【ラジオ】辛坊治郎が持論「日銀は勝てないギリギリの闘いをやっている」 金利を絶対に上げられないわけ [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/20(月) 22:45:21.00 ID:CAP_USER9.net
辛坊治郎が6月20日(月)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。日銀の金融緩和継続について辛坊は「絶対に金利は上げられない」と持論を展開した。

番組では、17日に開かれた日本銀行の金融政策決定会合で大規模金融緩和の継続を決定したニュースに触れた。世界的な物価上昇によって、中央銀行による利上げを行う国が増えるなか、辛坊は「日銀は金利を絶対に上げられない」と持論を展開した。

日銀による大規模金融緩和継続の決定について、辛坊は「予想通り。ほかにどうしようもない」と語り、日銀が金利を上げた瞬間に日本政府が抱える莫大な借金の返済の金利負担が増え、財政が回らなくなると指摘。金利が上がると、債券価格が下がるという基本理論を説明し、金利を上げたくない日銀は、債券価格が下がらないよう一定の価格で国債を買い続ける政策を取っていると解説した。

住宅ローン金利が上昇することで、経済を支える柱のひとつ「不動産市場」に悪影響が出るとも指摘。今、都市部の新築マンションなどの不動産価格が20年前と比べて約3倍近く上昇しているものの、住宅ローンを組んで購入する人が減らないのは、住宅ローン金利がマンション価格以上に下がっており、利払いを含めた返済額が20年前と比べて変わらないという点に着目。辛坊は「金利が上がったら、一瞬で誰も買えなくる」と経済の冷え込みに直結することへの危機感もあらわにした。

さらに、金利が低いことを前提に日本の多くの企業が借入をし、社会全体が金利の低いことを前提に回っているため、金利が上がった瞬間に大混乱に陥ると指摘。辛坊は「日銀は何としてでも金利は上げられない。絶対に上げられない」と語り、さらに「(金利を)上げるということを少しでもにおわすだけで、国債価格が下がって、金利が上がる。におわすことも絶対にできない。だから『対応を変えません』としか言いようがない」と語った。

ただ、日銀がこのスタンスを続けられるかについては「懐疑的」とし、どこかのタイミングで金利上昇を容認せざるを得なくなるとみている海外投資家が多いことを紹介。性質上、利上げの“事前予告“はできないため、突然利上げに向かうことがあるとも話し、日銀は勝てないギリギリの闘いをやっているという印象だと結んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/614e15aa6f153bf8cb97ad30cd69d450122722a2

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/20(月) 22:45:21.00 ID:CAP_USER9.net

辛坊治郎が6月20日(月)、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』に出演。日銀の金融緩和継続について辛坊は「絶対に金利は上げられない」と持論を展開した。

番組では、17日に開かれた日本銀行の金融政策決定会合で大規模金融緩和の継続を決定したニュースに触れた。世界的な物価上昇によって、中央銀行による利上げを行う国が増えるなか、辛坊は「日銀は金利を絶対に上げられない」と持論を展開した。

日銀による大規模金融緩和継続の決定について、辛坊は「予想通り。ほかにどうしようもない」と語り、日銀が金利を上げた瞬間に日本政府が抱える莫大な借金の返済の金利負担が増え、財政が回らなくなると指摘。金利が上がると、債券価格が下がるという基本理論を説明し、金利を上げたくない日銀は、債券価格が下がらないよう一定の価格で国債を買い続ける政策を取っていると解説した。

住宅ローン金利が上昇することで、経済を支える柱のひとつ「不動産市場」に悪影響が出るとも指摘。今、都市部の新築マンションなどの不動産価格が20年前と比べて約3倍近く上昇しているものの、住宅ローンを組んで購入する人が減らないのは、住宅ローン金利がマンション価格以上に下がっており、利払いを含めた返済額が20年前と比べて変わらないという点に着目。辛坊は「金利が上がったら、一瞬で誰も買えなくる」と経済の冷え込みに直結することへの危機感もあらわにした。

さらに、金利が低いことを前提に日本の多くの企業が借入をし、社会全体が金利の低いことを前提に回っているため、金利が上がった瞬間に大混乱に陥ると指摘。辛坊は「日銀は何としてでも金利は上げられない。絶対に上げられない」と語り、さらに「(金利を)上げるということを少しでもにおわすだけで、国債価格が下がって、金利が上がる。におわすことも絶対にできない。だから『対応を変えません』としか言いようがない」と語った。

ただ、日銀がこのスタンスを続けられるかについては「懐疑的」とし、どこかのタイミングで金利上昇を容認せざるを得なくなるとみている海外投資家が多いことを紹介。性質上、利上げの“事前予告“はできないため、突然利上げに向かうことがあるとも話し、日銀は勝てないギリギリの闘いをやっているという印象だと結んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/614e15aa6f153bf8cb97ad30cd69d450122722a2

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:21:58.58 ID:k/bsy4GP0.net

>>1
でも消費税は迷いなく上げるやん

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 02:17:48 ID:zjBPZisA0.net

>>1
お前、橋本と同じ売国奴だろうが!
咲洲の太陽光がいろいろあった頃、スマたん
で太陽光発電投資しろ!投資しろって煩かった
なあ。
録画持ってるし

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:20:11.17 ID:i8mDw97E0.net

>>1
日本がどうすればよくなるのかということには全く興味が無いから、ただひたすら不安を煽るだけで各国の状況との比較とかどうすれば円安が止まるとかの情報は全く出さない日本のマスゴミ

反日パヨクだけが大はしゃぎ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:25:00.22 ID:i8mDw97E0.net

>>1
原発再稼働すればいいんだよ

・EUではグリーンエネルギー認定
・アメリカでは新型原子炉が新しいビジネスチャンスになっていて韓国企業も乗り出した
・化石燃料の輸入量が減り、貿易赤字が減らせる
・企業や家庭の電力費が下がり、経済的余裕ができて賃上げや余分なお買い物ができる
・電力使用量に余裕ができる

でも、日本のマスゴミとパヨクは反日思想に支配されているので全く触れない

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 17:15:33.97 ID:CpJgu+Ov0.net

>>1
しんほうが胡散臭

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 17:27:55.01 ID:X2eLaW/L0.net

>>1
アメリカ主導のウクライナ

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 22:47:15.00 ID:lL9Thflv0.net

珍しく正論

6 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 22:50:42.35 ID:wUBbnp5X0.net

>>2
辛坊はだいたいいつも正論だぞ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/23(木) 16:22:39.30 ID:q67V0R5p0.net

>>6
え?

56 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:43:22 ID:dgluMMJd0.net

>>2
相変わらず本質を理解していない
上げられないじゃなくて上げないんだよ
インフレターゲット2%になってないのに上げる訳ないだろ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 19:27:10.32 ID:USlg8oca0.net

>>56
生粋の勘違いバカ発見

92 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 04:14:20 ID:K/iku/Jz0.net

>>2
治郎ちゃんは何の専門家でもないから正論というか基本的な事しか言えんぞ
たまにおかしなことも言うが

24 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:17:53.52 ID:WW9nPHTI0.net

上げなくてもいいんだから上げないだけ。辛抱なんて石油ショックとかインフレだった頃知ってるのにこんな程度の値上げで何いってんだ?
完全雇用実現して金利挙げられる状況なら増税も出来る。

29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:20:50.99 ID:lL9Thflv0.net

>>24
上げなきゃダメなのに上げたら日本終了なんだよ

32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:22:35.72 ID:WW9nPHTI0.net

>>29
その上げなきゃだめな状況とは?今どこにそんなものがあるのだという

55 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:42:44 ID:feUZBkqI0.net

>>32
本来ならもっと物価が上がってるはずなのに企業が泣いて値上げをしてない
なぜなら値上げをすると売れなくなるから
ギリギリの値上げでなんとか踏ん張ってる
でもこのままだと体力を使い果たして倒産ラッシュ
それもこれも金利が低いから
わかる?

30 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:21:35.50 ID:WW9nPHTI0.net

>>19
しない。オーバーシュートも許容すると言ってんだから4%も許容して良い
大切なのは完全雇用まで失業率が下がるかどうかそこが政策の目標。

33 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:22:45.75 ID:8pwb4/zF0.net

>>30
いや円安が止まらないはずだから
2%超えたらやるはず

39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:25:29.39 ID:WW9nPHTI0.net

>>33
マクロ経済学知らない人はよくこういうこと言い出すんだよね。

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:23:19.46 ID:W23qdWw00.net

バカな俺にわかりやすく教えて

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:32:09 ID:LePUL0cX0.net

>>108
経済的太平洋戦争に突入してる

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:43:13 ID:i8mDw97E0.net

どうやれば日本が良くなるかということには全く興味はなく、スケープゴートを見つけて馬鹿な視聴者にリンチさせて視聴率を稼ぐ

日本の報道番組は大体この構造

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:32:34.50 ID:13ejGK7T0.net

>>114
視聴率を稼ぐためじゃなくて、純粋に日本を貶めるために報道してる。
日本経済を良くしようとした政権は「冷めたピザ」って貶めて
郵便局の金を海外に流出させた政権を手放しで持て囃す。

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:48:01 ID:egFpph0a0.net

これって円安が固定化するって事?

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 11:41:29 ID:YtbpEAUa0.net

>>115
固定化するかはさておき
日銀の国債無限指値オペは強烈な円安要素
一方で財務省と日銀は急速な円安は許さないと市場を脅している

フルブレーキとフルアクセルを同時にしている状態で、結果的に135円近辺で固定化されている
お前のせいで強烈な円安になってるのに円安許さないとは何やねんw

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:30:31.36 ID:/bqnewiH0.net

無節操な国債買い入れとETF買い入れの金融緩和
始めて2-3年経った頃から今のような状況になること指摘されてたのに
省みることなく突き進んだ結果がこれじゃん

10年弱も金融緩和やり続けてきて全く良い方向に進んでないのに
今後これを続けても良くなるわけがないって玉川徹が言ってたけど
まさにそのとおりだと思うが

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:09:48.76 ID:nH73A/0y0.net

>>130
令和のインパール作戦

152 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:23:40.52 ID:Bp4ByCO80.net

先延ばしったってそれももう限界なんじゃ?
まだまだいけるん?

155 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:32:37.93 ID:wPkEQ8Ih0.net

>>152
まだまだいける
ただ無限にと言うわけでは無いのでいつかどこかで限界が来る
日銀は限界の前にアメリカの利上げが止まる事に賭けて祈ってる状態w

22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:11:23.55 ID:zwoP07cD0.net

アメリカはまだまだ利上げするからな
150円とかあっという間に突破だわw

37 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:24:31.35 ID:WW9nPHTI0.net

>>22
日本円は変動為替相場制で自由な取引を認めてるんだから市場の好きにすればというだけ

41 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:27:09.67 ID:foEDQIe30.net

ドル円いくらまで行くかね。ちょい楽しみ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 17:24:13.97 ID:QB3GGRS10.net

>>41
150円で止まると良いな

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:29:36.12 ID:QTWB6Dmq0.net

円安でも別に困らないけど

58 :名無しさん@恐縮です:2022/06/20(月) 23:44:46 ID:Ln5I26ZT0.net

>>43
円安になると輸入で買い負けるよ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 00:25:54 ID:zSCgXExx0.net

今日銀は円安のおかげで過去最高益を上げてるんだよ。
じゃあ利上げしたらどうなるかって言うと、日銀は日本国債を500兆円も持ってるんだから大儲けだよ。
どう転んでも日銀が大儲けするように出来ている。
日銀の儲けは政府の儲け。何がギリギリの闘いだよw

86 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 02:47:03 ID:wki3LjnD0.net

>>74
アホか
国債の償還は日本政府がやるんだぞ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 02:26:39 ID:08zB6ISk0.net

利上げからのリセッションがアメリカで
既にリセッションからの利上げが日本

ガチの地獄が始まるね、いつだろうね?
森卓が来年の4月予想だけど、根拠は乏しい
有利子負債抱える企業は死ぬ、そこに勤める人も死ぬ
運良く生き延びても、住宅ローン組んでる奴はやっぱり死ぬ
何もしてなくても増税で死ぬ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 03:01:41 ID:P794kTkr0.net

>>82
これからあるのは、
「変わらないままの日本を世界があてにする」
ですよ。
チャイナに大衆消費社会が作られないことが失われた30年で明らかになり、
弱含みで遅い日本の市場をアジアの核にするしかないのが確認された。
この優劣をぶっ壊すためにチャイナは戦争になびき、ロシアの体たらくに二の足を踏んでいる。
リセッション?どこが?朝鮮半島?w

91 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 03:43:17 ID:QBooyBWS0.net

金利上げたら変動金利型住宅ローン組んでる人で電車動かなくなるってじっちゃんが言ってた。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:34:00 ID:5lLNxThQ0.net

>>91
いまのうちに見直しといたほうがいいんじゃないのかね、
最後のチャンスと思うけど。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 07:19:31.39 ID:w3Pa6yeP0.net

FOMCだって上げるかも?から始まって利上げ実施まで数カ月かけて上げないとこともあるんだし
日本も原則論として上げる余地がある程度のニュアンスで円安を牽制しておけばいいんじゃないの
昔口先介入しまくってたよね

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 10:15:46.92 ID:KnEKVyPy0.net

>>99
まあ相場のことなんだしあんな素直な物言せずに押し引きはあっていいわなと思う

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:49:23.36 ID:WvOF7wej0.net

利上げしなくてええがな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:17:19.53 ID:ngl8vXlV0.net

>>25
putin

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:29:24.46 ID:yHsPr2K/0.net

給料上がるまで利上げしないってゆうちょなこといってるから
永久に上がらんって。そんな判断に厳しい仕事日銀が出来るはずねーから

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:57:50 ID:i8mDw97E0.net

不安や不満を煽るのではなく、きちんとした現状分析とどういう状態になればそれが改善するのかだけ伝えればいいのに、それだけは絶対にやらないマスゴミ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 10:10:28.97 ID:gosQ6bme0.net

誰にも最適解なんてわからないのに無責任に言えるかよ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 11:34:36 ID:WBjoR1zJ0.net

金利を上げたら誰も住宅ローンを組まなくなって不動産屋が死んじゃうからダメ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:07:53.48 ID:vJm3WQe80.net

>>119
不動産の値段が上がってるのはじゅわうたクローンの金利が低いからだろ?

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:08:23.01 ID:/bqnewiH0.net

で、いつ出馬するの?

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:08:30.83 ID:vJm3WQe80.net

住宅ローンだw

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:17:50.38 ID:LL/4ODSj0.net

中国みたいに人も土地もあるなら、製造業にシフトして、というのもあるけど
今の日本はどっちもない
工場なんて破壊し尽くしたあとなんだから、今更戻せない

更に円安が続くと農業の担い手も来なくなるから一次産業も死ぬ

詰んでる

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:18:48.02 ID:LL/4ODSj0.net

逆にアメリカは家賃が高騰しまくってて住むところが無くなってる
向こうも向こうで詰んでる

128 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:23:01.13 ID:cRZUQ8Ig0.net

【金融】 韓国経済の足かせとなるスーパー円安…「1ドル=140円台も」[06/11] [LingLing★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654949588/

日本の売国左翼マスコミはチョンと一体化しているから、韓国の為に日本の国益の円安を止めさせたいだけ

民主党政権の時の超円高政策で、日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいった
民主党政権の時は就職難も酷かった
日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない

民主党政権の時に日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった

民主党政権の時が酷かったから立憲民主や国民民主といった民主党の残党の政党の政党支持率は全く伸びなくて低いままなわけだからね

日本の売国左翼と在日チョンは刑務所に入れていくしかないんだよ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 13:04:55.97 ID:7eC9m0Rf0.net

でも辛坊の言う通りやめられないし

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 13:32:09.54 ID:u5zrkR4k0.net

辛抱は所詮芸スポ板の人

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 13:39:55.84 ID:RU7pcFBA0.net

財政投資が伴わないのであれば、この場合金利は上げようがないよね?

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:10:12.09 ID:nH73A/0y0.net

いきなり預金封鎖ありそう

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:12:42.41 ID:hE7n0Q0Q0.net

>>25
バイデン

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:15:04.26 ID:4jv3kgbI0.net

でも預金金利は上がるよね
昭和時代郵便局の定期預金金利6%あったし

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 16:33:17.67 ID:ZuEnDw9s0.net

それ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 17:22:50.69 ID:QB3GGRS10.net

金利上げたら10年以内に夕張市みたいになる地方自治体がかなり増える。

徳政令カード作ってからだろな。

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 17:26:02.57 ID:9gvxaeeD0.net

辛坊治郎パワハラ最低だな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 18:03:29.61 ID:B05mFlmE0.net

>>25
麻生太郎

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 20:52:45 ID:4cEle7YE0.net

いきなり預金封鎖くる?

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 20:55:31 ID:tujkKJHB0.net

なすすべなし
日本死亡
黒田恐慌だな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 20:55:58 ID:tujkKJHB0.net

中卒麻生と無能黒田の日本破壊

149 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 20:57:48 ID:4cEle7YE0.net

毎朝、ファンドが攻撃してるよね
https://sekai-kabuka.com/

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:29:53.77 ID:UKk2Lg+N0.net

全て新型コロナウイルスが悪いんや…

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:30:39.01 ID:hf7cCHdk0.net

利上げできないフレームにしちゃったからね

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:59:50.81 ID:86E2DCg40.net

上げれないのかもしれないが上げる必要がないのも事実

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 23:53:52.31 ID:6BJSpmnu0.net

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062101032
円急落、一時136円台 24年ぶり安値更新―欧米外為市場
2022年06月21日23時20分

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 00:28:02.95 ID:hmlYc2iP0.net

ここで金利上げて景気落ち込んだら
今は超売り手市場で氷 河期世代を散々嗤ってる
現役大学生(や高校生や専門学校生)も
数年後に同じ目に遭う?んだろうか

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 00:59:38.95 ID:gF/eO5dX0.net

>>162
まだ次々年度の採用計画に変更はないよ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 01:02:17.89 ID:Pqj2JOaO0.net

国債はいくら発行しても問題ないって主張あるけどやっぱり限界を超えてしまってるって事でしょ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 01:22:56.73 ID:MKi95d4C0.net

お金って言ってるのは日本銀行券

日銀は実質国債を引き受けて大量保有してる
株もETFという形で大量保有

金利を上げるということは国債市場価格が下がるということ
また株価は金利と逆相関であるので下落する
日銀は驚くべき評価損で超債務超過で日銀券は信用を失って円終了

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 07:02:36 ID:ObBrknBb0.net

今日は何兆円をヘッジファンドに貢ぐんだろ?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 07:03:27 ID:ObBrknBb0.net

今日もやってる
https://sekai-kabuka.com/

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 07:09:09 ID:IlGUV7rw0.net

日銀は金利上げられないよ
アメリカのインフレが収まれば自然と円安も是正するんだから、少なくとも黒田さんが退任するまでは動かないはず。
問題は誰を後任に選ぶかだろ。

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 07:11:17 ID:F06LVD6Q0.net

今日と明日の街角ステーションは吉田悠希ちゅわ~ん

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 07:15:06.21 ID:QX3Uv4RD0.net

この現状で金利を上げたら庶民は死ぬからね。死ぬか暴動か2択w

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 08:01:31.65 ID:RXFeXZ760.net

>>174
そうだよ
国債は有限だからね
もう買いオペできる国債が無くなりつつある

180 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 19:51:56.08 ID:wlmZpSOq0.net

普通の人は当たり前に知ってる事を偉そうに語る、小学生はへーと思うやろがな。我々レベルの人やん。

RSS