【鎌倉殿の13人 主な退場者】後白河法皇、乱世をかき乱し“遺言”西田敏行“怪演”夢枕に真似注意ナレ [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/05(日) 21:29:32.78 ID:CAP_USER9.net
[ 2022年6月5日 20:45 ]

 俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は5日、第22話が放送され、源平を翻弄した日本一の大天狗・後白河法皇が崩御。俳優の西田敏行(74)が中世日本最大のトリックスターを“怪演”し、圧倒的な存在感を示した。

 <※以下、ネタバレ有>

 稀代の喜劇作家・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。
野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか。新都・鎌倉を舞台に、頼朝の13人の家臣団が激しいパワーゲームを繰り広げる。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は8作目にして大河初主演に挑む。

 第22話は「義時の生きる道」。源頼朝(大泉洋)の上洛が決まり、命に従って随行する北条義時(小栗)。大軍を率いて念願の京へと上った頼朝は、後白河法皇(西田)九条兼実(田中直樹)と会談。今後の世の在り方を思い描く。
そんな中、自分たちには利益のない上洛に、三浦義澄(佐藤B作)岡崎義実(たかお鷹)千葉常胤(岡本信人)らの不満が募る。一方、比企能員(佐藤二朗)は比企家の地位を盤石にするため、一族の比奈(堀田真由)を…という展開。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/05/kiji/20220605s00041000310000c.html

10 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:37:31.35 ID:VYm3+M/P0.net

西田ろくな死に方しない役ばっかやなー

23 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:53:55.35 ID:puxAfxL80.net

>>10
後白河院は安らかに崩御してないか
当時としては十分長生き

107 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:44:53.58 ID:SjSOJVuo0.net

>>35
>>23
いや、史実的にでなくてさ

35 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:11:41.43 ID:ZbNsJFtv0.net

>>10
ただの老衰じゃないの

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 03:44:06 ID:Ko0Q4j0/0.net

頼朝も来週死ぬの?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:12:31.50 ID:mxDgAfBE0.net

>>124
6年後

147 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 10:26:31.84 ID:pa4OTRwy0.net

>>124
今回が22話で頼朝が落馬するのが25話ってガイドブックにあった

156 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:19:09.58 ID:Ko0Q4j0/0.net

>>147
じゃ、今回の騒動で落馬が起きるわけじゃないんだね

166 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:46:20.08 ID:GBGQ+qqy0.net

>>147
6月一杯、丁度半分終わった所で頼朝退場か
いいペースだよね

173 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:20:23.93 ID:mxDgAfBE0.net

吾妻鏡では、小栗旬は堀田真由に1年間恋文を送り続けていたが、まったく相手にされなかった。みかねた頼朝が中に入って、「絶対に離縁致しません」という起請文を書かせて一緒にさせた。

178 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:42:25.82 ID:b1vtHXMw0.net

>>173
なるほど
惚れるとしつこい、ムッツリ
というセリフはそれに繋がってたのか

190 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 16:48:10.40 ID:u7ZlqYfm0.net

>>173
今回の展開からなんでそうなっちゃうのか三谷の腕の見せ所やね

193 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 17:30:34.33 ID:pa4OTRwy0.net

>>190
富士の巻狩りで仲良くなるらしい
姫の前が北陸育ちで鹿の生態に詳しいとか何とかで

203 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 20:33:35 ID:Qa4x7yls0.net

>>173
八重にしつこかったのはそっちから持ってきたエピソードだったのかね

22 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:53:37.92 ID:mIDr3aCr0.net

頼朝ってプーチンみたい。
被害妄想に凝り固まって身内も仲間も容赦なく殺す。
こんな暗い陰気な人物を大河ドラマの主人公にするなんてちょっとおかしい。

25 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:58:50.05 ID:ov91l3Ck0.net

>>22
頼朝主人公じゃないだろw

71 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:13:09 ID:LierlBY00.net

>>22
この大河の主人公のほうがよっぽど酷いだろ
主君をぶっ殺して親父も追放して頼朝以来の仲間の御家人も次々ぶっ殺して朝敵にされたら逆ギレして京に攻め上って貴族を大量に虐殺して上皇3人を追放した逆賊だからな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 01:09:25.84 ID:UO2i7zp50.net

>>71
しかも義時は朝廷側についた三浦胤義の幼い子供達の処刑を実兄の三浦義村に命じるんだぞ
義村の家臣達は子供達が泣く顔を見ていられなくて日没で顔がよく見えなくなってから処刑したそうだ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 01:11:36.25 ID:+pDuvN/I0.net

>>71
>頼朝以来の仲間の御家人も次々ぶっ殺して

今はこの為に、仲間のヘイト溜めてる段階だな

111 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 01:14:15.79 ID:YS3e5R9h0.net

頼朝の最後が殺害だとしたら
本命は善治で穴としてはその後が不明になっている巴か静
もしくは頼朝自身が殺しもしくは殺すよう命じたキャラたちの亡霊に足を引っ張られて落馬する
大穴としては道を歩く女に見とれて落馬して死亡

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:19:08.05 ID:pxwtIbZe0.net

>>111
善児が殺すとなると梶原の命令だろ?
動機を作りづらくないか?

145 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 10:03:58.07 ID:FfwKad1q0.net

>>134
梶原は御家人たちの間で嫌われてて頼朝からの信望だけが命綱だったから頼朝に死なれると一番困る立場

135 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:27:10.40 ID:orXhdJvs0.net

>>111
巴は和田のところにいるだろ静は知らんけど
このドラマなら裏で色々動いてて、
その不可抗力で、とか何かを庇って、とかはありそう。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:22:12.37 ID:vB3ZCbD80.net

>>161
そんな中でも義村とはズッ友

169 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:58:52.92 ID:orXhdJvs0.net

>>163
義村はズッ友なんだけど、なんでズッ友なのかようわからん
誰か詳しい人教えてほしい

175 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:36:43.76 ID:5aRVIRgK0.net

>>169
とりあえず比企、和田が残ってるからでしょう
三浦だけになったら終わり

176 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:38:18.80 ID:mxDgAfBE0.net

義経「三浦の息子は損得がわかる」
>>169

28 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:00:46.61 ID:azfethjI0.net

>>1
小池栄子っていつから
大物女優扱いなの?
主人公、大泉に見えるのは
俺だけ?

39 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:25:22.52 ID:ZmjbV6Lt0.net

>>28
前半の主人公は大泉だからな
小池栄子は八月の蝉で助演女優賞取って大物と評されるようになったはず

59 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:54:31 ID:iCa14KVf0.net

>>28
グラビア上がりのおっぱいバラエティタレントだったが
女優としては、他にない個性なので
やがて大物になるかも。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:49:57 ID:MEpCeSSl0.net

>>28
他にいないタイプだからな、他は線の細いのばっかりだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:02:23.88 ID:d/30Lv3a0.net

頼朝に真田丸の小日向秀吉くらいの融通効かない怖さがあって欲しいんだけどな
大泉の頼朝にそれが感じられないのは演出なのか?

32 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:06:38.12 ID:AsmFZGaw0.net

>>29
小日向文世の秀吉は認知症をリアルに描いたがゆえの怖さもあったからな
味覚が変わって今までの好物に急にキレるとか

43 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:28:17.77 ID:ZmjbV6Lt0.net

>>29
大泉の頼朝は優柔不断や朝令暮改故の不安が付き纏うよね
家来としてはいつ切られるか分からない怖さが

205 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:08:46 ID:3RgaKUg/0.net

>>29
大泉に実力がないからだろ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:36:57.83 ID:ORXXuL7S0.net

頼朝の死に方がどうなるか楽しみ
いろんな説があるけどどれをとるんだろうな
案外夜這いに行ったら不審者と間違われて殺される説をとりそうな気がする
あと死ぬ前にいきなりいい人になる演出はやめてもらいたい

51 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:40:52.48 ID:ZmjbV6Lt0.net

>>48
何か別の死に方をして、建前として馬から落ちた事にしそう

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:47:48 ID:MEpCeSSl0.net

>>48
馬がいきなり立ち上がって木柵に激突

99 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:54:53 ID:D/44aUV30.net

>>95
なまら怖かったって!

103 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:06:01 ID:4yRd4N8Q0.net

遅いとか言うなよ書き足せよ

1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する

106 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:26:42 ID:Y/LKkBRe0.net

>>103
2199 荒廃した地球を救うため宇宙戦艦ヤマト機関長としてイスカンダル星に航海するも戦死

109 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 01:10:02.76 ID:+pDuvN/I0.net

>>103
今回のなんて書き足せば良いんだ?

148 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 10:47:35.29 ID:t6lEf+hm0.net

来週予告のティモンディの戦闘シーンカッコイイ
こいつが予想以上に存在感ある

153 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:01:45.04 ID:AymNRRju0.net

>>148
それに比べると嫁を頼朝に寝取られて暗闇の中で暴れるだけの役だったカミナリまなぶは可哀想だったな

206 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:11:55 ID:Fyp5OTn/0.net

>>153
自分の嫁が寝取られるのを想像して演技したそう

164 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:23:00.15 ID:xo9vN60E0.net

佐藤二朗はかちかち山のウサギやったときとしゃべり方が同じ
ずっとウサギの顔が浮かんでくる

172 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:13:32.85 ID:Ko0Q4j0/0.net

>>164
登場人物にヨシヒコって役をつくって
佐藤にヨシヒコーヨシヒコーって呼んでほしい

187 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 16:38:22.36 ID:f9G05jVi0.net

>>172
ヨシピコーヨシピコー

207 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:29:10.62 ID:F9vqmxtd0.net

西田敏行って秀吉演ったり西郷演ったり今回後白河か。

その他大河で何を演じてたっけ?

210 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:40:22 ID:0TlwFF8g0.net

>>207
天羽忠

218 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 22:44:34.76 ID:pa05QEe20.net

>>207
豊臣秀吉、山県有朋

217 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 22:43:06.00 ID:6zJ2SgRv0.net

ひでー時代だな
残忍な極悪人ばかりというか
出てくる奴ら全てが野蛮な野生動物だわ

信長秀吉が品行方正の善人にみえる

220 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 22:57:26.24 ID:dDCpb6UA0.net

>>217
そやで。だいぶ洗練されてきてるw 戦国は弱肉強食やとか言うが、それでも鎌倉幕府に比べたらだいぶ生き残り方が分かりやすい

227 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 06:38:06 ID:RvG6xU7F0.net

>>217
蒙古をフルボッコできた理由はそのイカれ具合にあるのかもな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:05:01 ID:or8K2V/f0.net

今週も蒲殿が生き残ってくれて良かった
蒲殿が死んだら癒やしキャラがいなくなる

75 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:16:44 ID:pt3nOkdE0.net

>>65
来週が曽我の敵討ちだから、範頼も来週か再来週には退場だな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 19:10:58.57 ID:MZ/qUqgp0.net

>>75
曽我兄弟の仇討ちにより頼朝も襲撃されて、鎌倉は頼朝の安否不明な状況で範頼が政子に何か有れば自分が鎌倉を守ると言った事で謀反の疑いにより殺されるんだっけ‥

77 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:17:03 ID:m4J60sNj0.net

この回観て思ったんだけど義時はムッツリスケベらしいな

83 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:27:37 ID:7hXgvACZ0.net

>>77
ストーカーやってたのみんな知ってるんだろうな

87 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:35:19 ID:PYt4lsGd0.net

>>83
皆にバレてんのか

122 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:42:33 ID:06+sFyKb0.net

来週ティモンディ大活躍か

129 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 07:37:53 ID:6jpuCi0W0.net

>>122
大活躍どころか、これから彼も立ち位置が難しくなってくる

154 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:11:07.25 ID:t6lEf+hm0.net

ティモンディは真顔になったときの演技にギャップ出るから良いよな
るろうに剣心の宗次郎みたいな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:33:46.33 ID:v48wGYDS0.net

>>154
八嶋の息子斬ったシーンがえらいギャップ出てたな

158 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:31:57.39 ID:kwoGf1XJ0.net

時政は兄弟が祐経を殺すことにはニッコニコで肯定してたのはなんか違和感あったな
最終的に後押しをしてもいいけどもうちょい真剣に話を聞いたほうが良かったんじゃ

182 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 14:22:40.63 ID:LEiOQPEO0.net

>>158
武者の本懐は復讐って考えの時代だから、時政は兄弟を立派に育ったと思ったんじゃないのかね。
だから、後妻で兄弟と縁が薄いりくも反対せず、むしろやるべきって促したんじゃないのかな。

179 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:54:33.77 ID:aevj+Szn0.net

同じ御家人仲間で鎌倉殿お気に入りを仇討ちする相談されて後押しする時政
いまだ鎌倉以前の坂東武者の気風か

183 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 14:49:28.92 ID:Y/LKkBRe0.net

>>179
烏帽子親というのが結構重要な関係なんだろうな

2 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 21:30:39.96 ID:tarC/DDL0.net

西田敏行さえ出しておけばいいみたいな風潮

89 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:40:14 ID:P/CyKUw70.net

>>2
でもこれとか俺の家の話とか西田以外にやれる役者誰かいるかな

200 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 19:29:22.39 ID:UUGCIAI30.net

最初はつまらなくて、佐藤浩市が斬られてから義経の死去までは毎回おもしろくなってたけど、ガッキー溺れるあたりからまたつまらない大河ドラマに逆戻りしたな
もう最終回までつまらんかもしれん

252 :名無しさん@恐縮です:2022/06/09(木) 02:44:13 ID:MO//CK/+0.net

>>200
こっから上総介される奴どんどん出てくるのに勿体ない
梶原さんは多分ゼンジーに斬られて死亡だろうし

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 22:32:56.63 ID:3UqcVORc0.net

清盛で言う松田翔太だっけ?
あの役は美味しい

228 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:14:07 ID:wz9DjS9K0.net

>>215
平清盛は清盛(松ケン)と後白河(翔太)の間に滋子(成海璃子)がいた時の良好関係が良かったなぁ
滋子が逝ってしまってからは関係がギクシャクしていって悲しかった

224 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 00:13:07.30 ID:ePxRujbw0.net

善児に「お供します」などと言われても俺なら断るけど

229 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 08:15:36 ID:wz9DjS9K0.net

>>224
ちょっと怖いよなw
まぁ腕の立つのは知ってるけど

232 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 10:19:04.19 ID:GNl7MLTs0.net

比企家は美人揃いとか言わせる三谷の執拗な郷御前イジりが性格悪い

237 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 21:54:57 ID:LrecKWZU0.net

>>232
三浦透子は可愛いだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 12:57:43.62 ID:ybkOGEfk0.net

>>238
僧兵は僧じゃないから
僧が鍛えたわけでも、武家が仏門に入ったわけでもない
僧のコスプレをしたただの武士です
貴族が軍事力として武士を招集するように
寺院が武士を集めただけの軍事力です

249 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 18:12:31.23 ID:hH9TqKm00.net

>>245
多くは寺院に雇われた
ただのコスプレ集団だったのか

60 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 22:55:13 ID:WhrzWH1m0.net

今更かもだけど泰時の腹心の平盛綱って資盛の子説があるんだってな

63 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:00:47 ID:mrNqOFXh0.net

>>60
資盛の子は平家末流を名乗るために便利使いされるからなあ

64 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:04:14 ID:1pyH+bNl0.net

>>58
駆除班の福田さんか
来週から応援する

90 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:41:46 ID:Zj18thLE0.net

>>64
来週で終わりではw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:14:46 ID:Uz24f+Xh0.net

>>69
後白河法皇はクソ過ぎて同時代人からすらボロカスに言われてる上に子孫もあれならどう扱っても結構ですと言ってるマジモンなんで大丈夫だろう

76 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:16:54 ID:KDB9ZIYh0.net

>>72
>子孫もあれならどう扱っても結構です

本当かよ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:16:17 ID:nrpgfPNt0.net

近年稀に見る面白さだな
数字低いのはなんでだ?

168 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:55:29.64 ID:7nuWBnFP0.net

>>74
スイーツ大河じゃないからじゃね

85 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:32:16 ID:fiL1xZZW0.net

>>82
もう車椅子だからなー

88 :名無しさん@恐縮です:2022/06/05(日) 23:35:47 ID:/7NjIube0.net

>>85
やっぱそういうことなのか。まあ武家じゃなくて法皇はそういう意味では適役だったな
一番偉いからいちいち動かなくても自然だしw

104 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:07:02 ID:f9G05jVi0.net

>>26
小池栄子じゃね?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 00:21:02 ID:etc0YxfA0.net

義時はお見合い断ったけど比奈でガンガン抜いてるのかな?

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 01:18:22.65 ID:LuJVVvEL0.net

今回曽我兄弟出たという事はティモンディって重要な役だったのか
今までちょい役とばかり思った
やればできるは魔法の言葉

117 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:22:13 ID:5ajERX3E0.net

西田敏行がドクターXの病院長に重なってしまったりしてしまい

118 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:24:11 ID:LvNUCNhL0.net

法皇が死んで、日本のトップ2がココリコ田中と大泉洋という凄い世界

119 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:25:22 ID:wXY6zjGt0.net

トリックスターのスターは星の事ではありません

120 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 02:33:39 ID:G++9a2UY0.net

義時ってあの可愛い子と再婚すんの?
ガッキーより全然いいじゃん!

123 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 03:35:21 ID:VdRuZjMm0.net

ガーシー砲で退場か

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 05:51:54.33 ID:8cU3FPUV0.net

新垣全く魅力ないよな
びっくりするほど劣化した
そもそも大河に出演できる演技力もないし

131 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:06:58.32 ID:O25wVzhG0.net

>>42
平安貴族のイヤラシさを誰よりも上手く演じてるよな
西田以上だと思う

133 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:17:24.54 ID:orXhdJvs0.net

大河のガイドブックの後編、初めて買ったわ
めちゃくちゃ面白くなってきた

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:33:20.57 ID:YQbNaw2V0.net

>>26
麒麟のトメはモックン→マチャアキだろ

あの医者役を駒同様にけなしたくなるのはわかるが
必ずしもマチャアキのせいではあるまい

139 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 08:35:46.88 ID:TiMg7tCr0.net

石橋静河ちゃんのサントリーのCM見ると静御前のシーン思い出してしまう

140 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 09:00:16.07 ID:UO2i7zp50.net

>>138
衣笠城で討ち死にした三浦義明の弟の岡崎義実
三浦B作の叔父

141 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 09:28:59.62 ID:fkMT6/9I0.net

頼朝が死に…

ナレーションだけ
あると思います

142 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 09:42:26.80 ID:KkWhINcz0.net

なんかさ、三谷作品って言葉と動作がリンクしてないっていうかセリフが上滑りしてるよね

160 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 11:39:20.01 ID:Ko0Q4j0/0.net

>>157
なるほどどんどんいなくなるんだな

161 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 12:07:35.63 ID:orXhdJvs0.net

>>160
姉と弟と息子以外は全部敵くらいに思っておいたほうがいい

174 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:23:44.82 ID:XTdVXkK50.net

>>173
なぜ役者名と役名を混ぜて書くww

177 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 13:41:46.67 ID:41juQlSo0.net

据え膳喰わぬ義時は天下取れないよな

185 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 16:13:48.27 ID:pa05QEe20.net

忠義尽くしたヤツも殺されるし、鎌倉生き残り方が分らなすぎるw  まあ取り合えず主役姉弟と仲良くしとくしかないか

194 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 18:55:13.91 ID:Wunp5PY20.net

金剛がなかなかのファイターでワロタ

196 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 19:05:34.74 ID:9iUVzpT40.net

>>194
相手のデブ、顔が真っ赤に腫れてたよな

199 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 19:24:02.50 ID:smfbf2Vt0.net

>>198
ぅぇー

201 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 19:57:26.80 ID:fZZFIPyU0.net

>200
ほんになあ
盛り返したのも束の間
上総介の死がクライマックスになる悪寒

202 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 20:26:05 ID:62oFXZfe0.net

>>200
まだ畠山重忠の乱と和田合戦と承久の乱が残ってる

208 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:32:04.82 ID:Hhe90TlM0.net

>>207
徳川家康、徳川秀忠、徳川吉宗、西郷頼母、西郷菊次郎

212 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 21:46:03 ID:F9vqmxtd0.net

調べたら新平家物語で義時演じてたw

223 :名無しさん@恐縮です:2022/06/06(月) 23:52:26.14 ID:pa05QEe20.net

義朝さんは清盛に負けてしまったけど、そう考えると息子たちなかなか優秀だな
義平なんかも勇猛だったし

225 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 01:59:59 ID:b6VDe2Vq0.net

高岸ワロタ

235 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 14:00:27 ID:hOsAka8b0.net

実際平安末期はだいぶ仏門もだいぶ腐ってたんじゃないの
だから宗教改革まではいかなくても鎌倉仏教みたいな新興流派が出てきた

236 :名無しさん@恐縮です:2022/06/07(火) 14:53:01 ID:cRfs47e20.net

僧兵が闊歩してた比叡山のことかな?

242 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 12:25:21 ID:0+rdYLDZ0.net

三谷脚本でおしんリメークしろ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 12:52:46.26 ID:IxdQe4g60.net

>>240
弁慶も、どうしようもない悪童が親に寺にぶちこまれて、お経なんて覚えられないから
他の宗派の僧兵との喧嘩に明け暮れて、あまりに暴れすぎたから
元々いた寺からも追い出されて、夜の京都で通行人から刀強奪しまくって
それを売り飛ばして生計立ててた所に義経と出会ったからな。

246 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 16:31:59.79 ID:SkaTB+iw0.net

おんたらくーそわかーーー

はい、

248 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 18:11:12.77 ID:hH9TqKm00.net

堀田真由というのかすごく可愛かったな

251 :名無しさん@恐縮です:2022/06/08(水) 18:15:15.24 ID:1uYd2KWf0.net

平安時代末に絵巻物作らせまくった元祖日本の鬼編集である
鳥獣戯画の元ネタの年中行事絵巻もこの人の発注

RSS