引用元
1 ::2022/06/10(金) 20:41:18.46 ID:DA01lyEr0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
人類初の有人宇宙飛行を成功させ、宇宙開発史にその名を残したソ連のユーリー・ガガーリン。1961年にこの偉業を成し遂げたガガーリンだが、彼の成功直後に宇宙を目指し、闇に葬られたソ連の女性宇宙飛行士がいたという噂が囁かれている。
【動画】録音された、助けを求める女性宇宙飛行士の声
イタリアの無線愛好家の兄弟が1961年、燃えゆくソ連の宇宙船から助けを求める女性宇宙飛行士の声を傍受したと主張し、世間を驚かせた。これを録音したとされるものが、現在も残る。
英デイリー・スター紙が要所の英訳を掲載しているので、さらに日本語訳にした形でご紹介したい。
残された音声は生々しいトーンで、徐々に悪化する船内の状況を訴えている。「聞いて……聞いて! 応答せよ、応答せよ、応答せよ。話して! 話して!」「暑い! え? 45、50。よし、よし。息、息。酸素、酸素。暑い、危険じゃない?」
声は次第に感情的になりながらも、交信を確保しようと試みる。「本当に……そう……これは? 何? 応答して! どう発信すれば。そう。何? 発信を開始。41。こうだ。できた。暑い。本当に……暑い。暑い。」
最後には炎がコックピットに達したのか、次のような言葉が残されている。「炎がみえる。炎がみえてる! 暑い。暑い。32。32。41。墜落するの? そう、そう。暑い。暑い! 再突入する」
この音声データが事実であれば、ソ連がガガーリンの直後に有人宇宙飛行に失敗し、犠牲者を闇に葬っていたことになる。デイリー・スター紙は、「この宇宙飛行士は地球の大気圏に再突入する際に技術的問題に見舞われ、『消えた』とされる」と報じている。ミッションが失敗したことで、ソ連はミッションの存在自体を隠ぺいしたとの見方がある。
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5f76bc1931ace16860d3cfa7878f398f76cab9
89 :
:2022/06/10(金) 21:15:33.32 ID:jM4Hv86t0.net
人単体で、宇宙から大気圏突入するとどうなるんだろう
100 :
:2022/06/10(金) 21:24:01.74 ID:XFOvc2kD0.net
>>89
流石に宇宙服はいるが、超巨大なパラシュートでじっくり減速したらいけねーかな?
なお、宇宙から紙飛行機を投げて地上に降ろす計画があったんだけど、その結果を知らない。
102 :
:2022/06/10(金) 21:25:48.07 ID:YVY27x9T0.net
170 :
アンタレス(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:15:24 ID:IqU8aLb10.net
190 :
アンタレス(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 22:25:11 ID:IqU8aLb10.net
269 :
ニート彗星(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 23:48:59 ID:/qdmO84w0.net
362 :
:2022/06/11(土) 07:55:57.24 ID:IWrYBUgy0.net
130 :
子持ち銀河(福島県) [SE]:2022/06/10(金) 21:46:09 ID:ATbYqbpL0.net
ソ連時代の男尊女卑社会でソ連初の宇宙飛行士が女のわけがないだろ。
ライカ犬とは事情が違う。
人間の宇宙飛行士は男しか考えられない、そういう時代と社会体制。
142 :
デネボラ(東京都) [US]:2022/06/10(金) 21:55:01 ID:uzB2y/HH0.net
>>130
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐”⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ”” ミ彡三∧. //
」i _;”_, ミ彡’ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f’`ij }/「i|
ヽ- ’´/ソ’川||
ヽ一 「彡’川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ ‘_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935~54)
312 :
:2022/06/11(土) 01:47:06.64 ID:uG7jpAuB0.net
472 :
スピカ(愛知県) [IN]:2022/06/13(月) 16:14:26 ID:YDfyxCaA0.net
>>130
共産主義は建前上男女平等だよ、建設や運輸とかの現場は特に(じゃけん女性も戦場にいきましょうね)
55 :
:2022/06/10(金) 21:02:25.81 ID:i+bSuaCK0.net
>>33
アカの人中心にデッチ上げって言う人は多いよね
当時は録音できなかった!!
→1/2吋1/4吋のテープありましたけども
電離層を突き抜けない!!
→VHF帯だし電離層は通過しますけども
雑音が凄まじい!!
→大気摩擦の高周波雑音なんですけども
75 :
:2022/06/10(金) 21:08:02.40 ID:XFOvc2kD0.net
>>55
大気圏突入中は空気加熱で通過大気がプラズマ化するんでVHFであっても通信できないぞ。
例外はスペースシャトルで、その大きさと形状から真後ろだけは電波が届くとわかったため、通信用専用衛星を使った通信をしてる。
101 :
:2022/06/10(金) 21:24:59.97 ID:XFOvc2kD0.net
131 :
天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 21:46:17 ID:XFOvc2kD0.net
418 :
:2022/06/11(土) 15:10:58.11 ID:ZYqz1sCj0.net
>>75
それ船内で受信できない話だよなw
発信ならいくらでもできるけど
92 :
:2022/06/10(金) 21:16:44.99 ID:fG0nDWE80.net
>>55
スペースシャトルの時代のアメリカでも大気圏突入中は通信出来なかったけどその遥か昔からソ連は出来たとか信じてるの?
98 :
:2022/06/10(金) 21:21:10.06 ID:x2X+o+iI0.net
>>92
通信出来ないのでは無くて、熱で機器類が故障しない為にOFFにしてただけだと思う
129 :
グリーゼ581c(糸) [US]:2022/06/10(金) 21:44:24 ID:ls8qcbNU0.net
288 :
エッジワース・カイパーベルト天体(糸) [US]:2022/06/11(土) 00:49:22 ID:4AF88mXu0.net
>>279
セルゲイ・コロリョフは宇宙飛行士じゃなくて旧ソ連の宇宙ロケット開発の指揮を執ってた人物だぞ
アメリカでいえばフォン・ブラウン的ポジションにいた存在
295 :
高輝度青色変光星(SB-Android) [US]:2022/06/11(土) 01:02:03 ID:xE1Xuzwl0.net
>>288
スマン、うろ覚えで書いてしまった
グリゴリー・ネリューボフだったわ
ネリューボフが窓の外から見た「アレ?」の正体が気になるわ
男の声:なんだ、あれは? 何かがある。(しばらくしてから諦めきった声で)もし我々が帰れなくても、世界は何も知らないままだろう……。
298 :
ヒドラ(神奈川県) [US]:2022/06/11(土) 01:09:32 ID:MQXgALdk0.net
341 :
:2022/06/11(土) 06:17:33.85 ID:7kDw0OUv0.net
>>295
地球じゃないかな
本来帰還するコースならもっと大きく見えてるはずなのに、コースはずれて小さくなる地球見えて、遠ざかってることを理解したんだろう
352 :
:2022/06/11(土) 07:35:33.45 ID:+JvZ1MYK0.net
>>295
グレゴリーって素行不良によって
宇宙飛行士になれなかったろ
355 :
:2022/06/11(土) 07:48:03.33 ID:4AF88mXu0.net
>>295
それただの都市伝説じゃね?
ネリューボフは将来を嘱望されていながら自身の素行不良のせいで宇宙を飛べなくなった
その後極東のウラジオストクに島流しされアル中になった挙句列車に轢かれて死んだだけ
383 :
ケレス(愛知県) [GB]:2022/06/11(土) 09:49:22 ID:7LST+qmv0.net
>>295
ググったけど宇宙空間で死んだ人は大気圏突入時の空気漏れ事故一件だけだった
110 :
:2022/06/10(金) 21:29:46.91 ID:7x8b98XS0.net
なんで月に次々と人が着陸して動画とったり月に物を作ったりしないのか不思議だったんだけど
もしかして有人飛行の成功確率が低すぎて次に飛ぶ人がいないって事なのな?
125 :
天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 21:40:41 ID:XFOvc2kD0.net
>>110
丸く言うと飽きちゃった。
当初の目的である「科学力はソ連よりアメリカの方が上」を示す事はできたし、宇宙生物はいなかったし、宇宙人の遺跡もなかったため、国民の興味がなくなってしまった。
また、アポロ11、12、14、15、16、17号が20キロから110キロの月の石を持ってきたため、合計で380キロも石があり、もうイラネになった。
結果として、予算もったいねえで、18、19、20号がキャンセルとなり、スペースラブ(宇宙ステーション)計画に変更された。
128 :
天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 21:43:58 ID:XFOvc2kD0.net
>>110
すぐにやめたけど、アポロ11号クルーなんざ宇宙病原体対策で隔離室に住んでたくらいだ。
390 :
:2022/06/11(土) 10:15:57.64 ID:cswflg3o0.net
135 :
トリトン(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:51:15 ID:1W+jHK1W0.net
>>110
単純に金の問題だな。
冷戦期の宇宙計画は湯水のように金を使って採算度外視でやっていた。
今はビジネスとしてやってるので採算が取れない宇宙計画そのものが企画されないからな。
160 :
トラペジウム(ジパング) [CN]:2022/06/10(金) 22:06:22 ID:J9MQZYHB0.net
>>135
制空権のあとは制宇宙権という軍事的視野もあった
が、原潜やミサイル技術で十分だわこれってなった
12 :
:2022/06/10(金) 20:46:00.65 ID:DQcLyV7p0.net
25 :
:2022/06/10(金) 20:51:50.92 ID:+xU5Dxz80.net
245 :
冥王星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:20:42 ID:83r9HQYV0.net
>>12
バイコヌール「ボストトークには大気圏を突破する性能はない。気の毒だが…しかし無駄死にではないぞ」
335 :
:2022/06/11(土) 04:25:12.20 ID:8t4a3cFP0.net
338 :
:2022/06/11(土) 05:07:16.68 ID:3A55kys40.net
>>12
「ク、クラウン。ザクには大気圏を突破する性能は無い。気の毒だが・・・。 しかしクラウン、無駄死にではないぞ。お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けて置いてくれたおかげで撃破することができるのだ。」
347 :
:2022/06/11(土) 06:58:01.67 ID:XGeKSAmr0.net
>>338
まあ股間から出たもので大気圏突入しちゃうんですけどね
13 :
:2022/06/10(金) 20:46:14.19 ID:CwBkbrJe0.net
20 :
:2022/06/10(金) 20:48:50.33 ID:eKqx3gy90.net
>>13
これはマジでありそうだな
当時としては専門家の数も限られてただろうし
34 :
:2022/06/10(金) 20:54:58.02 ID:i+bSuaCK0.net
>>13
違うよ
どれが成功するか分からないから複数機打ち上げてた
首尾よく成功したからガガーリンは喧伝に使われた
336 :
:2022/06/11(土) 04:28:19.65 ID:8t4a3cFP0.net
81 :
:2022/06/10(金) 21:12:39.08 ID:4dsBPaKI0.net
21 :
:2022/06/10(金) 20:50:51.99 ID:i+bSuaCK0.net
>>14
ソユーズに利があったのは死屍累々の上に気付かれた実績だからなあ
日本でHTVを与圧して有人飛行させても、なにかあったら隠蔽なんかできないし、どうやっても納税者が納得しないよね
26 :
:2022/06/10(金) 20:51:56.39 ID:0bgfbLeD0.net
>>21
実際それにビビって日本の有人飛行は頓挫したもんな
35 :
:2022/06/10(金) 20:55:14.70 ID:WSB9b45u0.net
>>26
行けるけど大気圏突入出来ないから帰れないだろ
45 :
:2022/06/10(金) 20:57:49.33 ID:i+bSuaCK0.net
462 :
:2022/06/13(月) 09:21:00.79 ID:sWTASZsw0.net
>>35
人間一人送り込むのに、どれほど生命維持装置が必要か知らねーだろ。その重量もすこぶる重くなる。 機関装置なんて簡単なもんよ。
41 :
:2022/06/10(金) 20:56:37.18 ID:i+bSuaCK0.net
>>26
頓挫もなにも最初から目指してないが
確かに飛行士が遺書書いてくってのは事実だけどね
141 :
太陽(兵庫県) [US]:2022/06/10(金) 21:53:58 ID:0bgfbLeD0.net
>>41
頓挫したふじや、HTV発展型とかあるけど
136 :
トリトン(埼玉県) [JP]:2022/06/10(金) 21:51:28 ID:ZDHcLcVU0.net
>>21
戦前の日本は有人ミサイルをいち早く導入していたのにミサイル産業は伸びなかったな
265 :
ベラトリックス(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:38:24 ID:UWPQ8AfG0.net
>>136
有人ミサイル、有人機雷、有人地雷、有人魚雷
と未来技術の塊だったのにね
294 :
ウンブリエル(北海道) [US]:2022/06/11(土) 01:01:21 ID:ZPvD671A0.net
300 :
ウンブリエル(ジパング) [JP]:2022/06/11(土) 01:16:15 ID:t37YWlsf0.net
>>294
ジャミラは水のない星で怪獣化したとか
怪獣化したあとたった一人で円盤を改造して
透明化できる機能を装備して地球に帰還したとか
国家に対する復讐というテーマありきで設定があまりにも雑
388 :
:2022/06/11(土) 10:09:03.10 ID:qPm7R7sg0.net
>>300
そこは雑でも違和感がない。
脳が左右に分かれて肩の上に移動するなどの異常な変化が起こる場所にいたのだから、他がどんなトンデモ発想であってもそれを飲み込むだけの力がある。
リアリティを求め始めると、そういった空想特撮的な夢見る力が失われて小さな人間になっていってしまう。
423 :
:2022/06/11(土) 15:44:05.42 ID:aPPdjw0m0.net
40 :
:2022/06/10(金) 20:56:22.48 ID:GDLI0heT0.net
ガガーリンの友人だったコマロフという宇宙飛行士も失敗確定のミッションでガガーリンの身代わりなって大気圏突入失敗して消し炭になってる
49 :
:2022/06/10(金) 20:58:26.75 ID:oY+CSowL0.net
>>40
燃え尽きる前に恨み言言ってたのアメリカが傍受したのってその人だったかな
349 :
:2022/06/11(土) 07:12:44.14 ID:pedrpWWp0.net
>>49
コマロフが行った最後の通信はアメリカ側もトルコで傍受していたけど、コマロフは自分を欠陥だらけの宇宙船に乗せた人々に対して怒ったり泣き叫んでいたそうだ。
実際、コマロフが乗った宇宙船は重大な欠陥だらけだった。中には『宇宙服を着たままだと緊急脱出口から出られない』なんていう、冗談みたいな欠陥もあった。
同僚のガガーリンが問題点を文書にしてKGBの友人経由でブレジネフに報告しようとしたが、上層部には無視された。
言うなれば、コマロフの失敗は「約束された失敗」だった。
今のロシアや中国や北朝鮮と同様、当時のソ連も上層部が「こうしろ」と言ったら、下の者は必ずやらなければならなかった。
技術的な問題があったり物資や人員が不足していても、そんな事は上層部には関係無い。問題を指摘した者は粛正された。
今、プーチンがやっているのが正にそれ。
389 :
:2022/06/11(土) 10:11:19.69 ID:wMBCa9cz0.net
>>349
>上層部が「こうしろ」と言ったら、下の者は必ずやらなければならなかった。
どこも同じやなぁ
456 :
:2022/06/12(日) 21:24:07.96 ID:eGfN0iPz0.net
>>40
これがそのコマロフって人が収められた棺らしい
459 :
:2022/06/13(月) 09:06:58.38 ID:nUPjY9Tl0.net
>>456
この人が消し炭になったのは地上に来てからみたい
落下傘開かず地上に激突、炎上して亡くなったようだ
470 :
:2022/06/13(月) 14:59:28.68 ID:cvJps2i40.net
>>459
開いたパラシュートの紐が絡まってマトモに減速ができなかったみたいだな
再突入時に宇宙船自体が燃え尽きたと勘違いしてる人がいるようだが
192 :
オリオン大星雲(コロン諸島) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:25:53 ID:F79jmHhKO.net
まぁ、初期の宇宙飛行は手探りだったろーな
大気との摩擦熱がデカいなんて考えもしなかっただろーし、
進歩に犠牲は付き物だよ…
(-。-)y-‾‾‾
201 :
アルタイル(ジパング) [SE]:2022/06/10(金) 22:41:04 ID:TNv+MYX40.net
>>192
>大気との摩擦熱がデカい
考えないわけねーだろバカかよ、隕石がどうなって落ちてくるか知らんのかよ
333 :
:2022/06/11(土) 03:48:07.23 ID:atfWbelP0.net
>>192
相変わらず「大気との摩擦熱」って信じてる奴いるんだな。
まぁテレビでも間違った事言うんだからしょうがないな。
343 :
:2022/06/11(土) 06:35:38.74 ID:bVMio67H0.net
33 :
:2022/06/10(金) 20:54:54.61 ID:Uvrh4lMN0.net
まあソ連だからな
この音声が偽物でも
闇に葬られた犠牲者なんて数えきれんくらいいるだろ
37 :
:2022/06/10(金) 20:55:52.20 ID:I9Ks/svg0.net
有名なセリフ「地球は青かった」も、本人はそう言ったなかったし
57 :
:2022/06/10(金) 21:03:40.21 ID:agrCf/dG0.net
>>37
固定式シートに寝そべってガガーリンも固定されてて、横を見た時だけ離れた場所にあるキャビンの窓が見えるような状態だったそうだ
当然自分から窓を覗き込むことはできず、ただ離れた窓の向こうを流れる景色を目で眺めるしかない
宇宙船が回転して地球を見える向きになったときだけ見えるわけだが、実際に青い地球が見えたかは定じゃないという自己申告止まり
67 :
:2022/06/10(金) 21:05:29.10 ID:tqqeeKKL0.net
>>57
地球は青かったじゃなく、とてつもない暗闇が続くばかりで地球だけがその例外だった、という回顧譚
449 :
はくちょう座X-1(光) [US]:2022/06/12(日) 06:56:39 ID:cUZJF7V60.net
>>57
前澤が言ってたけど宇宙へ飛ぶには出発時から8時間座った状態で固定だってな
トイレも行けないから全員オムツ着用
453 :
:2022/06/12(日) 07:56:24.56 ID:ud8DdRsmO.net
大気圏突入能力のないザクに、大気圏付近で戦闘行わせたシャア少佐は冷酷かつ愚将
460 :
:2022/06/13(月) 09:13:49.83 ID:kvviBTsj0.net
>>453
サイド7でデニムとジーンがやられてクラウンが焼け死んでホワイトベースに逃げられるまでにシャアは11機のザクを失ってる
コンスコンを笑えない無能
467 :
:2022/06/13(月) 14:10:26.56 ID:clUyjYD40.net
>>460
ほんの30分でリックドム9機やられたのはさすがに大失態だろ
477 :
:2022/06/13(月) 18:29:18.91 ID:+5QqlkKu0.net
476 :
:2022/06/13(月) 18:15:13.32 ID:usVtJqmS0.net
>>453
あの時、ガンダム道連れに出来ていたら本当に無駄死にではなかった
オプション無しで大気圏単独突入出来るMSて7年後のZガンダムまで無かったんじゃない?
だとしたらやはりガンダムが異常過ぎたんだよ
132 :
ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [ニダ]:2022/06/10(金) 21:50:11 ID:UPFxCEtU0.net
146 :
子持ち銀河(福島県) [SE]:2022/06/10(金) 21:56:39 ID:ATbYqbpL0.net
>>132
この女性飛行士は男よりも先に飛んだと言われてる説が80年代からあったんだよ
この記事ではガガーリンの後に飛んだってことになってるが
最初は男でなければならなかったわけよ
テレシコワは後の女性だから
164 :
ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:12:53 ID:UPFxCEtU0.net
>>146
男尊女卑って部分な
アメリカが女性宇宙飛行士送り出したのはスペースシャトル時代
ソ連の方が女性に対して開かれてた
182 :
グリーゼ581c(茸) [IN]:2022/06/10(金) 22:20:10 ID:ZgHK0A1c0.net
>>164
ぜんぜん違う
ソ連は崩壊まで徹頭徹尾、男社会だ。
ロシアになってからも変わらない。
女を飛行士にしたのはプロパガンダのためだ
ソ連は女にも高等な教育と訓練を施してるってイメージ戦略
156 :
天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 22:02:49 ID:XFOvc2kD0.net
>>154
アポロ13でもその話が出てくる。
実際に毒物を持参してたそうだ。
202 :
グリーゼ581c(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:42:12 ID:bHmsC9HD0.net
>>156
有人での惑星間航行を行うなら人数分の毒薬は用意すると思う
航行中に事故や故障で空気や食料が人数分確保できない場合に全滅を避ける為に必要なのではないか
215 :
天王星(静岡県) [PL]:2022/06/10(金) 22:51:58 ID:XFOvc2kD0.net
>>202
例えば地球帰還時に大気に弾かれて突入に失敗した場合、軌道を変える手段も助ける手段もないので、後は死ぬのを待つだけになる。
なんてのを原作で読んだ気がする。
279 :
高輝度青色変光星(SB-Android) [US]:2022/06/11(土) 00:06:25 ID:xE1Xuzwl0.net
歴史から消された宇宙飛行士セルゲイ・コロリョフだっけ
オタキングの動画で見たな
今も地球を周回してるんだよな
世界で最初の宇宙葬者ではあるな
46 :
:2022/06/10(金) 20:58:12.84 ID:8XHMW/a80.net
>>39
今もさっぱりわからねえ(貴重な人的資源をウクライナでひき肉にするのを見ながら
169 :
プレセペ星団(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:15:07 ID:iPAmBOKX0.net
>>46
金がかかった空挺や特殊部隊どんだけすり潰したんだろなあ…
108 :
:2022/06/10(金) 21:29:22.98 ID:0SEzYsp00.net
人命が軽い国ほど強い
この矛盾をどう越えていくんだ?
金儲けてる場合じゃねーぞ
184 :
アンドロメダ銀河(茸) [BR]:2022/06/10(金) 22:20:39 ID:Fh4LTaBq0.net
>>108
日本は特攻しても勝てなかったけどな
人命軽くて気軽に死ににいくより生きて殺す武器作りまくる方が強い
112 :
:2022/06/10(金) 21:30:25.78 ID:zQIu8YZf0.net
>>59
地上の爆発事故は隠せても宇宙の事故が隠蔽されてた事実が明らかになったことは過去に一度もないけど?
120 :
:2022/06/10(金) 21:36:33.22 ID:UPFxCEtU0.net
118 :
:2022/06/10(金) 21:35:17.33 ID:6bHQvGq00.net
思ったより落ち着いてる様に聴こえた
もうどうしようもないからかな?
どうしても俺らにはシャア少佐ー!って叫ぶ方がリアリティ感じる
313 :
:2022/06/11(土) 01:47:38.07 ID:AF3xXKhJ0.net
>>118
そりゃパニックになると万が一の生存すら不可能だからな
冷静になる訓練は積んでるでしょ
149 :
ガーネットスター(茸) [US]:2022/06/10(金) 21:59:03 ID:3JBAA7a60.net
アノニマスがハッキングして色々やってんだろ?
謎の無線とか葬られた記録引っ張ってきてよ
153 :
イータ・カリーナ(兵庫県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:01:38 ID:KXxYJoCx0.net
>>16
ラップ1枚で大気圏突入したガンダムすげーわ
205 :
テンペル・タットル彗星(茸) [ヌコ]:2022/06/10(金) 22:44:59 ID:Efz6HFQb0.net
154 :
赤色超巨星(新潟県) [US]:2022/06/10(金) 22:01:45 ID:0HH67/iG0.net
ソ連の宇宙飛行士は宇宙に行くときは毒薬を持参らしいな
165 :
ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:13:20 ID:UPFxCEtU0.net
157 :
ウォルフ・ライエ星(茸) [DE]:2022/06/10(金) 22:03:03 ID:f9VsFbCx0.net
176 :
テンペル・タットル彗星(東京都) [US]:2022/06/10(金) 22:17:30 ID:P6cPSfXU0.net
253 :
グレートウォール(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:24:28 ID:24f57Qhr0.net
179 :
エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 22:19:39 ID:wJcF0AKN0.net
大気圏突入から着陸まで何分かかるか知らんが、俺はサウナで60度くらいなら30分は耐えられる
195 :
大マゼラン雲(東京都) [FR]:2022/06/10(金) 22:28:49 ID:gfU9tm4r0.net
>>179
その温度下の血行状態で、6Gもの重力に放り込まれたら血管爆発しそうだなw
181 :
ウォルフ・ライエ星(青森県) [US]:2022/06/10(金) 22:19:59 ID:6NkNA+5i0.net
198 :
ハレー彗星(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:32:42 ID:RZcnWLME0.net
コマロフも有名だしガガーリンだって失敗して途中で脱出して運よく生きてただけだぞ?
米国が月に行く直前に二人月に送って失敗してる臭いやつのが恐怖よ
興味あるなら調べてみるといい鬱になるけど
268 :
アルタイル(茸) [GB]:2022/06/10(金) 23:47:10 ID:0zn1fUaC0.net
2 :
:2022/06/10(金) 20:41:40.92 ID:Zv8Zn2I60.net
..-‐”” ̄‾”‐,,
_,.-‐”” ”‐,,
,.-‘ ,.–、 \ 、‐–―-‐‐-,,
/ /‾‾\ / /ёl\__ ゙i,, ”-‐‐ 、,r’゙ ,. ゙i
. / l /ΘヽV | ー’| | 丶、 ゙i,, (_.,,,r’ ,.. `゙i
/ /ヽ 二 |、 ̄ У ヽ、 ゙i,, _,. ヽ,r’ ゙i おまえココ
l / ヽ___/ ヽ_/ L,,-‐”i” .」,r’ l おかしいんじゃねぇか?
|/ ( | ,,..-‐”| | ll`’- i
‐‐|–,,.___ `T゙ | __,,⊥-‐ ト──┤
‘i, |  ̄l / ! i
’i, ’-、 丶、/ / i .|
’i, / -< | /丶、’ ヘ |
_,. -‐く / ー′ l ,’ ∠__’ _、ゝ i
X ’, / ,’ r’´ ___,、ー`´ ,r’
/ \ ‘–─一’´ r'” /
,.-‐”'” ”‐- __,,…‐’′ ,r’
214 :
白色矮星(光) [US]:2022/06/10(金) 22:51:42 ID:h/NBVQGw0.net
ソ連の管制が通信できてないものを何で受信できちゃうのwww
225 :
プレセペ星団(埼玉県) [US]:2022/06/10(金) 23:00:07 ID:iuvPoK670.net
>>1
燃え尽きるならまだいいけど、大気の層に弾かれて宇宙のかなたに向かうのは嫌。
238 :
ポラリス(SB-Android) [US]:2022/06/10(金) 23:09:19 ID:Ni78tdyD0.net
>>23
名前忘れたけど消し炭の写真はなかなかのインパクト
310 :
:2022/06/11(土) 01:46:35.36 ID:6kw/NME70.net
>>238
コマロフかな
何度も書いてるうちに覚えてしまった模様
244 :
デネブ(福岡県) [DE]:2022/06/10(金) 23:19:59 ID:6UuWKZwY0.net
トーレバート録音をまた取り上げるんですか
こんな妄想論をさもありそうに
技術的に傍受が無理かつ録音内容も当時のソ連のプロトコルに合ってないことは完全に検証されている
その上、ネイティブに聴かせると誰もがロシア語がおかしいと指摘するレベル
これを録音したと主張する兄弟は、8回も別々の宇宙飛行士が死んで行くさまを録音したと主張しています
世界中でこの兄弟だけが録音出来たと
これを本物の可能性があるように取り上げるのはメディアとしては終わってますよ
247 :
ネレイド(茨城県) [KR]:2022/06/10(金) 23:21:10 ID:KL85NQYL0.net
254 :
テチス(光) [DE]:2022/06/10(金) 23:25:59 ID:uly8vnzj0.net
266 :
赤色矮星(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 23:44:35 ID:TNXPseCj0.net
ガガーリンは人類初の宇宙飛行、じゃなくて
人類初の宇宙飛行からの生還と言うべきなのかぁ、、
404 :
:2022/06/11(土) 13:10:40.54 ID:4YP0OScA0.net
>>266
ガガーリンが地球に帰って来た時、最初に会ったのは農民だった。農民は唖然としながら「あんた、どこから来たの?」と質問してきた。
ガガーリンは「宇宙からだよ。信じられないかも知れないけど、本当なんだ」と返したそうだ。
301 :
冥王星(東京都) [US]:2022/06/11(土) 01:22:48 ID:km5V4P/U0.net
ガガーリンがいるならププーチンがいてもおかしくない
316 :
:2022/06/11(土) 02:17:11.51 ID:Y6L9kada0.net
>>301
ラスプーチンがいるならファスプーチンもいる
319 :
:2022/06/11(土) 02:40:39.86 ID:ipPUf37v0.net
共産主義国は共産党が最上位にあり、人権であろうと全ての権利が共産党の意向で支配されている
だから腐敗するし体制は崩壊する
339 :
:2022/06/11(土) 05:21:02.47 ID:SA2NVDG20.net
>>319
だから「三権分立」は大事ということ
権力を一元化してしまうと
人権だの法律だの関係ねえ!ってなる
歴史の必然
321 :
:2022/06/11(土) 02:48:02.48 ID:gfsZ23vl0.net
有人宇宙飛行が始まってから50年以上経つけど未だにアメリカ旧ソ連そして中国くらいしかやれない理由はなんなの?
日本もEUもロケット技術はあるのに
328 :
エイベル2218(栃木県) [FR]:2022/06/11(土) 03:10:58 ID:7sCfqeuz0.net
>>321
今のところ人を宇宙に送る必要があるのは国際宇宙ステーションと金持ちの宇宙旅行くらいだからな
日欧はアメリカがやってれば十分なんだよ
そのアメリカですらしばらくロシアに頼ってたくらいだし、先進国の宇宙機関はもはや有人宇宙飛行の事故リスクに耐えられないんだろうな
326 :
:2022/06/11(土) 02:57:44.80 ID:tVWr+V5h0.net
ほんとに月に行ったのか?
行った人が帰ってこれなくて、映像見て地球にいた人がそれぽく装ってるじゃないか?
367 :
:2022/06/11(土) 08:50:30.71 ID:eZjjyikL0.net
353 :
:2022/06/11(土) 07:38:14.26 ID:/qQ1x6Se0.net
359 :
:2022/06/11(土) 07:53:23.11 ID:XGeKSAmr0.net
356 :
:2022/06/11(土) 07:48:27.36 ID:Z2bHc6Yt0.net
本当に再突入時なら無線とかブラックアウトしないの?
372 :
プレアデス星団(埼玉県) [EU]:2022/06/11(土) 09:06:52 ID:nOVw/EjC0.net
403 :
:2022/06/11(土) 13:05:33.53 ID:xjlT5kNb0.net
415 :
:2022/06/11(土) 14:59:41.82 ID:FCJfaOZT0.net
>>403
お前パニックって泣き叫び醜態さらすだろう
419 :
:2022/06/11(土) 15:18:09.23 ID:zy40YPHX0.net
>>418
どういう教育を受けたらこういう考えに至るのか知りたいw
437 :
ボイド(東京都) [GB]:2022/06/11(土) 19:16:09 ID:7qJxORRB0.net
>>419
メンデレーエフ先生が唱えたから石油無機説を受け入れちゃうシンプルな人なのか物理や無線分からない文系さんかな
425 :
カリスト(ジパング) [US]:2022/06/11(土) 16:36:24 ID:8aQ9Y1e60.net
宇宙で焼死
気が狂う最後を迎えただろう
何のために宇宙飛行士になったんだ
428 :
テチス(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 17:12:15 ID:m3f9KK3U0.net
>>425
アポロ1号は地上で3人焼け死んでいるけどな
439 :
:2022/06/11(土) 19:36:11.52 ID:zy40YPHX0.net
>>438
読解力なくてワロタw
「書いてあるエピソードが違う」のが面白いのであって
書いてあることが面白いとは言ってないぞw
そんなことも読み取れないで「どこの馬の骨とも知れないのが書いたの読んで面白いとかちょっと」てw
446 :
:2022/06/12(日) 06:09:31.85 ID:x2+3Pof50.net
>>439
匿名のネット掲示板を見て「書いてあるエピソードが違う」とか喜んでる人って……
150 :
フォーマルハウト(大阪府) [GB]:2022/06/10(金) 22:00:00 ID:jnb3AAYs0.net
>>30
アレに感化されたハチの父さんもだけど、まさかそう来るとは思わなんだ
現実であんな事やったらまぁどうなるか容易に想像はつくw
155 :
宇宙の晴れ上がり(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:02:29 ID:7t89h5kx0.net
166 :
ディオネ(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 22:13:49 ID:/I91rRf60.net
168 :
パラス(オーストラリア) [US]:2022/06/10(金) 22:14:27 ID:iAYmkzZL0.net
コメント読んでみたらどうやらフェイクの可能性もあるらしいな
171 :
キャッツアイ星雲(東京都) [KR]:2022/06/10(金) 22:15:28 ID:9RGp1fem0.net
177 :
青色超巨星(大分県) [JP]:2022/06/10(金) 22:17:42 ID:xDkNlSqp0.net
>>1
何を言ってもソ連だしな。
別にびっくりすることじゃない
186 :
ハービッグ・ハロー天体(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 22:21:25 ID:GHUH0iB20.net
女性宇宙飛行士「宇宙船のエンジンがかからないの…」
196 :
パルサー(東京都) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:29:03 ID:4pXZyJ8W0.net
宇宙から帰還した最初の猿も可愛そうだよ
ボタンを押せばエサが出る仕組みになっていたが故障してエサが出なく代わりに電流が流れてくる始末
エサが欲しくてボタンを何度も押すのでその度電流攻撃
無事に帰還したがその後は恐怖で人嫌いになり攻撃的になってしまった
猿の前の犬は帰還目的ではなく宇宙空間でも生きられるかの実験だったから生きたまま宇宙空間へ放り出されてしまった
宇宙開発も医療技術も人の為に沢山の犠牲がつくもんだな
203 :
ニート彗星(愛知県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:43:12 ID:WPaf99OV0.net
都合が悪い事故が起きても埋めれば何もなかったことになる
208 :
ミザール(長野県) [ニダ]:2022/06/10(金) 22:47:12 ID:A+o4IR7M0.net
思うけど、ガガーリンだって成功したのは最初だけど、打ち上げは最初じゃなかったんだろうな。
209 :
チタニア(鳥取県) [CN]:2022/06/10(金) 22:47:22 ID:YkPIQj7A0.net
213 :
ミランダ(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:49:13 ID:MTVfckbC0.net
216 :
アルビレオ(日本) [CN]:2022/06/10(金) 22:52:38 ID:K/VVqTB+0.net
人類の中でも頭脳明晰で精神も肉体も訓練され強くやっと飛び立てても一瞬で死ぬ
エリートの無駄使いでは
217 :
ミマス(兵庫県) [JP]:2022/06/10(金) 22:52:46 ID:LbF7bRvo0.net
220 :
熱的死(やわらか銀行) [BD]:2022/06/10(金) 22:54:57 ID:6tL2mmD30.net
失敗した人間は全員「サル」か「犬」として処理され誰か来た
222 :
プランク定数(光) [BE]:2022/06/10(金) 22:56:23 ID:WfdMKEVL0.net
223 :
ハダル(茸) [US]:2022/06/10(金) 22:57:01 ID:RpFPNOqE0.net
227 :
カリスト(千葉県) [US]:2022/06/10(金) 23:01:12 ID:aRj38vTW0.net
彡 ノ
ノ ノ
“ ノノ 彡
”,, ノノ 彡
/ ノノ /
/ ,,”
彡 ⌒ ミ”/
(´;ω;`)” ゴォオオオオオ!!
| ̄|
| ̄| | | 冂
| ̄| | | | | | | | ̄|
| ̄|__| |┌┐ | ̄| | ̄| ┌┐ | ┌┐| ̄ ̄| 冂 | || ̄|
| || |冖L」 |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂 ||| | 冂| ̄| |┌―┐
228 :
ジュノー(鹿児島県) [KR]:2022/06/10(金) 23:01:49 ID:fFYaSvT30.net
229 :
ガニメデ(ジパング) [US]:2022/06/10(金) 23:01:59 ID:5hzguKOD0.net
237 :
ダークエネルギー(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:08:14 ID:q5ajgC6L0.net
250 :
デネブ(福岡県) [DE]:2022/06/10(金) 23:22:45 ID:6UuWKZwY0.net
音声の動画を見ましたが、通信の音声がクリアすぎる。
公開されている60年代のNASAの宇宙飛行士と管制塔の
通信音声でももっと音声はくぐもってますよね。
ソ連の気密データが漏洩したにしてもこんなに
クリアな音声ではないだろうし、ましてや誰かが傍受した音声ならありえない。
管制塔の応答が無いのも変。
まあ陰謀論の一環でしょう。
252 :
イオ(岡山県) [US]:2022/06/10(金) 23:24:09 ID:b4xntcn30.net
255 :
プロキオン(長野県) [FR]:2022/06/10(金) 23:26:27 ID:Bzeb2ujD0.net
地球は青かった
そこに神はいなかった
ってのは後から創作された共産主義者のプロパガンダ
256 :
デネブ(福岡県) [DE]:2022/06/10(金) 23:26:39 ID:6UuWKZwY0.net
ユディカ・コルディーリア兄弟
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%85%84%E5%BC%9F
アキレ(1933年生 – 2015年死去)とジョヴァンニ・バティスタ(1939年生 – )の兄弟は1957年10月から
トリノの郊外で趣味で無線の交信を傍受していた。当時、犬などの実験動物を乗せた生物衛星が
打ち上げられていてそれらの衛星からの心拍のテレメトリを受信したりしていた。
1961年5月16日に打ち上げられたソビエトの女性宇宙飛行士の搭乗した宇宙船による
5月23日に再突入が試みられた時の交信を傍受したとされる[1]。5月26日にタス通信は、
23日に大型無人衛星[注釈 1]が大気圏に再突入して燃え尽きたと発表した[1]。当時、
打ち上げにはボストークロケットが使用されていたが、現在に至るまで該当する宇宙船の打ち上げは公式には確認されていない。
彼らに対する批判の最も単純な論点としては、音声記録の多くが当時のソ連空軍やソ連防空軍の操縦士達が標準的に用いていた
専門用語や交信規則(プロトコル)に則っていないというものが挙げられる[6]。また、全ての交信記録に初歩的なロシア語の
文章や文法の誤りが含まれており、音声記録にもロシア語のネイティブ・スピーカーでは有り得ない誤りが含まれているとされる[7]。
幾つかの交信記録では、ソ連の宇宙船が地球周回軌道から外れてしまった大事故を示唆していたが、
実際には当時のボストーク-K型ロケット(英語版)のRD-107はボストーク宇宙船を第二宇宙速度(地球脱出速度)に
到達させるだけの性能を備えておらず[注釈 2]、ソ連が地球脱出速度を超えるに十分な性能を備えたロケットエンジンを
実用化するのは、1969年のRD-270を待たねばならない状況であったという歴史的事実との矛盾を含んでいた[8][9]。
261 :
宇宙の晴れ上がり(大阪府) [US]:2022/06/10(金) 23:28:46 ID:iEYe3orA0.net
262 :
ディオネ(茸) [DE]:2022/06/10(金) 23:31:01 ID:mJHfgfS60.net
263 :
アリエル(神奈川県) [US]:2022/06/10(金) 23:31:50 ID:Wvo7sH8R0.net
突入角度が深すぎたんだろ、浅すぎて弾かれるのも辛いがどちらがマシか
267 :
カノープス(東京都) [US]:2022/06/10(金) 23:45:23 ID:ZGZdRDi40.net
271 :
グリーゼ581c(茸) [NZ]:2022/06/10(金) 23:50:03 ID:O+p+6exI0.net
ライカ犬然り
人間だろうと動物だろうと関係ないよ
だって民主主義じゃないんだもの
278 :
ベスタ(大阪府) [US]:2022/06/11(土) 00:06:22 ID:mGXnKjdK0.net
成功したやつだけ発表だからガガーリン前も大勢死んでる
280 :
アケルナル(東京都) [ニダ]:2022/06/11(土) 00:06:46 ID:D8B/Qom50.net
284 :
ブレーンワールド(東京都) [JP]:2022/06/11(土) 00:35:14 ID:CVJDYdGU0.net
<丶`∀´> ウリらもコリアに名を連ねるホワイトコリアだから息をするように捏造隠蔽するニダ
290 :
エリス(埼玉県) [US]:2022/06/11(土) 00:54:08 ID:sbUha0pN0.net
293 :
ハービッグ・ハロー天体(埼玉県) [ニダ]:2022/06/11(土) 01:00:11 ID:LDbXp1uW0.net
ここまでワレンチナ・テレシコワ無し?
何の話したしてたんだよ
またチョンガーチョンガーばっかなのかな
296 :
アルタイル(光) [DK]:2022/06/11(土) 01:04:01 ID:vH0ruroi0.net
299 :
グレートウォール(宿屋) [FR]:2022/06/11(土) 01:10:23 ID:mLU5W8Rv0.net
月
アポロの終わりころ公民権運動盛んになり大金注ぎ込み趣味の宇宙に行くより地上の問題解決って声強くなった。
NASAは巨大な人工衛星でなくコンバクトな観測機器始めた。
302 :
グリーゼ581c(埼玉県) [PL]:2022/06/11(土) 01:23:22 ID:j2f/9xyI0.net
123便もそうだが、こういう音声って惹きつけられるよな
306 :
:2022/06/11(土) 01:42:06.45 ID:lUxj3vq30.net
307 :
:2022/06/11(土) 01:44:43.27 ID:LKU7xYh+0.net
308 :
:2022/06/11(土) 01:45:33.26 ID:LKU7xYh+0.net
社会主義国家の失敗は闇に葬られる
こういう事例は枚挙にいとまがないとは思うが
重要なのは事実かどうかだけだな
311 :
:2022/06/11(土) 01:47:04.09 ID:LKU7xYh+0.net
>>14
事故死は飛行訓練中で宇宙開発とは別の話やん
314 :
:2022/06/11(土) 02:03:27.05 ID:8OQFhBlH0.net
317 :
:2022/06/11(土) 02:22:54.25 ID:cpKO7kdn0.net
>>31
コスモノーツは基本軍人なんだが
レオーノフもテレシコワも
331 :
セドナ(ジパング) [US]:2022/06/11(土) 03:23:22 ID:tNfOLGS60.net
332 :
:2022/06/11(土) 03:44:44.12 ID:/QOBbfU20.net
346 :
:2022/06/11(土) 06:57:38.51 ID:SME+soiq0.net
348 :
:2022/06/11(土) 06:59:32.96 ID:Un6wDBni0.net
「闇に葬られた事件」は日本にもあったような希ガス・・・
351 :
:2022/06/11(土) 07:29:19.38 ID:qq7VB6vI0.net
354 :
:2022/06/11(土) 07:44:29.39 ID:iWVz7oLa0.net
ジャミラ
358 :
:2022/06/11(土) 07:49:49.16 ID:zKBNwZXF0.net
>>8
マイライフ アズ ア ドッグって映画ロリのおっぱいでてなかった?
360 :
:2022/06/11(土) 07:53:27.46 ID:hWvKMRbY0.net
361 :
:2022/06/11(土) 07:55:55.47 ID:VcIvkZ900.net
366 :
:2022/06/11(土) 08:38:27.79 ID:b+Nc6t1P0.net
369 :
:2022/06/11(土) 08:54:30.42 ID:BOF03Q900.net
376 :
ダークエネルギー(東京都) [US]:2022/06/11(土) 09:16:55 ID:YyatPrcV0.net
377 :
テチス(SB-iPhone) [DK]:2022/06/11(土) 09:20:15 ID:mWMru0rm0.net
381 :
青色超巨星(光) [US]:2022/06/11(土) 09:39:09 ID:sMI2osSP0.net
この無線を録音した兄弟って他にも何度もアメリカやソ連の隠蔽された失敗事故の無線の録音に成功してるんだよな
そしてそれらの傍受録音には唯一この兄弟しか成功してない超有能兄弟
394 :
:2022/06/11(土) 11:45:09.54 ID:QNjj5Bbx0.net
その状態だとプラズマに覆われて交信不能
こんなしょーもないフェイク信じる馬鹿は小学校からやり直して
JCとお友達になった方がいい
395 :
:2022/06/11(土) 12:02:43.59 ID:gzy20op70.net
親友ガガーリンの代わりにソユーズ1号に乗ったコマロフの炭になった遺体画像は有名だよな
女性もいたのか
396 :
:2022/06/11(土) 12:04:54.74 ID:YNhCi3SL0.net
399 :
:2022/06/11(土) 12:41:33.76 ID:MhATUMGQ0.net
400 :
:2022/06/11(土) 12:51:02.55 ID:QY7onF0N0.net
401 :
:2022/06/11(土) 12:58:04.42 ID:nfIEkpkz0.net
405 :
:2022/06/11(土) 13:15:37.76 ID:HX7C3Io50.net
407 :
:2022/06/11(土) 13:28:16.74 ID:cPjY6dNk0.net
411 :
:2022/06/11(土) 14:42:32.96 ID:T59WJACn0.net
テレシコワを飛ばした際
宇宙酔いが酷く錯乱しまくったため
その後長年女性宇宙飛行士を出さなかった
412 :
:2022/06/11(土) 14:44:14.69 ID:Xq5Tx8Hz0.net
ガガーリンの前にも失敗して燃え尽きたソ連の宇宙飛行士いたよな?
413 :
:2022/06/11(土) 14:51:18.03 ID:DrsuTF970.net
>>411
でも人類2番目の女性宇宙飛行士もロシア
417 :
:2022/06/11(土) 15:08:09.80 ID:oRzwxAou0.net
ソユーズの話でお涙頂戴できて人気得たからさらにおかわり欲しいんだろw
420 :
:2022/06/11(土) 15:34:21.57 ID:XwqiiMQR0.net
424 :
カリスト(ジパング) [US]:2022/06/11(土) 15:45:15 ID:aPPdjw0m0.net
ゲルマンチトフなのにドイツ人じゃないんだぁと不思議に思った
426 :
カノープス(東京都) [US]:2022/06/11(土) 16:41:24 ID:vl3bdR3L0.net
動物も何匹も殺してるし
人も死んでる
まあ、ソビエトやシナ、北朝鮮とか
国家>>>>>>人
だし、こんなの当たり前
こんな国が国連の常任理事国とか
国連なんかまともに機能してないよ
427 :
テチス(愛知県) [US]:2022/06/11(土) 17:10:48 ID:m3f9KK3U0.net
公式の人もいたよな
黒焦げ遺体に弔問
初期のソ連の宇宙船は再突入後安全高度まで降下すると
飛行士を座席ごと打ち出してパラシュート降下させてたんだよな
そこまで持たんかったんだな
南無阿弥陀仏
431 :
プレセペ星団(コロン諸島) [MX]:2022/06/11(土) 18:10:46 ID:ShcSORn+O.net
432 :
ガーネットスター(東京都) [US]:2022/06/11(土) 18:23:44 ID:zy40YPHX0.net
441 :
:2022/06/11(土) 20:12:25.60 ID:atH7pylG0.net
ガンダムに出てきたクラウンはどういう命名理由なんだろう
サーカスの道化師(clown)だとしたらひどすぎるけどあの監督はそういう事もする気がする
443 :
:2022/06/11(土) 21:48:51.18 ID:mgmOB6fi0.net
歴史の闇に消えた旧ソ連初の女性宇宙飛行士の通信音声から作られたショートフィルム「Kosmonauta」
https://www.youtube.com/watch?v=uOR6i-XmYmM
旧ソ連のテレシコワの初飛行は1963年。
しかし1961年、イタリアの男性が旧ソ連の宇宙機向け周波数の音を聴いていた際にこの音声は録音されました。
ロシア語の音声は、女性飛行士が大気圏再突入を行う際、なんらかのトラブルが発生していたことを示唆しています。
なんらかの訓練のものだったのか、それとも本当に事故が発生したのか……旧ソ連側からはこの音声に関して何も発表されることはありませんでした。
「鉄のカーテン」の向こうの真実はどのようなものなのでしょうか。
製作はノルウェーの映画学校のミリヤム・エスケら。
卒業制作の完成後、卒業生有志で作り上げたそう。製作途中の写真もいくつか公開されているようです。
444 :
:2022/06/11(土) 22:56:01.57 ID:Y6L9kada0.net
ロシアが一番に月に有人飛行したけど異星人の基地見つけてビビって速攻帰ったってやつ好き
445 :
:2022/06/11(土) 23:25:40.50 ID:XvGnjGCt0.net
450 :
テンペル・タットル彗星(愛知県) [ニダ]:2022/06/12(日) 07:01:37 ID:Ja5Fy6ev0.net
457 :
:2022/06/13(月) 00:32:48.10 ID:lxrPW2yb0.net
象徴的な台詞。
ガガーリン「それでも地球は青かった」
女宇宙飛行士「あべし!!!」
458 :
:2022/06/13(月) 00:34:05.96 ID:lxrPW2yb0.net
>>456
この人も、だな。
コマロフ「あべし!!!」(録音された最後の声)
468 :
:2022/06/13(月) 14:18:13.56 ID:+/3GoBLN0.net
469 :
:2022/06/13(月) 14:25:44.56 ID:SmCoHLsm0.net
NASAのコロンビア号の事故でもコックピット内の映像はお蔵入りしてるよなぁ。
473 :
:2022/06/13(月) 16:35:29.32 ID:4qVj8t4Y0.net
>>471
ワイもそんな宇宙の過酷さを、ドリフで見て知ったわ
474 :
:2022/06/13(月) 17:19:24.76 ID:O8zvqT8L0.net
475 :
:2022/06/13(月) 17:31:00.87 ID:AinczJ250.net
>>471
例えばアポロ計画はベトナム戦争の真っ只中に実施されており、宇宙飛行士は空軍ないし海軍から選抜されたパイロットだったため、彼らからすれば、月に向かうのも、ハノイを空爆するのも似たような感覚だったそうだ(生きて帰れれば儲け物)。
479 :
:2022/06/13(月) 19:07:15.50 ID:k8fSN9WD0.net