堀江貴文さん、4630万円誤送金問題に「誤送金した個人の責任ではない」フロッピーディスクをいつまでも使用している行政の怠慢 [牛丼★]

1 :牛丼 ★:2022/05/23(月) 16:52:45.60 ID:CAP_USER9.net
実業家の堀江貴文さんは2022年5月19日に自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿し、国の臨時特別給付金4630万円を一人の男性に誤送金した山口県阿武町を「生徒会レベル」と批判した。

「生徒会に予算4000万円を渡したら…」
阿武町は今年4月、新型コロナウイルスの影響で困窮する世帯を対象に、1世帯あたり10万円を支給する国の臨時特別給付金4630万円分を町内の男性に誤って振り込んだ。町は男性に返還を求めたが応じず。その後、男性は誤入金を知りながらお金の一部を使ったとして、5月18日に電子計算機使用詐欺の疑いで山口県警に逮捕された。

堀江さんはこの問題について「4630万円誤送金問題から日本の問題も見えてきたので解説します」と題した動画を公開。阿武町が給付金を振り込む前に、住民の口座情報が入ったフロッピーディスクを金融機関に渡していたことについて「フロッピーディスクを使っていること自体が今回のミスの原因ではない」としながらも、「それぐらいITに関してのリテラシーが低い、やる気のない、今までの業務を変えようとしない。そのことも今回の送金問題に深く根差した問題なんじゃないかと考えております」と苦言を呈した。

さらに堀江さんは、振込依頼書のチェックを怠った金融機関や、誤送金された4630万円をオンラインカジノで使い込んだ男性にも非があると続けた。そのうえで、再度阿武町へ矛先を向け、「こういう小っちゃい人口3000人ぐらいの自治体でまともな調整運営ができるわけがない」「生徒会レベルですよ。そりゃあ、生徒会に予算4000万円を渡したらとんでもないことになるだろうってわかるよね。それぐらいの人材しかいないってことですよ。こういう信じられないようなミスを犯してしまうと。これはしょうがない。レベルが低い」とまくしたてた。

「日本の病理だと思います」
さらに「こういったどうしようもない自治体が平成の大合併でも合併せず、のうのうと税金をたくさんもらって、よしんばこういった誤送金問題まで起こしてしまって、世の中に晒し者にされてしまうということが僕は日本の病理だと思います」とした堀江さん。

「皆さんも納税者として我々の税金がこんな感じで無駄に使われてるということに対して、もうちょっと怒りの感情をあらわにしたほうがいいと思います」と呼びかけつつ、「20歳の新入職員の人がミスったらしいんですけど、それはその人だけの責任じゃなくて、町の行政全体の問題ですよ。4630万円ものお金をいち職員がミスって送金できてしまう。この構造自体が問題であると。それを象徴しているのが、フロッピーディスクをずっと使い続けているという怠慢に表れているわけですよ」とまとめた。
https://nordot.app/901370542824456192?c=642615283276121185

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 16:54:19.83 ID:2+4HcD5m0.net

これ正論

17 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:00:52.57 ID:AfJzK73e0.net

>>2
それぞれ別問題だろ?
これを正論とか思う頭の悪さよ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:39.97 ID:QIg9wzMD0.net

>>17
広い視点で見てるんだよ。
結果として効率いいことに変えようとしない行政の怠慢スキームがこの事件起こした。
ずっとFDやしこれでいいか。
単独振込用紙なんやこれ?w→まあ変えようとしなくていいか。

121 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:26:40.80 ID:AApuqHsJ0.net

>>116
銀行に言えよ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:27:48.38 ID:QIg9wzMD0.net

>>121
銀行も糞だぞ確かに。行政も銀行もだ。
まあ効率よくという視点になれということ。
ネットバンクでもいけるだろう

370 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 11:32:25 ID:tsYM1nIP0.net

>>127
新人社員が上司の承認無しに大金振込出来た訳で効率とは真逆だろ

427 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 12:03:29.90 ID:blDWtFQ10.net

>>370
その過程

40 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:06:10.18 ID:AfJzK73e0.net

>>2
すまん俺の勘違いだったごめんね

256 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:59:38.02 ID:PQEfz3hP0.net

>>40
謝って済むかよ、罪を償えマヌケ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:11:40.02 ID:2eLwoLLU0.net

>>2
は?
フロッピーの方は463世帯に対して各10万円の振り込みの指示。
紙の方は1世帯に対して4630万円の振り込みの指示。

これでなぜフロッピーが悪いのかが理解できん。
それとも全部紙にすればこの間違いが起きなかったという
理論が私に理解できないだけなのか?
頭のいい人の理論は理解できないからなぁ。

68 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:13:31.84 ID:HybvGlyx0.net

>>58
そう
ホリエモンは状況把握できとらんな

229 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:18:06.44 ID:4PYuYhaV0.net

>>58
仮にフロッピーがUSBだとしても
町長決裁してるし2重振込してるし
仕組み変えんと何も変わらんだろうな

348 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 06:42:05.93 ID:f/ozA1ut0.net

>>58
何で紙でそんなことしたんだろ?謎

102 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:23:19.74 ID:Tv4DVhZN0.net

>>2
じゃあマイクロSDカードでも使っていれば防げたんか

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:27:46.50 ID:Ouhp8Mfl0.net

>>102
最初からネットバンクで1回あたりの振込上限10万にしてれば問題起きなかった

176 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:45:52.61 ID:rkjW2BTp0.net

>>126
個人口座じゃないんだから、億単位の振込くらい日常茶飯事。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:01:23.00 ID:dGWleoir0.net

>>2
どこが正論なんだよw
ただ古いもの使ってるから噛みついてるだけだろw

8 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 16:57:55.96 ID:jDImFoTb0.net

フロッピーディスクは銀行の要望じゃなかったっけ?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:38:01.52 ID:4GyQp0j60.net

>>8
だな 行政関係ない

242 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:32:29.02 ID:kBK7vdH30.net

>>162
ネトウヨとかすきそう

171 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:44:18.21 ID:YcOzFSlB0.net

>>8
そう言う記事あったよな

204 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:59:09.58 ID:teacPH2O0.net

>>8
どっかでそういう記事を見た。
検証の必要があるな。

262 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:07:19 ID:sM57a9R80.net

>>8
そう。文句は未だにフロッピーを使わせる金融機関や全銀協(全国銀行協会)へどうぞ、な話。

277 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:34:24 ID:bg8jEowC0.net

>>262
いや、どうぞじゃなくて
変えるよう指示すればいいじゃん
そうやった責任転嫁するからダメなんだよ公務員は

310 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 21:04:19 ID:zpn/h02m0.net

>>277
お願いくらいしただろ
それに今回のミスはフロッピーが直接の原因じゃない

372 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 11:44:48 ID:Gco96yQV0.net

>>8
そう
あと原因はフロッピーディスクじゃないともあった

66 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:13:30.18 ID:bTJkH2/b0.net

田口翔への4630万円の振込だけが手書きの振込依頼書なんでしょ(町長決済印付)

FDは無罪です

73 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:14:14.79 ID:lkU1UyGK0.net

>>66
そうだよね。知らないのに噛んできたのかな

80 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:16:03.13 ID:e+BDOSFr0.net

>>66
まーたスレタイ脊髄反射か
>>1くらいちゃんと読めや

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:59.42 ID:AApuqHsJ0.net

>>80
古い体質の象徴としてフロッピー出してきたけどフロッピーはミスと関係無いわけで

26 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:03:53.26 ID:zdIBtCep0.net

フロッピーの方は正常に行われて、それを知らず紙で送ったのがミスだったんだぞ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:48:45.89 ID:F/dbwWLR0.net

>>26
駄目
フロッピーもミス

実は給付金の振り込みは、誤り振込の1週間前に終わってる。
1週間後になぜかもう一回振り込みしようとして、今度は間違えて一人に4630万振り込んでしまった。
もしこの振込みが正しく行われたら、463人にもう一回10万円を振り込むミスになってた。
もうグダグダ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 22:54:24.85 ID:6SvaFEFa0.net

>>26
その「知らず」が、システムのフローとしておかしいんだぞ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:49:55.17 ID:qVSGF0wN0.net

何となく分かったけど、これたぶん二重に依頼してるよね
振込依頼書分はフロッピーの頭紙的なものではなくてそれ単体で振り込める書類だったはず
フロッピー分は必要な書類も揃えて出してるから、きれいに振り込めてて、その後に別の振込処理として振込依頼書分を振り込んでるんじゃないか
そうだとするとますますフロッピーは関係ないが

289 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:07:43.33 ID:PmyNY5PY0.net

>>283
二重でやってる。間違えたのは紙の方。
振込依頼人名すら、正規のものと違う。
こんなん、電子化したところで、
一人のミスがそのまま通る体制なら何の意味もない。

292 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:11:09.75 ID:v0+uyZdZ0.net

>>289
ああ、やっぱりそうなんだ
サンクスです
これ決裁のハンコ押した上の奴も相当だね
異動してきてすぐで分かんなかったのかな

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:06:54.41 ID:3dOItTfc0.net

>>33
スレタイにミスリードがあったとしても
本文は本文でおかしいんだわ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:07:58.10 ID:jEBc0cs80.net

>>42
いやでも本文読んでないでしょみんな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:08:55.12 ID:p8auJLGj0.net

>>50
うん、どうでもいいしなw

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:23:17.63 ID:CWA/RCgP0.net

フロッピー使わなきゃ誤送金起きない様な書き方つっーか切り抜きしてないの?コレ。マジで言ってるならヤベーけど

117 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:59.25 ID:4osmP5lE0.net

>>101
スレタイにひっぱられすぎじゃね
フロッピーと誤入金は関係ないと言ってるし

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:27:48.62 ID:ggQNtGkl0.net

FDは合理化できてないことの象徴って言いたいんでしょ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:29:50.65 ID:q7f7ghD/0.net

>>128
物事を正しく分析せずに言いたいことありきで我田引水
それではダメなんだわ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:29:41.81 ID:hzmAQdoP0.net

てかメモリースティックやCDくらい役場に無いわけない

154 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:35:49.23 ID:Z9Q1RwN20.net

>>133
職員少ない高齢ばっかりの役所ならありえると思うわ。
公務員のジジババが今のPC使いこなせるのか。

159 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:36:43.92 ID:46VtMx0w0.net

何にでも首突っ込んでくるけど注目をあびないと死ぬ病気なのか

170 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:43:52.69 ID:h2VJolOB0.net

>>159
ツッこまれないと気持ちよくなれない身体

163 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:40:32.28 ID:9WAiVExY0.net

フロッピーだろうがUSBメモリだろうが関係無いわ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:42:48.13 ID:fxmEZJE80.net

>>163
な 頓珍漢なこといってるわ

180 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:46:41.39 ID:ct8GyIJu0.net

バブル時代じゃないんだから今は公務員人気なんでしょ
なんでそんな無能ばかり集まるのよ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:48:33.83 ID:hzmAQdoP0.net

>>180
全員が入れ替わったわけでもないし

186 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:49:55.07 ID:WWDqIk430.net

いや、むしろフロッピー内の指示書は適切だっただろ

194 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:49.22 ID:5pDG46r70.net

>>186
今回の問題が起きた原因は書類の方なのにそれがわかってない奴が多すぎ

188 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:50:13.63 ID:bXoFuNYl0.net

工場ではまだPC98とフロッピー使ってる所あるけどな。むしろ税金の無駄遣いしていないので褒められるべき

203 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:58:43.67 ID:YVEQrvB60.net

>>188
職員の数や給料で無駄遣いしてるけどね
そっちで無駄遣いしてるから設備に金使えないだけの話で

221 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:13:00.73 ID:i5GpGDao0.net

聞いた話だと紙で窓口に出した振込依頼書が4630万円を1口座に振込になっていたという話で
FDに入れて渡した方のデータには問題はなかったのでは?

236 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:22:33.59 ID:pJFViqvn0.net

>>221
それはかなり前から言われてる
ただ未だにフロッピー使ってるという事だけに妙な注目が集まった

224 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:15:55.54 ID:+REGgA/W0.net

フロッピーなら容量少なすぎてウィルス仕込めないからってどっかで見たけど
本当のところどうなのん?

232 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:18:55.15 ID:AksB+WAC0.net

>>224,226
フロッピー時代もコンピューターウイルスはあったぜ。
今のセキュリティでは多くは弾かれるレベルの原始的なものだけど。

226 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:17:11.18 ID:7pndkfSv0.net

容量少なすぎて、今のコンピューターウイルスが収まらないって聞いたけどどうなん?

268 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:12:41 ID:qIROSUUe0.net

>>226
不便そうに思えることがある意味セキュリティーになってんだな。

241 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:30:10.97 ID:mRL3/JNU0.net

行政がデジタル化しないのに、市民にマイナカード推進するのは意味不明だな
どうせ機能しないだろ

246 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:37:08.02 ID:6BSGv+yn0.net

>>241
フロッピーの容量にアナログデータなんて入れられないよ
デジタルデータだからこそ小さい容量の媒体で足りる

257 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:01:20 ID:zNZt94Ee0.net

なぜミスが起こったかを判明させるためにも
田口くんが代表者に見えるというリストの開示はよ

261 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:06:51 ID:F/dbwWLR0.net

>>257
代表じゃないよ。
銀行名でソートしたら一番上になったというだけ。
担当が用紙の書き方がわからずに、一人しか名前書く欄が無いから一番上の名前だけ書いて、金額は4630万にした。
残りの人は、多分フロッピーに入ってるから大丈夫やろという考え。
この依頼書に町長が判子押してる。
で、銀行は、一人の名前と4630万書いてあるから、まあそりゃ、名前書いてある一人に4630万振り込むわな。

266 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:09:21 ID:FcbgTGBr0.net

フロッピーディスクは悪くないだろ。
誤送金が起こりうる管理体制が大バカすぎたってだけで

278 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:35:55 ID:C+OLgXeb0.net

>>266
内部統制とシステム環境の問題は切り分けて考えないとね

297 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:21:31.07 ID:BhNVPBGo0.net

フロッピーは関係ないだろ!

的な頭の悪いコメント見てると、本当に日本人の読解力がなくなってきてるんだなと悲しくなる

303 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:30:02.27 ID:LqLfw20W0.net

>>297
これはスレタイがおかしい

298 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:22:45.47 ID:DE2kiH1c0.net

>>296
> 大昔から仕事のやり方を改善せずに脳死ムーブでやってるから
> こんなつまらんミスが起こるって事だろ

無駄を省く(チェックも省く)
の効率化を推し進めた結果かもよ?

> FDはそれの象徴

脳死的日本批判の象徴かもよ?

301 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:28:03.82 ID:M1ii3nQM0.net

>>298
それなら批判だけしてw
対案や代替案出さないパヨク気質満載だなwww

338 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 03:49:12 ID:uxnnaR0H0.net

20歳の新入職員

高卒wwwwwwwwwww

388 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:48:27 ID:swaMBxl20.net

>>338
短大や中野スクールオブビジネス卒かもよ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:45:30.23 ID:0W8AYHxb0.net

山口銀行は原則、フロッピーなんて断ってるのに阿武町のために対応してるそうだ
運営する能力も資金もないのに合併を拒否し地元の自民党の国会議員と結託して交付金を貪る老人の街
もはや日本はこんな自治体だらけなんだろうね
そりゃ落ちぶれるわけだ

366 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 10:49:32 ID:xDLYNBn+0.net

>>363
それマジならヤバくない?

387 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:48:18 ID:tFJMsqBu0.net

ごく一部の銀行の用紙しか見たことないが
それを例に取れば複数口座宛の振り込みを誤って一つにまとめちゃったというような錯誤は起こり得ない
意図的だったというのが唯一の可能性

391 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 13:00:16 ID:tFJMsqBu0.net

>>390
スレタイが歪められてるだけで旧システムを無反省に使い続けるというルーズさが事件の原因だとさ
だけど>>387に書いたようにまとめて振込みできるような書式じゃないからシステムをあげつらうのは筋違い

416 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 19:10:48.75 ID:VAxRrV1A0.net

4630万円誤送金 約4300万円を確保 決済代行業者の自腹の補填かは不明 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653385572/

代行業者「…わかった。金は返す。この話はやめよう ハイ!! やめやめ」 阿武町代理人「何故かわからんが金が戻ってきた」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653384616/

420 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 22:55:17.42 ID:RSyR7XoH0.net

>>416
あれ?税金ネコババしようとして
何だか怖い人たちに迷惑をかけちゃってないかな?
この容疑者大丈夫なの?
それでなくても親族の縁談にも影響ありそうだし
そういうの覚悟してネコババしたんだろうか?

419 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 21:55:00.65 ID:hCCSboip0.net

◆日本はやり直しのきかない国◆

・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
 失業給付期間が異常に短くおおむね3~6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
 なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
 しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
 得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
 通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
 ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない –> 生活苦
  一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのは
岸田総理は勿論、ヤプールのせいでもましてやヒルカワのせいでもなく、
全部この板に巣食う、ド低脳基地外池沼DQNマダオニートSS狂信者でおなじみ(笑)の『連投』のおっさん(笑)と
埼玉県ワッチョイWのおっさん(笑)のせい
でFAと、いう結論に落ち着きやがった!!
なので『連投』のおっさん(笑)と埼玉県ワッチョイWのおっさん(笑)は
日本国民の皆様に対して土下座をした上に腹を切って詫びるべきである!!
*****************************

425 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 07:34:57 ID:MKiFfsZJ0.net

>>419
連投おっさんって誰だよ
どこのコピペだよ

424 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 23:52:46.01 ID:cUVhkzoF0.net

フロッピーの方は正しいデータで正しく振り込まれてるんだよ
重複で新人さんが紙の振込書出した上にその振込書が正しく記入されてないからこうなっただけ
町に問題があるのは確かだけど、それはIT化されてないからどーのって問題ではなくて、新人教育やチェック体制が杜撰ってことが問題なだけ
トヨタならこういうミスはなかった
あそこはヒューマンエラーは起きるものとしてシステム組んでるから
あと、もっというならホリエモンみたいななんでもかんでもスマホがあればいい紙は無駄みたいなことに感化された若者だからこういうミスが起きたとも言える
たぶん自分で振込みなんかしたことないから二重に振込み依頼とかやっちゃうんだし、こういう人はオンライン決算だったとしてもなんかしらやらかしてた

435 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 17:21:59 ID:Z9bYL/aK0.net

>>424
まあやり方教えずに新人に投げたのが原因だろうな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:17:24.50 ID:7RwiASfm0.net

>>9
そりゃそうよだからみんな公務員になりたい

264 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:08:54 ID:73eS0yzw0.net

>>82
なればいいじゃないの

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:17:27.42 ID:DdFCcDI70.net

文章読めないやつは田口擁護と思ってそうだわ

88 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:18:51.95 ID:5LuAve2b0.net

>>83
脳死で役所叩きは田口擁護

84 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:17:35.16 ID:vignYtGv0.net

国指定の消滅可能性都市
ほぼ村水準だが温情で町として維持
エリアの大半が限界集落
役場職員は7名

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:21:03.22 ID:+tnoc2Vo0.net

>>84
平成のとき大合併あったのに、なんで合併しなかったんだよ

94 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:21:08.35 ID:WfbBjHdZ0.net

全銀システムがフロッピー入力なのは外部との接続を断つためなんだよ
ネットで繋がってないからハッキングされる心配ゼロというアメリカの核ミサイルシステムみたいなもん

103 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:23:31.47 ID:/WlZjqBo0.net

>>94
読み込み速度もボトルネックになって流出も限られるな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:22:29.87 ID:hZsnOyw00.net

堀江さん政治家の夢を諦めてなさそうだな
手始めに次の町長あたりやってみてほしい

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:23:32.69 ID:KqqMbF130.net

前科者のくせに

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:23:43.12 ID:edUZ2EKA0.net

全く同意
基幹システムは不安定な磁気記録媒体ではなくパンチカードを使用すべき

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:24:27.18 ID:IdoU1S5B0.net

一事が万事なんだよ
実際阿武町は怠慢だしな

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:24:28.63 ID:79VW9otp0.net

銀行の仕様なんだものしょうがねーべw

109 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:24:41.67 ID:JjWP50gH0.net

まあフロッピーが重用するのはわかる
データ量少ないからフロッピーで充分
単価が安いからそのまま渡せる
なんなら返してもらわなくても大丈夫
メールだと宛先間違えてデータ流出もありえる
オフラインだからネット流出のリスクも低い

あとはハード機器の故障、メディアがいつまで売ってるかというところだろう

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:06.00 ID:AApuqHsJ0.net

フロッピーは銀行の要望だし問題は振込依頼書だろ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:09.14 ID:Pj4vz/Y30.net

いやフロッピーディスクの方の処理は正常にされて各世帯10万円づつ振り込まれてるんだが
問題なのはプリントアウトされた依頼書の方

112 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:09.63 ID:X/txcjck0.net

逆に手書きだったらこんなミスおこらないわけよ

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:24.22 ID:ugF1KzH30.net

株の誤発注でも同じじゃん

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:24.24 ID:NKnoKMUa0.net

何で印刷されたのか

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:25:31.25 ID:Dg5F28Jv0.net

時代遅れ捨てようって思考だったら日本の古い仏像とか建造物とか全部無くなってた

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:26:47.84 ID:ROfA3w460.net

メスイキする時はいつもアナログのクセに

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:26:49.55 ID:QIg9wzMD0.net

根本的にミスのないスキームに変えろということや。
全銀データの中身なんて最終提出者が改ざん可能。または素人上司が見ても訳わからん。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:26:59.12 ID:mLuYmOqs0.net

>>29
そこを問題にできる知能があったらそもそもホリエモンの信者になんかなってないよ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:28:48.47 ID:8t0gFZBf0.net

フロッピー関係ないわ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:28:50.05 ID:qOW+yxQ00.net

逆張りロケットブタ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:29:27.44 ID:ZpCZWUHV0.net

平成の大合併にまで話を持っていくとか、いささか話がデカすぎないかい?
「担当者や行政にミスはあるけど、ミスは誰にでもあるもの。やはり悪いのは使い込んだ人」でいいんじゃね?

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:29:58.14 ID:7olS2E450.net

単にチェックを何重かにすればいいだけの話だろ。
印鑑だけ持ち回りで押して意味ないだろw

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:30:05.16 ID:05HCkhTz0.net

フロッピーは銀行の要望だろ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:30:26.50 ID:hKRLuKED0.net

いきとゆきは仲良いな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:30:33.40 ID:vggmdFJU0.net

フロッピーディスクでの提出は銀行からの指定じゃなかったのけ?

139 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:30:56.52 ID:GiDHkJiw0.net

み○ほも最近までフロッピーだったような

145 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:32:04.65 ID:waZQLNeb0.net

で、誰が悪いの?
誰を叩けばいいの?、

160 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:36:48.98 ID:PwYmX7s80.net

どっかの町長やってくれよ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:45:05.53 ID:NaSCfWT90.net

この人は曲がりなりにも上場企業を運営していただけに、組織論とかマネジメントについての見識は意外としっかりしてるんだよな
さすが野菜きちんと食ってるだけのことはある

182 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:47:55.54 ID:dj6Q0mLL0.net

堀江の動画見たが
国からの補助金で成り立っている町で
萩市との合併拒み町民3000人あまりしかいなくその上、町議会議員が何人もいて
未だにフロッピー使う無能な町役場の役人が何人もいる。クソだろ

184 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:48:36.77 ID:vQWkt/HM0.net

フロッピーが間違えたのかよww

185 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:49:33.52 ID:j9JAbG+R0.net

むしろFDは安全性高くていいものだしな
大容量ばかりがいいわけじゃない

187 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:50:07.01 ID:LqLfw20W0.net

いや、じゃあ昔のフロッピーが当たり前の時代はこういうトラブルが多発しても許されてたのかよ?

190 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:01.79 ID:h2VJolOB0.net

紙とかフロッピーとかの問題なのか?

2人以上の人間によるダブルチェックが機能しなかったことが問題なんじゃねぇの?

191 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:04.24 ID:o/8hm3DM0.net

Windows95ならしょうがない

192 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:06.30 ID:oL96s2zH0.net

誤送金したやつもその状況を放っておいたわけだから同罪やろ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:26.76 ID:crBIdqge0.net

このスレアホばっかやな

195 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:52:51.72 ID:qVSGF0wN0.net

ここまでにも指摘されてるけど、指定金融機関がフロッピーを指定してたはずだし、じゃあUSB、SDカードなのかと言えば余計に危ない

オンラインで繋ぐとか馬鹿馬鹿しくて何言ってんの?って話

まあ持ち込む前にチェックくらい入れろと言う話ではあるが

196 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:53:13.98 ID:qDfTq7vW0.net

個人の問題ではないな。というか、個人の問題として騒いでたっけ?
組織体のチェック体制の問題じゃないの?
あと、ミスした時の責任が緩いところとか
フロッピーだろうとクラウドだろうとこのミスに関しては関係ないだろ

198 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:53:48.13 ID:oL96s2zH0.net

>>196
騒がれたよ
当人はすでに心の病気になって療養中

199 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:54:43.90 ID:KYljmhv10.net

ホリエモンのフロッピーディスクの差し込み口はガバガバっぽいな

200 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 17:54:44.02 ID:TV96St400.net

FDは銀行からの指定だろ?
データ入れて渡すだけなんだからFDかCDかSDかなんて関係はない

206 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:00:12.01 ID:Qe/+pdKI0.net

フロッピーってなんや
サンリオの新キャラけ?

207 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:00:12.94 ID:ZCu77NQw0.net

銀行なんて10年ぐらい前はテープ持ち込みだったぞ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:00:18.71 ID:JvmGPjf/0.net

これ気づいたの銀行でしょ。着服しても誰も気づかないんじゃない。

210 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:01:34.14 ID:H1i13kzv0.net

フロッピーディスクの使用を槍玉に挙げているようだが
ITリテラシーに反した事が問題の端緒ではない
チェック体制の甘さが原因
それに引き換え、粉飾決算は穢れた心の有り様が原因

213 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:03:06.22 ID:xEwz6MXi0.net

未だにフロッピーてwww

214 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:03:28.63 ID:AksB+WAC0.net

フロッピーとかオンラインと改善に業務フローを整理できてないのが問題じゃねーの?
フロッピーを用いた手順は正しく行われているわけで、そこに加え勘違いの作業が発生しているのが問題であって。
そこが整理できてないからIT化も進まないと思う。

216 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:04:39.13 ID:yqxKgf2L0.net

分かりやすい話し、
分かりにくい話しね

阪神・藪、そっくりさん
ロッ○リアで働いてたからね

阪神やなくて、ロッ○、、パ・リーグ?
これ、マジ話やから

梅宮アンナが高校生時代に初バイトはアンナミラーズだぞ、偶然名前が一緒だぞ

例えば、あずまさん
マックスって店で働いてたからね、偶然だぞ

例えば、おおさわさん
会社でリーダーになって、あだ名が「おおさわ親分」だぞ、偶然だぞ

例えば、マスさん
マスコミに就職

例えば、裏番組、見とこ
テレビ局に就職

さて、自分は?
さて、自分の仕事も考えて下さい

218 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:09:12.03 ID:tUXVxcR60.net

明日あたり沈没した船が揚がる。見ごたえがある動画が撮れるからしばらくはそちらにシフト。誤送金問題はうやむやで終わりw

219 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:11:31.54 ID:A+lqUAt60.net

てさきさ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:13:35.03 ID:dw40IBWL0.net

というより組織として個人に責任押し付けたらやべーわ
だって誰か他に確認してればこんなこと起きなかったんだから

231 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:18:52.26 ID:GfBORLGJ0.net

さすがにこれは的外れ。

239 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:27:26.18 ID:G8WlV/+G0.net

老害に合わせないといけないから日本は駄目になったし上がり目もない

243 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:32:49.52 ID:O3iniiC00.net

FD関係ないのにFDを叩く無能
さすが恫喝屋

244 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:34:37.53 ID:rUX8WA050.net

関係ないならなぜ触れた?

247 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:43:32.13 ID:QdF0F7tO0.net

フロッピーは銀行からの指定やろ
フロッピーだから誤振込になったわけでもないし

252 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:50:59.08 ID:C+OLgXeb0.net

そもそもフロッピー関係なくね?

253 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 18:55:02.49 ID:LJSiNGU50.net

怒ってる理由
USBメモリ→挿入可
フロッピー→挿入不可

259 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:03:58 ID:S4RYKfQT0.net

めっちゃ明後日なこと言ってるw

263 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:08:07 ID:73eS0yzw0.net

この担当者さん、ミスはミスだけど
今頃生、きた心地しないだろうと思うと気の毒でもあるわ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:10:46 ID:PmyNY5PY0.net

フロッピーディスクのほうは誤ってないのに

269 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:13:24 ID:08CVWAzH0.net

フロッピー使うのは銀行側の受け入れの問題なんじゃねえの?

271 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:27:03 ID:b4WMX5YC0.net

ちゃんと野菜食べなよ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:27:35 ID:Fb15ZA/D0.net

>>270
「フロッピーディスクを使っていること自体が今回のミスの原因ではない」としながらも、「それぐらいITに関してのリテラシーが低い、やる気のない、今までの業務を変えようとしない。そのことも今回の送金問題に深く根差した問題なんじゃないかと考えております」と苦言を呈した。

274 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:29:07 ID:1fGINcuk0.net

フロッピーは銀行側の要望じゃないの?

279 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:39:30.43 ID:dy0rsenn0.net

行政なんて誰かと競争してるわけでもないし、国が業務改善を命令ない限りやるわけがない。だがそもそも自民党員にそんなスキルがあるわけない。

281 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:44:04.44 ID:t66MiGGs0.net

小っちゃい自治体が無能って
これはレアケースであって、他の小っちゃい自治体は正常に給付できてるだろ

282 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:47:11.25 ID:JdthZGDO0.net

現状維持の人間は前進はないし
実際は後退する
だからミスする

285 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 19:56:13.78 ID:C+OLgXeb0.net

まー、正直なところ今回の件に付け込んで
自治体で一儲けしようって魂胆だろうな

291 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:10:30.41 ID:puvtk1Kv0.net

フロッピーを悪にするとかアホなの?
問題は運用の仕方だろ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:13:21.71 ID:9WgMrOPe0.net

フロッピーは直接の原因じゃないでしょ

295 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:15:20.64 ID:TK6ns0170.net

>>1
また知ったかぶりかよ
分を弁えて大人しくしてろ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:23:48.51 ID:1pv6WJjG0.net

在日韓国人の方がやってきた

300 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:23:52.63 ID:8Lk2SSU70.net

コイツのスレ何個か立ってるけどどうしたの?
ほとぼり冷めたと思ってまたチョーシこき始めたの?

304 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:33:16.56 ID:a/HTsFig0.net

ITリテラシーは関係ない
田舎の町役場なんてコネ就職だからそういった意味で人のレベルが低いって話
今回も国の給付金で難しい事なんて何もない単純な支払い手続きをヒューマンエラーでミスっただけ
県や国に言われた事やるだけ
市民からの訴えや相談は知識も権限も無いから県に丸投げ
まぁIT化進んで人要らないから銀行とかみたいに人員削減しろって話ならそうかもな

306 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 20:37:39.58 ID:YhXb+ryP0.net

どうせ4630万に絡むのなら、決済代行業者の方に絡めばまだ評価できるのにw

315 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 21:30:09 ID:DE2kiH1c0.net

フロッピーディスクの問題ではないし
ITリテラシーの問題ですらない

318 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 21:54:20.95 ID:E1qFC7rv0.net

別にフロッピーディスクも悪くは無いだろ

320 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 22:06:08.29 ID:Wrn/WwqB0.net

珍しく正論だな、今時フロッピー使ってるとか仕事もずっっとルーチンで旧態依然としてんだろうな。
だからこういう特殊な事あると事故起きるんだよ。起こるべくして起こってるわ。

321 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 22:12:23.94 ID:hzmAQdoP0.net

ネットに繋いじゃいけない作業なら古いパソコンでいいというのもあるな

325 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 22:50:20.83 ID:oBzn5tE/0.net

皆が前々から言うとることきれーいに明文化したね

329 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 23:07:47.69 ID:6SvaFEFa0.net

>>327
人間系を含めて広い意味のシステムていうんだが

331 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 23:40:52.15 ID:qY0MLD8M0.net

フロッピーはOS上での扱いは容量が少ないだけで他のストレージと変わらないし今回の件とは関係ないと思うけどな
それより管理者のメクラ判のほうが…

332 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 23:55:13.79 ID:WHSii77I0.net

誤送金は行政の責任
返さないのは受け取った個人の責任

333 :名無しさん@恐縮です:2022/05/23(月) 23:57:19.06 ID:Zv50Xd3i0.net

フロッピーだろうとUSBメモリだろうとクラウドだろうとデータの中身が同じなら結果は同じだろ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 00:13:49.13 ID:AdCysCCh0.net

>>333
そうだねw
記録媒体としての脆弱性の差なだけでw

339 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 04:04:06 ID:H+BLix170.net

「振込依頼書」についてはもはや説明になってない。
人に説明できてないくらいわかりにくいルールだったということだろう。
このベテラン女性職員が、どうせろくな引き継ぎもせず「わからんかったら聞いて」みたいな感じだったんだろう。実名でそのわかりにくい依頼書の手順を日本全国に説明しろよ。
新人の人生無茶苦茶にしたフォローをしろよ。
https://j-nenkin.net/abuko/#toc3

341 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 04:34:50.16 ID:GDkPH7IU0.net

500世帯にも満たないんだから、職員がテメーでバンキング処理しろよ。
1人辺り1分で処理すれば1日で終わる仕事だぞ。

347 :sage:2022/05/24(火) 06:39:59.15 ID:3Ia31K2Y0.net

行政がどんだけ暇か忙しいのか知らんけど
予算も手間掛けられる時間もないよね

351 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 06:55:07.38 ID:onH4nu8p0.net

フロッピーは銀行からの指示じゃなかった?

352 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 06:57:26.17 ID:JISfqHjU0.net

振込用紙直接、FAX、FD、MO、USBメモリ、オンライン
銀行にどう依頼内容持ち込むかってだけだし、振込用紙直接も禁止でオンライン限定でもしない限りは大して変わらんよな

で専用線で繋ぐなんてコスト見合わないだろうし、一般光回線使うとして、
役所が回線繋いじゃって、それこそ全体的なセキュリティ大丈夫か?となる

353 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:00:22.61 ID:dA1VSVk20.net

>>352
リスクというのは何にでもついてくる。
変わらないリスクについて考えないのは愚か。

355 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:06:45.41 ID:dA1VSVk20.net

>>354
マトモに話してる人で、フロッピー自体に問題があるかどうかなんて誰も気にしてないと思うが。

356 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:09:31.65 ID:hSQ3tHsG0.net

>>355
それなのにことが起こったのをこれ幸いと振込にフロッピーを使ってることをやり玉にあげて騒いでるじゃん、おまえは。

357 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:12:19.11 ID:0W8AYHxb0.net

山口銀行の人の話を読むと銀行側もフロッピーディスクなんて壊れやすい上にメンテ出来ないのでやめて欲しいらしい
でもお自治体が依頼してきたら断れないんだと
中央官庁の一部もフロッピーを使って、やっぱり金融機関をウンザリさせてるそうだ

もう終わりだよ日本は
便利にしていこうなんて誰も思ってない

358 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:12:51.13 ID:dA1VSVk20.net

>>356
未熟だな

360 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:40:43.30 ID:uLTQ0xL20.net

USBメモリーと大した差はないだろ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 07:43:06.81 ID:y7Em7vbv0.net

フロッピーみたいな旧時代のツールはどうかと思うが、組織全体の意識に扱ってる金は血税だという自覚がないのが一番の問題だよ。担当が新人とか人員不足とか関係ない

367 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 10:52:56 ID:rW9lq8H+0.net

×
組織改革サボる怠慢体質→フロッピー使用→誤送金


組織改革サボる怠慢体質
↓       ↓
フロッピー使用 誤送金

368 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 11:20:22 ID:zsiMMmgt0.net

4630万円の振込の決済の書類に上司だか町長だかのハンコも押してあったんだろ
話にならんよ
役人も議員も馬鹿しかいないんだろ
全員クビにした方がいい

371 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 11:41:20 ID:wQNFZW5d0.net

正直、地方いけばこんな町ばかりなんだろうな
高齢者だらけで改善しようなんて気は誰も持ってない死んだ町
北朝鮮を見て深い分析なんぞせずとも
そりゃこんな国は発展するワケないと誰でも思うけど
日本も変わらんな、そりゃこんな国が成長するはずない、実際してないし

阿武町のお爺ちゃんがタグっちゃんの事を「終わってますよそんな若者」とディスってたが
俺は日本という国が終わってるんだろうなと思った、そんな惨めな気持ちになる事件

374 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:01:01 ID:EgT1A0NM0.net

山口銀行のアプリ、早速落ちとるやん。
同行同士の振込にまで手数料取るので使い始めたらこれかよ。

378 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:05:11 ID:3fT2tTiR0.net

>>1
フロッピーだから誤送金した訳じゃないだろ。

380 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:07:15 ID:ULRYpxk40.net

フロッピー利権があるんだろ、どこが販売してるんだ?

383 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:19:07 ID:zNALo2Za0.net

民間企業の経理ならお粗末だしな
もっとも会社の金を意図的に横領するクズもいるが

385 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:42:46 ID:5SJR6Iw30.net

結局何が言いたいんだ?

386 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:45:47 ID:jky+rh1O0.net

堀江さんのことを要約すると銀行のシステムを行政が税金でどうにかしろってこと?

389 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 12:50:22 ID:9HYGz1tZ0.net

いやフロッピーも関係ないやん

392 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 13:08:07.11 ID:PtKhZVE50.net

生徒会レベルの自治体って言ってたもんなホリエモン
問答無用で潰してほしいわこういう自治体
萩に合併すればいいだけ
不祥事起こした町には一切発言件を与えるな

394 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 13:20:16.77 ID:UkQpPduk0.net

オンラインカジノで金のやりとりしまくりの田口翔
「銀行が公開鍵を役場に送る。役場は公開鍵で文章作成。
 銀行は公開鍵と対になってる秘密鍵で復号」
暗号資産の取引の指示みたいにこうしたらどや。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 13:32:28.67 ID:vQEIAroJ0.net

文句言った後にどうやったらコレを改善できるのかまで言えば100点なのにな
選挙に行きましょうでもいいぞ
もう興味ないのかもしれんがな

403 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 14:42:19 ID:0wvdChgv0.net

スーパーディスクならセーフ

405 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 15:31:14 ID:v0+iDgWx0.net

カセットテープ()

408 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 16:56:03.75 ID:6sVgk7r50.net

この人は適当よ
懐かしのライブドア銀行設立に絡んでた時代の話だけど、全銀行手順って圧縮手順つかわずに、Lhaとかで圧縮して送れば良いとかとか、もう無茶苦茶 知らないことが多すぎるって人だよ
関わらない方が良い

409 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 17:25:41.20 ID:T4PmAfUO0.net

全部グルでしたw

413 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 17:41:59.29 ID:oV1FqpZE0.net

>>410
銀行側は去年ネットバンキングに全部切り替えてフロッピー廃止してたみたいだが、
役場は振込行くということで役所抜け出してサボれるからってみんな反対するとかありそうだな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 20:39:46 ID:zgzkwlMz0.net

システム更改する予算がなくて伸ばし伸ばし

421 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 23:01:14 ID:hLiEnnJd0.net

性癖なおせ

422 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 23:30:29 ID:YTqHKLBj0.net

本当にそのとおり。令和の大合併をやらないともたないかもしれない。役場が率先してIT改革をする必要があるのに、率先して、さらには超越してるのは待遇だけ。

423 :名無しさん@恐縮です:2022/05/24(火) 23:33:30 ID:P6ilmeF30.net

的外れなこと言ってるな

426 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 07:46:57 ID:VPxCkrx/0.net

ファックス、フロッピーディスク、CD
日本だけ時間が止まってるようだ

428 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 12:08:24.53 ID:GEtdRCX30.net

振り込み関係でフロッピーディスク使ってるOSって何?

429 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 12:23:16.17 ID:TH92wSy70.net

FDDって保存容量が1.4MB程度だよね
いまってwordあたりでも画像など入れると1Mぶっとんじゃうんだけど
それでデータやり取りしているってほんと文書だけなんだな

430 :名無しさん@恐縮です:2022/05/25(水) 14:35:37.86 ID:OvmYib6Y0.net

>>10
信者乙。

436 :名無しさん@恐縮です:2022/05/26(木) 17:35:44 ID:iVzOD9N/0.net

4月1日 フロッピーで銀行に依頼 これで終わりだったのに
なのに何故か4月6日に新人君が振込依頼書をプリントアウトして銀行へ

何が問題か?って言うとシステムよりホウレンソウなんじゃないの?
新人君が正しいやり方を理解していなかったんだから

RSS