【悲報】NYダウ、8週連続の下落。 1923年以来最長の下げ [306759112]

1 ::2022/05/21(土) 11:16:56.38 ID:uWLUNGJS0.net ?BRZ(11000)
https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
米株式市場は20日の取引で売りが一服したが、週間でみた場合、ダウ工業株平均はここ100年近くで最長となる8週連続の下落を記録した。

ダウは前日比9ドル高でこの日の取引を終えたものの、週間では3%の下落となった。

LPLファイナンシャルが調査したファクトセットのデータによると、ダウの8週連続の下落は1923年以降で最長。

長引く下落相場は米金融街に広がるネガティブな心理を浮き彫りにする。
投資家は高インフレや、連邦準備制度理事会(FRB)の今後の物価抑制策に神経をとがらせている状況だ。

より幅広い銘柄で構成するS&P500指数も、7週連続のマイナスを記録。
ビスポーク・インベストメント・グループによると、これは2001年3月以来の長期下落となる。
20日には1月に付けた史上最高値から20%下げ、一時的に弱気相場入りする場面もあった。

LPLファイナンシャルのライアン・デトリック氏は「インフレからFRBのタカ派姿勢、戦争、サプライチェーン(供給網)の問題、
中国の都市封鎖、景気減速まで、最近の株価下落には多くの要因がある」と述べた。

ただ、デトリック氏は歴史的にみると株は売られ過ぎとの見方を示し、何か好材料があれば大きく反発する可能性が高いとしている。

NYダウ、8週連続の下落 1923年以来最長の下げ
https://www.cnn.co.jp/business/35187800.html

34 ::2022/05/21(土) 11:39:58.98 ID:ePzXJiAi0.net

日本株が一番ヤバい

42 ::2022/05/21(土) 11:49:30.50 ID:zLAnZwNd0.net

61 :ムーンサルトプレス(長野県) [US]:2022/05/21(土) 12:17:37 ID:cRQQRCEy0.net

>>42
こういうグラフは無視するマスゴミ

欧米の景気回復は過剰なバラマキによるもので
結局は慎重だった日本の官僚が優秀だったんじゃないの?

64 :リバースネックブリーカー(大阪府) [DE]:2022/05/21(土) 12:23:46 ID:d+/NA2L00.net

>>61
30年チャートみてみろバカ

67 :雪崩式ブレーンバスター(京都府) [AU]:2022/05/21(土) 12:25:29 ID:sk1/xYPv0.net

>>64
ははあ

74 :アイアンクロー(神奈川県) [US]:2022/05/21(土) 12:28:44 ID:sYPA1Y8G0.net

>>67
米国株も為替を考慮すると
あまり変わらないというか
日経でいいのか

83 :雪崩式ブレーンバスター(京都府) [AU]:2022/05/21(土) 12:36:49 ID:sk1/xYPv0.net

>>74
ある意味そうじゃなくて
いろんなたらればを持ち出して○○は例外みたいな取り上げ方をする人に対する
当てこすりのためのグラフだよ
自分が恣意的な切り出しをして株価を正当化してるでしょ、っていう
逆もまた然り

87 :アイアンクロー(神奈川県) [US]:2022/05/21(土) 12:38:58 ID:sYPA1Y8G0.net

>>83
なるほど、文脈把握

77 :河津掛け(東京都) [NL]:2022/05/21(土) 12:32:41 ID:zLAnZwNd0.net

>>64
なんでスタートをバブルの頂点に設定するの?
マスゴミも毎回これやって国民騙してるよね?

81 :リバースネックブリーカー(大阪府) [DE]:2022/05/21(土) 12:35:48 ID:d+/NA2L00.net

>>77
そりゃバブル崩壊後の経済政策が間違いだからだろ
わからないの?

84 :河津掛け(東京都) [NL]:2022/05/21(土) 12:37:41 ID:zLAnZwNd0.net

>>81
完全なる馬鹿
バブルという異常な状態を正常と見せかけ
そこから衰退しかしていないと見せたい糞の意見

88 :リバースネックブリーカー(大阪府) [DE]:2022/05/21(土) 12:41:23 ID:d+/NA2L00.net

>>84
勝手に決めつけわろた
まあgdpみりゃ一目瞭然だけどなw

255 :足4の字固め(東京都) [US]:2022/05/22(日) 13:17:33 ID:awdNxRM90.net

>>81
バブルをなんだと思っているんだコイツ

193 ::2022/05/21(土) 16:14:27.88 ID:cRQQRCEy0.net

>>64
馬鹿はお前でしょ

227 :16文キック(東京都) [AU]:2022/05/21(土) 19:10:20 ID:AticTw/B0.net

>>61
恣意的に切り取ればこのグラフのようにポジショントークに使えるグラフができるって言うだけの話

65 :フライングニールキック(東京都) [US]:2022/05/21(土) 12:24:25 ID:1GfFFz1o0.net

>>42
わりと耐えてるよね

112 :ランサルセ(茸) [GB]:2022/05/21(土) 13:49:33 ID:rcQaSf2j0.net

>>42
チャートもまともに見られない素人ほどこういうこと知らずに日本株はオワコンとか言ってるよね

118 :腕ひしぎ十字固め(ジパング) [ヌコ]:2022/05/21(土) 13:52:32 ID:Gt16OVrZ0.net

>>112
そりゃ日本は「これから」無限緩和を辞めるんだから日本株を買う奴は馬鹿だろ
ダメリカが先行して金融緩和を辞めたらどうなるかを示してるのに日経買うの?
ダブル印旛以外に買うの?

126 :TEKKAMAKI(滋賀県) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:58:58 ID:TMwMgTaa0.net

>>118
海外投資家達がETF買ったり指数銘柄買ったりしてるニュース出たばっかだな

190 ::2022/05/21(土) 15:58:09.31 ID:fyWDMSNm0.net

>>112
マスコミも岸田関係ないのに岸田ショックって言いたがるよね

239 ::2022/05/22(日) 01:54:08.49 ID:/Snzrdq10.net

>>34
日本株は去年まではゴミクズだったが、今年に入って米国の利上げにより追い風吹いてきてんだよ!!

120 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:53:26 ID:w0FqDfBa0.net

>>118
無限緩和止めないからその意見は無意味

145 ::2022/05/21(土) 14:18:20.83 ID:9Yi0oWog0.net

>>120
これから止めるんだよ?
先を見越すのが投資の基本

183 ::2022/05/21(土) 15:16:05.11 ID:w0FqDfBa0.net

>>145
異次元緩和を止めるための条件は?
それも分からずに止めると言ってるならただのギャンブル。

211 :サソリ固め(福岡県) [JP]:2022/05/21(土) 17:40:20 ID:PK+f6xCa0.net

>>145
全然見越せてなくて草

141 ::2022/05/21(土) 14:15:42.79 ID:sfElJDPN0.net

貧しい俺がコツコツ積み立ててきたS&P500が…
1日で50万円も資産が減っていくんだ誰か助けてくれ…もう大赤字だよ…

159 ::2022/05/21(土) 14:33:04.74 ID:QDFsEc+u0.net

>>141
ん?これ赤字か?

177 ::2022/05/21(土) 14:47:28.99 ID:x8D/VP550.net

>>141
ん???
どこが赤字なんだよ、大幅黒字じゃねえか。

SP500は平均取得価額が13,842円で今が17,640円だから+27%の利益が出てるだろ。
長期で積み立てていると思うが、まさに長期投資の強さを物語っている。
一次的に下がろうがトータルで見ると大幅プラスなんだよ。

179 ::2022/05/21(土) 14:53:46.15 ID:x8D/VP550.net

>>178
何も考えず判断もせずに機械的に買えばいいんだよ。
>>141とかまさにそれでこの大幅な下落相場でもトータルでは大幅黒字を維持している。

どうせ素人の浅知恵なんてプロのカモになるだけ。
世界全体が数十年単位では成長するんだから一喜一憂せずに脳死で保有し続ければいい。

209 :スリーパーホールド(SB-Android) [US]:2022/05/21(土) 17:23:53 ID:6WNWNyoR0.net

もう投資の時代は終わるんだよ

212 :ヒップアタック(東京都) [KR]:2022/05/21(土) 17:44:24 ID:CVjoQI1U0.net

>>209
貯金しかしてなさそうw

219 :ヒップアタック(大阪府) [US]:2022/05/21(土) 18:09:18 ID:ysXmddXf0.net

>>212

電車でGOGOはしたく無いからな(´・ω・`)…

222 :オリンピック予選スラム(神奈川県) [ニダ]:2022/05/21(土) 18:13:47 ID:/4ZRc8co0.net

>>209
だった
アンカーミスった

110 :パロスペシャル(大阪府) [BR]:2022/05/21(土) 13:46:47 ID:A62kWJiI0.net

インフレは日銀が世界に逆行して金融緩和を続けてるせいだからなぁ
アメリカ国民は日本のせいだって分かってないんだろうなぁ
アメリカは中間選挙だってのに、誰も英語で教えてくれないもんなぁ

116 :オリンピック予選スラム(神奈川県) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:51:50 ID:/4ZRc8co0.net

>>110
逆だわw
インフレだから円安の方がアメリカの得になる
日本からの輸入品が安くなるからね
アメリカからの日本への輸出品なんて無いし

131 :キングコングニードロップ(兵庫県) [ニダ]:2022/05/21(土) 14:02:36 ID:WlvH4nZE0.net

>>116
マクドのポテト

127 :パロスペシャル(大阪府) [BR]:2022/05/21(土) 14:00:08 ID:A62kWJiI0.net

日本株を売っても日銀が緩和で買い支えてくれるから、遠慮なく現金化できるよ
日本で債券売っても日銀が支えてくれるから、どんどん現金化できるよ
できた現金は小麦や金属の先物にどんどん突っ込めるよ
一般人もコモディティ投信に突っ込めるよ
日銀のおかげだよ

130 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 14:02:26 ID:w0FqDfBa0.net

>>127
日銀はとっくにステルステーパリングしてる

133 :パロスペシャル(大阪府) [BR]:2022/05/21(土) 14:07:51 ID:A62kWJiI0.net

>>130
買い支えてくれてるよ

日銀、ETFを701億円購入 前場のTOPIXは2.03%安
https://jp.reuters.com/article/boj-etf-idJPKCN2N50KM

143 ::2022/05/21(土) 14:17:01.66 ID:w0FqDfBa0.net

>>133
前場でTOPIX2%以上の下落が条件だから、以前程買い支えてない

155 ::2022/05/21(土) 14:28:45.29 ID:r4ZKaZka0.net

株やってるヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよ。

163 ::2022/05/21(土) 14:35:57.19 ID:8AXpk4Hu0.net

>>155
株価上げるために利益は配当に回しますます給料に反映されなくなるぞ

168 ::2022/05/21(土) 14:38:26.87 ID:WP2PaTV60.net

>>155
そこでベア七英雄の登場ですよ

194 ::2022/05/21(土) 16:15:24.32 ID:FNHoQoPu0.net

こんなけ上がれば、そろそろ、流れ変わるわなあ

197 ::2022/05/21(土) 16:29:45.18 ID:jc12zyCl0.net

>>194
もう天井を打って後は下げるだけ30年後も下げ続けてるよ

231 :スパイダージャーマン(兵庫県) [JP]:2022/05/21(土) 19:36:36 ID:s+haeh5p0.net

>>194
3万ドル前後で反発のチャートだな

2 ::2022/05/21(土) 11:18:41.90 ID:jDWtrgRG0.net

マジでそろそろ米国株仕込み時だからな 俺は月曜に動く

68 :クロスヒールホールド(大阪府) [US]:2022/05/21(土) 12:25:44 ID:zcq8U3h50.net

>>2
無茶しやがって……

191 ::2022/05/21(土) 16:00:07.35 ID:HjpbLeCB0.net

>>2
俺も月曜から働くは!

206 :ローリングソバット(茸) [EU]:2022/05/21(土) 17:06:19 ID:KKSctcMQ0.net

つみたてNISAやるなら今が始め時やな!

214 :膝十字固め(大阪府) [CN]:2022/05/21(土) 17:51:35 ID:ffvHBXjf0.net

>>206
決まった日に買ってくれる奴らがたくさんいないと困るからな!
買い付けが多い日の少し前に安値で仕入れて釣り上げないといけないもんな!

217 :ショルダーアームブリーカー(茸) [CA]:2022/05/21(土) 18:04:12 ID:xszrucoA0.net

>>206
初動の含み損に耐えられる握力あるなら今から積立スタートでもいいと思うけど
秋ごろの安値になるまでお金貯めるだけ貯めといて、ひとまず一気買い
そっからの積立スタートしたほうが精神ダメージ減らせると思うんだけどなー

230 :シャイニングウィザード(東京都) [US]:2022/05/21(土) 19:28:43 ID:kUvJDGoH0.net

金持ちになりたければそろそろ買いだな

235 :急所攻撃(東京都) [ニダ]:2022/05/21(土) 22:38:38 ID:jc12zyCl0.net

>>230
上下反転させたチャートを見れば底を打ったように見える

236 ::2022/05/21(土) 23:05:10.05 ID:aCY2eIfq0.net

>>230
補助線引いたらもうすぐだね

もうPER的には適正ラインらしいんで、俺はそろそろ打診買い始める
暴落の時は緩やかに買い始める

55 ::2022/05/21(土) 12:00:53.33 ID:zevC0iQ80.net

だから
さっさと政策金利一気に2.5にしちまえば、暴落の後、すぐに回復すんだって

104 :イス攻撃(東京都) [US]:2022/05/21(土) 13:19:15 ID:w4z6pEvp0.net

>>55
案外その方が良いような気がする。

153 ::2022/05/21(土) 14:27:18.56 ID:WP2PaTV60.net

>>55
それNASDAQ総合指数が死ぬヤーツ

95 :レインメーカー(ジパング) [FR]:2022/05/21(土) 12:50:26 ID:ZD9AIjTg0.net

お前らが絶対上がるって言ったから買った
絶対上がるんだよな?
大丈夫なんだよな?
俺はお前らを信じてる

101 :トラースキック(三重県) [CH]:2022/05/21(土) 13:06:38 ID:Zpj6+FoS0.net

>>95
上がる・・・・・・!上がるが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君も思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば株価の上昇は100年200年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

135 ::2022/05/21(土) 14:08:47.17 ID:/qQCUclr0.net

>>101
そんなの詐欺じゃん

1 ::2022/05/21(土) 11:16:56.38 ID:uWLUNGJS0.net ?BRZ(11000)

https://img.5ch.net/ico/kita1.gif
米株式市場は20日の取引で売りが一服したが、週間でみた場合、ダウ工業株平均はここ100年近くで最長となる8週連続の下落を記録した。

ダウは前日比9ドル高でこの日の取引を終えたものの、週間では3%の下落となった。

LPLファイナンシャルが調査したファクトセットのデータによると、ダウの8週連続の下落は1923年以降で最長。

長引く下落相場は米金融街に広がるネガティブな心理を浮き彫りにする。
投資家は高インフレや、連邦準備制度理事会(FRB)の今後の物価抑制策に神経をとがらせている状況だ。

より幅広い銘柄で構成するS&P500指数も、7週連続のマイナスを記録。
ビスポーク・インベストメント・グループによると、これは2001年3月以来の長期下落となる。
20日には1月に付けた史上最高値から20%下げ、一時的に弱気相場入りする場面もあった。

LPLファイナンシャルのライアン・デトリック氏は「インフレからFRBのタカ派姿勢、戦争、サプライチェーン(供給網)の問題、
中国の都市封鎖、景気減速まで、最近の株価下落には多くの要因がある」と述べた。

ただ、デトリック氏は歴史的にみると株は売られ過ぎとの見方を示し、何か好材料があれば大きく反発する可能性が高いとしている。

NYダウ、8週連続の下落 1923年以来最長の下げ
https://www.cnn.co.jp/business/35187800.html

113 :腕ひしぎ十字固め(ジパング) [ヌコ]:2022/05/21(土) 13:50:29 ID:Gt16OVrZ0.net

>>1
日銀が無限緩和してるのにも関わらず
マザーズで過去最大の下落率を叩き出した害虫キシダ内閣😭

123 :フェイスロック(大阪府) [HK]:2022/05/21(土) 13:56:56 ID:5005+eOA0.net

1923以来ってコロナより下がったん?

134 :クロスヒールホールド(茸) [DZ]:2022/05/21(土) 14:08:03 ID:8AXpk4Hu0.net

>>123
コロナよりww2やオイルショック、リーマン、911色々あるだろwww
急落だと一時リバウンドがあるけどゆるやかな下げだから続いてんだろな

160 ::2022/05/21(土) 14:33:29.56 ID:QAG66GeY0.net

2022年からS&P 500に俺が投資しだしたら
何で今までずっと上がってたのが下がるんだよ
絶対呪われてると思う

169 ::2022/05/21(土) 14:38:58.66 ID:ttkAvFI/0.net

>>160
逆神か

180 ::2022/05/21(土) 14:55:56.66 ID:GHqQv2S50.net

ドル円もこのまま下がると思う?

188 ::2022/05/21(土) 15:50:58.66 ID:KdkxRsCa0.net

>>180
間違いなく下がる
全通貨に対してドルが高杉
戦争と利上げで株や仮想通貨から資金流出してる過程でドル需要増してるだけで
市場は次のバブルを作って金はそれに流れるだろう

187 ::2022/05/21(土) 15:48:07.95 ID:4cXJlB/40.net

今はサーキットブレーカーのおかげでブラックなんたらは起こらないんだけど
コロナ暴落の時はNYダウが2000ドル安でサーキットブレーカーなんて日が続いて
しまいには感覚的な何かがぶっ壊れて
3000ドル近く下げた日も「1日でこんなに下げることもあるんだね」とか考えてた思い出

202 :TEKKAMAKI(茸) [US]:2022/05/21(土) 16:40:42 ID:M4QiHbgo0.net

>>187
CBの発動条件ってS&P500指数の下落率じゃねーの?
前日比 -7% 15分間取引停止
前日比 -13% 更に15分間取引停止
前日比 -20% 残り時間は休場 

216 :ファルコンアロー(東京都) [IT]:2022/05/21(土) 17:59:20 ID:/EUDbonR0.net

ドル円が131円になった時に大騒ぎしてたのいただろ?
為替も株もだいたいあの感じになったら反転サイン

220 :オリンピック予選スラム(神奈川県) [ニダ]:2022/05/21(土) 18:11:55 ID:/4ZRc8co0.net

>>216
まだまだ下あると思うけど
こう言う意見ばかりになった時が買いw

252 :ネックハンギングツリー(富山県) [US]:2022/05/22(日) 12:06:45 ID:TVDNwqj30.net

お前らなんか足元にも及ばないほど頭のいい奴らがFRBに集まってるんだから
文句とか言ってんじゃねえよコレガ最善策なんだよ

257 :ヒップアタック(茸) [CN]:2022/05/22(日) 21:04:21 ID:wP5OSUjh0.net

>>252
そんな優秀なパウエルが過去に何度も判断ミスしてること知らんのか
今回はミスが許されない状況だよ

253 :ジャストフェイスロック(埼玉県) [ニダ]:2022/05/22(日) 12:45:55 ID:jXRYZemm0.net

金融所得課税先送りか

256 :ムーンサルトプレス(大阪府) [CN]:2022/05/22(日) 13:47:11 ID:C5Tkv5SS0.net

>>253
選挙後上げるための観測気球かね、企業の自社株買いも此処に来て増えてるし。悪手な事するんでね

100 :断崖式ニードロップ(SB-iPhone) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:06:10 ID:a9rU2LIC0.net

偉そうに株語ってるツイッタラーに騙されて
今週大損したwww

自分を信じることの大切さを学んだわ・・・

102 :河津掛け(SB-iPhone) [IL]:2022/05/21(土) 13:07:01 ID:Kqf75TQ+0.net

つーか昨夜の動きヤバすぎでしょ何あれ

103 :ダイビングフットスタンプ(茸) [KR]:2022/05/21(土) 13:10:28 ID:JIB1Bq4o0.net

>>102
最近、あの動き多いね

105 :アキレス腱固め(茸) [US]:2022/05/21(土) 13:25:23 ID:Ff844zja0.net

旭ダウなら知ってるぜ

107 :サソリ固め(東京都) [FR]:2022/05/21(土) 13:36:14 ID:P/lkPOu40.net

だって経済用語一つも知らん昔の知り合いが俺に株のこと訊いてきたぐらいだもん

108 :雪崩式ブレーンバスター(福岡県) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:38:52 ID:+6hiCet50.net

米株が下がったら上がるための準備だから

109 :ダイビングフットスタンプ(茸) [KR]:2022/05/21(土) 13:46:36 ID:JIB1Bq4o0.net

若い人らは広く浅くドルコストでやってるでしょ
暴落を気にするのは上場企業とワシら年寄り

111 :ランサルセ(茸) [GB]:2022/05/21(土) 13:47:05 ID:rcQaSf2j0.net

買い時だ

114 :クロスヒールホールド(茸) [DZ]:2022/05/21(土) 13:51:14 ID:8AXpk4Hu0.net

ナスダックの方が戻し早そう

115 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:51:35 ID:w0FqDfBa0.net

仕込み済んだから、上がっていいよ

124 :エメラルドフロウジョン(和歌山県) [ニダ]:2022/05/21(土) 13:57:24 ID:fHHOUbdU0.net

そんなことより、円安の影響も受けて食材の価格が跳ね上がり、
やりくりが大変なんだけど。
もー、最悪やで。

125 :チキンウィングフェースロック(三重県) [PL]:2022/05/21(土) 13:58:52 ID:hY3i7dke0.net

預金で置いといてもインフレだし、どうすりゃいいんだよ
バフェットは石油株買ってたけど

128 :イス攻撃(栃木県) [US]:2022/05/21(土) 14:00:24 ID:o45nF+x70.net

ここで買う奴しか勝てない

129 :河津掛け(神奈川県) [US]:2022/05/21(土) 14:00:27 ID:XieqGcJ20.net

そのままドルも安くなってくれよ(´・ω・`)
せめて120円は切ってくれ

132 :張り手(兵庫県) [US]:2022/05/21(土) 14:07:11 ID:2Rvza7Hd0.net

セルフ制裁お疲れ様

136 ::2022/05/21(土) 14:09:29.79 ID:C9Mo6Jod0.net

日経、ダウともに2020コロナショックまで落ちてない
けど個別銘柄みるとコロナショックの底抜けて下がったの多くて・・・
まぁ米国株はだれが見てももうすぐ暴落っていうチャートしてたのにこれ買っとけば間違いないっていうやつ多かったな

137 ::2022/05/21(土) 14:09:40.68 ID:8Ar+5xP30.net

でもSP500まだまだ余裕でプラスやで
長期積立て投資は報われる

138 ::2022/05/21(土) 14:10:00.16 ID:DK77SR9H0.net

長い目で見れば、今は時期が良いかも知れんぞ
ちょうど、円も戻してるタイミング
120万今年分のNISAを突っ込むならここが一つの局面

144 ::2022/05/21(土) 14:17:34.15 ID:L6qkaZp20.net

日経が粘ってたところ、ズドンと落ちたら、海馬

148 ::2022/05/21(土) 14:20:20.39 ID:s+haeh5p0.net

NISAは死んでるけど

149 ::2022/05/21(土) 14:20:45.52 ID:S8WKpSlq0.net

GAFAテスラとそこしか見てないイナゴが終わるだけw
ちゃんと代わりが出てくるのがアメリカだから

150 ::2022/05/21(土) 14:20:59.92 ID:hY3i7dke0.net

急激なインフレの抑制って景気に影響をあたえずにソフトランディングさせるとか
毎度やってるけど成功例をしらない

151 ::2022/05/21(土) 14:23:06.90 ID:8AXpk4Hu0.net

俺も国内株しかやってないけど米国のインデックスでも買っとこうかな
テクニカル的にも買い時だし
手始めにsp500でも

152 ::2022/05/21(土) 14:26:16.10 ID:9Yi0oWog0.net

FXの方が稼げる
下がるのが目に見えてる株をやる意味ない

154 ::2022/05/21(土) 14:28:19.67 ID:KJEh8yQ40.net

>>5
それが株相場であり
資本家主義経済

156 ::2022/05/21(土) 14:29:56.47 ID:s+haeh5p0.net

米国はインフレしてるけど賃金もきっちり上昇してるからな
それでも抑制しとかないとだけど

157 ::2022/05/21(土) 14:31:07.27 ID:DK77SR9H0.net

>>155
景気が悪くなると底辺層は失業で更に貧乏人になるだけだぞw

158 ::2022/05/21(土) 14:31:21.85 ID:s+haeh5p0.net

円資産だけはどんどん増えてくな
ドルを早く使いたいわ

165 ::2022/05/21(土) 14:36:16.11 ID:O/V91O0b0.net

このままだと10月まで下がり続けるだろうな

175 ::2022/05/21(土) 14:44:35.34 ID:j6reMJQV0.net

高値で買い支えてる奴がいる限り
下げは終わらない。
株は適正価格に向かう。

198 ::2022/05/21(土) 16:30:16.48 ID:l6YhBZZh0.net

バイデンジャンプしろよ

199 ::2022/05/21(土) 16:32:31.90 ID:0O8pkMLh0.net

バブル気味だったからな、ただの調整だよ

200 :イス攻撃(愛知県) [US]:2022/05/21(土) 16:36:18 ID:megWKQXz0.net

そこが底
あなたの売ったそこが底

204 :ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]:2022/05/21(土) 16:55:05 ID:rKRdDAyW0.net

020年の2〜3月の下落と比べたら下落率も絶対額も大したことはないな

NYダウは直近高値から13%程度下落しただけ
この程度で問題は生じるようならそれは建てすぎなんだよ

例外があるとしたらGAFA+Netflixに連動する社債やETFを買っている場合
Netflixは1年前の1/3だしGAFAもとんでもないことになっている
経済誌(ダイヤモンドとか)で記事を見て買った人は被害を受けているんじゃ
ないか?

205 :ニールキック(茸) [ニダ]:2022/05/21(土) 17:02:18 ID:XaaC5b+Y0.net

>>5
失業率も少ないし
GDPも大幅に伸びてる
https://www.bbc.com/japanese/60164757.amp

もっとお金をジャブジャブにすれば、さらに成長できるだろ

223 :フライングニールキック(静岡県) [ニダ]:2022/05/21(土) 18:18:32 ID:jPF4ydf10.net

ナスは9000
ダウは20000
SPは3000

225 :キン肉バスター(愛知県) [ニダ]:2022/05/21(土) 18:31:54 ID:lvRhtET80.net

大して下がってないだろw

228 :ローリングソバット(大阪府) [ニダ]:2022/05/21(土) 19:24:42 ID:4oLI6eXp0.net

個別株じゃ無いなら今年は買いだと思うな
一年二年でどうにかなるもんでもないだろう。SP500なんて言ってるならなおさら

233 :トペ スイシーダ(東京都) [US]:2022/05/21(土) 21:54:17 ID:f/a25RDP0.net

>>232
恐怖指数に釣られてるからいつまでも貧困なんよ
買い時は皆が腰引けたとき
人生は一度しかないギャンブル

234 :フライングニールキック(静岡県) [ニダ]:2022/05/21(土) 22:25:50 ID:jPF4ydf10.net

>>232
9000で買い始めろ

238 ::2022/05/21(土) 23:46:21.12 ID:x8D/VP550.net

何も考えずに脳死でドルコストでいいだろ

242 ::2022/05/22(日) 03:36:02.19 ID:u3lQ+cMP0.net

>1 
ID:u3lQ+cMP0
プラザ合意後 ブラックマンデー後の欧米ノミクス超金融緩和、欧米通貨テラ安誘導から、円高加速不況化。
ショウワノミクス投機狂乱バブル過熱。

ソ連 ユーゴスラビア連邦同時崩壊 湾岸危機戦争での、
グローバルストロング インフレ化 グローバルヘヴィー重税化な、
スタグフレーション慢性的構造不況化で、 
ギガ総量規制 ペタ緊縮財政 
ウルトラ金融引き締め 金利引き上げペタ増税化。

自民党ショウワノミクス投機狂乱バブル
ペタ崩壊w

欧米は、リーマンショックあたりみたいな、
もう、低金利政策、ドル ユーロ 
テラ安な、ギガ金融緩和、
日本円は、無限加速な円高化へとできないだろw

武漢ウィルス熱グローバルパンデミック超恐慌での、
グローバル超次元インフレ化政策 
シナでの、第2次文化大革命マニアック

ロシアの、
グローバル穀倉地帯、グローバルレアメタル産出地帯
ウクライナ ギガ侵攻での、ロシアへの、
グローバル ギガ ロックダウン状態で、
ペタ殺戮 ギガ虐殺 パンデミック 

ID:u3lQ+cMP0
ここらでの、
グローバル ストロング インフレ化 
グローバル ヘヴィー重税化な、
スタグフレーション慢性的構造不況化で、 
ギガ総量規制 ペタ緊縮財政  ウルトラ金融引き締め 
大金利引き上げペタ増税化の、真っ最中。
テラ低金利政策誘導、ドル ユーロ テラ安な、いわゆる、PKO ペタ株価買い支え工作、超次元の金融緩和ができないだろw  
 
 ID:u3lQ+cMP0 >1-10 ここらへw

243 ::2022/05/22(日) 03:37:31.97 ID:u3lQ+cMP0.net

>1 ID:Qk6v26Fd0

ID:u3lQ+cMP0
ウクライナ戦争が、停戦になったほうが、
株価が暴落しそうw

スターリン ショック

1950年代。
朝鮮戦争 国共内戦など、
米ソ冷戦のピーク時
旧ソビエト連邦 スターリン総書記 急死で、
株価ギガ暴落w

スターリンが逝去して、
米ソ冷戦の宥和政策が進んで、
軍備ノミクスの縮小、
出口戦略 構造改革  総量規制 
緊縮財政 金融引き締め
ここらがおきそうだからw
 
ID:u3lQ+cMP0
という理由で、株価ギガ暴落がおきたw

245 ::2022/05/22(日) 04:19:47.75 ID:H5eiVJYL0.net

民主党の円高放置と同じことやってないか

246 ::2022/05/22(日) 05:16:47.92 ID:jXRYZemm0.net

>>232
慎重であることは悪いことでもない
ただトレードに向かないだけ
自分で判断するトレードはしない方がいい

247 ::2022/05/22(日) 06:11:05.58 ID:cABVQYDT0.net

リセッションの初動

254 :ジャンピングDDT(茸) [ID]:2022/05/22(日) 13:06:44 ID:yTu252V50.net

また自民党に票が流れるんかこれ?

「現役世代の負担軽減を考慮」
政府が近く決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案が判明した。

後期高齢者の保険料、金融所得も勘案検討 骨太方針原案

75歳以上の後期高齢者を念頭に金融所得を勘案して健康保険料の支払額を決める新たな仕組みを検討する方針を盛りこんだ。
現役世代の負担を軽減し、社会保障制度の持続力を高める意図がある。
骨太の方針は政権の経済政策や予算編成などの方向性を示す。
岸田文雄政権で初めての策定で、夏の参院選でも与党の公約に反映する。

258 :ファルコンアロー(愛知県) [US]:2022/05/22(日) 21:08:37 ID:rw84MHLD0.net

いつものことだが、ボーナス前に一気下げてボーナス出る頃には程々になってる。

262 ::2022/05/23(月) 01:58:26.43 ID:KL67TKNm0.net

今日は月曜日だからダメだな

264 ::2022/05/23(月) 08:31:41.49 ID:wU1zykUI0.net

来月半ばあたりまではリバウンドなんじゃないの。