【将棋】里見女流四冠 棋王戦本戦入り&プロ編入試験受験資格獲得 女性棋士初のW快挙達成★2 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2022/05/28(土) 17:01:41 ID:CAP_USER9.net
将棋の第48期棋王戦予選8組決勝が27日、大阪市の関西将棋会館で行われ、里見香奈女流4冠(30)=女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が古森悠太五段(26)を下して挑戦者決定トーナメント入りを決めた。女性がタイトル戦の本戦(挑戦者決定トーナメント、挑戦者決定リーグ)に進出したのは史上初。加えてこの日の勝利で棋士相手の公式戦が直近10勝4敗となり、規定でプロ編入試験の受験資格を獲得した。こちらも女性では史上初の快挙となった。

女流タイトル通算獲得数47期を誇る里見が、届きそうで届かなかった偉業を成し遂げた。今期の棋王戦は初戦から4連勝でブロック決勝に進出。関西の若手有望株の古森相手に序盤から一歩も譲らない指し回しで、中盤以降は徐々にペースを握る。最後は相手王を上部につり出して、着実に寄せの形を構築。午前10時の開始から8時間以上経過した午後6時18分、古森を投了に追い込んだ。

終局後は「いい感じで動きを見せられたが、一手一手が難しく、そこまで自信があるわけではなかった」と明かしつつ「自分でもここまで(予選を)勝てるとは思わなかった。実力以上のものが出た」と女性初の快挙を謙虚に振り返った。

棋王戦の対戦カードは今後発表されるが、藤井聡太王将(19)=竜王、王位、棋聖、叡王含む5冠=は挑戦者決定トーナメントから登場。藤井対里見のカードが実現する可能性もある。2人は2018年8月の棋聖戦1次予選で対局し、藤井が勝利している。

もう一つの偉業であるプロ編入試験受験資格獲得。かつて奨励会三段リーグを抜けきれず、年齢制限(26歳)で退会を余儀なくされた里見にとってはビッグチャンス到来だ。「(受験は)あまり考えていなかった。今日も勝てるとは思っていなかった。少し考えたい」と明言を避けたものの、もし挑戦となれば大きな決断になる。

日本将棋連盟に1カ月以内に受験を申請すれば受理月の2カ月後から新四段を相手に編入試験の5番勝負を行うのが今後の流れ。遅れてきた実力者の動向に注目が集まりそうだ。

▽プロ編入試験 26歳までにプロ棋士になれず養成機関・奨励会を退会となり、アマチュアとして将棋大会などで好成績を収めていた瀬川晶司六段が将棋連盟に直談判し、2005年に特例として戦後初めて実施。翌年に制度化され、瀬川を含めこれまで3人が合格している。

◇里見 香奈(さとみ・かな)1992年(平4)3月2日生まれ、島根県出雲市出身の30歳。6歳で将棋を始め、2004年に中学1年で女流棋士になる。08年に倉敷藤花戦で初タイトルを獲得。これまでの女流タイトルは47期。終盤の攻めの鋭さから「出雲のイナズマ」の異名を持つ。

前スレ(★1の立った時間 2022/05/27(金) 18:19:57.77)
【将棋】里見女流四冠がプロ編入試験の権利を獲得、女性初のタイトル戦本戦出場・・・第48期棋王戦 [あずささん★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653643197/

41 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:44:56 ID:kKchjO2f0.net

将棋で性差があるのは意外な気がするんだけど
体力勝負なところがあるから?

44 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 19:05:56 ID:zq1tkhng0.net

>>41
将棋も理系〈数理思考〉だとおもうけど、そもそも女子はあんま理系目指さんでしょ
プロ棋士養成所の奨励会〈ここに入れるのが同学年で県でトップぐらいの天才)
に入ろうと言う意欲のある女子が入り口の段階で少ない
奨励会員の女子の割合は1割もいねえだろ
その1割もいない女子が9割以上の男を伸して駆け上がるってのがそもそも厳しい

49 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 19:19:20.84 ID:IYfyfHOw0.net

>>44
奨励会員の女子は1961年から歴代で20人しかいない

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 19:28:31.58 ID:ZQl4PWK20.net

>>41
おまえのこれまでの人生で身の周りにただ単に将棋指せる程度の女の子ですら何人いたよ?
単純に裾野が恐ろしく狭いんだよ

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:00:57.20 ID:AEqBeWQ+0.net

底辺棋士にも全く勝てなかった蛸島時代から
底辺棋士にたまに勝てるようになった中井清水時代
底辺棋士なら互角以上に戦えるようになった里見西山時代
何だかんだ女流トップは着実に強くなっている

71 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:40:30.47 ID:OEWCJ9g10.net

>>68
強くなってねーよw

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 04:50:12.78 ID:CJwU9o9Z0.net

>>71
強くなったのは確実
三段リーグ突破寸前というのは十分に強いよ

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 11:56:11.66 ID:aytcW2sj0.net

>>79
お前アホやなw
たまたま女だから目立ってるだけで
三段リーグ突破寸前の男なんて沢山いるだろw

72 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:41:36.96 ID:SHmzg8Mz0.net

>>68
単に男性棋士との対戦が増えただけでは?w

10 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:22:45 ID:fKwDQmCH0.net

棋士編入試験に挑んだ受験者の中で不合格者はいない

16 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:29:38 ID:RXMQ4yvn0.net

>>10
まあ、受験資格自体が劇狭の門だしな。

一応歴代編入組の中ではそこそこやれそうだけどどうか。頑張って欲しいが。
ただし、女流の栄華を捨てれるか。

18 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:36:50 ID:wpiJ0G2Q0.net

>>10
今は出られるんだってさ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:36:10 ID:u8m2CiRn0.net

藤井の女版が出てきたら盛り上がるのに

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:45:37 ID:R8CD7kg40.net

>>17
まさに今鎌田美礼って中学生が女流棋士デビューってニュースやってた

28 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:12:21 ID:853+PSWg0.net

>>22
どうでもいいベテランに負けとったやろ

23 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:47:48 ID:os8QsDjM0.net

画像も無しに…

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:07:37 ID:dmt6SY1S0.net

>>23
こんな感じです

30 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:20:39 ID:DXSeE69K0.net

>>26
いおたんもまたよめにいってしまった…

33 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:28:12 ID:dmt6SY1S0.net

>>30
マジかよ知らなかった


86 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:30:15.22 ID:CPi2uMzZ0.net

で7番戦うとしたら誰になるの?
藤井とかあたるんなら無理じゃん

90 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:07:04.11 ID:5Q06aId90.net

>>86
プロになるには四段に勝てばいい。
藤井は雲の上の人だ

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:09:47.34 ID:CPi2uMzZ0.net

>>90
そんな低かったっけ?
もっと実力者も当てられてた気がしてた。

それじゃ散弾リーグよりズッとぬるいな・・・

92 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 08:42:21.30 ID:aL3jQhs00.net

プロ編入より本戦出場の方が凄いと思うけどそっちの話題はほぼ無いね
相手も強いし

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 10:17:31.20 ID:HHCNHbBm0.net

>>92
何がすごいの?
男に勝ってないのに本戦に出させるマンコ優遇

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 19:54:39 ID:5jCvgOG40.net

>>95
いや男のバリバリの若手を複数破っての本戦入りなんだが…

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 09:22:08.40 ID:mylMrBa80.net

弱い4段じゃなくて、新4段相手だから3段リーグ上位と5番勝負やるようなもん

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:56:24 ID:V3OiGTFE0.net

>>94
相手からすれば次に繋がる棋戦でもないし、モチベーションが全然違う。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 19:58:39 ID:1aDkdLM/0.net

>>103
「空気読めよー、初の女棋士誕生だぞー」という空耳が勝手に聞こえそうでもあるしな

「負けても「そういう空耳が聞こえて手を抜いてやったんだよなー」と皆思ってくれそうかなー」という空耳もまた聞こえそうでもある

が、誕生決定戦になると、誰それに勝って初の女棋士になった、その誰それとして記録と記憶に残ることになる それは嫌なのでその相手はガチに来そうではある

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 16:32:15.41 ID:NWmasAbE0.net

将棋は女にかなり甘くしてるのに、萩谷って女に弁護士が差別だー差別だ!ってキレてたな。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 20:27:24.33 ID:ewoDkbrh0.net

>>101
女にかなり甘くしてるのが差別なんじゃない?

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 17:44:57 ID:wpiJ0G2Q0.net

ちなみに今回は見送ったとして、また後日同じ条件を獲得したら
再挑戦できたりするの?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:30:12 ID:NQdZTIUq0.net

>>21
できるよ

34 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:29:02 ID:NQdZTIUq0.net

>>12
男女別ではないんだよね
女流が男性を排除しているだけ

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 18:44:05 ID:rIP36Gfg0.net

>>34
スポーツの世界も「XX型しか参加不可枠」と「誰でも参加可能枠」に分けたら差別でも何でも無いのにな

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/28(土) 21:47:45.32 ID:gdK8wf0X0.net

里見は奨励会大会後棋士相手に37勝34敗
年間70局女流を指しながらこの成績

今年度既に16局
相手の古森は3局目

無研究里見が研究ばっちり古森をフルボッコにした一戦だった

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 07:00:53.52 ID:lB46jIZH0.net

>>73
女流の対局は持ち時間が短いから負担になりにくいのかもね
里見西山時代、割って入れそうな人もいないしあと十年はこの体制が続きそう

1 :あずささん ★:2022/05/28(土) 17:01:41 ID:CAP_USER9.net

将棋の第48期棋王戦予選8組決勝が27日、大阪市の関西将棋会館で行われ、里見香奈女流4冠(30)=女流王座、女流王位、女流王将、倉敷藤花=が古森悠太五段(26)を下して挑戦者決定トーナメント入りを決めた。女性がタイトル戦の本戦(挑戦者決定トーナメント、挑戦者決定リーグ)に進出したのは史上初。加えてこの日の勝利で棋士相手の公式戦が直近10勝4敗となり、規定でプロ編入試験の受験資格を獲得した。こちらも女性では史上初の快挙となった。

女流タイトル通算獲得数47期を誇る里見が、届きそうで届かなかった偉業を成し遂げた。今期の棋王戦は初戦から4連勝でブロック決勝に進出。関西の若手有望株の古森相手に序盤から一歩も譲らない指し回しで、中盤以降は徐々にペースを握る。最後は相手王を上部につり出して、着実に寄せの形を構築。午前10時の開始から8時間以上経過した午後6時18分、古森を投了に追い込んだ。

終局後は「いい感じで動きを見せられたが、一手一手が難しく、そこまで自信があるわけではなかった」と明かしつつ「自分でもここまで(予選を)勝てるとは思わなかった。実力以上のものが出た」と女性初の快挙を謙虚に振り返った。

棋王戦の対戦カードは今後発表されるが、藤井聡太王将(19)=竜王、王位、棋聖、叡王含む5冠=は挑戦者決定トーナメントから登場。藤井対里見のカードが実現する可能性もある。2人は2018年8月の棋聖戦1次予選で対局し、藤井が勝利している。

もう一つの偉業であるプロ編入試験受験資格獲得。かつて奨励会三段リーグを抜けきれず、年齢制限(26歳)で退会を余儀なくされた里見にとってはビッグチャンス到来だ。「(受験は)あまり考えていなかった。今日も勝てるとは思っていなかった。少し考えたい」と明言を避けたものの、もし挑戦となれば大きな決断になる。

日本将棋連盟に1カ月以内に受験を申請すれば受理月の2カ月後から新四段を相手に編入試験の5番勝負を行うのが今後の流れ。遅れてきた実力者の動向に注目が集まりそうだ。

▽プロ編入試験 26歳までにプロ棋士になれず養成機関・奨励会を退会となり、アマチュアとして将棋大会などで好成績を収めていた瀬川晶司六段が将棋連盟に直談判し、2005年に特例として戦後初めて実施。翌年に制度化され、瀬川を含めこれまで3人が合格している。

◇里見 香奈(さとみ・かな)1992年(平4)3月2日生まれ、島根県出雲市出身の30歳。6歳で将棋を始め、2004年に中学1年で女流棋士になる。08年に倉敷藤花戦で初タイトルを獲得。これまでの女流タイトルは47期。終盤の攻めの鋭さから「出雲のイナズマ」の異名を持つ。

前スレ(★1の立った時間 2022/05/27(金) 18:19:57.77)
【将棋】里見女流四冠がプロ編入試験の権利を獲得、女性初のタイトル戦本戦出場・・・第48期棋王戦 [あずささん★]
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653643197/

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 14:25:57.97 ID:xbJUB9Wn0.net

>>82
渡辺にワンちゃん凄いですね…

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 18:16:35 ID:HqqBUjQ30.net

>>99
物を知らない馬鹿キターw

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 21:58:30.79 ID:A5HS4K0b0.net

>>105
澤田B1王位リーグ3-2
池永王位リーグ4-1 挑決進出
富田 アベトー勝ち抜け
古森c2 2期抜け 強c1
この若手を4タテしてる
奨励会員がなんか言ってたら、でお前はこの4人に勝てるの?って返せば全員黙って俯くレベル

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:11:52.57 ID:A5HS4K0b0.net

>>109
この程度の知識もないのに知ったかしてたの?
まぁこのメンツに勝てる自信のあるプロなんてほんの一握りしかいないって事よ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:15:46.01 ID:ALOD72mB0.net

>>110
女が勝ってる時点でどうなのかな?
本当に強いの?

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 22:18:32.52 ID:smoehG6k0.net

物を知らない馬鹿が1名いるみたいだなw

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/29(日) 23:40:42.60 ID:+yhrKPoy0.net

なんか最近、きれいになった

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 05:54:37.14 ID:i1EW6piS0.net

昔なら奨励会初段にさえなかなかなれなかったのに、今や三段リーグで次点を取れるまで来てるんだから、明らかに女性のトップクラスの棋力は上がっている

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 10:40:26.66 ID:tlafkwNI0.net

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 11:45:01.11 ID:E5MCp69W0.net

>>116
昔って何時だよw
お爺ちゃん何歳?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 15:31:42.06 ID:Og04UMZK0.net

林葉直子の時代

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 15:51:40.74 ID:LdV+wjAT0.net

パンツ見せて

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 17:37:59 ID:Oj2UP6Qr0.net

今日は西山さんに負け

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/30(月) 19:13:01.13 ID:mX6M8xwV0.net

本当のことを言われたら「昔っていつだよ」とか言ってごまかそうとするのが哀れだな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/31(火) 08:04:50 ID:cHmrhyW30.net

里見香奈 公式戦(2022/05/28現在)
※NHK杯出場女流棋士決定戦は含めない
2009年度●○●●●●●○
2010年度●○●●●●●●○●●
2011年度●
(2011年奨励会1級入会→2018年三段退会)
2018年度●○○○●●●○●●○○●●○
2019年度●●○○○○●○○●○●●○○ ●●●●○○○●●
2020年度●○●○○○●●●○●○●
2021年度●○○●●○●○○○○●●●○○
2022年度○○○

西山朋佳 公式戦(2022/05/28現在)
2016年度●
2017年度○
2018年度●●●●
2019年度○●●○●○○○
2020年度○○●○○○●●●○○●○●○○○●●○●
(2021年度から奨励会三段→女流棋士に転向)
2021年度●○○●○○○●●●●○○●○
2022年度○●

※西山は奨励会三段時代に良いとこどり10-4
ただし奨励会員に棋士編入試験の受験資格は与えられない

124 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 03:17:42 ID:wZuX3nR/0.net

3段リーグ抜けられなかった無職がいてそうやな
このコンプ丸出しのレス見ると

125 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 07:47:37.40 ID:poxMTuUb0.net

公式戦でそんな勝ってるのすごい

126 :名無しさん@恐縮です:2022/06/01(水) 07:48:53.99 ID:ymUW33/i0.net

クランブノレイヒまだ?

   

RSS