【芸能】ナウシカ歌舞伎 クシャナとナウシカの新ビジュアルが公開 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/06/10(金) 05:18:53.45 ID:CAP_USER9.net
ナウシカ歌舞伎 クシャナとナウシカの新ビジュアルが公開
6/10(金) 5:00 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/9496e38e62b00619ef105876a6132cd6ffcff248

東京・歌舞伎座で7月に上演される「風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―」で、皇女クシャナを演じる尾上菊之助

 7月に東京・歌舞伎座で上演される「七月大歌舞伎」(7月4~29日)の新作歌舞伎「風の谷のナウシカ 上の巻―白き魔女の戦記―」のビジュアルが公開された。

 2019年に新橋演舞場で上演された作品をリニューアル。今回は尾上菊之助(44)が主人公・皇女クシャナを、中村米吉(29)がナウシカを演じる。

 公演に先駆け都内スタジオでスチール撮影を実施。試行錯誤を重ね、初演時から進化させた衣装で撮影を行った。菊之助は「前回のクシャナの要素に、少し和のテイストを加えた」と構想。米吉も「悩みながらも自分の信じる道を行く原動力がとてもあると感じている」とビジュアルに手応えをのぞかせた。

尾上菊之助演じるクシャナ(撮影:永石勝)。

中村米吉演じるナウシカ(撮影:永石勝)。



歌舞伎「風の谷のナウシカ 上の巻 ―白き魔女の戦記―」チラシ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 05:30:01.99 ID:ThThjf6h0.net

ナウシカファン=オタク中高年=男50歳(生活困窮世帯)

歌舞伎ファン=ハイソご婦人=女55歳(金持ち)

なんか方向性が全然違うけど、客入るの?

143 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:28:25.19 ID:J3b4yE4L0.net

>>17
前回は即完売でチケット取れなかった

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:43:06.19 ID:RA/zqMOJ0.net

>>17
55歳の女性だとナウシカ直撃世代
宮崎駿は当時から女性ファンが多かったよ
TVで宮崎・高畑コンビのアニメを観て育った世代だからね

184 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:58:49.75 ID:E3BQviGg0.net

>>17
おば様方は役者のファンだから内容はあんまり関係ないんじゃない?

191 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:05:20.45 ID:85Ka3dAB0.net

>>184
舞台って基本的に
役者ファンが演目についてくる世界だしな

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:13:11.19 ID:g/bquUqa0.net

>>17
男の方は何やってもダメ
金にもならんし
追っかけ対象を殺しに来る

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:22:02.39 ID:LrZ5UB5Z0.net

>>17
歌舞伎ファンにハイソなんていないぞw
ただの成金婆

364 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:47:17.92 ID:Bl8eFzcK0.net

>>17
前回のはプラチナチケットで即完売

544 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 10:21:33 ID:YRAVFFu/0.net

>>17
新しい事をやれば新しいお客も来るので、両者の良いところを足して2で割った「30代ハイソオタク」が新たに仲間に加わる

82 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:26:30.96 ID:E5MHEuY90.net

歌舞伎はこういうのじゃないような
古典的な演目はその時代の話題になった事件や人をネタにしたものだしそういうのやってよ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:53:15 ID:MGqKynxy0.net

>>82
歌舞伎 プーチンとゼレンスキー

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:06:02.56 ID:uSpbdgrn0.net

>>82
この歌舞伎の内容は知らんけど
そもそもナウシカって、深刻な環境問題と戦禍の中
それぞれのキャラがどんな矜持をもってどう生きるかって話だと思うので
今現在の世界が投影されていると思うし、キャラも含めて歌舞伎に合っている気がするわ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:50:57.51 ID:6DYLMPWw0.net

>>82
何言ってんだ
能がベースの演目なんて山ほどあるし、同時代の文芸なら里見八犬伝とかもそうだし、逆に創作物を元にした古典のほうが多いまであるぞ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:54:13.92 ID:0X2zGDS/0.net

>>289
狂言の焼き直しも多いね
曽我物なんて人気すぎて二次創作同人化しとるしね

386 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:15:56.54 ID:gbLaJClR0.net

>>82
えっ歌舞伎でモリカケを?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 05:23:59.15 ID:kgWZkoqK0.net

宝塚みたいなもんなの?

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:52:13.36 ID:QXHMbhCI0.net

>>10
宝塚の逆バージョンだな

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:36:12.52 ID:CK3y8sVs0.net

>>10
宝塚の版権モノの見た目再現率の凄さは大したもんだよ
内容は見たことないからわからんけど

240 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:10:46.48 ID:QXHMbhCI0.net

>>220
昔、宝塚でパタリロをやる企画が上がったけれど、主役を演じられる人が居なくて頓挫したそうだ
主役以外のキャラは完璧だったんだろうに

598 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:52:23.44 ID:rx/i4dX80.net

>>10
どっちかというと、宝塚でみたいなw

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 05:20:02.57 ID:zyvC0kRD0.net

おいジャップ!

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 05:50:55.59 ID:vOqeFlk50.net

>>2

在日工作員か五毛か
2にサブリミナル効果を狙った書き込みをするために張り付いている奴いるよな
以前はアベガーとかやっていた

レイシストだったようだな

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:08:25.56 ID:/7BMf7cO0.net

>>2
なんだチョン!

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:15:48.29 ID:quY9E3RO0.net

>>2
初っ端から朝鮮人登場してるやん

150 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:35:49.54 ID:7ifoA4QE0.net

>>2
ジャップでごめんなさい🙇

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:15:20.35 ID:BD/EgUFG0.net

漫画とかアニメを伝統芸能の原作にするなよ
歌舞伎への侮辱だよ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:20:35.11 ID:K3A+tzND0.net

>>242
河原乞食

250 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:21:42.70 ID:BD/EgUFG0.net

>>247
漫画家やアニメーターは現代の河原乞食だが海老蔵は河原乞食ではないわな

253 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:22:28.70 ID:A2VdpSF50.net

>>250
元々は売り専の血筋

262 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:29:33.68 ID:K3A+tzND0.net

>>250
谷町に飼われてるのに乞食ではないと

263 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:30:19.07 ID:K3A+tzND0.net

>>250
逆に漫画家やアニメーターに乞食要素無いぞ
投げ銭受けてないだろ

268 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:33:24.15 ID:BD/EgUFG0.net

>>263
卑しい絵を描いて儲けてるんだから河原乞食だよ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:26:01.34 ID:a9BtL53C0.net

>>242
逆だろ
ナウシカを歌舞伎で汚すな

299 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:55:10.58 ID:6DYLMPWw0.net

>>257
おっさん仕事しろ

406 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:36:32 ID:tI/8FYUk0.net

できるものならやってみろセーラームーン

416 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:46:40 ID:di4wZmqH0.net

>>406
キャッツアイ歌舞伎の企画も上がってたからセーラームーンも有り得なくない

426 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:01:46 ID:tI/8FYUk0.net

>>416マジすか(|||´Д`)

421 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:51:48 ID:xoLP2QH50.net

>>406
むしろそういう単純なお話のほうが作りやすいと思うw

462 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:29:01 ID:ic/RUa6d0.net

>>406
何人かが並んで決め台詞&ポーズってのは歌舞伎が本家みたいなもんだぞ。

>>407
なんでもかんでも喰っちゃうという点では宝塚は凄いな。しかも新作中心で回してる。
「ポーの一族」は恐ろしく完成度が高かった。

439 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:25:51 ID:erNcHVNO0.net

なんでナウシカをやろうと思ったのか?宝塚でも言える事だけど物語のほんの一部だけ切り取って上演して面白い訳がない

442 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:32:43 ID:xoLP2QH50.net

>>439
長い長い物語の一部だけ切り取ってるのが今の歌舞伎の人気演目なんだよね…

445 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:42:31 ID:xFNNydpR0.net

>>439
はじめのときは最初からアニメ化してない最後までぜんぶやった

465 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:31:01 ID:LmdwIVnt0.net

>>439
2019年のナウシカ歌舞伎化初演の時は
漫画原作7巻分全て扱って、墓所崩壊まで上演したよ
am11時開演で、何回か休憩ありつつのpm9時ぐらいまで?の長丁場だった
(昼夜別の部・別料金を通して見た)

472 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:59:10 ID:NL0g573q0.net

>>439
漫画原作7巻分ほほ全部やってるぞ
テレビだと3時間を2日分けて放送した
https://natalie.mu/comic/news/411097

116 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:08:46 ID:57X26iCJ0.net

クチャーと言えば

281 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:45:09.22 ID:wQPchrwC0.net

>>116 ザ☆くチャーメン て…

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:09:14.91 ID:iGZfPw+Q0.net

>>116
あき竹城の迫力が

438 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:19:53 ID:87n6clhP0.net

>>116
クチャボンバーのおっぱい綺麗だ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:29:05.57 ID:RIOKpPtn0.net

ナウシカだのワンピースだのプペルだの
歌舞伎でやる必要ある?

186 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:00:12.37 ID:QXHMbhCI0.net

>>144
歌舞伎側がやりたがるんだろう、新しい客を呼び込みたいから
漫画原作なら子供も来るかもしれないし

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:13:44.28 ID:1JbOr/fB0.net

>>186
ワンピースは作者からのご指名

304 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:00:05.77 ID:JKs/X0ib0.net

>>144
ワンピースは歌舞伎ならではの演出とマッチしてて面白かったよ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:17:30.94 ID:PsfAqwkU0.net

>>242
歌舞伎はそんな高尚なものじゃなくもともと俗っぽいものだろ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:20:49.72 ID:BD/EgUFG0.net

>>244
今となっては伝統芸能だから高尚な扱いだよ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:35:57.64 ID:BF11mDAY0.net

>>248
原点に回帰するのはいいんじゃないかな
古典として従来の伝統的な歌舞伎もやればいいし
新作として「現代モノ」や「漫画原作」なんかもやればいい

元は芝居小屋で庶民に親しまれた
「時代劇」「恋愛」「バイオレンス」「人情」「ダンス」なんかが
歌舞伎の演目だったんだし

274 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:37:14.64 ID:V7+0wKSy0.net

>>248
物を知らん奴はこれだから
高尚なのは能だ
歌舞伎は昔から化物も妖術使いも出てくるし時事ネタも扱う庶民派の娯楽

343 :sage:2022/06/10(金) 10:56:56.62 ID:rh8PHO+e0.net

>>274
高尚なのは神楽だろう
能は侍にとってはサラリーマンのゴルフみたいなもん
全く知らないとバカにされるし熱中しすぎても呆れられるからそこそこ嗜んでおくコミュニケーションツールや

31 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 05:40:59.36 ID:703cZHqk0.net

原作のコミックなんであんな安いん?

78 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:22:28.68 ID:Utg3ATL20.net

>>31
紙とインクが安い

181 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:55:35.60 ID:QXHMbhCI0.net

>>31
雑誌と同じゴワゴワの紙だから
愛蔵版とか高い漫画の良い紙とは全然違う

451 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:57:33 ID:OeXwyK9c0.net

>>31
素人のわたしらがみても、ひとめで安い紙だとわかるそれを使っているため。
自分はこの安い版のを購入し、持っている。
漫画原稿と同じサイズの大判の豪華装丁版というのが併売されている。
これを買えば、装丁はもちろんのこと紙質もすばらしく読みごたえもすばらしいものが手に入る。1万2千円。

映画だけ見て漫画を読んでいないひとはぜひとも、原作の漫画のほうも読んでみてください。よくもこんなややこしいおはなしをつくったと、うならされます。

526 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 21:18:35.07 ID:5Ou7WLBq0.net

歌舞伎にする意味がわからん
するなら歌舞伎は伝統芸能の冠を外せよ
税金投入してんだろ

535 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 01:02:15 ID:w7MAB3J90.net

>>526
> するなら歌舞伎は伝統芸能の冠を外せよ
> 税金投入してんだろ

伝統芸能の名前がつくものは
全て国から税金補助を貰ってると考えているなら、単なる勘違いですよ
少なくとも、興行会社の松竹が主催の歌舞伎公演は
民間100%の商業演劇そのものです

543 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 07:05:36.78 ID:3iFJQhLQ0.net

>>535
御曹司以外たちの多数の役者、竹本、長唄などの音楽家の養成が国の費用で
行われている時点で、民間100%の論は成り立たないのであるがw

589 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 14:16:51.89 ID:FYEyA9lo0.net

>>543
松竹という民間企業が直接国から補助金貰ってる訳ではないよね
日本政府は、諸外国に文化を大切に存続させてる一流の国だと自慢したいから
伝芸芸能を担う人材を育ててるんだろ
それに役者も竹本や長唄演奏家たちも松竹の社員ではないし

536 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 01:04:54 ID:id/LQuPB0.net

>>526
してません

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:21:02.09 ID:AN6Ah/Oi0.net

イラストはハヤオに描き下ろしてもらったの?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:25:25.51 ID:I5CpvEJ00.net

>>126
3巻の表紙じゃね?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:56:57.19 ID:AN6Ah/Oi0.net

>>136
すみません
そのようです(´・ω・`)

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:24:51.34 ID:PIiP5vZD0.net

>>1
クシャナの服、安っぽすぎない?
原作は鎧なのに、こっちは安いダウンジャケットみたいやん

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:47:12.61 ID:85Ka3dAB0.net

>>134
舞台で見たら生地の光沢が凄いと思うよ
これシルクでそ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:30:13 ID:YbLsaJ3k0.net

>>164
鎧の部分の事では?
鎧部分はストレッチ合皮とかエナメル生地じゃない?
シルクだと加工大変だし

241 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:12:01.96 ID:THN2SIsQ0.net

>>240
宝塚にはチンクシャがいないからかな

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:21:55.34 ID:E0q3p6CB0.net

>>241
特選科みたいな名前のところはあるよね
高齢男女やトップではない男役とかさ
加藤諒を特別招聘したら出来そうな気はする
女にこだわるならオカリナ

502 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:56:15.87 ID:GyGxZEE60.net

>>251
専科はどこの組にも出せる遊撃隊みたいなもんやぞ
昔、春日野八千代があまりに人気ありすぎて常時使いまわしたいから組を横断できる科を作った

308 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:02:55.01 ID:iWNWZ+WJ0.net

宝塚もシティーハンターやったりサブカル転向?と思ったら
やっぱ王道の方がウケるらしい

389 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:16:41.16 ID:QXs6VByo0.net

>>308
シティーハンター?Σ(゜゜)
でもさすがに「モッコリ」は言わせなかったろうなぁ

394 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:19:51.56 ID:WuIt3K1j0.net

>>389
ハッスルに言い換えてた

310 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:04:49.39 ID:+V14Ya4I0.net

これ結構面白かった

313 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:07:27.41 ID:Nu2AAkgL0.net

>>310
BSの舞台中継を録画した前半部分、小学生の甥がガッツリ見入ってた
映画の場面を含むから

316 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:09:39.01 ID:+V14Ya4I0.net

>>313
後半のほうが好きだ
唄が良かった

315 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:08:44.30 ID:lmIOiPDC0.net

なんで歌舞伎でこんなことすんの

320 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:11:11.53 ID:Nu2AAkgL0.net

>>315
江戸時代から庶民が見る総合エンタメだから
時事ネタ、その時はやってるコンテンツ(文楽)、昔からある文学・伝説ベースの高尚なコンテンツ(能狂言)など
元ネタは幅広い

323 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:18:28.14 ID:V7+0wKSy0.net

>>315
歌舞伎は昔から入場料で成り立つ娯楽だから
客が面白がって沢山入る演目が正義なんだよ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:34:03.08 ID:MbUykFsH0.net

原作を読み込んでいる状態でこの演目をBSで見たんだが、あそこをこう表現したのか成程!という感じで面白かったな
これを機にもう一回放送してくれないか

362 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:45:57.97 ID:/ON+e5kg0.net

>>356
へー
こういうのを機に古典にも興味が湧くかもしれないしアリっちゃアリだね

596 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:44:32.65 ID:eszLiHq30.net

>>356
シネマ歌舞伎の上演予定に入ってるよ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:36:45 ID:tG7njv0K0.net

宝塚のほうが上だろ
ベルサイユのばら、るろうに剣心、007
全てにおいて上

480 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 15:15:48.62 ID:85Ka3dAB0.net

>>407
007は上演したことは無いな

560 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 02:29:54.99 ID:T6ENwNWG0.net

>>1
なんのためにこんなことやんの?
てか、これを歌舞伎でやる意義って何?
もう「歌舞伎」というフォーマットの存在意義なんて無いんじゃないのか

563 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 08:50:49.09 ID:gEK/myXY0.net

>>560
明治からタイムスリップしてきた人ですか?

567 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:23:38 ID:jC81C4IH0.net

>>560
そもそも歌舞伎にフォーマットはない
歌舞伎の定義もない

121 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:15:12.46 ID:GQigCuJ+0.net

七之助クシャナ
亀蔵クロトワが良すぎた

130 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:22:50.26 ID:AN6Ah/Oi0.net

>>121
前科あったのか

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:16:08.15 ID:CzPRReJw0.net

もともとこういう低俗な芸能なんだろうけどアニメ原作って情けないなあ

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:26:07.03 ID:85Ka3dAB0.net

>>124
低俗ってかある意味で正しい大衆演劇だからな
それは宝塚歌劇も同じ

ワンピース歌舞伎も盛り上がってた
チケ難に

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:22:35.67 ID:16AolVkU0.net

なんや
歌舞伎もジェンダーレスとか言い出してるんか

162 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:45:13.02 ID:R49GuLlk0.net

>>129
前からやろ

陰間茶屋で売ってたりもした
人形町が20軒、湯島が15軒ほど
客は旦那、金持ちの奥、坊主とかな

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:26:39.66 ID:HBCn4JHc0.net

猿之介さんが落っこって骨折したやつだっけ?

342 :sage:2022/06/10(金) 10:49:26.27 ID:rh8PHO+e0.net

>>139
菊之助が前回サパタ攻城戦でトリウマから落ちて腕折ったやつ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:42:22.78 ID:ZDDYMjXY0.net

普通にミュージカルで女がやればいいのに
見た目オッサンで歌舞伎口調とか全く別物になるだろう

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:53:33.34 ID:HaY98iIP0.net

>>158
宮崎駿の冒険ものって芝居がかった大仰な台詞が多いから歌舞伎との相性は良いと思う

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:44:27.38 ID:OjrN7iTb0.net

江戸時代からこれだからな、LGBT先進国だぜ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:48:31.55 ID:85Ka3dAB0.net

>>161
まぁシェークスピア劇団も
宗教的な理由でオール男だったしな
時代よ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:47:14.70 ID:YsqQYEVJ0.net

いったいこれのどこが歌舞伎なんだ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:52:29.90 ID:rRd4YLqx0.net

>>165
歌舞伎て本来こんなもんやろ
大衆演劇だしさ

AKあたりのクサレアイドルが実写映画とかやったらさすがにそれはねーやろと思うがコレはあり

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:54:21.00 ID:SrR5ej4m0.net

前回

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:58:06.40 ID:IHc7H5Vg0.net

>>179
金掛かっとんな

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:15:33.29 ID:E9+zHUjo0.net

なんかbsでやってんの見たけど退屈だった
長いわ
ナウシカ原作に忠実に沿ってるのはいいんだが
ただただ冗長
主役のおっさんがナウシカのファンなのは伝わったがこれじゃ同人紙の域を出ない
歌舞伎ってもっと歌舞いててエンターテイメントしてるのかと思ったがそうでもなかった

270 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:35:00.44 ID:pJIRnOse0.net

>>206
わかりやすくしようとすると、映画みたいになるんだよなー

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:21:10.57 ID:h00Icn930.net

>>9
こわいよ!

441 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:28:56 ID:Fc2qDhsU0.net

>>208
ワラタ

213 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:24:14.93 ID:ysBGUfar0.net

クシャナがジジイ過ぎないか

219 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:34:25.94 ID:CK3y8sVs0.net

>>213
60過ぎのジジイが15歳の生娘を演じるのが歌舞伎という世界だぞ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:51:01.48 ID:5O07wZzi0.net

ガンダム歌舞伎ってまだないんだな
松竹なのに

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:53:27.99 ID:3OVFMgLW0.net

>>224
00の舞台はやってたな

226 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:52:58.16 ID:3OVFMgLW0.net

2.5次元系かな

233 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:56:03.39 ID:rPxZBcYG0.net

>>226
2.5だと20代から30代のイケメンがやるのかな

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:53:21.04 ID:YKVzEonJ0.net

歌舞伎って馬鹿なの?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:54:55.92 ID:n1x+Ogdx0.net

>>227
もともと大衆演劇だろ

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:18:41.95 ID:BXO4M9w+0.net

503 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 18:00:25.75 ID:RP6k/sgQ0.net

>>245
死ねガイジ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:36:34.09 ID:6coUPLuJ0.net

宮崎駿は死ぬ前に
原作に忠実なナウシカのアニメ作品を作るべき
あんな30年前の中途半端なヤツとか
こんな歌舞伎とかじゃなく

276 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:40:02.95 ID:BF11mDAY0.net

>>273
「ナウシカアニメ完全版」はもののけ姫という映画になったので
駿が生きてるうちはもう無いだろうな

294 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:53:19.53 ID:pIRrs8S00.net

主役はカムカムエブリバディのモモケン?

302 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:56:54.77 ID:0X2zGDS/0.net

>>294
ナウシカ歌舞伎を発案して企画して鈴木の許可もらえるまでのものに練り上げたのはモモケンなので

295 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:54:05.93 ID:sL3kJrFA0.net

風の谷屋!!よっ!トルメキア!!とか言っていいんだよね?(´・ω・`)

353 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:21:19.92 ID:14etcD890.net

>>295
> 風の谷屋!!よっ!トルメキア!!とか言っていいんだよね?

現在はコロナ禍で感染予防対策により
客からの掛け声は全面禁止中

328 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:27:09.63 ID:fbzlh4+70.net

バカっぷりが凄いな
もう歌舞伎なんて日本人は興味ない

331 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:29:45.70 ID:FVfGMU8F0.net

>>328
普通の日本人にとっちゃ興味ないわな

ん、普通の日本人………ネトウヨ?

345 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:02:05.85 ID:4aj1rf/T0.net

シン・ナウシカを見たいんじゃ
これじゃない

348 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:06:14.75 ID:KJxvRGfQ0.net

>>345
【シン・】て頭に付くとクソつまんねーてのが分かったから
避ける指標にはなってるわな~

359 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:37:50.86 ID:r56uf6RF0.net

ワンピだったりプペルだったり歌舞伎ってなんなん・・・

396 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:23:44.91 ID:uqVEaDPJ0.net

>>359
何でもありのごった煮・商業演劇だよ
大衆に人気のあるネタを取り込むのが好きな舞台芸術

366 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:48:56.53 ID:Bl8eFzcK0.net

歌舞伎はインドの古代伝説のマハーバーラタを題材に新作とさ作っちゃうくらいには新しいものやるのに抵抗はないとこだ

420 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:51:02 ID:xoLP2QH50.net

>>366
ビジュアル的にめっちゃ合ってたねあれは

368 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:48:59.28 ID:gjjsqXaC0.net

巨神兵も見栄を切るかな、、あ、早すぎたでご~ざ~る~_:(´ω`」 ∠):_

391 :sage:2022/06/10(金) 12:18:10.38 ID:rh8PHO+e0.net

>>368
原作版だから早すぎないんだよなぁ

前回のは脇役も良かった
道化とか庭のヒドラとかはピッタリ
ミトはちょっとゴル寄りだったけど可愛くて良かったわ

371 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:52:43.32 ID:djiXkRH70.net

ゴールデンカムイも歌舞伎でやればいいんじゃね?

374 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:57:21.26 ID:KIrrvagK0.net

>>371
いよ~、チタタプゥ~!チタタプゥ~!

460 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:19:29 ID:B0tA4e8x0.net

>>1衣裳が綺麗だな。
ナウシカが歌舞伎のセリフ回しでどんなふうになるのか聞きに行きたい。

466 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:33:26 ID:LmdwIVnt0.net

>>460
2019年の初演がBlu-rayとかで販売してる

474 :sage:2022/06/10(金) 15:08:03 ID:rh8PHO+e0.net

>>473
菊之助はそんなチャラついた考えでやってないと思うわ
だったら映画版の尺でやった方がずっと楽だし客も呼べる
澤瀉屋とか中村屋は「これをきっかけに本歌舞伎を見に来て欲しい」って意図で新作作ってそうだけど、音羽屋と高麗屋はやりたいもんやって我が道を行ってる感じ

545 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 11:29:49 ID:fBCYTefG0.net

>>474
新規のファンを見込むのがチャラいって不思議な意見だな

476 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 15:11:18.34 ID:Sv9IncOd0.net

自分が理解できないものを 気持ち悪い、馬鹿じゃねーのと貧相な語彙で叩く馬鹿
せめて黙ってりゃいいのに恥ずかしい

481 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 15:16:43.95 ID:Nu2AAkgL0.net

>>476
日本の伝統文化を叩かなきゃいけないけど新人で全く知らないから簡単な言葉しか出てこないとみた

489 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:11:59.41 ID:zCXUnDmZ0.net

あ、びっくりした、歌舞伎か
映画で実写化されたのかと思った

492 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:15:35.77 ID:/B76Ngr00.net

>>489
スレタイ則レスてのはさんざん見てきたが
スレタイすら読まないヤツおるんやな

512 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 19:09:04.29 ID:OVWvaqBG0.net

>>1

これナウシカじゃなくて、クシャナだろ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:13:57.60 ID:k1fByf9o0.net

>>512
だから、7月歌舞伎座では
「白き魔女の戦記」という副題がついてる

531 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 23:33:28 ID:aLcT4YsL0.net

いずれラピュタもするのかなw

534 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 00:38:44 ID:pi4kV+OC0.net

>>531
ラピュタもやるだろうな
トトロ、魔女の宅急便、千と千尋の神隠し、もののけ姫もやると思う。カリオストロは微妙なとこだね

565 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 18:26:56.82 ID:xQCOFENx0.net

こういうのは誰に需要があるんだ?

568 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:26:03 ID:ZfohJhAb0.net

>>565
原作ファンだけど興味はあったよ

573 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 01:18:25.17 ID:7o2rjkjT0.net

一度見てから批判すればいいのにな。5ちゃんってこんなに幼かったっけ?

579 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:57:14.89 ID:8t7rLdPv0.net

>>573
チケット何千円とか1万円前後すんだろ?
アホらしい

575 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:43:58 ID:2/M8lIqf0.net

ナウシカを歌舞伎で見たいか?

581 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:22:32.58 ID:wqfmXuzD0.net

>>575
そりゃアニメで見たいけど原作残り部分やってくれないじゃん

585 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:17:15.43 ID:YQAkLXMM0.net

白塗りで変な喋り方で見栄を切るあの感じで
ナウシカとかワンピースをやる意味があるのかと疑問
伝統文化保存する必要があるのなら昔の奴だけ続ければええやん

600 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:21:06.66 ID:qaJcOmGs0.net

>>585
分かるよ
自分もひやかし半分、怖いもの見たさでTV放送見たから
同じような人多いんじゃないの
でも見たら原作愛を感じたし、見せ場の作り方の上手さはアニメにも共通すると思ったわ

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 10:30:29.59 ID:oPtX0MO30.net

ナウシカは宮崎駿の原作なんだからアニメにこだわるヤツも多いさ
歌舞伎でやられても歌舞伎ファンしか興味しめさんよ

599 :名無しさん@恐縮です:2022/06/14(火) 00:02:04.71 ID:qaJcOmGs0.net

>>587
アニメ化されてないし、どんな演出で再現するか自分は見てみたかったよ
ハードル低く設定してたからか想像以上に迫力あって良かった
クシャナの子守唄シーンは見事

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:47:18 ID:Gd5G2Kgz0.net

やるなら宝塚がやるべきであって、やっぱ野郎は違うっていう

339 :sage:2022/06/10(金) 10:46:11.75 ID:rh8PHO+e0.net

>>99
宝塚は女が主役の話はやらないよ(ベルばら除く)

100 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:47:29 ID:Qu8w/ilT0.net

ドスのきいたクシャナ

101 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:47:42 ID:k2usUiUm0.net

ナウシカナンバー1萌キャラのクシャナ殿下がこんなデブのオッサンとは、半分犯罪だろ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:49:42 ID:T1ewB2JM0.net

モモケンじゃねえか

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:51:39 ID:4VJIfGVE0.net

>>1
これぞ原作レイプ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 06:51:54 ID:oHQJ3SNH0.net

歌舞伎ってなんだっけ?と思わせるのもが多いな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:01:05 ID:Rc4vtxed0.net

宝塚ならともかく、歌舞伎はないわ
途中で止めるやつ居なかったのかね

紅の豚とか渋い奴の方があうだろ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:03:15 ID:pHumS+0x0.net

宝塚ならちょっと見たかった

114 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:05:42 ID:XHQB+FHX0.net

>>1
え、これ歌舞伎なの?

115 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:07:10 ID:pHrDl9jX0.net

衣装かっこいいやん

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:09:51 ID:KT5Ojhu40.net

金色の方は、こないだエルデンリングで倒した気がする

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:11:27.10 ID:6vzZG/oy0.net

菊の門

127 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:21:42.84 ID:dIMoq7GL0.net

ババアのセリフが
歌舞伎の見せ場
そのもの青きうんたら

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:23:49.92 ID:qg0qa1R70.net

どうせならナウシ歌舞伎って呼べばいいのに

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:23:50.96 ID:Cckvxapp0.net

テト可愛い

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:25:01.89 ID:mSc1nrfN0.net

「風俗のナウシカ」に見えた
そろそろ寝よう

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:27:02.41 ID:aGfyDHBD0.net

トトロ歌舞伎観たい

146 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:31:33.33 ID:UM8rPvYm0.net

中身オッサンなのが

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:39:59.83 ID:zgxRokj20.net

めっちゃ良い

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:40:25.44 ID:I5CpvEJ00.net

さっき〇〇衣装の下通ってきたわ
あそこでデザインやら縫製してんのかなぁ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:42:14.69 ID:xXH5IJj00.net

なあ、こんなものが本当に日本の文化なのか?
気持ち悪いだけでしか無い。

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:43:47.71 ID:zBQj4xlR0.net

ナウシカがダルタニアンみたい

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:47:59.81 ID:UtVBC0bb0.net

プペルのことも忘れないでください

167 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:48:19.50 ID:Smg2b6Ob0.net

漫画実写化映画とはものが違うな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:50:04.24 ID:N6dsSwfi0.net

なにこれ

171 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:50:18.12 ID:tzA8jkPB0.net

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:53:59.39 ID:9G0QPNqC0.net

笑ってはいけない…いけない…いっっw

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 07:59:30.05 ID:VpwWKmPd0.net

プペル歌舞伎は!

189 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:01:20.72 ID:ONR47Jqs0.net

ぶっさw

未だに血統主義の歌舞伎とか滅んでええわな

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:03:28.53 ID:yRmIbtl50.net

巨神兵はどうなるの?

なーぎー払ーえー!ドドン!
でセット破壊とか?

192 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:05:24.98 ID:472uTnNZ0.net

新しいものに取り組む姿勢は悪くない

197 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:09:08.00 ID:TjXug2TM0.net

クシャナは七之助がカッコよかった

204 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:14:21.15 ID:rk5efwzR0.net

汚い町で公開すんなよ ナウシカ汚れる

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:22:25.96 ID:MSctpz3E0.net

テトのぬいぐるみがシュール過ぎるw
せめて人形浄瑠璃にしやうぜ

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:23:28.68 ID:u67+PzIX0.net

菊之助の舞台ならなんでも売れるだろうから、趣味全開でやってんだろうな

214 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:27:29.84 ID:PETrVYSx0.net

>>1
コレジャナイ感

216 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:30:11.31 ID:CK3y8sVs0.net

これ、クシャナが主役なの?

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:31:10.85 ID:2KknNIN20.net

ナウシカ可愛いな

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:33:04.62 ID:yuVqMXzS0.net

歌舞伎だから仕方ないんだろうけどこんなクシャナは嫌だわ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:47:18.00 ID:0urUlJ3c0.net

萌えが足りない
テトに萌えるしかないのか?

230 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:54:28.09 ID:fcEKdShb0.net

>>1
あら
思ったより素敵じゃないの

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:55:49.87 ID:yhw8OaVp0.net

劇団四季って凄いんだなぁと改めて気付かされた

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 08:58:50.23 ID:Ex+fulxz0.net

金曜ロードショーでやってくれ。みんなで実況したら楽しそう。

243 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:16:10.33 ID:KeogGSlQ0.net

>>1
汚い

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:20:05.02 ID:K3A+tzND0.net

なんだこりゃ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:24:52.73 ID:ZMtKquKs0.net

なんか楽しそうやな

261 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:28:17.66 ID:bLkiP3DK0.net

ガルパン歌舞伎まだ?

265 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:32:02.10 ID:pJIRnOse0.net

後テト人形は見たら買っとけ。すぐ売り切れる。

266 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:32:45.90 ID:eyfdl2LK0.net

よねきっちゃんカワウィー

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:33:00.85 ID:xFNNydpR0.net

ナウシカのひとは前の公演のとき、いちばん女っぽく見えた人やな

278 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:40:37.52 ID:pJIRnOse0.net

原作がエンターティメントしてるからそのままでいいんだよな。

数年前の舞台で内野聖陽がやった最貧前線なんてほんとすごかったわ。

282 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:45:13.37 ID:eOYplo5/0.net

ストーリーはどうなるの
今回はオリジナル?

283 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:46:30.36 ID:edj4FCKa0.net

伝統芸能がアニメにすり寄って、そして汚していく

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:48:24.44 ID:nD7DlWlq0.net

古典だけやってりゃいいのになんで漫画アニメに手を出すんだろうね
若い人も古典見て楽しめるでしょ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:49:02.64 ID:hD3FOSgD0.net

虫達をどう表現するか興味はあるな

288 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:49:49.83 ID:cPJN1xJy0.net

洋装になると一気にオカマ臭くなるな

293 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:53:16.68 ID:WuIt3K1j0.net

お正月にNHKでやってるの観たけどユパ様がかっこよすぎてもうユパ様主役でいいじゃんってなった
あとクシャナ様綺麗だった

300 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 09:56:08.57 ID:WuIt3K1j0.net

>>298
プぺル

306 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:02:16.82 ID:FouZpMNk0.net

アニメより歌舞伎のが原作寄りだった

309 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:04:45.20 ID:GJ0IgS8V0.net

>>291
七之助が高身長てww

311 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:06:52.92 ID:eOYplo5/0.net

ナウシカの原作を知らない、ナウシカは映画しか見てないって人は
後半話がわからなかっただろうな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:09:47.47 ID:4TNssnM+0.net

歌舞伎に女性が出れないのはジェンダーフリーSGDsの立場からおかしい

318 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:10:02.58 ID:XZkuGCl10.net

そんなもんより王蟲見せろ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:16:45.84 ID:fA62R5+L0.net

ふざけてんの?

324 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:19:22.99 ID:i/NAxvIk0.net

ビーバップ歌舞伎と特攻の拓歌舞伎ならコントとして観たい

334 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:32:52.22 ID:t+M1IPM20.net

歌舞伎に興味ない人を引きつけるための演目だからこうやって話題になればそれで成功と言えるのかしら

336 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:36:19.85 ID:dJ19m0cf0.net

もはやニセモノだなこりゃ

338 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:45:07.59 ID:/AcpgGZP0.net

歌舞伎役者って大根しか居ないよな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 10:59:59.32 ID:15DemB3u0.net

もののけ姫は歌舞伎でやったっけ?

347 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:05:43.81 ID:91JsaUWT0.net

前回のは片岡亀蔵のクロトワが秀逸すぎた

351 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:12:05.44 ID:14etcD890.net

>>23
> 税金で何やってんだ

歌舞伎座での公演には、税金ゼロ
100%民間の松竹による商業演劇です

358 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:36:36.29 ID:XQQbfMUb0.net

歌舞伎?

360 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:38:36.35 ID:XQQbfMUb0.net

まぁ歌舞伎より現代人のが傾いてるしな

361 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:45:17.64 ID:/ON+e5kg0.net

何これw

363 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:46:32.96 ID:7gJAbctw0.net

宝塚版も作ってよ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:48:57.09 ID:Htm5IzIA0.net

前回の見たけど微妙だった

369 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:50:26.91 ID:MX4xcEPF0.net

気持ちわりぃ

370 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:51:08.84 ID:TxQ1kjim0.net

前回怪我したのに懲りないな

373 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 11:54:06.91 ID:VaafNAMU0.net

ジブリもこれによく許可を出したな
やる前から想像つくだろうに

376 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:00:34.11 ID:wZsr0X5O0.net

カモシカだろ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:00:45.31 ID:+Z5CqOCQ0.net

今回は上村吉太朗が出演するのがうれしい
中村莟玉もしかり
芝居が丁寧な20代若手有望をどんどん出してほしい

381 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:09:15.14 ID:WI0IQgMN0.net

ナムリスは誰が演じるんだ

385 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:15:28.78 ID:FlrNXDR80.net

ナウシカやるくらいなら鬼滅やれば良いのに。
歌舞伎と相性抜群だろ

388 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:16:37.85 ID:zkhJcaf10.net

テトwwwwww.w…

390 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:17:47.38 ID:iWthmoU+0.net

可愛い子だなと思ったら米吉か。

393 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:18:33.11 ID:F8kmnTdR0.net

ベルセルク連載再開のスレで見た板垣絵のガッツとグリフィス見た気持ちとそっくりな気持ち

408 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:37:42 ID:uNspHrgl0.net

>>384
半沢自体が歌舞伎なんだから
別に歌舞伎化する必要ないだろ

410 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:38:13 ID:/oOr/ijj0.net

坂東彌十郎が出るんだよな
鎌倉殿のパパン

ということは、7月までには鎌倉追放されてクランクアップするのか (´・ω・`)

413 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:40:34 ID:88LWPWGX0.net

どうかしてる

414 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:44:01 ID:nNLBDA0m0.net

BSでやってたのを見たけどまあまあだった
長いけどな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:48:58 ID:VMsnWNyg0.net

セーラームーンは見たいなw

419 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:49:34 ID:VMsnWNyg0.net

てーーーーとーーーー

422 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 12:59:11 ID:+uwECvbl0.net

これって、大塚家具の元女社長さん?

427 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:01:51 ID:1etMmnNg0.net

んだよこれ👎

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:07:49 ID:di4wZmqH0.net

>>429
花の慶次はもうやった
出演は片岡愛之助

432 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:08:33 ID:HeXZcO7b0.net

歌舞伎というより宝塚寄りな気が。。。

433 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:08:39 ID:NS+chxau0.net

こんな面長のナウシカはアカンやろ

434 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:09:43 ID:eZSZdqIP0.net

あ、薙ぎ払え~

435 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:12:19 ID:iixX4Vlt0.net

クシャナって偉そうなやつかな

436 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:14:02 ID:BcZvj7bV0.net

またテレビでやって

437 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:18:31 ID:YrZQO2ZU0.net

ナウシカがまな板すぎて誰これ?

443 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:34:26 ID:CmCeye6h0.net

>>1
ナウシカ可愛いじゃねぇか

446 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:42:49 ID:3GohEMgh0.net

コレジャナイ感!

449 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 13:53:16 ID:Iqljdp6J0.net

元々、下層向けのエンターテイメントが歌舞伎だからww
ワンピースとかプペルとかwww

完全なオワコンだけど頭悪い層に支えられてるww

450 :sage:2022/06/10(金) 13:55:53 ID:rh8PHO+e0.net

>>448
だから原作版だから腐らずに丁度よく熟成してから出てくるんだってば

456 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:12:08 ID:PPz/hXP30.net

だれが見に行くんだこんなゴミ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:12:39 ID:Hi4zp5cs0.net

ゲテモノ

458 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:15:21 ID:vbANbs7K0.net


いいかも

461 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 14:27:05 ID:2Tlhadip0.net

>>1
ナウシカがかわいい

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 15:14:41.13 ID:f1UaHIk50.net

ナウシカの服が高そうな布地になってる
これは豪華だな

482 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 15:40:53.10 ID:B3mNtvpN0.net

宮崎駿舞台でも第一線の作家になってしまったなあ

486 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 16:38:25.43 ID:/5f8lNq30.net

着物だけで何百万円としてるんだろうね

金ないと出来ないだろうな

487 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:05:57.22 ID:FN8yDGG30.net

どう見てもただのおっさん

488 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:08:11.31 ID:/U5jmYkq0.net

実写映画化はこのナウシカとクシャナでいいな

490 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:13:47.72 ID:CYWrKc3x0.net

ここまで完成度高いならテトも手間隙かけて作ってくれ

494 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:30:09.89 ID:/jN1D2Zj0.net

男がやるもんじゃないような

499 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:50:22.88 ID:oSNmH2HN0.net

歌舞伎だから当たり前なんだけど
男がやるんだな

500 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:52:17.03 ID:fODdrqVX0.net

ハクシカみたいになっとる

501 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 17:53:27.54 ID:/CLijCF70.net

そんなんどうだっていいから原作アニメ化してくれよ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 18:02:54.34 ID:3VmRPX3B0.net

なんでも歌舞伎にするんじゃねーよバカかこいつら

506 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 18:08:48.75 ID:jFULisGM0.net

ナウシカが前より若返って可愛くなってるww(当社比)

508 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 18:18:02.10 ID:Lt5bDVai0.net

ナウシカ主人公じゃないのか

510 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 18:40:23.95 ID:rIhIYESO0.net

>>508
それは初演でもうやった

517 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:14:40.73 ID:k1fByf9o0.net

>>515
クシャナを中心にした物語として構成するんじゃないかな

518 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:17:09.32 ID:52IL8cMS0.net

変なのー

523 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 20:43:12.91 ID:dZLp4vzw0.net

>>1
なんG民(=なんJ民)ワイ、なんG(=なんJ)の【野球を基にしたネット文化等】を広めるやでー

■サンキューガッツ(サンガツ) – 新・なんJ用語集
元・北海道日本ハムファイターズの小笠原道大内野手をモデルにした
ぐう聖キャラクター・日ハム小笠原(ガッツ)に対する感謝の言葉。
略して「サンガツ」や「三月」と書くことも多い。

現在では、日ハム小笠原とは無関係に
なんJで誰かに感謝を伝えるために広く使われている。

525 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 21:17:28.99 ID:SOcmTl820.net

親方!空からナウシカが!!

528 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 21:27:18.51 ID:XCMlEWxZ0.net

>>526
歌舞伎はエンタメとして独立しているので、興行収入その他でペイできています
税金はあんたにかかっている程度もかかってません

529 :名無しさん@恐縮です:2022/06/10(金) 21:56:38.21 ID:MO6lewZ70.net

NHKでやったの見たけど、面白かったよ。
歌舞伎って殺陣が独特なんだなと思った

532 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 00:15:23 ID:USYac+UF0.net

そもそも面白いのか??

541 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 06:12:41.47 ID:qxPtPcJ20.net

気持ち悪いにも程があるだろ
カネを掛けて女装したところで、キモいものはキモい!

546 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 13:13:20 ID:+Bp6hp2y0.net

歌舞伎座でやるのか。
前は新橋演舞場だったのに、
興行上手くいたんだな。

俺もみにいこう。

548 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 15:04:17 ID:0IqyfuJM0.net

おっさんのコスプレ見て面白いの?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 17:39:21.08 ID:FJ9O11Z+0.net

前回は小坊主みたいな子が可愛かった。

553 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 19:24:58 ID:mZqih05s0.net

正月の朝に2日かけて6時間放送してたけど
実況は盛り上がってたぞ
わからないとこも説明してくれる人がいたし

554 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 19:56:27.32 ID:CDyXaHXz0.net

二代目中村鴈治郎なら巨神兵を演れる

555 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 20:03:36.93 ID:s4czA2uF0.net

アニメでシン・ナウシカが観たいんだが

556 :名無しさん@恐縮です:2022/06/11(土) 21:51:22.60 ID:BB//BJI/0.net

>>555

それは庵野さんにお願いしてください

558 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 00:47:00 ID:fU4tiBtN0.net

七之助クシャナがめちゃすごかったわ

561 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 05:33:58.59 ID:EJlWABcf0.net

ドイヒー

564 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 17:12:51.13 ID:4N+ikiFm0.net

おっさんやないか!

571 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 21:35:37.13 ID:jL626QQI0.net

原作に寄り添いすぎ
それだけ漫画が堅牢なんだろうけど
ユパ様実は皇兄ナムリス実は森の人くらいしてもいい

572 :名無しさん@恐縮です:2022/06/12(日) 22:20:19.89 ID:J+YsF2hv0.net

>>570
放映したの見た?

574 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 04:19:41 ID:1SxRMbl70.net

なるほどイヌイットは理性を重視するから手にしている

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 05:10:29.59 ID:Mw/ewbsP0.net

かぜのたにのーナウーシカ
古いレンガのまちなみーに
って歌ってしまうんだが

578 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 06:43:18.97 ID:cANd9ABY0.net

ナウシカの衣装が緞帳を再利用したかに見える

582 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 07:40:00.63 ID:8t7rLdPv0.net

>>580
このビジュアル見た段階で「見たくない」と思ってしまうがな
あと前回のときさんざんワードショーでやってた「痛くない」場面とかギャグみたいだったわ

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 09:33:38.00 ID:7o2rjkjT0.net

ミュージカルとかにも拒否反応あるんかね。どう解釈してどう見せるかってとこが楽しみなのに。

宮崎駿の最貧前線の舞台化もめちゃよかったよ。

588 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 11:18:24.17 ID:7o2rjkjT0.net

>>587
漫画版は?ヴ王とかミラルパとかビジアルで見てみたいじゃん。

593 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 21:05:26.47 ID:vKkC26940.net

ヴィーガン植物はいい煽りやで。

595 :名無しさん@恐縮です:2022/06/13(月) 23:05:50.83 ID:vKkC26940.net

野菜がかわいそうなら肉食動物に感謝しているわけだね