【朗報】日本漫画、フランスでバカ売れ 本のベストセラーが日本漫画だらけ [128776494]

1 ::2022/05/11(水) 13:19:55.25 ID:om8fe8Dv0●.net ?2BP(10500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
Amazonフランス 本のベストセラー総合 5月11日

1位 マッシュル 10巻
3位 ワンピース 101巻
32位 鬼滅 22巻
36位 ナルト 1巻2巻3巻セット
53位 スパイファミリー 2巻
61位 スパイファミリー 3巻
62位 スパイファミリー 1巻
66位 鬼滅 21巻
74位 ワンピース 5巻
77位 スパイファミリー 4巻
79位 ナルト 4巻
88位 ワンピース 1巻
89位 ワンピース 6巻
91位 ナルト 5巻
95位 ワンピース 4巻
97位 ワンピース 7巻

https://www.amazon.fr/gp/bestsellers/books/ref=zg_bs_pg_1?ie=UTF8&pg=1

23 ::2022/05/11(水) 13:25:11.55 ID:MtEEZGrJ0.net

>>7
ハリーポッターのような魔法学校系だけど、主人公は魔法が使えなくて筋力だけでライバルや敵を倒していく漫画。
まあ、筋力だけと言っても、その筋力が尋常でなくて魔法を凌駕するほどのあり得ないレベルだけどね。

36 ::2022/05/11(水) 13:28:09.55 ID:g/JTlM030.net

>>23
大魔法峠の魔法なしバージョン?

46 ::2022/05/11(水) 13:31:11.28 ID:MtEEZGrJ0.net

>>36
大魔法峠を知らないのでなんともw

55 ::2022/05/11(水) 13:33:01.42 ID:DFs5FwH10.net

>>46
リリカルトカレフキルゼムオール

69 ::2022/05/11(水) 13:37:26.03 ID:g/JTlM030.net

>>46
生き残るすべは唯一肉体言語でお馴染みのあの作品をご存知ない?

97 ::2022/05/11(水) 13:42:12.09 ID:MtEEZGrJ0.net

>>69
ごめん、今度読んでみるわ。

84 ::2022/05/11(水) 13:39:48.98 ID:epTgtUWg0.net

>>46
関節技という名の魔法使いを知らない世代かー

271 ::2022/05/11(水) 14:44:07.35 ID:LrCi1e6L0.net

>>46
肉体言語知らんの?、今までよく生きてこれたね

277 ::2022/05/11(水) 14:46:46.22 ID:MtEEZGrJ0.net

>>271
肉体言語ってサブミッションの事かw
しかも大魔法峠って魔法も使うじゃん。

750 ::2022/05/12(木) 12:58:32.81 ID:34C7/c+o0.net

>>36
アニメでざーさんが下手くそだった思い出

39 ::2022/05/11(水) 13:29:10.85 ID:05bQ57K50.net

>>23
エムゼロ!

62 ::2022/05/11(水) 13:35:27.03 ID:MtEEZGrJ0.net

>>39
エムゼロは主人公は魔法が使えるけど、マッシュルのマッシュ・バーンデッドは一切の魔法が使えない。
その代わり人間離れした筋力で影分身したり鉄を粘土のようにこねて武器を作ったり敵の魔法を無効化したりする。
しかも10トンぐらいの重さの腕輪と付けた状態でw

290 ::2022/05/11(水) 14:52:29.49 ID:eXrvfG/U0.net

>>39
エムゼロ好きだったのに変な終わり方したよなあ

358 ::2022/05/11(水) 16:04:58.98 ID:jTaXuDXk0.net

>>39
あったな懐かしいw

47 ::2022/05/11(水) 13:31:12.27 ID:MNJ6FUY50.net

>>23
なんだかんだ言ってオーソドックスななろう系のテンプレが大人気なんやなw

49 ::2022/05/11(水) 13:32:13.83 ID:DVBcS8Zv0.net

>>23
なんだそのブラクロ

76 ::2022/05/11(水) 13:38:21.53 ID:MtEEZGrJ0.net

>>49
ブラッククローバーのアスタは反魔術が使えるけど、マッシュ・バーンデッドはほんと筋肉だけで一切の魔法は使えないけど筋力でホウキをまたいで空を飛んだり足をヘリコプターのようにバタつかせてホバリングしたりする。

344 ::2022/05/11(水) 15:55:20.59 ID:eGP3dqlR0.net

>>76
その筋肉自体が魔法やんけ

56 ::2022/05/11(水) 13:33:30.66 ID:wwQrS3lm0.net

>>23
あーなんかのweb広告で見た事あるかも

空飛ぶのも全て筋力で勝つるってやつだっけ?

319 ::2022/05/11(水) 15:15:44.30 ID:uuVIE+w00.net

>>23 とんちが全て脳筋の一休さん思い出した

811 ::2022/05/13(金) 01:41:28.81 ID:uplbUwQW0.net

>>319
脳みそプルンか

374 ::2022/05/11(水) 16:22:37.20 ID:7+fKYZdU0.net

>>23
エムゼロじゃん

386 ::2022/05/11(水) 16:30:49.90 ID:d37kmILU0.net

>>374
エムゼロは魔力蓄積と魔力無効化の魔法が使えるだろ。
マッシュルは全て筋肉で片付ける。

427 :チキンウィングフェースロック(東京都) [CN]:2022/05/11(水) 17:07:13 ID:XokG6Bhx0.net

>>23
そろそろ「魔法の国でただ一人魔法を使えない主人公」禁止令を出したほうがいいw
そのネタ、数十年前のザンスのカメレオンの呪文で、最終解答出てるだろw

430 :グロリア(光) [MX]:2022/05/11(水) 17:09:53 ID:d37kmILU0.net

>>427
魔法使えない主人公は、どんなアンチ魔法も効果無いので最強っていう設定が多いからな。
それ、ただの一般人やんっていうツッコミは無しだw

431 :エルボードロップ(大阪府) [DE]:2022/05/11(水) 17:11:27 ID:d2KTwxt60.net

>>427
あれはチート魔法使いだろうが

489 :イス攻撃(東京都) [VN]:2022/05/11(水) 18:13:25 ID:N03BYkIv0.net

>>23
それ別のマンガじゃない

508 ::2022/05/11(水) 18:32:05.17 ID:d37kmILU0.net

>>489
これだぞ

マッシュル1話
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331716172948

529 ::2022/05/11(水) 19:36:53.36 ID:L2UutUZ30.net

>>508
つまんなかった

500 :エルボーバット(ジパング) [ニダ]:2022/05/11(水) 18:21:49 ID:1bd7C4OH0.net

>>23
魔法使いリウイ?

509 ::2022/05/11(水) 18:33:01.97 ID:d37kmILU0.net

>>500
百聞は一見にしかず、とりあえず読んで。
マッシュル1~3話
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331716172948

527 ::2022/05/11(水) 19:23:47.46 ID:SdPAxf6x0.net

>>509
面白いのか?これ

700 :ダブルニードロップ(東京都) [ニダ]:2022/05/12(木) 07:46:01 ID:69j/X7uk0.net

>>23
呪術廻戦で禪院とうじが主人公になったような話か

711 ::2022/05/12(木) 09:50:09.10 ID:m8CFCB+z0.net

>>23
アメリカドラマHEROESのチアガールクレアのお父さんみたいな感じか

7 ::2022/05/11(水) 13:21:38.32 ID:0BQW68WN0.net

マッシュルてなによ?

35 ::2022/05/11(水) 13:28:00.11 ID:mXDn9e1H0.net

>>7
きのこ達が粘菌にされた妹を元に戻すため鬼を倒す旅に出る話(´・ω・`)

381 ::2022/05/11(水) 16:28:13.27 ID:qjpheDK90.net

>>35
なんかどっかで聞いた話
同じジャンプ内で

145 :河津落とし(愛知県) [US]:2022/05/11(水) 14:01:25 ID:/HbOc/9l0.net

>>3
>>7
ググッたらクロロとヒソカの劣化版みたいなの出てきた

154 :クロスヒールホールド(東京都) [US]:2022/05/11(水) 14:04:08 ID:CZYvBI/B0.net

>>7
系統的に近いのはワンパンマン。

魔法使いの世界で魔法使えないけど、
身体鍛えてるから勝てます を何度も繰り返す

159 :膝十字固め(埼玉県) [ニダ]:2022/05/11(水) 14:07:27 ID:fbEeCi+w0.net

>>154
そういう話だったのか
絵で敬遠して読んでなかった

171 ::2022/05/11(水) 14:10:31.02 ID:xg44u4jp0.net

>>7
マッシュルームを現代っぽく言ってるだけ

310 ::2022/05/11(水) 15:09:20.47 ID:sy/EedyV0.net

>>7
どうせマンコのお洒落な呼び方に決まってる

320 ::2022/05/11(水) 15:17:15.44 ID:B4Uy55M90.net

>>7
ちょっと噛んだの

322 ::2022/05/11(水) 15:20:58.09 ID:TIZHZ2120.net

>>7
軽く調べたら、なろう小説でたまにある「筋肉の振動で魔法より強い攻撃を放つ」
とか「超高速腿上げで空を飛ぶ」的な内容か。

669 :ビッグブーツ(三重県) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:58:01 ID:ntBeor5E0.net

>>7
これ

746 ::2022/05/12(木) 12:26:35.85 ID:gJGiPoWd0.net

>>7
つまんないわー

インフレ漫画

29 ::2022/05/11(水) 13:26:22.29 ID:gn7SEt8x0.net

今だけで
すぐ飽きられる
そういうもん

51 ::2022/05/11(水) 13:32:26.66 ID:0GuGqsZr0.net

>>29
いいじゃんそれで。
どっかの連中みたいに支配したみたいな調子ぶっこかないで楽しんで貰えば

75 ::2022/05/11(水) 13:38:17.96 ID:PW4nOhSJ0.net

>>29
フランスでの日本のマンガなんて30年以上人気があって、コロナ以降は高まる一方なのに何言ってんだか

一過性のブームじゃなくて文化として根付いてるんだよ

78 ::2022/05/11(水) 13:38:46.45 ID:TSpJ5I2H0.net

>>29
当たり前だろ
コンスタントに売れ続けるものなんて無い

93 ::2022/05/11(水) 13:41:33.38 ID:AFt44kNm0.net

>>29
ジャポニズムから辿ればかれこれ200年ぐらいは飽きられてないぞw

463 :バーニングハンマー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 17:39:18 ID:HWg/iJeP0.net

>>93
もうじき二百五十年くらいじゃない?
包装紙だと思ってたら岩絵の具で顔料の鮮やかな発色だなんて贅沢だわ

156 :ローリングソバット(東京都) [US]:2022/05/11(水) 14:05:45 ID:C0fEr3GC0.net

>>29
30年前に書店の目立つ場所で日本の漫画平積みだったけどな

157 :アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [US]:2022/05/11(水) 14:06:52 ID:u2BBXuxq0.net

>>29
飽きられたら何が悪いの?

162 ::2022/05/11(水) 14:07:48.78 ID:MtEEZGrJ0.net

>>29
ジャパニメーションとかフランスでのアニメや漫画とか日本文化の人気は息が長いよ。

164 ::2022/05/11(水) 14:08:25.53 ID:6vDVaQ9f0.net

>>29
韓流ブームって常にそうだよな
数年で綺麗に忘れ去られる
工作費使わないとダメな金の切れ目が縁の切れ目が常ってある意味凄い

360 ::2022/05/11(水) 16:06:52.71 ID:XRijywnf0.net

>>29
フランスは楳図かずおに賞あげるくらい
日本の漫画に理解ある奴多いぞ

441 :ジャンピングパワーボム(ジパング) [DE]:2022/05/11(水) 17:17:59 ID:ndKDVp/v0.net

>>29
NARUTOが何年間売れてる国だと思ってんの

444 :閃光妖術(大阪府) [JP]:2022/05/11(水) 17:18:53 ID:3jZzFOT30.net

>>441
まだ1巻が売れてんのが凄いな

519 ::2022/05/11(水) 19:05:08.40 ID:HlW8VhXw0.net

>>29
川柳か

28 ::2022/05/11(水) 13:26:16.54 ID:MtEEZGrJ0.net

>>13
呪術廻戦は日本でも人気無い。
グッズやプライズ景品でも全滅状態。
ほとんどステマで人気があるように見せかけてるだけだな。

52 ::2022/05/11(水) 13:32:30.32 ID:wVtjPnQb0.net

>>28
缶コーヒーが余りまくって端っこに邪魔そうに
箱積みされてて一箱買うとクリアファイルプレゼントしてたけどいっこうに減らず
そのうち消えた
ワゴンにもふりかけとかガムが半額で大量にあった

67 ::2022/05/11(水) 13:37:18.13 ID:d+BbHgoX0.net

>>52
なんか聞いたことある顛末

148 :ニールキック(大阪府) [US]:2022/05/11(水) 14:02:20 ID:K2jQHdFc0.net

>>52
鬼滅は人気出てからメディアや企業が飛びついたんだけど呪術は最初からメディアゴリ押しだからね
スーパーでの売れ残りが凄まじい

376 ::2022/05/11(水) 16:26:00.71 ID:HV+y8Vjx0.net

>>52
韓国海苔かな?

691 ::2022/05/12(木) 04:07:44.11 ID:XPMS1hUg0.net

>>52
近所のコンビニにもBTSのガムと仲良くワゴンに放り込まれてたなw

218 ::2022/05/11(水) 14:25:04.07 ID:PtBaEIkI0.net

>>28
映画の売り上げはどういうカラクリ?

257 ::2022/05/11(水) 14:39:33.74 ID:vIDNpn9e0.net

>>218
友人の付き添いとか流行ってるらしいってだけで映画のみ観てる勢がいる
びっくりしたけど

258 ::2022/05/11(水) 14:40:16.27 ID:MtEEZGrJ0.net

>>218
呪術廻戦0の興行収入についてはよくわからんがシネマコンプレックスが増えて、ついでに見る人が多くなったという分析が多いな。
興行収入が多いタイトルと併映すると、別の映画も興行収入が増える傾向がある。

589 ::2022/05/11(水) 22:19:40.17 ID:SyKtsEju0.net

>>218
アンチスレによれば創価案件らしい

752 ::2022/05/12(木) 13:04:56.49 ID:nE0+1eAx0.net

>>28
エヴァ超えたってスレあったけど人気ないの?

756 ::2022/05/12(木) 13:21:17.17 ID:6vYyiduG0.net

>>28
違和感バリバリだったけど
やはりな。

でも映画の興行収入は良かったみたいだし
夏油傑だけ人気があったのかな。

72 ::2022/05/11(水) 13:37:44.55 ID:n/LuJ+e50.net

スパイファミリーって糞つまらないんだけど
アーニャが可愛い可愛いでこのまま終わるの?

86 ::2022/05/11(水) 13:40:07.29 ID:g/JTlM030.net

>>72
否定から入るやつが面白くなる漫画などこの世に存在しないよw

112 ::2022/05/11(水) 13:46:35.18 ID:aVTwmdpA0.net

>>86
前評判きいて楽しみに見始めたけど俺には面白いとは思えなかった

598 ::2022/05/11(水) 22:27:35.16 ID:s4Xa0/6t0.net

>>112
前評判聞かなかったら素直に楽しめたのにね

628 :ストマッククロー(茸) [DE]:2022/05/11(水) 23:01:39 ID:AeYUFgcq0.net

>>598
いやぁ一話の途中で合わんと思ったからたぶん無理だわ

631 :グロリア(光) [MX]:2022/05/11(水) 23:03:18 ID:d37kmILU0.net

>>628
俺も王様ランキングは全然面白くなかったから、わかるわ。
周りは神アニメと言ってるけど。

640 :シューティングスタープレス(東京都) [AU]:2022/05/11(水) 23:09:05 ID:n+7Tlh5F0.net

>>628
面白くなりそうな要素詰め込んで面白くないんだからすごいよな
あんなの喜んでるのまん様だけだろ

762 ::2022/05/12(木) 13:46:15.75 ID:T3HZghLn0.net

>>112
俺も手塚治虫をいくら読んでも面白くないからその気持ち分かるわー

95 ::2022/05/11(水) 13:41:41.13 ID:JS831VpU0.net

>>72
日常系ファミリーコメディに何故かスパイアクションとして期待しちゃった人?

110 ::2022/05/11(水) 13:44:57.79 ID:n/LuJ+e50.net

>>95
じゃあずっとこんな感じで続いていくんだ
よくこんな漫画が人気になったな
つまらなすぎるわ

304 ::2022/05/11(水) 15:07:11.59 ID:he66C6DB0.net

>>110
世の中に受け入れられて人気がでてる時点でおまえの感覚がズレてると認識したほうが建設的。ま、ステマとかゴリ押しとかいいだすんだろうけど

317 ::2022/05/11(水) 15:15:27.00 ID:Rb9BTfRm0.net

>>304
10代向け漫画の面白さを理解できる精神年齢も大概だけどなw

102 ::2022/05/11(水) 13:43:21.69 ID:MtEEZGrJ0.net

>>72
ヨルさんも可愛いし、ヨルさんが尋常でなく強くてそれをネタにしたギャグ回もあるよ。

108 ::2022/05/11(水) 13:44:20.86 ID:eZnMWQaZ0.net

>>72
人世楽しい?

596 ::2022/05/11(水) 22:25:40.60 ID:9GVeM7Av0.net

>>72
こういう時代にフィットした作品だよスパイ
面白いよ

602 ::2022/05/11(水) 22:31:41.16 ID:hBITYtLH0.net

>>596
今期はスパイファミリーと恋は世界征服のあとでが面白いわ。デス美さんの設定が好き。

625 :チキンウィングフェースロック(やわらか銀行) [US]:2022/05/11(水) 23:00:41 ID:TlkdehV50.net

>>72
つまらないと感じたのなら、見ない事をお勧めします

633 :16文キック(SB-Android) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:04:09 ID:IIL8Cs6r0.net

>>625
そんな簡単な事も出来ないアホが増えたよな
まぁ、単なるアンチなんだろうけど
外国人で日本が嫌いなやつに、それなら帰れよって言う話と同じ

664 :マスク剥ぎ(北海道) [CZ]:2022/05/11(水) 23:54:56 ID:rQFc88Hu0.net

>>603
マジかよ・・・

724 ::2022/05/12(木) 11:05:22.56 ID:tJlFFKzD0.net

>>664
スペインの奇祭〔マジンガー祭り〕における集団アフロダイAが壮観!「参加したい…」「日本でもやろう♪」
https://togetter.com/li/1879384


736 ::2022/05/12(木) 12:15:22.70 ID:CVofIlfw0.net

>>724
うわっ まじワロタわ

744 ::2022/05/12(木) 12:25:44.00 ID:GyeEtrHk0.net

>>724
なんだコレすげえ

747 ::2022/05/12(木) 12:31:34.98 ID:CVofIlfw0.net

>>724
ググった
本当だったわ

776 ::2022/05/12(木) 16:39:04.95 ID:lbL5ViTo0.net

>>724
日本の影響力ヤバすぎね?w

781 :急所攻撃(千葉県) [US]:2022/05/12(木) 17:07:49 ID:RL4bwWXI0.net

>>724
殆ど集団催眠w

810 ::2022/05/13(金) 00:24:13.40 ID:zNWyqP3/0.net

>>724
観光旅行でスペイン訪れた永井豪が
空港で拉致られてテレビに出演て聞いた事ある

814 ::2022/05/13(金) 01:58:54.44 ID:Gbd5z1kc0.net

>>810

839 ::2022/05/13(金) 08:22:23.44 ID:U8TRcR5g0.net

>>724
これ思う以上に盛り上がる祭り
フランスがイタリアか知らんがグレンダイザーの祭り凄かった

844 ::2022/05/13(金) 08:46:26.34 ID:U8TRcR5g0.net

>>724
イタリアのグレンダイザーまつり

https://m.youtube.com/watch?v=2XXMDnp5uJo

テレビで紹介した映像はなかった
もっと盛り上がる映像だったんだが

77 ::2022/05/11(水) 13:38:34.94 ID:rLrFR6Zq0.net

逆にフランスとかアメリカとか中国とか台湾の国内作家の漫画が見たいのだが…どんな作品読んでいるんだろうな

87 ::2022/05/11(水) 13:40:13.97 ID:+L4K4R5G0.net

>>77
アメさんはアメコミがあるじゃろ
中国台湾は一昔前の日本の漫画の焼き直し
フランスはわからん

163 ::2022/05/11(水) 14:08:07.59 ID:GVGAwKFL0.net

>>87
アメコミは、LGBTに配慮しすぎて皆離れちゃったみたいだねら

101 ::2022/05/11(水) 13:43:12.07 ID:g/JTlM030.net

>>77
台湾とかだとチェンウェインの東周英雄伝が良かったな

378 ::2022/05/11(水) 16:27:04.77 ID:HV+y8Vjx0.net

>>77
よゐこチャンネルでフランス漫画家の漫画作品プレゼントとかしてたな

416 ::2022/05/11(水) 16:47:55.40 ID:IzTNStCO0.net

>>77
商業漫画は知らんがエロ同人は中国台湾のほうが日本よりレベル高い気がするわ

757 ::2022/05/12(木) 13:21:38.09 ID:34C7/c+o0.net

>>77
フランス人が描いた日本マンガ風の作品ならラディアンがあるじゃないか。
日本でアニメ化もされたぞ。あとヒロインのおっぱいがでかい。

780 ::2022/05/12(木) 16:52:15.44 ID:xNgLnCtj0.net

>>757
メリ好き!

172 ::2022/05/11(水) 14:11:12.25 ID:jJQPfs+t0.net

https://twitter.com/IngaSakimori/status/1524075979160784896
だってよ
(deleted an unsolicited ad)

196 ::2022/05/11(水) 14:19:11.71 ID:ZHAxXKNz0.net

>>172
アメコミってくっそ暗いからな

215 ::2022/05/11(水) 14:24:31.79 ID:u2BBXuxq0.net

>>172
かわいい以外に何の理由もない売れかたしてる漫画もあるけどな…

237 ::2022/05/11(水) 14:29:09.70 ID:8b07y9m30.net

>>215
ちいかわのこと?こぐまのケーキ屋さんのこと?

577 ::2022/05/11(水) 21:55:08.35 ID:iozzKj020.net

>>172
アメリカの書店で日本の漫画の棚が20架に対してアメコミの棚が5架とか
日本漫画の棚が10架に対してアメコミの棚が2架とかマジかよ…?
普通にバットマンの映画とか興行収入凄いから
アメリカではアメコミが圧倒的に人気だと思ってたのに

582 ::2022/05/11(水) 22:01:08.86 ID:Ts44YOsT0.net

>>577
>>578
だから、聖なる森は版権買いあさってるんだけどな
Mangaやanimeの

639 :スリーパーホールド(埼玉県) [KR]:2022/05/11(水) 23:08:23 ID:vxjoFVX80.net

>>577
最近のアメコミはポリコレに侵食されまくっててファンが離れてる

180 ::2022/05/11(水) 14:14:17.83 ID:MtEEZGrJ0.net

>>177
パリピ孔明って、どういう話なの?
タイトルからはさっぱり内容がイメージ出来ないんだが。

185 ::2022/05/11(水) 14:15:37.33 ID:fYOYFwQ40.net

>>180
俺は想像通りだったw

186 ::2022/05/11(水) 14:15:49.84 ID:biFjkEws0.net

>>180
孔明が現代に転生してパリピになる

193 ::2022/05/11(水) 14:18:34.06 ID:srMMtHTO0.net

>>180
孔明が現代の渋谷に転生して有名な計略の
現代版を駆使して無名の女の子を
メジャーデビューさせる

198 ::2022/05/11(水) 14:19:40.35 ID:MtEEZGrJ0.net

>>193
アイドルプロデューサーみたいなもんか。
一応趣味に合いそうだからアニメを見てみるわ。

205 ::2022/05/11(水) 14:21:21.94 ID:srMMtHTO0.net

>>198
お勧めバックはavexだと思われる

200 ::2022/05/11(水) 14:19:58.98 ID:za0M2RYJ0.net

>>180
アニメ少しだけ見た
家族が見てるのを後ろからみただけだけど

現代に転生(というか移転?)した孔明が生活する話みたいだ
転生したらちょうどハロウィンで回りの人は孔明のコスプレでなりきってると思ってる
その流れで仲良くなった女の子の紹介でバイトをするんだけど面接で孔明?じゃああの戦でなんであんな選択をしたんだとか聞かれて答えて面接合格、バイト始めるみたいな

222 ::2022/05/11(水) 14:25:40.97 ID:3J+CcH7j0.net

>>200
タイトルからして教養レベル低いバカアニメかと思って3話位までスルーしてたら、歴史偏差値高めの真面目な作品で驚いた。

469 :ナガタロックII(愛知県) [KR]:2022/05/11(水) 17:54:03 ID:Buc5yPTi0.net

フランスって本当に日本の漫画アニメ流行ってるのか?
少なくとも世界の北野を知ってる人はいなかったぞ。

474 :ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [US]:2022/05/11(水) 18:00:32 ID:xzo80gLT0.net

>>469
フランス政府が若者に本の購入を促すとかって政策で給付金配ったらほとんどの子供が漫画を爆買いするという結果になったってのはニュースになってた

557 ::2022/05/11(水) 20:56:24.97 ID:iozzKj020.net

>>474
フランス人は北斎漫画の頃から日本の漫画を愛読してるなw

507 ::2022/05/11(水) 18:31:20.90 ID:wVtjPnQb0.net

>>469
結構な昔でも日本の漫画を扱ってる店があったよ

515 ::2022/05/11(水) 18:46:23.31 ID:TlkdehV50.net

>>469
誰に聞いたの?
妄想?

632 :フォーク攻撃(熊本県) [JP]:2022/05/11(水) 23:03:53 ID:oMb8BykF0.net

>>469
北野は漫画もアニメも手掛けてないだろw

636 :マスク剥ぎ(秋田県) [PL]:2022/05/11(水) 23:06:13 ID:knu0TV7H0.net

>>469
フラ公が勝手に北野ブルーとか言い出すくらいには人気だろ

537 ::2022/05/11(水) 19:47:35.04 ID:rQFc88Hu0.net

外国で人気はセーラームーンとあと何があるのかな
文芸的な作品は受けない?

563 ::2022/05/11(水) 21:11:29.97 ID:4ffdyFh00.net

>>537
北欧では銀牙〜流れ星 銀という犬が主人公の漫画やアニメが
大流行してた、フィンランド人が言うには今でも人気だそうだ
スウェーデンやノルウェーやデンマークでも大人気だったそうだ

658 :マスク剥ぎ(北海道) [CZ]:2022/05/11(水) 23:47:30 ID:rQFc88Hu0.net

>>563
サンクス
日本でもそこそこ人気あったよね

667 :32文ロケット砲(東京都) [JP]:2022/05/11(水) 23:57:19 ID:HO1eN+sy0.net

>>563
しかし犬がクソ真面目に熊とバトルする漫画とか当時の子供もビックリ内容やったわ
北国舞台やから北欧の人にも受けたんかな?

592 ::2022/05/11(水) 22:23:09.53 ID:XuyeGoVB0.net

>>537
聖闘士聖矢
グレンダイザー

600 ::2022/05/11(水) 22:29:05.88 ID:hBITYtLH0.net

>>592
鋼鉄ジーグ、ボルテスV

663 :マスク剥ぎ(北海道) [CZ]:2022/05/11(水) 23:53:34 ID:rQFc88Hu0.net

>>591
>>592

・・・名前だけだな
もう化石なんだな俺は

613 ::2022/05/11(水) 22:44:14.94 ID:iozzKj020.net

>>607
日本の音楽が世界で通用しないのは
漫画と違って多様性に乏しいのが原因だろうね

617 ::2022/05/11(水) 22:48:32.52 ID:d37kmILU0.net

>>613
音楽は地域性が強いから、それぞれの国で好まれる音楽が違う。
だから曲を聞けば、ああこの国の音楽だなとか、どの人種の音楽なのかすぐにわかる。
唯一、韓国の音楽だけは国籍が無くてパクリばかりだけどw

621 ::2022/05/11(水) 22:55:24.18 ID:6BA+uVKS0.net

>>617
K-POPって韓国の要素ゼロだよなw
あれってアメリカンポップスだろ。

630 :男色ドライバー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 23:03:11 ID:ydWoKD2h0.net

>>621
韓国人が歌って踊ってるが作詞作曲編曲は欧米人
東洋人が欧米で商売するビジネスモデルを提示させたって功績はあるw

634 :キャプチュード(神奈川県) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:04:58 ID:S3JWwRpP0.net

>>630
あれは音楽自体に価値がある訳じゃなく、それをあらゆる手段で「ランキング入り」させることを
頑張ってる事にファンとしての達成感を得ようというものだよね

言ってみれば新興宗教の類に近いビジネスモデル

641 :男色ドライバー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 23:09:19 ID:ydWoKD2h0.net

>>634
まあ国家事業だからな
国費が投入されて最終的には家電製品売るためのプロジェクト

644 :キャプチュード(神奈川県) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:11:58 ID:S3JWwRpP0.net

>>641
>まあ国家事業だからな

純粋に「兵器」として作られる文化ってのは、それこそナチスドイツやソ連でもあったけど、
その中では一番成功したモノだと言えるのかもしれない

647 :男色ドライバー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 23:15:02 ID:ydWoKD2h0.net

>>644
嘘もつき続けると本当になるっていういい症例だわな
国費による潤沢な資金源だからこそ出来た

709 :チェーン攻撃(東京都) [KR]:2022/05/12(木) 09:17:48 ID:HfpZSKg80.net

>>647
でも50年後にドラゴンボールを語る老人はいてもカンコクアイドルの歌を歌う老人はいないよ
ランキング操作って結局国家予算の無駄使いだと思う

837 ::2022/05/13(金) 08:10:27.92 ID:U8TRcR5g0.net

>>641
日本の中抜き商売みたいなもんで
国民が汗水流して収めた税金をいかに楽に盗むかってビジネスやね
コロナワクチンもそれ
子供にまてうたそうとか国家犯罪だよあれ

618 ::2022/05/11(水) 22:48:51.21 ID:XuyeGoVB0.net

>>613
すぎやまこういち氏はパリでドラクエのバレエ手掛けてたな

620 ::2022/05/11(水) 22:53:35.96 ID:S3JWwRpP0.net

>>607>>613
テレビ電通依存型文化は駄目だな

626 :男色ドライバー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 23:00:50 ID:ydWoKD2h0.net

>>613
言語の違いだけはしょうがない
Kポップは韓国人が全曲英語で作曲は欧米人にやらせた
実質完全な洋楽

836 ::2022/05/13(金) 08:07:40.51 ID:U8TRcR5g0.net

>>626
だからくそつまんねー曲ばっかなんだな

841 ::2022/05/13(金) 08:28:24.21 ID:yqWZdsPb0.net

>>836
声が苦手だからなあ
歌謡番組観なくなったし
モー娘。辺りからかな
AKB48はまったく×
秋元系芸能苦手だわ

177 ::2022/05/11(水) 14:12:45.50 ID:srMMtHTO0.net

パリピ孔明ないんだな

239 ::2022/05/11(水) 14:29:39.56 ID:CETfkCVi0.net

スパイファミリーって面白いんか?

244 ::2022/05/11(水) 14:31:31.48 ID:c1ZcuMEu0.net

>>239
今ジャンプアプリで無料だから読んでみれ

249 ::2022/05/11(水) 14:32:48.26 ID:PtBaEIkI0.net

>>239
戦慄のつまらなさでやばいよ
自分は異世界に迷い込んでしまったのか?と混乱するレベルのつまらなさ

253 ::2022/05/11(水) 14:35:32.53 ID:9NGJyUEf0.net

安価間違ったw
>>239

256 ::2022/05/11(水) 14:38:31.68 ID:VA3mzkl20.net

>>239
小綺麗な絵で可愛いヒロイン、無難なストーリーってイメージ
つまらなくはないがハラハラしたり続きが気になるタイプの漫画ではない

481 :ナガタロックII(福岡県) [JP]:2022/05/11(水) 18:05:46 ID:hjPx/nZd0.net

>>239
オサレなクレヨンしんちゃん

404 ::2022/05/11(水) 16:39:22.59 ID:4zwCnYT10.net

>>1
アレアレ〜w 韓国が日本を抜いて世界中で人気だって喚いてた韓国漫画のマンファが
ランキングに入ってないがどーしちゃったの?

409 ::2022/05/11(水) 16:42:01.73 ID:L7BnGwPn0.net

>>404
でも韓国の実写ドラマはネトフリで世界中で大人気だから・・・

420 ::2022/05/11(水) 16:51:53.24 ID:d37kmILU0.net

>>409
そのネトフリが値上げで急降下爆撃中だからな・・・。

423 ::2022/05/11(水) 16:58:41.88 ID:wEB06Duz0.net

>>420
値上げもそうだけど似たコンテンツがどんどん増えてきたからもある。
これは避けられようがない。
漫画投稿サイトが乱立してきて、かつてワンパンや東京グールを生み出した新都社が衰退したのと似てる。

413 ::2022/05/11(水) 16:44:00.56 ID:J24sezEB0.net

>>404
Amazonフランスでは漫画の一ジャンルになってる
https://www.amazon.fr/manga/b/ref=dp_bc_aui_C_2?ie=UTF8&node=302004
Hentai | Shôjo | Arts martiaux | Aventure | Fantastique | Heroic Fantasy | Manhwa ←これ

485 :サッカーボールキック(茸) [BR]:2022/05/11(水) 18:10:04 ID:XuyeGoVB0.net

>>413
ヘンタイと並べんなよw

824 :キチンシンク(茸) [RU]:2022/05/13(金) 07:08:11 ID:U8TRcR5g0.net

>>413
すげーマンファじゃん
韓国大勝利

109 ::2022/05/11(水) 13:44:54.57 ID:nYR2kBPE0.net

たまに日本でマイナーなやつが売れてたりするのは何なんだろう
一体どこで見つけてるのか

759 ::2022/05/12(木) 13:23:54.07 ID:34C7/c+o0.net

>>109
刺さり方の違いとしか

767 ::2022/05/12(木) 15:12:12.56 ID:Pt/mbgbT0.net

>>109
日本の80年代シティポップとかな。誰が何処で見つけてどのように広まって行くんだろうな

795 :ツームストンパイルドライバー(三重県) [ES]:2022/05/12(木) 19:02:24 ID:Lomjy8pW0.net

>>109
田亀先生とかフランスのごくごく狭い範囲で受けてるかと思いきや
メジャーなメディアでも取り上げられてるという

802 ::2022/05/12(木) 22:22:56.36 ID:CVofIlfw0.net

>>795

60 ::2022/05/11(水) 13:35:01.94 ID:1Q0DjaT00.net

そういえばフランス漫画ってどんなのなの?

71 ::2022/05/11(水) 13:37:42.99 ID:wVtjPnQb0.net

>>60
フルカラーでなんかおしゃれな感じのやつ

90 ::2022/05/11(水) 13:41:11.66 ID:MtEEZGrJ0.net

>>60
「バンド・シネ」が有名だけど、日本の漫画と芸術絵画を合わせたような作風だね。

363 ::2022/05/11(水) 16:11:40.44 ID:zA+5ZMyI0.net

>>60
一コマ一コマが一枚の書き込まれたイラストとして完成してるような漫画
日本だと大友克洋とか宮崎駿、谷口ジローあたりが影響受けてるっぽい

367 ::2022/05/11(水) 16:13:39.87 ID:Sm0GV/Tr0.net

>>363
よし、小林源文の作品を輸出しよう(国際問題

754 ::2022/05/12(木) 13:17:16.67 ID:34C7/c+o0.net

>>367
田亀源五郎作品が芸術として評価されそう

クレスケンス!!

758 ::2022/05/12(木) 13:22:40.65 ID:eYjguDt70.net

>>754
田亀源五郎先生は既に評価されてなかったっけ?

782 :ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [TR]:2022/05/12(木) 17:15:48 ID:M3b2QOiy0.net

>>754
ウィルトゥースはまじで名作だと思う

611 ::2022/05/11(水) 22:42:36.44 ID:7bimPQcP0.net

フランス人て昔から日本の芸術好きだよな
なんかあるのかね

616 ::2022/05/11(水) 22:48:02.98 ID:hBITYtLH0.net

>>611
食い物も日本のものが好きだよね。
意外なのはカニカマは好きなのにチーカマは苦手なこと。日本のチーズの味がプラスチックの味に感じるみたい。

769 ::2022/05/12(木) 15:43:49.76 ID:PUgB/LHs0.net

>>616
娯楽文化も食文化も自分たちと張り合える相手がなんとアジアにいたぞ!発見発見!
って感じなのかも知れない

833 ::2022/05/13(金) 08:04:45.73 ID:U8TRcR5g0.net

>>616
日本のチーズが白人には全然ダメってのはよく聞くな

835 ::2022/05/13(金) 08:07:23.93 ID:yqWZdsPb0.net

>>616
中華はどんな位置?

798 :キングコングニードロップ(神奈川県) [ニダ]:2022/05/12(木) 21:03:38 ID:hU47A/aj0.net

>>793
今ではあまり感じないかもしれないが、1980年代まではアメリカ文化の力ってのは圧倒的だったな
アメリカ文化の「咀嚼」に半世紀くらい掛ったとも言える

90年代までの一般人文化の最盛期ってのは、アメリカ文化の「翻案」ありきだからね
色んな意味でそれが出来なくなったからこそ、一般人文化は停滞してしまったと言える

846 ::2022/05/13(金) 08:53:53.64 ID:U8TRcR5g0.net

>>798
ポリコレさえなぎゃな
ポリコレが行き過ぎて映画で白人の美男美女出すなと来たもんだ
下手に出すとどこからともなくクレームの嵐だそうな
日本でも似たようなことは起きてるし今後さらに強まるんだろう
今出てる俳優見て見ちんちくりんのブスとブ男ばかり
AV嬢の方がはるかにキレイだ来たもんだ
ポリコレって誰のメリットなんだいったい

852 ::2022/05/13(金) 10:26:20.11 ID:zDl3TIXB0.net

>>846
>ポリコレが行き過ぎて映画で白人の美男美女出すなと来たもんだ

>>798の「色んな意味でそれが出来なくなった」っての部分がまさにそれだわね
みんなエンタメを求めていたのにお説教じゃなぁってのがあって、
それは日本の映画業界が70年代に左翼に乗っ取られてやったことの繰り返しなんだよな

860 ::2022/05/13(金) 11:42:02.87 ID:p271PWg/0.net

>>846
今やアメリカの西部劇もポリコレにひっかかって娯楽作品として製作できなくなってしまい
代わってジョジョSBRのような日本の西部劇テーマの漫画作品に注目が集まっているそうな。

865 ::2022/05/13(金) 11:56:12.68 ID:zDl3TIXB0.net

>>860
あの「風と共に去りぬ」も上映できないというからな
黒人を使役しているのがNGだとかで、歴史的史実でしかないのだけど

まぁ、相当滅茶苦茶な事になっている

817 ::2022/05/13(金) 02:51:39.23 ID:dFAVUnUP0.net

そのうちウェブトゥーンに駆逐されるけどね

850 ::2022/05/13(金) 10:12:49.53 ID:DHQ4n+P+0.net

>>817
韓国人には理解できないだろうけどコンテンツって同時並行で存在するものであって、どれかが市場を独占するというものでは無いんだがなw

853 ::2022/05/13(金) 10:34:33.77 ID:zDl3TIXB0.net

>>850
韓国人にとっては文化はスマホと同じようなもので、数年で買い替えたりシェア争いするものなのだろうな

アニメや漫画なんて大衆化したのは1960年代から長年の歴史があるし、アニメは80年代末から冬の時代もあったのを乗り越えてだから
そういう長年の歴史の流れの上にあるものなのだという発想が無いのだろうな

857 ::2022/05/13(金) 11:23:56.73 ID:jilK4PER0.net

>>853
そもそも韓国には漫画的なものは素地そのものがなかった
なにせ日本文化は1998年まで禁止されてたから
変なパクリや特例で入ってくる物の他は知らなくて当然だったし

855 ::2022/05/13(金) 11:14:31.00 ID:1Ma9XqHE0.net

>>850
世界中の人たちが韓流だけを趣味にするってあり得ないよな。
趣味ほど多様性に富んだものは無いのに。

862 ::2022/05/13(金) 11:48:01.53 ID:yqWZdsPb0.net

>>855
それはそうですね

861 ::2022/05/13(金) 11:43:56.57 ID:COKabxLb0.net

>>817
ウェブトーンがあってもいい
漫画があってもいい
両方あっていいんだよ

175 ::2022/05/11(水) 14:11:54.83 ID:i6gtK3WH0.net

>>61
ポリコレが酷くてヒーローものの人気ガタ落ちでジャンプのそれ系のマンガが人気て見たけど一部の話なんかな?

182 ::2022/05/11(水) 14:14:52.12 ID:l0YvtOGU0.net

>>175
アメコミが派生ありすぎてどこから読んでいいかわからない上に
フルカラーで薄くて高いから
1巻から読めばよくてページも多いマンガが売れるね
バットマンとか今の子供の爺世代からのヒーローだからな…

201 ::2022/05/11(水) 14:20:08.76 ID:G5dqyhIP0.net

>>182
アイアンマンやスパイダーマンでも
初登場1960年代じゃなあ

日本の作品が長寿化、高齢化っていっても
アメリカこそ何年引っ張る

422 ::2022/05/11(水) 16:58:35.69 ID:VR2GGOiK0.net

>>175
ニックという外タレようつばーがアメリカでのナルト人気の理由を語ってた

179 ::2022/05/11(水) 14:14:03.32 ID:2Ah/Tdtc0.net

ルパン三世のことはどう思ってんだろ

192 ::2022/05/11(水) 14:18:10.92 ID:MtEEZGrJ0.net

>>179
ルパン3世はフランスでもシーズン2まで放映されたが、人気はさっぱりだったみたいね。

209 ::2022/05/11(水) 14:22:10.11 ID:l0YvtOGU0.net

>>192
ルパンはイタリア人が好きだね

232 ::2022/05/11(水) 14:27:57.10 ID:9NGJyUEf0.net

>>209
へえ、その辺の感性の違いは興味深いな

821 :キチンシンク(茸) [RU]:2022/05/13(金) 06:07:02 ID:U8TRcR5g0.net

>>179
ルハンの名を汚してるとあえてルパンの映画とか禁止してた
でも2年前かなカリ城をようやく上映してた
興行成績はわからん

221 ::2022/05/11(水) 14:25:18.77 ID:wwQrS3lm0.net

>>189
おーありがとう
やはりお国柄も影響してんのかねぇ

lainが謎だけどロシアにはあんな煩雑な電柱と電線ないけど理解できたのかねぇ

227 ::2022/05/11(水) 14:26:56.27 ID:l0YvtOGU0.net

>>221
ロシアはなんか陰鬱な背景に美少女いるみたいな絵面が好きなんよ

235 ::2022/05/11(水) 14:28:47.58 ID:g/JTlM030.net

>>227
ダンベル何キロ持てる?は人気ないんか?

343 ::2022/05/11(水) 15:53:41.36 ID:muZX69SH0.net

>>227
灰羽連盟人気ありそう

243 ::2022/05/11(水) 14:30:37.39 ID:S6SxDPmn0.net

あんま面白くない漫画ばかりだから複雑な気分だわ

246 ::2022/05/11(水) 14:31:47.34 ID:PtBaEIkI0.net

>>243
面白い漫画といえば、忍者と極道だよな

263 ::2022/05/11(水) 14:41:44.76 ID:l0YvtOGU0.net

>>246
ガキモツがトレンドに(´・ω・`)

268 ::2022/05/11(水) 14:43:06.66 ID:Sm0GV/Tr0.net

>>246
よく考えたらそれってニンジャスレイヤーじゃね?漫画じゃないけどw

361 ::2022/05/11(水) 16:10:18.77 ID:8J4+4WOB0.net

海外だと規制だらけだからなんかね
漫画も逐一修正してるみたいだけど

377 ::2022/05/11(水) 16:26:19.36 ID:aGYxbqPM0.net

>>361
さすがに成人漫画は、日本のみ発売だろうね・・。

ただ、マンガ雑誌の数や種類の多さは、本当にスゴい。
読んでみると、どれも絵がキレイだし、ストーリも面白いわ。

390 ::2022/05/11(水) 16:32:48.63 ID:J24sezEB0.net

>>377
フランスでも売られてるけどどれくらい修正入ってるかはわからない
https://www.amazon.fr/gp/browse.html?rw_useCurrentProtocol=1&node=1087932&ref_=amb_link_K-v7m-XYPiK6CtGLcg6eUw_1
エロ漫画はHENTAIってジャンルになって定着しちゃったね

397 ::2022/05/11(水) 16:35:16.76 ID:aGYxbqPM0.net

>>390
海外だと、法律に抵触するのも多いんじゃね?

424 :リバースネックブリーカー(日本のどこかに) [RU]:2022/05/11(水) 17:05:20 ID:Wbjx4uvy0.net

>>377
へんな話だ
フランスのTVはエロシーンモザイクないのに

61 ::2022/05/11(水) 13:35:02.25 ID:VR2GGOiK0.net

アメリカはワンピースがそうでもなくてナルトがダントツなんだよな。やっぱ忍者がいいのか

779 ::2022/05/12(木) 16:40:54.85 ID:R6E7Vmiw0.net

>>649
文化侵略の一環よ。
WW2後、アメリカは日本から歌舞伎や時代劇を取りあげて、代わりに西部劇とカントリー漬けにして意識改革をしようとしたのだが
GHQのお偉いさんに大の歌舞伎マニアがいて頓挫、しかも西部劇はある程度受け入れられたものの
カントリーはさっぱり受けず、文化侵略は大失敗に終わったそうな。

784 :バックドロップホールド(東京都) [JP]:2022/05/12(木) 17:38:30 ID:/Qhv80lq0.net

>>779
アメリカ文化で成功したのは野球位か
サッカーもjリーグ出てくるまではスポーツ≒野球だったもんな

787 :スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]:2022/05/12(木) 18:31:04 ID:Zqqldb320.net

>>784
野球はアメリカの文化侵略でも一番の成功例かもな
アメリカに原爆を落とされた広島の人間が、最も野球に親しんでるという喜劇的状況
マスコミを盲信する旧世代の国民性と、毎日宣伝出来る野球の試合数の多さが浸透を容易にした

785 :閃光妖術(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 17:59:17 ID:PBBXhfz30.net

>>779
ネガティブな物は左向き、ポジティブなものは右向きってのは、漢字文化圏独特のもので、ハリウッドとか横文字文化圏は全部逆なんだが、アニメに関しちゃ大分浸透してるんだろうな

793 :スリーパーホールド(福岡県) [ニダ]:2022/05/12(木) 18:49:39 ID:Zqqldb320.net

野球ファンからすると、アメリカの文化侵略一貫で広められたというのが嫌なのかもしれないが
戦後にGHQが日本人愚民化政策として野球を使ったというのは、のちのアメリカの公文書公開制度でも明らかになってる
そもそも戦前人気があったことと、戦後に政策として広められたのは矛盾することではないという当たり前の要素をスルーしてる

113 ::2022/05/11(水) 13:46:36.22 ID:aqmhN3020.net

インスタ見てるとフランス人が東京リベンジャー見てるんだよね

俺は世代的に特攻の拓でリベンジャーズは見ないけど
あっちの人がコスプレしてて驚いた

502 :バズソーキック(北海道) [CN]:2022/05/11(水) 18:23:40 ID:H9CRgxRo0.net

>>113
外人は特にアニメから入る

650 :膝靭帯固め(鹿児島県) [EU]:2022/05/11(水) 23:20:43 ID:oTGtsF4/0.net

>>113
海外の人から見て日本のヤンキー文化ってどんな風に見えるんだろうな
ゴッド・スピード・ユーの頃からするとだいぶかっこよくなってるとは思うが

141 ::2022/05/11(水) 13:58:31.68 ID:u2BBXuxq0.net

>>140
具体的にどれ?
イタリアのほうが多そう
中華は売れてるけど中国国旗はなさそうw

149 :逆落とし(茸) [US]:2022/05/11(水) 14:02:36 ID:xuN7hepV0.net

>>141
パン屋

153 :アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県) [US]:2022/05/11(水) 14:03:37 ID:u2BBXuxq0.net

>>149
食品というか店の看板が思い当たったw

183 ::2022/05/11(水) 14:14:57.84 ID:v8CpKclr0.net

>>5
馬鹿なの?広告は最近君の見たものだよ。
まじで言ってんの?

410 ::2022/05/11(水) 16:43:10.03 ID:TZEU0pVR0.net

>>183
いやいや、最近の漫画まったく興味ないンだわ
ハガレンなんかアニメすら見たことねンだわ

461 :バーニングハンマー(東京都) [US]:2022/05/11(水) 17:36:45 ID:HWg/iJeP0.net

>>5
>>410
インタレストマッチだから、過去に買った商品や最近閲覧したサイトや記事を収集してて「この人はハガレン広告が向いてる」って機械的に判定しただけよ
エーアイ(笑)なんてそんなもんさ

189 ::2022/05/11(水) 14:16:21.34 ID:efdkeuZt0.net

>>184
フランスと韓国でも人気ある

まどマギはフランスと中国

lainはロシアでだけ人気ある

2 ::2022/05/11(水) 13:20:17.21 ID:OovOqNr/0.net

マッシュル!?

206 ::2022/05/11(水) 14:21:51.88 ID:vZwxmnJu0.net

>>2
しらん?
なんの略なん

513 ::2022/05/11(水) 18:35:18.88 ID:5/7eg13Y0.net

>>2
おもしれーなこれw
デジタルジャンプ定期してたけど読んでなかった
逆輸入で一気読みすることにするわww

210 ::2022/05/11(水) 14:22:16.83 ID:q6AphyJe0.net

これは文化侵略。
CIV6ならカトリーヌから非難声明が飛んでくる

220 ::2022/05/11(水) 14:25:05.51 ID:6vDVaQ9f0.net

>>210
アニメドラマと現実が区別出来ないのは韓国人だけだぞ?

674 :膝十字固め(宮城県) [FR]:2022/05/12(木) 00:27:25 ID:VsvM4QVP0.net

>>210
韓国みたいなゴリ押しではなく、向こうが勝手に好きになってんだから文化侵略ではないわ

348 ::2022/05/11(水) 15:59:35.44 ID:b7jrlNOR0.net

鬼滅も糞詰まらなかったし
ONEぴも同じことの繰り返しでつまらないし

351 ::2022/05/11(水) 16:00:53.01 ID:JMa1zwRY0.net

>>348
お前は漫画卒業しろ

354 ::2022/05/11(水) 16:02:42.91 ID:b7jrlNOR0.net

>>351
ライトノベル物は面白いんだよね

393 ::2022/05/11(水) 16:33:56.75 ID:TlkdehV50.net

スパイファミリーは海外レビューで進撃を越えちゃったな

398 ::2022/05/11(水) 16:35:21.86 ID:L7BnGwPn0.net

>>393
ヒロインが殺し屋とか
今の欧米では珍しいのかもな

418 ::2022/05/11(水) 16:49:47.74 ID:d37kmILU0.net

>>398
そうでもない。
珍しいのは超能力を持つガキと舞台が学校だということ。

417 ::2022/05/11(水) 16:48:10.80 ID:ttJuKCBs0.net

ジョジョは?

702 :ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [CN]:2022/05/12(木) 08:07:19 ID:08DD2kty0.net

>>417
ジョジョって舞台はイタリアじゃなかったか?

705 :アイアンクロー(茸) [US]:2022/05/12(木) 08:16:22 ID:m22N53HD0.net

>>702
イタリアが舞台なのは第四部だね

442 :フォーク攻撃(茸) [ニダ]:2022/05/11(水) 17:18:02 ID:00Yqa2kv0.net

>>440
これ↓

449 :フルネルソンスープレックス(沖縄県) [US]:2022/05/11(水) 17:21:24 ID:y62cm3eZ0.net

>>442
サンクス。ジャンプ系か。

コレがねえ…。

450 :チキンウィングフェースロック(東京都) [CN]:2022/05/11(水) 17:22:45 ID:XokG6Bhx0.net

>>442
キャラ造形に、ほんのり鰤臭がするw

536 ::2022/05/11(水) 19:45:25.64 ID:rQFc88Hu0.net

岡田史子お薦め

591 ::2022/05/11(水) 22:21:24.23 ID:XuyeGoVB0.net

>>536
岡田あーみんは?

601 ::2022/05/11(水) 22:30:42.00 ID:SHa+fJWL0.net

昔ドラゴンボールを祝日にまとめて再放送してたら
カトリック連中が誰もミサにお祈りに来なくなって放送規制掛かった

606 ::2022/05/11(水) 22:38:22.73 ID:iozzKj020.net

>>601
マジか?w
ドラゴンボールがキリスト教に勝ったのか…

614 ::2022/05/11(水) 22:45:39.45 ID:XuyeGoVB0.net

>>606
ブルマのおっぱいとか悟空(子供)のチンチンとか大丈夫なんかな

645 :ジャンピングDDT(茨城県) [GB]:2022/05/11(水) 23:13:03 ID:bouX5U8K0.net

日本でもフランス菓子やフランス料理、フランスのブランド、コスメが浸透してる

648 :キャプチュード(神奈川県) [ニダ]:2022/05/11(水) 23:16:46 ID:S3JWwRpP0.net

>>645
元々、世界的にフランスのそういういうブランドイメージは最強だからな

773 ::2022/05/12(木) 16:30:37.63 ID:PUgB/LHs0.net

>>645
映画もなんだかんだいって昔から強い
漫画やアニメの実写化はフランスにお任せしたほうがいいんじゃないかレベルだし

686 :ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [ニダ]:2022/05/12(木) 02:10:33 ID:s+t6HI2o0.net

マッシュル酷いな
中学生のころ俺が書いた漫画と同じような展開とギャグ、コマ割
多分、いろいろな漫画をパクってるなこれ

778 ::2022/05/12(木) 16:40:24.07 ID:PUgB/LHs0.net

>>686
絵は初期ワンピだがギャグセンスもバトルも設定も遠く及ばないな
ワンピも今でこそああだが初期は本当に面白かった

840 ::2022/05/13(金) 08:26:26.44 ID:U8TRcR5g0.net

>>686
音楽と同じでなんかしら既視感はあるだろうし
影響はウケるだろうね
近年の漫画はどれもそんなもんだと思うわ

696 ::2022/05/12(木) 07:14:28.46 ID:FPxOuTny0.net

>>5
今時全員同じだと思ってるのか

699 :アキレス腱固め(図書館の中の街) [ニダ]:2022/05/12(木) 07:40:32 ID:rfRvQK2P0.net

>>696
みんな「ザ・ファブル」の広告が出てると思ってた。

704 :アイアンクロー(茸) [US]:2022/05/12(木) 08:12:54 ID:m22N53HD0.net

>>699
俺は可愛い娘の継母に転生したのかサイコ教師ばっかだ

697 ::2022/05/12(木) 07:20:53.11 ID:YVjqVVHF0.net

昭和に比べ人気マンガの「巻数」が増えた理由を考察
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652270216/

707 :オリンピック予選スラム(大阪府) [US]:2022/05/12(木) 09:16:17 ID:FPxOuTny0.net

>>697
俺と同じか

842 ::2022/05/13(金) 08:29:37.29 ID:U8TRcR5g0.net

>>697
理由見てないが昔に比べて良作が出にくいから
引き伸ばし二引き伸ばしかな

715 ::2022/05/12(木) 10:15:32.43 ID:GZjKOyeT0.net

>>666 麻雀はアメリカで盛んだし欧州でもやってんじゃないの?
日本より歴史あるかもよ?

718 ::2022/05/12(木) 10:36:56.84 ID:zbcCRot90.net

>>715
緑一色はアメリカ麻雀から逆輸入された役なんだっけか

838 ::2022/05/13(金) 08:21:26.33 ID:U8TRcR5g0.net

>>718
あと七対子な
セブンペアーズだっけかな 緑一色かオールグリーン
アメリカでもー時麻雀はやったんだろう
60年代70年代とかに

128 ::2022/05/11(水) 13:51:36.71 ID:otL4WLm60.net

これだけ漫画が売れてしまうと
日本へのヘイトを作る基礎になるな オタクは反転するものだから

135 ::2022/05/11(水) 13:54:45.61 ID:g/JTlM030.net

>>128
漫画だけじゃなかったりするぞ
フランスの映画館でアニメ映画見ると乱痴気騒ぎになるw

136 ::2022/05/11(水) 13:54:53.40 ID:DlBOxkGa0.net

海外ランキングは現行のアニメとか翻訳事情とか出版社とか色々あるんやろな
マッシュルは割と謎だけど

146 :キャプチュード(愛知県) [US]:2022/05/11(水) 14:01:47 ID:SfyALWNU0.net

>>136
ハリポタパロディ的な受け取りかたされてるとかじゃね

166 ::2022/05/11(水) 14:08:56.81 ID:u2BBXuxq0.net

でもイカゲームが人気なんでしょう?

208 ::2022/05/11(水) 14:22:09.68 ID:eZnMWQaZ0.net

>>166
在日にね。

203 ::2022/05/11(水) 14:21:16.95 ID:Sm0GV/Tr0.net

>>199
意識高い「系」かよw

293 ::2022/05/11(水) 14:54:19.81 ID:c5WS+E+D0.net

>>203
他の人と違う自分が大好きなトレンドの最先端にいようとする意識高い系だよ

238 ::2022/05/11(水) 14:29:16.59 ID:r8B5wNHs0.net

電子書籍じゃないんか?

242 ::2022/05/11(水) 14:30:34.72 ID:l0YvtOGU0.net

>>238
フランスは紙の文化を守ろうみたいなのがあった気する

240 ::2022/05/11(水) 14:30:05.54 ID:kLbt5Syb0.net

ジャパンエキスポはまだ韓国乞食に粘着されてるの?

251 ::2022/05/11(水) 14:34:50.83 ID:9NGJyUEf0.net

>>240
人により評価が大きく分かれるね。
俺は好きだけどw

247 ::2022/05/11(水) 14:32:01.95 ID:SZAsOykt0.net

>>195
映画館で見たけど原作への過剰なリスペクトが物語を台無しにしていた
何ていうか4コマ漫画の羅列を見せられてる感じ

252 ::2022/05/11(水) 14:35:21.50 ID:Sm0GV/Tr0.net

>>247
わかる気がする ストーリーはない様なもんだったな

260 ::2022/05/11(水) 14:40:55.29 ID:q7KL3MAn0.net

フランスの日本のマンガって日本と同じで右側が1ページ目になってるの?
外国の漫画って左スタートだよね。

264 ::2022/05/11(水) 14:42:19.40 ID:w3Drr5ol0.net

>>260
定着するまで左から読む人多発したから左の一ページ目に右読みって読み方の説明ページがある

274 ::2022/05/11(水) 14:45:51.35 ID:3J+CcH7j0.net

>>236
むしろアメリカで売れた事が驚きだったわ。

282 ::2022/05/11(水) 14:48:42.96 ID:7ZJW2wqn0.net

>>274
サムライとかニンジャは人気だからね

286 ::2022/05/11(水) 14:50:35.73 ID:3J+CcH7j0.net

>>283
定番的にはセラムンとか流行ったんでね。

296 ::2022/05/11(水) 14:56:43.51 ID:kbJ7lUKq0.net

>>286
セラムンはアニメが流行ってから漫画もってパターンじゃね?

>>288
なるほどサンキュー
日本の高校が舞台じゃなければ受け入れやすいんだろうな

301 ::2022/05/11(水) 15:06:15.65 ID:+1BtWcD10.net

珍遊記がないとか
フランスもまだまだだな

312 ::2022/05/11(水) 15:11:35.87 ID:INdA3d1X0.net

>>301
珍遊記や稲中卓球部は海外では売れないだろな

308 ::2022/05/11(水) 15:09:01.07 ID:U0Ivs2mL0.net

ハイジが日本のアニメと認識されていない案件もあるからなあ。

341 ::2022/05/11(水) 15:51:18.33 ID:fi0B10Gf0.net

>>308
今の人は知ってるだろ
10年くらい前には、今4、50代の人が自分が子供の頃見てたアニメが日本製だったのを知ってビックリ
同じアニメの再放送を見てる自分の子供に「知ってるか~?これって日本で作られたアニメなんだぞ~?w」ってしたり顔ウンチク垂れると
「知ってるよそんなこと。つーかウチの国でこんなアニメ作れるわけ無いでしょ」とウンザリした様子でため息つかれて二度ビックリする
なんて話もあったがw

340 ::2022/05/11(水) 15:49:57.54 ID:PGUoG1wD0.net

アメリカだとアメコミの方が売れるの?

359 ::2022/05/11(水) 16:06:36.39 ID:SE9OikHz0.net

>>340
いやアメリカでも圧倒的に漫画の方が売れてる

345 ::2022/05/11(水) 15:56:53.02 ID:L7BnGwPn0.net

たぶん漫画やアニメやゲームの場合は
日本産って意識はあまりないんじゃないか
絵文字とかハローキティもそう
日本人がTikTokを中国発と知らないようなもので

362 ::2022/05/11(水) 16:10:54.00 ID:J24sezEB0.net

>>345
最近海外に輸出される日本産アニメはキャラの名前がそのまま日本名だから即日本産だとわかる
昔はその国の名前に変えられてたからどこ産なのかわかりにくかったけど

346 ::2022/05/11(水) 15:58:30.49 ID:b7jrlNOR0.net

アニメ好きでよく見るけど
ワールドトリガー評価高いわりに糞詰まらなかった
ジャンプ漫画ってガキ向けなのかな?
石にされる奴もつまらなかったし

349 ::2022/05/11(水) 16:00:32.81 ID:lnqqpC+S0.net

>>346
ワートリ1期は東映のアニメの作り方が問題有るわ
ニチアサアニメだったのもなぁ

392 ::2022/05/11(水) 16:33:18.64 ID:l0HlDVsS0.net

ワンピース101巻上位だしフランスって元から本なんて売れてなくてワンピースとか日本の漫画を買う特定層だけでも上位にランクインしちゃう感じに見える

408 ::2022/05/11(水) 16:41:58.06 ID:zwnwT5fy0.net

>>392
どこの国も本なんて紙は衰退してそうだが

399 ::2022/05/11(水) 16:35:50.90 ID:nx8SLBWF0.net

ドイツでは全ての書籍の中でふたりエッチが年間売り上げ1位取ったことあるんだよな

403 ::2022/05/11(水) 16:39:19.74 ID:Sm0GV/Tr0.net

>>399
バナナじゃなくてソーセージになってそうやな

419 ::2022/05/11(水) 16:50:52.37 ID:b7jrlNOR0.net

スパイファミリって
5話動画でつまらなくなって寝落ちしちゃったわ

496 :ハイキック(京都府) [CN]:2022/05/11(水) 18:19:36 ID:Uj9gq7o30.net

>>419
皆が皆、面白く感じるなんてあり得ないからな

429 :タイガースープレックス(東京都) [MX]:2022/05/11(水) 17:09:39 ID:M4fiozen0.net

1位だけ分からん
なんなんだこれ

436 :フォーク攻撃(茸) [ニダ]:2022/05/11(水) 17:15:34 ID:00Yqa2kv0.net

>>429
これ↓

439 :ボマイェ(東京都) [KR]:2022/05/11(水) 17:16:43 ID:BaXtZISh0.net

面白いのが文化コンプレックスのドイツ
基本自分らより田舎だと思ってるアジアの文化は見下すんだけど
フランス人がこれすごいと認めて評価するとドイツはマネして評価しだす

漫画、アニメ、和食、だいたいこれ

826 :キチンシンク(茸) [RU]:2022/05/13(金) 07:13:34 ID:U8TRcR5g0.net

>>439
漫画を今でも拒絶してるのがイギリス

454 :グロリア(光) [MX]:2022/05/11(水) 17:29:46 ID:d37kmILU0.net

>>452
ハリポタのパロディーとしてならウケるかもねw

520 ::2022/05/11(水) 19:11:44.83 ID:uPcPgKnY0.net

>>454
パタリロに空目した

484 :ストレッチプラム(茸) [US]:2022/05/11(水) 18:08:22 ID:X2E+sCjH0.net

でもチョンにはウェブトゥーンがあるから・・・

512 ::2022/05/11(水) 18:34:45.52 ID:wVtjPnQb0.net

>>484
あれ無料で読ませたりコイン配って購入させてランクだけあげてるから漫画家が金にならないのか
バーゲン価格にして日本の電子書籍サイトにも出張してきてた

510 ::2022/05/11(水) 18:33:34.28 ID:d37kmILU0.net

>>504
面倒くさいな、ほれ。
マッシュル1~3話
https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331716172948

560 ::2022/05/11(水) 21:01:19.49 ID:S6l2Lwz60.net

>>510
作画もストーリーも下手だな
なんで、一位なんだろ?

521 ::2022/05/11(水) 19:11:46.88 ID:gg2TrNoS0.net

スパイファミリーもおもろいが、サマータイムレンダもおもろいど

533 ::2022/05/11(水) 19:43:05.68 ID:BD3kPGuZ0.net

>>521
化け物が正体の時点で視聴者の考察奪ってもう見るだけになってるからなぁ

550 ::2022/05/11(水) 20:30:12.56 ID:0Sp4glVU0.net

日本がヨーロッパ描くと色んな国の混ぜ合わせでおかしいって話しだったけど、日本舞台で部屋に銅鑼があるみたいな
スパイはチグハグ感ないんだね

559 ::2022/05/11(水) 20:56:45.14 ID:d37kmILU0.net

>>550
まあ、スパイファミリーは架空の国が舞台だから、どうにでもなるからな。

564 ::2022/05/11(水) 21:14:02.65 ID:iozzKj020.net

>>503
フランスではジャンプ漫画が売れてるだけじゃなく
谷口ジローや平田弘史みたいなアーティスティックな漫画家も
しっかり評価されてるんだよな

819 ::2022/05/13(金) 03:06:17.63 ID:RNFK8/bD0.net

>>564
確かカルティエのカタログも描いてた

569 ::2022/05/11(水) 21:25:41.65 ID:NLGuVYmN0.net

もっといい漫画あるのに
なんで…

597 ::2022/05/11(水) 22:26:29.09 ID:XuyeGoVB0.net

>>569
マンガにいいか悪いかなんてものはない
ウケるかウケないかしかない

マシリト

571 ::2022/05/11(水) 21:32:22.92 ID:KB55YL980.net

仏蘭西の評価がブランドに帰結するのは無理もない
そんな評価はクソくだらないけどね

660 :マスク剥ぎ(北海道) [CZ]:2022/05/11(水) 23:49:52 ID:rQFc88Hu0.net

>>571
そうだよなあ
相変わらずの西洋評価基準てことか

655 :スリーパーホールド(埼玉県) [US]:2022/05/11(水) 23:38:13 ID:YEdQYSMI0.net

>>622
韓国が持ち上げるウェブトゥーン漫画もまさにコレだよな
作家性や韓国という個性がない

774 ::2022/05/12(木) 16:34:11.51 ID:PUgB/LHs0.net

>>655
一応は彩度の薄いベタ塗り調のカラー絵という特徴がないこともないが
あれは長年の切磋琢磨で生まれた個性というより量産しやすい絵を無理矢理に特徴と言い張ってる感ある
K-POPよろしく一斉に右ならえで同じ様式でやるもんだから一気に無個性化してしまったし

673 :フルネルソンスープレックス(滋賀県) [GB]:2022/05/12(木) 00:16:06 ID:NdjMaKld0.net

ウェブトゥーンの代表が「俺だけレベルアップな件」なのが縦読みの限界を示してる。

703 :ダイビングヘッドバット(光) [US]:2022/05/12(木) 08:07:50 ID:siRblBn60.net

>>673
「俺レベ」はネタ切れで連載休止してるな。
発想力の限界値が低いのがわかる。

676 :ダイビングフットスタンプ(福岡県) [US]:2022/05/12(木) 00:33:22 ID:u7l87z3R0.net

>>1
フランスみたいなおしゃれで文化的で通ってるやつらがこんなので喜ぶんだな

713 ::2022/05/12(木) 10:04:09.20 ID:fYT/Auak0.net

>>676
文化パスの使い道なんだろ
他国文化に使われる

677 :膝十字固め(宮城県) [FR]:2022/05/12(木) 00:37:54 ID:VsvM4QVP0.net

>>676
フランスがおしゃれってのは幻想だけどな

680 :ダイビングフットスタンプ(福岡県) [US]:2022/05/12(木) 00:51:26 ID:u7l87z3R0.net

>>677
>>679
幻想やイメージでいってるんだよ
とはいえフランス映画とかバンデシネとかあるのに
よくあんな漫画読めるな、と

679 :ローリングソバット(埼玉県) [US]:2022/05/12(木) 00:40:14 ID:UeZmWbFm0.net

>>677
いや、おしゃれだけじゃなくて文化的ってのも幻想でしょ。
何故か日本人は欧米に変な幻想抱いてる人多すぎるよね。

775 ::2022/05/12(木) 16:36:24.90 ID:PUgB/LHs0.net

>>679
実際にハイブランドが多数なんだから幻想だけというわけでもない
本当に幻想だけだったのはロシアの兵器や軍が強いという謎の風潮

693 :アトミックドロップ(茸) [HU]:2022/05/12(木) 06:05:22 ID:RAV1dy1P0.net

>>111
渋谷事変あたりまでは面白かったし七海や東堂、真人は魅力的なキャラだった そっから先は拡散するばかりで収拾の予感がない

732 ::2022/05/12(木) 12:00:19.69 ID:MjfSOrkC0.net

>>693
藤田和日郎なら広げすぎた風呂敷もきちんと畳んでくれるけど、
芥見下々は途中で放り出しそうでな…

701 :キン肉バスター(東京都) [US]:2022/05/12(木) 07:51:51 ID:yhjAUePx0.net

>>699
最近見ないな。
顔色が青いお姉ちゃんと怖い女教師とボンジュールが多い

708 :オリンピック予選スラム(大阪府) [US]:2022/05/12(木) 09:17:00 ID:FPxOuTny0.net

安価間違えた
>>701
同じだわ

729 ::2022/05/12(木) 11:32:19.72 ID:r71dL3DH0.net

ベルばらはフランス人がフランス革命を勉強する時の必須アイテムと聞いた時の衝撃

733 ::2022/05/12(木) 12:04:07.81 ID:A6R/my/90.net

>>729
北欧だとヴィンサガがちょうどその位置に収まりつつあるな

739 ::2022/05/12(木) 12:18:35.71 ID:2766NRAe0.net

アメコミは分業が進み過ぎてストーリーが単調。
ポリコレに侵されて仲間や恋人はゲイと黒人。
女性キャラの乳強調は御法度。

ほぼ自滅だな。

743 ::2022/05/12(木) 12:23:05.51 ID:CVofIlfw0.net

>>739
で日本の漫画アニメ衰退に頑張っている人たちの暗躍ですか

763 ::2022/05/12(木) 13:47:55.09 ID:Lomjy8pW0.net

>>735
ネットで気軽に日本のアニメが見られるようになってコロナ禍でさらに加速して
原作にも目が向けられるようになったって感じでは

843 ::2022/05/13(金) 08:40:25.35 ID:U8TRcR5g0.net

>>763
それかな
ディズニーとかジブリに協力するフリしてアニメ加工して邪魔してたからな
実は

771 ::2022/05/12(木) 15:51:43.08 ID:BZUVHfte0.net

漫画の起源は韓国

783 :ミッドナイトエクスプレス(東京都) [CZ]:2022/05/12(木) 17:30:35 ID:CVofIlfw0.net

>>771
あれは漫画じゃなく国がお笑いなんだが

772 ::2022/05/12(木) 16:27:32.31 ID:fUoLB5xi0.net

フランスだったか別の国だったか忘れたけど
女性議員が公約が議会で採択されたらNARUTO走りするって言って
実際にやってたのがニュースになってたね

845 ::2022/05/13(金) 08:47:34.50 ID:U8TRcR5g0.net

>>772
アメリカのエリア51でNARUTO走りする祭りもあったな

805 ::2022/05/12(木) 22:29:48.18 ID:O2gz4heD0.net

マクロンとかつて大統領を争ったセゴレーヌ・ロワイヤルがこの記事を読んだら発狂するだろ

あのオバハンはかつて、日本の漫画を「下品」と酷評した

856 ::2022/05/13(金) 11:22:22.24 ID:5mHf7bA30.net

>>805
フランス映画って馬鹿馬鹿しいアクション映画もあれば下ネタもある艶っぽい映画もあるのにな

848 ::2022/05/13(金) 09:45:09.44 ID:XufAjaoz0.net

なんだろう、日本よりイカれてんな

863 ::2022/05/13(金) 11:50:30.72 ID:DHQ4n+P+0.net

まあ、韓国人の趣味って韓流しか無いからな。
だから、それが全てなんだろう。

868 ::2022/05/13(金) 12:13:41.06 ID:fHCP4yoR0.net

マッシュルギャグが寒すぎて気持ち悪くなって来て読むの無理になったわ

872 ::2022/05/13(金) 12:48:49.67 ID:b+tPJv600.net

外国のギャグ漫画を読みたいな。
アメリカのスタンダップコメディはあんまり面白くなかった。

873 ::2022/05/13(金) 12:57:38.28 ID:XufAjaoz0.net

>>869
馬娘のジョジョ版

875 :フライングニールキック(東京都) [US]:2022/05/13(金) 13:30:08 ID:1/TgSBc20.net

>>809
行けないルナ先生をルーブル美術館で展示できたら評価してもイイ