ワイ「これ、データ化してCDに焼いといて」(紙ペラ) → 新入社員、無事CDに火を付けてしまう [765575576]

1 ::2022/05/25(水) 09:48:12.37 ID:JIPn+dXp0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
「CDに焼く」と置き換えるも通じず Twitterに投稿の物語反響
https://news.livedoor.com/topics/detail/22218650/

8 ::2022/05/25(水) 09:51:21.85 ID:8kI2xTf70.net

焼くも割るも上げるも落とすも意味不だよな

25 ::2022/05/25(水) 09:56:10.46 ID:ExRIbC/B0.net

>>8
英語でもCDに焼くはBurn
割るはWarezでググってくれ

369 ::2022/05/25(水) 13:12:37.60 ID:IGXJBFxe0.net

>>25,28
やさしい

28 ::2022/05/25(水) 09:57:15.13 ID:R6a/h1P50.net

>>8
burn 焼く
wares 割れ
upload 上げる
download 落とす

割れはローマ字読みにしただけだが他は直訳だろうな

55 ::2022/05/25(水) 10:07:12.95 ID:G2afa3nt0.net

>>8
意味はないが置き換えるだけの理由はある

111 ::2022/05/25(水) 10:27:43.15 ID:dDMn80150.net

>>8
英語を直訳しただけだから専門用語
でもなくスラングでも無いんだけどな

115 ::2022/05/25(水) 10:30:06.16 ID:LH1S2YM40.net

>>111
割るは直訳じゃなくてローマ字読みした頭悪いやつだろw

176 ::2022/05/25(水) 10:52:05.31 ID:pQipRHAO0.net

>>8
そのタスク殺してなんてのもよく使うワード

218 ::2022/05/25(水) 11:10:10.60 ID:ZRHFsTmZ0.net

>>176
先に親から殺してとか、知らないと物騒な感じになるよね

234 ::2022/05/25(水) 11:24:09.18 ID:KdW+YmLL0.net

>>8
切るとか言うと
ハサミ持ち出すからな

235 ::2022/05/25(水) 11:24:13.35 ID:/hSdJHsk0.net

>>8
割るとか違法性高いから通じないわな

288 :32文ロケット砲(東京都) [US]:2022/05/25(水) 12:02:31 ID:kQlc9o8S0.net

>>8
サーバーとかネットワーク関連には親や子を殺すとか物騒な言葉もある

1 ::2022/05/25(水) 09:48:12.37 ID:JIPn+dXp0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
「CDに焼く」と置き換えるも通じず Twitterに投稿の物語反響
https://news.livedoor.com/topics/detail/22218650/

42 ::2022/05/25(水) 10:01:59.86 ID:gPp5Y1i10.net

>>1
ソースだとCDに火つけるなんて書いてないじゃん。
ここでの嘘松反応ほしくて盛るなよレス乞食が。

93 ::2022/05/25(水) 10:20:11.83 ID:3bAI0zJ40.net

>>1
>「フロッピーする」「CDに焼く」という言い回しも、あまり聞かなくなっているのではないでしょうか。

アラフィフエンジニアだが「フロッピーする」なんて聞いたこと無いぞ

100 ::2022/05/25(水) 10:22:34.84 ID:Bnii3SpB0.net

>>1
嘘くせー。職場に猿でも狩ってるのか。普通に「焼くって何ですか」と質問される

112 ::2022/05/25(水) 10:27:52.71 ID:MqjRwgmX0.net

>>1
「フロッピーする」どの辺りの方言なんだろ

308 :ジャストフェイスロック(東京都) [CA]:2022/05/25(水) 12:18:29 ID:QW0NHSDz0.net

>>112
山口県阿武町とそのメイン銀行

260 ::2022/05/25(水) 11:39:35.31 ID:eTLiPKSG0.net

>>1
アスペなだけ

403 ::2022/05/25(水) 14:23:13.12 ID:zuDrVJn60.net

>>1
口あんだろ
ちゃんと丁寧に伝えなきゃ

422 ::2022/05/25(水) 15:18:52.90 ID:9ZL324Fz0.net

>>1
そんな奴はいない

12 ::2022/05/25(水) 09:52:24.39 ID:pFTekzFT0.net

昔は青焼きというのがあった。いつの時代だよ。。。

17 ::2022/05/25(水) 09:54:05.99 ID:zUtbKZev0.net

>>12
おじいちゃん達が夜上映会するやつ?

56 ::2022/05/25(水) 10:09:49.77 ID:HTgyfIHK0.net

>>12
設計図とか青かったような気がするけどああいうの?

78 ::2022/05/25(水) 10:17:01.84 ID:aGpbpsJ90.net

>>56
まさにそれのこと
俗語表現では「青写真の段階で」なんて用いられてた

英語では他動詞表現にもなっていて、こんな感じだった

https://eow.alc.co.jp/search?q=blueprint

108 ::2022/05/25(水) 10:25:54.77 ID:HTgyfIHK0.net

>>78
ありがとう!

436 ::2022/05/25(水) 15:57:48.95 ID:aGpbpsJ90.net

>>108
いえ、確認のため調べたらまちがっていたので直します
青写真と青焼きは全く違うもので混同して用いました

それぞれに厳密な定義があって、用い方もちがうものとの由
https://meaning-difference.com/?p=14653

訂正してお詫びいたします。すみませんでした

68 ::2022/05/25(水) 10:14:15.22 ID:rU8S1nde0.net

>>12
青写真と同じ原理?

97 ::2022/05/25(水) 10:21:19.84 ID:1w4J0frR0.net

>>12
アンモニア臭かった思い出

104 ::2022/05/25(水) 10:25:11.79 ID:3E+NvqDa0.net

>>12
2000年くらいまで印刷前に青焼き出してたな

173 ::2022/05/25(水) 10:50:37.45 ID:vFcN2ls60.net

>>12昭和やろ

410 ::2022/05/25(水) 14:45:30.04 ID:fI3TU2Et0.net

>>12
たわわ?

142 ::2022/05/25(水) 10:38:16.68 ID:LH1S2YM40.net

>>125
一応、光学メディアが保存期間は一番長いんでねえか?
テープはハードが高いし
HDDも長いけど衝撃やら電磁波に弱いし

147 ::2022/05/25(水) 10:39:39.99 ID:FH7DYdJ/0.net

>>142
CDは20~30年で漏れなく破壊される

166 ::2022/05/25(水) 10:46:04.35 ID:LH1S2YM40.net

>>147>>151
700MBのデータが30年保つなら十分だろう
品質の良いのに10年おき焼き直せばいいし
うろ覚えだけど30年前のHDDなんてIDEかスカジで300MBとかじゃねえか?

169 ::2022/05/25(水) 10:47:13.25 ID:QS1UQxo60.net

>>166
700なんて動画1本保存できないじゃん

193 ::2022/05/25(水) 11:02:17.97 ID:izsMqChI0.net

>>166
誰が焼き直すんだよ

207 ::2022/05/25(水) 11:06:55.00 ID:LH1S2YM40.net

>>193
データを必要としてるヤツがやれよ
必要とされないデータなら焼き直す必要もねえだろw

151 ::2022/05/25(水) 10:41:27.10 ID:LpMexvVB0.net

>>142
CD自体の品質にもよるから何とも言えんが低品質なやつだと数年で駄目になる印象だわ
HDDのがよほどマシだと思う

293 :閃光妖術(茸) [US]:2022/05/25(水) 12:05:07 ID:athg5GZ40.net

>>142
今なら容量と耐候性とコスト合わせるとM−DISKのBD一択やな

11 ::2022/05/25(水) 09:51:49.83 ID:j+DGCxIR0.net

FAXで書類送ると戻ってきちゃうんですけど

14 ::2022/05/25(水) 09:52:47.90 ID:Yf/BYTa10.net

>>11
エラーかもしれないから戻ってこなくなるまで送って

50 ::2022/05/25(水) 10:06:36.10 ID:XW72GFU10.net

>>14
嫌がらせw

58 ::2022/05/25(水) 10:11:02.56 ID:U2+gQEJz0.net

>>50
用紙の最初と最後をテープで止めて、輪にしてだな…

120 ::2022/05/25(水) 10:31:42.02 ID:AEu9yqLJ0.net

>>58
酷すぎるだろw

158 ::2022/05/25(水) 10:43:34.84 ID:lRbP79id0.net

>>58
うちに帰るとイタズラFAX30メートル
今日も紙が切れていたー

328 :フォーク攻撃(群馬県) [CN]:2022/05/25(水) 12:38:29 ID:NV2ydZQU0.net

>>58
こち亀か?って思ったらやっぱりこち亀だったでござる w

248 ::2022/05/25(水) 11:31:46.84 ID:mWCL2TKA0.net

>>14
お宅のFAXのせいで紙が切れて億単位の大事な商談飛んじゃったんだけど?どうしてくれる?

333 :フォーク攻撃(群馬県) [CN]:2022/05/25(水) 12:40:20 ID:NV2ydZQU0.net

>>248
それはau使いのハゲ親父だった様な…

128 ::2022/05/25(水) 10:34:23.63 ID:i9sXM9JJ0.net

>>2
PC落としておいて
「ドカッ」

>>11
切符が降りる駅に届いていないんですが

15 ::2022/05/25(水) 09:52:53.94 ID:HerJIoaq0.net

小学校の国語の教科書に関西弁の「ごみをほうる」の話があった

84 ::2022/05/25(水) 10:18:04.59 ID:RNIDLrZ/0.net

>>15
「ほかす」だな
筆者が「保管する」だと解釈して最終的に死人が出るやつ

137 ::2022/05/25(水) 10:35:47.13 ID:QeRWnHyO0.net

>>84
なんだよそのめちゃくちゃな嘘w

286 :ムーンサルトプレス(学校) [DE]:2022/05/25(水) 12:02:04 ID:td8GlZwA0.net

>>15
ゴミは「なげる」んだぞ?@宮城県

399 ::2022/05/25(水) 14:15:00.21 ID:gayLNeeT0.net

>>286
東北はそうだよね
青森出身だけど「捨てる」は「なげる」だった

143 ::2022/05/25(水) 10:38:32.70 ID:kQdvROz60.net

円盤で納品を求められてる間はずっと円盤焼いていくんだろうな。USBメモリでいいのに。

159 ::2022/05/25(水) 10:43:47.19 ID:+J2kQ0HU0.net

>>143
BD-Rなら無機素材だから湿気の無い
暗所に保管したら何十年ももつけど
NANDメモリだと2~3年で
自然放電してデータ消えるんだよね
CDDVDは有機素材だから極端に弱くてデータ消えやすいな

175 ::2022/05/25(水) 10:51:05.59 ID:H99AbTt50.net

>>159
BD-R強そうと思ったが本当に強いのか
CD、DVD-Rは劣化で剥がれるのを目の当たりにしてるんで保存の選択肢になかったよ

188 ::2022/05/25(水) 10:58:50.27 ID:LH1S2YM40.net

>>175
BDぐらいの容量保存しとくなら狭くなったHDDにぶちこんで
静電気対策袋に乾燥剤入れて高いとこにある物置に
横置きしときゃそうそう壊れんよ
容量増えたHDD安くなったら新旧コピーして置いとくってやっとけば
データが消えるって事はまずない、火事とかは知らん

ただ接続規格が廃れてアダプタが消え去る可能性はある

222 ::2022/05/25(水) 11:16:30.31 ID:YeyBCk0N0.net

>>188
HDDは車と一緒で一定期間動作させないと壊れるぞ
モーターの様な物理駆動のメカは動かさないと
固着して動かなくなるんだよ

プリンタとかスキャナも久しぶりに
使うと壊れていたとかあるだろ?
駆動系メカは定期的に動かせ
潤滑剤が劣化して固着して死ぬぞ

230 ::2022/05/25(水) 11:21:40.31 ID:LH1S2YM40.net

>>222
んなこたあない
PS2のHDL用にとっといてある25年以上前の4.7GB HDDは
10年に一度ぐらいしか可動しないけど元気に動く

10年に一度可動させればOKってなら
定期的にコピーするんだからそれで大丈夫
コピーついでにCrystalDiskInfoかけて壊れてたら捨てようと思うが
保管してて壊れたHDDは無いよ
イカれるのは圧倒的に使用中のもの

233 ::2022/05/25(水) 11:23:42.13 ID:h4XqihPR0.net

>>230
古すぎるHDDは無駄に長持ちだけど
最近のHDDは動かさないで放置してると死ぬぞ

236 ::2022/05/25(水) 11:24:30.75 ID:LH1S2YM40.net

>>233
店頭在庫のHDDみんな死ぬやんw

160 ::2022/05/25(水) 10:44:25.78 ID:ivk8ITWr0.net

>>143
無知かよ
CDとUSBメモリにお茶ぶっかけてみろ

219 ::2022/05/25(水) 11:11:05.18 ID:52JnhjOS0.net

いま時の奴らって上手いのはスマホの扱いだけだよな
PC持ってないのも普通にいるし

224 ::2022/05/25(水) 11:17:01.93 ID:LH1S2YM40.net

>>219
文章コピペしたり編集して送るの面倒だからって
SS撮りまくって送りつけるからパケ容量圧迫して
ギガが足りない()とか言い出してAirDrop使うために
直接会って送るみたいな愉快な若者

356 ::2022/05/25(水) 12:55:55.24 ID:NV2ydZQU0.net

>>224
ま、まぁ思考の柔軟性と体の俊敏性は鍛えられるんじゃないかな(震え声)

229 ::2022/05/25(水) 11:21:20.99 ID:o0mra3bq0.net

357 ::2022/05/25(水) 12:56:39.39 ID:sIR5nE9u0.net

それにしてもパソコン使えない若造が増えたよな
何で派遣で来てる氷河期オッサンの方が詳しいんだよ

366 ::2022/05/25(水) 13:10:03.34 ID:pKfw5Exy0.net

>>357
俺のいた会社でも
日本語打てなくなった
数字(テンキー)打てない
A4で印刷できない
とかざら

455 :垂直落下式DDT(埼玉県) [EG]:2022/05/25(水) 18:24:56 ID:a8HUuHVm0.net

>>366
ローマ字入力出来ないってのはあり得そうだけど、テンキー入力出来ないってどういう事?

461 :エルボードロップ(徳島県) [US]:2022/05/25(水) 18:54:15 ID:mNbJviue0.net

>>455
NumLockでしょ

460 :リバースパワースラム(石川県) [JP]:2022/05/25(水) 18:49:33 ID:Xu8ljMbx0.net

>>357
ノートパソコンとか
小学校とかで持たされてるんじゃないのか

44 ::2022/05/25(水) 10:02:59.84 ID:E6ENnG6r0.net

なんて言えばいいんだろ?
CDに保存する?

66 ::2022/05/25(水) 10:13:58.53 ID:vATpZ9VR0.net

>>44
書き込む

299 :フライングニールキック(大阪府) [US]:2022/05/25(水) 12:10:04 ID:FhPH+F0K0.net

>>66
わかりました!
カキカキ…

301 :ジャストフェイスロック(東京都) [CA]:2022/05/25(水) 12:13:30 ID:QW0NHSDz0.net

>>66
ほんとうにCDにマジックで直接書いたりして。

354 ::2022/05/25(水) 12:53:02.83 ID:CK3EhMzH0.net

>>301
表面書こうとしたら弾かれたんで彫っておきました!

149 ::2022/05/25(水) 10:40:42.70 ID:IrY4bFeQ0.net

なんで保存ボタンっていまだにフロッピーディスクのマークなん?

154 ::2022/05/25(水) 10:41:49.20 ID:7MzJcDx80.net

>>149
国際規格だから

330 :ジャストフェイスロック(東京都) [CA]:2022/05/25(水) 12:39:23 ID:QW0NHSDz0.net

>>154
阿武町が使ってるから。

156 ::2022/05/25(水) 10:42:42.29 ID:6g2sLnpv0.net

俺の人生初CD38年前に買ったけど未だに聴ける

164 ::2022/05/25(水) 10:45:51.35 ID:LpMexvVB0.net

>>156
分かる音楽CDはやたら長持ちする気がする

198 ::2022/05/25(水) 11:04:33.20 ID:Yf/BYTa10.net

>>164
音楽CDみたいに最初から書き込まれてプレスされるようなのは強い
Rみたいに書き込みできるようになってるのは本当に脆い
みたいな感じだったような記憶がある

186 ::2022/05/25(水) 10:57:16.00 ID:6g2sLnpv0.net

殻RAMに入れたレンタルビデオAVもう寿命かな
そろそろ画像が乱れてるw昔は皆んなコレだったよな!

199 ::2022/05/25(水) 11:04:33.29 ID:o0mra3bq0.net

>>186
ビデオCDの思い出

206 ::2022/05/25(水) 11:06:50.73 ID:6g2sLnpv0.net

>>199
昔のダイソーにAV売ってたね

191 ::2022/05/25(水) 11:00:59.38 ID:5k8Wb0OI0.net

「写メしといて」も同類

202 ::2022/05/25(水) 11:05:49.85 ID:o0mra3bq0.net

203 ::2022/05/25(水) 11:06:07.46 ID:o0mra3bq0.net

204 ::2022/05/25(水) 11:06:21.46 ID:srfyNl170.net

PC落としておいて

ガッシャーン

落としておきました!

214 ::2022/05/25(水) 11:08:41.08 ID:BPvmeZ5Y0.net

>>204
発達な新入社員だと本気でやりそう

226 ::2022/05/25(水) 11:19:02.85 ID:YO7QIbVw0.net

>>214
サポセンや販売店で本当にあった話。

220 ::2022/05/25(水) 11:12:03.00 ID:jWytZxQ90.net

三井化学とTDKタフネスコートと太陽誘電しかダメです

225 ::2022/05/25(水) 11:17:04.16 ID:mNbJviue0.net

>>220
森メディアは?

276 :フェイスロック(ジパング) [US]:2022/05/25(水) 11:53:04 ID:U8e8t9ol0.net

>>220
反射層の金銀、色素のシアニンとフタロシアンとアゾで
音質や耐久性が違うなどデジタルデータを記録してるのに
アナログ要素満載だったな

262 ::2022/05/25(水) 11:40:57.55 ID:NAeklJnF0.net

えっ?
これも分からないって事は

上上下下左右左右AB

って言っても通じないのか?

449 :グロリア(埼玉県) [US]:2022/05/25(水) 16:48:22 ID:o0mra3bq0.net

>>262
スーパーAlexaモード?

450 :ビッグブーツ(茸) [US]:2022/05/25(水) 17:02:31 ID:eGTKjvNT0.net

>>262
エネミーコントローラーだろ?

329 :タイガードライバー(福岡県) [DE]:2022/05/25(水) 12:38:47 ID:gBLIkBEv0.net

ゼロックスって何やねん

336 :かかと落とし(図書館の中の街) [ニダ]:2022/05/25(水) 12:43:38 ID:jILrcm8j0.net

>>329

大昔に流行った。

351 ::2022/05/25(水) 12:51:21.73 ID:AlGG4KEe0.net

>>336
マーズエクスプロローラー?

335 :キドクラッチ(ジパング) [US]:2022/05/25(水) 12:42:42 ID:73RnG5KO0.net

>>332
もともと「burn」しか無いんだぞ
レーザーで焼き付けるからな

341 :断崖式ニードロップ(ジパング) [ZA]:2022/05/25(水) 12:46:00 ID:3QZNOmdp0.net

>>335
ここは日本なんですけど?w

383 ::2022/05/25(水) 13:26:12.31 ID:bVuGLR0C0.net

>>335
レーザー由来なのは知らんかった
言われてみりゃ確かにそうだな

384 ::2022/05/25(水) 13:28:02.76 ID:VsqmtRkE0.net

神ぺら一枚でCDに焼くとかマジであるの?
無駄じゃね?

397 ::2022/05/25(水) 14:07:59.61 ID:OQoXrFUr0.net

>>384
紙ぺら数枚分のデータをCDに焼いて表紙と一緒に郵送で提出、というのは普通にあったなあ
コロナ禍のおかげなのかデータをアップロードして提出する形へ移行していったけど

442 ::2022/05/25(水) 16:17:46.87 ID:+9AwV0Uc0.net

>>384
今どき少ないけど納品物として定義しておいて結果1ファイルだけだったみたいなことはある

434 ::2022/05/25(水) 15:53:01.11 ID:4/0dXYxL0.net

>>6
セクロスしといてって言われたんですけど?

438 ::2022/05/25(水) 16:02:10.48 ID:DT6rlFEJ0.net

>>434
ニチブツの横シュー
誰も知らんのか?

440 ::2022/05/25(水) 16:12:50.60 ID:UFJhEM2o0.net

>>434
中に出しといて

101 ::2022/05/25(水) 10:23:47.86 ID:8V/trd2m0.net

ツイッターソースで記事書くなよ

109 ::2022/05/25(水) 10:26:00.04 ID:3bAI0zJ40.net

>>101
しかも創作投稿

110 ::2022/05/25(水) 10:26:16.37 ID:8PDE3FGI0.net

焼くってBurnなんたら言うコピーソフトが語源だろ
通じねーよ

116 ::2022/05/25(水) 10:30:15.90 ID:3bAI0zJ40.net

>>110
写真とかで昔から使われてる日本語だよ

117 ::2022/05/25(水) 10:31:27.81 ID:AtzdKMMR0.net

(焼く???まあレンチンすればいいんだろう)

131 ::2022/05/25(水) 10:34:49.86 ID:KzvTCjAN0.net

>>117
レンチンは温めるだろ
焼くならオーブン使え

122 ::2022/05/25(水) 10:32:07.84 ID:H99AbTt50.net

まあ死語かもしれんがその位教えとけってな
関係ないけど、昔ニワカがアップデートを降りてくるとかいう謎造語作ってたがふふっってなった思い出

144 ::2022/05/25(水) 10:39:02.78 ID:iawP5rMs0.net

>>122
降りてくるは今でも普通に使われてるぞ
スマホのアップデートなんかでよく見かける

134 ::2022/05/25(水) 10:35:25.06 ID:jAxWE5hq0.net

>>2
PC落としといて
ゴトッ

213 ::2022/05/25(水) 11:08:27.18 ID:ZRHFsTmZ0.net

>>2
>>134
好きだわww

141 ::2022/05/25(水) 10:38:07.64 ID:+irfQ/Kk0.net

>>133
うちの会社は内線がiPhone なんだが

150 ::2022/05/25(水) 10:41:07.66 ID:XG3xZp/e0.net

>>141
ちょw

148 ::2022/05/25(水) 10:40:34.25 ID:lRbP79id0.net

>>33
それだと「CDで焼く」だろがオマエがクビだよ

304 :ストマッククロー(東京都) [US]:2022/05/25(水) 12:14:08 ID:QJg6ThCB0.net

>>148
マジレス乙w

152 ::2022/05/25(水) 10:41:37.09 ID:V8SJQhId0.net

これ、「青焼きしといて!」
設計図であったよな

181 ::2022/05/25(水) 10:54:44.04 ID:u4kaA/WW0.net

>>152
懐かしいドラフター使ってトレペに手書きで図面書いてたな~

177 ::2022/05/25(水) 10:52:52.48 ID:U62DvQR80.net

まず「フロッピーしといて」なんて聞いたことない
CDに焼くことすらないだろ
USBメモリではなくCD使う理由が分からん

半永久的なバックアップという用途なら分からなくはないけど、その場合DVDかBDだろ

187 ::2022/05/25(水) 10:57:28.21 ID:vuqOkkry0.net

>>177
まだCD使うよ
USBはそもそも禁止

178 ::2022/05/25(水) 10:53:32.21 ID:aOAxf7ah0.net

292 :不知火(新潟県) [BR]:2022/05/25(水) 12:04:33 ID:RYx1HPmy0.net

>>178
なにこれ楽しそう

196 ::2022/05/25(水) 11:04:13.55 ID:Z41a8Yhu0.net

最近来た派遣のおばちゃんは軽油って何?とか言い出して驚愕した
車で通勤してるのにマジでやヴぁい

205 ::2022/05/25(水) 11:06:27.59 ID:o0mra3bq0.net

>>196
軽自動車用とか教えるなよ

215 ::2022/05/25(水) 11:08:42.46 ID:j/LJVG9l0.net

ネガフィルム渡して「焼き増ししといて」もヤバイな

227 ::2022/05/25(水) 11:19:11.96 ID:o0mra3bq0.net

>>215
https://togetter.com/li/1816200
こうですか?
最近は、現像だしたらフィルムは捨てて良いですよね
と聞かれるらしい

261 ::2022/05/25(水) 11:40:17.07 ID:6kiQMWP50.net

焼く~ は
日本語語源的には、幕末~文明開化期
銀板上に直接、画像を焼き付けた写真 初期の銀板写真
から、じゃないの?w

265 ::2022/05/25(水) 11:42:02.73 ID:3bAI0zJ40.net

>>261
もっと前だ
焼き印から来てる

280 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [CN]:2022/05/25(水) 11:56:55 ID:BxmGJb2v0.net

ワシ「じゃ、うpっといてー」
新卒「すいません、なんと?」

311 :フォーク攻撃(東京都) [JP]:2022/05/25(水) 12:24:30 ID:47fpvFdv0.net

>>280
ウプなのかウピーなのか

285 :エクスプロイダー(東京都) [DK]:2022/05/25(水) 12:00:56 ID:YHE0ByJI0.net

>>2
このファイルをゴミ箱に入れといて

ドサッ!

319 :ヒップアタック(山形県) [US]:2022/05/25(水) 12:32:24 ID:Mz1xiHg80.net

>>285
実物あるやん

296 :ジャンピングパワーボム(光) [RO]:2022/05/25(水) 12:07:23 ID:sdoW/bTn0.net

>>20
俺も関西で働いてた時に、
店長「さら(新)持ってきて」
俺「あ、はい」皿渡す
店長「www」
ってのはあった

305 :ショルダーアームブリーカー(大阪府) [CN]:2022/05/25(水) 12:14:24 ID:bvfKDuRB0.net

>>296
わざとやってるか
頭の回らない店長かのどちらか

298 :雪崩式ブレーンバスター(兵庫県) [FR]:2022/05/25(水) 12:09:19 ID:29gNZQ340.net

ポイントカードお餅ですか?

373 ::2022/05/25(水) 13:16:31.14 ID:athg5GZ40.net

>>298
えっお餅なんですか?

326 :TEKKAMAKI(千葉県) [US]:2022/05/25(水) 12:35:30 ID:UvprjiTN0.net

ゴミなげておいて

334 :ジャストフェイスロック(東京都) [CA]:2022/05/25(水) 12:42:30 ID:QW0NHSDz0.net

>>326
ゴミを投げる
手袋を履く
地下鉄がパンクして遅刻しました

376 ::2022/05/25(水) 13:18:01.25 ID:Xl5qqt980.net

流石にCD知らん奴いねえだろ
親が持ってた筈だし
ガキの頃にVHSもCDも見た事くらいあんだろ

382 ::2022/05/25(水) 13:25:40.61 ID:QS1UQxo60.net

>>376
VHSの実物は見たことないかも
貞子で見たくらいかな

388 ::2022/05/25(水) 13:45:11.48 ID:3bAI0zJ40.net

>>387
脳裏に焼き付けるとかからじゃないの?

391 ::2022/05/25(水) 13:50:57.43 ID:JrNsi9vO0.net

>>388
どうなんだろ
たまたまかね

https://ejje.weblio.jp/content/burn+a+cd

421 ::2022/05/25(水) 15:13:38.20 ID:JK6wbxzU0.net

紙っぺら分の内容のデータをわざわざCDに焼くの?何KB?

425 ::2022/05/25(水) 15:22:41.46 ID:33VjHxf00.net

>>421
A4を350dpiの24bitBMP無圧縮で取り込むと135.56MB

162 ::2022/05/25(水) 10:45:03.45 ID:73RnG5KO0.net

レーザーだから焼くで良いんだよ
原理知ってれば推察できる

167 ::2022/05/25(水) 10:46:11.03 ID:JyxG+Iwz0.net

>>54
100枚入るカバン型の不織布ケースに大切に保管してる27年前に焼いた音楽CD全部聴けてるよ。要は光と湿気と傷さえ気を付けりゃ言うほど劣化しない

170 ::2022/05/25(水) 10:48:18.15 ID:LH1S2YM40.net

>>169
そう言う人はDVDかブルーレイ使えば良かろ

172 ::2022/05/25(水) 10:49:30.14 ID:ntOI4sMP0.net

はい嘘松

179 ::2022/05/25(水) 10:54:37.66 ID:dai2Y4zc0.net

ゼロックスしといて

182 ::2022/05/25(水) 10:55:01.50 ID:9ebC7K3l0.net

コピー機の手差しトレイにCDを入れて欲しかった。

185 ::2022/05/25(水) 10:56:16.78 ID:vuqOkkry0.net

父ちゃんのxeroxフォルダをワクワクしながら開いた思い出

209 ::2022/05/25(水) 11:07:23.10 ID:DKTfcwAe0.net

蚊取り線香炊いといて、と頼んたらマッチの使い方がわからず悪戦苦闘後、二枚くっついた状態で火をつけた甥っ子(30)を思い出した

210 ::2022/05/25(水) 11:07:26.31 ID:6kiQMWP50.net

せいぜい10年モノくらいしか無いと思うけど、今の所 25GBと50GB
パナBDディスクで駄目になったことは今のところ無いな
1枚ごとにケースに入れて冷暗場所キープはした上でだけど。
コピ10モノだからご丁寧にBDを使ってるだけで
今は、HDD安いし、定期的に更新出来るものはHDD移行の方が良いと思う

212 ::2022/05/25(水) 11:08:08.73 ID:crUBWUEm0.net

歯医者行って「口内炎硝酸で焼いといてください」って通じなかったわ

216 ::2022/05/25(水) 11:09:12.78 ID:igucfYoY0.net

ここに置かさせて下さい
犯させて下さい

217 ::2022/05/25(水) 11:09:27.52 ID:D6MS047K0.net

VIPでやれ

221 ::2022/05/25(水) 11:12:56.62 ID:4o8k6YWc0.net

この辺の自分のわからん単語は直接上司先輩に聞けば済む話でしょ
それもせずに明らかにおかしい誤解を実行に移す時点で社会適応能力が欠けてるわな
報連相って入社したら最初に言われるくらいに今でも通用してると思うけど

239 ::2022/05/25(水) 11:25:28.62 ID:R7OrngTe0.net

なんですぐ嘘つくの?

251 ::2022/05/25(水) 11:36:05.99 ID:wpQQWout0.net

想像力があれば知らない言葉でもそんな馬鹿な対応はしない

256 ::2022/05/25(水) 11:38:34.93 ID:YO7QIbVw0.net

フロッピーしといて?

そんなの聞いた記憶ねぇな。

マカー用語じゃね?

あいつら芸能界並みに「固有名刺+する」みたいな表現好きだから。

267 :カーフブランディング(茸) [ニダ]:2022/05/25(水) 11:43:24 ID:CDH1sKMa0.net

この設定殺しといて

268 :エルボードロップ(愛知県) [US]:2022/05/25(水) 11:43:52 ID:LQ9hB/O10.net

クンニしてください!
のコピペを思い出した

270 :セントーン(神奈川県) [US]:2022/05/25(水) 11:48:19 ID:qwzq3keS0.net

>>22
親方!

271 :断崖式ニードロップ(ジパング) [ニダ]:2022/05/25(水) 11:48:31 ID:0mYDDy630.net

>>257
それは微笑ましい出来事だろ
そういうアホは好かれそうだな

272 :マスク剥ぎ(茸) [US]:2022/05/25(水) 11:48:42 ID:Or0cXUjp0.net

スマホでググれば簡単にわかることを調べもせず
明らかに相手が嫌がる事をするのはわざとだろ

273 :稲妻レッグラリアット(東京都) [BR]:2022/05/25(水) 11:48:56 ID:xEF70FY00.net

嫌儲でやれ

274 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [EU]:2022/05/25(水) 11:50:12 ID:BAKF82Zn0.net

カラス避けに糸で釣るしとけば安心

275 :タイガードライバー(東京都) [US]:2022/05/25(水) 11:51:27 ID:xTuy2x0r0.net

>>21
世の中発達が意外に多いのはわかるだろ

277 :セントーン(新潟県) [GB]:2022/05/25(水) 11:54:10 ID:QeRWnHyO0.net

電子レンジに猫入れて裁判とか未だに信じてるやつ多いしな

279 :ニールキック(東京都) [TW]:2022/05/25(水) 11:54:20 ID:ve2T75790.net

今日の四でパスかけて固めて先方にギガファっといて

282 :不知火(新潟県) [BR]:2022/05/25(水) 11:57:45 ID:RYx1HPmy0.net

>>27
そのバーコード汚くて読み取れんわ

283 :キングコングラリアット(千葉県) [ニダ]:2022/05/25(水) 11:59:47 ID:Mnegocnf0.net

書き込むって言うよな

284 :アルゼンチンバックブリーカー(石川県) [IE]:2022/05/25(水) 12:00:13 ID:52vlIhye0.net

英語でCD Burner っていうんだ

287 :キングコングラリアット(茨城県) [GB]:2022/05/25(水) 12:02:29 ID:y8MV0FfQ0.net

病院では今でもCD-Rによるデータ受け渡しが主流だけどな
容量あたりのコスパはこれ以上のものはない
DVD-Rまではさすがにいらんから

289 :アイアンフィンガーフロムヘル(茸) [SE]:2022/05/25(水) 12:03:00 ID:3Jjab8wq0.net

パソコンの火入れといて

290 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [EU]:2022/05/25(水) 12:03:31 ID:BAKF82Zn0.net

業界用語だと「これわらっといて」って言うんだっけ?

294 :リバースネックブリーカー(光) [ニダ]:2022/05/25(水) 12:05:13 ID:zbaFs9n+0.net

嘘松警報

295 :ドラゴンスクリュー(大阪府) [GB]:2022/05/25(水) 12:06:24 ID:DSKHNyT70.net

これ、テレックスしといて

300 :ショルダーアームブリーカー(大阪府) [CN]:2022/05/25(水) 12:11:41 ID:bvfKDuRB0.net

焼くって
トースターに入れるの?

310 :ムーンサルトプレス(愛知県) [CN]:2022/05/25(水) 12:22:20 ID:hvlcKpkX0.net

意味が通じなかった迄が本当で火を付けたからは嘘松

313 :キン肉バスター(SB-Android) [US]:2022/05/25(水) 12:28:58 ID:nzUIqYfn0.net

アホはクビでいいよw

323 :閃光妖術(SB-Android) [US]:2022/05/25(水) 12:34:34 ID:wzY24win0.net

新入社員
「焼くとか解んないんで、とりあえずクラウドにあげて誰でも落とせるようにしときました!」

331 :張り手(東京都) [US]:2022/05/25(水) 12:39:43 ID:TMafUUQU0.net

チンしといて!
チャンネル回して!!

339 :フロントネックロック(東京都) [US]:2022/05/25(水) 12:44:30 ID:v5O+VyAs0.net

>>332
あたまおかしいの?

342 :チキンウィングフェースロック(埼玉県) [IN]:2022/05/25(水) 12:46:41 ID:aauc6Qse0.net

うちだけかもしれんが、テレビのチャンネルを「まわす」っていってた。
リモコンゆびさして「10チャンネルまわして」とか。

リモコンない時代のチャンネル切り替えがダイアルだったから回すって表現なんだろうけど
令和になっても回すっていってるw

343 :キドクラッチ(ジパング) [US]:2022/05/25(水) 12:46:45 ID:73RnG5KO0.net

>>341
だから「焼く」になってる

345 :不知火(大阪府) [GB]:2022/05/25(水) 12:47:17 ID:LufY4c1c0.net

>>6
ザナックスでキメてきました

349 ::2022/05/25(水) 12:49:55.38 ID:8T9+M+aA0.net

嘘松

350 ::2022/05/25(水) 12:50:28.58 ID:/68KUyHZ0.net

>>23
あーそれもうおやからコロさなあかんわー

352 ::2022/05/25(水) 12:51:23.23 ID:E5cAjAT+0.net

バカッターデビューで「はじめて嘘松してみました」みたいな作品だな
文才はない、田舎にカエレ

353 ::2022/05/25(水) 12:52:22.76 ID:rZfduQFy0.net

死語で話されても…

358 ::2022/05/25(水) 12:57:21.11 ID:E4E3wNwH0.net

業界に何年もいてそれならアレだけど新入社員には丁寧に説明してやれよ

359 ::2022/05/25(水) 12:57:54.62 ID:DwvXguQX0.net

ワイ新人「CD・・・??」

360 ::2022/05/25(水) 13:01:12.60 ID:92mTV0EQ0.net

>>359
これ

361 ::2022/05/25(水) 13:01:21.06 ID:anxoH2cb0.net

新人は知ってるかより覚えるかの方が重要だからな

363 ::2022/05/25(水) 13:09:05.97 ID:8irPrOnO0.net

CDを持った新入社員が部屋から出ていき何をしに行くんだと後を追ったらトイレの個室に入りCDに殴る蹴るの暴行を加えていると思われる罵声が聞こえてきました
私は見てはいけないものを見た気分になりそっとその場を離れました
しばらくするとスッキリした顔をした新人が戻ってきて「CDに焼き入れときました」と言いながらCDを渡してきました

こういうオチちゃうんか?

370 ::2022/05/25(水) 13:13:41.06 ID:DafQ9PC/0.net

リソグラフ(業務用プリントゴッコ)は学校とか大量に同じモノを印刷する所はまだ使ってそう

375 ::2022/05/25(水) 13:17:39.33 ID:m3bd25YY0.net

USBメモリより勝ってるとこある?

377 ::2022/05/25(水) 13:19:00.11 ID:r/HQcoPq0.net

俺もタブレット持ってきてと言われてフリスク持ってって怒られたわ

379 ::2022/05/25(水) 13:22:56.67 ID:E5cAjAT+0.net

>>365
それはなんとなく納得できそうな説だけど、CDなんか存在しない昔から
「ROMに焼く」という言いまわしがあったから語源は違うかもよ

385 ::2022/05/25(水) 13:29:07.22 ID:/68KUyHZ0.net

データ化は通じるんや

386 ::2022/05/25(水) 13:41:53.91 ID:YKtMeCQ+0.net

語源の焼くからしてオタ臭い言い回し

387 ::2022/05/25(水) 13:43:31.10 ID:JrNsi9vO0.net

>>386
英語由来じゃね?

394 ::2022/05/25(水) 13:58:45.04 ID:eKEfKtKZ0.net

初期のCDは実際に焼いてデータを固定していたからな
現在のは焼かなくても良くなったんだから焼くと言う表現はやめた方がよいと思う

401 ::2022/05/25(水) 14:20:24.76 ID:aSPmadqu0.net

コピーも青焼きを使っていた世代の人は焼くって言う人もいたな

405 ::2022/05/25(水) 14:33:53.74 ID:OKRGa/AU0.net

>>18
溶かしたら溶かしたで、あとで話題にされたろうな

407 ::2022/05/25(水) 14:41:37.89 ID:EBzTR5DA0.net

理解できないゆとり無能

408 ::2022/05/25(水) 14:42:27.02 ID:wNA76w0s0.net

ワイ=アホ

411 ::2022/05/25(水) 14:49:52.42 ID:51vARFEA0.net

はい嘘松大喜利

413 ::2022/05/25(水) 14:57:32.53 ID:sy1CNg6O0.net

さすがにそんな奴いない

417 ::2022/05/25(水) 15:09:13.62 ID:Ig1tE+jb0.net

くだらん

そもそもCDってw

419 ::2022/05/25(水) 15:11:45.24 ID:h87Iky2b0.net

オウムはサリンばら撒いて13人殺して幹部全員皆殺し、島国日本にコロナ運び入れて何十万人も殺傷している公明党幹部も皆殺しにしろや
://dotup.org/uploda/dotup.org2811965.jpg

428 ::2022/05/25(水) 15:40:06.51 ID:8R5LH8Fr0.net

燃やしたらあかんわ。焼いといてやからフライパンで焼かな。

429 ::2022/05/25(水) 15:41:39.28 ID:9J9iKr0E0.net

青焼き
知ってるか

430 ::2022/05/25(水) 15:43:32.66 ID:NHEhJAHr0.net

青焼きコピーあったな
これ青焼きしといてみたいな

431 ::2022/05/25(水) 15:44:19.16 ID:kl87DKQU0.net

嘘竹

433 ::2022/05/25(水) 15:50:41.32 ID:xnwmuexi0.net

Twitterとか
創作にきまってんだろ

435 ::2022/05/25(水) 15:54:00.38 ID:8T9+M+aA0.net

>>398
日本人の殆どは18歳になってもまだ自国語の勉強をしてるからな

437 ::2022/05/25(水) 16:00:52.61 ID:1Z0KQmf90.net

九州のひとにこれなおしておいてって言われて
なんか壊れてんのかな?って思ったことある

439 ::2022/05/25(水) 16:08:59.01 ID:RcHtUBVt0.net

>>332
結構反応してもらえて良かったねw

441 ::2022/05/25(水) 16:14:41.19 ID:/vc5Md4j0.net

データ落としといて、PC床に落としそう

443 ::2022/05/25(水) 16:20:24.54 ID:61IZXFBR0.net

俺なら少し考えて、多分焼くを書くの聞き間違いと思ってCDにペンで手書きするかも

445 :リキラリアット(新日本) [US]:2022/05/25(水) 16:24:58 ID:/gKWCop20.net

>>21
あながちって話ではないかと、、、
シュレッダーにブチ込まれ燃えるゴミに出された事あります

448 :アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県) [PT]:2022/05/25(水) 16:41:37 ID:gMN7KHhU0.net

大卒新入社員(22歳)の場合

2006年
アニメ涼宮ハルヒの憂鬱(第1期)
→幼稚園の頃にやってたの知ってるっす!

2010年
iPhone4発売
→小学校の頃オヤジが買ってきたの見せて貰ったっす!

2011年
アニメ魔法少女まどかマギカ
→小学校高学年の時に見たっす!

2015年
日本でラグビーW杯開催
→中学生の頃にテレビで見たっす!

452 :ローリングソバット(東京都) [US]:2022/05/25(水) 17:47:07 ID:+Y/Jp5ZU0.net

相手に通じない言葉で指示するとかコミュ障かよ笑笑

453 :スパイダージャーマン(東京都) [TN]:2022/05/25(水) 17:47:31 ID:YzQNpknW0.net

そんな馬鹿いるわけない

454 :ラダームーンサルト(東京都) [DE]:2022/05/25(水) 18:20:23 ID:3f6bOIr90.net

FDだろ普通
嘘ばっか

457 :垂直落下式DDT(埼玉県) [EG]:2022/05/25(水) 18:25:42 ID:a8HUuHVm0.net

大企業はクラウドでやり取りするんじゃないの?

459 :スリーパーホールド(埼玉県) [RU]:2022/05/25(水) 18:33:29 ID:9p3l/X2s0.net

火つけたって何で? その新人タバコ吸うのか? いまどきの若けえ衆にしちゃ珍しいな

462 :バックドロップ(茸) [BG]:2022/05/25(水) 18:56:18 ID:mcxD5s7z0.net

>>332
ROMは焼くって言うな。

463 :足4の字固め(東京都) [RO]:2022/05/25(水) 18:56:51 ID:P0VhvzgG0.net

お前らあんまりツイカスの池沼をバカにしてやるなよ
クルミサイズの脳みそで必死に大喜利考えてんだぞ