【テレビ】「大映ドラマ」トンデモ設定、ぶっとんだ演出&セリフでもヒットを連発!その歴史を振り返る [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/05/28(土) 20:26:47.30 ID:CAP_USER9.net
高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)
週刊女性PRIME
2022/5/28
https://www.jprime.jp/articles/-/24069?display=b

 テレビにさほど興味のない人も「大映テレビ」はご存じのはず。かつて存在した映画会社・大映を源流とし、1971年に誕生したドラマ制作会社である。

 山口百恵さん(63)らが主演した全10作のTBS『赤いシリーズ』(1974年~80年)や同『スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~』(1984年)などをつくり、名をとどろかせた。

 最近もテレビ東京『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(チェリまほ)』(2020年)が話題になった。TBS『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(2021年)などもヒットさせている。

■「ありえない」も、視聴者を納得させる力業

 大映テレビ作品の特徴は(1)ありえない設定 (2)過剰で過激な演出 (3)人間の実像を隠さない (4)オーバーなセリフ……などである。

 たとえば『チェリまほ』の場合、主人公の冴えないサラリーマン・安達(赤楚衛二)が、30歳まで童貞だったことから、なぜか接触した相手の心が読めるようになる。

 こう文字で書くと「バカバカしい」で終わってしまうものの、安達自身の心の声を効果的に使うなどの演出が巧みだったため、ホントっぽく描くことに成功した。

 安達に秘かに思いを寄せる同期のモテ男社員・黒沢(町田啓太)は心の中で安達への胸の内を繰り返し叫んだ。安達に近づくだけで「めっちゃドキドキするんですけど!」と興奮した。いくらなんでもオーバーなのだが、作り方がうまいから、すんなりと受け入れてしまった。

 TBS『テセウスの船』(2020年)も制作している。これまた同じく、主人公の田村心(竹内涼真)が父・文吾(鈴木亮平)の濡れ衣をタイムスリップして晴らすという超ありえない話だったが、力業で視聴者を納得させた。

 それより大映テレビらしかったのは心とその家族を攻撃する人たちの醜さの描き方。心と家族は文吾が殺人を犯したことで周囲からとんでもない嫌がらせを受けた。もはや犯罪レベルだった。醜さも人間の実像なので、それも隠さないのが、同社の特徴の1つなのである。

 TBS『不良少女とよばれて』(1984年)の主人公・曽我笙子(伊藤麻衣子、現・いとうまい子)は逮捕歴6回の困った少女だったが、グレた発端は金銭問題に悩んでいた母・美也子(小林哲子)から「おまえなんか生むんじゃなかった」と言い放たれたから。ドラマはこういったセリフをオブラートに包みがちだが、大映テレビは堂々と前面に押し出す。

 ありえない話もたっぷり盛りこまれていた。笙子は不良になるまで舞楽を学んでいた。そんなことから、彼女を更正させようとする久樹哲也(国広富之)が雅楽器の笙を吹くと、ケンカ相手と乱闘中であろうが、なぜか舞を踊り始めた。理由の説明はなかった。

『スクール☆ウォーズ』のオープニング映像もあり得なかった。荒れた高校の弱小ラグビー部が7年で高校日本一になる物語ということで、まず麻倉未稀(61)の「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」をバックにオートバイで校舎内を疾走する生徒の映像が流れた。

 さらに金属バットで窓ガラスをバリバリと叩き割る生徒、書店で大っぴらに雑誌を万引きし、とがめる店員を殴り倒す生徒らが登場した。当時は確かに今より若者が荒れていたが、これはなかった。過剰で過激な演出だった。

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/05/28(土) 20:26:47.30 ID:CAP_USER9.net

高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)
週刊女性PRIME
2022/5/28
https://www.jprime.jp/articles/-/24069?display=b

 テレビにさほど興味のない人も「大映テレビ」はご存じのはず。かつて存在した映画会社・大映を源流とし、1971年に誕生したドラマ制作会社である。

 山口百恵さん(63)らが主演した全10作のTBS『赤いシリーズ』(1974年~80年)や同『スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~』(1984年)などをつくり、名をとどろかせた。

 最近もテレビ東京『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(チェリまほ)』(2020年)が話題になった。TBS『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(2021年)などもヒットさせている。

■「ありえない」も、視聴者を納得させる力業

 大映テレビ作品の特徴は(1)ありえない設定 (2)過剰で過激な演出 (3)人間の実像を隠さない (4)オーバーなセリフ……などである。

 たとえば『チェリまほ』の場合、主人公の冴えないサラリーマン・安達(赤楚衛二)が、30歳まで童貞だったことから、なぜか接触した相手の心が読めるようになる。

 こう文字で書くと「バカバカしい」で終わってしまうものの、安達自身の心の声を効果的に使うなどの演出が巧みだったため、ホントっぽく描くことに成功した。

 安達に秘かに思いを寄せる同期のモテ男社員・黒沢(町田啓太)は心の中で安達への胸の内を繰り返し叫んだ。安達に近づくだけで「めっちゃドキドキするんですけど!」と興奮した。いくらなんでもオーバーなのだが、作り方がうまいから、すんなりと受け入れてしまった。

 TBS『テセウスの船』(2020年)も制作している。これまた同じく、主人公の田村心(竹内涼真)が父・文吾(鈴木亮平)の濡れ衣をタイムスリップして晴らすという超ありえない話だったが、力業で視聴者を納得させた。

 それより大映テレビらしかったのは心とその家族を攻撃する人たちの醜さの描き方。心と家族は文吾が殺人を犯したことで周囲からとんでもない嫌がらせを受けた。もはや犯罪レベルだった。醜さも人間の実像なので、それも隠さないのが、同社の特徴の1つなのである。

 TBS『不良少女とよばれて』(1984年)の主人公・曽我笙子(伊藤麻衣子、現・いとうまい子)は逮捕歴6回の困った少女だったが、グレた発端は金銭問題に悩んでいた母・美也子(小林哲子)から「おまえなんか生むんじゃなかった」と言い放たれたから。ドラマはこういったセリフをオブラートに包みがちだが、大映テレビは堂々と前面に押し出す。

 ありえない話もたっぷり盛りこまれていた。笙子は不良になるまで舞楽を学んでいた。そんなことから、彼女を更正させようとする久樹哲也(国広富之)が雅楽器の笙を吹くと、ケンカ相手と乱闘中であろうが、なぜか舞を踊り始めた。理由の説明はなかった。

『スクール☆ウォーズ』のオープニング映像もあり得なかった。荒れた高校の弱小ラグビー部が7年で高校日本一になる物語ということで、まず麻倉未稀(61)の「ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO」をバックにオートバイで校舎内を疾走する生徒の映像が流れた。

 さらに金属バットで窓ガラスをバリバリと叩き割る生徒、書店で大っぴらに雑誌を万引きし、とがめる店員を殴り倒す生徒らが登場した。当時は確かに今より若者が荒れていたが、これはなかった。過剰で過激な演出だった。

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:42:43.66 ID:2SE0/+rJ0.net

>>1
こいつ無知過ぎるわ
スクールウォーズのモデルになった高校出身のやつが会社にいたが
あれは本当っつーかもっと凄かった言うとったわw

63 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:08:31.31 ID:FnxDoBoZ0.net

>>18
いやほんまに
この人、ニュースとか新聞とか見ない人ちゃうんかな

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:28:32.17 ID:LTiclJKP0.net

>>18,>>63
てっきりゆとり世代かと思ったらもう60近い
人だったよ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:25:54.59 ID:DBPKcwIH0.net

>>93
そうそう、若いけど昔のドラマ知っている俺!そしてそのドラマを茶化す俺カッコいい!
って人なのかと思ったら還暦間近で驚いたw

204 :通りすがりの一言主:2022/05/28(土) 22:38:20.60 ID:S1KnvIxq0.net

>>18
伏工やな。

484 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:47:56 ID:pzt6l+oy0.net

>>18
伝聞w w w

606 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 14:23:49 ID:XAFIx9i80.net

>>484
くやちいねwww

763 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 01:51:07.96 ID:Fp4whvsh0.net

>>18
優勝した時のキャプテンが二枚目でラグビーの天才で、当初は個人技に走っていたが後にキャプテンとしてチーム全体のことを考えるように成長したとあって盛り過ぎと思っていた。
が、モデルが平尾誠二と知って納得した

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:57:59.92 ID:EJaalJ830.net

>>1 【拡散希望】公安警察の監視対象であり、米国CSISに親中派認定された宗教団体の公〇党・創〇学〇の信者が大学の敷地内でやりたい放題やってるのに、
国公立大学の大学執行部が被害妄想として揉み消した。
生活安全警察が大学に無許可で学生にガスライティングを実行させてる。
また、創〇学〇の信者が大学の敷地内で交通事故の誘発行為などの違法行為を長期間やってる。

大学学部・研究 > 【重大】警察が大学に無許可で学生に学内で違法行為させてる問題
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1653499190/
【スレの要約】
・2019年から2022年5月現在まで、関東圏の国公立大学Tにおいて、警察が大学の許可を取らずに学生・留学生に大学内で違法行為=ガスライティングをさせてる。
・大学執行部はこの問題を把握したが、杜撰な調査方法で証拠不十分として、被害妄想として隠蔽。

現在も学生の加担者がいるのに放置。また、教育・研究を円滑・安全に行える環境でない。
国公立大学であれば、経済安全保障上も重要であり、米国CSISに親中派認定された創〇学〇の信者が大学の敷地内で違法行為をやってるので、安全保障上の問題にもなってくる。

・政治的な左右イデオロギー(大学の自治、学問の自由など)とは無関係の問題

そもそも、加害者は公安警察でなく一般警察の生活安全警察、および、公〇党・創〇学〇であり、被害者は公安警察の監視対象でなく政治活動歴・犯歴のない無実の一般人である。
しかも、その内容は普通に憲法違反なので根拠法が作れず同時に法律違反のため、大学内外とか関係なくやってはいけない警察犯罪である。
そのため、大学の自治だとか学問の自由だとかそういう政治的な、それも左翼的な思想とは全く無関係の問題である。

見る人が見れば、自分の大学のことだと分かる。また、ここで説明した依頼を受けた人は卒業などで学外者であっても、
大学執行部に即連絡して警察からおかしな依頼を受けたと告発して下さい。i

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:12:01.39 ID:MtpCerC60.net

>>1
スクールウォーズは本放送と再放送合わせて5回見たよ

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:15:39.54 ID:NYUHCJwY0.net

>>1
出演者を今の年齢で紹介するのはやめて欲しい
(当時)でいいじゃん

172 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:18:37.26 ID:03KjqpDA0.net

>>1
素人がネタで勝手に持ち上げてる分にはいいけど、テレビ局自体が本気でこういうのを狙いだしたころから邦ドラの崩壊は始まった

220 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:49:43.32 ID:5XQCbZzf0.net

>>1
今の朝ドラ・ちむどんは大映っぽい。
色々、滅茶苦茶。
暢子の雇い主と父親が因縁の仲って…(´-ω-`)

227 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:53:04.51 ID:5XQCbZzf0.net

>>183
撮影現場で殴り合いの大喧嘩
>>1
スチュワーデス物語で、浜からもう蟹を学んだ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:16:01.88 ID:XRAcPMKq0.net

>>1
元書店経営者「あれは万引きじゃない強盗だ!」

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:57:56 ID:FZMW7snb0.net

>>1
アサオで大木の人、小柄なのか
183cmの滝沢先生より小さ過ぎ

481 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:44:04 ID:7Rhzid/X0.net

>>1昔ホイチョイというのがあってだなー

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:36:14.03 ID:mcfW3kgM0.net

赤いシリーズは疑惑、衝撃が好き

25 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:47:10.45 ID:FZHK2A5o0.net

>>10
激流(水谷豊、竹下景子)、嵐(柴田恭兵、能勢慶子)の山口百恵・三浦友和以外の作品が好き

85 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:23:07.84 ID:2wWXEgdX0.net

>>25
えーその辺はもう赤いシリーズとは呼ばないだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:25:47.98 ID:NYUHCJwY0.net

>>85
激流は明確に赤いシリーズだよ
主演を宇津井健に戻し、山口百恵は特別出演にとどめた物
因みに次作は赤い絆

455 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 06:18:48 ID:8AWL2BJB0.net

>>25
誠さん(棒読み)
そういえば能瀬慶子、どこ行った?

215 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:44:02.80 ID:cli/14HI0.net

>>10
疑惑と運命派

あのシリーズで山口百恵は主婦の心をしっかり掴んだと思う。
特に「赤い疑惑」の幸子役は神がかってる。

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:54:48.49 ID:wCzIGLTH0.net

>>10
赤い衝撃は中条静夫の演技を楽しみ
赤い運命は三國連太郎の演技を楽しむ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:44:58.62 ID:3IcxIVdF0.net

>>10
私の所為なら~許して下さい~

あのドラマでRHマイナスAB=薄幸の美少女っていう間違った認識を植え付けられた

642 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:25:57 ID:z8g+rTrQ0.net

>>10
衝撃と絆が好きだった
主題歌もこの2つが好きだな

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:45:09.71 ID:6pV5cqST0.net

赤井英和「やめるんだ、すずちゃん!」
鈴木紗理奈「アニキ!アニキ~!」

415 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:24:32 ID:xwN0K4Ve0.net

>>22
普段大阪弁の二人が標準語での芝居に
ハラハラするドラマだった

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 03:27:38 ID:nZu8gZan0.net

>>415
凄まじい中毒性のある凄いドラマだった

612 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:13:48.40 ID:XEb8mmCX0.net

>>415
前田耕陽の現嫁が漫才でネタにしていた、あれは関西人のツボにハマる

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 03:30:06 ID:FZMW7snb0.net

>>22
和泉修「赤井先輩、香港映画観てるみたいでしたわ(笑)」

630 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:45:54 ID:n0QwcJih0.net

>>425
修で初めてワロタ

460 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 06:33:35 ID:uic5cMgd0.net

>>22
自分は何を見せられてるんだろうと思いながら完走してしまったドラマ
当時、実況スレあったら大盛上がりだったろうな

522 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:56:25.26 ID:IV5nbo1W0.net

>>22
主題歌がGLAYのhowever

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:00:38.71 ID:n/sHVGR+0.net

この子誰の子は何故封印されてるのか?

361 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:03:34.58 ID:vZuTbOXQ0.net

>>356
多分ジャニ絡み

365 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:07:18.63 ID:FIR7FrDE0.net

>>356
ジャニーズの岡健が出てるから?それとも葵をレイプするときの生々しいシーンが問題なのか?

373 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:17:37.73 ID:YSCIR80p0.net

>>356
当時すでに有名だった主演の杉浦幸本人がレイプシーンでおっぱい出してるからだろうな
顔は全く映ってなかったけどあれは杉浦本人のおっぱいに間違いないからな

384 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:33:43.45 ID:DHByQdfc0.net

>>373
あれボディダブルじゃないの?

553 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:02:45.92 ID:Q9m62bpM0.net

>>373
あれ代役だよ。
当時雑誌のインタビューなかにかで共演俳優が現場に見学に行ったら、代役がおばさんでガッカリしたってあった。

441 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 05:14:58.86 ID:fK/hukjk0.net

>>356
あんなの20時から放送してたんだもんな
時代を感じるわ

540 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:23:34.67 ID:rQiqPO/T0.net

>>356
去年ホームドラマチャンネルでやってたよ

613 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:18:34 ID:zK8MzX5D0.net

>>65
イヤミな嫌な役で賀来千賀子出てなかったっけ

616 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:26:17 ID:XEb8mmCX0.net

>>613
キョンキョン父の実家の娘だな、あんな隠し子は偽物と決めつけてキョンキョンを攻撃
ついでに兄の柳沢慎吾にも当たりがキツかった

624 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:37:48 ID:dUt9Mt0o0.net

>>616
柳沢慎吾出てたの忘れてたわ
ここからわかめラーメンのモノマネが生まれたのかw

629 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:40:53 ID:tPqBrv9Y0.net

>>616
柳沢慎吾はキョンキョンの協力者だったな
何の力にもならなかったけどw

639 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:12:18 ID:XEb8mmCX0.net

>>629
お兄様は黙ってて!と突き飛ばされたり家族に虐げられてた記憶

635 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:53:31 ID:nVzQC6vd0.net

>>613
その印象が強すぎて賀来千香子がずっと苦手だった
本人も、トーク番組であの役のせいでキョンキョンファンから攻撃されて大変だったって言ってたな

647 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:35:59 ID:ld31ZQH40.net

>>635
少女に何が起ったか は同時期に放送してた小公女セーラが元ネタ
ミンチン先生にもカミソリが送れられてたらしい

653 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:44:00 ID:yUoPXVpa0.net

>>613
てかあの家は女系が強くて、いや学長の爺さんも強いんだけど
あの一族の女がガツガツにいじめてくるのが面白いんだよね。
皆綺麗で、皆鬼のようにきついんだけどさw
だがそこがいいんだよなあ、あのドラマはw
今ググると、すげえ豪華だなって感じだよキャストが
その賀来千香子の取巻きに高木美保とか高橋ひとみとかw
もうね、これでもか!ってくらいお高いお嬢様で最高だよ
で、その母親が辺見まりと、おばさんが岸田京子
辺見まりの旦那が長門裕之で、これらが毎度毎日いじめてくるんだから、そりゃ面白いよね

670 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:33:21 ID:fc/TXo0Q0.net

>>613
エンディングで唯一ルビが振られる賀来千香子

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:17:00.27 ID:dOT0YaQ30.net

何だったか忘れたが
毎回手がマネキンの女がギギギって口で手袋取るやつ
アレはトラウマ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:21:18.29 ID:KCcoDz+00.net

>>256
なんのだっけ
人は片平なぎさだったような

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:27:14.25 ID:URGGmGWs0.net

>>260
スチュワーデス物語

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:21:24.25 ID:0mCcq4DL0.net

>>256
ピアニストの彼女の手をスキーで轢いちゃって
義手になっちゃったやつね

324 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:23:48.31 ID:f1LZp/sM0.net

>>262
でもあの義手はもりおの気を引きたいための偽物じゃなかったっけ

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:24:35.67 ID:AFSU48V/0.net

>>256
あれ口で取ったあと毎回誰かにつけ直して貰うかと思うと笑える

♪ヒロシは訓練場で一番~イカスと言われる教官~(中略)誰が射止めるそのハート、わ・た・し!

479 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:32:18 ID:61LLuLEhO.net

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:49:06.27 ID:Zt7NRSYU0.net

大映スターズ
ベストオーダー

(中)松村雄基
(二)比企理恵
(投)山口百恵
(一)宇津井健
(三)石立鉄男
(左)伊藤かずえ
(右)鶴見辰吾
(捕)名古屋章
(二)国広富之

91 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:28:04.26 ID:LlBv+hln0.net

>>30
泣けた

309 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:12:04.66 ID:FIR7FrDE0.net

>>30
岡田奈々や高橋昌也が入ってないよ。やり直し

319 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:20:29.86 ID:hVLH6GpN0.net

>>309
諏佐理恵子(山本理沙)
井川比佐志
岩本多代
小林哲子

重厚な控えがいっぱいいるねえ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:37:11.44 ID:FIR7FrDE0.net

>>319
中条静夫や長門裕之も捨てがたい

343 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:43:54.13 ID:hVLH6GpN0.net

>>339
石井めぐみ
松崎しげる
森恵
坂上亜樹
片平なぎさ
鈴木秀一

このあたりも重要な控えメンバー

396 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:55:59.30 ID:ynmhoWYR0.net

>>30
場内アナウンス:来宮良子

も追加

672 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:37:51 ID:Kn7NlGGV0.net

>>30
セカンドっが二人いるのは
ぶっ飛んだ設定ということか

867 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:27:23.49 ID:jDz0Y1GW0.net

>>30
国広富之は大映ドラマ中・後期だけど中軸だと思う
トレンディードラマが隆盛になる前は国広富之と松村雄基がツートップの人気だった
大映ドラマ末期(90年代)とトレンディードラマの中間が保阪尚希

89 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:26:01.10 ID:S5JduEPI0.net

「このオトコオンナのトミコー!!!」

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:31:19.80 ID:Zt7NRSYU0.net

>>89
トミーとマツの世界では七曲署も西部署も共存しているらしい
捜査課長(石立鉄男)が両署を引き合いに出してトミマツの無能ぶりを嘆いている
https://nico.ms/sm23090805?ref=other_cap_off

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 04:23:09.57 ID:WUVoo0Xr0.net

>>102
これ第何話ですか?

451 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 05:57:18.72 ID:u974eP6u0.net

>>102
クッソワラタ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:50:04.94 ID:KCcoDz+00.net

>>89
なつい見てたし、当時のドラマは普通に20話とかあったよね

537 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:07:26.27 ID:HS830/Gr0.net

>>89
石井めぐみさんには誠にお世話になりました

595 :名無しさん@:2022/05/29(日) 13:34:12.70 ID:7WIW70gg0.net

>>537
石井めぐみといえばトミーとマツで婦警の制服スカートをめくられるパンモロシーンが懐かしい。
誰か動画で上げてくれないかな?別回で自身のヌード写真集が出てくるネタもあったし早稲田出身のインテリ女優らしからぬ体当たり演出を強いられてた。

603 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 14:07:50 ID:B70j8ILN0.net

>>595
引退が惜しまれる

178 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:22:54.70 ID:QlhGqfqN0.net

>>67
その話は本当に涙出るわ。
伊藤かずえにやってほしかった。

伊藤かずえがスタッフに「もうすぐ主役になることに主役に内定したよ」と言われて、
別のスタッフに「何かドラマ化できそうな面白い話があったら教えてね」と言われた。
本人は主演するつもり満々で自分が大好きな漫画の「ヤヌスの鏡」を紹介した。

結果は・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

で、「ポニーテールはふり向かない」で主演したあと燃え尽き症候群みたいになったんだってよ。

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:07:09.11 ID:4UsFNF3R0.net

>>67
>>178
伊藤かずえでは合わないよ
ユミはまだしも、ひろみのあのおどおどしてる仕草はガタイの良い伊藤かずえでは出せない
杉浦幸だったからあの小動物みたいなおどおど感が出てた
まあユミのほうの吹き替えは残念だったけど

439 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 05:03:39.66 ID:fK/hukjk0.net

>>246
後年杉浦幸本人の中身がヒロミではなくユミ寄りと知ったときの衝撃

494 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:14:35 ID:DBPKcwIH0.net

>>246
当時の伊藤かずえはウエスト50センチくらいじゃないかと思うくらい華奢だったよ。
身長は低くなかったけど。
でも確かに気の強い役ばかりだったので雰囲気は合わないとは思う。

359 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:01:51.90 ID:n/sHVGR+0.net

>>178
で、シーマンを乗り続けると

514 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:43:07 ID:mj8Eq9D+0.net

>>178
当時セブンティーン読んでたのか

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 03:59:19.27 ID:PWWXNQkD0.net

>>349
片平なぎさが「こんな酷い脚本やってられないって」キレて風間杜夫が「酷い脚本だけど俺は最後までやり切る」ってなだめたらしい

558 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:10:12.62 ID:HHgTnPPM0.net

>>428
はあ、杜夫かっこいい
柴田理恵が好きなタイプに風間杜夫!って答えたら何故か笑いが起きたのには解せんが

>>20
野良猫ガッツでガンバロー!もスッチー物語だっけ?

602 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:59:39 ID:Hl6DcoIg0.net

>>558
そっちは薄汚ぇシンデレラの方

561 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:22:23.69 ID:78J7EeNj0.net

>>428
片平なぎさは今でこそベテラン女優だけど当時は新婚さんいらっしゃいのアシスタントの人って感じで売れないアイドルタレントだったのにな
風間杜夫のプロ根性を目の当たりして人間的にも成長したのかもな

584 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:50:02.19 ID:YWK/bSHT0.net

>>561
その頃まだアシスタントしてないわw

593 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:09:05.43 ID:78J7EeNj0.net

>>584
新婚さんいらっしゃいのアシスタントは81-92年
スチュワーデス物語は83-84年

865 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:20:13.65 ID:i2KJe+pV0.net

>>428
ドラマの放送期間中に風間杜夫がつかこうへいに会ったら
「風間、お前合ってるよ、ああいう芝居。お前この路線で行け」と言われたそうだ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:53:40 ID:EpUAeeDx0.net

山口百恵のシリーズは
まあ過酷な運命に立ち向かうヒロインに涙するという真面目な作りだったんだけど…
その後80年代に入ると段々と過酷な運命をお笑いに変えたドラマになっていった感じになっていきネタドラマ化してしまったな

493 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:14:32 ID:J54ijRNl0.net

>>488
赤いシリーズとその後の大映ドラマは違うわね

868 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:30:16.42 ID:i2KJe+pV0.net

>>488
疑惑の被曝シーンとか運命の幼児期の衣服が入れ替わるシーンとか今見たらめちゃくちゃだぞ。

877 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:59:34 ID:9+sw5G2J0.net

>>868
>>488
再放送を幼少期に見たきりでよく憶えてないんだけど、岡崎友紀主演のコメディ系作品ってどれ位のふざけ具合だったんだろう

881 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:03:49.91 ID:nMIOZ7gy0.net

>>877
クスクスって笑える程よいレベル
奥さまは魔女みたいな感じ

790 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 11:29:47.10 ID:NiDN3JpE0.net

>>788
小比類巻かほるを忘れんなアホ

794 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 13:49:10.26 ID:bpRy3QuX0.net

>>790
曲なに?

806 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 14:33:27.99 ID:/DA6IjRi0.net

>>794>>800
デビュー曲がポニーテールはふり向かないの主題歌
とはいえ大映ドラマとのタイアップはこの1曲だけ
椎名や麻倉のような強い結びつきはない

800 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 14:16:39.10 ID:rgKJY5bG0.net

>>790
大映テレビの主題歌やってないやろタコが

804 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 14:28:25.59 ID:NiDN3JpE0.net

>>800
死ねアホ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:53:50.47 ID:owNepE5L0.net

大映ドラマの失敗作

遊びじゃないのよこの恋は
おんな風林火山
天使のアッパーカット
ザ・スクールコップ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:08:41.60 ID:AJBTCH0l0.net

>>134
橋田壽賀子の「いのち」と
独眼竜政宗が裏だったおんな風林火山w

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:26:55.72 ID:QlhGqfqN0.net

>>154
NHK大河の現代三部作が不振だったので
「裏のTBS大映枠で硬派で壮大な時代劇路線をやったら当たるんじゃね?」
と思って企画されたのが「おんな風林火山」。

放送開始しばらくは順調だったけど、「独眼竜政宗」開始後に見事に返り討ちにw

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 03:32:11 ID:PHax9rAY0.net

>>134
天使のアッパーカット最近見たw
スカパーでやってたw

525 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:10:31.33 ID:Vj3xmrJf0.net

>>134
スクールコップって一話は何故か20%以上の高視聴率でテレビ誌なんかでは大きく取り上げられた  
ただ二話目から急落して尻すぼみしちゃったけど
一話で見限ったやつ多かったんだろうな
実際、ビミョー過ぎる出来だったし
いわゆる大映調のドロドロ展開ものが飽きられてきて新機軸を狙ってライトな刑事モノを試行したんだと思うがコメディとしてもアクションとしても中途半端な印象しかない
スクールコップって企画そのものは悪くなかったんだけどな

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:28:07.92 ID:1dsp9DLC0.net

大映ドラマあの人は今

中島久之
岡野進一郎
宮崎達也
利重剛
百瀬まなみ
比企理恵

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:29:27.63 ID:bzAkJamR0.net

>>326
利重さんはシンウルトラマンに政府の役人かなんかでちらっと出てた

861 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 10:58:56.13 ID:i2KJe+pV0.net

>>326
利重剛は、前妻の鷺沢萠が自殺したのと現妻の今野登茂子の出産がほぼ同時期という大映ドラマよりえげつない展開があった

863 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:09:22.44 ID:zPdK826E0.net

>>326
比企理恵は参院選出るみたいよ

876 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:47:20.93 ID:fqU1c5uX0.net

>>326
中島久之って土曜ワイド劇場で、出てくると犯人役ってイメージ。

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 20:53:08.53 ID:opcSNKxx0.net

ヤヌスの鏡って大映だったかな?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:11:54.85 ID:GHEGcHWg0.net

>>34
伊藤かずえが企画持ち込んだのに主役取られたってボヤいてたな
伊藤かずえのヒロミとユミ見たかった

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:57:56.45 ID:3hGo5dny0.net

>>34
先公!アタイの負けだ!アタイを抱きな!

411 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:17:36.00 ID:LcATtEHV0.net

バレーボールのドラマでヒグマ落としという荒技があってな

568 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:15:36.44 ID:q/F0D/qX0.net

>>411
荒木由美子の燃えろアタックだね
まだやってるかわからんけどCSでやってたよ

666 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:11:08 ID:NWskWtjr0.net

>>568
ヒグマ落としは
月曜日の夕方やってる

714 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 21:32:15 ID:NS+Ojtk80.net

>>411
あれは東映
半分特撮が入っている

718 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:00:49 ID:NWskWtjr0.net

>>714
東映キチガイ

503 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:27:03 ID:yxHqTZwU0.net

赤い激流と赤い疑惑は最高やね

506 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:30:48 ID:J54ijRNl0.net

>>503
同意だわ
どちらもキャストがピターっとハマってたわ
赤い激流の緒形拳なんて最高のキャスティングだった

512 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:35:56 ID:BizRmbfz0.net

>>503
赤い運命も良いと思うよ
三國連太郎が山口百恵の芸能人としてのオーラや大きい人物との噂を聞きそれなら共演したいと言って実現したから

残念なのは
赤い運命では志村喬が
赤い疑惑では八千草薫が
山口百恵が忙しくて撮影所で撮影を待たされ
代役に向かって演技したりするのに嫌気をさして降板したこと

俳優が最高の演技をしたいから、そういう事を許せなかったのかも知れないがそれは俳優の奢りだと思う
俳優は監督やスタッフがやれと言われたらどんな状況であれ
今自分が与えられてる状況で全力を尽くすのがプロだお思うから
それが出来ないならプロではない

だから志村喬も八千草薫も好きじゃねえな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:27:53.35 ID:z6cMNtUR0.net

>>512
あら
八千草薫側はその話否定してなかった?
多忙な百恵を思うあまりに制作側に文句言ったとか

547 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:47:18.64 ID:QXsJyx0e0.net

>>542
レス乞食
わざと嘘書くなよ 

そんなのググレば簡単に嘘だとバレるのに
金欲しさに嘘を書いてアンカーもらおうとするな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:08:42.75 ID:52Wd5utL0.net

>>547
八千草薫が亡くなった後にマネージャーだかがインタビューで話したそうよ
まだ載ってるでしょう八千草薫が亡くなってそんなに経ってないし
ヤフコメに結構書き込みありましたよ

637 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:10:34 ID:XaYfRTPD0.net

>>591
ねえよ
山口百恵が困惑して私に言われても困る
私は事務所に言われてるスケジュールをこなしてるだけと山口百恵が答えるのに
キチガイ

556 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:05:14.93 ID:V8rMxGBR0.net

>>512
八千草薫はあんな上品な顔してめちゃくちゃ腹黒いで有名だしね

今井美樹が女子プロレスラーやってたのも大映ドラマだっけか

572 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:26:29.52 ID:2EZ4I8DN0.net

>>538
ヒロシィ…と言いながら手袋外すシーンが強烈だった

>>556
不倫略奪で相手の女性に「身を引いて下さい、この八千草がこうしてお願いに来ているのですよ」と迫ったとか

507 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:31:03 ID:mKr40APp0.net

おんな風林火山で大映ドラマは終焉を迎えた感じ

511 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:33:53 ID:2U7qIuS10.net

>>507
鈴木保奈美は東ラブがあってよかったw
作品自体は全然悪くないけど

551 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:57:48.01 ID:o1DhN5qA0.net

>>507
その前の富田靖子主演ドラマが大コケで打切り

555 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:04:20.59 ID:aUAowKSE0.net

>>551
視聴率も悪かったのかもしれんが打ち切りの直接の理由は別だろう。

576 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:31:45.02 ID:B70j8ILN0.net

>>555
木村一八の暴行事件が原因だったな

>>566
あの年にJALが落ちなければ続編が制作されていた

615 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:22:20 ID:B70j8ILN0.net

>>610
>>576

>>578
単発なら鈴木保奈美や富田靖子主演のも有ったよ

713 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 21:28:12 ID:NS+Ojtk80.net

>>507
疑惑の家族の方があと
TBS系といえば杉浦太陽や加勢大周もやらかしていた

747 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:22:21.07 ID:G7ZBxO820.net

千秋 やるっきゃないよ!


752 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:49:52.90 ID:0LD5w4z30.net

>>747
益若つばさ目指してたのに鬼奴になってるんだよなぁ

761 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 01:36:12 ID:DtwmXvE80.net

>>752
一時代築いた人なのに下の世代の益若つばさに無理してなろうとせんでもな…

758 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 01:15:28 ID:AuXIjQLz0.net

>>747
いつからこんなになったんだ
全員が歩いて来るオープニングで、山咲の姿勢と歩き方が一番綺麗だなと思って見てた
もっといい女優さんになれた人なのに

764 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 03:01:54 ID:geGbfwpC0.net

>>741
いきなり教室でビンタは酷いw

>>747
元NHK朝ドラヒロイン

813 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 16:02:29.32 ID:kpIhoPCv0.net


825 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 17:44:54 ID:EttAHY7v0.net

>>813
このお祖母ちゃんメチャ怖かった記憶

833 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:32:50 ID:Yu1frwL30.net

>>813
大沢逸美
デビュー当時のキャッチフレーズ
「ジェームスディーンみたいな女の子」

850 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 00:01:50 ID:9mieuLPV0.net

>>813
セブンティーン連載の原作だと不良娘じゃなくて冷たくて底意地悪いゾッとするような性格に豹変してたらしいね
当時原作を読んでた子がドラマは設定が変わってるから面白くないとボヤいてた

855 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 09:27:00.38 ID:9+sw5G2J0.net

>>850
意地悪以前にサイコパスなシリアルキラーだったよ、原作ユミ
素知らぬ顔で2人を死に追いやってた

875 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:44:24.64 ID:i2KJe+pV0.net

>>646
初回に花園決勝の場面があるのに?

896 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 00:38:05.16 ID:MQQ538ly0.net

>>875
いちいち補足しないとわからんか…
最終回は花園の場面に合わせるのは最初から予定だったのはわかるよ
ただそれは別に時系列通りやらなくても最終回に何年後とかテロップ出してやるとかやり方なんかいくらでもあるじゃん(もっとも最初から時系列通りやるはずだった可能性はある)
ただキレイに終わらすなら松村雄基編で終わらす方が締まる
実際、後半は蛇足には感じたし

900 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 06:54:32.44 ID:lsJNBPtY0.net

>>896
3クール4クールやったなら引き延ばしだろうが、スクール・ウォーズは2クールだぞ?

908 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 08:22:40.05 ID:v0UBiIIJ0.net

>>896
なぜか刺される辰兄も

912 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:05:26.64 ID:Wh7YECTe0.net

>>896
原作小説は優勝した年も分量割いているんだからそうなるわけない。
照英主演の劇場版は尺の関係で指摘しているような構成だったよ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:06:53.72 ID:wbEeF+5h0.net

蒼い瞳の聖ライフ
「ユゥタロォー」

560 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:22:16.01 ID:dYJjSOVp0.net

>>151
名古屋章「ベソ」

574 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:27:28.16 ID:FS7VoasY0.net

>>560
名古屋章って微生物でラジオをやったら街から人が消えたそうな
でテレビに出たらブサイクなのがバレた
人が良さそうなのに凄い嫌な奴の話題だと常連

562 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:24:36.75 ID:qrXX0FKK0.net

>>151
なついフローレンス芳賀今何してんだろ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:31:16.89 ID:2souBEh60.net

90年代初頭、大映テレビ監督増村保造氏の作風をディスって笑う風潮があった(本まで出た)
赤いシリーズ常連だった俳優の宇津井健さんが「スタッフは全員真剣に取り組んでいた」と語ってからの再評価は嬉しい限り

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:34:38.79 ID:PcfK0e4q0.net

>>267
そうそう
別に大映ドラマファンってわけじゃないが、そういう連中見るとなんかムカムカする

280 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:36:58.70 ID:N7m0F3G10.net

>>267
真面目が馬鹿にされるというおかしな時代だったからな

860 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 10:52:36.61 ID:i2KJe+pV0.net

>>267
竹内義和の本は大嫌いだった

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:32:59.09 ID:PcfK0e4q0.net

トンデモが~、突っ込みどころが~、ここ笑うところ、とか言って上から目線で茶化しながら見るのが通みたいな風潮嫌い

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:36:21.61 ID:yF1B8/qq0.net

>>271
最初そんなでも途中から結構真剣に突っ込みしだすんだよw
意地悪役とかに、むかつく!!みたいな
いろんな楽しみ方したらいいじゃん

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:38:03.75 ID:3b2azzmj0.net

>>271
バカにしてるってのも微妙なんだよ
そんな感じのやつが知り合いにいたけど
そいつが大映ドラマの話するとき目がキラキラしてんだよね

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:21:24.60 ID:MoaJ7qyA0.net

>>271
昔のドラマやアニメを茶化す風潮嫌いだわ
ハイジの家庭教師のCMとか大嫌い
パロディのネタという認識っていうレスがあるけど若い人はそういう捉え方をするのが当たり前なのかな

515 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:43:17 ID:byU50AeH0.net

あの時点で芸能界の最上位層にいたような俳優・女優さんにたいして
昨日今日出てきたようなアイドルの都合を優先させますので・・なんて言ったら
不機嫌にもなるだろうよ

518 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:47:46 ID:BizRmbfz0.net

>>515
自分の思いどおりにやりたいなら

自分がお金を出して
企画して脚本を書いて大道具小道具作って
色んな事を自分一人で撮影許可を取り
自分が監督してカメラ回して自分が演技すれば良いんだよ
それなら誰も、文句いわねえよ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:46:54.14 ID:cl4r7JqK0.net

>>515
伊豆の踊り子のあたりの映画って数ヶ月で3本撮ったりとか凄かったらしいな。

594 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:15:39.39 ID:P7ypWe/00.net

>>533
伊豆の踊り子の百恵の撮影期間3日だった

570 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:23:32.38 ID:ohlYVuY50.net

ヤヌスの鏡全18回
このこ誰の子全22回
今では考えられない長期間の撮影

松村も当時の大映ドラマの凄まじい撮影スケジュールをインタビューで答えてたわ。

579 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:41:03.66 ID:/IOrtNUp0.net

>>570
80年代前半は2クールはまだ普通 
80年代中半くらいから1クールが主流になってきた
当時は大映だけでなく他も似たりよったり
同時間帯に2つも3つもドラマ被りなんて当たり前の時代だったし他に2時間ドラマや昼ドラもあった時代だし
ドラマやりながら映画も舞台もなんて掛け持ちもあった時代だった

649 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:38:57 ID:Hl6DcoIg0.net

>>570
もっと古い赤い疑惑なんて29回だよ
半年26回の予定が視聴者の希望で3回分伸びた

681 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:54:59.28 ID:C8vRRaah0.net

>>649
百恵ちゃんと友和さんは映画「絶唱」の撮影を「赤い疑惑」と掛け持ちしてて
百恵ちゃんは歌番組も出てたから目に見えて痩せていき心配でたまらなかったとか
10代半ばの高校生に鬼畜なスケジュールを組んだわホリプロは

721 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:27:29 ID:XEb8mmCX0.net

>>681
現代だと広瀬アリスには休養させて長持ちさせてあげて欲しい、皆それが理想だけどアリスが潰れるのはあまりにも勿体無い

64 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:10:02.25 ID:CAfpYKaR0.net

コラムニストの竹内義和が、早い段階から大映テレビについて面白く考察していたな

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:27:23.76 ID:eP4gXVOc0.net

>>64
著書「大映テレビの研究」を出したのは1986年か
出すのが早すぎたんだな

308 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:11:56.80 ID:8eYYkmd40.net

>>266
あの時期にその本出したおかげでMAKOTOと親しくなってサイキック青年団って伝説のラジオ番組を20年もやれたんだが

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:09:13.22 ID:1N7YhsEO0.net

>>266
その本持ってるよ
黄緑色の表紙のやつ。

今TBSチャンネルでポニーテールをやってる
あれも突っ込み所があるな
今全部言えないくらい色々と

704 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:59:55.35 ID:Lnewp5Z40.net

辰巳琢郎は宇津井健の後継者になれるとか当時は評されてたけどな
ただ辰巳琢郎とか風間杜夫は大映テレビ的には良い逸材だったが考えちゃう人だから大映は馴染めなかったのかも
宇津井健は本当のところはわからないけどイメージ的にはとにかくひたむきというか実直なイメージはある

723 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:31:40 ID:XEb8mmCX0.net

>>704
に、二枚目?となったのは内緒だ

732 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:59:05 ID:HpVawcDg0.net

>>704
子丑寅卯辰巳琢郎

777 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:46:35 ID:LEHlKKrd0.net

>>732
シミチコが番組ゲスト出演後そう腐してたな
何が気に障ったのかw

716 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 21:45:27 ID:N4qGebDT0.net

>>703
このこ誰の子は、今振り返ると気味の悪いドラマだわ。完全に今だとコンプライアンスに引っかかる。
このドラマが終わって昭和~平成にかけて少年犯罪や幼女誘拐事件起こったが、直接関係あるかは別として心理的に暗い影を及ぼすドラマであることは間違いない。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:23:08 ID:B70j8ILN0.net

>>712
その後「ホテル」シリーズでヒット

>>716
女子高生殺人遺棄事件

810 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 15:06:16.61 ID:Vt4H+Z3+0.net

>>716
この子誰の子の原作は少女マンガなんだけど?
原作はセブンティーンかな?で連載されてた「彩りのころ」って少女マンガで
連載当時うちの姉貴が女子校のJKでクラスで大人気だったそうだぞ
まだあの当時のJKは性にオープンではなかったので男女の付き合いもまだ厳しい時代で男との恋愛や性的関係など夢見る乙女達が
その衝撃的な内容にこぞってのめり込んで読んでた
決して男から人気になった作品じゃないからな

834 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:39:05 ID:OLlUub4f0.net

>>810
とてもゴールデンタイム20時台に放送するドラマでなかったぞ!

832 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:29:50 ID:OLlUub4f0.net

>>831
脇に織田裕二を従えてプロゴルファー礼子のときは俳優でかなり勢いあったわ。

840 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:05:46.49 ID:0LD5w4z30.net

>>832
「祈る子と書いてれいこ」やで

852 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 01:18:19.41 ID:qfNs7BkV0.net

>>840
普段はレイちゃんと呼ぶのにテンション上がったら祈りっ子ー!と叫ぶ風見しんごが意味不明で笑いまくった

899 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 05:21:56.64 ID:yIpxSkys0.net

>>840
江連卓の別作品にもれいこと言うキャラがいた

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:29:17.20 ID:IZ+Eciy40.net

スクール⭐︎ウォーズ
貧乏な大木大介が他校での練習試合で昼飯の弁当も持参出来ずバスの中で空腹を我慢してる
滝沢センセーの嫁(岡田奈々)が、
「大木くん、これ食べて!!」
って作った弁当を渡し、大木が感動して
「奥さん!!」
って言いながら抱きしめるところが笑えるw

147 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:03:19.34 ID:EwfL/xH00.net

>>95
大木って水原よりワルって設定だったけど全然良い奴だったよなw
イケメンだしイソップの事大事にしてたし

379 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:26:24.37 ID:XRAcPMKq0.net

>>95
そんなシーンは無い
バスの中で弁当渡したのは滝沢先生で
「なんだ?降りないのか?弁当ならあるぞ。
女房の奴…試合にでるのはお前の方だからって
俺よりデカイの作りやがった」だ
抱きついたのは別

382 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:30:38.75 ID:hVLH6GpN0.net

>>379
「奧さぁん」は東北製鉄に非正規雇用でもいいから採用されるよう
滝沢節子が独断で頭を下げに行ったのを大木が知ったときだよね

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:41:01.79 ID:XRAcPMKq0.net

>>382
そうでしたね~
元々優しい奥さんだけど大木には
娘が車に轢かれそうなるとこを助けてもらった恩があるからね

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:31:02.36 ID:0MkBrKd70.net

昼ドラ「聞かせてよ愛の言葉を」
これも大映ドラマだった

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:33:49.97 ID:HwREZBM80.net

>>101
松村雄基と伊藤かずえがオープニングでクルクル回るやつだっけ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:38:58.10 ID:QlhGqfqN0.net

>>192
大映ドラマの名作判別法

「伊藤かずえがOPで回転する」

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:34:54.58 ID:O+1rMiNo0.net

石立鉄男の秘密のデカちゃん好きだった

146 :名無しさん@:2022/05/28(土) 22:02:49.75 ID:ZDA7HBrZ0.net

>>106
秘密のデカちゃん・・・義理の娘が20歳の誕生日の夜、義父に処女を捧げて以降、内縁の夫婦になるというトンデモ設定。

265 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:27:20.47 ID:KCcoDz+00.net

>>146
大場久美子可愛かったよな~

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:32:01.12 ID:yF1B8/qq0.net

>>265
大場久美子らしきイラストひどくない?

545 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:43:13.29 ID:SdYjrMJ+0.net

>>265
今じゃあり得ないストーリーだったな見てたわ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:37:16.31 ID:3b2azzmj0.net

>>65
懐かしすぎる
見たい
どうすりゃいいの

492 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:14:31 ID:p90PZBxe0.net

>>112
CS見れる環境ならTBSチャンネル2で
6/24~放送するよ
早朝4時から大映テレビ作品2話ずつずっとやってる
ただしフジテレビ放送のものはやらない
赤いシリーズ、トミマツ、スクールウォーズなどなど
ポニーテールは振り向かない現在放送中

510 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:33:33 ID:2EZ4I8DN0.net

>>492
スクールウォーズはよくやってるような
こないだもそのチャンネルで見た

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:42:37.41 ID:O+1rMiNo0.net


これも好きで観てた

369 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:10:31.04 ID:wFaebt6j0.net

>>119
二人とも若いな

548 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:50:53.47 ID:SdYjrMJ+0.net

>>119
今じゃ伊藤どこかの会社の取締役だもんな

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:44:53.54 ID:4UsFNF3R0.net

名言集はヤヌスの鏡だろ
ロリロリしてた杉浦幸の吹き替えらしいが

ヤヌスの鏡の主人公の別人格、大沼ユミの名言集
・アタシの名前は大沼ユミ。中途半端は嫌いだよ。
・先公、アタシの負けだ!抱きな!
・ババアが泣けば足元からウジが沸くっていうじゃないか
・アタシはね、アタシから自由を奪う奴が大嫌いなんだよ。
・今夜のアタシは血が燃えたぎっているんだ。アタシに触ると火傷をするよ
・肉が食べたいわ。ステーキ300g
・踊りましょう、おじさま。レッツダンス!

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:15:47.36 ID:T2mi3pO90.net

>>124
やめてw
笑いすぎてお腹痛いからw

586 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:59:44.51 ID:4tP0yOgk0.net

>>124
中学生の時友達とよくヤヌスの鏡ごっこ所構わずやってたわ
恥ずかしい改めて文字で見たら恥ずかしい
あの時に戻って恥ずかしいからやめろと自分にビンタしたいぐらい恥ずかしい

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:56:25.84 ID:LWiPZxFk0.net

「もう誰も愛さない」とかを制作した会社は「平成の大映テレビ」になれると思ったんだがなあ・・

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:18:16.10 ID:5TbqihKg0.net

>>137
AVECカンパニーか
あそこは木下プロ系

209 :通りすがりの一言主:2022/05/28(土) 22:39:46.48 ID:S1KnvIxq0.net

>>137
あれは強烈なドラマだったな。

148 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:03:31.70 ID:gyrMq6J40.net

やはり「少女に何が起こったか」のインパクトの大きさがすごい。
あれだけ楽しそうに小泉今日子をイジメ倒していた石立鉄夫が最終回で「実は事件を解決するための演技だった。すまなかった」で全てを無かったことにする力業に昭和の恐ろしさを感じたものだ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:08:37.56 ID:wbEeF+5h0.net

>>148
よく覚えてんね、石立自体が恐ろしかったw

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:25:09.78 ID:gyrMq6J40.net

>>153
昭和を代表する名怪優だったな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:08:56.51 ID:6bwntwnC0.net

古代ローマの神・ヤヌスは、物事の内と外を同時に見ることができたという。この物語は、ヤヌスにもう1つの心を覗かれてしまった少女の壮大なロマンである。もし、あなたに、もう1つ顔があったら・・

223 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:50:13.56 ID:0W1nOTRz0.net

>>155
OPが好きだったわ

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:53:16.16 ID:URGGmGWs0.net

>>223
ストリートオブファイヤー?

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:00:28.36 ID:1uVCQXnO0.net

>>229
本家より椎名恵のが好き

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:04:29.04 ID:URGGmGWs0.net

>>236
お前も天使のように自由になりたい?

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:31:23.56 ID:S9dEhRXI0.net

>>241
ガッツナイ!

311 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:13:34.83 ID:bSxW+uNe0.net

>>268
トゥナイ!

161 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:14:56.10 ID:e4HCZFyn0.net

大映ドラマも良いけど
今年ふと小学生の時に見てて懐かしくなった初体験物語と夏体験物語とパパはニュースキャスターや親子ジグザグとかつべでまとめて見たんだけど
幸せだった小学生の頃にとてつもなく戻りたくなって胸が切なくなった

164 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:16:55.77 ID:AJBTCH0l0.net

>>161
この辺のTBSドラマってなつかしいな
にぎやかな時代象徴してる感じ

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:33:58.69 ID:XRAcPMKq0.net

>>161
親子ジグザグの前半のばっちゃんの
勇次に対する復讐はナカナカのモノがあった
大根で頭擦るとハゲに効くのも勉強になったな

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:17:25.95 ID:p6aQVbpD0.net

松村雄基と伊藤かずえが出てきたら大映ドラマってすぐ分かる

197 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:36:56.93 ID:QlhGqfqN0.net

>>167
TBS昼ドラ「愛の劇場」枠の「聞かせてよ愛の言葉を」(2005年)で久々に

制作:大映テレビ 出演:伊藤かずえ・松村雄基ほか

が実現できたんだけど、
ちょうど真裏のフジテレビの東海テレビ制作昼ドラ枠でやっていたのが

「冬の輪舞」(原作:吉屋信子『あの道この道』←大映ドラマ「乳姉妹」と同じ)

で、往年の大映ドラマファンは頭抱えたwwwwww

531 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:19:12.57 ID:Hl6DcoIg0.net

>>197

愛の劇場は13:00~
東海TVのは13:30~
真裏じゃないけど?

2 :鉄チーズ烏 ★:2022/05/28(土) 20:27:11.79 ID:CAP_USER9.net

■主要人物の「死」に、ぶっとんだセリフ

 惜しげもなく主要登場人物を死なせるのも特徴。このドラマでは家族思いで頑張り屋だった名マネージャー・山崎加代(岩崎良美)を交通事故死させた。部員同士のケンカを止めようしたのが理由で、悲劇の死だった。なぜ死ぬのかよく分からなかった。

 『TOKYO MER』の主人公・喜多見幸太(鈴木亮平)の妹・涼香(佐藤栞里)もテロリスト・エリオット椿(城田優)のつくった爆弾で死んだ。SNS上では悲鳴が上がったが、大映テレビ作品にはこんな例が枚挙にいとまがないのである。『不良少女とよばれて』で笙子の更正に力を貸した久樹もダイナマイトで爆死している。

 セリフも非日常。TBS『少女に何が起ったか』(1985年)ではピアニストの卵の雪(小泉今日子)に対し、刑事の川村(故・石立鉄男さん)が繰り返し「この薄ぎたねえシンデレラ!」と罵った。意味不明だった。

 『不良少女とよばれて』の主人公・笙子と反目した不良少女・真琴(伊藤かずえ)は「恋は壊れやすいのよ、ビタミンCのように」という迷言を口にした。ギャグではなく、真顔で言った。

 TBS『スチュワーデス物語』(1983年)の主人公・松本千秋(堀ちえみ)に向かって村沢浩教官(風間杜夫)が言った「ドジでノロマな亀!」は平成世代でも知っているはず。今、口にしたら、間違いなくパワハラである。

 こんな個性的なドラマがどうしてつくられるようになったかというと、映画会社の大映にいた故・増村保造監督の存在が大きい。東大法学部時代から三島由紀夫の親友で、国費でイタリアに映画留学した超エリート監督である。

 1961年の同『妻は告白する』で主演に起用した若尾文子(88)を大女優に育て上げ、1965年の同『兵隊やくざ』で故・勝新太郎さんの新境地を切り拓いた。天才監督の名をほしいままにした。

 大映が経営難に陥ると、ドラマ界へ。山口百恵さんによる『赤いシリーズ』の主演作では第1作となる『赤い衝撃』(1976年)も撮った。高校の短距離走選手だった友子(百恵さん)の足を、刑事の秀夫(三浦友和)が誤って撃ってしまうという、これまたトンデモナイ筋書きだった。

 増村監督たちは、ドラマとは非日常を見せるものだと考えた一方、映画人らしく、人間の実像を描きたいと思ったという。

 故・宇津井健さんが主演だった1975年の『赤い疑惑』で百恵さん扮する娘の幸子は白血病にかかり、その闘病を恋人の光夫(三浦)が支えた。だが、のちに2人は異母兄であることが判明する。

 愛し合う2人の間に当人たちが知らぬ重大な秘密があり、壁となる。現在の韓流ドラマ風だ。ありえない展開が多いことや主要登場人物が簡単に死んでしまうところも一緒。もちろん、大映テレビのほうが先である。

 大映テレビのドラマは日本の文化なのだ。

高堀冬彦(放送コラムニスト、ジャーナリスト)
1964年、茨城県生まれ。スポーツニッポン新聞社文化部記者(放送担当)、「サンデー毎日」(毎日新聞出版社)編集次長などを経て2019年に独立

81 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:21:21.41 ID:UKkSUGfl0.net

>>2
部員同士じゃねえよ
ちゃんと見てないなコイツ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:20:25.18 ID:DBPKcwIH0.net

>>2
高堀さんてつまんない文章書くのね

202 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:38:12.55 ID:GNjBpvrg0.net

俺はこれ観てた

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:41:55.36 ID:cmOdFcvI0.net

>>202
男闘呼組好きだったからよく見てた
椎名恵の主題歌良かった

557 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:08:53.44 ID:lv6rqXaZ0.net

>>202
当時としては衝撃的な作品だった
保阪と岡本のエアーの殴り合いには笑った

284 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:43:49.39 ID:Q1Mr87Yf0.net

漫画とかでも70年代の熱血漫画(梶原一騎とかガラスの仮面とか)って実際読む前はパロディのネタくらいにしか思ってなかったが、読むと本当に面白いんだよな
大映ドラマも子供の頃から大袈裟で時代遅れのドラマというイメージで固まってたが実際見ると面白いのかもな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:49:06.87 ID:yF1B8/qq0.net

>>284
主演のアイドルやベテラン俳優たちが大真面目に演じてるからね
つっこみどころあっても見ごたえはあるよ
意外と真剣に見てしまう、それが大映ドラマの魔力

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:57:28.78 ID:Xb/YAhpD0.net

>>284
つまんなかったらヒットしてないよ

286 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:47:33.00 ID:cmOdFcvI0.net

大映テレビって何で廃業になったんだろ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:50:45.08 ID:5TbqihKg0.net

>>286
今もあるんじゃね?
むしろ第三期黄金期迎えているイメージ

293 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:57:44.95 ID:cmOdFcvI0.net

>>289
まだあるんだ、また臭いドラマまた作って欲しい

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:03:10.64 ID:RoF7fYwi0.net

>>293
最近はテセウスの船とかTOKYO MERとかTBSの演出スタッフと組んだ番組も多いよ。
近年の福澤演出なんて大映テレビ要素強いしな。

288 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:50:26.85 ID:9gtTRe920.net

>>20
おじいさまのお誕生日会にみんなでへそ出しダンスした回も好きじゃ
あとやっぱり
ヒロシ~は訓練所~で1番
イカすと言われ~る教官
だな

349 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:49:29.63 ID:a90IdGNE0.net

>>288
今思うと恥ずかしいシーンばっかな臭いドラマだったわ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:14:49.52 ID:MoaJ7qyA0.net

80年代の曲ってなんであんなに暗いんだろう
そんなに暗い時代だったっけ
今の方がよほど暗いと思うけど

322 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:21:28.47 ID:hVLH6GpN0.net

>>314
暗い時代には明るい歌が流行る
明るい時代には暗い歌が流行る

という話を聞いたことがある

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:27:03.80 ID:MoaJ7qyA0.net

>>322
なるほど!

328 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:29:11.63 ID:cnRgAqt+0.net

70年代はともかく80年代の曲って暗かったか?
シンセのサウンドのチャラい感じの曲が多かったイメージだけどなあ

360 :通りすがりの一言主:2022/05/29(日) 01:02:53.31 ID:ZAP4SW6E0.net

>>328
と言うか音楽は80年代で終わったな。ピークだった。

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:46:02.44 ID:vWONeIlG0.net

>>360
個人的には逆に60~90年代の音楽で一番興味が薄い時代が80年代だわ(´・ω・`)

350 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:53:22.44 ID:WLJooMYa0.net

あまちゃんで主人公アキが古田新太演じるプロデューサーに
「この薄汚いシンデレラの娘」って言われるシーンがある
もちろん母親役は小泉今日子
しかも偶然か放送された日は故石立鉄男の誕生日

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:59:28.11 ID:hVLH6GpN0.net

>>350
で、その週の終わりの土曜の回に
主人公アキが指が沈まない鍵盤(タブレット)を奏でたら
母親の小泉今日子がハッとして可愛がるんだよね

そこまでがネタだと思ってる

546 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:44:48.62 ID:wktUv6cy0.net

>>350
宮藤官九郎と同世代なので彼の小ネタは全て拾う自信がある

395 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 01:55:24.94 ID:oK9exufv0.net

水原もイソップもすぐ出さなくする予定だったが人気が出ちゃったから数回出したって裏話もユーチューブで見た
だから第1回最初に大木とか森田とかはOBとして出てくるが水原はおらず、マネージャーや大三郎の写真はあったがイソップのは出てこなかったんだなって納得した

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:16:46.80 ID:XRAcPMKq0.net

>>395
第1回の試合直前の応援席にマネージャー2人が居るのが不思議
最終回だとベンチに居る

でも初代マネージャーの写真を見て
2人が見つめ合って微笑む場面は胸が詰まる
後からだけど…

830 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:18:26 ID:2ybCINJR0.net

>>395
イソップが死んだくだりが受けたからマスターやマネージャーも殺したのかと邪推してたが
再放送を見て最初から既定路線だと知ったのは結構衝撃的
仮にも高校スポーツものだというのに死にすぎだ

407 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:15:31.82 ID:sElBh0RI0.net

柔道一直線の近藤正臣のことか?

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 02:21:23.78 ID:JW5DiZhB0.net

>>407モルダーあなた疲れているのよ

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 04:06:46.94 ID:AzcjeKnn0.net

>>407
足でピアノ引く人か

477 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:28:09 ID:yUoPXVpa0.net

大映ドラマは80年代までかなあ
90年代になると流石に古いって感じになってきてた
コテコテの種類が暑苦しいから、トレンディになっていったのもあるしね
山口百恵とかキョンキョンくらいまでは、可愛い子が可哀想な目にあってて気になってしまう、が
通用したけど、宮沢りえあたりから「なんでそんなとこにいつまでもいるの…」っていう
リアルさとあまりにもかけ離れてる事がちらつくようになってしまった。
あといじめ役がやっぱり上手くないとだめ。
いじめ役の設定と塩梅も絶妙だったんだよね昔は。
今やってる土屋太鳳のドラマとか内容的には、なんか古臭いけど
いじめ役に説得力がなくてつまらん。

480 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:38:25 ID:W3YEzlEW0.net

>>477
いじめ役がうまい女優や俳優って、それが演技だと頭ではわかっていても、ずっとそういう目で見てしまう
そのドラマが終わった後も

577 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:36:42.77 ID:q/F0D/qX0.net

>>480
百恵ちゃんと対局にあった秋野暢子はマジでカミソリ入りの手紙が送られてきたり
母親が買い物に行ったスーパーで視聴者に嫌味を言われたり大変だったって言ってたよね

662 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:58:32 ID:2EZ4I8DN0.net

>>577
ダウントンアビーのオブライエンさんだな
さぁこれから乗っ取りを始めるか!という翌週、なぜか田舎に帰るから退職という不自然な去り方で生命に危険を感じるほどの恐怖を感じてたとか

509 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:32:55 ID:yUoPXVpa0.net

やんごとなきはコテコテを楽しむべきなんだろけど、なんかトンデモにしとけば
その部分は受けそうっていうのが透けて見えるからやだ。
昔は多少変でも本気でつくったキャラがとんでもだったって感じなんだよなあ

513 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:41:59 ID:2EZ4I8DN0.net

>>509
俺たちは評論家でもプロ視聴者でもないんだから、製作者の意図をぼーっと楽しもうぜ。松本若菜の怪演をスルーするのはもったいない

520 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:50:50.95 ID:yUoPXVpa0.net

>>513
いや、最初はお、なんか懐かしい感じのコテコテぽいドラマかな?つって楽しみに録画予約いれたんだよw
で、なんだかんだ録画したのを、まとめて見てんだよ
松本若菜自体はいんだよ、ああいうのをあえてさせる脚本と演出がイライラすんだよね
もっと普通に怒らせるなり、喚かせればいいのに、ちょっとコミカルに見えるようにやらせてるのが演出として嫌いんだよね
このドラマに限らずトンデモドラマって嫌いじゃないんだよ
でも、別にコミカルにやろうとしてない演技(演出)だからからこそおもろいのになーって思うんだよね

528 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:12:12.57 ID:aFQu+c/Z0.net

バレエ一家の話が凄かった
病院で宇津井健が唐突に踊る有名シーン以外にも
健の妻が何故か立ったままクルクル回転しながら階段から落ちたり
前田吟?が俺は本当はクラシックバレエ嫌いだったんだあ!と褌?で前衛バレエ踊ったり
踊るシーンで岸恵子のボディダブルが色白で、カメラが寄ると色黒になり目がチカチカしたり
めちゃくちゃ過ぎるので、こちらの記憶違いもあるんだろうか?

571 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:25:26.71 ID:q/F0D/qX0.net

>>528
理由は忘れたけど稽古場で揉め事になって止めに入ったお母さんが
クルクルと回りながら鏡に激突して頭に大怪我を負って植物状態になって
というのは覚えてる

808 :528:2022/05/30(月) 14:56:10.71 ID:wv50OIal0.net

>>571
ああ!鏡だったかも、階段は私の記憶違いかな?

3姉妹の役者中、バレエ経験あるのは末っ子役の森下愛子なのに
何故か一番才能あるのは長女設定で、次女役の秋野暢子は動きが酷かった記憶
濃ゆいドラマだったし有名役者ズラリで壮観だった

610 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 14:48:45.33 ID:GviOcTPk0.net

疑惑の家族が強烈だった印象w

676 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:46:49.88 ID:Lnewp5Z40.net

>>610
疑惑の家族もなんかいかにもコテコテの大映調を狙ってた感じだったな
狙ってやると面白くない
風間杜夫は良く出てくれたな、って思った
スチュワーデス物語はネタドラマみたいに評価されてしまって風間杜夫は悩んでたって話だし
木村一八は番宣でなんか白けてた感じだったな
やる気ないなら出なきゃ良いのに、って思ってたら暴力事件起こしてしまったけど
今なら打ち切りだろうけど当時はまだおおらかな時代だったよな
木村一八はメインキャストの一人だったから突然、最初からそんなやついなかったみたいな展開にするには無理がありすぎた
海外に行ったとか事故で死んだとかなんらかの説明があっても良かったと思う

617 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:28:43 ID:+6Nn25Ma0.net

ドラマに現実性なんて要らないんだよ、そんなに現実的なもの見たきゃドキュメンタリーでも見ればいい
ここ10年ちょっとで大ヒットした「「仁」や「半沢」にも現実性なんて無い

697 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:45:24.07 ID:CvwrbG+d0.net

>>617
ミタもそうだよね
極端なドラマのほうが当たるとでかい

701 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:48:33.84 ID:M3zeRMPG0.net

>>697
現実的にあり得ないとか言って叩いてるババアとか頭おかしいよな、マジで見てんじゃないよ
遠山の金さんなんか本人に気づかないばかりか本人の前で悪口まで言ってるわけで
笑うしかないだろ

644 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:31:04 ID:z8g+rTrQ0.net

松村雄基と伊藤かずえは美男美女でお似合いカップルだなーと思いながら見てた

664 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:06:05 ID:4NmgNuvk0.net

>>644
今でも結婚してほしいと思ってる
親友みたいだし

668 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:15:46 ID:/B7x5Tjo0.net

646 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:35:04 ID:Lnewp5Z40.net

>>631
思った以上に視聴率が好調だったんで後半は引き伸ばした印象もあったな
主要キャストが卒業しても続く展開はなんか漫画のキャプテンに近い印象も感じた

673 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:41:21 ID:X50g2fdb0.net

何故か突然白馬に乗って現れて
ムチで不良をボコる伊藤かずえが1番
ぶっ飛んだ演出だと思う

682 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:56:53.72 ID:NVIXcQZx0.net

>>673
突然、馬上から失礼します…滝沢先生…

by 富田圭子

683 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:59:16.52 ID:M6vM+Z+C0.net

>>673
あったなぁw

680 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 17:53:25.24 ID:AVssLwGe0.net

>>675
しょうこぉ~

700 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:47:55.57 ID:4NmgNuvk0.net

>>680
風呂上がりオールバックにしてやったわ

722 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:30:55 ID:XEb8mmCX0.net

>>700
乳姉妹の千鶴子みたいにくくって!と親にリクエストしたら伯母さんの名前が千鶴子さんだった
伯母さんも美人だったから良かったものの

725 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:38:13 ID:o9QRUYQ/0.net

こんな高校生がいるかよw
  

728 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:45:25 ID:VqrFwB840.net

ビフォー アフターや
>>725

740 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 23:10:23.60 ID:o9QRUYQ/0.net

750 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:39:56.96 ID:4bsXMbuc0.net

ヤヌスの鏡って当時は結構、話題になってたと思うんだが意外に視聴率は20%超えは一回もしてないんだな
最高で18くらいで平均だとおそらく14~15くらい
実際、ヤヌスの鏡は途中までは面白いんだけど後半はちょっと失速するんだよな
山下真司は意識的かどうかはわからんけどスクールウォーズのダークサイド的な役柄だったな

753 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:51:28.13 ID:W5t7LfGg0.net

>>750
当時あの枠は平均10%超えれば御の字。
局制作でその数字を超えられなくて仕方なく大映や東映に委託したというのが実情。

773 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:13:07.44 ID:0idcqBqw0.net

>>750
懐かしドラマ板のスレに「堤先生は実は原作漫画の世界に転生し、作品を乗っ取った滝沢先生」説を唱える人がいたな

751 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:48:14.88 ID:uwBE+qc50.net

あばれはっちゃくも大映なんかな。ザラついた映像だからそう思った

765 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 03:44:04 ID:z2pDr8kK0.net

>>751
国際放映

770 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:59:35.54 ID:VNSeS/SK0.net

>>751
あばれはっちゃくはずっと鼻詰まりだと思ってた

785 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 10:02:46 ID:8kEwCgRf0.net

薄汚ねぇシンデレラw

796 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 13:53:17.25 ID:8/v/XeRm0.net

>>785
あの絵本まさか経費で落としてないよな
税金だぞ

829 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:43:09 ID:voe4G4kxO.net

>>796
出版社が知りたいw

839 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:03:40.05 ID:0idcqBqw0.net

>>829
どうもディズニーによるアニメ版を絵本化したやつみたいだから講談社じゃね?

816 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 16:24:17.03 ID:juqSU0sp0.net

セーラー服反逆同盟は?

822 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 17:26:46.63 ID:Qpjwa3Ew0.net

>>816
当時、中山美穂は不良イメージが付くのを嫌がって優等生の役であったにも関わらずビー・バップ・ハイスクールも降板したくらいなのにセーラー服反逆同盟は内心、嫌で仕方なかったんじゃないかな?と
すでに契約してしまい断ることができなかったのか?おとなの事情でやむにやまれぬ事情があったのか?はわからないが心無しか劇中、終始、憂鬱そうな表情だったな
クレジット上では主役だったにも関わらず出番少だったのでそのあたりに製作者側の苦心が感じられたな
本当は出たくないけど決まっちゃった仕事だから出ることは出る、でも出番は限りなく少なくしてくれ、とかね

827 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:24:17 ID:0LD5w4z30.net

>>822
セーラー服反逆同盟で作中で着てる白いセーラー服プレゼントやってたよね
ちょっとほしいなと思ったけどどこに着て行くんだよって応募踏みとどまった記憶あるw

853 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 03:49:07.49 ID:PZU0Bw910.net

渡辺桂子さんはお達者なんだろうか

884 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:47:30.10 ID:xsxWyRLR0.net

>>853
突然ヌードになったときはビックリしたなぁ

885 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 15:51:15.93 ID:ciIvixAu0.net

144 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:01:59.58 ID:4UsFNF3R0.net

今思い出した
スクールウォーズの伊藤かずえ

「金玉ついてんのかよ!」

よくこれを言ったな伊藤かずえはw

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:17:33.07 ID:S9dEhRXI0.net

>>144
スクール☆ウォーズかるたの「あ」

152 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:07:03.64 ID:1iAxqj7p0.net

女の子の周りをバイクでぐるぐる回るのって何の意味がある?

859 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 10:38:44.30 ID:i2KJe+pV0.net

>>152
輪姦のメタファー

156 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:09:34.06 ID:SksHQny90.net

>>33
若尾さんが若くて全盛期の頃は
小さかったけど
吉永小百合より若尾文子さんのほうが好きだった

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:16:38.42 ID:c1pKq5s70.net

>>156
悪女役や汚れ役も多かったけど
最高殊勲夫人みたいなコメディタッチの映画だと可愛かったな

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:13:05.39 ID:vYwbUfiV0.net

>>158
「人が殺されるような演出は許しません!」って輩が居るんだよ冗談じゃなくマジで…

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:20:50.98 ID:A9m5Dahr0.net

>>159
どういう半生送ったらそういうお花畑な思考になるんだろうな

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:28:58.88 ID:HwREZBM80.net

>>35
伊藤かずえならさぞ美しく魅力的だっただろうと思う反面であの腹筋が痛くなる程の爆笑は生まれない気もする
たっちん、行くよ!も様になるだろうし

519 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:48:32 ID:mj8Eq9D+0.net

>>186
原作通りなら良かったろうけど大映ドラマだとちょっとね。原作はドラマ版よりずっとおもしろいので手に入ったら読んでみ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 22:35:10.57 ID:ORGnjDNQ0.net

宇沙美ゆかりの悲劇

不良少女と呼ばれての主演オファーが来るが不良のイメージは悪いと事務所が断る

スケバン刑事の主演オファーが来るが、事務所がVマドンナ大戦争主演の仕事を選択し、スケバン刑事は断る

ジャンプアップ青春の主演オファーが来て、事務所も本人も一旦引き受けるが、撮影開始直前に降板→そのまま引退

539 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:20:37.76 ID:B70j8ILN0.net

>>195
映画は大コケして黒歴史に

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:09:48.96 ID:FZHK2A5o0.net

>>242
その前にやってたアリエスの乙女たちには唐沢寿明と松本明子が出てた なお、この作品では

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:20:31.47 ID:FZHK2A5o0.net

>>252
途中送信ごめん
続き スケバンでは南野陽子のサポート役だった相楽晴子が恋のライバルでケチョンにいびるポジションなのがすごく違和感あった

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:21:23.00 ID:A9m5Dahr0.net

>>222
内容によるだろ、と思ったけどビデオ撮影になった大岡越前や水戸黄門見たらフィルムより劣化激しくて萎えた
そっちの面でもフィルムのがよかったと思う

273 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 23:34:19.72 ID:8Vy00qA20.net

>>261
フィルム作品の方が映画っぽい
特に東映作品はフィルムの方が雰囲気が出る
まあ東映のドラマやアニメは短編映画扱いだったし、ドラマやアニメの制作手法を確定させたのは東映

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:01:17.99 ID:q/F0D/qX0.net

裕福と貧困
異母兄弟
赤ん坊の取り違え
記憶喪失
辺りはそのまま引き継いでるんじゃないかな

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:04:37.30 ID:J54ijRNl0.net

>>297
不治の病もね

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:12:32.48 ID:rLRZan0u0.net

上月光

313 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 00:14:09.70 ID:bSxW+uNe0.net

>>310
アゲ、アゲ、アゲェェェ

472 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:15:56 ID:W3YEzlEW0.net

大映ドラマの「真剣にやってるんだけど視聴者はどこか笑っている。作り手側もそれがわかってて狙って作っている。」っていう雰囲気が苦手だったわw

486 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:50:38 ID:aUAowKSE0.net

>>472
大映ドラマの基礎を作った名監督・増村保造の研究本で宇津井健のインタビューが掲載されてたが、大映ドラマを揶揄する風潮に結構怒りを滲ませてたんで、やってる方は意外にマジだったのかもしれない。

474 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:23:57 ID:JCeh4ihP0.net

神社の境内から白馬にまたがって現れる伊藤かずえ

866 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:25:15.21 ID:i2KJe+pV0.net

>>474
あそこだけモデルが伏見工なのを活かしている。

501 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:24:41 ID:AOvUXRY70.net

鶴見辰吾は大映ドラマが嫌で出なくなったようだね。宮沢りえもスワンの涙が嫌で仕方なかったらしい

869 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:31:41.14 ID:i2KJe+pV0.net

>>501
大麻で逮捕されて迷惑かけたのによく言うよ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:44:39 ID:BizRmbfz0.net

>>515
それが出来ないのは増長してるんだよ
俳優なんて所詮取り替えの効く下っ端

監督やスタッフの言うことが出来ないのは
プロフェッショナルではないね

872 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:33:51.75 ID:i2KJe+pV0.net

>>516
プロにだって人の心はある

529 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:14:30.10 ID:iEqVjw9Q0.net

スクールウォーズで内田(兄)が花という漢字を浸すら書き込む場面が揶揄されたが
使ってるノートがジャポニカ学習帳だったのは忘れられない

534 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:01:28.88 ID:23flSnCY0.net

>>529

 

内田「先生、花って字、十書いたら花束みてぇだぜ。 百書いたら・・・・」

※内田くん(高3)

538 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:10:00.74 ID:1dsp9DLC0.net

スチュワーデス物語で印象に残ってる台詞

まりこ(片平)「あなた(村沢)が可愛がってる野菊の花(松本千明)、あたしがズタズタにしてやるわ」

569 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:15:39.86 ID:ohlYVuY50.net

このこ誰の子OP
女子高生に扮した中田喜子が無理やり車に連れて行かれるシーン。
今ならコンプライアンス引っかかる?

596 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:41:20.03 ID:BANMKON00.net

>>569
あと、タクヤが葵を犯すシーンもおっぱいとか映っててNGなのかな?

573 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:27:03.67 ID:Ci4lxo720.net

七時半のうる星やつらの次に流れてた印象
いつもB級ドラマだな~と出だしだけ見てたけど
プロゴルファー礼子のデタラメさぶりには
この会社もう終わりだわと感じた

588 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 13:02:08.31 ID:/IOrtNUp0.net

>>573
当時、竹内義和の大映テレビの研究って著書がシリーズ化されるほどにヒットしていて便乗本まで出てた
で、その竹内義和がコラムでプロゴルファー礼子は自分の著書がヒットしてることを大映側が知りパロディ風に狙って作ったとかいう話を聞いたとか書いてたのであれは確信犯だと思う
プロゴルファー礼子の頃は大映テレビも迷走していて視聴率も落ち始めていたからな
水20時枠もプロゴルファー礼子が最後だったような(うろ覚えなんで間違ったらスマソ)
その後はフジ大映テレビものは30分番組に左遷された

578 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:38:42.63 ID:bwze0F3Y0.net

>>576
続編でもスピンオフでもなくセルフパロディとも言いがたい、よくわからない関連作品

トップスチュワーデス物語
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d2090/

585 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 12:57:30.96 ID:hIAYba2C0.net

>>15
さすがに嘘でしょ?って思ったよね最終回。でも学校でよく真似させてもらったわ。教室にガラッと入って行きながらね。

849 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:55:38.80 ID:bW35CxxJ0.net

>>585
大映ドラマは次の日学校でマネをして笑うまでが
セットだったわ

604 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 14:07:52 ID:23flSnCY0.net

初代 岡田奈々(スクールウォーズ)
  

628 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:40:31 ID:n0QwcJih0.net

>>604
今でも通用するオシャカワ顔やな

618 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:30:57 ID:4kDMogYe0.net

スチュワーデス物語のときは、風間杜夫がアイドル並みの人気だった。

622 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:35:44 ID:QnLGNGRx0.net

>>618
風間杜夫の実際の持ち歌が流れてみんなが輪になって教官を囲んで踊ってたシーンがカオスだった

632 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 15:51:57 ID:yvL8KgBS0.net

椎名恵が歌った巨乳姉妹の主題歌が良かった

648 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:37:51 ID:qjS4oGOO0.net

>>632
節子、それ麻倉みきのランナウェイや。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:48:39 ID:9ty+urss0.net

スクールコップ 
ビデオ撮影

この二つで急にダメになった印象

659 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:55:54 ID:Lnewp5Z40.net

>>656
スクールコップがフジ大映テレビの終わりの始まりだったな
キャストもリニューアル狙ってか大映臭が薄められてたし

689 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:20:47.72 ID:Kn7NlGGV0.net

岡崎ゆきが出てた
なんちゃって17歳とかも大映ドラマだったのかな
塩沢ときが出てたのを覚えている

692 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:28:15.16 ID:Hl6DcoIg0.net

>>689
なんたって18歳
なwww

696 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:44:15.96 ID:M3zeRMPG0.net

不良少女で仲間が殺されて
伊藤麻衣子がわざわざ着替えて松村と一緒に殴り込みかけたシーンが1番笑えた
悪竜会とかわざわざ名乗ってるし
桃太郎侍か大江戸捜査網だよ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:37:01 ID:BFCnvYxr0.net

>>696
着替えただけならまだわかるが
チリチリパーマもかけてきた記憶

734 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 23:02:49 ID:2EZ4I8DN0.net

比企理恵と名前ど忘れした、坂上二郎の娘とセットで出てたショートカットのチャキチャキ娘が好きだった

746 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 00:14:13.49 ID:JYxBKUnd0.net

>>734
諏佐理恵子(山本理沙)

今見てもものすごくかわいいと思う

736 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 23:03:45.02 ID:5bUsGNwx0.net

ヒロシは訓練場で1番🎶

782 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 09:16:09 ID:ulKqzBA+0.net

>>736
イカすと言われる教官~

741 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 23:17:58.60 ID:uvMCLURL0.net

>>739
全然関係ないと思ってた担任の先生(宅麻伸)までが南野にホレて それで婚約者の女性教師が嫉妬心むき出しにして南野をイビるとか もうわけわかめ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 08:58:49 ID:BAgeEWRf0.net

784 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 09:24:40 ID:gtNO4GGj0.net

>>780
西村朝雄カッケー

788 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 11:12:01.07 ID:FV3Vi5Yy0.net

日本三大大映歌手

麻倉未稀
椎名恵
東京JAP

791 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 11:51:08.69 ID:WPMLe0T90.net

>>788
マッケンローブルース♪

823 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 17:41:49 ID:eBIxov0H0.net

>>822
毎度お騒がせしますの時代から不良キャラだったのに

826 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 18:11:52 ID:Qpjwa3Ew0.net

>>823
毎度おさわがせしますのイメージが強かったのが本人的には嫌だったんだろうな
あんまりああいったイメージが付きまとうとCMとかでスボンサーが難色を示すってのもある(特に化粧品関係はそういうイメージに対しては無茶苦茶うるさい)
女優ってCMキャラになるのはステータスだそうだから
中山美穂本人も不良イメージは嫌だったんだとは思うが事務所的にもあまりよろしくなかったんだろうな

842 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:37:21.22 ID:i9Z4I33U0.net

いまこそ見たいスクールウォーズ3

911 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 18:01:16.19 ID:Wh7YECTe0.net

>>842
2015ワールドカップで日本代表が南アフリカ代表に勝つまでがスクール☆ウォーズ3みたいなものだからなあ。
あの試合のマンオブザマッチはスクールウォーズのモデル高校の出身だしさ

843 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:39:19.29 ID:uwBE+qc50.net

>>809
友人のスポーツ刈り弁護士もかわいそうだった、あんなにいい人で稼ぎもあるのに女に縁がなくて
岡田奈々が小さい頃は理想の女性だったが、あの辺のドラマに出ると言うことは、女優として落ち目だったんかな

848 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 22:13:22.36 ID:uP6YN2jD0.net

>>843
大木のモデルは弥栄の清悟

846 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 21:49:33.27 ID:dIFTAbH80.net

韓流ドラマがパクった
とか言っても日本人自身が

大映ドラマを
クサイとかダサいとか言って
捨ててトレンディドラマに
走ったのだから文句は
言えまい?

895 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 00:30:52.97 ID:MQQ538ly0.net

>>846
でも吉田栄作出演のもう誰も愛せないだっけ?
は明らかに大映テレビを意識した感じだったけどな
あの当時、ジェットコースター的展開のドラマとか言われて大映っぽいのがちょっと流行ったような

851 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 00:08:50 ID:7TJemFe/0.net

杉浦幸ってまだホリプロで活動してんのかな

856 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 10:05:50.67 ID:sNQRDnM30.net

>>851
お前わざと言ってるだろ
こういう底意地の悪い人間にはなりたくないものだ

874 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 11:39:00.90 ID:aBYGCCUZ0.net

不良少女と呼ばれて、
最近見たら、1話で国広富之が3回袋にしなって言われてたのは笑った

892 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:51:18.18 ID:/iOSCecR0.net

>>874
トミーよくフルボッコ食らってたなw

882 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 14:14:37.36 ID:9+sw5G2J0.net

>>881
ありがとう
マイルドな作風だったんですね

887 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 18:49:06 ID:9C66O6w40.net

>>882
マイルドではないと思うよ。うつみ宮土理とか冨士眞奈美とか強烈なキャラクターが活躍するドタバタコメディの快作という感じじゃないかな。

904 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 07:57:21.70 ID:fjgqwCQh0.net

ヤヌスの鏡に「野獣会」という女だけの暴走族チームがあって、
そのメンバーの中に1人だけ美形のオネエがいて、何故か心がときめいた。
現在、男の娘が大好きな40代の親父です。
まだ、嫁や子供にバレてないw

910 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 14:53:13 ID:bzIjFBps0.net

>>904
オネエかは忘れたけど確かに居たなあ男子メンバー

879 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 12:12:36 ID:ZyJ7igZp0.net

結局アニメのようなファンタジーの方がみんな楽しめるけど
宗教上の理由でアニメが見られないだけなんだよ

889 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:39:20.56 ID:v4A7albJ0.net

松村雄基は今でもカッコいいな
舞台がメインみたいだけど大河とかで見たい

891 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 19:49:54.66 ID:PfPXmDJn0.net

アリエスの乙女たち
の佐倉しおりの目がヤバかった

894 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 23:40:02.60 ID:QDWgUq/l0.net

乳姉妹
忍と雅人の関係性はむちゃくちゃ曖昧なまま終わったよね?

902 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 07:26:54.57 ID:tVoURVW70.net

去年だったか不良少女とよばれての一挙放送やってたけど
真面目になるって言った直後に暴れるの繰り返し

905 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 07:58:28.70 ID:71t9NcBb0.net

一緒や

909 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 12:56:35.15 ID:Q7xyEG500.net

加納竜が「鉄道公安官」(東映テレビプロ)のレギュラーやってた時に石立鉄男と仲良くなって、その後も「婦警候補生物語」(ユニオン映画)でも共演したり、個人的に尊敬しよく一緒に遊んでいた。
東映テレビプロでは、石立鉄男を遅刻常習犯扱いにしていて加納竜が「鉄道公安官」のプロデューサーに頼まれて石立のお目付け役みたいな事をやるハメになって、飲みに行ったり麻雀やったりして翌朝まで付き合ってた日々が続いていた。
ある日、加納は疲れが蓄積して寝坊し大遅刻してしまい、よりにもよってゲストの梅宮辰夫を4時間近く待たせてしまい辰兄にお詫びに行ったら辰兄は怒りもせず「何かワケがあって遅刻したんだろ?」って言うだけで、何かのワケ=石立鉄男っていうのを見透かしてた話をしてたな。

大映ドラマ黄金時代に、辰兄と石立鉄男が共演NG状態だったのも
おそらくこうした顛末があったからなんだろうな。

RSS