EUのガス、現在はほぼアメリカに依存。やり手じゃねぇかバイデン! [561344745]

1 ::2022/07/02(土) 16:34:45.68 ID:Etz5zqRa0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://kyivindependent.com/uncategorized/eu-imports-more-gas-from-us-than-from-russia-for-first-time-in-history

国際エネルギー機関の事務局長であるファティ・ビロルによれば、欧州連合は6月にロシアからパイプラインで天然ガスよりも多くの液化天然ガスを米国から輸入した。
「ロシアの供給の減少は、厳しい冬に備えるためにEUの需要を減らす努力を必要としている」と彼はツイッターに書いた。

25 ::2022/07/02(土) 16:57:18.80 ID:nN5DycwL0.net

武器といいアメリカ一人勝ちじゃね?わしらもなにか儲け口ないんか。

28 ::2022/07/02(土) 16:59:54.47 ID:GJKBM8QH0.net

>>25
ない物価高でセルフ制裁

30 ::2022/07/02(土) 17:00:41.99 ID:5ZfrHbFc0.net

>>25
ジャップができるのは肉盾ぐらいだろ
傭兵でもやってこいよ

31 ::2022/07/02(土) 17:01:02.37 ID:TM3Lg0jK0.net

>>25
円安なのに
インバウンド制限
マスク強要

35 ::2022/07/02(土) 17:21:39.69 ID:zhcLcndf0.net

>>25
軍事用ドローンにオールイン。
陸上、ひょっとしたら海上戦闘も変えるかもしれない新兵器。
中国とかドローン空母の開発しだしたとかニュースになってたからな。
でも、元々の基礎はラジコンヘリ、飛行機、日本にも基礎はある。
1%から2%に上げる防衛予算の増額分の半分充ててもいいぐらい。

45 :ヨーロッパヤマネコ(静岡県) [HK]:2022/07/02(土) 17:46:55 ID:kplFHEcb0.net

>>35
無人なのは、素晴らしいね。
暗殺にも活躍しそう

48 :シンガプーラ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 17:55:01 ID:40zn1VOE0.net

LNGを運ぶ巨大タンカーへの投資やLNGを貯蔵する受入基地の建設投資を長年掛けて整備してきた日本と違って
欧州はパイプラインに慣れきってLNGへの投資を怠ってきた
パイプラインからLNGへの移行は一朝一夕でできるものではない

51 :ボンベイ(ジパング) [JP]:2022/07/02(土) 18:01:16 ID:eCSOtUzO0.net

>>48
日本は資源ないぶん備蓄やソース多様化に長年金つぎ込んできたもんな
その分エネルギーコストが高かったがそれでも利益上げてきたし
どこかだけに依存してなかったので未だに安定している
ヨーロッパはイージーに安く済ませてきたが今回それが裏目に出ている

ただロシア崩壊後はヨーロッパは低コストでエネルギー使えるようになるので
また競争力付けてくるだろう

56 :イリオモテヤマネコ(SB-Android) [US]:2022/07/02(土) 18:28:30 ID:DJ2B3fS+0.net

>>51
サハリン2がなくなって備蓄は残り3週間(^^)

70 :ラガマフィン(千葉県) [DE]:2022/07/03(日) 02:15:53 ID:J/WyzXf10.net

>>56
嘘スレタイに騙されすぎだろお前(笑)

61 :コーニッシュレック(東京都) [CN]:2022/07/02(土) 18:47:11 ID:PU+h7aYT0.net

>>48
あのー
欧州は米国からガスを買い付けて
貯蔵し、冬に備えていたんですけど?

それが去年ほとんど売ってもらえずに
貯蔵が少ない所に
ロシアから買うの止めたので苦しんでいるんですが・・・?

プーチンが言うところの
EU諸国は自分で自分の国を絞めてるってのは、本当の事です
この問題の首謀者は、むしろ売電

66 ::2022/07/02(土) 20:07:04.88 ID:E/f0vdN30.net

>>48
いらなくなったノルドストリームのパイプを切って
そこにアメリカの船を横付けする模様https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8a6949f90318460f86ca2761299fc697215f2d

15 ::2022/07/02(土) 16:43:12.06 ID:zhcLcndf0.net

パイプライン経由天然ガスのコストは液化天然ガスの10分の1。
欧州は激安ロシア産ガスに慣れきってたから、全部止められたら本当に地獄になる。
液化天然ガスなら欧州と買い争うことになるから日本も地獄になる。
そんな中ちゃっかりアメリカは、ロシア以外の代替輸入先の見つからなかった
肥料原料についてロシアから輸入することを自国農家に奨励してる。
対露制裁を真面目にやるほど損をするの巻w

18 ::2022/07/02(土) 16:49:49.51 ID:pwVRoBA90.net

>>12>>15
ころころ大変ねぇ

50 :白黒(東京都) [US]:2022/07/02(土) 17:59:33 ID:mMz4bg3T0.net

>>15
で、でも日本はアジアの制裁リーダーだし!ウクライナに寄り添うためにも率先垂範しなきゃだし!

2 ::2022/07/02(土) 16:35:45.97 ID:LlTjhJPr0.net

売電なのにガスを売るのか

47 :デボンレックス(和歌山県) [NL]:2022/07/02(土) 17:51:21 ID:2ACxXCiX0.net

>>2
ガスで何を作ると思う?

1 ::2022/07/02(土) 16:34:45.68 ID:Etz5zqRa0●.net ?PLT(13000)

https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
https://kyivindependent.com/uncategorized/eu-imports-more-gas-from-us-than-from-russia-for-first-time-in-history

国際エネルギー機関の事務局長であるファティ・ビロルによれば、欧州連合は6月にロシアからパイプラインで天然ガスよりも多くの液化天然ガスを米国から輸入した。
「ロシアの供給の減少は、厳しい冬に備えるためにEUの需要を減らす努力を必要としている」と彼はツイッターに書いた。

46 :アムールヤマネコ(SB-Android) [TW]:2022/07/02(土) 17:50:05 ID:d0TostZS0.net

>>1
欧米では売電って呼ばれてるからな

11 ::2022/07/02(土) 16:40:30.48 ID:M0xIRXKg0.net

>>4
正しくしてれば正しく儲けることができる見本だな
ロシアは馬鹿だから大損したw

37 ::2022/07/02(土) 17:29:03.62 ID:Bf60OrV/0.net

>>11
アメリカが正しくwwwww
笑わせんな

40 :ライオン(富山県) [CN]:2022/07/02(土) 17:32:15 ID:1epIr1Ml0.net

アメリカとかいう資源も技術もある最強国家

52 :ライオン(茸) [US]:2022/07/02(土) 18:16:17 ID:JEogRZWC0.net

>>40
ハイパースケーラーやプラットフォーマーは法規制で死にそうだけどな

43 :ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [CN]:2022/07/02(土) 17:36:58 ID:XOV2kSqZ0.net

アメリカは資源も売れるし武器も売れるし最高やな

49 :ターキッシュバン(ジパング) [US]:2022/07/02(土) 17:58:09 ID:r0VVUytp0.net

>>43
もももも
儲かりまっか?

58 :ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [FR]:2022/07/02(土) 18:37:08 ID:8/bvcX1R0.net

そういえばガースーって首相の座引き摺り下ろされてから話題にもならないよなw

63 :コーニッシュレック(東京都) [CN]:2022/07/02(土) 18:49:44 ID:PU+h7aYT0.net

>>58
予定外の事態の中では
頑張ってやりくりしてたのにな

むしろ、情報出揃ってるのに
岸田は事態悪化させたまったのに
支持率が高いっておかしいンダヨナ

60 :黒トラ(福島県) [US]:2022/07/02(土) 18:39:51 ID:ZgWFb0/J0.net

>>4
インフレで凄いぞアメリカ

65 :しぃ(東京都) [US]:2022/07/02(土) 18:56:54 ID:cc96xYS50.net

>>64正論だと思う
力の強い国が動かす

68 ::2022/07/02(土) 20:40:05.65 ID:U4b20f9x0.net

>>4
アメリカやるなあ
兵士をろくに出さず儲ける

RSS