パナソニック「この品はこの価格で売れ。値引きは認めない」 家電店「ざわ・・・」 消費者「ざわ・・ [886559449]

1 ::2022/06/19(日) 12:06:17.83 ID:mbhzhF1C0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
パナソニックが「価格指定制」導入拡大、どよめく家電量販店の本音

パナソニックが打ち出した新たな取引形態に期待の声が上がる一方、「面白くない」と本音を
漏らす家電量販店も。写真はイメージ(編集部撮影)

 「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の
接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。

 家電量販店での買い物の際、価格交渉をした経験のある人は多いのではないだろうか。
この男性も、「周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが
当たり前だった」と語る。

 ところが、そんな「当たり前」に変化が起きている。総合家電大手のパナソニックが、
新たな取引形態の導入を進めているのだ。

■競争力のある製品から導入拡大

 その取引形態は、パナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、価格決定権を持つというもの。
同社の指定した金額で販売価格が統一されるため、消費者にとってはどの販売店で買っても同じとなる。
メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0086ee7de81b7e8c19d7d5141fb2498e4e7d613

1 ::2022/06/19(日) 12:06:17.83 ID:mbhzhF1C0●.net ?PLT(22000)

https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
パナソニックが「価格指定制」導入拡大、どよめく家電量販店の本音

パナソニックが打ち出した新たな取引形態に期待の声が上がる一方、「面白くない」と本音を
漏らす家電量販店も。写真はイメージ(編集部撮影)

 「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の
接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。

 家電量販店での買い物の際、価格交渉をした経験のある人は多いのではないだろうか。
この男性も、「周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが
当たり前だった」と語る。

 ところが、そんな「当たり前」に変化が起きている。総合家電大手のパナソニックが、
新たな取引形態の導入を進めているのだ。

■競争力のある製品から導入拡大

 その取引形態は、パナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、価格決定権を持つというもの。
同社の指定した金額で販売価格が統一されるため、消費者にとってはどの販売店で買っても同じとなる。
メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0086ee7de81b7e8c19d7d5141fb2498e4e7d613

111 ::2022/06/19(日) 12:32:17.93 ID:4Cf0jXhz0.net

>>1
ヨシ!

126 ::2022/06/19(日) 12:34:45.23 ID:86bbJSOU0.net

>>1
じゃあヨドバシとビックのポイント10%還元の対象からも外されるな

138 ::2022/06/19(日) 12:36:12.20 ID:UzGuE2f90.net

>>1
これ独禁法には抵触しないの?
教えてエロい人

157 ::2022/06/19(日) 12:38:41.71 ID:rm3BZ5lo0.net

>>138
>>50が公取の解説を引用してくれてる。
それ自体は違法ではないけど、>>124に書いた事情で、パナの思惑は実質無効化される。

973 :ダークマター(ジパング) [US]:2022/06/21(火) 06:32:37 ID:8bhH1/6W0.net

>>157
仕切りが高過ぎる可能性は否定出来ないだろうな
物流費も販売員もパナが出して販売手数料を払ってるなら仕切出荷価格は100%もあり得るかもしれん

156 ::2022/06/19(日) 12:38:41.60 ID:TSd/ZKs10.net

>>1
値引き交渉めんどくさいし損した気分になるのも嫌だから、どこで買っても同じ値段はいいと思う
結局Amazonで買うんだけど

189 ::2022/06/19(日) 12:42:40.89 ID:RcBG1P930.net

>>1
じゃあパナソニック以外の同等製品でおすすめは?

205 ::2022/06/19(日) 12:46:09.31 ID:O1U98qfK0.net

>>1
なら量販店で売るなや
パナソニックショップだけでやってろ

283 ::2022/06/19(日) 13:02:43.93 ID:cSjm1dWxO.net

>>1
あんまり魅力ないよな
エネループは買ってるけど三洋だし
日本の家電メーカーの中ではマシな方なんだけど

313 ::2022/06/19(日) 13:17:49.78 ID:pEADRAeP0.net

>>1
べつにどうでもよくな〜い?

値段で買う客を相手にしない、ってだけの話だろ?

オープンプライスだけど価格強制するよ!ってなら、それはそれで笑えるけどさww

435 ::2022/06/19(日) 14:21:42.25 ID:iV0BE83N0.net

>>1
SONYがPlayStationのソフトを売る際

小売店にこれと同じ事してた

あと中古販売も一切禁止にしてた

466 ::2022/06/19(日) 14:50:41.96 ID:e9B+Buur0.net

>>460
この>>1は値引き交渉不可みたいに書いてるが
要はビックでもヨドバシでもヤマダでも同じ値段で売るということだけだぞ

473 ::2022/06/19(日) 14:56:51.38 ID:4tSWU4z20.net

>>1
全部これでいいわ
いい年こいて値引き交渉とか恥ずかしくてできるかよ

474 :太陽(茸) [NL]:2022/06/19(日) 14:58:56 ID:e9B+Buur0.net

>>473
だから値引き交渉とかじゃなくて
全扱い店で統一価格にしてるんだよ

>>1はミスリードの例

705 ::2022/06/19(日) 19:49:48.90 ID:yXk/ahnI0.net

>>474
俺は、パナの在庫負担軽減放出品買うから✋イイデス

477 :ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [ニダ]:2022/06/19(日) 15:05:25 ID:OkSg/M830.net

>>1
書籍みたいな売り方するのか

610 ::2022/06/19(日) 17:16:46.05 ID:gIU6Z9mc0.net

>>1
「周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが
当たり前だった」
こんなの体力と時間と金の無駄
本当、貧乏人は努力のベクトルが間違ってる

636 ::2022/06/19(日) 17:45:24.83 ID:RnK2uu6j0.net

>>1
ナショナルが顔を出してきて草
また母子家庭の冷蔵庫代を扉壊してまで徴収する気ですか?

713 ::2022/06/19(日) 20:15:42.36 ID:9ln4Kdyn0.net

>>1
返品で引き取ったのはどうすんのかねw
バッタ屋でも格安で卸すのかね
それともブランド維持のため廃棄処分するのかねw

770 ::2022/06/19(日) 22:21:58.25 ID:7OCcHh6P0.net

>>1
まあ売れずに、結局最後は値引きだろう

792 ::2022/06/19(日) 23:58:51.01 ID:lT3v+hce0.net

>>1
関西人の異常な習慣が撲滅されるのは良いこと

932 ::2022/06/20(月) 18:19:17.55 ID:UwkdM54q0.net

>>1
中華品質でないのならギリ認めても良いが
いまのパナじゃダメだ

968 ::2022/06/21(火) 01:16:50.49 ID:yEdDx0hd0.net

>>1
当たり前の話だろ馬鹿なのかな?
今までが量販店が強すぎただけ
別に他人に儲けさせるために売ってるわけじゃ無いからな実際問題

982 ::2022/06/21(火) 18:38:01.24 ID:29mR1iK00.net

>>1
これでどよめくならAppleにもどよめけよ

72 ::2022/06/19(日) 12:25:10.87 ID:dnaZdkOr0.net

>>5
関東は店の言い値で物を買うのか。
店側は楽でいいな。
車なんかも言い値で買うのかな?

80 ::2022/06/19(日) 12:26:54.21 ID:DGlEySKi0.net

>>72
チラシ見て安ければ買うよ
高けりゃそもそも買わない
いちいち店員と喋りたくねえんだよ、気持ちわりーから

81 ::2022/06/19(日) 12:27:03.95 ID:nlbzsP3w0.net

>>72
提示してあるんだから、その値段で買うのが筋だろ
「さらに値引き」や「価格は相談に乗ります」の札がない限り

104 ::2022/06/19(日) 12:31:03.03 ID:2Kr8dLD90.net

>>72
そういう土地柄だからね
値切るのがあたりまえの西日本とは違うが、提示されてる値段は比較するわけで
表示を安くしないとそもそも客が来ない

105 ::2022/06/19(日) 12:31:17.10 ID:aaadRFTp0.net

>>44
>>72
どうなってんの?愛知県

315 ::2022/06/19(日) 13:18:11.15 ID:62+Nc6xt0.net

>>105
色んな人がいる

136 ::2022/06/19(日) 12:36:07.71 ID:7i+JTjcF0.net

>>72
いや普通に値切るし、何かと併せていくらにならんかって聞くよ
これ土地柄より年代の違いだとおもう

214 ::2022/06/19(日) 12:47:46.73 ID:6NNT0jRu0.net

>>72
車は馴染みのディーラーで
これよろオプションはこれこれ→ラジャこんぐらい引いときますねー次もまたよろ→はいよ
で勝手に引いてくれるな

286 ::2022/06/19(日) 13:03:50.86 ID:nSJXZJeN0.net

>>72
普通に「交渉」するよ
バカが恐喝とかパワハラとか言ってて笑える
丁寧に話するしそれなりに応えてくれる
交渉術や話し方が下手なアホは損してる
まあ人が怖くてネットしか買い物してないと思うよ

297 ::2022/06/19(日) 13:10:44.66 ID:818TGQhb0.net

>>72
実際家電の価格は関東のほうが安かった
所謂「北関東価格」ってやつだ
YKK(ヤマダ、コジマ、ケーズ)価格なんても言われてたな

305 ::2022/06/19(日) 13:15:18.46 ID:5ZRZTBo90.net

>>72
メルカリで関西人はすぐ値引き交渉してくるな
即ブロックだけど

407 ::2022/06/19(日) 13:55:30.75 ID:J68+dkhq0.net

>>72
この前店員に「量販店では交渉した方がいいですよ」って言われて初めてその仕組み知ったわ
そう言われても値切ろうとは思わないし高ければ買わないまでだが

420 ::2022/06/19(日) 14:07:05.22 ID:xNTuV/Q10.net

>>72
愛知県は見栄っ張りなクセにケチで口うるさい人多いわ

504 :ベラトリックス(東京都) [CA]:2022/06/19(日) 15:28:21 ID:2X8hkfM60.net

>>72
元々はそうだった
交渉しなくても値引き後の値札が出てた
低能な関西人が値引き値引き煩く広めたから、今は交渉前提の値札が出てるよ

665 ::2022/06/19(日) 18:47:41.32 ID:ZtVzYjAL0.net

>>504
逆だろ?
元々秋葉辺りじゃ現金払いでの値引き交渉前提だったのにヨドバシやビックカメラが「ポイント」なる新たな値引き方法を打ち出して値引き交渉を拒み出した
それから暫くしてコジマヤマダケーズが幅効かせ出してから「他店対抗」みたいな値下げ交渉受付が始まって元に戻った
少なくとも東京近辺では関西人は関係無い

814 ::2022/06/20(月) 04:15:41.15 ID:oDfGlHXU0.net

>>72
値引きを考慮した金額と元から引いてある金額の違いじゃね
元から高い金額提示されていて値引きしてもらった!と喜んでるだけな気がするけど
売る方にも儲けが必要なんだから相手には絶対儲けさせたくないってのもどうかと思うんだけどねえ

854 ::2022/06/20(月) 07:31:57.29 ID:b0sWi7G/0.net

>>72
面倒だからネットの最安値で買うわ
車はいらん

858 ::2022/06/20(月) 07:40:03.93 ID:waKZ8IqG0.net

>>854
ネット最安値の店ってカードとか使えないし怪しげな店も多いけどそれでも使うか?

881 ::2022/06/20(月) 10:26:41.16 ID:VxyL1pIa0.net

>>72
店側も楽じゃねえよ
他店の値段とか自分で調べてそれなりの設定しないと客来ないんだぞ?

884 ::2022/06/20(月) 10:32:45.07 ID:ORwrgQ1J0.net

>>72
今時大阪でも値切らねぇよ

887 ::2022/06/20(月) 10:40:48.56 ID:WVA6I+o80.net

>>72
関東はバカなんだよ
値引き交渉もできない無能
趣味は金をドブに捨てることなんだろね

895 ::2022/06/20(月) 11:39:49.02 ID:WJi+tXrx0.net

>>887
値引き交渉に命かけてる大阪とか物価が安くて給料も安いがww

899 ::2022/06/20(月) 11:53:43.71 ID:SzQmmA4m0.net

>>895
お前んとこ、家賃割合考えたら実収入負けてると思うな

50 ::2022/06/19(日) 12:20:03.27 ID:0ubTA5z20.net

>>32
返品可能による、在庫リスクをメーカーが背負ってるから大丈夫みたいだぞ

https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html

61 ::2022/06/19(日) 12:22:54.08 ID:2slz2CwI0.net

>>50
ありがと

75 ::2022/06/19(日) 12:26:08.56 ID:rm3BZ5lo0.net

>>50
ある商品について、そういう売り方をする事は許容されても、
「その商品は、そういう売り方しか許しません」とパナが言った時点で不競法違反だろ。
「在庫リスクは小売が負うから、普通に値引き販売する」と言うのを拒む事はできない。

113 ::2022/06/19(日) 12:32:36.71 ID:rm3BZ5lo0.net

>>88
>>75に書いた通り、パナは小売にこの売り方を選択肢として提示はできるけれど、
強要はできない。強要はどう見ても違法。
在庫リスクを負っても安売りを選択する小売は多いだろう。特に売れ筋商品は。
結局、パナの思惑は外れると思うよ。

169 ::2022/06/19(日) 12:40:37.94 ID:aaadRFTp0.net

>>113
ドラム式洗濯乾燥機を買いに行ったけど、ヤマダもケーズもこれを破ると商品を卸さないという契約書を交わさせられてるて店員が言ってた。

他社とパナの金額は10万円ほど違う。確かに性能は頭一つ飛び抜けて良さそうではあった。

在庫リスクを取ってるとか言ってるけど、何ヵ月か待ちの受注生産。
要は金額も在庫もリスクを取ってるのは消費者w,

182 ::2022/06/19(日) 12:42:23.81 ID:9y+2JliZ0.net

>>169
消費者には選択の自由があるから、リスクがいやなら買わなきゃいいだけじゃん。

212 ::2022/06/19(日) 12:46:50.47 ID:aaadRFTp0.net

>>182
個人的にはそう。
だから他社の最新式を買った。
それでも半導体不足で2ヶ月待ちだけど。

>>113に体験した現況をレスっただけ。

190 ::2022/06/19(日) 12:42:57.31 ID:rm3BZ5lo0.net

>>169
もし、それが本当なら公取にチクった方が良い。
だけど、たぶん口から出任せだと思うよ。
事情通ぶって、そういう事を言いたがる人はいるからw
今どき、そこらの小売はネット通販に太刀打ちできない。

225 ::2022/06/19(日) 12:48:55.24 ID:aaadRFTp0.net

>>190
そう思うなら引きこもりをやめて家電量販店に行ってみ?

285 ::2022/06/19(日) 13:03:36.85 ID:WG8ade2+0.net

>>225
今は何ヶ月か待ちならいい方なんじゃ?
給湯器壊れて買い換えようとしたら、納期8ヶ月以上だったよ。在庫品でお願いしたから問題なかったけど

まあだいたい中国のせいだけど

236 ::2022/06/19(日) 12:51:51.23 ID:pl2UlKW70.net

>>190
まあ、大手はなんぼでも交渉で動き縛れるだろうけど、価格コム上位の謎業者とかは、勝手に値引き販売するやろうね

253 ::2022/06/19(日) 12:55:22.67 ID:B0qJJlcb0.net

>>236
仕入れる小売店がネット用に別店立ち上げてそこに売らせればよろし

115 ::2022/06/19(日) 12:32:39.84 ID:0ubTA5z20.net

>>75
ならんだろ
販売価格の固定に伴って
仕入価格をいじったら、問題だがな

124 ::2022/06/19(日) 12:34:00.46 ID:rm3BZ5lo0.net

>>115
小売が在庫リスクを負う今までの売り方を、パナは禁止できないし、
そういう小売に商品を卸す事を拒めば不競法違反だよ。

149 ::2022/06/19(日) 12:37:28.92 ID:0evibXMk0.net

>>124
そこまでして値引きしたがる理由は?

170 ::2022/06/19(日) 12:40:40.94 ID:rm3BZ5lo0.net

>>149
小売は、少しでも多くの商品を売りたいからだよ。
客は少しでも安い商品を求めているからね。

184 ::2022/06/19(日) 12:42:29.95 ID:0evibXMk0.net

>>170
他店と値段変わらないんだから売れていくでしょ
で、在庫リスクを背負ってまで値引きしたがる理由は?

202 ::2022/06/19(日) 12:45:43.81 ID:rm3BZ5lo0.net

>>184
「AもBも定価ですが、うちは同じ商品が何と3割引!」
これで客は飛びつく。
だいたい、Amazonと楽天市場が、パナの言いなりになんかならないから、実質無意味だろw

226 ::2022/06/19(日) 12:48:59.91 ID:0evibXMk0.net

>>202
まぁその店にだけ3割増しの値段提示すれば良いだけの話かなw

615 ::2022/06/19(日) 17:25:57.35 ID:0jLwUgH40.net

>>226
それが独占的地位を濫用した不当競争を防止する法律
に違反する

731 ::2022/06/19(日) 21:00:22.42 ID:9ln4Kdyn0.net

>>184
リベートだろ
ある数量仕入れするば 卸し価格値引きするとかな
卸し価格が下がれば値引き販売しても利益は確保できるし
数量多く売れば利益も増えるw
メーカー側も生産設備に投資しているのだから
想定している数量がさばけないと投資の回収さらに利益確保のために
必要

724 ::2022/06/19(日) 20:36:34.06 ID:9ln4Kdyn0.net

>>149
ポイントでマシマシするのはパナは許容しているのかねw
実質値引きて思想なw
まあまたその店でポイント消費しないと意味ないけどよw

173 ::2022/06/19(日) 12:41:07.69 ID:0ubTA5z20.net

>>124
販売価格を変動させないだけで
ポイントや付加サービスまでも規制してる訳じゃないから
そのあたりを無視しての判断はちょっと難しい

公取委の判断次第ってとこだと思うけどなぁ
あと
このタイプのインフレは経済としては好ましい方向でもあるから
政府判断も入るんじゃねーの?

177 ::2022/06/19(日) 12:41:14.94 ID:7yBszOv70.net

>>124
なんで違法扱いなの?

条件が合わなければ扱わせないなんて、普通な気がするが。
アップルとか、昔からやってるだろ?

198 ::2022/06/19(日) 12:44:57.18 ID:gN6VKfmG0.net

>>124
>>50にもあるが、優越的地位の濫用に当たらないので要件を満たさないよ
そうなると民法の自由契約の原則に則ることとなる

問題なし

211 ::2022/06/19(日) 12:46:42.52 ID:rm3BZ5lo0.net

>>198
Amazonも楽天市場も、パナごときの言う事なんか聞かないよ。
だからこの話は無意味。

238 ::2022/06/19(日) 12:52:54.83 ID:0ubTA5z20.net

>>211
その時点で卸されなくなるから
ネットでの価格も一律になるだろ
なぜネットは必ず安くなると思ってるんだ?

この場合の消費者利益は
ネットは家からすぐに頼める
店舗は設置に至るまでのサービスを提供できる
みたいなとこだろ

どっちが得になるかは消費者次第

259 ::2022/06/19(日) 12:56:40.44 ID:rm3BZ5lo0.net

>>238
「卸さない」は不競法違反。法律知らんだろw
不競法はただの建前じゃなくて、本気で取り締って来る。
事と次第で、アメリカやEUからもクレームがつくから、日本だけなあなあでは済ませない。

350 ::2022/06/19(日) 13:30:06.71 ID:/6BaSBYY0.net

>>259
詳しそうだから教えて欲しいんだけど何でAppleはできてるの?

360 ::2022/06/19(日) 13:35:54.86 ID:aRaWCwCL0.net

>>350
別にできてないよ。
iPhoneは、docomoやauなどのキャリアでも、
アップルストアでも、街の電気屋でも売ってる。
価格は市場価格。需要が多いものは値段が高い。それだけの話。

370 ::2022/06/19(日) 13:40:49.89 ID:/6BaSBYY0.net

>>360
変なところにレスしちゃってたか
値引きできなくて値引きしたところには卸さないとか聞いたことあるんだけど

383 ::2022/06/19(日) 13:44:45.27 ID:aRaWCwCL0.net

>>370
それが事実なら公取に訴えれば良いんじゃね。

437 ::2022/06/19(日) 14:26:43.57 ID:HyXJSc8p0.net

>>370
それ嘘だよ Macの価格について過去に何度か公取調査入ってるけどいずれも問題なしだった
(iPhoneとキャリア契約の問題とApp Storeとデベロッパーの問題は別)
iMacローンチ時に販売スペースとか並べ方を契約条件にしても販売価格指示はしていないという結果
じゃあなんで価格が横並びかというと卸価格が異常に高いから
でも流石に直販より高くするわけにはいかず結局直販と同じになって利益もゼロに近いレベルになる
そこまでしてなんでMacを扱うかというと色々理由はある

・「Macを扱っている店」というステイタスが得られる
・Macユーザーは利益率が高い周辺機器を購入する傾向がある
・「とりあえずMacコーナーによってみる」というファンが多く、店舗来店頻度が高い
・新製品が出たら旧製品に対して販売支援金が出るため販売店側が値引きリスクを取る必要がない
 また値引きされた旧製品待ちのユーザーも多くあっという間に捌けるため在庫リスクも少ない

278 ::2022/06/19(日) 13:01:19.10 ID:gN6VKfmG0.net

>>211
なんの本で勉強したか書いてくれない?
ちゃんと優越的地位の濫用についての判例を調べてから出直してらっしゃい

209 ::2022/06/19(日) 12:46:41.51 ID:WG8ade2+0.net

>>75
その場合は卸さないか、卸価格が相当高くなって委託販売の店より高い値段で売らないと黒字が出ないような仕組みになるんじゃないかな
意地悪が違法かはメーカーと量販店の力関係によると思う

812 ::2022/06/20(月) 03:02:26.80 ID:iDHGbMAp0.net

>>50
見たけどこの方法自体は許されるようだが
この方法でしか売りませんは良いんだろうか

935 ::2022/06/20(月) 19:01:16.14 ID:S/VnCh2M0.net

>>812
自分とこのサイトや店舗で販売してない商品は山ほどあるだろ
なぜ問題なのか分からん

32 ::2022/06/19(日) 12:14:53.03 ID:2slz2CwI0.net

>>23
返品OKの場合は独禁法違反にならないってソースある?
書籍販売が実情そうだから認められるはずだってこと?

45 ::2022/06/19(日) 12:18:51.13 ID:rm3BZ5lo0.net

>>32
書籍は「再販制度」で保護されてる。つまり別枠。
これ不競法違反だと思うよ。

228 ::2022/06/19(日) 12:49:45.02 ID:WG8ade2+0.net

>>45
書籍の場合は買切りでも価格拘束出来るからな
岩波文庫みたいな本屋が買切りの本でも価格拘束出来るのがミソ

959 ::2022/06/20(月) 23:44:07.84 ID:FRbRdxwR0.net

>>32
書籍、というか著作物は根拠法あったはず

44 ::2022/06/19(日) 12:18:46.99 ID:q85z6hXc0.net

>>5
大阪以外では見たことがない

304 ::2022/06/19(日) 13:13:56.18 ID:wS6FLfS10.net

>>44
そりゃ田舎の愛知じゃ知らないだろうが秋葉原では
値引き交渉が当たり前だったからな
むしろ通常価格で買う客なんていなかった

372 ::2022/06/19(日) 13:41:09.04 ID:lCEhKmac0.net

>>304
値引きなんてしたことネーヨ

657 ::2022/06/19(日) 18:24:26.66 ID:InjaUTFb0.net

>>372
秋葉原は店舗にもよるけど値引きを前提の価格設定だったから値引きしないのはものを知らんカモ扱いだったよ
もう少し安くなる?って聞くだけでみるまに値段が下がって買う側も嬉しいし、売る側もまだ安く出来るのになー儲けとwinwinな関係
関西人とかがきてしつこく値下げ交渉してると嫌われる

502 :カリスト(SB-iPhone) [PL]:2022/06/19(日) 15:27:19 ID:BgZUtokh0.net

>>304
皆さま、こちらがかの有名な「東京の威を借る千葉」でございます

669 ::2022/06/19(日) 18:52:10.23 ID:bPf/lvtR0.net

>>304
愛知だって他店と相見積取るし価格交渉くらいするわ。

845 ::2022/06/20(月) 06:32:49.97 ID:srDWIMvl0.net

>>304
アキバを語る落花生土人ワロタ

894 ::2022/06/20(月) 11:33:48.47 ID:hpwj6Mdn0.net

>>304
くせーから市川から先に出てくんなよ

746 ::2022/06/19(日) 21:15:28.39 ID:7Bbi33940.net

>>44
池袋のヤマダビックはネットの価格対抗もしてくれるし値引き対応する
最近では秋葉原より値引きしやすい

103 ::2022/06/19(日) 12:30:55.54 ID:P5mZL1cK0.net

>>86
店側も価格の下限を大体設定していてその値を言うだけだって知らんの?
それ聞いてそうですか、ってだけのやり取りでパワハラとか先っぽって何?

128 ::2022/06/19(日) 12:34:55.87 ID:nlbzsP3w0.net

>>103
何で知ってて聞くの?バカなの?
向こうから勝手に値下げしてくるのに

143 ::2022/06/19(日) 12:36:55.69 ID:P5mZL1cK0.net

>>128
聞かなきゃ値下げしないのに何言ってんの?
頭おかしいの?

161 ::2022/06/19(日) 12:38:56.09 ID:Bne+muL00.net

>>128
頭悪すぎて草

270 ::2022/06/19(日) 12:59:50.57 ID:NInAYN0H0.net

>>128
流石に社会を理解してなさすぎだろ

139 ::2022/06/19(日) 12:36:25.85 ID:glE/nycY0.net

>>103
もうそれが面倒臭いわ始めからその価格で売っとけやハゲ

152 ::2022/06/19(日) 12:37:53.55 ID:P5mZL1cK0.net

>>139
どフサの俺に言わず店員に言えやハゲ

155 ::2022/06/19(日) 12:38:37.60 ID:kVgHn1nW0.net

>>152
ガチで禿げてそうw

167 ::2022/06/19(日) 12:40:03.52 ID:P5mZL1cK0.net

>>155
コロコロするのはIDじゃなくて頭皮にしとき!

483 :ポルックス(大阪府[警報]石川県能登地方M5.6/10km震度6弱) [MX]:2022/06/19(日) 15:11:36 ID:DVVQsrWo0.net

>>139
交渉もしないものの価値も分からないアホには高く売れるだけ売るし、経済的にまともな感覚あって交渉する人には交渉に応じて利益出る範囲で売る。

値下げせずに売れないより、下げて売れる方が良いに決まってる。

買う側は、下げてくれそうな額と自分の生産性考えて、交渉に時間かける値打ちあるかどうか判断して、言い値で買うもよし。

377 ::2022/06/19(日) 13:42:51.39 ID:G+UMfXzr0.net

値引きさせた、とか、安く買えた、ってのは自慢できる話なんかね?
いつも惣菜を半額で買ってますってのは自慢にならないよね?

384 ::2022/06/19(日) 13:45:07.91 ID:4k17rBZI0.net

>>377
大阪では自慢になるらしい

412 ::2022/06/19(日) 13:57:56.28 ID:Zvx9J1TX0.net

>>384
日本橋電気街全盛の頃は、
セリのようなもんだったからな。
値切っても自慢にならないし
値切らない方が変人。

情け容赦なく値切って自慢するのは
河内もんに多いけどな。

388 ::2022/06/19(日) 13:46:27.70 ID:UCFGp2cv0.net

>>377
まあ交渉力があるって観点では

394 ::2022/06/19(日) 13:48:22.87 ID:v2YyGGD00.net

>>377
家電量販店なんて、元々の値付けが高いのに値切ったとしても大したことない。
最初からネットで比較して安い店で購入や。

395 ::2022/06/19(日) 13:48:50.41 ID:FvAZ3Vv50.net

>>377
まあ食うまでにスーパーの冷蔵ケースにあるか、家の冷蔵庫にあるかの時間の違いだけで何割も値段が違うんだから、上手いこと買えるヤツは偉いと思うけど、
それに命懸けているようなヤツは、稼ぎを上げた方が良いのにアホかとは思う。

539 ::2022/06/19(日) 15:53:29.23 ID:onvllQ2E0.net

パナソニックで有名な製品って無くね?

546 ::2022/06/19(日) 15:59:50.43 ID:oAu0+upL0.net

>>539
言われてみるとこれはさすがにパナ、ナショナルでないとって製品は
昔からねえな

549 ::2022/06/19(日) 16:01:03.00 ID:7ZMulJGb0.net

>>539
3DO

557 ::2022/06/19(日) 16:08:09.86 ID:xmStjoiJ0.net

>>539
髭剃りのラムダッシュ位?

732 ::2022/06/19(日) 21:01:51.68 ID:eDu3SL3P0.net

>>539
冷蔵庫と洗濯機と食洗機は定番

861 :地球(東京都) [ニダ]:2022/06/20(月) 08:14:46 ID:PuWAHNBU0.net

>>539
ドライヤーじゃね

911 :ベクルックス(神奈川県) [US]:2022/06/20(月) 13:57:49 ID:LLzlVDqH0.net

周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが 当たり前だった
ってあるけど、こんな貧乏くさい事を未だにやってる人って本当に居るの?

915 :海王星(福岡県) [TW]:2022/06/20(月) 14:45:16 ID:mRpNxw230.net

>>911
店ごとに品番が違って比べにくかった

945 ::2022/06/20(月) 21:21:39.74 ID:P0mBkO2h0.net

>>915
家電じゃないメーカー勤務だが、量販店ごとに特注品作らされてめちゃくちゃ面倒だった。
基本の品番からメッキの仕様とかくだらん付属品とか変更して品番変えさせられる。
そうしないと他店と比較されるからと。

917 :馬頭星雲(大阪府) [US]:2022/06/20(月) 14:52:17 ID:M7iK5juU0.net

>>911
趣味じゃないと無理だよ

921 :アルデバラン(大阪府) [US]:2022/06/20(月) 16:00:26 ID:8Q35D6t20.net

>>911
国自体それ

983 ::2022/06/22(水) 10:54:49.74 ID:pkKfF/lv0.net

>>911
ヤマダ向け、Amazon向けとか型番違うよね

199 ::2022/06/19(日) 12:44:58.17 ID:9huE4YzI0.net

「これは絶対パナソニックじゃ無いとダメ」みたいな製品が無いとキツくね?
思いつかないけど

206 ::2022/06/19(日) 12:46:13.96 ID:U6zhuUf80.net

>>199
年寄りほど家電はパナに統一されてね?

216 ::2022/06/19(日) 12:48:00.94 ID:zJrGPYjm0.net

>>206
街の電気屋がパナ扱い店しか残ってない

227 ::2022/06/19(日) 12:49:37.40 ID:B0qJJlcb0.net

>>206
あかるーいナショナル 、、、、ナショナル、みんなうち中 なーんでもナショナルーって水戸黄門見るたんびに刷り込まれて世代だからね。

232 ::2022/06/19(日) 12:50:28.30 ID:mQVC98dd0.net

>>206
壊れないからどんどん侵食されていく

46 ::2022/06/19(日) 12:19:02.65 ID:R9xEKlPi0.net

家電で値引き交渉なんてしたこと無いけどな
若い時に引っ越しのための家電購入で量販店行ったらメーカーの販売員がいて、すげぇ親切にアレもコレも表示価格以下にアレコレ値引きして売ってくれたことはあったけど

60 ::2022/06/19(日) 12:22:16.96 ID:2slz2CwI0.net

>>46
むかしそういう小売に勤めてたから分かるんだけど
本当は何も言わなくても値引きしてくれたんじゃなくて
値札についてる価格と、実際の販売価格が違うんだよ
それはそれで二重価格表示って違反行為なんだけどね

67 ::2022/06/19(日) 12:24:08.59 ID:DGlEySKi0.net

>>46
たまに見るぞ、店員にやたらと横柄な態度で安くしろと言うキチガイ
ああいうの見ると、本当に貧乏人は意地汚ねえなって思うわ

76 ::2022/06/19(日) 12:26:10.59 ID:nlbzsP3w0.net

>>67
店員に対してそういう恐喝してる奴って、家族連れの父親に多いよな
家族にカッコいいところ見せようとしてんだろうけど、側から見たらカッコ悪いし貧乏丸出しだし

135 ::2022/06/19(日) 12:36:02.95 ID:21QsFuTv0.net

>>67
決算時期だとネット価格より安くなるからな。言えば言うほど安くなる。おまけでポイントまで加算してくれちゃったりすることもある。値引きを知らずにそのままの価格で買ってる馬鹿が多いこと。
でも、これって客が悪いのかと。値引きを始めた店が悪いよね。

846 ::2022/06/20(月) 06:40:29.10 ID:WlHlVOmJ0.net

つーか今明らかにパナが優位な商品なんて有るか?
俺の中では何やらしても無難な70点主義のメーカーって印象しか無い
故に我が家にパナ製品は殆ど無い

850 ::2022/06/20(月) 06:59:28.33 ID:y/jUnNLe0.net

>>846
付加価値のある商品だけやってるな

美顔器がついたシェイバーとか
ナノイーがついたドライヤーとか
他社が追随してないオンリーワンもの中心

851 ::2022/06/20(月) 07:01:06.25 ID:DprWX+0g0.net

>>846
テレビ

867 :セドナ(茸) [FI]:2022/06/20(月) 08:41:31 ID:oDfGlHXU0.net

>>846
職場で毎年パナソニックキャンペーンとかでパート含む社員が買わされたけど
冷蔵庫とか高いくせにみんなすぐに壊れてるマジで

870 :プランク定数(東京都) [US]:2022/06/20(月) 09:19:26 ID:WJi+tXrx0.net

>>846
ナノケアだけはガチで突出してるがそれ以外は別にって感じだよな

147 ::2022/06/19(日) 12:37:10.38 ID:NP81APVj0.net

>>7
俺も気が弱いから賛成

154 ::2022/06/19(日) 12:38:16.50 ID:2slz2CwI0.net

>>147
元店員から言わせてもらえば
気が強い客だから値引いてる(ように見せかけてる)わけじゃないよw

175 ::2022/06/19(日) 12:41:11.78 ID:NP81APVj0.net

>>154
一ヶ月後の寒波に備えてファンヒーターを買ったら
その間に半額になるとか酷いわw

587 ::2022/06/19(日) 16:42:38.28 ID:/g3MYy3o0.net

>>154
メンタル雑魚は値引き交渉すらできないから
値引き交渉にイチミリでも応じるなら羨ましい

49 ::2022/06/19(日) 12:19:55.65 ID:XYTnAd6h0.net

いや、過当競争を防ぐ意味ではアリだろ

52 ::2022/06/19(日) 12:20:45.87 ID:rm3BZ5lo0.net

>>49
消費者の不利益だから、たぶん不競法的に☓

88 ::2022/06/19(日) 12:28:06.24 ID:0ubTA5z20.net

>>52
現状からの値上げて同等と解釈すると問題ないんじゃねーか?

値下げは、本来なら存在しなかった利益を発生させてる利益だから
それがなくなっても、不当な値上げには当たらない
本来あるべき価格に戻っただけ
って流れになると思う

864 :スピカ(京都府) [US]:2022/06/20(月) 08:20:05 ID:XDZ8ui/i0.net

>>49
ブランドイメージで言うならソニーの方が上だよな

601 :水星(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 17:02:17 ID:Fevf9pXb0.net

>>599
定価販売は金額の大きい車こそやって欲しいな
交渉で30万円引きとか平気で出るのはどうも納得できない

618 ::2022/06/19(日) 17:31:41.80 ID:0jLwUgH40.net

>>601
元々素材原価30万円のものを300万以上で売ってるからな
値引きで売れるなら根引きたくて仕方ないんだよ
ディーラーとかあんなに綺麗にお金かけてるのおかしいだろ?

622 ::2022/06/19(日) 17:36:54.84 ID:zSqH+hz90.net

>>618
労働者に賃金払う必要なんてないよな!

629 ::2022/06/19(日) 17:41:27.99 ID:0jLwUgH40.net

>>622
またメーカー第二号か
そら労働者の労働は素材じゃないからな!気持ち悪いことばかり書き込むなよ

あとリアルな話するとほぼ工場で自動組み立てできるから
ほとんど労働費なんてないけどな
あるのは営業や事務などの膨れ上がったホワイトカラーの管理事務員だよ
ディーラーにいる座ってるだけのねーちゃんの給料な
あれは車の原価の一割を占める

656 ::2022/06/19(日) 18:24:12.80 ID:hi0GTipl0.net

>>629
自動車の最終組立工程だけ言われてもねえ

630 ::2022/06/19(日) 17:41:54.09 ID:oNbiRlqp0.net

>>618
2ch脳ワロタw

619 ::2022/06/19(日) 17:33:07.99 ID:hi0GTipl0.net

>>618
人件費とか減価償却費とか開発費とか知ってる?

623 ::2022/06/19(日) 17:38:01.92 ID:0jLwUgH40.net

>>619
メーカー社員は反応が早いな
わざわざ原価に素材とつけてるだろ

お前のとこの会社は開発費は素材の一部にしてるのか
死んだ開発員でも練り込んでるのかよ気持ちわりーな

654 ::2022/06/19(日) 18:22:04.31 ID:hi0GTipl0.net

>>623
素材減価ってなんなん?

701 ::2022/06/19(日) 19:44:22.10 ID:0ubTA5z20.net

>>623
素材原価ってなんだ?

製造原価か?
売上原価か?
仕入原価か?

これらと何かちがうのか?

676 ::2022/06/19(日) 19:03:10.00 ID:8Ge8AALN0.net

バリカンとシェーバーはパナソニック一択
2年に1回くらい買い換えるけど海外メーカーとは品質が桁違い
安いところを探すのが面倒なのでどの店でも固定だとありがたい

683 ::2022/06/19(日) 19:17:55.98 ID:+YwIomM50.net

>>676
パナソニックのバリカンは、何が良いって
電池がニッケル水素なんだよ、三洋電機直系の
だから、安心してクレードル突き刺して置けるし
寿命もかなり長期間期待できる
シェーバーなんかも、クレードルに突き刺すタイプは全部ニッケル水素にしてくれれば良いのにな

714 ::2022/06/19(日) 20:17:44.71 ID:4+vFwtn60.net

>>676
シェーバーそんな頻繁に買い換えてんのか
俺なんか2008年に買ったラムダッシュまだ使ってるのに
あ、替え刃とかはきちんとメーカー推奨通りに交換してる

737 ::2022/06/19(日) 21:08:02.20 ID:NP81APVj0.net

>>714
ジャパネットのおまけで貰ったブラウンの丸いのが
3つのが顎先にフィットして気持ちがいい

86 ::2022/06/19(日) 12:27:59.13 ID:nlbzsP3w0.net

>>79
人によって「もうちょっと」の額が違うでしょうが
先っぽだけなら、と同じ理論

879 ::2022/06/20(月) 10:24:21.70 ID:y/jUnNLe0.net

>>878
この記事の主旨は販売店の価格設定裁量がなくなるからどこの販売店でも横並び価格になるって話だぞ
値引き交渉云々は関係ない

886 ::2022/06/20(月) 10:40:11.16 ID:ZDIZM5jM0.net

>>879
決まった金額になって横並びになって値引きも不可って話だろ
今までの値引き前提じゃなくてこっちでいいって話

889 ::2022/06/20(月) 10:57:58.46 ID:y/jUnNLe0.net

>>886
ちがうちがう
表記はバラバラだ
別に定価じゃなくて
最低価格が決められてるだけ

だからポイントつくところもあるし
定価×に価格相談もある

891 ::2022/06/20(月) 11:00:42.41 ID:wznOm31D0.net

>>886
高値で買いたいなら系列電気店で買えばいいだけ。それなりのサービスは受けられる。

132 ::2022/06/19(日) 12:35:10.29 ID:2Kr8dLD90.net

でもネットショッピングって値切りなしだよね
提示価格が販売価格
おかしくもない時代になってきているのかな

191 ::2022/06/19(日) 12:43:00.09 ID:B0qJJlcb0.net

>>132
ほかのお客さんがこの値段で買ってくれるからお引き取りください、だよ。

720 ::2022/06/19(日) 20:29:23.09 ID:9ln4Kdyn0.net

>>132
ネットだと簡単に価格比較できるから
買う人がそのネット店に信頼感があれば
最低価格で買うのが合理的選択w
たまに最低価格で胡散臭いネット店で買って
不良品掴まされて(メーカーに保証期間なんだから修理させろで)
返品お断りとかで泣きを見るアホもいるけどなwww

140 ::2022/06/19(日) 12:36:32.97 ID:m0b1chKG0.net

電子書籍なんてまさしくコレなのに誰も疑問視しないよな
角川やスクエニなんて紙書籍と同価格で売ってるぜ
再販制度ある訳でも無いのに、ストア間で値段に差が全く無い
旧作の値上げも酷いし、凄い業界だわ

659 ::2022/06/19(日) 18:25:33.93 ID:OpXIFnZj0.net

>>140
値引きがすごいのは角川と講談社なんだけど
集英社と小学館は基本定価販売

721 ::2022/06/19(日) 20:32:38.71 ID:9ln4Kdyn0.net

>>140
別に電子書籍買うか買わないかは消費者の自由なんだから
どういう価格つけるかは出版社の自由だろw
そういう方針が消費者に支持されなくなれば
ジリ貧になるだけだしなw

153 ::2022/06/19(日) 12:38:05.06 ID:Y1PLFmn20.net

元々大型家電は街の電気屋さんで買ってるからあんまり問題ないな
不利受けるのは家電量販店か

193 ::2022/06/19(日) 12:43:02.21 ID:2Kr8dLD90.net

>>153
おれも大型家電は地元電気屋さんから買うようにしている、できるだけ
町の電気屋さんがなくなったら困る年寄りがまだいるから
俺も年寄りだけど

219 ::2022/06/19(日) 12:48:24.51 ID:Y1PLFmn20.net

>>193
同じ店だとつくる人にあわせてもってきてくれるし、いちいち調べるのも面倒だしな
結局基本揃っててお値段そこそこみたいなのが一番使いやすい
量販店で大幅値引きみたいなのは大概いらん機能てんこ盛り

164 ::2022/06/19(日) 12:39:46.92 ID:dBByLL8S0.net

なんかめんどくさいからAmazonでいいわ

171 ::2022/06/19(日) 12:40:51.93 ID:Fn0aE4Oh0.net

>>164
結局リアル店舗自体なくなる方向だろうな

172 ::2022/06/19(日) 12:41:01.32 ID:2slz2CwI0.net

>>164
最近はヨドバシドットコムのほうが探しやすいし安い

266 ::2022/06/19(日) 12:59:06.29 ID:7zYrCahx0.net

>>5
ヨドバシでネット価格と同じにしてくれくらいは言う

380 ::2022/06/19(日) 13:43:57.10 ID:jfhjhzxB0.net

>>266
ヨドバシってレジ持ってくとネット価格にされない?

405 ::2022/06/19(日) 13:54:58.54 ID:08IWW8i+0.net

>>266
ヨドバシは、ヨドバシの同一店舗内のフロアによっても値段違うから、最安値聞かないと

316 ::2022/06/19(日) 13:18:39.79 ID:1ZCpUJGs0.net

正直小売りとしてはこの方法が一番楽なんだろうな
その製品を求めてる人には他店との価格競争も起きず在庫リスクも負わなくて良い
競合他社製品を気にしなくてもいいならそれもありだろうな

325 ::2022/06/19(日) 13:22:23.15 ID:aRaWCwCL0.net

>>316
小売は値段で差別化できなきゃ、立地だけになる。
在庫リスク負った大量購入で値引き交渉する、量販や通販大手にメリットはない。
こんなバカげた試みは失敗する。
こんなバカげた事を始める時点で、もうパナにろくな人材がいない事が分かる。

335 ::2022/06/19(日) 13:25:14.65 ID:7pSX0ftY0.net

>>316
商品で差別化できなくなったら
立地条件の良い店以外は全て潰れる未来しかない
全然楽じゃない

339 ::2022/06/19(日) 13:26:07.87 ID:qqe/QwCU0.net

値引き交渉はしないけどエアコン買う時には向こうから値引きしますよって言ってきたな

390 ::2022/06/19(日) 13:46:33.79 ID:Zvx9J1TX0.net

>>339
もう値下げ情報出ている商品なら言う。
後でクレームとか面倒だから。

756 ::2022/06/19(日) 21:30:03.94 ID:9ln4Kdyn0.net

>>339
俺は上のグレードにするか それとも下のグレードにするかで
悩んでいたら店員のほうから値引きしたねw
ただ真夏にエアコン壊れたからさっさとつけてくれるのが大事だったのけどよw
ひと夏灼熱地獄を味わったわwww

345 ::2022/06/19(日) 13:28:12.08 ID:tvJFaq/c0.net

何処のメーカーもそれやればいい。
値引き合戦でメーカーが利益でても下請けが泣くだで景気には良くないからな。

353 ::2022/06/19(日) 13:32:02.01 ID:aRaWCwCL0.net

>>345
じゃ、あんたは全く同じ冷蔵庫がヤマダで30万円、
ヨドバシで20万円だったら、迷わずヤマダで買いなw
少なくともヤマダの社員は潤うんだから。

354 ::2022/06/19(日) 13:32:18.00 ID:6greOq6/0.net

>>345
そんな国内でどんどん萎んでいくパイの奪い合いしか頭にないようじゃ
遅かれ早かれ海外製品に駆逐されるだけじゃね

362 ::2022/06/19(日) 13:37:20.17 ID:EIy9uf3K0.net

タイトルに悪意がある
プラスマイナス両方書け

「消費者はお店を回って価格交渉をするロスがなくなる。販売店はしっかり粗利を取ることができる。」
「パナソニックの取り組みは日本の流通史に新たに刻まれる出来事となるかもしれない。」

368 ::2022/06/19(日) 13:40:11.74 ID:ajcXtlLt0.net

>>362
販売店はネットの通販にお客取られるだけ

374 ::2022/06/19(日) 13:41:35.42 ID:3xRmMzsT0.net

>>362
「在庫リスク負うから値引きを控えて下さい」と言うだけの話。
同じ商品について、従来通りの売り方がなくなる訳ではない。
つか、従来通りの売り方を禁止したら、明らかに価格統制で独禁法違反w

422 ::2022/06/19(日) 14:11:26.00 ID:vPf3bUWY0.net

パナソニックが台湾に買われたんだっけ?
もう日本企業じゃないでしょ

446 ::2022/06/19(日) 14:37:34.36 ID:JPx0pLkR0.net

>>422
買われてないよ

447 ::2022/06/19(日) 14:38:12.89 ID:KMBJD5YH0.net

>>422
シャープや
パナは日本企業

ソニーは日本企業だけど外人が資本握ってる

482 :アンドロメダ銀河(茸[警報]石川県能登地方M5.6/10km震度6弱) [EU]:2022/06/19(日) 15:09:49 ID:Gwp5K5VZ0.net

食洗機がまさにこの流れだよね。
シェアを席巻、寡占してからの方法だが、在庫リスクがなくなるから販売店も乗って来る。
これでいい。

安さ競争の果ては、馬鹿な消費者が賢いヅラして、販売店をいじめ抜く形態が長く続いたんだ。
もうアホな消費者は排除して良い。

485 :地球(茸) [TR]:2022/06/19(日) 15:13:02 ID:6NNT0jRu0.net

>>482
折り込み済みで茶番演じといて笑わせるわ
要らんものはそっぽ向かれるor中華の格安互換品で代替されるだけだけどな

490 :スピカ(静岡県) [ニダ]:2022/06/19(日) 15:16:17 ID:VmncSmOS0.net

>>482
石川地震が表示されとるやん
すごいね

510 ::2022/06/19(日) 15:37:13.11 ID:HblsAuGj0.net

価格拘束は独禁法違反になるんじゃないの?

514 ::2022/06/19(日) 15:40:29.50 ID:e9B+Buur0.net

>>510
強制ではなく
返品可能で餌をつけて販売店もそれに乗ってるから問題ないんじゃないの

518 ::2022/06/19(日) 15:42:26.19 ID:HblsAuGj0.net

>>514
ていうか松下幸之助が価格拘束やって敗北してる歴史があるんだよな

574 ::2022/06/19(日) 16:22:52.78 ID:B/CMF38R0.net

冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機、掃除機
これ以外の家電が全く使わないことに気付いちまった

596 :ミザール(光) [RU]:2022/06/19(日) 16:56:20 ID:Y8sI997I0.net

>>574
エアコンなし生活とはタフだな!

662 ::2022/06/19(日) 18:39:46.53 ID:B/CMF38R0.net

>>596
体脂肪少ないとそんな暑さを感じない
摂取エネルギーも低めにして空腹を感じたら
好きなものだけ胃に収めれば満足し
好きでもないものでエネルギーを過剰摂取することもない
畑仕事してるから暑さにも耐性付いてるし
35℃位で部屋でじっとしてるなら扇風機が欲しいかなくらい

何もしないで食ってて体が熱を溜め込んでると
20度でも暑くてイライラする

751 ::2022/06/19(日) 21:17:37.79 ID:MHGJRo7J0.net

>>742
自転車のタイヤもチューブもクソやね
ドイツメーカーの中国製の方がよっぽどマシ

956 ::2022/06/20(月) 23:32:06.02 ID:LVi+bQk+0.net

>>751
自転車のタイヤもシュワルベかあさひのタイヤの方が良いからな

964 ::2022/06/21(火) 00:20:01.78 ID:aGpBnFP+0.net

>>956
パナソニックは自転車のタイヤなんて作ってねえ。
パナレーサーなんてだいぶ前に外資に売却されとるわ

790 ::2022/06/19(日) 23:51:11.63 ID:jwfLsqeN0.net

これは多少高くても品質に自信があるブランド力で勝負できる企業がする商法
性能も大して変わらないなら安いほう選ぶよな

795 ::2022/06/20(月) 00:18:23.92 ID:aksl7goT0.net

パナの洗濯機の泡洗浄を気に入って買ったけど
すすぎで泡が切れ無い事も多いしダメだね
パネルも2年目で接触不良

日立とかの方が遥かにええやろ

>>790
それよな

821 ::2022/06/20(月) 04:54:47.21 ID:i0kIBRBY0.net

>>795
縦型ならな
ドラム式なら日立選ぶ理由無いわ

905 ::2022/06/20(月) 13:23:50.53 ID:aXcFAwBY0.net

>>821
それもよく聞くよな

794 ::2022/06/20(月) 00:15:53.55 ID:aksl7goT0.net

公取委に真っ向から歯向かうスタイル?

798 ::2022/06/20(月) 00:36:34.05 ID:LtHvpZiX0.net

>>794

メーカー直販と一緒すよ

961 ::2022/06/20(月) 23:50:35.81 ID:DBCguYF00.net

>>794
メーカーへの返品自由なら許されるのかね
本みたいに

833 ::2022/06/20(月) 05:33:26.32 ID:BGpYJ/MO0.net

>>11
アップルストアの真似したパナソニックストアな、家電の配達から設置、電球1つからもやります的な新しいタイプのお店か。

859 ::2022/06/20(月) 07:47:44.74 ID:qGyfdAgP0.net

906 ::2022/06/20(月) 13:26:55.92 ID:mRpNxw230.net

>>833
いつの間にかこんなのできたのね
エアコン取り付けのお店指定できるなら便利だけど

923 :デネボラ(茸) [KR]:2022/06/20(月) 16:11:06 ID:V0XU9/510.net

>>922
コンビニでも言われて切れそうになった記憶が思い出されたわ

965 ::2022/06/21(火) 00:44:02.70 ID:IpbY0Kg10.net

>>923
「出来ません」と言えばいいだけ。なんで切れるんやろ。

975 ::2022/06/21(火) 07:54:01.03 ID:PGhpnCXV0.net

>>965
コンビニでそういう事言い出す奴はわかって言ってるからしつこいんだよ

931 ::2022/06/20(月) 18:16:18.23 ID:wcglBoVK0.net

今の子は「メーカー希望小売価格」なんて知らんのやろな

934 ::2022/06/20(月) 18:59:21.73 ID:qGyfdAgP0.net

>>931
メーカー希望小売価格はまだ残ってるだろ
なくなったのは定価

https://lexus.jp/models/is/spec_price/

>>933
ネット販売の価格なんか24時間よそを監視できるし、自動追随も余裕

941 ::2022/06/20(月) 20:16:50.73 ID:y/jUnNLe0.net

>>934
意味が違う

最低価格統制されてるからヨド、ビックから通販業者まで横並びの珍しい光景になってるねって話をしただけ

109 ::2022/06/19(日) 12:31:58.48 ID:+AQqsOPl0.net

>>31
アップルの場合「(販売方法、値引き含め)それ込み」で販売
契約を結ぶ。販売店側で違反があった場合は即契約が切れる
仕組み。つまり、恐怖政治で値引きさせないようにしてる。

値引きして売ってるように見えるのは大抵一旦中古品として
処理した後の物だったり、金融事故品で、Mac専門店
なんかが始めたやり方。秋葉の値引き品はほぼそれ。

282 ::2022/06/19(日) 13:02:08.26 ID:E0WFaQlA0.net

>>109
いかにも違法っぽく聞こえるなw
そういう恐怖政治的な価格拘束を防ぐために関連法規があるんだと思ってたが

125 ::2022/06/19(日) 12:34:34.45 ID:avoNbpPx0.net

広告にオープンプライスって載せるのもどうにかしてくれ

131 ::2022/06/19(日) 12:35:07.69 ID:pr92sy3p0.net

>>125
一番知りたい情報がないの馬鹿らしいよな

129 ::2022/06/19(日) 12:35:00.38 ID:mQVC98dd0.net

値引き当たり前って大阪の事かな
今は値引交渉なんて時代でもないと思うが

150 ::2022/06/19(日) 12:37:36.35 ID:4ZxpN3lq0.net

>>129
「他店より高ければお知らせください」

134 ::2022/06/19(日) 12:35:46.66 ID:sf8vM83E0.net

オープンプライスなんて廃れてしまえばいい

141 ::2022/06/19(日) 12:36:35.44 ID:2slz2CwI0.net

>>134
共産主義国にでもいけや

151 ::2022/06/19(日) 12:37:49.94 ID:qhOCrrSU0.net

家電量販店って言えば値引きしてくれるの?iPad第9世代を2万円で売ってくれたりする?

203 ::2022/06/19(日) 12:45:58.20 ID:AbxcHKo30.net

>>151
アップルもクーポン値引き対象外ってあるから似たようなもん

165 ::2022/06/19(日) 12:39:53.82 ID:B0qJJlcb0.net

>>39
従来の直管蛍光灯は、他社の海外製造よりも長持ちしてる

176 ::2022/06/19(日) 12:41:12.12 ID:DGlEySKi0.net

>>165
マジかよ
アマゾンで探して買っとくわ

180 ::2022/06/19(日) 12:42:10.20 ID:/PE3IJWc0.net

>>5
普通は値引きできるか聞くわ
失礼とかじゃなく常識
だからお前は情弱なんよ

217 ::2022/06/19(日) 12:48:01.75 ID:FApVGrOp0.net

>>180
いちいち値引き出来るか聞くのめんどいし聞かなきゃ引いてくんねえしだからもうネットで安いとこの買うようになったわ

181 ::2022/06/19(日) 12:42:23.24 ID:4ZxpN3lq0.net

エアコン5台買う時とか多少値引きしてもらったわ
もちろんネット最安値よりも高いけど気にしない
近場に店舗があるし、安心の対価だと思ってる

196 ::2022/06/19(日) 12:43:36.32 ID:NP81APVj0.net

>>181
パナソニックにそんなネットクーポン券があったけど

183 ::2022/06/19(日) 12:42:27.34 ID:UGkI8WRR0.net

もう委託販売でいいじゃん

735 ::2022/06/19(日) 21:05:03.48 ID:9ln4Kdyn0.net

>>183
ヤマダは在庫リスク回避のため
ちょっとマイナーな消耗品とかだと取り寄せだったわw
面倒だからネットで買って済ますようになったわwww

195 ::2022/06/19(日) 12:43:23.41 ID:OBd57ia90.net

>>42
この場合の商流ってどういう意味

393 ::2022/06/19(日) 13:48:15.56 ID:G+UMfXzr0.net

>>195
問屋や販売店のこと

234 ::2022/06/19(日) 12:51:36.60 ID:gt36vFK90.net

最悪なのは他のメーカーも結託して同じことしてくる事だよな

255 ::2022/06/19(日) 12:56:20.31 ID:3F21lmrL0.net

>>234
是非そうなってほしい

241 ::2022/06/19(日) 12:53:39.39 ID:9JSIWVky0.net

パナソニックのお店買っても同じ値段ということか

299 ::2022/06/19(日) 13:11:27.33 ID:NP81APVj0.net

>>241
俺がどうして買わないか分かったもらえたか

245 ::2022/06/19(日) 12:54:02.40 ID:94LuTQ9w0.net

値引きって何?
値札に値段書いてあるでしょ

257 ::2022/06/19(日) 12:56:35.50 ID:P2/cWtYn0.net

>>245
普段利用してないから知らんだろうけど家電屋って日によってコロコロ値段変えてるからな
なんかエコポイントだかで特需が生まれそうとかの雰囲気察すると倍の値段になってたりする

256 ::2022/06/19(日) 12:56:21.58 ID:LsXNzlQo0.net

定価で販売する事の何が違法なのよ
店がサービスで値引きしてたのをやめるだけだぞ

269 ::2022/06/19(日) 12:59:22.72 ID:48UjFUxp0.net

>>256
定価はそもそも独占禁止法違反になるからとっくに廃止されてる
話の土俵にすら乗れないくらい知識が周回遅れ

258 ::2022/06/19(日) 12:56:39.22 ID:yrx5qjbl0.net

返品されたものは最終的にどうなるの?

261 ::2022/06/19(日) 12:58:03.29 ID:Y1PLFmn20.net

>>258
価格下げてまた卸すだけやろ

260 ::2022/06/19(日) 12:57:33.43 ID:rm3BZ5lo0.net

>>251は、商流も知らんのだろ。世間知らずw

268 ::2022/06/19(日) 12:59:21.76 ID:0evibXMk0.net

>>260
いや、流通を知ってるから”勝手に仕入れて”の意味がわからないと言ってるんだが…

262 ::2022/06/19(日) 12:58:06.59 ID:PtWg+Rzx0.net

書店方式か
家電でやるとは強気やのー
節約やら低価格やらに慣れた日本でどこまれやれるのか興味はある

272 ::2022/06/19(日) 13:00:17.19 ID:zIJDkpqn0.net

>>262
パナは設備などもやってるから、これらの時代、調達遅れて納期長いものをすぐ値上げされちゃうとどこも高値になってコントロールできなくなる。
建設建築業界の不安定化にもつながるよ。

320 ::2022/06/19(日) 13:20:23.62 ID:pEADRAeP0.net

でも、低価格でのシェアを追わない戦略をとるのは良いけど…

そーいう戦略って、大抵しっぱ(ry

324 ::2022/06/19(日) 13:21:33.29 ID:ajcXtlLt0.net

>>320
ブランド力がないからな

331 ::2022/06/19(日) 13:24:13.37 ID:ekMaF5dB0.net

パナの電動工具まだ使ってる奴おる?
他に比べたらパナのパワー不足が気になるから変えた

468 ::2022/06/19(日) 14:52:48.88 ID:9/CvIgos0.net

>>331
インパクトとマルチツールと掃除機もってるけど
パワー不足なら18v使えばいいんじゃないの?

371 ::2022/06/19(日) 13:41:05.30 ID:7eMpL3TC0.net

要は小売はパナから委託販売するって体裁になるってことだろ
独占禁止法違反とか言ってるやつ頭悪すぎ

379 ::2022/06/19(日) 13:43:46.14 ID:3xRmMzsT0.net

>>371
従来通りの売り方を禁止しない限りはね。
それを禁止したら価格統制になる。
逆に、従来通りの売り方が禁止できないので、このやり方はたぶん無意味。

404 ::2022/06/19(日) 13:53:56.91 ID:bxMvatmb0.net

iphoneとかゲーム機って実質それじゃないの?
値引きやっちゃいけないってことないけどどこもしないよね

458 ::2022/06/19(日) 14:46:18.90 ID:JwtEmCSE0.net

>>404
ゲームハードは定価販売でほとんど利益ないよ
ゲームソフトを買ってもらうため
まあ常時10%割引で利益ないみたいで
不良在庫にもなるし
そのため中古で稼いでたが
今はDL販売やサブスクが主流になりつつある

450 ::2022/06/19(日) 14:39:06.65 ID:i8Vs7lpS0.net

>>429
その三洋のエネループに負けてたのがPanasonicのなんだが?

462 ::2022/06/19(日) 14:48:51.14 ID:VmncSmOS0.net

>>450
ブランド力の話だよ

460 ::2022/06/19(日) 14:47:28.60 ID:mrraGH3q0.net

数少ねえ店員をくだらねえ値引き交渉で独占するんじゃねえよ

470 ::2022/06/19(日) 14:54:55.19 ID:LKTAFQ6o0.net

たぶんアマゾンとも揉めたよな
一時期パナは乳化未定が多かった

479 :スピカ(静岡県) [ニダ]:2022/06/19(日) 15:06:57 ID:VmncSmOS0.net

>>470
なにそれ、美味しそう

484 :ニクス(千葉県) [FR]:2022/06/19(日) 15:12:34 ID:bAk8Wzm50.net

定価製品なら表記しとけ

488 :太陽(茸) [NL]:2022/06/19(日) 15:14:02 ID:e9B+Buur0.net

>>484
それな
横並びなのに店では特価とか書いてるし
スシローみたいに公取委に動いて貰わないと

559 ::2022/06/19(日) 16:11:55.90 ID:b8C5DrOL0.net

値引き無しでいいなら小売はありがたいのでは

562 ::2022/06/19(日) 16:13:09.93 ID:VmncSmOS0.net

>>559
他店と差別化できないとなあ

564 ::2022/06/19(日) 16:13:43.02 ID:ZzL4dwMl0.net

>>558
暇か?

602 :ブレーンワールド(ジパング) [ID]:2022/06/19(日) 17:04:43 ID:DHxLxoEM0.net

>>564
うむ!
暇だ!!
ネオニートだもんねー

569 ::2022/06/19(日) 16:17:31.01 ID:e9B+Buur0.net

>>566
卸さないぞとか強制がダメなだけで
販売店も同意してれば問題ない

603 :ブレーンワールド(ジパング) [ID]:2022/06/19(日) 17:05:52 ID:DHxLxoEM0.net

>>569
下ろさないと
DVかよっ!?

571 ::2022/06/19(日) 16:20:11.59 ID:tglQ3yeX0.net

本と同じで売れなければ返品できるから固定価格でも違法ではないのか

577 ::2022/06/19(日) 16:27:47.16 ID:7zYrCahx0.net

>>571
販売委託の形取ってるのかもな

585 ::2022/06/19(日) 16:34:47.25 ID:TjPJNNUl0.net

別にいんでない?

パナソニック製品だからアレ欲しいコレ欲しいものなんてもうないでしょ

588 ::2022/06/19(日) 16:43:15.19 ID:e+Vs8ZyA0.net

>>585
個人的にはパナだからではなく白物はパナしか選択肢がない

621 ::2022/06/19(日) 17:35:35.56 ID:wKyd+Du60.net

パナソニックで競争力のある商品って思いつかないよw コンセントやインターホンか

624 ::2022/06/19(日) 17:38:40.91 ID:e9B+Buur0.net

>>621
ニッチな商品に限ってやってるね

ラムダッシュの美顔器ついたやつ
価格.comでヨドからネットショップまで見事に一円まで同じ値段で10社以上並んででワロ

691 :アンタレス(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 19:23:00 ID:x50lZSZ40.net

客が横柄な態度で値引き交渉は端から見ているだけで嫌になる

694 :赤色超巨星(茸) [DE]:2022/06/19(日) 19:25:33 ID:wjbZY1s60.net

>>691ナマポ受給者の在日に手の入る値段で売りたく無い気持ちはわかるけど松下政経塾が全く機能してないからwww

750 ::2022/06/19(日) 21:16:39.82 ID:dXn6u8Zg0.net

東芝家電は死んでしまったん?

972 ::2022/06/21(火) 05:52:10.72 ID:XGctCXJc0.net

>>750
もう、チャイナに売り飛ばされた痕やで

827 ::2022/06/20(月) 05:04:16.07 ID:Wte/ctAk0.net

>>700
雑誌がどこでも同じ値段なのと一緒

836 ::2022/06/20(月) 05:44:26.29 ID:92Kl6Pf60.net

>>827
店が買取販売してる岩波文庫とかディアゴスティーニ以外の本だよな
再販制度って本来法律違反の制度だけど書籍は国民の文化と教養を育てるから
って理由で特別におめこぼししてもらえるシステムを家電製品に適用って消費者や
物販店側から裁判起こされそうだな
昔っからパナってこの手の価格維持操作でもめてる印象

829 ::2022/06/20(月) 05:07:50.77 ID:ix1nk02n0.net

そもそも店に行かない

834 ::2022/06/20(月) 05:35:47.63 ID:BGpYJ/MO0.net

>>829
ダイソン掃除機はAmazonで売ってないだろ、あれ拘束してるはずだけど、店に行くしかないぞ。

831 ::2022/06/20(月) 05:28:29.24 ID:BGpYJ/MO0.net

ポイント付けて実質値引き

848 ::2022/06/20(月) 06:55:58.73 ID:y/jUnNLe0.net

>>831
ポイントも管理されてる
ポイント付けてるところはそのポイント分だけ価格が上乗せされてる

だが大部分の店はポイントなしで設定されてる
ヨドやビックすら該当商品はポイント除外だ

951 ::2022/06/20(月) 23:07:42.39 ID:3LbvBVoT0.net

松下ダイエー戦争再びだな
ダイエーの代わりに今度はどこが戦うのか?
価格決定権はメーカーなのか販売店なのか
ハッキリさせようぜ

980 ::2022/06/21(火) 14:05:54.83 ID:j35tRkGg0.net

>>951
最終的に安売り販売店が負ける(淘汰される)
ダイエーと同じ道だな

2 ::2022/06/19(日) 12:07:36.04 ID:62+Nc6xt0.net

楽でいいね