アマプラで葵徳川三代見た後でこれ見ると学芸会に見える
セリフは軽すぎるし全体的に重みがない
168 :
イエネコ(静岡県) [FR]:2022/07/05(火) 00:04:21 ID:uosmh6ed0.net
>>161
あれは
徳川対豊臣
家康対秀忠
秀忠対天皇
秀忠対家光
という非常に分かりやすい人間関係だからアホでもわかる。
面白いけどね。
162 :
マーゲイ(兵庫県) [EU]:2022/07/04(月) 23:56:57 ID:AHN2bqtA0.net
政治話より戦のほうがおもろい
江戸時代より戦国時代の激動のほうがおもろいやろ
169 :
ヒマラヤン(神奈川県) [CN]:2022/07/05(火) 00:04:30 ID:B03yjKDL0.net
>>162
江戸時代に作られた作品の方が多いけどな
落語なんて江戸時代の出来事ばかりだし
徳川綱吉は面白いのにな
水戸黄門から忠臣蔵まであり、更には富士山噴火など未曽有の天災もある
171 :
スノーシュー(北海道) [ニダ]:2022/07/05(火) 00:08:46 ID:Y5oxi/GQ0.net
調子こいて生きていたら足元すくわれて滅ぼされちゃう話だからな
どちらかというとヤクザの覇権争いに酷似してるから、上級さんから締め付けられるわな
268 :
:2022/07/05(火) 06:33:43.53 ID:3+sIL7FT0.net
>>171
あの頃の関東武士なんてまさにヤクザみたいなものでしょ。
173 :
ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県) [US]:2022/07/05(火) 00:12:23 ID:wm8c5FhK0.net
今からみても頼朝が死んだからもう元寇までイベントはないんじゃないかな。
179 :
ヒマラヤン(神奈川県) [CN]:2022/07/05(火) 00:16:59 ID:B03yjKDL0.net
>>173
今から征夷大将軍を狙ったサバイバルバトル勃発だぞ
北条政子の子孫は殺し合いに参加し政子を残し絶滅
北条家も父子で権力抗争し、仲間だった者たちも敵味方に別れ一族皆殺しの戦いをすることに
地方に封じられていた武田や島津らの御家人は抗争を恐れ参加しなかったけど
177 :
コラット(神奈川県) [US]:2022/07/05(火) 00:16:42 ID:Bu3tBgrg0.net
>>157
足利も小山も全然出てこないね
小山朝子政が一回だけ出たけど、ちょっとすぎて鎌倉時代知らない視聴者は誰も覚えてないのでは…
182 :
トラ(カンボジア国) [ニダ]:2022/07/05(火) 00:19:39 ID:qpovNSZC0.net
太陽光利権でボロ儲けしてる草加学会は原発再稼働を認める筈がない
庶民の電気料金が上がっても、停電になっても関係無い
200 :
ヒョウ(東京都) [SG]:2022/07/05(火) 00:49:24 ID:P7EZAf7n0.net
>>167
武家政権になって日本が大陸や半島と違う文化と道を
歩み始めたんだから日本人には面白いよ
あのまま京の貴族政治が続いてたらと思うとゾッとする
205 :
:2022/07/05(火) 01:02:40.04 ID:B03yjKDL0.net
>>200
平家物語は琵琶法師らが口頭で後世に伝えたせいか、かなり史記と被ってるけど
これからは呂后と大差ないストーリーが始まる
204 :
:2022/07/05(火) 01:01:35.28 ID:4pyMEHC10.net
237 :
:2022/07/05(火) 03:03:43.65 ID:g3B/Wti+0.net
>>204
乞食扱いするなよ
見てるから払ってるわ
207 :
:2022/07/05(火) 01:06:05.70 ID:L3v3vGZS0.net
小栗の息子の金剛だっけ?
アイツなんな優秀じゃね?
210 :
:2022/07/05(火) 01:10:45.07 ID:v8F3wiZY0.net
>>207
後の第三執権の北条泰時だからね
御成敗式目作った
武家を戒めるための法
214 :
:2022/07/05(火) 01:23:02.79 ID:e3Q+gYMF0.net
218 :
:2022/07/05(火) 01:32:06.62 ID:Z/CBr/420.net
216 :
:2022/07/05(火) 01:25:51.23 ID:1LdrdN6x0.net
承久の乱といえば挙兵時に倒幕できた確率
後鳥羽上皇 70%(かなりの盤石で優秀)
後醍醐天皇 5%(運みたいなもの)
やってみないとわからんもんだね
後鳥羽上皇はすぐ萎えちゃったけど
後醍醐天皇の場合は島流しになってからが本番だからなw
228 :
:2022/07/05(火) 02:23:28.45 ID:9WOoPBK10.net
>>216
全成の家系から後醍醐と一緒に隠岐へ行った阿野廉子が出てくるって最近知った
226 :
:2022/07/05(火) 02:10:02.52 ID:6vq5MQLL0.net
229 :
:2022/07/05(火) 02:26:48.25 ID:v8F3wiZY0.net
247 :
現場猫(東京都) [US]:2022/07/05(火) 04:29:20 ID:a0GnsPVf0.net
頼朝の大倉御所、頼朝が作った永福寺
なぜかドラマの中では田舎の農家のような家に、国の最高権力を握る将軍が住んでいる。史実ではあんなボロ屋には住んでない。
426 :
黒トラ(神奈川県) [MX]:2022/07/05(火) 22:27:18 ID:jnFDb0fP0.net
>>247
暗殺されたような気に、
なぜかなってきたな
リアルな落馬では死にそうもない
そんなイメージ強化というか
256 :
:2022/07/05(火) 05:34:47.96 ID:3oIrs6Qx0.net
光秀版の半沢直樹でもいいな
虐げられ理不尽に潰されそうになり、最後に本能寺で鬱憤を晴らす
太平記の始めのほうもそんな感じだったでしょ
北条に虐げられ、倍返しで滅ぼしてやる
317 :
:2022/07/05(火) 09:09:22.42 ID:a5c+ug/e0.net
>>256
麒麟がくる見てないだろ?
朝廷・足利義昭・徳川家康「あーあ、誰か信長打ってくれねーかなー」
明智光秀「じゃあオレが打つわ」
織田信長「光秀ー!!」
274 :
マンクス(光) [CN]:2022/07/05(火) 07:19:42 ID:xHDM6odA0.net
三谷大河で初めて脱落するわ、もうなんかグダグダなところが嫌
もう一度クドカンにチャンスあげてくれ
329 :
:2022/07/05(火) 10:50:03.86 ID:Mfv5S1Nb0.net
291 :
ピクシーボブ(ジパング) [ニダ]:2022/07/05(火) 08:15:32 ID:xFasz8VD0.net
前の清盛もそうだけどあの時代の武士って野良犬だからな
野良犬の群れ同士の戦いだし
300 :
サーバル(東京都) [CN]:2022/07/05(火) 08:34:53 ID:uZELJ4gt0.net
>>291
清盛も遡れば桓武天皇につながる血筋。頼朝も清和源氏。つまり臣にくだった貴族よりの侍。
その貴族を田舎者が結果取り込んで関東独立を、一所懸命果たして国体と政体を分離させていったのがこの話。
323 :
:2022/07/05(火) 09:45:01.37 ID:bikl+oIj0.net
だから、
東国は
貧農民の国
でも
税徴収係と役所が必要
将門が討ち死にしたのも、農業兵の繁忙期で兵隊が減った為
327 :
:2022/07/05(火) 10:40:55.13 ID:a5c+ug/e0.net
>>323
まだ言ってんのかよ池沼
天皇家調べてから言えゴミ氏ね
328 :
:2022/07/05(火) 10:42:06.44 ID:a5c+ug/e0.net
>>326
北条時宗は和泉元彌とマスゴミのせいで駄作になったので
ゴーストオブツシマでええわ
376 :
:2022/07/05(火) 15:32:03.09 ID:AQrck0Et0.net
>>328
実質後半にオリキャラとなった赤マフラーこと渡部篤郎が主人公なので、元寇編以降は面白いぜ!
335 :
:2022/07/05(火) 11:19:59.02 ID:/8Izk/V90.net
つか御成敗式目みると、女性の権利を強く反映した形になってるんだよな
流石政子様
473 :
:2022/07/06(水) 20:54:40.12 ID:Ogus5XHb0.net
>>335
いや、前からそんな感じやろ。清盛が娘の盛子を摂家に嫁がせたらすぐ未亡人になった。でもその未亡人が摂家の荘園を抱え込むことが認められて平家は大いに潤った
349 :
:2022/07/05(火) 12:42:31.71 ID:s2LDJir/0.net
鎌倉幕府成立年の学説が1192年、1185年以外にいくつもあって草
358 :
:2022/07/05(火) 13:22:09.10 ID:x8ddREP80.net
>>349
そもそも幕府なんて概念は江戸時代以降のもんだからな
381 :
:2022/07/05(火) 15:49:52.76 ID:2kYboPh+0.net
>>345
大河には必ず二世、伝統芸能、アイドル、お笑いorスポーツ枠と並んで
在日枠があるからな。過去のキャスト見てみるとよくわかる
まあ演技上手けりゃ文句はないが時々とんでもない大根突っ込むから困る
385 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 16:36:12 ID:v8F3wiZY0.net
>>381
在日枠のせいで真田丸の再放送は難しくなってるな
シャバに出てくるまでお蔵入りの可能性
よりによって加藤清正だもんな…
388 :
スミロドン(やわらか銀行) [PH]:2022/07/05(火) 16:47:51 ID:MMXUfajb0.net
今回のドラマは前振りもなしに唐突に新キャラ出てくるし
子供は急激に成長して大人になるし
知らん間に退場してるキャラもいるし
不満があるとすればこれくらいかな
395 :
スペインオオヤマネコ(神奈川県) [ニダ]:2022/07/05(火) 17:10:40 ID:QHeqd4bW0.net
>>388
今までの源平モノのペースだと承久の乱まで届かないからしょうがない。
正直、頼朝が死ぬところから始めても良かったと思うが、日本人は鎌倉時代
知らないから欠かざるを得ないわけ。
ここから先はばんばん重要人物が死ぬ生き残りゲーム。お前みたいな低脳じゃ
ついていくのは難しいぞ。
398 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 17:16:35 ID:v8F3wiZY0.net
407 :
:2022/07/05(火) 19:31:01.54 ID:F1F5t74J0.net
410 :
:2022/07/05(火) 20:17:48.92 ID:rwTlsypn0.net
秋元才加の巴御前が良かった
年明けはこの人の生涯をフォーカスしたスピンオフで迎えたい
423 :
:2022/07/05(火) 22:10:18.98 ID:a5c+ug/e0.net
来年大河ドラマ脚本古沢良太の映画がやるけど
木村拓哉と綾瀬はるかで織田信長と濃姫の純愛のストーリーだから
織田信長って側室12人もいたそうなのに、何が純愛だよw
徳川家康は大奥の前だから17人の嫁がいたけど半数は未亡人だった
豊臣秀吉は数え切れないくらい女がいただけじゃなく
両親の敵に当たる淀君をを娶ったり、前田利家の娘を側室にしたりだけじゃなく
大名を大阪に呼び寄せて夫の留守狙って嫁に夜這いかけたりしてた
嫁のねねは織田信長がベタ褒めするくらいの美人だったのに
439 :
:2022/07/06(水) 08:35:35.11 ID:1DTgT/1l0.net
>>423
帰蝶も寧々も子なしだったからな。
女は子を産むのが存在価値な時代、正妻に子ができなければ、自分の息のかかった側室を宛がって
子を産ませるのが義務みたいなもんだ。
448 :
アムールヤマネコ(愛知県) [US]:2022/07/06(水) 09:44:04 ID:2rFE5D3E0.net
453 :
コーニッシュレック(神奈川県) [US]:2022/07/06(水) 11:05:41 ID:EJl0l0B+0.net
>>448
誰か金持ちが100億とか出してヤレンもんか
484 :
:2022/07/07(木) 08:52:51.37 ID:5eMh1fig0.net
>>480
あの13人は、現代の会社の取締役みたいな存在とはちがうから、取締役会のようなものも開かれない。
合議ではなく各自かなり独自判断で行動しているでしょう。
しかしどちらにしても鎌倉殿の13人は長い長い前史が終わってようやく「本題」を取り扱えるようになる。
それは本当に楽しみだ。
489 :
:2022/07/07(木) 09:22:52.49 ID:zainQ7LD0.net
>>484
>あの13人は、現代の会社の取締役みたいな存在とはちがうから
今の行政でいうと検察官とか最高裁判官に近いな。
完全に独立してるけど、最終的には合意体になるっつー
497 :
ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [GB]:2022/07/07(木) 12:50:01 ID:zGgnUovh0.net
>>495
頼朝が征夷大将軍になったのが1192 なのは変わらん
それを幕府成立年にするかが意見の分かれるところ
守護地頭をおいた1185 年の方がふさわしくね?みたいな
特に大発見があったわけではない
527 :
:2022/07/07(木) 20:36:59.20 ID:r7Rfnh3U.net
>>497
そういう流れなのねありがとう
時代は変わったもんだなあ
1185(いいハコ)みたいに教えるのだろうか
513 :
バリニーズ(ジパング) [US]:2022/07/07(木) 18:07:41 ID:y7YjdK2o0.net
三谷大河で初めて離脱。
寒いコメディ止めて欲しかった。
518 :
トンキニーズ(愛知県) [TR]:2022/07/07(木) 18:57:29 ID:F7MS7R400.net
>>513
大河に一流のコメディ求めるなよ
あれは笑いとるのが狙いじゃなくて人間臭さを出しているんだよ
275 :
マンクス(光) [CN]:2022/07/05(火) 07:24:15 ID:xHDM6odA0.net
三谷自身が分かってると思うが現代には時代劇やれる役者はもうほとんどいない
278 :
:2022/07/05(火) 07:40:06.20 ID:bi/ag0sH0.net
279 :
:2022/07/05(火) 07:44:31.94 ID:bOW1ap7i0.net
282 :
スフィンクス(ジパング) [US]:2022/07/05(火) 07:56:14 ID:wAQxjOUZ0.net
ちゃんと勉強すると史実でも面白いらしいね
脳筋達の桃源郷みたいな感じで
296 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 08:29:25 ID:v8F3wiZY0.net
問題は頼朝が冷徹な政治家として描かれていて恩義を感じるほどの人物として描かれていない事だな
政子の演説どうなるのかそこが楽しみ
297 :
ギコ(埼玉県) [EU]:2022/07/05(火) 08:31:42 ID:v8F3wiZY0.net
>>294
応仁の乱は英雄不在、責任者不在ほんとゴタゴタだからな
299 :
メインクーン(埼玉県) [US]:2022/07/05(火) 08:34:43 ID:59ZoYlhd0.net
304 :
:2022/07/05(火) 08:42:33.19 ID:1OJbmtrH0.net
絶世の美女小池栄子さん…って言ってた人どうしてるのかな
307 :
:2022/07/05(火) 08:52:03.30 ID:EaZxaXl60.net
清盛はやるはずの事をやらずにやらないはずの事をやった結果
ソッポを向かれるという民主党の平安末期バージョンだったから
それに比べればまあ鎌倉政権絡みに方が見てて楽しいとは思う
309 :
:2022/07/05(火) 08:54:28.54 ID:egoqbDpc0.net
清盛に時代が付いてこれなかっただけだよ
時代が付いてくるのが商業資本が勃興する室町以降
鎌倉と江戸政権はごりごりの中世農本主義 古い
311 :
:2022/07/05(火) 08:58:13.26 ID:zw3xeeL60.net
見てないけど面白いの基準がよくわからん
ちなみにNHK朝ドラ見てるんだけどあれはオマエラ的に面白い部類なの?
318 :
:2022/07/05(火) 09:09:29.51 ID:zUjIGbcA0.net
いや、大河とかキショい年寄りかインキャしか見ないよ。
ガッキーで抜くために見るかどうかだけ
324 :
:2022/07/05(火) 09:46:11.28 ID:bikl+oIj0.net
その、役人に群がる人が、
ショバボスになる
そんな時代
330 :
:2022/07/05(火) 10:51:49.68 ID:wXdVJEHc0.net
331 :
:2022/07/05(火) 10:52:00.26 ID:LCEgoi890.net
身内のゴタゴタと室内劇は三谷幸喜の独壇場だしマッチしたね
337 :
:2022/07/05(火) 11:41:19.41 ID:EaZxaXl60.net
まあ保元平治の頃は源さん同士平さん同士で敵味方に分かれて
殺し合いしてたんだもんなあ
343 :
:2022/07/05(火) 12:04:44.64 ID:GLavtu0t0.net
344 :
:2022/07/05(火) 12:09:12.35 ID:lSWCxk9w0.net
三谷作品はなんつうか
早く続きが見たい!とはならない
見てると面白いけどね
347 :
:2022/07/05(火) 12:20:54.20 ID:bhvBqkeA0.net
350 :
:2022/07/05(火) 12:57:05.32 ID:7bRjmml30.net
351 :
:2022/07/05(火) 12:57:51.26 ID:s2LDJir/0.net
352 :
:2022/07/05(火) 13:01:21.39 ID:O1KEOuXg0.net
353 :
:2022/07/05(火) 13:07:32.83 ID:1r6HWVA30.net
母親のパート先ではめちゃくちゃ人気ある
真田丸はほとんど話題になってなかった
356 :
:2022/07/05(火) 13:12:25.01 ID:bikl+oIj0.net
そりゃ~、戦国や幕末の大河作家より
ムズい
関東農民輩の反乱の平定に来た追捕使の源氏が、東国の豪族と手を組む
八幡太郎義家が、
平直方が、満中の孫・陸奥守鎮守府将軍の源頼義を婿にした(うちの娘をどうぞ!)時から
本当は解説しないといけないからね!
359 :
:2022/07/05(火) 13:25:16.54 ID:cdOKDG4p0.net
368 :
:2022/07/05(火) 14:26:46.69 ID:a5c+ug/e0.net
ID:bikl+oIj0
平家と源氏の先祖が天皇の子孫だと知らん池沼
371 :
:2022/07/05(火) 14:29:45.02 ID:kCNeiXo30.net
>>6
家康ならイベントだらけだから最低ラインは保証されるだろ
覚悟するのは次の紫式部だよ
374 :
:2022/07/05(火) 14:46:23.90 ID:ysxVDf500.net
紫式部は主演の吉高由里子に仲間由紀恵と吉田鋼太郎出しておけば最低ラインは保たれる。
マンさん特化型愛憎劇で。
375 :
バーミーズ(大阪府) [US]:2022/07/05(火) 15:03:51 ID:Gmtb5I7e0.net
380 :
:2022/07/05(火) 15:47:24.59 ID:2iVbhD8b0.net
>>378
オレは真田丸は途中で見なくなったな
これは面白いから見続けてる
382 :
:2022/07/05(火) 15:51:19.97 ID:rX/XYfQM0.net
政子と頼朝のコントがもう見られないので見るのやめます
386 :
ボンベイ(光) [DE]:2022/07/05(火) 16:40:38 ID:yLHBIe/J0.net
389 :
ヒョウ(東京都) [SG]:2022/07/05(火) 16:57:25 ID:P7EZAf7n0.net
大奥もの大好きで高視聴率叩き出させるオバ様達がついてるから
紫式部は大丈夫だろ
390 :
ヒョウ(大阪府) [US]:2022/07/05(火) 16:58:19 ID:3oIrs6Qx0.net
次は太平記の再放送、次の次は独眼竜政宗の再放送でお願いします。
403 :
スミロドン(やわらか銀行) [PH]:2022/07/05(火) 17:53:23 ID:MMXUfajb0.net
今回も金剛がいきなり太郎呼びされてたりしたし
あれ改名ののテロップとか入れてもよかったんじゃないかなとおもう
412 :
:2022/07/05(火) 20:45:49.59 ID:qLCfT7q60.net
>>410
山猫は眠らない8観て作られてるらしい9を待ってればオッケー
413 :
:2022/07/05(火) 20:52:59.94 ID:EaqXu66f0.net
清須会議が変なコメディーだったので開始10分で切った。
414 :
:2022/07/05(火) 20:57:22.61 ID:IXfWYrJe0.net
419 :
:2022/07/05(火) 21:56:43.67 ID:kT7vSIbU0.net
421 :
:2022/07/05(火) 21:57:32.49 ID:lcbi6+Y70.net
425 :
スミロドン(静岡県) [TH]:2022/07/05(火) 22:20:04 ID:10wQ5j+h0.net
>>424
いきなり始まっても分からんじゃろ
幕末を描くために関ヶ原から始める作家もおるけん
430 :
ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [VE]:2022/07/05(火) 23:19:49 ID:DLliCj0v0.net
主役を殺したちゅうか、義時が使えないだけだよ
純愛だったら篤姫はグンを抜いてる
最後は徳川のシンガリ感も出てたし
434 :
:2022/07/06(水) 00:31:36.14 ID:4b9WVeM30.net
鎌倉が終わった後の大岡越前の方が
楽しみだったのに終わっちゃった
442 :
アジアゴールデンキャット(岐阜県) [ニダ]:2022/07/06(水) 09:27:49 ID:QVRTxjMK0.net
「理系だから今年の大河ドラマは判らん!」
ってどんな謎理論だよ!?w
446 :
猫又(ジパング) [US]:2022/07/06(水) 09:33:41 ID:5EaPZ5gi0.net
ワイプみたいな役柄で無く
親父の役だったら、見栄をきれたよ
450 :
ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [AT]:2022/07/06(水) 10:37:20 ID:DiPwgt6O0.net
>>448
奈良時代だと蝦夷や隼人の書き方にNHKに中国共産党の指導が入って大変になるだろ。
454 :
猫又(ジパング) [US]:2022/07/06(水) 11:14:42 ID:5EaPZ5gi0.net
でも、鶴岡八幡宮での将軍実朝御披露目式には、義村は出席してないんだよね
重要な式典なのに
政治犯・公暁の乳母の亭主だからさ
455 :
:2022/07/06(水) 11:21:39.12 ID:5EaPZ5gi0.net
頼家の、正室替わりは三浦預りだからね! 生き残りの公暁は三浦保育園育ち
しかもだよ
公暁は八幡宮の別所(長官)なのに、銀杏の木に隠れたら
余計にバレちまう 普通は堂々としてるだろう
456 :
:2022/07/06(水) 11:22:59.28 ID:5EaPZ5gi0.net
459 :
猫又(ジパング) [US]:2022/07/06(水) 12:16:42 ID:5EaPZ5gi0.net
461 :
ハバナブラウン(大阪府) [US]:2022/07/06(水) 12:34:08 ID:aYOyVSOJ0.net
464 :
:2022/07/06(水) 13:17:21.07 ID:UYSbCcKG0.net
466 :
:2022/07/06(水) 13:28:14.18 ID:zvGbzSsO0.net
468 :
:2022/07/06(水) 13:38:29.86 ID:6iePu51w0.net
471 :
:2022/07/06(水) 17:43:08.81 ID:UjH14xVD0.net
伊豆幽閉トリオ
源範頼(頼朝の命により)
源よりーえ(北条家の意向により)
北条時政(北条政子義時により)
475 :
:2022/07/06(水) 22:16:13.86 ID:a3I8unSy0.net
>>436
八重の桜ちゃんと見てないアホ
西郷どんと違って大山巌出したそ
482 :
:2022/07/07(木) 08:48:06.94 ID:ecB5zLzW0.net
>>480
合議された事実はないみたいだからな
日教組的には合議制ってことにしたかったみたいだけどな
483 :
:2022/07/07(木) 08:48:29.48 ID:5eMh1fig0.net
>>479 >>481
まあねえ。
富士の巻狩りと曾我兄弟の仇討ちのあと、おそらく頼朝がやったことは、後継者頼家の地位を強化する作業だ。
それは北条氏と対立する、比企一族と梶原景時の地位を引き上げることだっただろうと推定されている。
だから吾妻鏡にはなにも書き残せなかった。頼朝の遺志と異なることを北条氏がやらかしたはずだからだ。
他国の歴史だが似たような事態が発生したことはある。
たとえば、レーニンの遺書を無視して、スターリン独裁体制の構築に突き進んだソ連共産党があげられる。
ただ、ソ連共産党よりは鎌倉幕府のほうが、日本人の生活水準向上には役に立っただろうと思っているが。
486 :
:2022/07/07(木) 09:01:21.57 ID:MhXrlj3L0.net
>>392
あれは親父の草刈正雄の面白さやろ
堺雅人に魅力はなかった
488 :
:2022/07/07(木) 09:20:05.26 ID:ZW+jJ1FK0.net
面白い面白くないかは、わからないが
戦(イクサ)か政治だろう
藤原の時代も徳川の時代も
ピラミッド型の政治戦争だった
平家の横並び座布団(笑点)じゃ無い
490 :
ターキッシュバン(ジパング) [US]:2022/07/07(木) 10:45:36 ID:ZW+jJ1FK0.net
北条に嫁いだ頼朝より、若狭局のサイボーグ頼家だろうよ
取られた田舎土豪娘は、妹の阿波局を
実朝の乳母係にした
姑(比企尼)は、バカ嫁(政子)でも、40点は付けるが
嫁(政子)は、嫌姑(比企尼)は死ね!だから
心情的には嫁姑のそれと同じ )笑
492 :
アンデスネコ(光) [US]:2022/07/07(木) 12:05:08 ID:LOA1U69Z0.net
494 :
デボンレックス(茨城県) [US]:2022/07/07(木) 12:13:01 ID:exUt9/XM0.net
テレビってまだ見てるやついるの?
認知症かなんか?
495 :
カナダオオヤマネコ(福岡県) [CN]:2022/07/07(木) 12:20:55 ID:r7Rfnh3U.net
今は1192の鎌倉幕府とは教えないんだろ?
何か歴史的発見でもあったんか?
498 :
ジャングルキャット(東京都) [VN]:2022/07/07(木) 13:43:37 ID:dlm5vJ6E0.net
1185年より前の説もいくつかある
一番はやいのは1180年だったかな
504 :
:2022/07/07(木) 16:16:07.74 ID:LduUPVoA0.net
10日放送しろよ。選挙なんて速報しなくていいから。
506 :
:2022/07/07(木) 17:09:13.88 ID:xZFdKmyL0.net
めちゃくちゃ面白いのに視聴率悪いの?
意外でしかないな
508 :
:2022/07/07(木) 17:36:14.96 ID:zAtRfjRF0.net
クソ演出に比べたらまだまだとはどういう意味だろう
クソ演出に比べたらまだマシなら分かるが
509 :
:2022/07/07(木) 17:37:39.89 ID:qL9dvycP0.net
>>507
清盛のヤツで忠実にやったら画が地味すぎた過去があったろw
514 :
リビアヤマネコ(東京都) [BR]:2022/07/07(木) 18:25:50 ID:NSrWhoR10.net
青天、鎌倉殿とここ2年珍しく良作が続いたのに
来年の家康は既に駄作臭漂ってる悲しみ