【箱根駅伝】第100回箱根駅伝予選会が全国の大学対象に 本戦で関東学連チームは編成せず [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/30(木) 20:49:58 ID:CAP_USER9.net
関東学生陸上競技連盟は6月30日に代表委員総会を開き、第100回箱根駅伝予選会の開催方式を決定したと発表した。

予選会の選考方法については「各校上位10名の合計タイムによる選考」は変更せず、「関東学生連合チームは編成しない」と明記。参加資格は関東に限らず「日本学生陸上競技連合男子登録者」とし、「本予選会並びに箱根駅伝本大会出場回数が通算4回未満である」選手に限る。つまり、出場資格さえクリアすれば全国の大学対象となる。なお、合計タイムは現段階では発表されていない。

合わせて第100回大会の大会ロゴマークも発表された。第100回箱根駅伝は2024年1月2日、3日に開催。その予選会は前年秋に行われる見込み。

箱根駅伝は1920(大正9)年に、マラソンの父・金栗四三らによって創設。第1回大会には早大、慶大、明大、東京高師(現・筑波大)の4校が出場した。その後は戦禍による中断(1944年~46年)はあったものの、大会そのものの中止はこれまでに一度もなく、正月の風物詩として親しまれている。

月陸編集部2022年6月30日
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/75780

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:09:30 ID:8tHOjtca0.net

箱根駅伝名物

子鹿
沿道のコスプレ野郎
山の神
外国人留学生の10人抜き
とあとは何?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:22:45.16 ID:RsI8Vvpd0.net

>>60
日テレアナウンサーのポエム実況

258 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:10:03.07 ID:Mbx8maWm0.net

>>60
瀬古メーター

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:11:03.70 ID:RUOgVSzy0.net

>>60
俺は1回しか見たことないけど農大の大根踊り
たぶん見た記憶ないけど日体大のエッサッサ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:21:27.38 ID:bqCSeFpg0.net

>>60
一番は富士山だろな
正月の縁起物
まったり正月の酒のつまみにはなる

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:41:22.09 ID:dlTDRLxU0.net

>>60
ランニングシューズ、ナイキミズノ率
応援旗
中継地点を選手よりも早く移動する部員
ヘリの音
沿道へくる物売り
フリーザ様
踏切の避け方

310 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:31:54.29 ID:mN9XKzAm0.net

>>60
ベランダの王貞治

335 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:20:05.79 ID:qt89iqp50.net

>>60
小涌園の箱猫
函嶺洞門のリラックマ
○_○
大人エレベーター

338 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:22:30.41 ID:TY0FxZee0.net

>>60
大八木の絶叫

397 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:31:12.17 ID:EoEh8P4b0.net

>>60
権太坂、遊行寺の坂、函嶺洞門、小涌園前

399 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:35:18.44 ID:epjTEv290.net

>>60
復路・鶴見中継所の繰上げスタート

400 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:36:20.07 ID:cCRSiFrl0.net

>>60
箱根湯本駅で発車する小田急ロマンスカー

472 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:50:32 ID:k2ySoS7A0.net

>>60
こんにゃく物語

567 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 01:01:57 ID:6mJNyzxm0.net

>>60
アンパンマン車

575 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 07:14:02.18 ID:ROafi2BA0.net

>>60
寺田交差点

1 :征夷大将軍 ★:2022/06/30(木) 20:49:58 ID:CAP_USER9.net

関東学生陸上競技連盟は6月30日に代表委員総会を開き、第100回箱根駅伝予選会の開催方式を決定したと発表した。

予選会の選考方法については「各校上位10名の合計タイムによる選考」は変更せず、「関東学生連合チームは編成しない」と明記。参加資格は関東に限らず「日本学生陸上競技連合男子登録者」とし、「本予選会並びに箱根駅伝本大会出場回数が通算4回未満である」選手に限る。つまり、出場資格さえクリアすれば全国の大学対象となる。なお、合計タイムは現段階では発表されていない。

合わせて第100回大会の大会ロゴマークも発表された。第100回箱根駅伝は2024年1月2日、3日に開催。その予選会は前年秋に行われる見込み。

箱根駅伝は1920(大正9)年に、マラソンの父・金栗四三らによって創設。第1回大会には早大、慶大、明大、東京高師(現・筑波大)の4校が出場した。その後は戦禍による中断(1944年~46年)はあったものの、大会そのものの中止はこれまでに一度もなく、正月の風物詩として親しまれている。

月陸編集部2022年6月30日
https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/75780

61 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:10:31 ID:L5Z7G4VzO.net

>>1
第3のテラダッシュに期待すればいいのかな

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:50:55.53 ID:mo6O4x+E0.net

>>1をよく読むと、
予選会の記念参加は関東以外の大学でもokって言ってるのか。
それだけでも嬉しい奴はいるんじゃないかな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:55:43.17 ID:43hC3N4g0.net

>>1
F ラン Gラン だらけになり聞いた事もない学校(?)が出場しいずれ東都大学野球みたいに分けワカメになるだろう、ある意味衰退の兆候。

275 :フリーメイソンCIA:2022/06/30(木) 23:16:37.27 ID:zzGls8qO0.net

>>1

箱根駅伝も100回目を迎えるのか…

夏の高校野球が4年前に100回目を迎えれば、
去年2021年の高校サッカー、
2年前の高校ラグビーと天皇杯サッカーが
共に100回目を迎えた。

これからは3年後の2025年春に全日本バスケ男子、2030年に全日本フィギュアが記念すべき100回目を迎える。

ゆえに日本国内閣は去年2021年に歴代内閣100代目を迎えた。

この2020年代に日本国は色々と節目を迎えるから、このタイミングでいつ日本国が崩壊しかかってもおかしくないな。

勿論原因はソビエトロシアによる侵攻ユダ!

359 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 03:48:10 ID:BbblnXFr0.net

>>274
学連選抜無しって>>1の2行目に書いてあるだろ

392 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:07:01.99 ID:ci9pdnam0.net

>>359
『関東』学連選抜なし な

385 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:25:17.27 ID:+TQU5nuz0.net

>>1
箱根駅伝は関東学連が主催してる大会だから全国化は100%ないな。
あるとしてもせいぜいこの第100回みたいな節目の年に全国から記念枠として招待するぐらいだろ。
関東の大学が長年かけて努力しながらここまで人気のある大会に育て上げたのに何の苦労もしてこなかった関東以外の大学が今さら甘い汁だけ吸いにくるなんて許されるわけがないだろう。
そもそも箱根駅伝は関東ブランドだからこそ人気があるのに全国化なんかしたら人気下がってスポンサーが逃げるよ。
関西ローカル琵琶湖駅伝の悲惨さが全てを物語っている。

388 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:43:24.79 ID:Fkgt3vKX0.net

>>385
ただ選考数は無制限かつ戦前と1964年にあった招待ではなく正規参加なのは決定だし、
100回でシード圏内に入った場合に翌年に出られないとは現時点ではしてないな

415 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:38:03 ID:KrHSOFZb0.net

>>385
その関東ブランド(笑)があるから
日本は一極集中を引き起こしてしまい
少子化も地方の過疎化も引き起こしてきた
むしろ知名度のない関東の大学こそが
箱根駅伝(関東のみ)である利点を利用して
売名し生徒を集めてきた
地方は大学も含めて弱体化をしてしまってる
仮に関東にブランドがあるなら、全国区にしても
関東優位で順位が決まっていくはずだ、問題なかろう
その大学がブランドを有する機会を全国に与えないのは不平等
学生たちにとっても地方であるが故に箱根を走れないのも不平等

514 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 22:13:45.23 ID:0x4WMALB0.net

>>512
普通ちゃんと読むのは>>1くらいだろ

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:03:41 ID:Uxy03uBV0.net

箱根駅伝目指す学校が増えたせいで
関東の大学じゃ他の競技が軒並み弱体化してるって
指摘してされてるらしいが
そんな事あんの?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:23:40.91 ID:+uRNFxSf0.net

>>43
マラソンが弱くなってるのは箱根の影響だろう

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:25:10.81 ID:tyIzy+Gz0.net

>>100
マラソンはどうにもならんよ
ケニアエチオピアの独壇場で
日本以外の国もついて行けてない

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:25:18.23 ID:7XAGxVcX0.net

>>100
アフリカンが本腰入れて来たからじゃね?
大迫や鈴木健吾はかなり頑張ってるし

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:27:33.26 ID:AV76/I660.net

>>100
箱根なきゃ今ほど競技者いないだろうからもっと弱くなるよ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:29:01.65 ID:lypvMSO70.net

>>100
では女子はどう説明するんだ?
男子より弱いぞ

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:35:57.06 ID:z2Vm2U0p0.net

>>43
青学は野球の強化費を駅伝に回した感あったな

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:54:43.28 ID:2us9kWJc0.net

>>212
おかげで長いこと低迷してたし2部落ちもしまくってた
今年もちょっとやばかった
バスケも割り食ってたんだろうな
昔は強豪だったんだけど

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:53:13.82 ID:Uxy03uBV0.net

>>43
全くもってそんな事は無いと理解しましたわ。

21 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 20:55:35 ID:ZJezRUCo0.net

>>7
南関東の馬しか出られない大井競馬のローカルレースが日本一人気があった今までがおかしかったような

297 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:05:29.76 ID:1lkw5y150.net

>>21
毎年その関東馬にG1総ナメされてる有様なんだから
そいつらが最重要視する頂上レースが一番人気なんて当たり前じゃん

302 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:16:31.83 ID:+uyad5Cf0.net

>>297
ん、言ってることおかしいぞ

307 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:27:55.03 ID:1lkw5y150.net

>>302
何が?
関東学連にとっても箱根>出雲全日本なのは見る方だって解ってる事だろ

313 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:35:26.48 ID:78t5+N0q0.net

>>21
南関東所属というだけで出身は全国各地

402 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:37:55.22 ID:Ero9M2Ws0.net

>>21
箱根が東京大賞典
全日本がフェブラリーS(フェブラリーH)
出雲がチャンピオンズC(JCD)
みたいなもんかな

468 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:40:55 ID:Om1NsEPv0.net

>>21
グランプリクン

494 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 15:26:32.09 ID:Fkgt3vKX0.net

>>487
だから>>21の現象を良しとするの?って話かと
スポーツの種目はいろいろあるけど、ランク付けするとピラミッドの中腹に過ぎないローカル大会が圧倒的人気イベントになってるのは大学駅伝くらいだろうし

592 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:10:36.89 ID:wfZesr1p0.net

>>494
人気の話とは全く別だけど大概の競技で天皇賜杯が出てるのはトップカテゴリーの競技大会だが野球だと六大学野球

308 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:31:06.47 ID:i/O4gDtI0.net

全国大会より地方大会のほうが格上というスポーツ大会は大学駅伝くらいだろうな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:56:19.00 ID:jeapOH190.net

>>308
アイスホッケーだな
インターハイより釧路市内大会や苫小牧市内大会の方がレベル高い

関東の2強、日光明峰や埼玉栄は
近畿選抜や九州選抜にも楽勝
とにかく西日本のレベルが低すぎる

318 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:03:13.50 ID:78t5+N0q0.net

>>308
大学野球
東京六大学野球が頂点
大学選手権は実質エキシビション

350 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:21:53 ID:2+ILjyJG0.net

>>318
それは違う

331 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:12:07.47 ID:jeapOH190.net

>>308
サッカーだとクラブW杯の地方予選にすぎない欧州CLが何故かちやほやされてる

334 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:19:09.91 ID:4dduGoHn0.net

>>331
これが完璧な例えだな

339 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:35:49.04 ID:kAEdJ5qL0.net

>>331
サッカーのクラブワールドカップはまず欧州で一番を決めるCL(の前身)があって南米でも南米で一番を決める大会をしてその優勝チームとどっちが強いのか試合をしてみようよってところから始まった
つまりCLがクラブワールドカップの予選なのではなく、クラブワールドカップがCL優勝チームの余興的な立場なんだよ

483 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:37:08 ID:2Tp9o7tC0.net

>>308
マスコミの扱いだけなら、
野球もそうだぞ。

早慶戦≫東京六大学≫全国大会
だからな

25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 20:57:03 ID:FRFbsUvL0.net

シードみたいの無くせよ
箱根駅伝出て上位半分くらいまでに入れば次の年も出れるのはおかしい
県ごとに予選やって県で強かった大学が1校出るようにしたらいい

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 20:59:48 ID:Rz9lyLK10.net

>>25
いや、あのシード枠に入るかどうか、結構波乱があって見ていて面白い

38 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:02:02 ID:ZJezRUCo0.net

>>25
興行として見たときに予選で本番の結果が想像つくデメリットがあるね

345 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:13:54 ID:2+ILjyJG0.net

>>25
そんな高校みたいなやり方はそぐわない。
箱根駅伝は一律予選会が良い。

384 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:24:53.60 ID:X+06A1rc0.net

>>25
シードがあるから面白い
おまえ見た事ないだろ?黙っとけ無知は

417 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:43:00 ID:3hnmbbK70.net

>>25
県ごとってアホか

551 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 11:50:33 ID:Kwpr4u7G0.net

>>25
優勝校が決まった後の第2の山場だからタイムが僅差だと盛り上がるんだわ
下手したら優勝争いよりドラマもあるしコンマ数秒で天国と地獄とかいかにも日本人好みである

そして明日から仕事という現実に引き戻される

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:28:13.59 ID:M+nM4kjh0.net

ところで駅伝で日体大があんまり強くないのは何でなの?
体育しかやってない学校が負けたらあかんやろ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:29:10.66 ID:XaAZ9xMv0.net

>>111
そもそも日体大が強いスポーツってあんま無くね

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:32:04.22 ID:tyIzy+Gz0.net

>>111
体育教師を養成するとこだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:35:13.21 ID:IIezKb7F0.net

>>111
優勝10回のレジェンド校だぞ
一応直近でも9年前に優勝してるしその後もたまに上位に顔出してる

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:40:04.01 ID:RRUCsdv50.net

>>111
初出場から74回連続出場しているが
今年はその記録が危ぶまれてるぐらい調子悪い

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:18:20.38 ID:Ad3C4/mL0.net

>>111
嫁が日体大出身の元アスリートなんだが毎年日体大を応援しては(´Д`)ハァ…となるのが正月恒例の行事だw

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:12:34.66 ID:INhq1/HY0.net

>>178
男子短距離は隙間産業のリレーだけで
世界記録からはどんどん離されてますが
女子マラソンっていつからメダル取ってない?
もうボロボロだけど
人種による身体能力の違いはどんなに頑張っても埋めようがない

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:14:53.42 ID:7XAGxVcX0.net

>>181
お前が勝手に諦めてるだけだろ
マラソンは全然チャンスある部類だわ

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:17:29.84 ID:1AFO4MOO0.net

>>181
つまり箱根駅伝も世界に通用しない人種の駆けっこ遊びだと?

俺は違う意見だわ
才能有る奴らを駅伝に引っ張らず10年20年と強化続けたらそのうち必ず日本人離れした才能有る奴がでて来て銅とか狙えると思うよ
確実に駅伝が長距離の足引っ張てるわ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:20:12.01 ID:z847eNgg0.net

>>189
どうでもいいフルマラソンなんかに足引っ張られて正月鉄板娯楽の
箱根駅伝が廃れたらどうすんだよ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:20:50.73 ID:INhq1/HY0.net

>>189
世界で勝てる奴がいるとすればそいつは日本人相手なら多少手を抜いても楽々勝てる奴だから
駅伝がどうこうとか関係ないです

ろくに調整もしないで駅伝走って楽々区間賞取ってくるくらいの才能なら世界で戦えるかもしれませんね

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:21:52.65 ID:INhq1/HY0.net

>>189
ついでに俺は世界で通用とかいう視点を全く持ってないので
箱根駅伝はめちゃくちゃ素晴らしいコンテンツとしか思ってません
なんでも世界でとかいう発想がすでにダサい

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:31:05.72 ID:dNi3aeQ00.net

>>198
そもそも箱根の理念が世界に通じるランナーを輩出しよう、だった筈だが

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:58:39.12 ID:ieghh3Gt0.net

しかし只街中や山を走るだけなのになんでみんな見ようとするんだろうね
お正月休みで相当暇なんだろうね

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:02:09.25 ID:2us9kWJc0.net

>>245
母校が出るとなるとやっぱ応援したくなるもんなんだよ
あとは暇で見るもん無いってのも大きいな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:03:33.86 ID:WKcLfXkR0.net

>>245
そうなんだけどやっぱり関東の視聴率が高くて他はそれほどでもなかったとか思う

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:13:46.17 ID:bqCSeFpg0.net

>>245
なんでお前は5chを見ようとしてるんだよ
暇なんだな
箱根は年末年始で麻雀しながら、見てる感じだがな

272 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:15:13.43 ID:L4YLMFX50.net

>>245
母校の応援くらいしろよ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:38:35.33 ID:QAL57W1J0.net

>>245
3日までは全国的に休日の人が多いし
(省庁と金融機関が休業というのは大きい)
それだけテレビを見れる人も多いってこと

394 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:22:52.52 ID:ER+riqUf0.net

>>383
二桁取るのも困難な時代に20%程度じゃ数字取ったと言えないってのは無茶苦茶だわ

403 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:37:58.70 ID:gBtg4ocB0.net

>>394
レスの起点は>>3の「日本一視聴率が取れるスポーツ」だから
サッカーが日本一になるのは4年に1回でしょ?

410 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:05:56.49 ID:C4mZqeW+0.net

>>403
>>407
箱根は毎年安定して取ってるがサッカーは4年に1回だけというのに反論して言ってる
アスペはお前の方

413 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:12:48.92 ID:HZKde5P10.net

>>403
箱根だって夏季冬季オリンピックやサッカー、ラグビーのワールドカップイヤーでは1位の数字じゃないだろ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:51:13.91 ID:+PVuQaTi0.net

>>394
話の筋を理解してないしそもそも「数字取ったと言えない」なんて誰も言ってないしアスペすぎる

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:49:42.31 ID:zzkT+CsH0.net

そもそも山梨学院は関東なのか?

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:52:40.93 ID:PTjUf0UI0.net

>>146
甲信越地方

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:03:03.09 ID:hZ66FxII0.net

>>146
大学野球は関甲新とかいうわけわからんリーグだしなあ。
北関東と新潟長野が混ざるという。

481 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:27:13 ID:2Tp9o7tC0.net

>>170
だって関甲新リーグは、
旧名称が「北関東甲信越リーグ」なんだから当たり前

480 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:23:08 ID:2Tp9o7tC0.net

>>146
山梨学院がどうこうより、山梨県内の大学は陸上競技の区割りに置いて関東連盟になってるから

更にいうなら、陸上に限らずスポーツ関連の競技連盟は行政区割りや地理学上の区割や定義を定めるために組織運営されているわけじゃないから、何県所在校がそこに含まれようがまったく関係ない。
(山梨所在校が関東連盟に所属しているからといって地政学的?な定義が「山梨は関東です」と主張しているわけではない。)

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:10:30.76 ID:1AFO4MOO0.net

>>173
そんな事言ってるから男子のマラソンだけ足ひっぱってんだよ
女子は金メダル
男子短距離も黒人白人だらけのなかですげー頑張ってるしリレーで実績有り
平成以降の男子マラソンのオリンピックの実績は?

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:13:36.47 ID:SHGZ8XA70.net

>>178
箱根を夏にやれば変わってくるかもな
高確率で死人も出そうだが五輪仕様の選手も出てくるだろう

34 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:01:33 ID:/9TXaNb80.net

辛うじて立命館が出られそうなだけで
記念大会の招待枠と変わらんって結果になりそう

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:42:00.56 ID:Eqr64avJ0.net

>>34
立命館にしてもいきなりハーフ走れる選手10人用意できないだろ
全日本を想定した練習しかしてないんだから

266 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:13:35.75 ID:B9gB+p3H0.net

>>34
全日本予選でひーこら言ってた立命がなあ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:16:31.48 ID:bqCSeFpg0.net

>>34
学連選抜も全国に広がるなら
地方で陸上やってる奴には
最高のモチベーションになる
いい事だわ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:40:53.03 ID:R+ejIsJF0.net

河村がいない箱根か
その代わりにベントレー上重ageはじまりそう
あと、エビがメイン張るのか?

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:43:50.89 ID:RRUCsdv50.net

>>131
河村アナ脳出血で亡くなったんだよな‥
惜しまれる

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:50:14.72 ID:TZz5+jZy0.net

>>131
河村ってここ数年外されてなかった?

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:15:35.88 ID:R+ejIsJF0.net

>>150
アナウンサー板行って調べたら今年はベテラン中堅勢だと放送センター平川に菅谷、エビ、町田、モリスケ。あとは若手の布陣だった。
ここ数年は指導担当に徹していたのかな?

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:06:35.51 ID:INhq1/HY0.net

オリンピックでとか言ってるやつはオリンピックのマラソンとか10000とか見たことないんだろうね
あれ見て日本人でどうこうなるなんて思わないでしょ
次元が違いすぎる

マラソンで5位とか6位になるのは上の選手がさっさと棄権するからだから
世界中に賞金レースがあるマラソンは負けそうなら無理に完走しないで次のレースのこと考える選手多い

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:37:09.89 ID:4YCeVdCW0.net

古くからの箱根駅伝ファンには言い辛いことだけれども箱根駅伝ってはっきり言ってレベル低いんだよ
だって今まで何の実績もないぽっと出の青山学院がちょっと力入れた程度でいきなり無双できるのだから
箱根駅伝なんて人気はあってもしょせん関東ローカルの学生スポーツでしかないわけ
それでも人気だけは抜群だから全国大会にすればもっともっとレベル高くなる
これでようやく楽しみなコンテンツになったなって
原監督本当にすごいわ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:40:57.32 ID:sHB4UqIT0.net

>>214
箱根が競技として成熟してないのは感じるし、陸上選手を育てる上では成熟しちゃいけないというジレンマもあるからその辺は難しい

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:47:33.99 ID:SpGfMgmd0.net

>>214
ただまぁエンタメとしては都心から箱根路って背景としてもTHE正月っていう感じで凄まじいんだろうね
それはそれとして良いんだけど、最後の箱根の登反路だけの大会って出来ないものかねぇ?
スペシャリストの全国大会って面白そうなんだけれど

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:56:37.79 ID:2us9kWJc0.net

>>226
時期とコースがちょっと違うけど
激坂ってイベントがある

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:59:25.40 ID:v6QCzlrS0.net

箱根の為に有望な選手は関東集中なんでしょ
記念大会の一回こっきりなら関東の大学が有利だわな

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:03:12.56 ID:WybOOW0G0.net

>>247
全日本大学駅伝も上位は関東勢独占だしな

260 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:10:30.36 ID:v6QCzlrS0.net

>>253
やっぱりか
箱根参加勢の独占でいつもと変わらん大会になっちゃいそうだな

279 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:19:36.44 ID:Vu5jIrdA0.net

>>253
高校生のトップ100が箱根走りたいからスカウトされて関東の大学行っちゃうからね
全日本大学駅伝で関東の大学を食ってトップ6に入った大学はオープン参加扱いで招待してもいいんじゃないかな
とも思うけど、現状これをクリアするにはかなりハードル高い気がする

383 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:18:28.78 ID:gBtg4ocB0.net

>>207
良い数字といっても大体20パー前後で
箱根の数字を超えるのはW杯の時だけだから
4年に1回で合ってるよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:40:09 ID:JruVl+rk0.net

>>439
半日似たような視聴率が維持できるおばけコンテンツなんて箱根以外無い。
普通のスポーツは2時間程度だし、
適度にCM挟めてスポンサー獲得できる物なんてないだろ?

445 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:46:59 ID:NcRga1fb0.net

>>440
1時間くらい目を離していても何の問題もない競技だからな
正月の団欒のBGMには最適だろう

456 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:10:10 ID:4SmCbTEk0.net

>>445
これ
無駄に騒がしく無いしな

462 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:14:22 ID:lfUli3uV0.net

>>445
2日の朝、おせちの残りとお雑煮食って
デパートの初売り突撃。帰ってきたら
おっ、もう小田原の手前かよ

が、日本のお正月風景

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:45:24.95 ID:K2DwWfhd0.net

>>99
結果が決まった場面からは視聴率は落ちるだろうね。
野球も20対1みたいな完封も消え、勝負も決している状態で見る奴いないだろ。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:49:55.43 ID:YPiMFleT0.net

>>138
野球は次の試合あるだろ馬鹿

569 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:02:10.07 ID:nnMYKQ9A0.net

>>147
じゃあ箱根を16日間って比較対象になるわけないだろ。馬鹿か?
比較するならインターハイとかになるんじゃねーの?

団体スポーツで競技人口減少とか、野球は終わってるよな。麻薬まみれのDQN糞スポーツwww

573 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:17:40.78 ID:L4jVqZLr0.net

>>569
だから野球から見れば箱根は比較対象にすらなれないって事だな
正月休みに無料で観れるから視聴率だけは良い(2日間だけ)って以上でも以下でも無い
それがコンテンツとしての限界

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:47:42.97 ID:6hXT7ktV0.net

通常時だと日本で一番視聴率高いのが紅白
2番目が箱根駅伝、3番目が朝ドラ
駅伝だけ意味がわからん

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:52:09.85 ID:4Vq+yhIl0.net

>>142
正月だからだろ
別に駅伝が人気スポーツな訳じゃない

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:55:39.65 ID:lypvMSO70.net

>>154
正月にやる高校サッカー、天皇杯なんかは箱根の1/10くらいしか視聴率ないぞ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:56:31.05 ID:4Vq+yhIl0.net

>>160
元日にテレビ被りつける奴そんないないだろ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:01:06.01 ID:7XAGxVcX0.net

なんで選手もあんなにオタ率高いんだろうか

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:03:41.84 ID:yufEcuZ90.net

>>167
ガリでもできるスポーツだからじゃね。野球とかは、あんなヒョロヒョロじゃムリだからゴリゴリの体育会系ばっかになる。

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:44:14.81 ID:WKcLfXkR0.net

>>171
それ競技に適した身体
馬も短距離馬はムキムキで長距離馬は細い

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:27:42.24 ID:WybOOW0G0.net

>>52
サッカーは五輪やアジアカップでも良い数字取ってるだろ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:54:35.49 ID:Q5w2YcDP0.net

>>235
今はナンバーカードも「神奈川大」表記になったからそれはない。

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:56:28.99 ID:RUOgVSzy0.net

>>236
箱根は神大じゃなかったか?
全日本はそうだけど

580 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 15:57:54 ID:Hw9YI/bp0.net

>>242
いつの話してるのw
箱根は15年以上前から「神奈川大」だし、全日本はむしろ略称避けてる。

239 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:55:19.44 ID:UrVDRj030.net

大学野球と一緒で全国から選手集めたもの勝ち
関東出身選手が逆に少ないぐらい

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:38:50.76 ID:684g7P640.net

>>239
適当なこと書くなよ
箱根ランナーは五年連続で千葉県内の高校出身者が全国最多だ
高校では学法石川が11名で最多

2022箱根駅伝・出身高校別
28人 千葉
18人 神奈川
17人 群馬
15人 埼玉
13人 熊本
12人 福島、東京、長野、静岡、宮崎

298 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:06:19.72 ID:gH7rlLke0.net

>>239
箱根の登録選手331人中104人が山梨を除く関東の高校出身だから約三人にひとりの割合
高校別で全国最多の学法石川にも関東出身の選手はいる

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:55:55.67 ID:cL5H2KFK0.net

関関同立ですらマーチ以下なんでしょ?
地方にまともな大学は国立しかないからな

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:59:21.32 ID:UrVDRj030.net

>>241
それは東京で学生したい田舎者が集まってくるから自然にそうなるんじゃない?

612 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:46:00.71 ID:xqaGAbtF0.net

>>241
国立だって田舎は酷いもんだ
偏差値50以下だらけ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:12:12.65 ID:B9gB+p3H0.net

陸板は荒らしと罵り合いばかりで、この話題はほぼスルーという無能っぷり

271 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:15:02.85 ID:RUOgVSzy0.net

>>263
箱根スレは毎日箱根オーダーを書いてるけど、怪我等が無いという前提なのがな

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:19:31.02 ID:bqCSeFpg0.net

>>263
陸板は五輪以降にたまに行ってるが
女子長距離スレもキチガイが荒らしてるんだよな
専門板がキチガイ一匹で死亡する様子を見て絶句したわ

319 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:03:25.95 ID:4dduGoHn0.net

地方の大学よりもまず出場を望まれてる関東の大学あるよな
俺も上野の立教は見たい

329 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:09:29.64 ID:jeapOH190.net

>>319
まずは栃木の大学だな
関東学連所属の1都7県で
栃木県の大学だけ箱根の出場歴ゼロ

100回記念大会で満を持して悲願の初出場なるか

まぁ栃木を差し置いて近畿勢が出場なんて世間が許さんだろう

332 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:13:59.85 ID:TY0FxZee0.net

>>329
関東の大学が関西の大学のせいで箱根に出られない!?そんなの許せねぇ、許せねぇよな皆!!

え、栃木?
あ、うんそうだね。頑張って欲しいよね。応援してるよ!

444 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:46:08 ID:m+OiMJ350.net

これなんで関東だけなのかよくわからんかったが
これが普通だろw

487 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 14:09:48.31 ID:y/ASbS+30.net

>>444
ただの
関東大学駅伝大会
なんだから、関東の大学だけなのは当たり前なんだよ。
正月にやる一大スポーツコンテンツとして日テレが育てただけ。
大昔はテレ東だったし。

507 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 19:01:51.61 ID:BKkmp88c0.net

山梨学院以外黒人使うの禁止にしろよ

541 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 09:53:50 ID:PKsFrk2A0.net

>>507
日大だけは日本人で行けよと思った

548 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 11:08:55 ID:NbVM2Iqz0.net

>>507
たしか大会史上、
黒人留学生起用して優勝したの山梨学院だけだよな
早稲田、中央、青学とかみんな優勝校は純日本人

てか明治法政含め、MARCHだけ何故か黒人留学生を一切起用しない

508 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 19:04:48.54 ID:aqvJdzvl0.net

箱根駅伝
考えた人は天才だわ

511 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 19:25:50.53 ID:2gugxBju0.net

>>508
金栗四三を称えよ
ドラマなど無かった

515 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 22:35:07.35 ID:bwaMNMKT0.net

>>511
いだてんは面白かったよ
とつけむにゃ~!

598 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:56:12.25 ID:VyKeg0o30.net

早慶MARCH日東駒専、大東亜帝国以外の大学が優勝したのって
山梨学院だけ?

601 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 19:51:16.68 ID:M8kFGjk00.net

>>598
日体大

607 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:32:19.31 ID:MfPrC0aO0.net

>>598
日体、筑波(東京高等師範)、山梨学院、神奈川

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:11:54 ID:0P71yquT0.net

>>49
全日本は実業団で活躍する選手の登竜門的な立ち位置になって来てる
箱根の距離は他に応用効かないので一流選手には敬遠され気味

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:13:59 ID:lwT86Ma50.net

>>65
それなのに全日本大学駅伝でも通用しない関西の大学ってどうしようもなくね

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:15:44 ID:0P71yquT0.net

>>77
長距離やりたくて関西に行く奴ほとんどいないから仕方ない

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:13:30 ID:HsAGEjEy0.net

関東以外が上位独占したらどうするの?
今までのはなんだったんだってことになる?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:14:15 ID:0P71yquT0.net

>>74
それはまず無いけど番狂せは欲しいな

84 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:16:37.20 ID:JyrGrmmN0.net

>>74
出雲や全日本大学駅伝の結果見てもレベル差が歴然としてて、かつコースの長さも全然違う箱根ではその差が拡大する一方になるから気にしなくていい

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:22:57.72 ID:7XAGxVcX0.net

>>94
箱根を16日間やったら視聴率ゼロになりそう

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:24:44.09 ID:FP9MJYOP0.net

まあでも関東の大学に人材が集中するのは
箱根駅伝に出場できるからというのも大きいから
こうやって他の地域にも開放していけば
いつかは本戦の常連になって勝つようなチームも出てくるかもしれない

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:28:36.11 ID:INhq1/HY0.net

>>103
そんなに高校で陸上ガチってる選手の数がいねえんだわ
散らばるより関東に集まった方がいい

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:27:25.87 ID:IIezKb7F0.net

大迫が箱根偏重にデカい一石を投じたお陰で日本はまだギリギリ長距離では粘れてる

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:30:55.15 ID:2Itjew1D0.net

>>107

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:27:54.11 ID:IIezKb7F0.net

>>106
学連選抜分が増えるのかな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:37:50.92 ID:RRUCsdv50.net

>>109
従来の記念大会は23校だから、このままだと通過枠は13校
だが100回記念で通過枠をより増やす可能性は十分ある

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:34:52.55 ID:hvWdQJ3o0.net

甲南が唯一のダークホース

あそこの陸上は強いからな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:01:52.98 ID:Xqx9P1Hm0.net

>>121
無茶苦茶(笑)

強いのは女子短距離だけ。

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:52:24.49 ID:WzH2aUoQ0.net

関東以外の東日本予選から上位1チーム、関西予選から1チーム、それ以外の西日本予選から1チーム、くらい別で枠を取らないとせっかく全国に解放しても関東ばかりになっちゃう

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:55:36.95 ID:mo6O4x+E0.net

>>155
でもそれやっちゃうと、関東の予選落ち校が気の毒なんだよな
関西選抜より速いのに

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 21:57:37.58 ID:D5b2Lof70.net

助っ人外人使わずに日本人だけで正々堂々と勝負しているのは
青学、法政、早稲田、明治、中央くらいか

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:45:18.55 ID:z0toDTMs0.net

>>165
東洋や駒沢もじゃない?

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:21:49.11 ID:7XAGxVcX0.net

>>188
条件揃えば勝てる可能性あるだけ短距離よりか圧倒的にマシ
競技時間が長いからエラー発生の確率も高いし日本人は高温や湿度にも対応出来る部類ではあるから夏季五輪向け

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:24:35.27 ID:INhq1/HY0.net

>>197
その視点はわかるけど

今の世界のマラソンは陸上界唯一のガチで稼げる競技だから
有力選手は世界中の賞金レースに出て荒稼ぎできる
その分レベル高いし
世界中にレースたくさんあるから層も厚い
短距離は稼げなくなってるから層が逆にだいぶ薄くなってる

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:39:33.01 ID:NrSrYrA70.net

>>214
高校までは西高東低だし色々な事情で関東の大学に行けなかった逸材はそれなりにいるだろうしね

221 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 22:44:38.20 ID:DqoO+Xm/0.net

>>216
そうでもないぞ
高校は四国と北海道除くとまんべんなく強い学校はあるし強い選手はいる

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:02:36.98 ID:7vdDvLC10.net

来年もまた青学が優勝候補筆頭なん?

495 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 15:50:03.80 ID:G5FpvxRz0.net

>>252
優勝メンバーで4年生は2人だったからそうなるだろうね

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:06:24.64 ID:3UP4j7E/0.net

>>12
21世紀枠みたいにやめられなくなるんじゃないの?

459 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:12:50 ID:4jW3oSyF0.net

>>256
道路規制の問題があるから無理
そもそも主催がどこだ考えればそれはないとわからないのは間抜け

265 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:13:27.39 ID:nTkvwYk50.net

慶応が糞雑魚ナメクジなのがよくわからん
何で力入れないの?

268 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:14:15.27 ID:RUOgVSzy0.net

>>265
一応力入れてる

285 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 23:31:45.12 ID:b8TX/ktN0.net

>>3
年間視聴者数の数なら箱根駅伝<<<<<<プロ野球
だろ

309 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:31:11.84 ID:bY0yhGNZ0.net

>>285
視聴者数だと野球は勝てんだろ
あんなの暇人しか見れないんだから毎日同じ爺さん婆さんが見てるだけや
ソシャゲでよくあるアカウント数とプレイヤー数のあれ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:14:54.71 ID:jz63rOlV0.net

関西でも同じような駅伝あるのかと思った。

関西学連があって、
よみうりテレビがスポンサーで、
近畿圏の大学だけ参加可能で、
正月に六甲山まで走るみたいな。

482 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:34:49 ID:2Tp9o7tC0.net

>>300
あるだろ!
ただ人気がないだけで

304 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:17:27.77 ID:SL6Gn5E70.net

関東以外の地方の大学にはプライドはないのかね?www

321 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:04:37.30 ID:jeapOH190.net

>>304
過去の箱根で地方大はボロ負け
一桁順位なし

立命館 総合11位(往路8位復路12位 40回記念大会)
福岡大 総合13位(往路6位復路14位 40回記念大会)

316 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 00:44:20.19 ID:5qzz//hD0.net

去年だか最後に草加が負けて
日本が救われた気分になったなw

325 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:07:58.74 ID:KrHSOFZb0.net

>>316
ここの板も大勝利!で荒れてたよなw
創価が優勝するという波乱と
最後にやらかす波乱
その後にまだやらかし案件もあって
あんなに荒れた箱根も珍しいわな

320 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:04:01.98 ID:4dduGoHn0.net

>>318
実力No. 1は長らく東都だったけど変わったのか?

484 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:42:00 ID:2Tp9o7tC0.net

>>320
何処が強いかと人気・扱いは別だからな。

一年間だけ東都が優勝回数で六大学をうわまったわけだが、だからって東都の人気が六大学より上になったことなんてまったく無かったし、たぶん今後未来永劫ないよ。

あるとすれば、六大学の人気も今より落ちて、同じように東都もさらに見向きもされなくなるだけ

330 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:11:56.95 ID:cjwfaL8B0.net

駅伝の視聴率が高いわけ
・正月で在宅率が高い
・出場校が関東のマンモス私大中心のため関係者が多い(出場校の学生数だけで関東の学生の30%)
・2校の対戦であるスポーツと違い、一斉に十数校出るので上記関係者の視聴率が見込める

342 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:01:54.32 ID:tIOlKGtJ0.net

>>330
一人で3つ応援してるぞ
・母校
・駒沢(家が曹洞宗)
・日体大(家の近所)

356 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 03:14:52 ID:BuIRgqry0.net

もう全国大会にすればいいじゃん
関東だけなんてもったいない

485 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:43:37 ID:2Tp9o7tC0.net

>>356
全国大会は毎年やってるんだよ、あんちゃん!

371 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:19:40.05 ID:G35sNAz90.net

予選通過できるチームの数も増えるの?

389 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:45:41.75 ID:6zZG5MtR0.net

>>371
3校か5校増やすんじゃないか

391 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:05:17.23 ID:giP1pXUS0.net

箱根駅伝はTVつけてはいるけど見てはいない番組だわ
マラソンとか数時間齧りついて見てる人は何を見てるんだ

398 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:34:19.91 ID:WmjGuGXX0.net

>>391
それなら電気代勿体ないからTV消したら?

427 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:49:02 ID:n4/vq/6C0.net

青山の監督が100回以降ずっと全国っていう体で話してるよ
ただ強豪は関東だから関東以外の大学はすぐには結果は出ないけどいつかは・・・
って言うてる

457 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:11:26 ID:3KAV0+Uq0.net

>>427
高校までは圧倒的に西のほうがレベル高いから、箱根が全国対象になれば、そのうち参加できる大学は出てくるだろうね。当面、上位は難しいだろうが。

432 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:07:45 ID:JidVk6Kl0.net

出雲駅伝の存在価値がなくなるじゃねーか

441 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:40:39 ID:L0GLk6ju0.net

>>432
伊勢路の全日本でしょ。出雲は単なる選抜大会。

464 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:16:14 ID:ofGaZz2R0.net

毎年3日にこれ終わったらそろそろおいとましますっていう絶好のタイミング

474 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:55:17 ID:lfUli3uV0.net

>>464
お昼のNHKの爆笑問題の番組で
太田がオープニングで大暴れしてるの見て
日テレにチャンネル替えたら
9区のランナーが横浜駅前の高速の下走ってて
ああ今年も日本のお正月も終わるんだなと
しみじみ感じる

469 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:42:12 ID:k2ySoS7A0.net

今さらながらだけど
関東学連以外の大学を選んで入学したランナーが
箱根駅伝に出たいと思うのかな
それなら最初から関東学連の大学を選びそうなもんだけど

478 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 13:06:48 ID:qGF9oSdA0.net

>>469
どうせ関東の大学に勝てる大学はないだろうから、ローカル大会という批判を避けるための権威づけでやるんだろ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 17:01:49.16 ID:35LDsHtW0.net

箱根ってあんまり関係無いと思う
1月2.3日に駅伝してる事が肝心要

542 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 10:14:08 ID:PKsFrk2A0.net

>>499
東京のビル街~住宅地~湘南の海~箱根の山登り

この沿道の風景が面白いから
箱根は凄く重要だよ

505 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 18:57:26.93 ID:b+I/e6rX0.net

おまえらの好きな展開

・小鹿
・マッチングアプリ
・道を間違える
・途中棄権
・一斉スタート

彡⌒ ミ
(´・ω・`)

513 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 20:48:56.33 ID:hhU6iOSg0.net

>>505
好きな芸能人で声優あげてるランナーをチェックする

550 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 11:23:48 ID:pd9YmCFI0.net

>>548
留学生選手を導入する大学は低偏差値限定
過去にも例外はない

554 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 12:26:50 ID:O0LQ50RS0.net

>>550
アホの日大が、偏差値高めだがやってるな。
1区にショボいの置いて2区クロンボ。
14人抜きーーーー!!!!!なんて注目の集め方。
当然凋落するがなw

574 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:35:20.48 ID:QZ6DhOB30.net

箱根って金になんのかな

578 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 11:27:15.50 ID:h3+xQfnl0.net

>>574
視聴率20%以上をコンスタントに稼ぐテレビ番組で大学名をあれだけ連呼したら
その宣伝効果は半端ない
新興私立高校が野球部の強化に熱心になる理由と一緒

586 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 16:41:32.48 ID:nz3DQA7x0.net

>>585
俺は、フラッシュ小銭の問題で、言い直しOKにしてるのと、問答無用で×にしてる時の違いが、何年見てても分からん。

606 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:10:40.25 ID:CgC9fm/f0.net

>>586
フラッシュ小銭は高齢のパネラーほど忖度率が高いw

595 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:10:34.57 ID:+zSovFTC0.net

「え、正月に走るの?なんで?」「バカなの?」
関東以外はこんな感じなのに勝手に盛り上がってるのウケる

600 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 19:34:36.38 ID:tinIHJtS0.net

>>595
言う程関東でも盛り上がってる訳じゃない

603 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 20:52:24.39 ID:o/Nxcefh0.net

全国に開放しろって
田舎にも大会あるだろうに関東大会に出たいん?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:34:16.26 ID:MfPrC0aO0.net

>>603
地方学連の大会に関東勢が出るのも、OKにすべき。
関東勢が蹂躙するだけだがな。

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/30(木) 20:50:40 ID:ckCe2umS0.net

1

326 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:08:13.81 ID:4dduGoHn0.net

「自分以外の誰か」の目線を強く意識してる人ってコンプレックスが強いんだろうな
野球も駅伝も一消費者の立場からすれば自分が見て楽しい以上の存在価値無いぞ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:08:13.85 ID:kAEdJ5qL0.net

>>322
そうは言っても注目度から何から全てにおいて全国大会の方が上

328 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 01:08:40.21 ID:4dduGoHn0.net

>>327
まあそりゃね

343 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:11:37 ID:2+ILjyJG0.net

>>7
出場校数が増えるのかもしれないが、実力的に全て関東勢になる可能性もある。
各地区に枠を与えるのではなく、今まで通りの予選方式を選択したのは評価したい。

346 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:14:37 ID:2+ILjyJG0.net

>>29
正月の補助員は別に良いだろ

347 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:16:07 ID:ZgKlACX60.net

出れても予選突破できねえよな
箱根があるから関東の大学に選手が集まってるわけで
ずっと同じ体制なら先はわからんが

353 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 02:48:44 ID:pmiuyraC0.net

ずっと見てる暇人いるの?

354 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 03:06:20 ID:HOJTQy3e0.net

前も日本学生選抜で立命館とか出てたよね?って調べたら2004年だった

357 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 03:18:53 ID://vXRgUK0.net

なんだ再来年の話か

358 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 03:20:52 ID:wOBI2HkG0.net

駅伝要らん

361 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 04:24:29 ID:wNRmmb+v0.net

山梨学院大学って関東じゃないだろもともと

367 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 05:42:34.81 ID:YqoDBGOE0.net

もう陸上は関東しかないんじゃないかってぐらい関西九州の存在感ないもんな
今回はダークホースとして是非ともあがってきてほしい

369 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:14:07.17 ID:GK6/oSqq0.net

何度か箱根の山の中で現地観戦してるけど、柏原4年の時が一番観衆が多かったと今でも思う

370 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:15:28.38 ID:tl1bZtou0.net

>>366
そりゃ箱根偏重の結果、長い年月かけてそうなっただけで、正常化すればいずれは全国に平均化される

372 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:27:07.63 ID:XgnQLXps0.net

【第98回箱根駅伝】
出身高校を都道府県別に見た登録選手数
28人 千葉
18人 神奈川
17人 群馬
15人 埼玉
13人 熊本
12人 福島、東京、長野、静岡、宮崎
11人 宮城、佐賀
10人 茨城
9人 愛知、兵庫
8人 山形、福岡、鹿児島

出身高校別
11人 学法石川
9人 佐久長聖
8人 東農大二、鳥栖工業
7人 埼玉栄
6人 市立船橋、八千代松陰、宮崎日大、小林

373 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:28:44.13 ID:sr5SIlxO0.net

いいね

374 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 06:32:41.05 ID:mggLrBVJ0.net

河村記念

378 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:04:45.46 ID:JeD8ansR0.net

予選会常連校の死亡フラグ?

386 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:34:14.01 ID:ZZGUp8YL0.net

マラソン通用しない問題は、どっちかと言うと社会人の方にある。大学生の年齢なら世界的にも中距離走ってる。

もっと言うと、マラソン特化してもアフリカ勢には通用しないよ、

387 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 07:39:02.83 ID:PoVYwzBE0.net

>>377
強い高校はあっても
強い大学は無い

これも箱根駅伝の影響・・・

393 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:20:46.84 ID:U341gHWs0.net

何でも西高東低だから西日本の大学が上位独占して来年度以降は2軍が走っている感じになると面白い

395 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 08:30:27.66 ID:Uby80Z/k0.net

箱根駅伝を見ない年は無いが、どこが優勝したかはあんまり覚えてない
ゴールする時間は大抵家に居ないんだよな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:49:52 ID:k7ymMQCs0.net

>>3
駅伝がそんなに超人気スポーツなら正月の箱根なんて特殊イベントだけじゃなくて予選会や全日本、出雲も高視聴率でないとおかしい
その辺は一般の人は中継やってるのかすら知らんだろ

419 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 09:53:01 ID:E8wivnMq0.net

関東以外の大学は20キロ走る練習なんかしてないだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:00:39 ID:sHkVp9vG0.net

外国人枠を1人とか、今のご時世でおかしい
せめて往路1人、復路1人で2枠にしろ
まあ伝統校はシードからいなくなるだろうけど

422 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:11:39 ID:TdUHwzQr0.net

正月にやってて他の番組が弱いから視聴率だけは取れるけど(関東限定)、こんなに中身のない視聴率も珍しい

423 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:17:59 ID:JruVl+rk0.net

少子化でどんどん学生数減ってるから、関東のみにしても留学生頼みにならんと順位が下位のレベルは下がり続ける訳で。
そのうち留学生枠が増えるんだろうな。
ブランド力があるうちにやり方変えないとまともな競争にならない時代がすぐそこ。

425 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:40:04 ID:VLMmSL+/0.net

まあ実家とかは2・3日はずっと箱根が流れてるイメージだよね
アマプラとかYouTubeとか見てるとこんなのダラダラ見てる時間ない40代以下は

426 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:45:49 ID:h4UNc3Sm0.net

全国的にレベル上がるのは
まだ数年後先の話だね

429 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 10:55:38 ID:FYr9D3pO0.net

宗兄弟、谷口、森下等は高卒→旭化成
西日本の高校生は東京の大学なんかに行かずに高卒で実業団に入った方が賢明な気がする

431 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:00:42 ID:fvBx8V7k0.net

来秋箱根駅伝予選会、関東勢以外に高い壁 全日本地区選考会関西トップの大経大でも関東なら25番手相当
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fc9865105af34076216e53e2620e6ca6bc3e5fa

非関東枠でも作ってもらわんと関東勢以外は予選会で全滅だろ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:25:31 ID:CwknQUqt0.net

>431
全日本を制したことのある福岡大学や大体大は強かったが
箱根のブランド化によって選手が集まらず弱小になってしまった
京産大も一時男子を強化していたがあきらめたしな
箱根を他地域にも開放するって話は関東学連内部でも昔からあったが
早稲田やらの反対が強くて流れてしまった
現在は強烈なブランド化に成功したので
開放しても不利益はないっていう自信の表れってことだろうね

447 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 11:49:42 ID:XsSazG6B0.net

学生連合をやめてはいけないな
全国から集めるべき、代表が全国になるのは良い事
いい加減おなじような大学はやめるべき

452 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:02:17 ID:Xqx9P1Hm0.net

>>449
そんなもん無いのが普通だろw
野球、サッカー並みに競技人口が多けりゃ地方にも分があるが。
もしくはどマイナー競技で関東関西でドングリ状態ならワンチャンあるがな。

453 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:06:04 ID:r5Hgk9Kh0.net

学連選抜ないのは寂しいなあ
なんだかんだであれは良いエッセンス

454 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:07:13 ID:l6uO6WnD0.net

駅伝に限らずサッカーもバスケもバレーも野球も関東の方がレベル高くて人気も高いだろ
東京六大学野球に東北福祉大も参加させろと言うようなもんだ

455 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:08:16 ID:lfUli3uV0.net

アメフトの甲子園ボウルみたいに永年やり続けたら
そのうち予選突破するチームが出てくるかもな
アメフトの東西と地方よりは格差マシかもしらんし

458 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:12:01 ID:vD6fI4I20.net

スポーツ用品メーカー各社のジャンピングシューズを宣伝する大会だから全国の人に注目してもらわないと困るからね

460 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:12:54 ID:AD7+jNXn0.net

そりゃ今まで箱根走りたい奴は関東の大学を選ぶよね
全国の大学から競合がてくるのは何年後かな
楽しみではある

461 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:13:19 ID:p42SHYtX0.net

正月のテレビ番組はめっちゃ退屈だ
野球の神宮大会を正月にやってほしいと思ってた

465 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:26:13 ID:Tzv7X3ue0.net

昔の関東学連選抜がシード内の順位に入れば翌年のシードが1つ減る
つまり予選会枠が1つ増えるルールが面白かったのに…

467 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:38:11 ID:20nXUdUU0.net

出雲伊勢があるのに箱根まで全国にしてもな

470 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:48:00 ID:20nXUdUU0.net

10人が20キロ走れるための調整とか大変そう

471 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 12:48:53 ID:beAoHDC30.net

予選組の黒人選抜にしろよ
そっちの強さみれるほうが面白い

497 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 16:46:29.24 ID:niz2RL770.net

御布施するぞー、御布施するぞー
絶対するぞー

498 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 16:56:57.04 ID:6Oz+bi6o0.net

他の駅伝も箱根並にTV局が力を入れれば盛り上げられるのかな?

やっぱり正月に箱根駅伝という組み合わせが奇跡的なのかな

501 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 17:21:58.58 ID:hK2yZAMX0.net

>>499
あの山登りがパンチ効いてるからな。
正月の箱根のホテルは一年前から満室。1泊いくらだよって部屋でも埋まる。
凄い人気だよ。

510 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 19:24:43.07 ID:6lccaFX60.net

今年の箱根を走った田澤廉と三浦龍司が世界陸上代表内定
金栗さんも喜んどるわ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/07/01(金) 22:48:40.02 ID:tOsvHPjg0.net

地方大学ででれるならでたいけどシード権もないしチームメイトも関係することだから関東の大学がやっぱ強いと思う
10年で関西の大学がでれるかどうかじゃない?

517 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 00:21:23.33 ID:vNDPtafU0.net

強化できる可能性があるとしたら立命館くらいか

518 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 02:41:26 ID:SALlWaRz0.net

名城大学は女子専門なのかね

521 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 08:01:50.31 ID:lpUTZ10l0.net

留学生使う大学が箱根を安っぽくしている
日東駒専以下のゴミ大学群のことだ、MARCH以上は黒人使わない
社会に出てもニッコマ以下は出世できない

526 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 08:43:56 ID:9RPnsAsY0.net

門戸解放したって地方大学は予選会どまり
負け戦のためにわざわざ上京してこないだろ

528 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 08:45:12 ID:7frpW1on0.net

>>524
まあ、本気で考えてるならそうするだろうね

529 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 08:45:34 ID:GSPd1RxL0.net

駅伝甲子園ですやん

531 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 08:54:08 ID:f/JaKt/V0.net

箱根と全日本の日程入れ替えたら話が早い段階
それでも人気は箱根なのたろうか?

534 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 09:00:57 ID:oOz23Av70.net

今めちゃ強い青学も予選突破に何年もかかって
久々の本戦出場(しかも増枠ありの大会でギリギリ出場)はビリ
それでも地道に強化し続けて今がある

自分たちの代が踏み台になっても構わないから
5年後10年後に関東勢に対抗できる強さを身に着けよう
と長期スパンで臨める大学がどれくらいあるかだよな

537 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 09:16:24 ID:Y08m3fvV0.net

このイベントが無ければ知ることも無かった大学も多いからな

544 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 10:46:49 ID:m1yTwaJI0.net

弱小大学所属で学連選抜で出てくるやつロマンがあって良かったのに

545 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 10:50:25 ID:xd8reKQf0.net

>>540
駒澤と青学の差は8秒差だよ
駅伝ファンなら知っておこう

547 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 10:59:54 ID:NbVM2Iqz0.net

>>376
101回目以降は考え中。
前例としては高校野球選手権
73年の第55回記念大会で全ての都道府県から甲子園出場
翌年以降も「もう全部出しちゃえ」って49代表制に。

549 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 11:09:16 ID:d3NiTBcq0.net

都道府県だとたすきが悲惨な事になるからせめて地方代表にしよう

552 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 11:56:05 ID:YSF2Gw1j0.net

丈夫じやない上武大学

555 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 13:40:40 ID:RFL9seNN0.net

自衛隊基地のコースで予選会やるのか?

557 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 15:44:48 ID:E2YzdnIP0.net

100回記念に予選会に参加する権利をやろう
って馬鹿にしすぎだろ

101回目以降も続けるならそれでもいいけど
100回限定だったらなんの意味もない(今から1年でハーフを走れる選手10人なんて揃えられない)
だったら各地区学連選抜でも参加させた方がいいわ

558 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 17:03:29.11 ID:G6m6dZM+0.net

逆に全国学連選抜を編成するべきだった
チームとしては無理でも個人で箱根を狙えるから

560 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 18:27:13.97 ID:0IaEr54F0.net

むしろ予選すら必要ないんだよね
弱くても全国から参加校増えた方が盛り上がるし

562 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 18:28:46.85 ID:ZFUePPAA0.net

志望校はやっぱり「人気国公私立大学119校」にランクインした大学から選びたいですね

人気国公私立大学119校にランクインした大学一覧
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000051856.html
関東・甲信越
【国公立大学】筑波大学/宇都宮大学/埼玉大学/電気通信大学/東京大学/東京医科歯科大学/東京外国語大学/東京工業大学/一橋大学/横浜国立大学/千葉大学/信州大学/横浜市立大学/公立諏訪東京理科大学
【私立大学】城西大学/獨協大学/文教大学/神田外語大学/千葉工業大学/麗澤大学/青山学院大学/大妻女子大学/慶應義塾大学/工学院大学/國學院大學/国際基督教大学(ICU)/国士舘大学/芝浦工業大学/駒澤大学/上智大学/昭和女子大学/成城大学/大東文化大学/東海大学/中央大学/東京家政大学/東京工科大学/東京女子大学/東京電機大学/東京理科大学/東洋大学/日本大学/日本医科大学/日本女子大学/法政大学/東京都市大学/明治大学/明治学院大学/明星大学/立教大学/早稲田大学/フェリス女学院大学

563 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 18:30:54.51 ID:2X+nJp2H0.net

強豪大学には挑戦してほしいな

かつて陸上部がなかった駒澤大学は
仲間内で箱根駅伝出場を目指して猛練習を開始した
1966年ついに駒澤大学は陸上【同好会】として
予選会を突破するミラクルを起こし本戦出場を決めた(wiki

あきらめたらそこで試合終了ですよ (AA略

564 :名無しさん@恐縮です:2022/07/02(土) 18:40:01.66 ID:2kNthGd40.net

トラックの運ちゃんが箱根駅伝で通行止めになり配達が大変になるとかなんとか愚痴ってるのを聞いたことが有る
トラックの配送なんてこの世になくても誰ひとり困らないクソみたいな仕事してる奴が何ほざいてんだかと
箱根駅伝は日本人全員の楽しみなのに必要ない無能のくせに文句たれてるよと笑っちゃったわw

571 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 06:08:48.17 ID:fjeBIj8D0.net

>公立諏訪東京理科大学

東京理科大の系列から公立大学法人化したのか

582 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 16:03:59 ID:8V9PAdSr0.net

隠れた強豪っているのかな

585 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 16:38:36.29 ID:CgC9fm/f0.net

>>584
それを言ってしまえば、全体的にパネラーへの忖度が強めな番組そのものに問題が……。
そもそも老眼が始まっているであろうパネラーの皆さんが出題用のパネル(50インチの液晶テレビ)に至近距離まで近づく事が許されているのに。

588 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 16:46:08.18 ID:nz3DQA7x0.net

>>587
じゃあ、オープニングは『喜びの飛行』で、エンディングも『I Must Go』だな。
これから宴が始まる高揚感と、宴が終わって現実に引き戻される感が堪らない。

593 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 17:12:35.73 ID:HMXkHm+b0.net

>>590
拓大と日体大が惨敗なだけで、14位の帝京までが5時間10分台、非関東トップの関学がやっとこ5時間31分なんだよな。
5時間10分台、20分台を出せる大学は関東には、他にもたくさんある。

やはり、関東とそれ以外では、勝負にならない。

596 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 18:12:28.65 ID:p7ANw/Cj0.net

日本のテレビはもう貧乏だからどこの国もやらないスポーツばかり推されてもなあ。
放映権はらわなくてもいいからなw

599 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 19:09:13.80 ID:rgnozZv00.net

>>598
順天堂

609 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:36:15.79 ID:GEwzyALx0.net

これは悪手だろ。
東京に行きたくない九州勢が福岡の大学かなんかに集って
ぱくっとやられちゃうんちゃうか。

610 :名無しさん@恐縮です:2022/07/03(日) 21:38:34.66 ID:y3QFAOlK0.net

全国大会化は100回のみ?
関東学連チームなかったら今後の学連の出場枠ってどうなるんだろう

613 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 03:13:25 ID:8VmSva0U0.net

大手町から箱根って抜群なコースだよな。
大手町から秩父だったら人気は出ないよ。同じ山登り有りでも。
出雲だの伊勢だのは50年続けても不人気のまま。
関西?出雲駅伝みたいな絵に興味ないのよね。

616 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 09:13:08.52 ID:NGEq4j1q0.net

湘南に入ってからはロケーションも良いけど、別にわざわざテレビで見たい程でも無い
箱根はマジで隙間産業的に視聴率を獲得してるだけでそれ自体に優れた物はあんま無いよ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 10:38:35.14 ID:lznsXnmR0.net

>>617
大手町やめて上野公園にすると、2~3キロ距離が延びて10区ランナーの負担増大
やっぱ無理

RSS