引用元
1 ::2022/07/01(金) 17:38:34.31 ID:kV9D4g870●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
愛媛県松山市のラーメン店の客19人が、食中毒を発症した。発症者の便からは鶏が多く保有するカンピロバクター菌が
検出された。この店では生に近い鶏肉をチャーシューで使用していた。
<【写真】実際のメニュー>
■メニュー一新へ
ミシュラン、食べログラーメンアワード受賞店がプロデュースするというこの店では、鶏白湯ラーメンを看板商品とする。
鶏のムネ肉を使用したチャーシューは、外側は白く火が通っていることがわかるものの、大部分は鮮やかなピンクだ。
このチャーシューを使った「鶏丼」も販売する。店のウェブサイトでは「レアなチャーシューが苦手な方は炙りもできます」と案内している。
松山市保健所生活衛生課は2022年7月1日、J-CASTニュースの取材に、一部始終を次のように話す。6月9日~20日に店を利用した
15~50歳の19人が、下痢や腹痛、発熱を訴えた。うち16人は医療機関を受診し、現在は全員回復している。
複数の客の便からはカンピロバクターが検出された。食中毒の原因となったメニューは、チャーシューである可能性が高いものの、
鶏肉の取り扱いが不十分でほかの料理が汚染したとも考えられるため特定はできなかった。
牛の生レバーなどと違い、鶏肉の調理に法的な規制はない。店には中心部まで十分に加熱したり二次汚染の防止を徹底したりするよう
指導し、6月30日~7月2日まで営業停止処分とした。
店は1日、SNSで「被害に遭われたお客様に、心よりお詫び申し上げるとともに、心よりお見舞い申し上げます」と謝罪し、リスクの高い
メニューを一新するなどして再発防止に努めるとする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0e7fb3bce1d72daf6d5a77b2cf04523e26d7fd
1 :
:2022/07/01(金) 17:38:34.31 ID:kV9D4g870●.net
?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
愛媛県松山市のラーメン店の客19人が、食中毒を発症した。発症者の便からは鶏が多く保有するカンピロバクター菌が
検出された。この店では生に近い鶏肉をチャーシューで使用していた。
<【写真】実際のメニュー>
■メニュー一新へ
ミシュラン、食べログラーメンアワード受賞店がプロデュースするというこの店では、鶏白湯ラーメンを看板商品とする。
鶏のムネ肉を使用したチャーシューは、外側は白く火が通っていることがわかるものの、大部分は鮮やかなピンクだ。
このチャーシューを使った「鶏丼」も販売する。店のウェブサイトでは「レアなチャーシューが苦手な方は炙りもできます」と案内している。
松山市保健所生活衛生課は2022年7月1日、J-CASTニュースの取材に、一部始終を次のように話す。6月9日~20日に店を利用した
15~50歳の19人が、下痢や腹痛、発熱を訴えた。うち16人は医療機関を受診し、現在は全員回復している。
複数の客の便からはカンピロバクターが検出された。食中毒の原因となったメニューは、チャーシューである可能性が高いものの、
鶏肉の取り扱いが不十分でほかの料理が汚染したとも考えられるため特定はできなかった。
牛の生レバーなどと違い、鶏肉の調理に法的な規制はない。店には中心部まで十分に加熱したり二次汚染の防止を徹底したりするよう
指導し、6月30日~7月2日まで営業停止処分とした。
店は1日、SNSで「被害に遭われたお客様に、心よりお詫び申し上げるとともに、心よりお見舞い申し上げます」と謝罪し、リスクの高い
メニューを一新するなどして再発防止に努めるとする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb0e7fb3bce1d72daf6d5a77b2cf04523e26d7fd
6 :
:2022/07/01(金) 17:41:13.91 ID:lDFWxCQU0.net
>>1
タイヤ屋と不正サイトのお墨付きって意味あるのか?
35 :
:2022/07/01(金) 17:54:30.83 ID:1mR/C6kq0.net
>>1
よく安いレストラン行くと、鶏のキャラクターが満面の笑みで親指立ててる看板とかあるけど、
いやお前食われる側なんだがわかってるのか?と
牛とか豚のパターンもあるよな
あとテレビで長尺のCM流しまくってるゼスプリのキウイもこのパターン
54 :
:2022/07/01(金) 18:29:26.33 ID:m6TKQmih0.net
>>35
食われることで種が保存されるからな。
やったぜ!ってなもんだ。
165 :
:2022/07/02(土) 15:14:53.08 ID:gEU8qNKu0.net
>>35
果物は食われてなんぼで甘く進化してるんだからいいんじゃないの?
67 :
:2022/07/01(金) 18:43:00.47 ID:0lqfcmvi0.net
>>1
怖いのはカンピロバクター→ギランバレーになること
これに罹患するとめっちゃ大変
2月半ばに発症二日後に入院、退院は5月半ば、復職は8月半ばで事務職でも時短勤務半年必要だったわ
55 :
:2022/07/01(金) 18:31:00.02 ID:7oTXSPv80.net
写真見たけど完全に生じゃあねーか
58 :
:2022/07/01(金) 18:33:06.42 ID:D2PLCxLM0.net
73 :
:2022/07/01(金) 19:01:01.52 ID:7c2dnCBN0.net
>>55
流石にねーなwww
この写真見て注文するのは中々の猛者かタダの阿呆
110 :
:2022/07/01(金) 23:23:38.77 ID:Na2IbmpQ0.net
144 :
:2022/07/02(土) 09:20:27.55 ID:Azkb59vj0.net
166 :
スナネコ(東京都) [ニダ]:2022/07/02(土) 17:15:17 ID:AmxWT6Li0.net
>>144
生が悪いんだよ
衛生管理とか鮮度の問題じゃない
鮮度に関しては新鮮な程カンピロが生きてる危険性が増すし、古くなったらなったで今度はサルモネラの危険が増すし
16 :
:2022/07/01(金) 17:45:04.81 ID:qltSsKOY0.net
福岡とかあっちのあたりは
鶏肉を生で食べるんだろ?
美味しいらしいけど大丈夫なんかね
38 :
:2022/07/01(金) 17:58:54.50 ID:cAJUwiqE0.net
>>16
鹿児島とかは鶏を解体するときの独自基準があるようだ
71 :
:2022/07/01(金) 18:58:09.93 ID:aunW1Ekw0.net
>>16
鶏のたたきがそこらへんのスーパーで普通に売られてるぞ
186 :
:2022/07/03(日) 08:21:12.61 ID:Ahkm+R4s0.net
>>16
鹿児島出身で実家にいた頃はよく食べてた
当たったことは一度もないな
184 :
アメリカンショートヘア(神奈川県) [US]:2022/07/03(日) 04:02:53 ID:3MDFbSP10.net
やっぱり生の方がうまいからな
ちゃんとした店に行って食えば全く問題ない
195 :
アンデスネコ(東京都) [FR]:2022/07/03(日) 20:21:17 ID:DkCmsR6j0.net
>>184
馬肉以外で生肉出す店にちゃんとした店などない
201 :
:2022/07/04(月) 09:47:39.92 ID:MWWuFArH0.net
>>195
それちゃんとした店に行ったことないだけでは?
204 :
:2022/07/04(月) 10:09:52.10 ID:BbOBvvSd0.net
>>195
放送されたユッケは問題ないし、牛肉は表面さえどうにかすれば基本的には問題ないぞ
103 :
斑(茸) [ニダ]:2022/07/01(金) 21:48:28 ID:rxHY6ryN0.net
鹿児島だけど、普通に鳥刺し食べてるが。酒のつまみに最高だけど、そんなにこわいのけ?
160 :
:2022/07/02(土) 10:10:19.22 ID:+yiY5Tc60.net
>>103
鳥刺し用に飼育されてるので
間違っても県外では食ってはだめ
161 :
:2022/07/02(土) 10:11:51.26 ID:Wwcx/93c0.net
>>103
代々の鹿児島県民なら多分相当遺伝子が鍛えられてるはず
108 :
黒(東京都) [US]:2022/07/01(金) 22:45:33 ID:Tnom74FF0.net
>牛の生レバーなどと違い、鶏肉の調理に法的な規制はない
いい加減こういうの改正しろよ
昼飯旅とか見てると店の人間でも生肉触った手でそのままサラダ添えたり調味料触ったりしてるし
149 :
:2022/07/02(土) 09:28:24.58 ID:19kuS/DF0.net
154 :
:2022/07/02(土) 09:49:34.62 ID:JWm8DP2R0.net
>>108
料理の技法も全て国で定めた方法以外できないようにしないとな
危なくてしょうがないよ
14 :
:2022/07/01(金) 17:44:22.25 ID:/i//Y5Rp0.net
最近ラーメン屋が低温調理で鶏や豚肉調理してるの増えてるけどあんまり知識無さそうな人も多そうだからヤバそうだなと思ってた
86 :
:2022/07/01(金) 20:19:33.68 ID:ONFcE+m10.net
104 :
ジョフロイネコ(佐賀県) [US]:2022/07/01(金) 22:19:15 ID:Gq/CY+Ki0.net
>>14
低温調理って時間かけてじっくりと火を通すコンフィ的なものかと思ったんだが違うのか
19 :
:2022/07/01(金) 17:47:06.67 ID:6zvDBN7g0.net
152 :
:2022/07/02(土) 09:36:09.43 ID:Q/VR7ORu0.net
>>19
下手したらギランバレー症候群になることもあるのにね
170 :
:2022/07/03(日) 00:17:36.42 ID:qlnSM63b0.net
52 :
:2022/07/01(金) 18:22:36.25 ID:RRx1Ve6M0.net
こういう対策で店舗に簡単に置ける放射線殺菌装置とか有ったら売れないかな?
目の前で装置に食品入れて放射線をビカーって当てて殺菌できる感じで
これだと客も安心して生の食品を食べることができると思うんだよな
95 :
ベンガルヤマネコ(神奈川県) [CN]:2022/07/01(金) 20:52:41 ID:x35V+Dlj0.net
>>52
放射線扱うとしたらその設備や店舗の構造も放射線用のものが必要だし、それを扱う人も有資格者に限られる。
現時点では一部の食品にしか照射は認められてないはず。なのでハードルはめちゃくちゃ高い。
138 :
:2022/07/02(土) 08:43:56.53 ID:V5Z//Aaj0.net
>>95
ジャガイモに芽が出ないようにガンマ線照射するのくらいしか認められてないんじゃなかった?
101 :
ハバナブラウン(東京都) [AU]:2022/07/01(金) 21:34:26 ID:TUGFWAdX0.net
食中毒って病院に行っても何も処置することなくない?と思って自宅で悶え苦しんだ思い出w
大体6時間耐えれば生還できる
145 :
:2022/07/02(土) 09:23:20.85 ID:aOuRupBA0.net
>>101
点滴がめっちゃ効く
ずっと下痢が続いてトイレから5分も離れられない状態だったのが
点滴をしたら痛みもスッと引いて下痢も止まって一晩眠れなかった地獄の苦しみから解放された
113 :
:2022/07/02(土) 04:31:33.45 ID:gxmmRwV60.net
>>3
通常は腹から割って内臓出すが、宮崎の鶏は外剥きと言って外から解体するから汚染されない
122 :
マレーヤマネコ(茸) [ニダ]:2022/07/02(土) 05:29:06 ID:DQVRHRNK0.net
>>113
食中毒の原因カンピロバクターが
皮に付着してるから
皮を剥くことで安全に食えるのか
123 :
オリエンタル(東京都) [US]:2022/07/02(土) 05:33:25 ID:NrGReMSO0.net
学生時代とりのレバ刺しを食べて
一年以上ひどい蕁麻疹になって以来
生 半生は絶対食わない
169 :
:2022/07/03(日) 00:16:14.20 ID:qlnSM63b0.net
ラーメン屋の店長なんか知能ゼロなんだから
何食わされるか判らんだろ
行く客がアホなだけ
なんであいつら必ず腕組んで写真撮るんだ?
175 :
:2022/07/03(日) 00:46:53.27 ID:qd9eBr5i0.net
>>169
本当にこれ
まあ生の鶏肉で過去にさんざん大問題になってるのに
食う奴もなかなかのトンチキ
さっさと死んだほうが人類のレベルが上がる
171 :
:2022/07/03(日) 00:40:13.10 ID:lK1fqBA00.net
食べログより
これ普通なら調理前だろ?
202 :
:2022/07/04(月) 09:55:34.01 ID:2BfWpaf00.net
173 :
:2022/07/03(日) 00:44:56.34 ID:F8nmyhSE0.net
なんでレアとか生っぽいのが好まれているんだろう
俺はカリカリに焼いた肉の方が好きなんだが
188 :
:2022/07/03(日) 10:31:20.36 ID:mbDLkmCT0.net
>>173
生と名乗るといいものってイメージがあるからじゃないのから
生キャラメル、生チーズ、生食パン、生チョコレートなどなど
187 :
:2022/07/03(日) 08:26:20.48 ID:Rl9gQMG30.net
この系列の店にはもう行かんほうがいいだろな。鳥の生肉みたいな危険ブツ入りラーメンの企画にオケ出してるような頭おかしい
とこはまたなんかやらかしそうだし。
ttps://matomedane.jp/page/107330
193 :
ヨーロッパヤマネコ(東京都) [KZ]:2022/07/03(日) 20:14:12 ID:0PZiYje/0.net
>>187
やらかしたあとの声明だけ見たら「真摯に受け止め~」なんて書いてるけど
発覚直後の対応みたらクソof THEクソだよな
こういう所はグループごとぶっ潰れてヨシ
189 :
:2022/07/03(日) 10:33:50.37 ID:DfL5qjyA0.net
198 :
:2022/07/04(月) 09:33:34.55 ID:/nFXYIxi0.net
32 :
:2022/07/01(金) 17:50:52.27 ID:YybeAvg30.net
鶏のタタキとか湯引きという料理もあるし、衛生管理しっかりしてれば美味いのよ
117 :
:2022/07/02(土) 04:55:46.16 ID:akEWd2p00.net
46 :
:2022/07/01(金) 18:09:35.40 ID:5a66wj+vO.net
猫にあげるゴハンに鶏胸肉を茹でる際には
沸騰してから5分茹でて10分置いて
さらに10分加熱して裏返し、また10分加熱
後は鍋の中で室温で冷ます(夏は途中から流水で
冷却→冷蔵庫)
モモ肉はコレの半分
139 :
:2022/07/02(土) 09:11:26.11 ID:PFPyguY80.net
80 :
:2022/07/01(金) 19:46:14.44 ID:z0UlQJEL0.net
>>76
本来の料理人ってのは食中毒が起きない料理法を厳しい修行を経て叩き込まれてるけどラーメン店を始めとした近年の飲食店じゃ本格的な修行なんて何もやらないからな
136 :
:2022/07/02(土) 07:38:03.83 ID:ez20QLWM0.net
87 :
:2022/07/01(金) 20:25:28.29 ID:RG7bjvza0.net
ちゃんと生食用に解体していれば大丈夫とか言う奴いるが
よく他人のバックヤードの作業をそこまで信頼できるな
ギランバレーなったら人生詰むのに
147 :
:2022/07/02(土) 09:25:26.13 ID:GVd7cvof0.net
100 :
ヒマラヤン(千葉県) [US]:2022/07/01(金) 21:28:18 ID:Fe1S+Erx0.net
スーパーで肉屋やってるが
こういうの有難がる人らは死んで良いよ
鶏レアとか狂ってる
羊や牛はレアで食うが
102 :
ヒマラヤン(千葉県) [US]:2022/07/01(金) 21:43:06 ID:Fe1S+Erx0.net
>>101
酷い下痢だと脱水症状になるから
点滴するのは有効だと思う
105 :
しぃ(東京都) [US]:2022/07/01(金) 22:20:51 ID:N1Q7SK2W0.net
106 :
ジャガランディ(千葉県) [IN]:2022/07/01(金) 22:34:49 ID:t1tNXo190.net
ギラン・バレー症候群になるとヤバい
107 :
黒(東京都) [US]:2022/07/01(金) 22:43:46 ID:Tnom74FF0.net
こんなんでも店開けるんだもんなぁ
もっと講習とか試験とか厳しくして飲食店経営のハードル高くすべきだわ
111 :
:2022/07/02(土) 01:35:09.23 ID:S6jqLHt10.net
中心温度測らずに低温調理して客に提供するって頭おかしいよな
112 :
ヒョウ(愛媛県) [ニダ]:2022/07/02(土) 04:05:46 ID:b1+80Dsj0.net
愛媛県って6月だけで4件も5件もカンピロバクター出してて草
114 :
:2022/07/02(土) 04:50:18.63 ID:4JWMz8qE0.net
鶏の細菌感染率はめちゃめちゃ高いからな
飲食店やっててそんな事も知らないとは驚き
116 :
:2022/07/02(土) 04:51:10.69 ID:4JWMz8qE0.net
120 :
:2022/07/02(土) 04:59:03.12 ID:4JWMz8qE0.net
食中毒って割と意識して生きてないけど
しょっちゅう腹痛起こしてるやつとかは
調理の仕方を疑ったほうが良いぞ
124 :
ラ・パーマ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 05:38:46 ID:1L7/TNd00.net
>>75
カンピロバクター摂取してるようなもんだこれはw
125 :
カナダオオヤマネコ(千葉県) [US]:2022/07/02(土) 05:38:58 ID:LJ2risHb0.net
代々木のインド料理フェアで買ったタンドリーチキンも生焼けで
中は冷たかったな
127 :
しぃ(神奈川県) [VA]:2022/07/02(土) 05:53:00 ID:5huOX5X00.net
>>126
日本人全員アホかw
まぁリテラシーが低いのは事実だけど
128 :
エジプシャン・マウ(大阪府) [ニダ]:2022/07/02(土) 05:54:49 ID:JuC3rW/I0.net
唐揚げは片面2分ひっくり返して1分半、
予熱で数分って感じで食べるけど
火が通ってなかったら怖いから中は見ない。
129 :
マヌルネコ(東京都) [FR]:2022/07/02(土) 05:55:48 ID:igFJaQ7j0.net
鳥の赤身肉って事はカンピロバクターかな
と思って開いたらカンピロバクターだったわ
131 :
しぃ(神奈川県) [VA]:2022/07/02(土) 06:07:04 ID:5huOX5X00.net
カンピロもノロも腹痛と下痢程度で大丈夫だから鳥刺しも生牡蠣もやめられんわ
132 :
アビシニアン(埼玉県) [RU]:2022/07/02(土) 06:29:27 ID:Wwcx/93c0.net
133 :
メインクーン(東京都) [ニダ]:2022/07/02(土) 06:32:38 ID:jNCrhv5/0.net
135 :
:2022/07/02(土) 07:21:55.83 ID:ErQDe6ch0.net
137 :
:2022/07/02(土) 07:43:07.47 ID:ez20QLWM0.net
>>96
ブロック肉をその場でひいて調理するならともかく、挽肉をハンバーグの形に
成形したものを用意しておいて焼く場合は危ないよな
140 :
:2022/07/02(土) 09:13:29.09 ID:zVXW6g4a0.net
141 :
:2022/07/02(土) 09:15:51.13 ID:zVXW6g4a0.net
>>89
ほんとだ
調理前か途中って感じ
これから加熱しますって画像かよってな
142 :
:2022/07/02(土) 09:17:21.73 ID:Azkb59vj0.net
146 :
:2022/07/02(土) 09:23:44.48 ID:GVd7cvof0.net
>>144
いやイカンだろ…
お前は何を言っているんだ
148 :
:2022/07/02(土) 09:27:13.45 ID:19kuS/DF0.net
151 :
:2022/07/02(土) 09:31:40.54 ID:EIZYt5Gp0.net
153 :
:2022/07/02(土) 09:41:23.57 ID:Wwcx/93c0.net
先祖代々生肉を食い続けて、生き残った生肉に強い遺伝子が増強されてる地元民以外は食ったらいけない
ということだよ
「ご当地グルメで、この土地では昔から食べられています」は、安全という意味ではない
156 :
:2022/07/02(土) 09:54:25.74 ID:Q/wHBh520.net
157 :
:2022/07/02(土) 09:55:59.01 ID:ESE4V/mw0.net
159 :
:2022/07/02(土) 10:05:03.43 ID:upOrzXPc0.net
俺クラスになると鳥なんか生きたまま頭からバリバリ食う
火を通しましたとかちっちぇえこと言ってんじゃねえよ
そんなことだから食中毒なんかになんだよ小市民どもが
162 :
:2022/07/02(土) 10:18:10.07 ID:irMXyKDN0.net
本来専用に取り寄せるものだけど
値段合わないからスーパーで買ってきたんだろ
174 :
:2022/07/03(日) 00:46:18.76 ID:icCnE0rV0.net
182 :
:2022/07/03(日) 01:37:15.78 ID:xH4aPkrq0.net
ちゃんと焼いたほうがすきわ
何でも生で食べたいもんなのか
183 :
:2022/07/03(日) 01:54:11.99 ID:1K1AaZ8K0.net
200 :
:2022/07/04(月) 09:47:02.93 ID:zf79BaG30.net
低温調理も大丈夫なんかもしれんが怖くてあまり手を出したくないわ