引用元
1 ::2022/06/15(水) 20:53:35.30 ID:ZR4pV3ri0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
双子のマスタング F-82「ツインマスタング」初飛行-1945.6.15 日本にも配備
https://news.yahoo.co.jp/articles/040ff78e08e0822ae158c592a0f1b6e4a74bfdaf
35 :
:2022/06/15(水) 21:12:08.34 ID:/zPc/Q2U0.net
米:ヘルキャット、ライトニング、マスタング、B29
日:ゼロ戦
独:メッサーシュミット
英:スピットファイア
やっぱアメリカ強いわ
38 :
:2022/06/15(水) 21:14:26.19 ID:1A3gwsHO0.net
>>35
日本には紫電改があるだろ
月光とか屠龍とかも
性能云々よりもネーミングセンスが大好き
57 :
:2022/06/15(水) 21:27:33.21 ID:KIOWj4Ga0.net
>>38
ガンダムで例えると
紫電改=ゲルググ
試作で終った震電=ジオング
80 :
:2022/06/15(水) 21:51:32.31 ID:qX9BzxVP0.net
>>38
紫電改は鬼改修の塊だしな
個人的には出来に目を瞑っても水戦時代の強風が好き
82 :
:2022/06/15(水) 21:52:25.53 ID:tjToayeD0.net
88 :
:2022/06/15(水) 22:06:52.66 ID:LlblkJ8R0.net
>>38
零戦はだいぶ幻想が剥がれたけど
紫電改はまだ強い幻想持ってる人いるよな
実際の戦績はほとんど負けなのに。勝率でいえば零戦より低い。米軍戦闘機との性能格差が開いたため。
112 :
:2022/06/15(水) 22:55:52.29 ID:tjToayeD0.net
118 :
:2022/06/15(水) 23:09:51.98 ID:LlblkJ8R0.net
>>112
そうでもないよ
紫電改で構成された三四三空は対米軍戦闘機戦の半分以上は日本側の数が上回っていた。でも勝てなかった。
89 :
:2022/06/15(水) 22:08:34.10 ID:vLUa7cRR0.net
187 :
:2022/06/18(土) 02:29:37.60 ID:u9gsKm+j0.net
142 :
グレートウォール(埼玉県) [AT]:2022/06/16(木) 06:54:31 ID:+VxrjPVg0.net
今数えたわ
P51対隼の空戦の損失数 15対27
やっぱり負けてるね。でも健闘してるほうじゃないか?
それとP-51登場以降制空権をとられている証拠として、上の数字とは別の無人の隼等が
P-51の機銃掃射で炎上損失してるのだが、それが20以上はある。
163 :
:2022/06/16(木) 11:54:02.20 ID:pvBwcvqp0.net
165 :
グレートウォール(埼玉県) [AT]:2022/06/16(木) 13:08:39 ID:+VxrjPVg0.net
>>158
まず自軍の損失報告があって、これがもっとも重要なソース。
次に敵軍の戦果報告。これ自体はあまり信用できない。
この二つを照会することで空軍損失がみえてくる。見えない場合もあるが損失数そのものはゆるがない。
この場合はP-51とP-38のみの編隊で爆撃機を伴わず何度か来襲して、P-38は対地攻撃をしなかった
ためP-51の戦果とわかる。
166 :
グレートウォール(埼玉県) [AT]:2022/06/16(木) 13:14:28 ID:+VxrjPVg0.net
>>158
上のレスは空軍損失ではなくて空戦損失の誤字
これがいくつかの航空機が対地攻撃をしてどれによる損失かわからない場合は、単に対地攻撃による損失と書かれてる
連合軍側の対地攻撃による損失だけど、P-51が導入される頃以降はほぼないよ
日本が自軍を守るだけで精一杯で敵基地に攻め込む余裕なんてなかったんだろう
169 :
:2022/06/16(木) 16:04:50.93 ID:MaM8D6lI0.net
176 :
:2022/06/16(木) 22:27:04.78 ID:Q8kmPCyL0.net
116 :
:2022/06/15(水) 23:04:09.65 ID:tjToayeD0.net
>>115
B29の搭乗員も千人単位で海の藻屑と化したからな
洋上片道5時間は楽じゃない
119 :
:2022/06/15(水) 23:14:22.89 ID:S/hmk3xt0.net
>>116
飛燕による体当たり攻撃、B29の墜落地が愛知にある。
岐阜の各務原航空博物館で飛燕を見たら、墜落地も(豊田)来訪して欲しい。
122 :
:2022/06/15(水) 23:23:28.48 ID:tjToayeD0.net
>>119
たしか神戸の川崎の工場に復元した飛燕があるんだよな
あと宇和島の紫電改は見に行きたい
130 :
:2022/06/16(木) 00:27:17.85 ID:7lbG8dDk0.net
>>122
毎年新型機を作り勝つ努力を惜しまない陸軍機はいいね
212 :
:2022/06/18(土) 20:44:34.81 ID:u73Lqtgh0.net
>>130
ほんとは隼だけで乗り切れたんだよ
でもあまりに駄作機で飛燕や疾風作らざるを得なかった。
鍾馗はインターセプターだから&5式戦は事実上飛燕だから除外
171 :
:2022/06/16(木) 17:55:52.57 ID:ER02IFIW0.net
>>116
米軍はB29には発振器を付け、潜水艦を配置して救難体制を整えていた。
177 :
:2022/06/16(木) 22:29:01.72 ID:Q8kmPCyL0.net
>>171
あー、B29の乗員救出した潜水艦が、日本海に侵入して通商破壊やる特務艦だったので
B29の乗員が洋上に返してくれ!と懇願したエピソードがあってだな
数ヶ月後に無事帰還できたらしいが
179 :
:2022/06/16(木) 22:54:36.91 ID:l0gbUBi60.net
>>171
大陸打痛作戦で中国大陸側の連合軍航空基地を占領し
B-29を着陸させなかったからな
現代の視点では意義のある大作戦だった
66 :
:2022/06/15(水) 21:34:47.62 ID:T7746/VS0.net
P51は設計時点で生産性まで分析されているから零戦の半分の工数で製造できるんだよ
零戦が特殊な鋲や肉抜き加工でとんでもなく作りにくい機種だっただけなんだけど
106 :
:2022/06/15(水) 22:43:15.66 ID:xek9KgUT0.net
>>66
ゆーて資源無いからゼロ戦が工数少なかったとしても作れないわ
109 :
:2022/06/15(水) 22:48:06.02 ID:mLrhTdaW0.net
>>66
量産考えないのは兵器として糞
ヘッツァーとかSdkfz251の後期のD型とか形もすっきりしてるし作りやすそうでええよな
143 :
天王星(東京都) [ニダ]:2022/06/16(木) 08:29:23 ID:XygWoNGd0.net
>>50
エンジンを作ったイギリスは量産化ができなく
>>109
アメリカは1920年代に自動車年間200万台をフォード一社で生産する化け物ですから
144 :
子持ち銀河(東京都) [HU]:2022/06/16(木) 08:36:00 ID:i7KgyAXL0.net
>>109
そこが基礎工事力の差なのだろう
細かい部材にしろ治具にしろメーカーや工場でまちまちだったろうし、標準化なんてできてなかったろうから
マスプロの工場で作るのと、町工場でつくるのくらいの差があったろうな
102 :
:2022/06/15(水) 22:28:41.28 ID:T+MTtFGU0.net
107 :
:2022/06/15(水) 22:44:26.29 ID:xek9KgUT0.net
>>102
古今東西今まで陸軍機が海軍機よりも高性能だったことなんてないのにな
113 :
:2022/06/15(水) 22:57:15.51 ID:tjToayeD0.net
120 :
:2022/06/15(水) 23:18:33.45 ID:9I0qz8QZ0.net
>>102
だって日本の海軍機パイロットの保護装備ないしな。
燃料タンクですら陸軍機は被弾したときの為にゴム巻いてるというのに。
17 :
:2022/06/15(水) 21:04:30.78 ID:3tk8NLdS0.net
31 :
:2022/06/15(水) 21:10:16.93 ID:fSQNoRwd0.net
>>17
攻撃のとき以外降りてこないだろwそしてすぐ上にいっちゃうんでは
60 :
:2022/06/15(水) 21:30:26.13 ID:tjToayeD0.net
>>17
優位な高度からダイブ&ズームされるだけ
まあたまに格闘戦挑んで喰われるバカもいたらしいが
213 :
:2022/06/18(土) 20:50:31.69 ID:pbALWobh0.net
>>17
ゼロ戦や紫電改に比べるといまいちマイナーな疾風
何故なんだろう
41 :
:2022/06/15(水) 21:17:01.32 ID:e92u/Xkr0.net
P51の利点は航続力と安さだからね
自慢の高高度性能はスピットファイアのエンジンのお陰だしね
44 :
:2022/06/15(水) 21:19:45.73 ID:CTEw+Qco0.net
>>41
イギリスは先進技術では群を抜いているからね
だから変態兵器が多いのだろうけどw
139 :
クェーサー(東京都) [ニダ]:2022/06/16(木) 05:58:28 ID:PvFdbP6Q0.net
>>41
違う
最大の利点は工業製品としての優秀さ
211 :
:2022/06/18(土) 20:42:06.70 ID:u73Lqtgh0.net
42 :
:2022/06/15(水) 21:19:17.89 ID:ITiJ4jN/0.net
B29の直掩機みたいに書いているが
P51てグアムから上がって昆明まで飛べたのか?
日本に飛来するのは艦上機て聞いたが
59 :
:2022/06/15(水) 21:29:55.67 ID:B5VS+Bec0.net
>>42
機体だけで1600キロの航続距離
増槽付けて3000キロとか爆撃機並に長距離飛行できる
FW190が増槽付けて1400キロなのでP51は異常すぎる航続距離
79 :
:2022/06/15(水) 21:51:25.46 ID:X9GIdY4p0.net
>>59
ゼロ戦もそうだけど航続距離の長い戦闘機ってトイレどうするんだろう
84 :
:2022/06/15(水) 22:00:52.54 ID:qe8e28+L0.net
>>79
小便はサイダーの瓶に。大便は、首に巻いているマフラーにして捨てた例が多い。
61 :
:2022/06/15(水) 21:31:02.21 ID:tjToayeD0.net
1 :
:2022/06/15(水) 20:53:35.30 ID:ZR4pV3ri0●.net
?PLT(13001)
126 :
:2022/06/16(木) 00:05:48.28 ID:7lbG8dDk0.net
>>1
アメリカ海兵隊
( ´,_ゝ`)プッこれがMigキラーだぜ
135 :
アクルックス(岐阜県) [ニダ]:2022/06/16(木) 02:35:11 ID:jXrXBEer0.net
>>1
もとになったP-51もそうだがF-82はスーチャのみ
だが?
米戦闘機で排気タービンを備えた機体はP-38
とP-47のみ。
100 :
:2022/06/15(水) 22:27:27.01 ID:reYyyWX/0.net
>>13
194x年にこんなん作れて壊れないというチート
105 :
:2022/06/15(水) 22:40:55.02 ID:mLrhTdaW0.net
124 :
:2022/06/15(水) 23:36:15.98 ID:SCD9AnBd0.net
>>105
イギリスはロールスロイス、ドイツはメルセデスベンツ、アメリカはパッカード、日本はアイチとカワサキか・・・・
117 :
:2022/06/15(水) 23:04:54.43 ID:LlblkJ8R0.net
陸軍機が高性能といわれるのは米軍より弱い英軍とか中国軍を相手にしてたことが多いから
海軍より勝ってるイメージが強いからだろうな。
米軍相手では戦績は同じくらい負けてるだろうし、零戦と隼を比べるなら
零戦と隼が同じ日に同じ戦場で戦ったことは2回か3回だと思うが
その全てで隼のほうが損失が多い。隼が作戦のあしを引っ張っていた
136 :
:2022/06/16(木) 04:15:54.35 ID:bTG8vYat0.net
>>117
でもビルマでP-47やP-51相手に制空権維持してるし…
140 :
グレートウォール(埼玉県) [AT]:2022/06/16(木) 06:35:10 ID:+VxrjPVg0.net
>>136
そんなわけないよ
P-51が出た頃(43年下半期)は制空権奪われつつある時期で、そこから戦いは損失比で普通に負けてる。
なんならその頃以降はスピット(マーク8)にもP-38にもP-47にも、おそらくP-40にも負けてる。
隼がスコアを稼げたのは、ハリケーンとかモスキートとかボーファイターとかこのへんじゃないの?
199 :
北アメリカ星雲(ジパング) [BE]:2022/06/18(土) 15:02:36 ID:zuUg92ja0.net
203 :
北アメリカ星雲(大阪府) [US]:2022/06/18(土) 16:32:12 ID:0T0LEvjr0.net
47 :
:2022/06/15(水) 21:20:51.23 ID:KIOWj4Ga0.net
ガンダムで例えると
ゼロ戦=MS02ザク
P51マスタング=RX78ガンダム
114 :
:2022/06/15(水) 22:58:51.06 ID:bSoKasCY0.net
>>47
そこまで差はねぇよ。
零戦がグフ
マスタングが陸戦型ガンダムくらい
50 :
:2022/06/15(水) 21:21:24.20 ID:pFJQqq/w0.net
第二次大戦後期はこういうエンジンパワーに物言わせた
物量機に翻弄されてゼロ戦はとても太刀打ちできんかったのよね
速い硬いの重量戦闘機
53 :
:2022/06/15(水) 21:25:05.28 ID:5Kk+94tk0.net
>>50
初期の機体だし使用目的も違うから比べるのは酷よ
72 :
:2022/06/15(水) 21:38:37.34 ID:5vr25ToJ0.net
87 :
:2022/06/15(水) 22:06:33.87 ID:PXbZhvxO0.net
128 :
:2022/06/16(木) 00:20:21.27 ID:6M44GhSy0.net
>>72
トップガン新作で冒頭とラストに出てきたね
115 :
:2022/06/15(水) 23:00:30.73 ID:DifjxFwP0.net
洋上で戦うって怖いよな
なんかの加減でぷかぷか浮いたとしても
死を待つのみ
131 :
:2022/06/16(木) 00:32:04.09 ID:YVcoVrZq0.net
>>115
日本はな。
アメリカはカタリナ飛行艇つかって全力で救助した。
日本だってその気になれば二式大艇という立派な救助機になれる機体持ってたが、偵察や爆撃以外にはつかいたがらなかった
150 :
グリーゼ581c(ジパング) [GB]:2022/06/16(木) 10:04:17 ID:Tk/9EpsC0.net
>>149
いいんだよ
こまけぇこたぁ
あの戦闘だって隘路に重戦車突っ込ませること自体がおかしいんだから
154 :
馬頭星雲(SB-Android) [NA]:2022/06/16(木) 10:29:25 ID:qBl9wVRi0.net
>>150
タイガーの戦車長「スタックするからやだぁ行きたくない(泣)」
151 :
ダークエネルギー(東京都) [US]:2022/06/16(木) 10:16:49 ID:6CpNITiP0.net
P-51はね燃料タンクの配置見ると設計無理してるなって感じるよ。
主翼内の機銃スレスレまで燃料タンクが広がってるのよ。
さらに途中で操縦席後方に燃料タンク設置しちゃったのよ。
そんな重心から離れたところに燃料タンクおいたら危なくてしょうがない。
それに比べてF6Fは堅実で胴体内重心付近にどーんと燃料タンクおいてるのね。
155 :
馬頭星雲(SB-Android) [NA]:2022/06/16(木) 10:30:02 ID:qBl9wVRi0.net
>>151
実際フラットスピンに陥りやすいんだっけ
161 :
:2022/06/16(木) 11:16:01.85 ID:PNVzH02v0.net
んで、P-51DはMig-15何機撃墜したのよ?
183 :
:2022/06/17(金) 01:09:44.21 ID:++zRGquH0.net
194 :
:2022/06/18(土) 10:35:01.27 ID:2oaOPstr0.net
ヨシムラ手曲げ集合管
吉村氏は海軍の整備士だったらしいね
209 :
:2022/06/18(土) 18:56:16.17 ID:FUqZM9jg0.net
>>194
たしかフェラーリ主とする高級外車の板金修理工場経営者も
元日飛社員で米軍機や海自機の板金修理やってたんだろ
匠の技は生き続けんじゃね
197 :
:2022/06/18(土) 12:06:30.19 ID:uZQnJ9e90.net
>>195
まあどこが悪い、どうすべきとか当時の人もすごくよくわかってた上でどうもならなかったんだろうな、さぞ口惜しかったことだろう
それがバネになって戦後の工業大国化の礎になったのだろう
200 :
プレアデス星団(ジパング) [JP]:2022/06/18(土) 15:04:09 ID:xlDCIY5C0.net
>>197
元々職人技は発達してて技術がそう低いわけではなかった
だから戦後にアメリカから量産技術と品質管理の概念が導入されて日本製品は世界を席巻するに至った
映画「博士の異常な愛情」(1964)E時点で、登場人物が日本人への憎悪を口にしつつも日本製カメラを褒めるセリフがある
204 :
かみのけ座銀河団(東京都) [HU]:2022/06/18(土) 16:42:24 ID:uZQnJ9e90.net
>>202
ソ連はその品質を埋めるだけの圧倒的な量があったから勝てたんだよな
そして末端の生産工場や、前線の整備兵すべてが職人芸を発揮してくれると言うならまだしも、そうでない場合、どこか一部分だけに工芸品的な技量を発揮しても宝の持ち腐れになってしまうしね
実際アメリカの航空機産業も、そういう職人と工房的な生産から工業的大量生産に脱皮を志向し変化していったタイミングだったようだね、対戦時は
210 :
:2022/06/18(土) 20:31:22.16 ID:+hLG016D0.net
>>204
アメリカやドイツは自動車産業が発達してたおかげで工場を転用できたからなぁ
しかも工場の目の前に飛行場作って試験飛行までやれたし
日本は1機1機バラして滑走路まで牛車ではこんでとか
まあ勝てまへんわ
65 :
:2022/06/15(水) 21:33:42.74 ID:tjToayeD0.net
69 :
:2022/06/15(水) 21:37:02.93 ID:DPMNViFQ0.net
67 :
:2022/06/15(水) 21:35:04.78 ID:U5iFPOoG0.net
アメリカが鹵獲した紫電改(だったと思う)を
アメリカ製のパッキンと燃料とオイルで飛ばしたら
アメリカの戦闘機よりも速く飛んでおったまげたって話があったな
74 :
:2022/06/15(水) 21:40:08.76 ID:tjToayeD0.net
>>67
四式戦じゃねーの?
アメチャンのプラグとオイルと燃料使ったらクソ速かったってやつ
103 :
:2022/06/15(水) 22:29:54.65 ID:/WcqrT0+0.net
104 :
:2022/06/15(水) 22:39:39.38 ID:NrUTDVX10.net
>>102
というか12.7mm弾を採用したり、一撃離脱機の鍾馗を使ったりと海軍機よりも発想が自由な気がする
110 :
:2022/06/15(水) 22:54:29.20 ID:mN226zOB0.net
123 :
:2022/06/15(水) 23:29:47.29 ID:pX8Cg/vC0.net
125 :
:2022/06/16(木) 00:04:34.03 ID:C7A5jKiB0.net
>>3
本文を読んで!
マスタングの初飛行は昭和15年。零戦と一年しか違わない
129 :
:2022/06/16(木) 00:21:22.23 ID:wVUofs890.net
マーリンエンジン積んで名機と言われるのはモデルライフ途中からという
132 :
:2022/06/16(木) 00:51:35.59 ID:oO2Jzrv20.net
134 :
大マゼラン雲(大阪府) [JP]:2022/06/16(木) 02:32:03 ID:7VxT0tVK0.net
マスタングって、かぼちゃワインのテッキンが乗ってた車?
141 :
ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [NO]:2022/06/16(木) 06:50:14 ID:UOH8A2qc0.net
145 :
北アメリカ星雲(東京都) [ニダ]:2022/06/16(木) 09:04:01 ID:oNib5mjA0.net
「後上方から攻撃かけようとしたら水平加速で引き離された」
P-51と対戦した零戦搭乗員の証言で印象的な一言
146 :
子持ち銀河(東京都) [HU]:2022/06/16(木) 09:08:17 ID:i7KgyAXL0.net
>>145
そこで左右の旋回でかわそうとする相手なら、零戦側にも勝機があったろうけど
教育が徹底してたんだね、まっすぐ逃げても逃げられるから不利な仕掛けに付き合う必要なしと
148 :
アンタレス(東京都) [ニダ]:2022/06/16(木) 09:59:55 ID:gSJaljLq0.net
149 :
ミマス(茸) [US]:2022/06/16(木) 10:01:05 ID:i6JnxdbB0.net
プライペートライアン「タンクキラーのP-51です!」
↑
P-51はタンクキラーではない
164 :
バン・アレン帯(三重県) [US]:2022/06/16(木) 12:25:22 ID:3TjRvnBj0.net
>>152
アメリカ以外の客観的な計測数値だと
日本→Fw190は600kmを少し超える程度 P-51は700kmを超えていた
イギリス→P-51はFw190より80km高速
Fw190 600~620km
P-51 680~700km
167 :
子持ち銀河(神奈川県) [US]:2022/06/16(木) 13:16:44 ID:+ofqf0lA0.net
>>162
シーフューリーもMig-15撃墜してるんだよ
191 :
:2022/06/18(土) 10:28:58.60 ID:S3TduUYn0.net
日本は日本でシリンダーホーニングで精度出せなくて最後は手磨きと言うw
しかもこういうのが1970年代くらいまであったと聞くから恐ろしい限り
196 :
:2022/06/18(土) 10:37:01.52 ID:+hLG016D0.net
>>194
そういう昭和の職人技が日本の製品を支えてたんだよなぁ
今の若者に技術継承できたのかなぁ