若者「ウルトラマン知らない」←ウソだろ… [283656197]

1 : :2022/05/13(金) 16:14:02.35 ● ?2BP(2000).net
https://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
映画『シン・ウルトラマン』が本日(5/13)公開。
https://www.famitsu.com/news/202205/13261201.html

109 ::2022/05/13(金) 17:17:11.01 ID:x9guiOPu0.net

存在は知ってるけど話を知らない
やたら異星人が地球にやって来る理由とか何故ウルトラマンがそやつらから地球守ってるのかとか説明されてるの?

181 ::2022/05/13(金) 18:28:27.18 ID:q2hgRrvM0.net

>>109
今回のシンウルトラマンでは、丁寧に説明されてるな

ほんとは、初代ウルトラマン作った人たちはこういう話にしたかった
けど、子供向けアニメだから、筋を変えさせられた

スタートレック・ピカードを見れば、良く理解できるよ

184 ::2022/05/13(金) 18:30:49.36 ID:/mQ1JyCI0.net

>>181
知った風な事言うな

188 ::2022/05/13(金) 18:32:56.11 ID:q2hgRrvM0.net

>>184
と、映画見てない人が

191 ::2022/05/13(金) 18:39:39.41 ID:q2hgRrvM0.net

>>109

強殖装甲ガイバーが始まりなのかかな
時系列調べんと間違ってるかも分からんが

で、ターミネーターとか、ブレードランナーとかウィルスミスのアイロボットとか

で、今回の映画はスタートレック・ピカードを見れば良く理解できるよ
いま、アマゾンプライムで見れる

208 ::2022/05/13(金) 18:51:04.79 ID:7ryT9wFQ0.net

>>109
ウルトラマンは宇宙警察だから犯罪者異星人を追って地球にやってきた。
異星人が地球に来るのは定番で地球の狙ってるからだけど、地球のような環境は宇宙では希少なのかも。

226 ::2022/05/13(金) 19:11:40.80 ID:iLtgXEPH0.net

>>109
初代のウルトラマンは敵を追っていたら
巻き込んで地球人を死なせてしまったから
責任をとって融合して命を繋いだ

シリーズによって地球に滞在する理由は異なるけど
ウルトラ警備隊は基本的に宇宙の警察組織だから駐屯している

出現理由はそれぞれの怪獣でバラバラ
地球在来種の場合もあれば
地球人が兵器実験して滅ぼした星から
復讐のためにやってくるのもいる

237 ::2022/05/13(金) 19:20:17.63 ID:Pexl6AyW0.net

>>226
理屈になってないだろ
なんで人間だけ庇っているのか
巻き込んで殺したのがまだ水星在住のジャミラだったら
ジャミラと融合したのか?

243 ::2022/05/13(金) 19:26:33.52 ID:iLtgXEPH0.net

>>237
人間の味方というよりは現地のあるべき状態を維持する感じだな
結構何度も地球人なんて守る価値あるのか?
本当に判断正しかったか?って悩むエピソードはあるよ
ノンマルトの使者とかは後のシリーズで
地球人に正当性なかったって解釈にはなったね
まあアレはアレで思想臭くて台無しな気もするが

248 ::2022/05/13(金) 19:29:37.22 ID:Pexl6AyW0.net

>>243
でも結局人間を優先してるよ
人間が怪獣を殺す、もしくは追い出すのは支援してるのに
そしてウルトラマン自身も、宇宙の果てまで追ってまで生物を殺そうとしてる
怪獣なんて知恵もないのにな

256 ::2022/05/13(金) 19:46:05.14 ID:lPGujRhh0.net

>>248
ウルトラマン0STORYによると
光の国が作った人工太陽の影響で怪獣が異常な凶暴化したので後始末をしている

272 :タイガースープレックス(石川県) [JP]:2022/05/13(金) 20:22:07 ID:o308F7yU0.net

>>243
現地球人はノンマルトと呼ばれていた原住民追い出して地球征服したという資料隠してたのを謝罪したら、宇宙の人達はいいねと受け入れるが
そういう宇宙の人たちの圧力で地球支配しようとしてた目論見外れた自称ノンマルトは逆ギレして怪獣けしかける

とか言う筋書きにも見えるように作ってあるのよな

344 ::2022/05/14(土) 07:09:49.27 ID:VuXI+4Wu0.net

>>243
セブンは人間びいきで一貫してるよ
人間にほれ込んで地球に居座ることにしたんだもの
で、結果として人間のエゴを問うような話がでてきた

244 ::2022/05/13(金) 19:27:04.68 ID:EwUhgurC0.net

>>237
M78星雲の光の国のウルトラマンは人工太陽の影響でウルトラマンになる前は地球人によく似た姿をしてたから
地球人には親近感や郷愁を覚えるって設定がある

251 ::2022/05/13(金) 19:31:44.32 ID:Pexl6AyW0.net

>>244
ヒトとウルトラマンが遺伝子、種族的に近いから贔屓、優遇(つまり差別)してる、
という理屈なら納得できる
サル的なウーとかはは殺すけどね…

12 ::2022/05/13(金) 16:18:12.39 ID:SANhxcPc0.net

まずパンツを脱げ
股にぶら下がってるモノがそうだ

23 ::2022/05/13(金) 16:24:41.54 ID:bcgf+aB90.net

>>12
なるほど
グレートだったわ

192 ::2022/05/13(金) 18:41:02.31 ID:NTVb9e7v0.net

>>23
お前さんはピグモンだろーが

32 ::2022/05/13(金) 16:28:06.99 ID:7Z5rsoLg0.net

>>12
紐ですが何か

107 ::2022/05/13(金) 17:15:40.94 ID:r8qFf3Kt0.net

>>12
俺のはボーイだったわ

265 ::2022/05/13(金) 20:08:27.63 ID:kcMDMlTX0.net

>>12
マックスだった

274 :32文ロケット砲(和歌山県) [CH]:2022/05/13(金) 20:25:25 ID:pq3wDhPM0.net

>>12
御唱和下さい我の名を

1 : :2022/05/13(金) 16:14:02.35 ● ?2BP(2000).net

https://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
映画『シン・ウルトラマン』が本日(5/13)公開。
https://www.famitsu.com/news/202205/13261201.html

238 ::2022/05/13(金) 19:20:45.19 ID:DZm4RrHB0.net

ほんの5年前に放送されてたのに
>>1にとっての若者って幼稚園児なのだろうか

245 ::2022/05/13(金) 19:27:29.23 ID:ucL8qwvY0.net

>>238
今時テレビなんて見る方が少数派だし

246 ::2022/05/13(金) 19:28:12.37 ID:q117K7fK0.net

>>238
ちなみにまだ作られて放送されていたりしてな
知ってた?
テレ東で

去年はウルトラマントリガー
今年はウルトラマンデッカー

461 ::2022/05/15(日) 10:35:19.61 ID:HkdJvBOP0.net

>>1
今なら物陰に隠れてスティックで変身する所とか監視カメラとか一般人のスマホで撮影されて
しまうんだろうな

200 ::2022/05/13(金) 18:49:07.68 ID:bkYWyjZr0.net

ウルトラマンの前のドロドロした番組観たわ
じじぃです あれ何なん❓

207 ::2022/05/13(金) 18:50:44.76 ID:1zSpBHXc0.net

>>200
ウルトラQ?

287 :リバースネックブリーカー(ジパング) [US]:2022/05/13(金) 21:03:06 ID:bkYWyjZr0.net

>>207
>>211
そうやウルトラQ
めっちゃ怖かったわ
人の手に負えんからウルトラマンが生まれたのかなと

211 ::2022/05/13(金) 18:57:28.47 ID:KAbnT9X80.net

>>200
ウルトラQだな

51 ::2022/05/13(金) 16:39:36.98 ID:63mRXLq10.net

最近のウルトラマンは喋り過ぎなんだよな

54 ::2022/05/13(金) 16:41:14.49 ID:1N6NXwS10.net

>>51
ご唱和下さい我の名を! はあれでいい。

59 ::2022/05/13(金) 16:42:36.26 ID:GJ08Af8m0.net

>>51
手話じゃないの?

79 ::2022/05/13(金) 16:55:03.78 ID:aJHxUXg+0.net

>>51
ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?

176 ::2022/05/13(金) 18:23:21.16 ID:63mRXLq10.net

>>79
ジュジュワ、ジュワンワジュワ
ジュンジュワァ~!

221 ::2022/05/13(金) 19:09:13.77 ID:2F7GcdoP0.net

>>176
日本語でおk

158 ::2022/05/13(金) 17:52:42.48 ID:twrUxAky0.net

>>11
逆だろ。ネットの少ないテレ東なんて、
知ってるのは田舎出身のカッペくらいだろw

163 ::2022/05/13(金) 17:56:01.30 ID:YZ3p4El00.net

>>158
youtubeでも配信してるから

196 ::2022/05/13(金) 18:48:00.79 ID:ErmL88+e0.net

>>158
どんな理屈だよ真正のカッペかwww

310 :ミッドナイトエクスプレス(埼玉県) [US]:2022/05/13(金) 23:38:45 ID:twrUxAky0.net

>>196
 テレ東系列の受信エリア、地図で確認しろ。
放送してないエリアの方がはるかに多いぞ。
そういうのを「一部地方でしかやってない番組」というんだよ。

250 ::2022/05/13(金) 19:31:10.74 ID:YIBVm64E0.net

アナがあるとしたら1980年~1995年あたりに生まれた奴らか

253 ::2022/05/13(金) 19:34:09.63 ID:+GLu4RRO0.net

>>250
1980年生まれだが名前はもちろん知ってるがTV放送をあまり見た憶えがないな
キャラグッズとかは結構あった気がする

386 ::2022/05/14(土) 11:51:25.46 ID:GrfDQu/20.net

>>250
俺らってまだまだ若者なんだなw

394 :ツームストンパイルドライバー(東京都) [ニダ]:2022/05/14(土) 12:35:41 ID:XdMQwkji0.net

>>250
87生まれでボンボン派だったから余裕
パワードやグレートがあったしね

279 :タイガースープレックス(石川県) [JP]:2022/05/13(金) 20:37:45 ID:o308F7yU0.net

ウルトラマン80からティガ出るまでの間に子供時代過ごした人は
再放送で見ることなかったら、マジモンでウルトラマンに関わらずにいた人もいたと思うぞ
映画とか海外版とかビデオ作品は、親が見せてくれないなら見ないままだろうし

282 :ドラゴンスリーパー(新潟県) [ヌコ]:2022/05/13(金) 20:51:01 ID:C7OdSsGE0.net

>>279
再放送やってたし80年代に怪獣ブームあったし
グレート、パワード、ゼアスあったりSDキャラのゲームがでたりしてたし

283 :ネックハンギングツリー(埼玉県) [US]:2022/05/13(金) 20:55:08 ID:ErmL88+e0.net

>>279
その世代って既におっさんじゃん
若者じゃない

407 :河津落とし(鹿児島県) [KR]:2022/05/14(土) 16:10:09 ID:xOAnQHYA0.net

>>279
親が借りてきたビデオで初代見てたな
仮面ライダーは完全に思い入れゼロ

29 ::2022/05/13(金) 16:27:04.94 ID:K+YXw+B30.net

37 ::2022/05/13(金) 16:30:28.28 ID:kEzl4ThZ0.net

>>29
これ、一兆度の火の玉にやられたって怪獣図鑑の記述に長年騙されてた。

80 ::2022/05/13(金) 16:55:12.64 ID:YZ3p4El00.net

>>29
ちゃんと90年代にリベンジしてるから

91 ::2022/05/13(金) 17:05:15.31 ID:kEzl4ThZ0.net

>>80
https://youtu.be/cwhpqhQuGPA

セブンもキングジョーにリベンジしてる。

159 ::2022/05/13(金) 17:53:05.97 ID:JLUDkVGV0.net

>>91
俺がキングジョーだと思ってたのと違うってググったらレッドキングだった

230 ::2022/05/13(金) 19:14:56.89 ID:Pexl6AyW0.net

>>91
それでも結局、人の助けが要ったのかよ…

309 :チェーン攻撃(東京都) [FR]:2022/05/13(金) 23:22:34 ID:UDMxiRdf0.net

>>307
去年、庵野展行ってきたんだけど
庵野が自主制作したウルトラマン数本が上映されてた
庵野本人がウルトラマンになるよ
エヴァの人って言うより元々特撮大好きな人みたい

316 :栓抜き攻撃(東京都) [US]:2022/05/14(土) 00:22:56 ID:eWleFRYM0.net

>>309
そもそも特撮の演出をアニメに持ち込んでヒットしたのがTV版のエヴァだし
予算尽きた後半からおかしくなったが、初期は普通にロボットアニメだった

318 :ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県) [SA]:2022/05/14(土) 00:29:00 ID:brIfKGx70.net

>>309
それマジで書いてんのかw
庵野が特撮キチガイで爆発キチガイだなんて説明するまでもない

322 ::2022/05/14(土) 01:31:36.43 ID:XwzCLynd0.net

>>318
エヴァンゲリオンはアニメも新旧映画もみたけど作ってる人にはそんなに興味なかったから庵野のこと何も知らなかった
庵野展も自分で能動的に行ったわけじゃなくて、チケット代おごりで誘われたから付いていったんすよ

329 ::2022/05/14(土) 04:48:27.76 ID:44KXm8RZ0.net

ウルトラマンじゃなくてウルトラパーソンな
昭和じゃないんだから今時○○マンは世間に受け入れられないよ

335 ::2022/05/14(土) 05:04:08.17 ID:FpzlHdw40.net

>>329
ちゃんと黒いのとゲイなのもファミリーに入れとかなきゃな

338 ::2022/05/14(土) 05:47:14.49 ID:ki0APO+m0.net

>>335
両性具有のウルトラマンエースがいる。

342 ::2022/05/14(土) 06:55:55.41 ID:VUgCv2nN0.net

>>329
ウルトラマンジャスティスはオナベ。

56 ::2022/05/13(金) 16:42:11.06 ID:kEzl4ThZ0.net

最近のではウルトラマンオーブが好きだったな。ジャグラーさんの怪演とか。

64 ::2022/05/13(金) 16:45:06.60 ID:1N6NXwS10.net

>>56
魔戒ホラー出てきそうなVシネ版が好き。

67 ::2022/05/13(金) 16:47:13.77 ID:A5Rfes4D0.net

>>56
水木一郎アニキの歌がアツい!

70 ::2022/05/13(金) 16:50:49.46 ID:/XjVM/Pj0.net

>>56
この流れからZの蛇倉隊長が良いわ
ウルトラと戦隊は最近ぶっ飛んでて好きで子どもと見てる

118 ::2022/05/13(金) 17:24:10.44 ID:p+U6ChEH0.net

そういや今小3の息子いるけど今までウルトラマン全然見てきてないな、、
ライダーとか戦隊モノはニチアサで見てたけど
ウルトラマンやってる時間帯がわからんぜよ
昔のやつの再放送やってんのかな

121 ::2022/05/13(金) 17:25:31.39 ID:9sMudcDZ0.net

>>118
深夜にBSで昔のやってたぞ

133 ::2022/05/13(金) 17:33:05.27 ID:ErmL88+e0.net

>>118
土曜9時だかにテレ東でやってる

142 ::2022/05/13(金) 17:42:07.69 ID:D1N2TCxh0.net

>>140
あれ中の人おっちゃんだからな

157 ::2022/05/13(金) 17:51:26.73 ID:9fq05FZp0.net

>>142
今は中身女のガチのエロ画像があるぞ

219 ::2022/05/13(金) 19:04:02.60 ID:ltW/UI+80.net

>>157
嘘だね
そんなの見たことないぞ
本当にあるってんならここに貼ってみろ

143 ::2022/05/13(金) 17:42:45.85 ID:9sMudcDZ0.net

>>140
ピッチリボディースーツの若作りツインテママンとかえっちじゃん

146 ::2022/05/13(金) 17:47:11.59 ID:mYqILEdu0.net

>>143
昔のなんかの本でウルトラ一族のドロドロした家系図載っててほんと笑った
タロウだかセブンだかは実子じゃないとかどうとか

152 ::2022/05/13(金) 17:49:12.06 ID:5a2bbpM60.net

>>146
タロウ以外は実施じゃねえしセブンはよその子だ

162 ::2022/05/13(金) 17:54:55.92 ID:9fq05FZp0.net

>>152
それを言ったらレオとアストラがかわいそうだろ!

170 ::2022/05/13(金) 18:09:54.32 ID:tW/p5nAu0.net

昭和のウルトラマンがいいな。
今のは何だかオチャラケ感が嫌。

195 ::2022/05/13(金) 18:47:04.20 ID:7ryT9wFQ0.net

>>170
初代ウルトラマンも結構おちゃらけてたけどな。

214 ::2022/05/13(金) 18:58:45.03 ID:a8+F4ZmW0.net

>>195
俺は変に真面目くさったウルトラセブンより
初代ウルトラマンの方が好み

186 ::2022/05/13(金) 18:32:38.32 ID:r4pI53mI0.net

>>5
じゃあ新しいオマンコで

190 ::2022/05/13(金) 18:34:08.03 ID:q2hgRrvM0.net

>>186
映画の台詞が理解できない外国人?

228 ::2022/05/13(金) 19:13:05.02 ID:kEzl4ThZ0.net

>>186
(愛知県)

215 ::2022/05/13(金) 18:59:43.85 ID:6SMDj+4c0.net

セブンもドロドロじゃなかったか
ジャミラかわいそうだったな

231 ::2022/05/13(金) 19:15:27.37 ID:kEzl4ThZ0.net

>>215
ジャミラは初代ウルトラマン

249 ::2022/05/13(金) 19:30:54.02 ID:E8Dp7StD0.net

>>215
セブンでかわいそうな敵役はギエロン星獣、ペガッサ星人、ノンマルトの辺りかな

218 ::2022/05/13(金) 19:03:43.89 ID:KAbnT9X80.net

タイトルが気に入らん。
帰って来たウルトラマンが有るんだからやっぱり初めてのウルトラマンだろ。

222 ::2022/05/13(金) 19:09:25.32 ID:ltW/UI+80.net

>>218
今日からウルトラマン!!
逃げるは恥だがウルトラマン
君の瞳にウルトラマン

224 ::2022/05/13(金) 19:09:51.85 ID:q2hgRrvM0.net

>>218
いや、本来の設定だな

が、それでは予算もつかない、TVで流せない

ちゃんと庵野は当時の原作者や脚本家や監督と話をしてる

子供には理解が難しいので、作れなかったの
シンゴジラもそうだよ



https://i.imgur.com/HXgJrV4.gif

268 :アトミックドロップ(愛知県) [JP]:2022/05/13(金) 20:10:52 ID:KVZXtjD+0.net

俺は子供の頃から
あんな幼稚な子供だまし番組は興味なかった

277 :ジャンピングカラテキック(常闇の街ルカネプティ) [US]:2022/05/13(金) 20:35:57 ID:WroTwyHp0.net

>>268 ウルトラの母を知らんのか?

289 :アンクルホールド(神奈川県) [IE]:2022/05/13(金) 21:22:25 ID:1zSpBHXc0.net

317 :フルネルソンスープレックス(大阪府) [US]:2022/05/14(土) 00:24:09 ID:xEej/+oR0.net

これは流石に無理があるだろ
平成ライダーみたいにずっとティガとかのウルトラマンシリーズやってたんだから日本に住んでるのに家がビンボーでテレビも見れなくて幼稚園保育園通わせてもらえなかった人間以外避けるのは難しいだろ

380 :キングコングニードロップ(大阪府) [ES]:2022/05/14(土) 09:45:33 ID:NzMMxHDi0.net

>>317
今はテレ東とかいうキー局のフリしたローカル局でやってるから
知らない人は本っ当に全く知らない

406 :テキサスクローバーホールド(大阪府) [BR]:2022/05/14(土) 15:29:17 ID:9MdYACPR0.net

>>380
なるほどそういや大阪はテレビ大阪で見れてるのか

327 :フルネルソンスープレックス(東京都) [DE]:2022/05/14(土) 04:29:13 ID:I1y0opon0.net

個人的には
は?ショーワの仮面ライダーって基本刃物持ってないんですか?
そんでなんで仮面ライダーとして成り立ってたんですか?
とか言ってとしよりキレさせてもほしいですけどね

340 ::2022/05/14(土) 06:38:55.16 ID:wNllu6Bi0.net

>>327
つ仮面ライダーX

360 :バーニングハンマー(埼玉県) [US]:2022/05/14(土) 07:57:29 ID:SRbyKvYt0.net

>>327
1号ライダーが戦闘員から奪ったサベールで戦った事すら知らんニワカが語るなよ
痛々しいw

363 :トラースキック(東京都) [PT]:2022/05/14(土) 08:01:53 ID:MvFOPLVy0.net

地球に元からいた怪獣で最強なのはバードンかな?
クチバシで突っつくくらいしか攻撃方法がないのにとんでもなく強かった。
タロウといえばバードンの印象が強い。

372 ::2022/05/14(土) 08:57:36.42 ID:KIKtqoib0.net

>>363
俳優のスケジュールや撮影の都合で
じゃあ最強設定にして3回出そうってなったんだよな

377 :アルゼンチンバックブリーカー(図書館の中の街) [ニダ]:2022/05/14(土) 09:20:30 ID:ki0APO+m0.net

>>363
くちばしで突き刺すと同時に強烈な猛毒を流し込まれたから。ウルトラマンにでも毒は有効。セブンもガブラの猛毒で大ダメージを食らった。

366 :ファルコンアロー(北海道) [US]:2022/05/14(土) 08:21:09 ID:A0WrMrGl0.net

スーファミのウルトラマンは良作だったな
それをゲームボーイに移植したやつもよく頑張ってた

374 ::2022/05/14(土) 09:00:49.44 ID:jIk0LiCO0.net

>>366
怪獣のHP0になってもスペシウム光線じゃないとトドメさせないヤツ?

420 ::2022/05/14(土) 20:19:26.92 ID:A0WrMrGl0.net

>>374
そうそう
それそれ

370 ::2022/05/14(土) 08:51:19.03 ID:Smoo61lv0.net

最近の若者は八犬伝や紅孔雀も知らないと聞く
ナウなヤングのねらーなら、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌はそらで言えるのにね

373 ::2022/05/14(土) 08:58:57.03 ID:KIKtqoib0.net

>>370
三国志や新平家物語、ひょっこりひょうたん島、プリンプリン物語もよろしく

389 ::2022/05/14(土) 12:02:34.82 ID:Ypa8kz+C0.net

>>370
いざとなったら 玉を出せ♪

430 ::2022/05/14(土) 21:39:54.33 ID:HK7huBdz0.net

ウルトラマンはむしろ40代が一番知らないんじゃない?
子供の時にテレビで放映されてなかった世代
20代なら子供の頃にシリーズやってるはず

448 ::2022/05/15(日) 07:50:38.40 ID:tA6sUr8I0.net

>>430
40代は物心つく前の作品は大体再放送枠で見てる
80年あたりはレオまでのウルトラマンを兄弟シリーズとして本格的に編纂始めた時期だったので
「番組見たことないけど形と名前は全部知ってる」人は結構多い

462 ::2022/05/15(日) 12:10:41.76 ID:KD2mAnlo0.net

>>430
ウルトラマンと仮面ライダーは空白期でほとんど知らない代わりに
東映版スパイダーマンをリアタイと再放送で見れた世代

57 ::2022/05/13(金) 16:42:14.73 ID:aQVDjyiB0.net

>>5
ジャックな

104 ::2022/05/13(金) 17:14:19.62 ID:guHOWPJi0.net

>>57
その名前は受け付けない。
帰ってきたウルトラマンだ。

108 ::2022/05/13(金) 17:16:17.40 ID:/a9cDysq0.net

>>104
帰りマン

106 ::2022/05/13(金) 17:15:30.12 ID:DQ0QIT0J0.net

今の若者ってゼットンに負ける衝撃うけてないのか

114 ::2022/05/13(金) 17:22:08.44 ID:ErmL88+e0.net

>>106
ウルトラマンのサブスクあるから
好きな子はそれで見とるよ
ご老人

130 ::2022/05/13(金) 17:29:47.75 ID:kK8r+I+d0.net

長澤まさみの熟ぶりと、タイトスカートがみどころ

137 ::2022/05/13(金) 17:36:05.48 ID:GAqRabDY0.net

>>130
せやな
中でもネタにされてたしな

299 :アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [US]:2022/05/13(金) 22:41:18 ID:KDJu33r+0.net

>>296
グロ被ばく人体映画なので
日本じゃスポンサーつかん

315 :マシンガンチョップ(やわらか銀行) [EU]:2022/05/14(土) 00:14:46 ID:MX9Y7hGr0.net

>>299
ジャミラは被爆したわけではないぞ
水の無い惑星で生き抜くために身体を適応にさせたのだ
ウルトラマンに無慈悲に攻撃されて苦しみもがいて
泣き喚いて死んでいったジャミラはさすがに可哀想過ぎた
ジャミラが主役の庵野のジャミラを観たい

312 :キングコングラリアット(神奈川県) [DE]:2022/05/14(土) 00:09:10 ID:j4G2qX+l0.net

ぶっちゃウルトラマンは知ってるけど見たことない
40の俺がそんな感じ

348 ::2022/05/14(土) 07:16:26.25 ID:LOK//w2f0.net

>>312
小さい頃夏休みで再放送よくやってたぞ

324 :ストレッチプラム(東京都) [US]:2022/05/14(土) 03:22:57 ID:rALr4kZQ0.net

長澤と早見が二重顎ブームの到来を予感させた

332 ::2022/05/14(土) 04:52:43.90 ID:htkL22V50.net

>>324
まさみ氏、絶対、宝塚来てほしかったなー
親譲りの身長高+ベースの身体能力はポテンシャル↑だし
しかもあのタヌキフェースってヅカメイクですごい華やぐの解るし

組でいったら花ではないんだけど星でちえにゃんの後にはさんで居て欲しかった
ロミジュリの長澤ティボ観たかった

337 ::2022/05/14(土) 05:34:34.44 ID:/hZ10m/+0.net

ウルトラの母とセブンの母親はさお姉妹だ

347 ::2022/05/14(土) 07:16:23.33 ID:oS4cQ79V0.net

>>337
タロウの父親って・・

361 :ジャンピングパワーボム(茸) [SE]:2022/05/14(土) 07:58:01 ID:F1inNdDW0.net

ウルトラマンは平成ライダーに追いやられて長らく影が薄かったけどここに来て逆転したな
昔の怪獣を最新作に普通に出す手法がハマった

375 ::2022/05/14(土) 09:08:35.83 ID:KIKtqoib0.net

>>361
昔のウルトラと世界線のつながりを特に意識して作ったの、メビウスだよね
ツインテールを食おうと現れたグドンもまとめてボガールに食われちゃったのワロタ

392 :ジャストフェイスロック(SB-Android) [US]:2022/05/14(土) 12:32:05 ID:pm+Wjclc0.net

八つ裂き光輪って残虐過ぎだよな
真っ二つよ

395 :アルゼンチンバックブリーカー(図書館の中の街) [ニダ]:2022/05/14(土) 13:20:16 ID:ki0APO+m0.net

>>392
ウルトラマンAのウルトラギロチンこそ八つ裂き光輪。

410 :スターダストプレス(静岡県) [US]:2022/05/14(土) 16:30:50 ID:YCa8/LtS0.net

俺の地域は再放送だとマン、新マン、セブンが特に多かったな
次いでエース、タロウ
レオ、80は見たことがなかった

414 ::2022/05/14(土) 18:44:57.54 ID:U69xDBX30.net

>>410
M78星雲から来た光の国の戦士がゴミみたいな星の
クズみたいな人類の西暦におもねった時点で俺は切ったわ

423 ::2022/05/14(土) 21:11:49.04 ID:7ffIkxZQ0.net

もしスーパーマンがなかったら
ウルトラマンはスーパーマンと名付けられていたのかも

426 ::2022/05/14(土) 21:31:53.76 ID:CB4vHx6W0.net

>>423
スーパー>ウルトラだもんな

424 ::2022/05/14(土) 21:17:07.12 ID:CynIPC4o0.net

どうかな?カラーテレビ放送の目玉として赤を使いたくてレッドマンと付けようとしたらしいから
けど赤の発色が思ったよりよくなかったらしくてボツになったとか

427 ::2022/05/14(土) 21:33:49.10 ID:g87JZ/iP0.net

>>424
新説の発表ですね。

そんなわけねーだろwwwwww

436 ::2022/05/14(土) 23:39:36.40 ID:iHf1+lME0.net

マンクラなら知ってるけどな

439 ::2022/05/14(土) 23:46:09.73 ID:RQPsciuA0.net

>>436
そろそろ新台出して欲しいね

447 ::2022/05/15(日) 07:26:03.05 ID:cdpNL5s50.net

ウルトラBを知らない奴いないだろ

456 ::2022/05/15(日) 09:42:20.11 ID:5vFpUhE30.net

>>447
ずいぶん長い間新作漫画だったことは記憶にある

97 ::2022/05/13(金) 17:08:37.45 ID:O1oj11Jd0.net

お前ら妖怪人間ベム知ってる?

432 ::2022/05/14(土) 21:58:59.22 ID:mVG8Iiis0.net

>>97
ハニー・ナイツ..か、やっと小さい関連見ぃつけた

100 ::2022/05/13(金) 17:11:11.61 ID:FMvDtOVw0.net

知ってるけど見たことはない

101 ::2022/05/13(金) 17:12:02.26 ID:/a9cDysq0.net

102 ::2022/05/13(金) 17:12:09.20 ID:ziZGSZKu0.net

>>13
いくらなんでも古すぎでしょ
ウルトラマンをリアルタイムで観てた世代が親から月光仮面や福ちゃんの話を聞かされたけど全く観たいとは思わんかった

105 ::2022/05/13(金) 17:14:37.80 ID:Zv/n2NTR0.net

>>103
スカイドンの回な

112 ::2022/05/13(金) 17:19:34.11 ID:pVKsmDtS0.net

もちろん知識としてタイトルくらいは知ってるけど、リアルタイムで見てたのはティガしか無いわ
それ以前のはテレビでしてなかったし、その後のはもう中学生だったので見てなかった
ライダーも見てたのはBLACK、BLACK-RXだけ

120 ::2022/05/13(金) 17:25:17.56 ID:I1+LaS2l0.net

岸田総理ってウルトラ7に似ているよね

123 ::2022/05/13(金) 17:26:34.96 ID:l0aMBfzz0.net

俺がガキの頃だとちっさいときに仮面ライダーBLACKRXだったから特撮は戦隊ヒーローしかリアタイで見てないわ
クウガ始まった頃はもう思春期

125 ::2022/05/13(金) 17:27:50.75 ID:mL3ytL0m0.net

音楽でも映画でも宗教でもそうだけど親の影響って強いから
親が小さいころから見せれてば興味持つかもね。

126 ::2022/05/13(金) 17:28:35.17 ID:3+oQ6x7B0.net

80世代です

127 ::2022/05/13(金) 17:28:41.47 ID:932IH7ps0.net

そりゃ俺ですら再々放送くらいだからな

129 ::2022/05/13(金) 17:29:19.12 ID:lo9kubFN0.net

グリーザの絶望感はこどもには早すぎる

136 ::2022/05/13(金) 17:35:37.34 ID:mL3ytL0m0.net

ハヌマーンもリアルタイムで見たなあw
今では黒歴史らしいけどけっこう面白かったよ。
ああいうご当地神とのコラボって意外とイケるんじゃないかと思う。

141 ::2022/05/13(金) 17:41:35.19 ID:v9Z63SoZ0.net

見に行くかーとか思ったら今って1900円もするのか

147 ::2022/05/13(金) 17:47:59.52 ID:8U7VUxBa0.net

おっさんだけど、力道山、長嶋、王、大鵬の全盛期知らんのと同じでしょ

148 ::2022/05/13(金) 17:48:29.65 ID:tVHjFzqk0.net

むしろ知ってる方がヤバい
今は旧作品の使い回しが酷過ぎる

150 ::2022/05/13(金) 17:49:06.84 ID:mL3ytL0m0.net

セブンって予算不足で怪獣の着ぐるみが作れなくて
苦肉の策で怪獣の出ない回を作ったりしてそれが評判になったりと面白いよね。
キングジョーも予算ないから2話に分けて使ったらしいけど
そのおかげで強敵感が出たから。2話もセブンを苦しめた凄い奴!って感じで。

154 ::2022/05/13(金) 17:50:56.25 ID:QMA5Swx70.net

50代は未だにキン肉マンとか言ってるし
40代は未だに仮面ライダーBLACK言うてるし
30代は未だに平成仮面ライダーがとか言うてる
ウルトラマン?知らんな

155 ::2022/05/13(金) 17:51:09.68 ID:PSTbDZjy0.net

新しいウルトラマン 作っているのだから知っているだろ

156 ::2022/05/13(金) 17:51:13.10 ID:JLUDkVGV0.net

ソフビとか指人形ってまだ出てるんだな
すごい

167 ::2022/05/13(金) 17:59:40.38 ID:6wuix3nM0.net

新二が予想通りシンジだった

169 ::2022/05/13(金) 18:05:57.65 ID:8sNQAFP50.net

ウルトラマンはレオまで仮面ライダーはストロンガーまで見てたそれ以降興味ない超蛇足異論は認める

171 ::2022/05/13(金) 18:11:26.79 ID:DbZCaFql0.net

若者はウクライナとロシアが戦争してることも知らないよ

180 ::2022/05/13(金) 18:25:38.61 ID:Hyv813YL0.net

>>44
10年後の87年生まれの俺もそんな感じだなあ

逆に石ノ森や円谷全盛の頃は川内康範系は既に古臭いイメージだったりしたのかな?

182 ::2022/05/13(金) 18:29:36.61 ID:q2hgRrvM0.net

>>181
失礼

子供向け特撮だったな

187 ::2022/05/13(金) 18:32:52.13 ID:fN/6jUd70.net

新しいポケモン?

189 ::2022/05/13(金) 18:33:56.46 ID:Epnzq5HR0.net

若者「ギャバンシャリバンシャイダー知ってる」

194 ::2022/05/13(金) 18:45:42.20 ID:9fq05FZp0.net

毎週街が破壊されるんだからリアルだと日本終わってるだろ

197 ::2022/05/13(金) 18:48:03.01 ID:7ryT9wFQ0.net

>>177
50代だけど見てたよ。
60代以上だと特撮はまだ無くて時代劇とかじゃないかな。

198 ::2022/05/13(金) 18:48:29.64 ID:sspJQtnS0.net

ウルトラマンとか、今、何故か放映権がTBS→テレビ東京に移ってるんだろ?
そりゃ知らないのも無理ないかもな。

199 ::2022/05/13(金) 18:48:35.30 ID:QrySyKeg0.net

アンドロメロスの方を見てた

201 ::2022/05/13(金) 18:49:21.60 ID:lPGujRhh0.net

経営難で身売りしてからはゴツゴツのサイボーグみたいになって別物
まあ全身タイツより中二病みたいな見た目のほうが売れるんだろうけど

202 ::2022/05/13(金) 18:49:32.98 ID:1zSpBHXc0.net

You Tubeで一昔前のウルトラマンとか見る機会あるから今の幼稚園児でも知ってるよ

206 ::2022/05/13(金) 18:50:36.21 ID:q2hgRrvM0.net

スタートレック・ピカードは、人間そっくりなアンドロイドが、人類を敵として認識して抹殺するか、しないか?

という話。

強殖装甲ガイバーは、自分達が遺伝子操作して開発した地球人に、強殖装甲を装着して、他の宇宙人との星間戦争に勝つつもりだったが、手違いで自分達に反抗する遺伝子を持つために、人間や動植物もろとも地球そのものを破壊しようとした。
それを防ぐために戦ったアルカンフェイルを頂点とする悪?の組織と主人公が戦う物語。

シンウルトラマンはそんな簡単な話ではない

220 ::2022/05/13(金) 19:07:22.72 ID:XuSkjARK0.net

シンゴジラはゴジラらしくなかったよな
ゴジラはラドンやアンギラスと協力したり、ゴジラジュニアを殺されてキレたりする人間臭さが魅力なのにそういった描写が一切無かった

232 ::2022/05/13(金) 19:15:42.27 ID:AKH3pWEk0.net

例えば俺らにとって月光仮面とか親世代のコンテンツだけど名前は知ってるし
若者もウルトラマンがどんな話かは知らなくても名前とビジュアルくらいは知ってるだろ

233 ::2022/05/13(金) 19:17:12.64 ID:VT+d+dmv0.net

ウルトラマン知らないはさすがにないだろ
なんなら今の中学生でもドリフ知ってる世代なのにねえ

親の好みによるのか

239 ::2022/05/13(金) 19:23:39.80 ID:vTWHrJ/W0.net

ウルトラマンの一覧表とか見たけど、知らないとしたら今30代なんじゃないかな?
2000年以降は結構放映してるから、その時代に子供だったら見てるはず

241 ::2022/05/13(金) 19:25:17.24 ID:Ffx//XMS0.net

>>239
今の30代は幼児期にパワードかグレートしか無かった奴らもいるからな

242 ::2022/05/13(金) 19:25:30.45 ID:JEFWO8k80.net

今仮面ライダーV3見ているが、カズレーザーってカニレーザーから取ったのかな?
ドクトルゲーってドイツ人でドクターペッパーはドイツではドクトルピッピッと呼ばれていると子どもに嘘ついてしまった
あ、ドクトルゲー死んだ

247 ::2022/05/13(金) 19:28:23.53 ID:UGDyFPiL0.net

今アニメでしてはるわや

BSのどっかで

255 ::2022/05/13(金) 19:44:57.56 ID:WmKqIzkp0.net

見た。あんな長いセリフをかまずによく言えたと思う。
長澤まさみにスカートの中見たかった・・・

257 ::2022/05/13(金) 19:52:07.41 ID:MR5Xq3MO0.net

今映画館でまってるがグッズスゲー売れてる

259 ::2022/05/13(金) 19:54:47.51 ID:OBA7IrHA0.net

知ってるだろ
ロボコンとかは流石に知らんと思うが

261 ::2022/05/13(金) 19:58:28.17 ID:uNGT0H2O0.net

子供に昔のセブンを見せたら楽しんで見てるよ
今のウルトラマンより面白いと言ってる
昔のウルトラマンは独自の不気味さがいいね

267 :ハーフネルソンスープレックス(SB-Android) [IT]:2022/05/13(金) 20:10:39 ID:fMpR821L0.net

ウルトラマンセブンは知ってる

269 :リキラリアット(福岡県) [US]:2022/05/13(金) 20:11:12 ID:q1NFXS300.net

40代だけど、ウルトラマンは
名前は知ってるけど見たこと無いな
懐かしの特撮番組とかでワンシーンを見た程度

3分タイマーとスペシウム光線と
シュワッチ程度なら知ってるよ
あとバルタン星人とか

あれ?俺、意外と詳しかったwww

270 :フォーク攻撃(東京都) [FR]:2022/05/13(金) 20:14:15 ID:U3Shh0oy0.net

例のの相関図まだ

293 :ときめきメモリアル(東京都) [US]:2022/05/13(金) 22:01:21 ID:uhG95vLn0.net

息子の友だちらも見たことあるけど知らないって言ってたな、まあ仕方ないけど

295 :ムーンサルトプレス(大阪府) [US]:2022/05/13(金) 22:16:08 ID:8/oA1xxN0.net

同級生がウルトラQを見たって言っててうらやましかった懐かしい思い出

298 :ジャンピングDDT(東京都) [ニダ]:2022/05/13(金) 22:38:58 ID:kzfOSr5e0.net

シンウルトラマン面白かった

300 :ストレッチプラム(北海道) [US]:2022/05/13(金) 22:41:29 ID:tw0xC6sJ0.net

特撮だから模型技術が評価された
昭和の時代は凄かったけ令和の時代じゃなぁ

302 :ビッグブーツ(鳥取県) [NL]:2022/05/13(金) 22:50:09 ID:olMnAwtd0.net

3分制限

307 :タイガースープレックス(石川県) [JP]:2022/05/13(金) 23:04:12 ID:o308F7yU0.net

10年前に言われても信じられなかっただろうこと
グリッドマンがアニメになって人気になるよ
ザ・ウルトラマンのジョーニアスが新スーツ作られて実写で大活躍して人気になるよ。設定も追加されまくるよ
あんのがエヴァを終わらせゴジラ作ってライダーも作ろうとしててウルトラマンにも参加するよ。もちろん本人がウルトラマンになるわけじゃないよ

311 :アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [ヌコ]:2022/05/14(土) 00:08:25 ID:nZVd3P/z0.net

ゼロとかゼットとかオーブ人気やん。

ルーブとタイガとトリガーは…まあ、うん、、

313 :リキラリアット(東京都) [US]:2022/05/14(土) 00:10:45 ID:07+2MDjg0.net

白黒アニメ知らないとかw

319 :セントーン(茸) [US]:2022/05/14(土) 00:34:24 ID:HlVLe7TA0.net

(知識として通り一遍は)知ってるって答えるとガチな人と繋がりが出来てしまうかもしれないだろ
この場合知らないは興味ない(だからこの話題終わり)と同義
興味ないのは果たしてウルトラマンに対してなのか聞いた奴に対してなのか

323 ::2022/05/14(土) 01:34:23.01 ID:3d5bqoep0.net

13日の金曜日もジェイソンも知らんぞ

325 :キングコングニードロップ(大阪府) [ES]:2022/05/14(土) 03:41:57 ID:NzMMxHDi0.net

昭和50年代生まれもかなりの割合でウルトラマン・仮面ライダーは空白期なのでリアルタイムでは見たことがない
この世代の特撮はスーパー戦隊とメタルヒーロー

328 ::2022/05/14(土) 04:37:08.36 ID:I1y0opon0.net

そんでまたわかものが
アイアンマンのことをトニーとか呼ぼうもんなら
誰だよとかキメえとかとしよりはキレるわけです

330 ::2022/05/14(土) 04:50:27.98 ID:I1y0opon0.net

>>329
理だ!

331 ::2022/05/14(土) 04:50:51.91 ID:Fh0OSEt70.net

ウルトラマンシリーズは全国放送してないから誰も知らんよ。
スーパー戦隊、仮面ライダー、プリキュアはスーパーヒーロータイムだからみんな知ってる。

334 ::2022/05/14(土) 04:58:53.40 ID:I1y0opon0.net

つべもつぶらやイマジネーションもあんだろ
とかあるかもしれませんが
おわかい方々の親御さんですよ?
ネットって聞いただけでキレる人もいると思うんですよ
TwitterとLINE?あれはTwitterとLINEだろ?ネットとは関係ねえよ
みたいなですね

339 ::2022/05/14(土) 06:18:26.98 ID:kQBQgV9C0.net

エイプリルフールネタではあるが、ビリー兄貴ネタを使うウルトラマンはいたな

345 ::2022/05/14(土) 07:14:14.47 ID:oS4cQ79V0.net

ウルトラマンは今の子供も好きだろ

346 ::2022/05/14(土) 07:16:03.78 ID:HxGgdBpT0.net

今もウルトラマンやってるんじゃないの?
しらんけど

349 ::2022/05/14(土) 07:16:57.04 ID:HxGgdBpT0.net

実際の世の中にはヒーローなんていないよね
プーチンみたいな悪魔はいっぱいだけど

356 ::2022/05/14(土) 07:40:47.10 ID:T3shBc6Z0.net

若者「マシンマン知らない」←ウソだろ…

362 :アルゼンチンバックブリーカー(図書館の中の街) [ニダ]:2022/05/14(土) 08:01:25 ID:ki0APO+m0.net

>>355
スポンサーからの要請だし、お金がないと作品が作れないし。

364 :ドラゴンスクリュー(長野県) [US]:2022/05/14(土) 08:08:35 ID:7RB3S14A0.net

>>5
ジャックって呼ぶ方が違和感あるよ。実在するアングロサクソンの名前じゃん。ゾフィはオーストリア、バルタンはフランス人、とかヨーロッパ人の名前付けてるのおかしい。1ドル360円時代海外が夢の中の時代だったから付けられたけど、今見ると変だ。

378 :パイルドライバー(神奈川県) [US]:2022/05/14(土) 09:21:20 ID:9I7Xya980.net

調べればええやん

381 :クロイツラス(SB-Android) [US]:2022/05/14(土) 09:52:36 ID:zLlaCDHP0.net

俺はウルトラマンも仮面ライダーも子供の頃にやってなかった世代だがそれでも普通に知ってたな
何でだろ

388 ::2022/05/14(土) 11:53:39.66 ID:7rD2F5Ni0.net

ちょうどファミリー劇場でHDリマスタ版始まった

396 ::2022/05/14(土) 14:03:11.29 ID:V2PkgfZq0.net

バーチカルギロチン萌え

397 ::2022/05/14(土) 14:04:59.84 ID:3AxPVY6f0.net

ウルトラQ→知らない
キャプテンウルトラ→知らない
アメリカ横断ウルトラクイズ→知らない

398 ::2022/05/14(土) 14:05:10.56 ID:ORlgCOc70.net

アニメ化していたし全く知らないって事はないと思うのだが

399 :ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [US]:2022/05/14(土) 14:38:44 ID:trm4yGKX0.net

あ り え な い。それは

401 :デンジャラスバックドロップ(兵庫県) [SA]:2022/05/14(土) 14:44:55 ID:OtW+agm30.net

なんか最近CMでよく見るけどマクドナルドのも意味不明なのか

402 :河津落とし(東京都) [NL]:2022/05/14(土) 14:48:57 ID:WR6Gelfx0.net

同僚の子は最初のから最新作までウルトラマン好きだって聞いたがまあ昭和レトロ好きとかもいるからな

403 :タイガードライバー(石川県) [JP]:2022/05/14(土) 14:55:53 ID:kQBQgV9C0.net

こういうのに一番興味津々な5歳から十歳前後の時に、何らかの理由で見る機会なかったら
そのまま関心なくして以降も見なくなるらしいから
ウルトラマンは知ってるけど見たことはないのならまあそれなりには居るんだろう

409 :キングコングニードロップ(千葉県) [US]:2022/05/14(土) 16:15:48 ID:sFY92U1u0.net

>>30
初代は再放送ですら見た事ないな
エース、セブン、レオ、タロウあたりがカオスに混在してた

411 :リキラリアット(東京都) [ニダ]:2022/05/14(土) 16:38:30 ID:3AxPVY6f0.net

仮面ライダー、戦隊シリーズ、メタル刑事、ウルトラマン、メガロマンのような異質ものと
かなり特撮ものの広がりが顕著だったのが子供的には嬉しかったな
おもちゃもシールから20円ガチャ、変身グッズといろいろ出てておもちゃ屋に行くのが
楽しかった

412 :ドラゴンスリーパー(茨城県) [US]:2022/05/14(土) 16:51:17 ID:PrfcGaUz0.net

80は観てねえんだよなあ。それこそお禿のガンダムに脳やられてる真っ最中で、えっちな体の女隊員やらカッコイイUGM兵器にも気付きすらせんかった。

413 ::2022/05/14(土) 18:02:52.22 ID:pGG6s9590.net

>>412
愛媛だけどウルトラマン’80だけは放送が無かったな。
最近のもテレビ東京が放送してるから、こちらでは全然知らない。

415 ::2022/05/14(土) 18:53:30.71 ID:kQBQgV9C0.net

80本編見たことないけど、買ってもらったウルトラマン百科系の本に載ってた80の漫画が面白くて妙に愛着あるわ

>>414
現代文明の中で育ったやつがアフリカや東南アジアとかオセアニアやアマゾンの未開部族ととこに行った結果
そこの自然とともに過ごすスタイルに衝撃受けて気がつけば裸族化して原住民の文化にどっぷり染まり
現地文化風の名前を名乗りだすようなものと思えば

422 ::2022/05/14(土) 21:07:38.45 ID:56SkIxQ+0.net

あのゲームはジャンプしてからの蹴りが主力技になる時点で全然ダメだよなw
全くウルトラマンらしくない

428 ::2022/05/14(土) 21:33:57.84 ID:5Qnql9kJ0.net

むしろ近年のウルトラマンが、やたらスタイリッシュの違和感

429 ::2022/05/14(土) 21:36:15.55 ID:CynIPC4o0.net

>>427
調べてこいやぁ!

435 ::2022/05/14(土) 23:36:32.47 ID:wB6ty5Ir0.net

ウルトラ怪獣かっとびランド世代

437 ::2022/05/14(土) 23:41:54.26 ID:+etgOXqB0.net

ダチョウ倶楽部知らないやつなんてもうザラにいるぞ排除

446 ::2022/05/15(日) 07:16:26.64 ID:HcWGc/kA0.net

今のウルトラマンって昔のキャラと合体して変身するから
今の子供は昔のウルトラマンにも詳しいぞ
うちの子供はウルトラマンセブンとウルトラマンタロウが好きだ

450 ::2022/05/15(日) 08:32:35.36 ID:FLQatzPD0.net

『ウルトラ6兄弟VS怪獣軍団』なら見た。面白かった。

451 ::2022/05/15(日) 08:51:34.15 ID:eBeE8FkA0.net

>>449
スペル星人…
完全に風評被害だよな。本編見たけど発禁要素全く無いし

454 ::2022/05/15(日) 09:33:35.08 ID:6LgUqBgk0.net

>>9
さらに仏滅

463 ::2022/05/15(日) 12:15:15.88 ID:y5D8EyoV0.net

スタンプカード「怪獣の世界」だな。アルバムぼろっぼろにしてたわ

464 ::2022/05/15(日) 12:16:27.78 ID:MCcyy2eu0.net

模様に青が混じるようになってからのは見分けがつかない

466 ::2022/05/15(日) 13:18:10.08 ID:rnJTxGNb0.net

昭和ウルトラマンって貧困とか差別とか社会問題に鋭く切り込んでたよね
大人でも観てて考えさせられるエピソードが多かった
平成以降は作り手の質が劣化して完全にバンダイの集金マシーンに成り下がってオワコン化したけど

RSS