【映画】「13日の金曜日」はもう死語? ジェイソン知らない若者増加で “ジェネレーションギャップ” におののく人たち ★2 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/05/15(日) 22:07:02.63 ID:CAP_USER9.net
【13日の金曜日】はもう死語? ジェイソン知らない若者増加で “ジェネレーションギャップ” におののく人たち
5/13(金) 19:24 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88dcb05869974b1592816e8a91daf96a1fc3885
『13日の金曜日』(1980年)のポスター(写真・アフロ)

 13日の金曜日――。英語圏で “不吉な日” とされる日だが、2022年にやってくるのは5月だけ。実は「13日の金曜日」をめぐり、ネット上にはさまざまな意見が寄せられている。

「日本で有名なのは、ホラー映画『13日の金曜日』シリーズでしょう。ホッケーマスクをかぶった殺人鬼のジェイソン・ボーヒーズが市民を恐怖に陥れるスリリングさは、全米のみならず、日本でも話題を呼びました。近年ではゲーム化もされ、同作は “最も成功したホラー映画シリーズ” とも言われます。

 しかし、第1作めの公開は1980年。SNSでは、『今の子供は「13日の金曜日」に反応しない』という嘆きの声が多く上がっています。Z世代と呼ばれる若者のなかには同作品を知らない人も多く、ジェネレーションギャップを感じてしまうのでしょう」(映画誌ライター)

 13日の金曜日当日、SNS上で同ワードを検索してみると、スマホの待受画面をジェイソンに変えたことを報告する人や、自作のジェイソンの絵などをアップしている人たちが。お祭りムードとも言えるが、こんな声も――。

《「13日の金曜日は不吉」って何歳くらいの人まで通じるんだろうな。30歳の私でも元の映画は観たことない》

《イマドキの子達は【ジェイソン】を、知らない。今日は13日の金曜日っ!! ねぇ、ジェイソンってなあに?って娘に昨日言われたのよ! ショーック》

《新卒の子たち、ジェイソン知らなかった!ジェイソンは「厚切り」しか知らないみたい笑》

『金曜ロードショー』(日本テレビ系)、『日曜洋画劇場』(テレビ朝日系・2017年2月に放送終了)などでも放送されていた『13日の金曜日』シリーズだが、地上波で見る機会もめっきり減ってしまった。

「ホラー映画での暴力描写は、テレビ界における表現規制の槍玉にあがることも多い。かつての『金ロー』では、ホラー、スリラー、アクションといったジャンルの映画は “おなじみ” でした。

 しかし、残酷な描写はクレームの対象にもなりかねない。局側も映画の選定には慎重になっているのでしょう」(映画誌ライター)

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

前スレ(★1=2022/05/14(土) 05:26:42.04)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652473602/

45 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:40:06.60 ID:s1CYhmyg0.net

おっさんでもジェイソン知ってるけど見たことはない人多いってほんと?

50 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:43:34.63 ID:9hDH2gp20.net

>>45
直撃世代でも多分9割ぐらいの人間は「チェーンソー持って襲ってくる奴」と思ってるからな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:33:38.94 ID:RT6FNqai0.net

>>45
見たことないな
ホラー嫌いだし
ストーリーすら知らない

69 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 23:26:42.80 ID:ut+sYhTm0.net

ジェイソンのネタだったのか
13日の金曜日ってフレーズはよくきいたけど何が元かは知らなかった

107 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:36:00.09 ID:47MlTu/r0.net

>>69
キリストが磔になった曜日、金曜日
最後の晩餐のユダ、13人目
元はこれ。
あと、トーマス・ウィリアムス・ローソンがベタな不吉化

116 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:22:52.82 ID:f7OJfq9f0.net

>>107
そういや黄色がユダの色だと知ったのは「聖お兄さん」を
読んでからだったな

1 :湛然 ★:2022/05/15(日) 22:07:02.63 ID:CAP_USER9.net

【13日の金曜日】はもう死語? ジェイソン知らない若者増加で “ジェネレーションギャップ” におののく人たち
5/13(金) 19:24 SmartFLASH
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88dcb05869974b1592816e8a91daf96a1fc3885
『13日の金曜日』(1980年)のポスター(写真・アフロ)

 13日の金曜日――。英語圏で “不吉な日” とされる日だが、2022年にやってくるのは5月だけ。実は「13日の金曜日」をめぐり、ネット上にはさまざまな意見が寄せられている。

「日本で有名なのは、ホラー映画『13日の金曜日』シリーズでしょう。ホッケーマスクをかぶった殺人鬼のジェイソン・ボーヒーズが市民を恐怖に陥れるスリリングさは、全米のみならず、日本でも話題を呼びました。近年ではゲーム化もされ、同作は “最も成功したホラー映画シリーズ” とも言われます。

 しかし、第1作めの公開は1980年。SNSでは、『今の子供は「13日の金曜日」に反応しない』という嘆きの声が多く上がっています。Z世代と呼ばれる若者のなかには同作品を知らない人も多く、ジェネレーションギャップを感じてしまうのでしょう」(映画誌ライター)

 13日の金曜日当日、SNS上で同ワードを検索してみると、スマホの待受画面をジェイソンに変えたことを報告する人や、自作のジェイソンの絵などをアップしている人たちが。お祭りムードとも言えるが、こんな声も――。

《「13日の金曜日は不吉」って何歳くらいの人まで通じるんだろうな。30歳の私でも元の映画は観たことない》

《イマドキの子達は【ジェイソン】を、知らない。今日は13日の金曜日っ!! ねぇ、ジェイソンってなあに?って娘に昨日言われたのよ! ショーック》

《新卒の子たち、ジェイソン知らなかった!ジェイソンは「厚切り」しか知らないみたい笑》

『金曜ロードショー』(日本テレビ系)、『日曜洋画劇場』(テレビ朝日系・2017年2月に放送終了)などでも放送されていた『13日の金曜日』シリーズだが、地上波で見る機会もめっきり減ってしまった。

「ホラー映画での暴力描写は、テレビ界における表現規制の槍玉にあがることも多い。かつての『金ロー』では、ホラー、スリラー、アクションといったジャンルの映画は “おなじみ” でした。

 しかし、残酷な描写はクレームの対象にもなりかねない。局側も映画の選定には慎重になっているのでしょう」(映画誌ライター)

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

前スレ(★1=2022/05/14(土) 05:26:42.04)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652473602/

22 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:17:34.88 ID:7lpx+ENq0.net

>>1
だろ?気をつけていたよw

105 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:30:28.93 ID:WzN5WfKE0.net

DbDにジェイソン参戦してないってのも大きいんじゃないかな
同時期に独自に似たようなゲーム作ったってので参戦しないようだけど、国内人気は完全にDbDだしな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:20:31.52 ID:f7OJfq9f0.net

>>105
そういやあったな。ジェイソンから逃げるやつ。

11 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:12:46.02 ID:aySGYhAf0.net

16日の月曜日

29 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:30:33.96 ID:4KN++62f0.net

>>11
めっちゃ恐怖

113 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:09:58.08 ID:dUWigdER0.net

ジェイソンが犯人じゃない1だけは結構怖いよ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:34:51.91 ID:Lsys78dG0.net

>>113
5もジェイソンが犯人じゃない

21 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:17:28.18 ID:Dgket4kg0.net

これとかグロイの昔テレビてやってたな
物体エックスのカニかトラウマ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 03:05:18.98 ID:j7Zine+N0.net

31 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:31:42.62 ID:PDExU/Wp0.net

一斉を風靡してもあっというまに廃れていくのを見ると長寿なコンテンツってスゴイわ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:10:04.46 ID:lpe7qb9Z0.net

>>31
まさかなぁ…
マリオがなぁ…

35 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:33:06.79 ID:YXKz7QR10.net

うちのかみさんはカレンダーみて13日の金曜日を見つける度に
ジェイソンくるかもよと言ってきてウザい

42 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:39:05.65 ID:37mkg3VQ0.net

>>35
もう目の前にいるよ!と言ってやれ

38 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:35:55.82 ID:m+w0bczX0.net

今はステイサムの方ですよね
彼も本家ジェイソンに匹敵するほど倒してます

98 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 03:19:01.02 ID:j7Zine+N0.net

>>38
たまに自損

47 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:40:34.51 ID:g6kT7H+00.net

流石に2スレも語る程のネタ記事ではないだろ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:57:39.96 ID:lpe7qb9Z0.net

>>47
80年代は映画のゴールデンエイジだったからな
影響受けた人も多いだろう
コレとかバタリアンとかホラー映画だけでなく
インディージョーンズとかバックトゥーザフューチャーとか
いくらでも語れる映画がゴロゴロある

54 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:47:42.31 ID:hFBzF+RB0.net

じゃあワンピースのアンラッキーデーも意味わかってないのかよ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:50:40.48 ID:EXEHNbRK0.net

>>54
ゴルゴ13も何で13なのか分からないらしいな

76 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 23:48:04.02 ID:8UwN1++P0.net

レザーフェイスの方が怖い

79 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 23:51:23.44 ID:nsE6JGHI0.net

>>76
サバイバーに煽られるレザーフェイスさん、カワイソス

83 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 00:00:07.34 ID:39A9kQGi0.net

オーメンは?
エクソシストは?

110 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 06:49:28.72 ID:5ak7acLU0.net

>>83
20代後半の女性にエクソシストって言ったら「アニメ?」と言われた

93 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 02:44:34.49 ID:qxopGpxm0.net

13日の金曜日は第1作目からチープなバカホラーだと小馬鹿にしてろくに見なかったが、それが主人公がついには宇宙飛行までするとてつもないおバカシリーズに発展するとは予想も出来なかったわ
で…あのシリーズって、もう終わったのか?
まだ、新作準備してたりしないだろうなw

120 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 09:26:23 ID:5+oHbIPH0.net

>>93
その最後の宇宙に行った作品は劇場で見た
リメイクは作られたけどその後は全く作られていない気がする

95 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 02:53:25.18 ID:j795Spvq0.net

スプラッターハウス

101 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 03:59:42.59 ID:icFfmLaC0.net

>>95
よくゲーセンでやってたわ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 04:57:01 ID:6HybOYKL0.net

いわゆるホラー映画で一番最初に殺されるキャラ

ってのは13日の金曜日を軸に語られている

108 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 05:47:32.12 ID:xNnZGwE90.net

>>103
ジェイソンは開発止まったんだっけ?

111 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 07:19:09.31 ID:RHXJ2iDV0.net

諸星あたるの誕生日

115 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:22:03.21 ID:Rc6IOXHA0.net

ジェイソンがチェーンソー持ってるって思ってる奴らが何いってんだ

118 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 08:37:46.60 ID:+2zoemOK0.net

自分でも病的だと思いつつホラーを漁って見てたな
ここ10年くらいは全然見てない
流行ってのはむなしいわ

119 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 09:20:06 ID:3NvEP8Au0.net

それは許されん
是非とも見て頂きたい

122 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 10:39:36 ID:zMpkWxUT0.net

意味分からないこんなスレ立てるなよ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 10:48:14 ID:FMiXhGus0.net

>>7
シュワちゃんも、レオンも何それだぜ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:13:24.01 ID:YflEX5kZ0.net

ほんとチンパンジーだな

話をしても退屈なハズだわ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 12:40:32.64 ID:e+B6OBjF0.net

今はジョンソンだしな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:08:59.48 ID:lpe7qb9Z0.net

>>64
マジかよ!!

131 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:44:33.65 ID:w/++UaGW0.net

>>103
その今知らないような馬鹿な連中でも映画で知ってた時代という話も理解できない知能って
お前脳に障害抱えてんのか?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:45:40.32 ID:SnSFyuud0.net

ボートこわい

133 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 13:50:57.29 ID:mbQ7hJNO0.net

まだ話題にしてもらえるだけいいじゃん
同じ80年代ににあれだけ流行ったキョンシーなんて、もう誰も覚えてないぞ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:15:15.17 ID:kGr45xNJ0.net

パート1でボーリーズ夫人が出てきたときのどう見てもまともな人じゃない感

135 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 14:50:51.82 ID:aVFSDdTO0.net

>>133
スイカ頭がまさか二枚目イケメンになるとはね

136 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 19:47:44.56 ID:KUlEtFIt0.net

撃退?して逃げ切って目出度く解決してED

…と思ったらED後で湖でボート楽しんでる最中に突然水から飛び出てきて〆のやつっていくつだっけ
ホッとした後にあんなのされるとトラウマや

137 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:28:36.33 ID:eWn8bGtB0.net

https://www.youtube.com/watch?v=NqEx-oDjbvU

「13日の金曜日」のラストシーンの湖は
映画史に残る美しいシーンと言って過言ではないと思う

138 :名無しさん@恐縮です:2022/05/16(月) 20:33:28.92 ID:xNnZGwE90.net

>>137
蛇足感

2 :名無しさん@恐縮です:2022/05/15(日) 22:07:24.54 ID:oAqepctv0.net

14日の土曜日

RSS