引用元
1 ::2022/07/05(火) 19:30:21.93 ID:8NNjCltF0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
2021年度の国の一般会計税収は前年度比10.2%増の67.0兆円となり、2年連続で過去最高を更新した。コロナ禍からの景気回復を受けて企業収益や雇用環境が改善し、消費税と所得税、
法人税の基幹3税がそろって増加した。財務省が5日、21年度決算概要(見込み)を発表した。
税収は昨年11月の補正後の見積もり63.9兆円から3.1兆円上振れし、過去最高だった前年度の60.8兆円を上回った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-07-05/RDZ4HKT0G1KW01?srnd=cojp-v2
13 :
:2022/07/05(火) 19:34:04.76 ID:uCHz+12h0.net
28 :
:2022/07/05(火) 19:37:22.87 .net
>>13
実質賃金なんか旧民主党時代のデフレに高い数字になってた背景には失業率が5%台でワークシェアなんて言葉が出来てワンオペ強盗も流行ったし、碌な事無かったよな
ただ単に酷いデフレだっただけで好景気とは程遠い時代だった
試しに旧民主党時代の2009-2012年に新卒だった層に聞いてみろ、100%最悪の政党だったって答えるから
72 :
:2022/07/05(火) 19:59:14.19 ID:8qFch6ku0.net
>>28
倒産件数が尋常でなかったしな
もっともそれが狙いなんだし当然なんだがね
201 :
:2022/07/06(水) 01:55:36.54 ID:A/FgzEMg0.net
>>72
どこが尋常じゃなかったんだろう
237 :
:2022/07/06(水) 14:15:07.86 ID:b6QEJUt/0.net
>>201
リーマンショックでどこも死んだ魚の眼してる中
比較的小さなダメージで済んだというのが民主党政権の経済評価だよな
ただし産業の空洞化が大きな弊害であった事は疑いない
この点に関しては反省の余地があるのは事実
でもまあ、あの状況でそんな余裕があったかというとね
198 :
:2022/07/06(水) 00:30:54.06 ID:b6QEJUt/0.net
>>28
2008年 リーマンショック
結局、歴史認識が歪んでるからそんなアホな事言うんだよ
225 :
:2022/07/06(水) 07:37:05.86 .net
>>198
リーマンショックは麻生政権時代のもんだよ
だからといって麻生政権が引き起こしたもんじゃ無いし、どうにか出来たもんじゃない
当時のアメリカの問題
でも旧民主党時代は失業率が5%台だったのに政府は対策を打たなかったから当時の新卒層に嫌われている
因果関係とか理解出来ない人でしょキミ
その後アベノミクスで失業率は2%台になって統計以来初の全国都道府県で有効求人倍率1.0を超えた。
そして五年かけて緩やかなインフレを目指した。
安倍政権以降の労働市場は売り手市場(労働者が有利)になっているので自民党支持者が多い
236 :
:2022/07/06(水) 14:12:35.50 ID:b6QEJUt/0.net
240 :
(アメリカ) [US]:2022/07/06(水) 20:21:06 .net
>>236
そりゃアメリカは事の発端なんだから影響は最後まで残って当然なんだけど
旧民主党時代はリーマンショックがあった麻生政権時代すら超えられなかったって数字から読めちゃうんだよ
こうやって定量的に物事を見れないで妄想や感想なんかじゃ誰も反日活動家を支持しないぞ
給与総額
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm
旧民主党政権時代の平成21年から平成24年で給与総額は
給与総額は13,181億円減った
安倍政権時代の平成24年から平成30年までに
給与総額は324,487億円増えて
税収は32,411億円増えた
旧民主党政権時代の給与所得者数は500千人しか増えず、
安倍政権では4,708千人増えた
旧民主党政権時代の平均給与(年収)は21千円しか増えず
安倍政権では327千円増えた
旧民主党政権以降、非正規は1,796,000人増えて、正規は3,000,000人増えてる
244 :
:2022/07/07(木) 08:56:01.70 ID:LCzHi0X00.net
>>240
日本だけでなくて世界中が景気回復してたから
アベノミクスの成果とは言い切れんだろ
それを主張するなら同時期の欧米の所得と比較する位するだろ
248 :
:2022/07/07(木) 09:15:12.07 .net
251 :
:2022/07/07(木) 09:22:04.99 .net
>>244
よく欧州のGDPが高いと言うが、シェンゲン同盟国同士では越境して働くケースが多いんだよ
スイスなんかも北イタリアから毎日通勤でスイスに通ってるんだから
日本は知っての通り島国なのでそれは無い
それと、GDPにおける公務員の扱いって公務員は何も生産物を作り出してるわけでもないし、サービスでもない。
だから公務員の給与がそっくりそのままGDPに乗っかるんだよね。
世界 公務員 割合
こんな検索をすれば分かると思うけど日本は小さな政府を目指してるので公務員の割合が低いんだよ。
こういうのを見ると他国とGDPで比較しても意味があるのか無いのかバイアス外してみないとよくわからないと思う。
だから自国比較の方が良いと思うんだよね
255 :
:2022/07/07(木) 09:27:44.82 ID:SUBvbHlX0.net
>>251
防衛費を増やせば増やすほどGDPは上がるな
平成時代に最も重要視された高齢者福祉が一番GDP的にはマイナス
日本の高齢者は豊かだから、使わない貯金が増えてしまっているからな
256 :
:2022/07/07(木) 10:14:44.69 ID:JRRj4bwU0.net
>>251
しかしあらためて、GDPなんて基準カバガバな指標をよくこうも定着させたなあと思うわ世界各国
65 :
:2022/07/05(火) 19:55:14.50 ID:wk5fAHOu0.net
>>13
名目賃金は上がってんだよなあ
むかし実質賃金が上がっても意味ない名目を上げないと!って言われてた気がするんだけど
いまがその状態じゃないのかな
150 :
:2022/07/05(火) 21:13:23.13 ID:5YkCDcH00.net
>>65
プーチンじゃないけど1円は1円だからな。名目が上がる前提じゃないと、借金したくなくなるから景気がなかなか拡大しない。所謂デフレスパイラルから抜け出せなくなる。
76 :
:2022/07/05(火) 20:00:57.79 ID:vcLg1Ehp0.net
単純に給付金で撒いた分が税収という名目で返って来ただけじゃん
それを税収増と捉えて、じゃあ税収増えたから税金上げましょうってなるんだろ?
なんだよこの錬金術
80 :
:2022/07/05(火) 20:02:00.60 ID:Lywq45Td0.net
>>76
給付金は所得として扱われないが…(´・ω・`)
86 :
:2022/07/05(火) 20:03:43.81 ID:wk5fAHOu0.net
104 :
:2022/07/05(火) 20:19:45.26 ID:tcoRq1xl0.net
>>80
持続化給付金、雇用調整助成金、感染対策協力金みたいな事業所や事業者に対するものは事業所得
消費税は非課税だけど
貧困層に10万円とかはそもそも所得税非課税
100 :
:2022/07/05(火) 20:17:32.33 ID:UazgqzJK0.net
132 :
:2022/07/05(火) 20:40:43.71 ID:Yym1nSEr0.net
27 :
:2022/07/05(火) 19:36:40.53 ID:CYIKEVjI0.net
今の円安は企業にとってボーナスタイムだからね
アメリカに怒られるまで静かにいきたい
37 :
:2022/07/05(火) 19:40:13.12 .net
>>27
アメリカが日本に対して怒りようがないだろw
なにしろアメリカが金利上げてるからUSドルに金が集まってるだけなんだから
ユーロ、ポンド、円、スイスフランなど主要通貨に対してUSドルが高くなっていて全てアメリカの利上げが原因だぞ
44 :
:2022/07/05(火) 19:43:25.57 ID:N17n8PnX0.net
>>37
これが介入で円安に誘導してたら為替操作国だと言われるが。
まあ、トランプなら言いかねんがw
93 :
:2022/07/05(火) 20:08:12.96 ID:vVyjKi8O0.net
>>27
先月のG7で日本の円安について何も言われなくて助かったな
文句言われてたら利上げが避けられなかった
まあ近隣国は困るから日本のメディアに悪い円安悪い円安ってプロパガンダの圧力かけてるけど
152 :
:2022/07/05(火) 21:18:49.11 ID:5YkCDcH00.net
>>27
その米国も不動産バブルが崩壊しかかってる。折角の円安も長続きしなそう。
120 :
:2022/07/05(火) 20:27:57.54 ID:vwzInfFA0.net
125 :
:2022/07/05(火) 20:29:39.42 ID:teftW75M0.net
>>120
いや、それはコロナって理由があるから仕方ないと思うわ
雇用助成金かなり使ったし恩恵を受けた人も多い
141 :
:2022/07/05(火) 21:02:50.49 ID:Ic4Nem4u0.net
>>120
雇用保険は安いからまだ許せる。
夏ボーナスで雇用保険8500円に対して所得税は47万、健康保険は11万。
所得税と健康保険は殺意覚えるレベルだわ。
145 :
:2022/07/05(火) 21:05:54.07 ID:OEwa6z0+0.net
>>141
健康保険は間違い無くガン
これ半額にするだけで景気爆上げ間違い無し
延命治療に無駄遣いし過ぎ
281 :
:2022/07/07(木) 20:34:57.79 ID:N7rtRKb60.net
>>273
だからお前の評価は自民党政権のコロナは仕方がないと言ってるくせに民主党政権のリーマンや大震災はまったく考慮してないと言ってるんだよ
284 :
(アメリカ) [US]:2022/07/07(木) 22:20:33 .net
>>281
おいおい、世の中がリーマンショックから脱却して景気を戻してる中、旧民主党はリーマンショックがあった麻生政権時代すら超えることが出来なかったんだよ
東日本震災でも復旧のために公的な莫大な資金で投資があったにもかかわらずだ
これは無能以外の何者でもないわ
>>282
そんで?なんでブログの写真がソースなの?政府系リンクを直接貼ってくれよ役立たずだなお前は
288 :
サビイロネコ(東京都) [IN]:2022/07/07(木) 22:34:10 ID:N7rtRKb60.net
>>284
莫大な資金ならコロナの時だって出てるんだよ
お前は公平な考え方ができないんだから自民のケツだけ舐めてろよ
296 :
(アメリカ) [US]:2022/07/08(金) 08:28:39 .net
>>288
莫大な資金が出てたって自粛生活を余儀なくされていた新コロ禍と元通りにするための図面があって日本中から資材を集めて全力で復旧作業が出来たことを考えると
やっぱりリーマンショックがあった時よりも景気が悪くなって、それを超えることすら出来なかった旧民主党時代はやっぱりおかしいし
日本国民全体がそう思ってたから旧民主党は四年で降ろされたわけで、旧民主党メンバーも日本国民から嫌われてることが分かってるから立憲民主と国民民主に名前を変えたんじゃないの?
106 :
:2022/07/05(火) 20:20:08.63 ID:20G4Mclk0.net
>>96
おじいちゃん、消費税率上がったのはもう2年以上前ですよ
114 :
:2022/07/05(火) 20:24:41.47 ID:tcoRq1xl0.net
>>106
R2年度は経過措置で大口取引など旧税率も混ざってたろ
119 :
:2022/07/05(火) 20:26:28.91 ID:bSTXzcuC0.net
>>114
現実見ろよクソパヨク
どこをどう見たら「税率上げたから」になるんだよバーカ
138 :
:2022/07/05(火) 20:58:46.69 ID:Ic4Nem4u0.net
うちの工場もずっと作業員募集してるが、全然欲しい人数が揃わない。
先日報道で不安定なウーバーとかしか雇用ないとか言ってたアホが出てたが、お前が仕事選んでるだけだろ。
工場系や工事現場なんなかずっと人不足。
雇用は増えてると実感するわ。
144 :
:2022/07/05(火) 21:05:48.70 ID:/jHT2Eot0.net
>>138
給料安すぎて誰もやりたがらないだけだろ
147 :
:2022/07/05(火) 21:10:35.60 ID:w8ujSnxO0.net
>>138
人が来なけりゃ待遇を上げるんだよ。
そんな基本中の基本ができないなら廃業したら?
151 :
:2022/07/05(火) 21:18:11.39 ID:XW6VodF70.net
もしかしてインボイス登録してる奴が増えてきて
ちょろまかせなくなったんじゃね?
154 :
:2022/07/05(火) 21:20:15.99 ID:6EJU7SC60.net
>>151
ただの円安物価高
100円で買えた時は10円が消費税
今は120円消費税は12円
2円の増収
172 :
:2022/07/05(火) 21:55:52.63 ID:tcoRq1xl0.net
>>151
制度はR5年からだからそんな早く登録して課税事業者になるアホおらん
178 :
:2022/07/05(火) 22:13:20.33 ID:f0AAPon+0.net
181 :
:2022/07/05(火) 22:18:38.64 ID:IL72tiUA0.net
>>178
バブル景気の時でも貧乏人は沢山おったからな
185 :
サバトラ(やわらか銀行) [CN]:2022/07/05(火) 22:36:07 ID:RnYLVfZS0.net
>>181
全世代に満遍なくね
この好景気=氷河期が早期退職と同化して溶けて
新卒が労働人口へ追加されてるか
らね
184 :
キジ白(神奈川県) [FR]:2022/07/05(火) 22:22:54 ID:ezD2LNkK0.net
>>182
ただし庶民には雀の涙ほどしか還元しないがな
庶民の見かた所得倍増したいらいいね自民党にあなたの一票を
187 :
(アメリカ) [US]:2022/07/05(火) 22:49:56 .net
>>184
全国都道府県で有効求人倍率1.0を超えて失業率も2%台なのに
雀の涙しか給料がもらえないところにしがみついてるのはお前さんの能力が低いからなんじゃね?って思うけど違うの?
191 :
縞三毛(東京都) [ニダ]:2022/07/05(火) 22:58:41 ID:AmNez/LS0.net
>>187
そう思う
こと2年で250万ぐらい年収増えたもん
IT系は人少なくて困ってるし
257 :
:2022/07/07(木) 10:54:04.38 ID:X3PE4JFf0.net
>>256
じゃあ代わりに何の数字を見る?ってのを言い出すとそれはそれでなのでそこは何とも
専門家はガバってるのを理解した上で見るのでなんの問題もないだろ
260 :
シャム(北海道) [US]:2022/07/07(木) 13:19:13 ID:JRRj4bwU0.net
>>257
まあどちらかというと、ガバってるのを周知しないまま都合良く使うマスメディアが癌だな
268 :
:2022/07/07(木) 15:10:02.09 ID:7VzKIDfw0.net
>>260
マスゴミも全然使ってないし、GDPゼロ成長を20年以上続けてきても
なんの批判的報道もしなかった。
為政者にとっちゃ知られたら困る数字だからな。
258 :
:2022/07/07(木) 11:25:31.06 ID:EAKSHM0E0.net
>250
同意( ・∀・)
デフレギャップ30兆円以上の可能性がある、需要不足にある中、
賃金が増えない状況で税収が増えるのは、
可処分所得が減らされている意味でしかない( ・-・)
コロナからの回復?(笑)
コロナ前の2019年のGDPにすら追い付いていないのに経済成長している?(笑)
何より日本以外のインフレと比較で
経済成長していないと分かるだろ?(笑)
岸田無能政権、財務省の馬鹿犬達に
投票するパパ活支持者達(笑)
消去法?(笑)
無能だって(笑) 今の財務省の馬鹿犬政党は立憲共産並に酷い(笑)
262 :
:2022/07/07(木) 14:33:14.62 .net
>>258
新コロ間の長短期しか成長を見ないって相当なアホですなw
266 :
:2022/07/07(木) 15:00:13.74 ID:N7rtRKb60.net
>>262
リーマンショックの影響や東日本大震災があった3年間で評価してるお前がそれを言っても完全にブーメランだろ
273 :
:2022/07/07(木) 20:09:33.65 .net
>>266
俺が評価してるのはリーマンショックがあった2008年から旧民主党時代の2009-2012年、アベノミクスの2019年、そしてアベノミクスを継承している現自民党政権までだから少なくとも14年は見てるぞ
新型コロナで世界が混乱した期間の三年なんてのを基準にするような馬鹿な事は言ってない
261 :
:2022/07/07(木) 14:31:15.06 .net
>>259
241に職種って書いてあるけど今度は業種?
色んな業種で増えたんじゃない?
俺は別に興味ないよ知りたきゃ自分で調べなさい
アベノミクスで税収が増えたんだから結果出してるよね、で間違いない
271 :
:2022/07/07(木) 15:46:25.16 ID:VlYZCHSJ0.net
>>261
職種も業種も一緒
爆裂に増えたのは介護関係でこれはアベノミクスは関係ないよな?
274 :
:2022/07/07(木) 20:12:12.16 .net
277 :
:2022/07/07(木) 20:19:34.44 ID:dRY92m+50.net
>>274
結局質問には答えられずに論理のすり替えをするしかない
アベノミクスは介護を増やす政策なのか?
96 :
:2022/07/05(火) 20:12:04.94 ID:cWTWOUl10.net
そりゃ消費税10%になって上がらないとおかしいよな?
んで何に使ってんだ?
101 :
:2022/07/05(火) 20:17:39.64 ID:GKnOIL010.net
109 :
:2022/07/05(火) 20:21:35.12 ID:tcoRq1xl0.net
>>101
支出も増えてるからな
これはあくまで収入の話
121 :
:2022/07/05(火) 20:28:34.45 ID:HMTcsu6K0.net
景気回復?
コロナ関連の倒産がまた増加傾向にあるってニュース見たけど
130 :
:2022/07/05(火) 20:36:07.11 ID:bivDpnxz0.net
139 :
:2022/07/05(火) 21:02:01.42 ID:e5hl2jlg0.net
2年連続って
コロナ自粛と比べてやっとかよ
前年比ってほんとゴミ
159 :
:2022/07/05(火) 21:38:03.52 ID:fQQrENxe0.net
158 :
:2022/07/05(火) 21:32:04.47 ID:agdH4O+w0.net
やっと念願のインフレも起きて、本当の意味で景気が上向きになってきている
当然タイムラグはあるが給与にも反映される、すでにボーナスは上昇傾向にあるし
物価高ガー悪い円安ガーなんて報道をまともに信用してはいけない
166 :
:2022/07/05(火) 21:46:34.84 ID:8IeXPEHZ0.net
>>158
念願のインフレて今は外的要因で物価だけ上がってる状態のスタグフレーションだろうよ
168 :
:2022/07/05(火) 21:51:41.05 ID:ezD2LNkK0.net
雇用保険は実際に失職した時にもらいにくい制度なのになぜ保険料を上げるのか
ますます貰いにくい制度にするためと余剰金を厚労省が特別会計で自由に扱うためだろ
171 :
:2022/07/05(火) 21:53:56.36 ID:ifpQJWfT0.net
177 :
:2022/07/05(火) 22:12:47.14 ID:Yj2RERLG0.net
日本企業が好景気とか絶対に許されない!!
日本死ね!!
180 :
:2022/07/05(火) 22:16:18.75 ID:BteFEr4M0.net
189 :
縞三毛(東京都) [ニダ]:2022/07/05(火) 22:56:43 ID:AmNez/LS0.net
>>1
どういうこと?
おちんぎんが減ってるとか不景気でパートの仕事にもつけずUberやるかパパ活やるしかないってのが今の日本じゃないの?
202 :
:2022/07/06(水) 02:07:38.92 ID:Q9p/VgDw0.net
2 :
:2022/07/05(火) 19:31:00.44 ID:kLXQO6oQ0.net
291 :
ベンガルヤマネコ(東京都) [JP]:2022/07/07(木) 23:26:49 ID:AdEkUMW60.net
>>2
で終わり
韓国は円安でマジで死ぬんでマスゴミ使って
悪い円安キャンペーンで死に物狂いで頑張ってる
211 :
:2022/07/06(水) 05:33:43.02 ID:MZ71s61z0.net
史上最高の税収の内訳は消費税約20兆円、所得税約21兆円、一方法人税はこれまでの法人税率減を受けて14兆円程度.一方、企業が支払う株に対する配当は、2010年の4兆円程度から2020年は12兆円程度と3倍に増えた.同時期の賃金の増加がどんなものか、繰り返す必要はないだろう.要するに安倍政権下で実行された法人税の減税を企業は賃金に回さず、配当の引き上げに用いたことになる.
ピケテイーが言う、資本に対する対価は労働に対する対価を上回っているのである.この配当引き上げ分を法人税として歳入に当てれば、法人税は22兆円となり、税の大宗たる所得税、法人税、消費税の三税間の座りも良い.
214 :
:2022/07/06(水) 05:37:56.25 ID:MZ71s61z0.net
>>211
正確には消費税21兆円8千億円、所得税21兆円3千億円、法人税13兆6千億円.
212 :
:2022/07/06(水) 05:36:58.88 ID:Rlz5wtiR0.net
せっかくかき集めた税金なんだから国税局職員の給付金詐欺に注意しとかないとな
228 :
:2022/07/06(水) 07:40:40.18 .net
>>212
国を騙した悪質な詐欺事件だからオンラインカジノやマネーロンダリングに徹底的にメスが入るよ
社会保障費のタダノリの温床になってる健康保険証のマイナンバー化も拍車がかかるね
全部反日活動家を苦しめるために必要なので徹底的にやるべき
216 :
:2022/07/06(水) 05:51:10.73 ID:zXu/nQ8o0.net
238 :
:2022/07/06(水) 17:43:07.75 ID:nC5yvEJ70.net
>>216
税収上がっているがそれ以上にばら蒔いてるからな~
243 :
:2022/07/07(木) 08:54:01.91 .net
>>242
そんくらい自分で調べろよ
国税庁のソースなんだから
旧民主党政権以降、非正規は1,796,000人増えて、正規は3,000,000人増えてる
そして税収も増えて直近では過去最高の税収を二年連続で更新している
世の中にはこれを衰退っていう反日活動家もいるけどなw
259 :
トンキニーズ(大阪府) [SE]:2022/07/07(木) 12:50:42 ID:3/qDsk3n0.net
>>243
俺が聞いたのは業種だ
アベノミクス期間中に増えた業種というのは介護であって
アベノミクスは介護を増やす政策だったのかと聞いているんだ
275 :
:2022/07/07(木) 20:16:18.42 .net
旧民主党時代のは株価が8,000円以下になったけど、アベノミクスで株価が30,000円になったんだから上場してる企業の全ての業種で成果を出したと言えるんじゃないかな
なんで介護?
278 :
:2022/07/07(木) 20:20:22.28 ID:dRY92m+50.net
>>275
就業者数が数百万単位で増えてる業界が介護だけだから
279 :
:2022/07/07(木) 20:26:57.99 .net
297 :
(アメリカ) [US]:2022/07/08(金) 08:30:11 .net
>>295
直リンしろや能無し
それになんでブログのリンク張るん?
301 :
:2022/07/08(金) 09:25:14.71 ID:ibeq5f3O0.net
>>297
図にしないとわからないだろ?
見るつもりもないだろうし
79 :
:2022/07/05(火) 20:01:33.37 ID:LODsob8f0.net
経済成長してなくて税収が多いって、それ、重税で民を苦しめているだけじゃね?
82 :
:2022/07/05(火) 20:02:30.96 ID:TMOwSV9k0.net
>>79
残念ながら経済成長の結果なんだよねぇ…ニヤニヤ
102 :
:2022/07/05(火) 20:18:42.51 ID:w8ujSnxO0.net
日本は入国者数が増えるほど賃金下落して経済悪化してきた。
不法就労や技能実習生の違法な労働力化が原因。
コロナによる入国制限でそれらができなくなり、賃金と雇用が改善した。
103 :
:2022/07/05(火) 20:18:54.70 ID:dVJP77Mi0.net
そりゃ平気でおの無能クソメガネがコロナ禍でも数兆円外国にばら撒くわな
105 :
名無しさんがお送りします:2022/07/05(火) 20:41:38.76 ID:F5BRy6d++
税収増えまくってるのに増税するだのしか言えない野党w
107 :
:2022/07/05(火) 20:20:58.15 ID:20G4Mclk0.net
つか、おまえら働いてたら景気上向いてるの実感するだろ?
111 :
:2022/07/05(火) 20:22:52.01 ID:vil0ztIo0.net
自営だけど今年1~6月は過去最高売上
ただ物価高仕入れ値上がってるから、あまり…
112 :
:2022/07/05(火) 20:23:51.70 ID:S9OBQLK00.net
113 :
:2022/07/05(火) 20:24:21.92 ID:OEwa6z0+0.net
景気浮上に回るはずのお金が増税で吸い上げられてるんだから当然だろ
116 :
:2022/07/05(火) 20:25:18.59 ID:nT5Tbrq/0.net
117 :
:2022/07/05(火) 20:25:25.88 ID:vil0ztIo0.net
118 :
:2022/07/05(火) 20:26:19.98 ID:3bIDun7W0.net
国民から過酷な税の取り立てをして
カネは政治家のオトモダチにバラマキ
122 :
:2022/07/05(火) 20:28:58.56 ID:/EmN3nPF0.net
景気浮揚策のため金ばら撒いてるのに効果なかったらそれこそ日本オワタだろうがボケ
124 :
:2022/07/05(火) 20:29:24.27 ID:c6jKtBbg0.net
127 :
:2022/07/05(火) 20:31:31.79 ID:QKDN9AqF0.net
しかし事業再構築補助金はやりすぎだな
こんなんで4000万円も貰っていいのかって感じだわ
128 :
:2022/07/05(火) 20:33:59.19 ID:PnB8LikU0.net
近所の零細個人飲食店が軽からアルヴェルに乗り換えてるからね
何が起きてるか分かるでしょ
129 :
:2022/07/05(火) 20:34:16.88 ID:cq5m6XpD0.net
142 :
:2022/07/05(火) 21:03:20.14 ID:5c+Q3lU+0.net
156 :
:2022/07/05(火) 21:29:33.25 ID:a2MnaiaX0.net
164 :
:2022/07/05(火) 21:42:56.58 ID:7X/wJTpc0.net
物価上がってるんだから消費税収は比例して上がるだろ
167 :
:2022/07/05(火) 21:46:46.07 ID:pVgnkT4e0.net
税収が上がってるなら防衛費増税も必要ないね
GPIFも儲かってるから年金も減額じゃなく増額出来るよね?
169 :
:2022/07/05(火) 21:52:19.62 ID:Cg602CxS0.net
170 :
:2022/07/05(火) 21:53:37.64 ID:ezD2LNkK0.net
>>169
厚労省「還元したら失職したときの保障が減りますよ(渡すつもり無いけどな)」
173 :
:2022/07/05(火) 21:56:25.38 .net
>>49
日本企業が絶好調で法人税の税収が増えた事が起因してるってソースに書いてあるけど日本語は難しいか?
176 :
:2022/07/05(火) 22:03:02.18 ID:dfhIUOKB0.net
>>20
挙句の果てにウポポイ外資や外国へのバラマキだからな
183 :
ベンガル(埼玉県) [ヌコ]:2022/07/05(火) 22:22:53 ID:NtMM+eXD0.net
今の生活に経済的な満足を得ているなら今のままで良い
そうじゃないなら政権変えるとか考えるのが普通なんだが
変えた後はもっと最悪になるというのがさらに確定的に見えてしまっているので今のままで小さな希望を持って自民に入れるっていう民が多いんだろうな
190 :
縞三毛(東京都) [ニダ]:2022/07/05(火) 22:57:12 ID:AmNez/LS0.net
>>188
それはそれで収入が増えたってことでしょ
192 :
ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]:2022/07/05(火) 23:23:02 ID:VTgvDGFH0.net
こういうのは中身が大事
なにが要因でどの税収が増えたかで、恒久的な展望として期待してよいのか、一過的に見込めたものなのか
194 :
マンチカン(東京都) [GB]:2022/07/05(火) 23:32:12 ID:cwHPEryL0.net
コロナ禍で世の中てんやわんやなってるのを見逃さずに上手いこと転職したりしたやつは収入結構上がってんだよな
逆にしみったれた会社にしがみついてるままのやつは給料上げる理由もねえし上がらんよ
197 :
:2022/07/06(水) 00:29:52.11 ID:JGb+2QKh0.net
補助金ばら撒いてそれにも課税してるんだから自作自演
199 :
:2022/07/06(水) 01:18:28.20 ID:2YwXcYip0.net
>>15
これかな
輸出を制限すりゃ国は自然と潤う
200 :
:2022/07/06(水) 01:42:46.31 ID:uGX5s8hR0.net
生活保護者はインフレでも収入同じだから大変だな早く死ねよ
204 :
:2022/07/06(水) 03:00:54.99 ID:ioE4DLvi0.net
政府が赤字なら国民は黒字
政府が黒字なら国民は赤字
どっかの立候補者が言ってて分かりやすかったわ
215 :
:2022/07/06(水) 05:38:23.69 ID:VKChVvH20.net
配当を止めるんじゃなくて、ただ所得税の分離課税やめて総合課税にすればいいだけ
220 :
:2022/07/06(水) 06:33:01.79 ID:dr5SRF6n0.net
223 :
:2022/07/06(水) 06:57:33.55 ID:BsWaVBaT0.net
モグリ商売してたのが給付金もらうのにノコノコ申告したら
今年もしなきゃならなくなったってことかな
長い目で見たら、もらった給付金以上の税金を納めさせられることになる
234 :
:2022/07/06(水) 09:56:57.62 ID:U5bCjZxO0.net
>>1
いやいやタバコ税とか酒税とか
セコセコ徴収したからだろ
ごまかすな
247 :
:2022/07/07(木) 09:13:08.90 ID:X3PE4JFf0.net
249 :
:2022/07/07(木) 09:16:05.82 ID:j72vRjC40.net
250 :
:2022/07/07(木) 09:21:38.60 ID:j72vRjC40.net
経済成長してねーのに税収が伸びる
って事は可処分所得や投資的に使われて
いた金が税金として吸い上げられただけです。
どちらも経済が縮小する原因となります。
252 :
:2022/07/07(木) 09:22:38.19 .net
253 :
:2022/07/07(木) 09:23:20.49 ID:7ok/yB3A0.net
254 :
:2022/07/07(木) 09:24:37.18 .net
267 :
:2022/07/07(木) 15:00:35.47 ID:eCCPfJ8q0.net
物価が上がれば上がるほど、巻き上げられる消費税も増えるから
269 :
:2022/07/07(木) 15:19:08.86 ID:m3hhHhfV0.net
272 :
:2022/07/07(木) 15:57:36.31 ID:egY3je9t0.net
276 :
:2022/07/07(木) 20:16:49.85 .net
283 :
オリエンタル(和歌山県) [TW]:2022/07/07(木) 21:02:27 ID:jjDl0EZ/0.net
286 :
スミロドン(東京都) [US]:2022/07/07(木) 22:26:03 ID:5wcieQ8a0.net
そもそも左寄りの政党は経済活動の足を引っ張ることしかしないからな
287 :
(アメリカ) [US]:2022/07/07(木) 22:29:18 .net
>>285
赤字ってなんのこと?どうせまた貿易赤字(輸入額が輸出額を上回ること)を言ってるんだろ?
恥かくだけだから黙っとけ反日活動家は日本から嫌われてるぞ
289 :
ジャガランディ(大阪府) [ニダ]:2022/07/07(木) 23:23:51 ID:ALHN8+Sl0.net
290 :
黒(茸) [DE]:2022/07/07(木) 23:25:38 ID:DFbhj4f90.net
293 :
黒(茸) [DE]:2022/07/07(木) 23:30:49 ID:DFbhj4f90.net
>>291
韓国も負けずにウォン安らしいスレあったけどね
298 :
現場猫(京都府) [JP]:2022/07/08(金) 08:30:28 ID:XLlBKKS60.net
これがあべちゃんの言ってる円安の効果
海外で売れたものの為替分がそっくり税収に乗ってくるから
300 :
現場猫(京都府) [JP]:2022/07/08(金) 08:35:25 ID:XLlBKKS60.net
公務員が少ないとか言ってる奴いるけど
問題になった真鶴町は7000人の人口で110人公務員だったよな
これで少ないのか?
しかもここには見えない準公務員なんかもいるんだろ?