【絶望】国交省「KAZU1引き揚げは社長がやれ。金は出さん」引き揚げたって社長に有利な材料なしい無理 [769643272]

1 :にっくん(SB-Android) [IT]:2022/04/29(金) 18:37:25 ID:eH/gHjxo0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「事故を起こした会社が主導すべき」海底の船体 今後どうする? 船体の引き揚げは
https://news.yahoo.co.jp/articles/32fe69c64efa789393cf30515cfbcbb3939b8538

 29日の日没の時間がきても捜索が続いています。斜里町のウトロ漁港から最新情報を中継で伝えます。
 ウトロ漁港はもうすぐ陽が落ちる時間です。捜索に協力した漁船は帰港しました。事故から7日目を迎え、大きな動きがありました。午前11時すぎ、ここから北東に30キロほど船で行った先に「カシュニの滝」があります。そのおよそ1キロ沖あい、水深およそ120mの海底で、「KAZUI」と書かれた船が見つかり、その後、この船が「KAZUI」であると特定されました。
 船体に大きな損傷はなく、周辺に人影はないということです。
 船の引き揚げについてですが、水深およそ120メートルは人が潜れない深さです。船体の状態が引き揚げに耐えうる状態なのかもわかりません。また引き揚げるとしても他の船舶や機材の準備が必要です。今後船をどうするか方針が明らかになるには、しばらく時間がかかる見込みだということです。なお国交省の担当者は、船の発見後に行われた報道陣への会見で、「KAZUI」の引き揚げについては、事故を起こした運航会社が主導して進めていくべきだとという考えを示しています。
 29日は3日ぶりに地元の漁船が捜索に協力しました。GW初日ですが、観光船も「今は捜索優先」としていて観光協会にとっては打撃です。それでも地元が一丸となっての捜索活動が続いています。

17 ::2022/04/29(金) 18:44:06.60 ID:gCnGyS970.net

え、遊覧船やってないのか?
GW後半戦で道東行くから乗るつもりだったのだが
事故の会社とは管理体制が違うし心配無用要なんだから、連休だし船出せよ

26 ::2022/04/29(金) 18:48:15.71 ID:eH/gHjxo0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>17
捜索終了までは運休だろうね

111 ::2022/04/29(金) 19:14:58.83 ID:OPb+Z+4+0.net

>>26
他の遊覧船業者はいい迷惑だな

298 ::2022/04/29(金) 20:59:59.33 ID:zKoJrV1e0.net

>>111
分かってて野放しにしてたんだから同罪

46 ::2022/04/29(金) 18:53:32.09 ID:bI8Cx6W10.net

>>17
沈んだ船とはまた別に流された被害者向けの捜索は広くやってるから残念だけど別の場所おぬぬめ

70 ::2022/04/29(金) 19:03:40.25 ID:w5/ZnZrz0.net

>>17
洞爺湖でがまん汁

97 ::2022/04/29(金) 19:11:24.13 ID:b2IqUTFZ0.net

>>17
遺体が浮いてるような海域に行きたいか?

105 ::2022/04/29(金) 19:13:14.98 ID:v7ww98cE0.net

>>17
いろいろ殺気立ってる場所に観光気分で行こうとするのは感心しないな

110 ::2022/04/29(金) 19:14:54.59 ID:JcFRfyp+0.net

>>17
知床半島反対側で発見が続いているから羅臼の観光船まで捜索活動中
迂闊なことやってると鯱のエサになるよ

170 ::2022/04/29(金) 19:35:58.99 ID:6H3HIHbC0.net

>>17
ニュースくらい見ろよ坊主

223 ::2022/04/29(金) 20:04:44.21 ID:89An/WHm0.net

>>17
おーろらも運行やめたやでー

343 ::2022/04/29(金) 21:41:40.11 ID:AcIdmm4E0.net

>>17
ほんとそれ
船の上から捜索手伝うし

350 ::2022/04/29(金) 21:44:11.10 ID:iFtPfo//0.net

>>17
金をケチらず漁師でも誰でも船持ってる人に交渉すれば?
安いのを選ぶと沈むってわかったわけだし

365 ::2022/04/29(金) 21:57:09.17 ID:IbohsHlx0.net

>>17
馬鹿かお前
殺気だった場所にヘラヘラと観光で行ったらお前が28人目になるわ
てか、面白そうだから行って死ね

455 :パッソちゃん(東京都) [ニダ]:2022/04/30(土) 05:59:17 ID:14db7pzn0.net

>>17
日本は人が死ぬと狂ったようにヒステリー起こすからな
前も塀が崩れてきてペシャンコになって死んだ児童いた時も
全国の通学路の塀全部調べろ!とか無駄なことしてたけどもう絶対やってないだろ
継続しない調査なんて意味ないよ

470 :ヨモーニャ(茸) [ニダ]:2022/04/30(土) 06:45:45 ID:Z+9VE+UQ0.net

>>455
行政指導で隣人が塀の修復してたの先々月だから地道にやってるとこもある

9 ::2022/04/29(金) 18:40:59.11 ID:I2hX/8Ml0.net

「金無いから無理」って言われたらどうすんの?

12 ::2022/04/29(金) 18:42:15.66 ID:eH/gHjxo0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>9
無理なものは無理だろう。
お前だってポルシェ買えって言われたら無理って言うだろ

86 ::2022/04/29(金) 19:08:40.70 ID:coq4CrKe0.net

>>9
資産差し押さえる

116 ::2022/04/29(金) 19:17:33.02 ID:kke8bb1h0.net

>>9
借金すればできないことはないな

129 ::2022/04/29(金) 19:21:08.53 ID:eIF6ejYD0.net

>>116
貸してくれると思う?

136 ::2022/04/29(金) 19:22:10.67 ID:aszHV4Xl0.net

>>116
そんな会社に誰が金貸すんだよ。

242 ::2022/04/29(金) 20:22:20.59 ID:ZFgM9HeE0.net

>>9
社長自ら潜って引き上げろ

249 ::2022/04/29(金) 20:27:07.33 ID:EY1EPAaO0.net

>>9
引き揚げ拒否すれば乗客の監禁とか死体損壊とか刑事罰山程増えそうな予感

252 ::2022/04/29(金) 20:29:06.28 ID:sLD1fH/N0.net

>>9
まあそこが落としどころだろ
会社売って家とか車とか個人資産売り払って費用出せってこと

268 ::2022/04/29(金) 20:39:13.74 ID:+d8KFCdK0.net

>>9
手広くやってるみたいだから、何社か売ればいけるだろ

295 ::2022/04/29(金) 20:59:00.07 ID:zKoJrV1e0.net

>>9
地元挙げて抗議すりゃいいだろ

307 ::2022/04/29(金) 21:07:13.52 ID:KNtK/1nP0.net

>>9
どこぞの二世でいくつか会社経営してるんじゃなかったっけ?
カネないは通用しないんじゃね。

315 ::2022/04/29(金) 21:11:42.50 ID:Nqn+UWd10.net

>>9
金は払えない
罰は受ける

で完璧

366 ::2022/04/29(金) 21:58:37.51 ID:Tbfv2bQJ0.net

>>9
小山昇に払わせれば?

1 :にっくん(SB-Android) [IT]:2022/04/29(金) 18:37:25 ID:eH/gHjxo0●.net ?2BP

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
「事故を起こした会社が主導すべき」海底の船体 今後どうする? 船体の引き揚げは
https://news.yahoo.co.jp/articles/32fe69c64efa789393cf30515cfbcbb3939b8538

 29日の日没の時間がきても捜索が続いています。斜里町のウトロ漁港から最新情報を中継で伝えます。
 ウトロ漁港はもうすぐ陽が落ちる時間です。捜索に協力した漁船は帰港しました。事故から7日目を迎え、大きな動きがありました。午前11時すぎ、ここから北東に30キロほど船で行った先に「カシュニの滝」があります。そのおよそ1キロ沖あい、水深およそ120mの海底で、「KAZUI」と書かれた船が見つかり、その後、この船が「KAZUI」であると特定されました。
 船体に大きな損傷はなく、周辺に人影はないということです。
 船の引き揚げについてですが、水深およそ120メートルは人が潜れない深さです。船体の状態が引き揚げに耐えうる状態なのかもわかりません。また引き揚げるとしても他の船舶や機材の準備が必要です。今後船をどうするか方針が明らかになるには、しばらく時間がかかる見込みだということです。なお国交省の担当者は、船の発見後に行われた報道陣への会見で、「KAZUI」の引き揚げについては、事故を起こした運航会社が主導して進めていくべきだとという考えを示しています。
 29日は3日ぶりに地元の漁船が捜索に協力しました。GW初日ですが、観光船も「今は捜索優先」としていて観光協会にとっては打撃です。それでも地元が一丸となっての捜索活動が続いています。

122 ::2022/04/29(金) 19:19:24.45 ID:ELaFSJsG0.net

>>1
中にご遺体あるんじゃないの?遺族は今すぐにでも引き揚げてもらいたいだろ。
国主導で引き揚げてあとから会社に請求しろよ

154 ::2022/04/29(金) 19:27:55.94 ID:TvLmYiXR0.net

ワクチン接種者が7000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。

284 ::2022/04/29(金) 20:52:13.46 ID:F4fo5twF0.net

>>1
この機械翻訳したみたいな幼稚な日本語はなんなの?

287 ::2022/04/29(金) 20:52:42.72 ID:ozy4sMmO0.net

>>1
引き継ぎに関しては俺も動く

291 ::2022/04/29(金) 20:57:31.10 ID:zKoJrV1e0.net

>>1
そらそうだ、引き上げないなら社長の責任を徹底的に詰めればいい

376 ::2022/04/29(金) 22:10:41.24 ID:r9cEKLgO0.net

>>1
国策として引き上げるべしだ
んで、船舶業者への締付を強化すべしだ
無用な業者は排除しろ!
かりに外国人が紛れていたら賠償金100兆円とか請求されるぞ
観光立国なのだからしっかりとりくめ

404 ::2022/04/30(土) 00:45:46.99 ID:rNVPYCZi0.net

>>1
では、漁礁確定!

418 ::2022/04/30(土) 01:31:24.48 ID:S2Gckybn0.net

>>1
国交省が指導監督を怠っていたから起きた事故

国交大臣の斉藤鉄夫と政権が自腹で費用負担せよ!
税金は使うな!

462 :ほっしー(大阪府) [CA]:2022/04/30(土) 06:29:32 ID:1pQqKj6U0.net

>>1
強化風船に巨大なカラビナ付けて
船の手摺やらに固定し浮上させられんもんかね
それくらいの技術開発してなきゃこれからの国防はできんぞ
自衛隊の潜水艦の乗組員の命を見捨てる国で士気が上がるわけもないぞ、また負けたいのか貴様ら

485 :大崎一番太郎(やわらか銀行) [JP]:2022/04/30(土) 09:11:27 ID:mB4kT7pz0.net

>>1
社長の家を差し押さえて競売に賭けようぜ!

27 ::2022/04/29(金) 18:48:53.69 ID:NNbEqK9R0.net

国が船体を引き揚げて費用は会社と社長に請求だろうな。

31 ::2022/04/29(金) 18:49:55.80 ID:rRssDvQB0.net

>>27
それが妥当だな

54 ::2022/04/29(金) 18:56:30.49 ID:aj1kHlnz0.net

>>27
これだろうな

最終的に払わずに逃げ切ると分かっていても形式的に請求はするだろう

どのみち事故原因を究明する為にも引き上げはしなくちゃならんし

308 ::2022/04/29(金) 21:07:58.72 ID:KNtK/1nP0.net

>>54
結局税金が使われて終わりってことが
俺達が払うってことだよ

344 ::2022/04/29(金) 21:42:24.01 ID:iFtPfo//0.net

>>308
それな
国が支払うことの意味をわかってない奴が多すぎる

57 ::2022/04/29(金) 18:57:39.34 ID:BZ+nCXTs0.net

>>27

プーチン兄貴がロシア海軍使って無償で船体引き揚げ。
おれたちはもうプーチン先生に足を向けて眠れない。。。

93 ::2022/04/29(金) 19:10:52.06 ID:qM17nrx80.net

>>57
コムーナ黒海でモスクワ引き揚げる仕事の最中だろw

164 ::2022/04/29(金) 19:32:10.86 ID:bdBusvfl0.net

>>27
もちろん費用の担保は取るんだよな?

37 ::2022/04/29(金) 18:51:41.47 ID:8JZS71Vg0.net ?PLT(12000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
法律上、引き上げる義務は無い
法律上、無線壊れてても運行できる
法律上、 GPS壊れてても運行できる
法律上、多少ヒビ入っても運行できる
法律上、船長の判断で運行できる

80 ::2022/04/29(金) 19:06:27.02 ID:paB7wrep0.net

>>37
言葉が独り歩きしてる
ヒビは関係ないだろ
ヒビがあったら検査に通ってないから

88 ::2022/04/29(金) 19:09:16.32 ID:Kl7QXSZL0.net

>>37
言葉悪いけど海に車より大きなゴミ捨てといて回収しなくても法律上問題ないの?

108 ::2022/04/29(金) 19:14:26.58 ID:8JZS71Vg0.net ?PLT(12000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
>>88
法律上、遭難船は除外なんだってさ

441 :ドコモン(東京都) [AU]:2022/04/30(土) 03:12:39 ID:1SP7JZfk0.net

>>88
いくらでも沈んでんじゃん
航行の邪魔にならないやつはそのままだよ

478 :狐娘ちゃん(茸) [ニダ]:2022/04/30(土) 07:40:34 ID:Rf6XF/QQ0.net

>>37
海洋汚濁防止法で引き揚げ命令が出せる

61 ::2022/04/29(金) 19:00:10.01 ID:uUT8XtVg0.net

国交省にまともな役人はおらんのか?
それって容疑者に証拠を探させるようなもんだろ
そんなだから羅臼の船長さんに怒られるんだぞ


204 ::2022/04/29(金) 19:51:32.42 ID:Xq53LHUr0.net

>>61
国交省のペーペー役人なんか業者が出す書類見てる格好の写真さえ撮れば、検査しましたok牧場!の繰返しを教えられた奴が何代も続いてたりするから可哀想でもある

209 ::2022/04/29(金) 19:56:02.53 ID:dZT7z05I0.net

>>61
この船乗りの言うことは正論だよな
命がかかってるんだからもっと強くでていい

397 ::2022/04/29(金) 23:44:42.09 ID:hI8lEmEK0.net

>>209
船乗りが強く出た結果ザル審査になったんだよなあ

439 :はずれ(東京都) [US]:2022/04/30(土) 02:52:37 ID:8jTIJ3hZ0.net

>>61
ドコモ携帯で通信できると事故申告すれば
GPS携帯のm使用中止して船の運行続けられるんだってな
操業地点の最もっの遠い場所でマップデータとアンテナ受信状況の画像送るの審査条件にすればいいのに

18 ::2022/04/29(金) 18:44:29.40 ID:wUDi7qfm0.net

引き上げて請求すればいいだろ 逃げるなよ公務員

126 ::2022/04/29(金) 19:20:17.38 ID:x0akUEGs0.net

>>18
ほんとこれ
なんでもかんでも自己責任の民間まかせ
亡くなった人も遺族も日本人だっての

192 ::2022/04/29(金) 19:45:32.23 ID:Xq53LHUr0.net

>>18
どうせあとから税金の無駄遣いだ!って叩くくせにぃー

402 ::2022/04/30(土) 00:22:44.19 ID:tvqXWfRq0.net

>>18
その間に倒産されたら、お前が代わりに払うとかならいいんじゃね?

19 ::2022/04/29(金) 18:44:59.83 ID:dX/8UYwi0.net

コンサルタントの小山昇が出してくれるだろうね

34 ::2022/04/29(金) 18:51:01.67 ID:MV7OnfOo0.net

>>19
素晴らしいアイディアを出すだろう

157 ::2022/04/29(金) 19:29:14.23 ID:xcbJe7wc0.net

>>19
格安サルベージ会社を設立
→沈没

161 ::2022/04/29(金) 19:30:32.14 ID:dGParcHq0.net

>>157
カヅラ「サルベージする猿を雇えば餌代だけで済むな(俺天才)」

25 ::2022/04/29(金) 18:47:51.88 ID:Qv+10UZz0.net

遺族の皆さん、こんな復讐しかしてやれなくてゴメンよ、という気持ちだろうな。
あの社長は船長に罪被せてほぼ逃げ切り確定だ。

29 ::2022/04/29(金) 18:49:32.37 ID:9uWJRnyO0.net

>>25
逃げ切りはムリ。そもそも波が高いと予想されてたのにどういう状況なら
ウンコ中止かも決めてなかったから国交省激おこ

36 ::2022/04/29(金) 18:51:32.32 ID:E9stsFgU0.net

>>25
管理責任者が逃げ切れるわけないだろ
この社長はもう終わりだな

253 ::2022/04/29(金) 20:29:26.71 ID:EY1EPAaO0.net

>>25
逃げられるかどうかは裁判を経てからだから、裁判で無罪は無理そうだけど

336 ::2022/04/29(金) 21:37:58.88 ID:uBG3IIZX0.net

>>335
資産もちなら代執行からは逃げられんから安心よ

346 ::2022/04/29(金) 21:43:00.08 ID:6gaik7mO0.net

>>336
んならいいや
子供にもロクな資産残せんで嫁から逃げられて
社長が夜逃げか

352 ::2022/04/29(金) 21:45:50.92 ID:qB9K3xUv0.net

>>336
この会社の資産以上に債務を負うわけない
廃業して終了だよ

357 ::2022/04/29(金) 21:51:05.24 ID:uBG3IIZX0.net

>>352
ここ金持ちの子だろ
絶対に逃げられん
税金と同じ

372 ::2022/04/29(金) 22:04:01.93 ID:iFtPfo//0.net

>>357
会社の責任でも会社潰して終わらないんだっけ?
社長は無限責任を負うの?

377 ::2022/04/29(金) 22:12:46.86 ID:qB9K3xUv0.net

>>372
株式会社は出資額の範囲でしか責任負わなくて良い仕組み

388 ::2022/04/29(金) 22:48:18.58 ID:uBG3IIZX0.net

>>372
この場合、個人に過失が伴う

158 ::2022/04/29(金) 19:29:37.71 ID:Xn9y4RFO0.net

>>128
故意で沈めたなら出ないやろ
整備不良はどうなのか知らんけどちゃんと審査するんじゃね

162 ::2022/04/29(金) 19:31:27.21 ID:dGParcHq0.net

>>158
保険会社もさずさんな管理してたらそりゃ支払うわけねーんだよな
あくまでどんな契約してたかだけどw

169 ::2022/04/29(金) 19:35:58.59 ID:4vT+eJQD0.net

>>158
出るぞ?
乗客には無関係だから
飛行機乗る前に自分が空港で掛ける保険の掛け金を船が払っているだけだぞ

199 ::2022/04/29(金) 19:48:07.50 ID:dTUKHsVu0.net

>>181
内海用の船を天気の悪い知床で運用した事が重過失相当じゃ無いの?

211 ::2022/04/29(金) 19:58:06.87 ID:w8+qLS900.net

>>199
それだったら営業許可がでていないのでは?
また保険も加入できないはずだよ?

219 ::2022/04/29(金) 20:00:32.24 ID:w8+qLS900.net

>>199
天気が悪いは同日に出港し無事に帰港している船があることと
この船が映っている動画では波も穏やかで天候が悪いとは言えないんだよ

251 ::2022/04/29(金) 20:29:00.30 ID:5p/HPDD20.net

会社がホテル経営かなんかしてんだろ
それを売って引き上げの資金にするしか無いな
ホテルの従業員も会社が変わったほうが幸せだろ

255 ::2022/04/29(金) 20:32:16.15 ID:JmDwhM700.net

>>251
その買収したホテルも経営が傾いたから売りに出されたわけで・・
いまさら売っても買った値段以下でしか売れんw

283 ::2022/04/29(金) 20:50:47.26 ID:5p/HPDD20.net

>>255
値段とか気にしてる場合かよw
言い値で売るしかないんだよ

281 ::2022/04/29(金) 20:47:39.74 ID:8/CThcWg0.net

テレ東が「沈没船サルベージしちゃいました!」みたいな番組でやればいいじゃん

289 ::2022/04/29(金) 20:53:51.97 ID:V8aU/Rb50.net

>>281
それなら1万寄付する

303 ::2022/04/29(金) 21:04:56.32 ID:7yUxkS7m0.net

>>281
「緊急SOS大作戦!海の水ぜんぶ抜く!」

32 ::2022/04/29(金) 18:50:02.04 ID:B/NsnXdf0.net

ぶっ壊れたフェリー無理くり出航させるような会社にそんな金あるわけないだろ
保険だって遺族への賠償で消し飛ぶだろうし

40 ::2022/04/29(金) 18:52:04.87 ID:9uWJRnyO0.net

>>32
計画倒産するだろうな。それで賠償金の支払いもちゃらw
カズ3はどっか別会社に転売かw

50 ::2022/04/29(金) 18:55:29.84 ID:4vT+eJQD0.net

>>40
賠償自体は保険で対応だぞ?
釣り船のオーナー船長が一緒に沈んでも保障されないと困るだろ

55 ::2022/04/29(金) 18:57:12.40 ID:9uWJRnyO0.net

>>50
その保険金も払われるかね?きちんとしたポリシーでウンコしてたなら保険会社も文句言わないだろうけど
波があえて高いってわかっててウンコしたなら、契約次第だけどw

99 ::2022/04/29(金) 19:12:00.12 ID:4vT+eJQD0.net

>>55
払われるけど?
遊覧船遊漁船は保険加入し無いと許可が出ないのは「客保護」の為だぞ?

独り者が釣り船経営して死んだら保険出ません!とか無いから

440 :タルト(東京都) [EU]:2022/04/30(土) 03:07:07 ID:Oh9F5i/M0.net

>>50
保険金出ないんじゃないかな
保険会社は無謀な運行したから不担保主張すると思うよ普通は
保険金不払い訴訟起こしても何年もかかるだろうしその前に会社は倒産

341 ::2022/04/29(金) 21:40:50.62 ID:FeX52rI30.net

運行会社が悪いとは心情的には思うがそれは裁判で決まること
今のところ不明者捜索と事故調査が完了してないんだから捜査権がある海上保安庁が引き揚げると思うよ

353 ::2022/04/29(金) 21:47:04.08 ID:6gaik7mO0.net

>>341
社長は無過失を前提とした対応でいくと
海保が引き上げてくれるんか

そして裁判で社長の故意・過失を争って費用の配分を決めると

369 ::2022/04/29(金) 22:01:33.06 ID:FeX52rI30.net

>>353
どうなんだろうね
例えば山で遭難した場合は警察の捜索には金はかからないが地元の青年団が捜索した分は遭難者の負担になると言うし
今回のに当てはめれば海保の引き揚げは負担無し、捜索した漁船たちには会社が金を払うってなるかな

100 ::2022/04/29(金) 19:12:21.85 ID:Dap0GM0h0.net

何の為に主導するの?
ジャップアホすぎん?

131 ::2022/04/29(金) 19:21:36.45 ID:4vT+eJQD0.net

>>100
在日韓国人総帰国だな
さあ帰れ

103 ::2022/04/29(金) 19:12:56.82 ID:3/5Bi6sd0.net

キングカズの意見を聞きたい

213 ::2022/04/29(金) 19:58:40.31 ID:zzwhKKF30.net

>>103
俺?俺?

115 ::2022/04/29(金) 19:17:15.24 ID:DFfvUxma0.net

この社長に鵜飼いみたいな紐つけて巣潜りさせとけよ
息継ぎに上がってきたら体温維持もかねて顔面に火炎放射

119 ::2022/04/29(金) 19:17:57.90 ID:2t/y097z0.net

>>115
お前がいってこいよゴミ

124 ::2022/04/29(金) 19:19:36.04 ID:sQ/1OqBa0.net

安かろう悪かろうだろ
長距離バスの時なにを学んだんだよ

151 ::2022/04/29(金) 19:27:13.49 ID:wsJwSDHV0.net

>>124
これな
高速バスは自由化でコストカットが行き過ぎて事故が起きた
だいたい政府が余計な事して事故が起きる

125 ::2022/04/29(金) 19:19:42.85 ID:I6uX34Kd0.net

しかし海底130メートルに沈むボートをわずか数日で
見つけ出す自衛隊ってすごいな

132 ::2022/04/29(金) 19:21:39.18 ID:JcFRfyp+0.net

>>125
事前に海保のソナーで感ありだったみたい
その情報を基に曳航式ソナーで今日から捜索中
つまり半日程度で発見

127 ::2022/04/29(金) 19:21:04.41 ID:5xAmi75O0.net

遭難状況の調査には引き揚げ必要だろ
船の中も確認する必要あるだろ
自動車の自損事故とは違うんだぞ
国交省はなに呑気にマヌケなこと言ってんだよ

それに大金叩いて引き揚げたところで社長にメリット一つもない
批判受けたところで、掛かる金額考えたら受けられる話じゃない
どうせ今さら批判増えたところでって感じだし、引き揚げたからといって批判が収まる訳でもない

150 ::2022/04/29(金) 19:25:51.20 ID:4vT+eJQD0.net

>>127
ぶっちゃけフライトレコーダーみたいな装備は無いから引き上げてもわからない
錯乱した乗客がデッキのドア開けて浸水とか止まったエンジン見るのに空けたところから浸水とかさえ記録されない

156 ::2022/04/29(金) 19:28:40.90 ID:i27mnGo90.net

当然だよな。
社長一族は会社と私財全てを売り払って船引き揚げと遺族補償しなきゃ世間が許さんぞ。

171 ::2022/04/29(金) 19:36:22.06 ID:zGbxcvKA0.net

>>156
有限会社は関節責任なんだから
いざとなったら会社清算して全て無かった事になるよ
社長に賠償求めることも不可能

159 ::2022/04/29(金) 19:29:54.49 ID:whX0jyQa0.net

120m潜るって無理やろ

202 ::2022/04/29(金) 19:49:57.08 ID:uO/Epwyq0.net

>>159
ジャック・マイヨールなら頑張ればイケそう

187 ::2022/04/29(金) 19:43:11.04 ID:auDUwydC0.net

引き上げた船は差し上げますって言えば中国人がどうにかするんじゃないか

197 ::2022/04/29(金) 19:46:56.29 ID:4vT+eJQD0.net

>>187
引き上げ費用で中古船10積買ってお釣りが来るよ
高齢化で漁船遊覧船はだぶついてる

216 ::2022/04/29(金) 19:59:52.73 ID:pqBEZ0Mf0.net

困った時は経営コンサルに相談したら

286 ::2022/04/29(金) 20:52:32.83 ID:JBDLj81H0.net

>>216
経営コンサルタントといえば銭田拘二朗を思い出す

244 ::2022/04/29(金) 20:24:05.39 ID:9pzxlAi50.net

バイト船長の会社にそんな金あるん?🥺

248 ::2022/04/29(金) 20:26:38.79 ID:JmDwhM700.net

>>244
コンサルに金貢いで何を買ったらいいか判断してるようだし
ホテルも買ったし陶芸で儲けた金があるんじゃねw

262 ::2022/04/29(金) 20:33:59.61 ID:JmDwhM700.net

>>257
やれることはやってあげたいとは言ったが、金は上限は1万までとかケチなこといいそう

326 ::2022/04/29(金) 21:21:42.68 ID:SsMwuct50.net

>>262
TVの前でやると言い切ったんだから今更上限なんて言わせないでしょ

269 ::2022/04/29(金) 20:39:29.95 ID:bY82Jwzk0.net

死体がないと遺族が困るんだよ。
亡くなった事になるまで7年掛かるからな。

279 ::2022/04/29(金) 20:46:57.18 ID:F8obA+7V0.net

>>269
嘘を付くな
水難事故は3ヶ月やろ

276 ::2022/04/29(金) 20:43:57.07 ID:JmDwhM700.net

>>274
会社の金吐き出して倒産して終わり。その会社の金も計画倒産するからw

474 :アリ子(愛知県) [US]:2022/04/30(土) 06:59:03 ID:jTEvqJLR0.net

>>276
そのへんは観光協会に責任をとってもらうとして

296 ::2022/04/29(金) 20:59:17.96 ID:gR0LNeNr0.net

海は金取らないけど、山は財産なくなると言われてるな
今は知らん

345 ::2022/04/29(金) 21:42:50.01 ID:Zk4SCk0O0.net

>>296
海難事故を発見したら必ず救助する義務があるからな
だけど遺体とか沈没船は該当せんだろなぁ

297 ::2022/04/29(金) 20:59:48.29 ID:hw2h5ArC0.net

>>294
山の捜索はタダではない
海は海上保安庁が税金で捜索はするが

320 ::2022/04/29(金) 21:17:31.49 ID:frER9/eu0.net

>>297
捜索は有料で救難は無料なんだな
なんだかめちゃくちゃだ
青森じゃなく北海道で置き去りにした奴は金払ったんかな

301 ::2022/04/29(金) 21:01:58.27 ID:4wywJRp90.net

>>3
最近のジャップは底辺労働者の労務にチップも渡さず底辺をただ蔑んで見下すだけだしな
昔は持てる者達は労働サービス提供者へは心付けやタバコ代や駄賃を札で都度渡してたのに

325 ::2022/04/29(金) 21:21:17.12 ID:Z2gEkrzV0.net

>>301
下手に金渡すと買収だ賄賂だ口止めだと言われる時代に何言ってんだ?

317 ::2022/04/29(金) 21:13:06.35 ID:S09PeMIB0.net

資産をすべて売却して,サルベージと被害者補償に当てろ。あたりまえだろ。
税金を使うんじゃねえよ。

333 ::2022/04/29(金) 21:36:08.74 ID:LqFqddkj0.net

>>317
多分そこまで資産ない

319 ::2022/04/29(金) 21:16:40.15 ID:MVdCm/Zn0.net

子供産まれたばっかなのに
飯がうまい

348 ::2022/04/29(金) 21:43:54.55 ID:t3Epswn00.net

>>319
あのおっさん50代なのに
嫁さん何歳なんよw

327 ::2022/04/29(金) 21:23:41.26 ID:/R4HcjEd0.net

>>326
やることはやるがいつやるとも言ってないし明日かもしれないし10年後かしれない
やるにしても金額についてもこちらは明言してないのだから額がいくらになろうと間違ったことは言ってない

355 ::2022/04/29(金) 21:50:17.91 ID:SsMwuct50.net

>>327
チンタラやってたら飢えたハイエナどもの格好の餌食、死ぬまで追い詰められるさ

328 ::2022/04/29(金) 21:25:21.06 ID:ZKOYTBh/0.net

この捜索費って俺の税金なわけだろ?
ふじけんなよ
もう無理なんだから即時打ち切れよ
ボゲが

338 ::2022/04/29(金) 21:38:38.26 ID:Q7Rae2VH0.net

>>328
桂田社長に俺の税金が使われた分の金寄こせって交渉しろや

340 ::2022/04/29(金) 21:40:36.47 ID:HvTzf6FR0.net

>>335
負担させる法律も引き揚げる義務もないはず

370 ::2022/04/29(金) 22:02:05.80 ID:Q7Rae2VH0.net

>>340
そこは社長の善意で出してもらいましょうや😎😎😎

367 ::2022/04/29(金) 21:59:06.40 ID:bOI+1gd/0.net

コンサルは飛んでいく

379 ::2022/04/29(金) 22:18:44.84 ID:ruATsVmx0.net

>>367
Yes I will〜♩ Yes I will〜♩

www

385 ::2022/04/29(金) 22:30:18.01 ID:uJXywdL20.net

でも海保や自衛隊の事故のときは何としても救助するよね
自分たちがやらかした時は躊躇なく税金使う

394 ::2022/04/29(金) 23:20:59.41 ID:MqLE1cCF0.net

>>385
これ民間会社の事故なのだから責任はその民間会社にあるよね。

386 ::2022/04/29(金) 22:32:36.96 ID:sEbyH8ni0.net

コロナ禍で遊んでいた奴のために、
税金だけは使わないでほしい

389 ::2022/04/29(金) 22:56:10.87 ID:nAyErugC0.net

>>386
他人の何倍も働いて何倍も納税してから言え

399 ::2022/04/29(金) 23:51:48.97 ID:Fm+mWdxf0.net

サルかハゲがカネ出せばいいだろ

405 ::2022/04/30(土) 00:49:19.36 ID:9VfmXJU70.net

>>399
誰だよw

422 ::2022/04/30(土) 01:38:28.40 ID:TKV5dz8z0.net

>>421
20数名も人命を失った大事故だろ、今後の為にも原因を調べるのは当たり前。

449 :ぽえみ(東京都) [JP]:2022/04/30(土) 03:37:51 ID:05cymqKg0.net

>>422
原因究明したいのは誰?そいつが費用負担するだろ

423 ::2022/04/30(土) 01:41:37.09 ID:iJPugyon0.net

波の高い日に海に出ない
再発防止はこれを徹底すればいいだけ
原因究明する必要ある?

443 :ドコモン(東京都) [AU]:2022/04/30(土) 03:18:34 ID:1SP7JZfk0.net

>>423
ですね
相手は自然なんだからなめないでって事だね

435 ::2022/04/30(土) 02:41:39.74 ID:8jTIJ3hZ0.net

海に浮かぶデカイクレーン用意すんのか
何億かかるんだろう
3億くらいかな
社長資産全部売却するか観光船以外に事業やってるなら
銀行に金借りるか

454 :ピースくん(東京都) [US]:2022/04/30(土) 05:48:14 ID:EWiE4JKK0.net

>>435
業界では名前の通った寄神建設の3500tクラスのクレーン台船を1日拘束するのに1000万円掛かるって聞いたことある
ただこんなのは単なる実費の部分で、
実際はゼネコンかマリコンか商社か知らんけどコントラクターやれる会社が音頭取ることになると思うんでコストなんて倍々で増えるはず
100億円ってことはないだろうけど実際1億円2億円って言われてもこの会社多分潰れる訳でこの会社にとってはある意味金額に意味はないと思う

446 :パピプペンギンズ(千葉県) [GB]:2022/04/30(土) 03:24:24 ID:oKXdlpvS0.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d12f63cc86daa75293fa5f16b8f93cdeff24414
その引き揚げについては、運航会社の桂田精一社長(58)が「可能な限り対応したい」と話したと、国土交通省が明らかにした。

450 :キビチー(埼玉県) [CN]:2022/04/30(土) 04:05:20 ID:3sEMC3/h0.net

>>446
まあ銀行からの借り入れも断られてる資金繰りだから
不可能ですって結論なんでしょうな

465 :ソニー坊や(東京都) [CN]:2022/04/30(土) 06:38:46 ID:WSAKWIRz0.net

>>460
別に交通事故や駐車違反でもレッカー代は車の持ち主が払うんだから、今回の事故も社長が費用払うことになるんじゃない?
それにまさか警察の立ち会いもなく極秘裏に引き上げるなんてできるとも思えないし

495 :ぽえみ(東京都) [JP]:2022/04/30(土) 17:08:08 ID:05cymqKg0.net

>>465
陸と海を一緒にするなよバカじゃねえんだから

466 :パーシちゃん(東京都) [ID]:2022/04/30(土) 06:42:30 ID:eXVmivZ70.net

捜査したり逮捕 おまけに務所にぶち込む?
経費の無駄無駄
引き続き 納税させた方がいい 
釧路に海上保安部本部?
バーカ 要らね。ロシアに釧路は割譲 ok!

497 ::2022/04/30(土) 22:21:14.27 ID:GXtRTDQZ0.net

>>466
よお、売国奴

504 :チェーン攻撃(神奈川県) [US]:2022/05/01(日) 07:47:38 ID:tUzsiB0I0.net

数百万円でできるもんなら
何とかなるかもだけど。

509 :超竜ボム(東京都) [US]:2022/05/01(日) 10:53:20 ID:r6f52HFj0.net

>>504
自衛隊の飽和潜水出来る人にちょっと見てきてもらう分にはまぁ一応タダだろうし
請求されるとしてもそんなもんだと思う
ていうか元々FRPの船体にクラック入ってたんだろ?
アホだろ

セウォル号の引き揚げなんて当たり前みたいにやったけどあれ歴史上のサルベージの最高記録じゃないかと思う
あんなの狂気の沙汰だよ

511 ::2022/05/02(月) 11:42:03.18 ID:bXWogKWe0.net

ん?まず引き上げる必要性ある?

514 :スターダストプレス(山口県) [ID]:2022/05/02(月) 17:00:22 ID:R3yG/8Lt0.net

>>511
ないよな
死体も魚が食ったあと骨だけ探しに潜ればいい

121 ::2022/04/29(金) 19:18:48.61 ID:bY82Jwzk0.net

遺体安置所くんのに、手ぶらだったな・・・
呑気にアルファードなんか乗ってやがって・・・
歩いてこいや人殺しの分際で。
全部なうっぱらって遺族の方に弁償しろや!
ふんどしで、裸足で行動しろやカス

134 ::2022/04/29(金) 19:22:02.21 ID:bY82Jwzk0.net

今日までこのカスは、飯食って、温かい布団で寝てたんだよな・・・
被害者はまだ冷たい海の中だってのに・・・
ふんどしで、裸足で謝罪して回れやカスが!
アルファードなんか乗ってんじゃねーよ!
ガソリン代あるなら遺族に補償しろや!

137 ::2022/04/29(金) 19:22:25.32 ID:/3k354ox0.net

ごちゃごちゃ正義感ぶってる奴等で募金でいいな

139 ::2022/04/29(金) 19:22:47.72 ID:aUgeKorV0.net

金無くて無理って絶対言うだろこんなん
時間が経てば経つほど証拠が消えて会社が有利になるだけ

142 ::2022/04/29(金) 19:23:55.17 ID:9HJYmmHO0.net

>>14
沈んだ海域の領分になるから、日本国内の海域外であれば日本は手は出せない

144 ::2022/04/29(金) 19:24:04.91 ID:8JZS71Vg0.net ?PLT(12000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
今度から観光船に乗るときは、沈没したらサルベージしますって保険に加入するしかないな

145 ::2022/04/29(金) 19:24:25.56 ID:glKNUcjg0.net

>>3
許した!!

147 ::2022/04/29(金) 19:25:21.74 ID:qYpEWTa+0.net

社長「有限会社だし、倒産して賠償もせん」

152 ::2022/04/29(金) 19:27:13.70 ID:6d8ZZpc40.net

もう終わりでいいじゃん

166 ::2022/04/29(金) 19:32:50.04 ID:Tsm5/UWp0.net

法的根拠なしに会社にやれっていうのは駄目だろ

174 ::2022/04/29(金) 19:37:40.40 ID:Z6HZAa1L0.net

>>5
わろた‪w

175 ::2022/04/29(金) 19:38:18.86 ID:rXmUHO2u0.net

カズ兄弟使ってここにカズイチが沈没しとりやすと
不謹慎観光して金作るしかねえだろ

180 ::2022/04/29(金) 19:39:58.07 ID:a588tqA/0.net

どっちみち倒産確定だな

182 ::2022/04/29(金) 19:40:48.59 ID:MyX0eZui0.net

>>118
他人に任せないでまずお前が金だせば?

185 ::2022/04/29(金) 19:42:28.04 ID:okgKVL/q0.net

観光業ってのは何かあった時に逃げ切るために細かく分割して会社にしている印象
今回は被害が大きいから無駄だったかも
というか地域の観光業全部潰れるレベル

186 ::2022/04/29(金) 19:42:46.23 ID:aREEDlZy0.net

何でもやるとか言ってたろ当然引き揚げもしてくれるよなあ

188 ::2022/04/29(金) 19:44:03.48 ID:4vT+eJQD0.net

>>179
個人経営の独り者がやってる釣り船が沈没してオーナー船長も死にました!
保険は出ません!
では保険加入義務の意味が無い

189 ::2022/04/29(金) 19:44:05.32 ID:ZeA/WjFN0.net

証拠物件だし
証拠隠滅のおそれがある奴を関わらせちゃ駄目だろ

191 ::2022/04/29(金) 19:44:25.23 ID:kK8QjdPe0.net

クラウドファンディングします

193 ::2022/04/29(金) 19:46:11.17 ID:/ExTFAjF0.net

あの社長じゃやらねぇだろな

194 ::2022/04/29(金) 19:46:12.87 ID:+RTCTLU+0.net

中身がなくなる前に引き上げろよ

205 ::2022/04/29(金) 19:52:37.82 ID:johjHjd10.net

ちょいテスト

206 ::2022/04/29(金) 19:54:28.58 ID:uO/Epwyq0.net

>>201
あんな地の涯まで行けば、知床半島のヒグマ見て帰りたいと思うだろうからな

208 ::2022/04/29(金) 19:55:34.48 ID:DSrIa5Jb0.net

>>23
臓器売っても足りんね

210 ::2022/04/29(金) 19:56:58.64 ID:rAz/6v7j0.net

海のモズクのがカネかからん

218 ::2022/04/29(金) 20:00:08.79 ID:nBvW/QlP0.net

徹底的に経費を削ってた奴がここでカネを出すわけないわなぁ

222 ::2022/04/29(金) 20:04:22.74 ID:XL4II5vX0.net

国交省さぁ
民間が起こした事案であれ遠まわしではあるけれども
監督責任は国にもあるんやで?

224 ::2022/04/29(金) 20:04:55.46 ID:mDalIpLa0.net

>>222
公明党、、

225 ::2022/04/29(金) 20:05:04.41 ID:oGqWsRrm0.net

甘やかすな!これからこんなじこあったらまた!当たり前にするな

227 ::2022/04/29(金) 20:06:03.88 ID:n5wVFS1L0.net

何千万とかしそうだし無理やろ

230 ::2022/04/29(金) 20:11:38.35 ID:JmDwhM700.net

>>229
被害者「おいおいなんで我々が金出すの?ふざけんなコノ〇ロー」

231 ::2022/04/29(金) 20:11:57.98 ID:IJvvGoZc0.net

クラウンファンディング教えてやれよ

236 ::2022/04/29(金) 20:16:05.99 ID:r9jXngTg0.net

外れるのはKAZU、三浦KAZU

238 ::2022/04/29(金) 20:18:20.65 ID:WbtI/dOb0.net

安全性を犠牲にしないと経営が成り立たないなら、さっさと廃業しろ

239 ::2022/04/29(金) 20:20:36.22 ID:Rn2F3oV90.net

ずさんなペーパー検査で合格・許可としてたから、船体の不具合が可視化すると国交省に批判が向いてまずいから?

241 ::2022/04/29(金) 20:21:30.49 ID:dLXgrzDq0.net

引き上げると船検の緩さがバレるから?

243 ::2022/04/29(金) 20:23:04.89 ID:LNKKlpXY0.net

>>3
そこの観光地は他社と料金は横並びで他は安全にやってるこの会社がコストダウンしたぶん利益を余計にとって不正に儲けてただけ
はい論破な

245 ::2022/04/29(金) 20:24:25.88 ID:uy2Epys90.net

土下座で勘弁して

247 ::2022/04/29(金) 20:25:36.25 ID:dLXgrzDq0.net

遠山先生にお願いすれば税金融資してくれたのにな

250 ::2022/04/29(金) 20:27:14.04 ID:xRm6mYj+0.net

セウォル号はなんとしてでも引き上げろ!て国民が騒いだりしてたな
すべての被害者の遺体を収容しろ!て無理な場所にあるのに、潜水隊員が亡くなったりしてたよな

261 ::2022/04/29(金) 20:33:39.39 ID:Z8KzJKE20.net

そのままお蔵入りにしろってことでしょ
捜索も終わり、もう税金使わせるなって

271 ::2022/04/29(金) 20:39:54.72 ID:PEIzDcTz0.net

海上自衛隊ならお宝満載した沈没船も見つけられそうだよね

273 ::2022/04/29(金) 20:41:21.48 ID:ZiCxT1zn0.net

>>11
人が乗ってるかもしれないのだから乗客らしきものが確認できたら
税金つかってひきあげてほしい
眞子に税金使われるよりいささかマシ

274 ::2022/04/29(金) 20:41:37.37 ID:yQynvXma0.net

私財すべて出せと?

275 ::2022/04/29(金) 20:42:32.28 ID:WLDtcfwD0.net

引き上げるから複数のホテルを安くても抵当権で出したら銀行は貸してくれるのかな
遺族に渡る分が何も無くなるね

277 ::2022/04/29(金) 20:45:20.24 ID:fJDyVWVD0.net

さすがにそれは無理だな社長はこれから破産するし
行政がやらないなら船内に残されてる遺体は骨になるまでそのままやね

278 ::2022/04/29(金) 20:45:20.57 ID:UD0wGTNw0.net

人はいないだろ
沈没まで猶予時間あっただろうし沈みゆく船の中に最後までいたとは考えにくい

280 ::2022/04/29(金) 20:47:31.34 ID:7QYGhpzJ0.net

無茶言うなよ、ちゃんと社長にダイバースーツと縄くらい支給してやれ

282 ::2022/04/29(金) 20:50:11.50 ID:JmDwhM700.net

>>281
それなら知床の水全部抜くってほうが話題になるw

285 ::2022/04/29(金) 20:52:19.55 ID:t2Aqx7Kl0.net

>>3
わかる
同じ時給なのにバイトリーダー(笑)が1.5倍の仕事量を平気で引き受けたりするからね
あいつらはブラック体質の根幹

288 ::2022/04/29(金) 20:53:45.47 ID:zXR0hYMQ0.net

コンサルタントの言いなりになった結果。
セミナーの内容が色々暴露されてるけど
洗脳カルト教団みたいで気持ち悪い。

311 ::2022/04/29(金) 21:09:07.07 ID:hn94TmHj0.net

賠償金は高い保険に切り替えたばっかで払われるだろうから
社長の保有物件を差し押さえて引き揚げしてもよさそうだな

313 ::2022/04/29(金) 21:10:02.44 ID:gR0LNeNr0.net

引き揚げで検索すると海上タクシーの沈没船がヒットする
あれみてると可能性はありそうだが、荒波の深海でどうなるかは知らん

314 ::2022/04/29(金) 21:11:26.19 ID:TSE650rj0.net

>>5
ねンだわ

322 ::2022/04/29(金) 21:18:29.54 ID:SpLnkUu30.net

でも落ちたらヤバい水温の海で救命ボートなしでいいっていうのもおかしいよな

323 ::2022/04/29(金) 21:18:35.27 ID:l/NqbU2G0.net

有能コンサルのコメントが聞きたいわ

329 ::2022/04/29(金) 21:28:38.09 ID:q8ICbc7X0.net

引き揚げはカズワンの運航会社がやらなければいかんだろ。
だが、事故の始めからの流れ全般で社長・桂田精一へのマスコミの忖度が目立つ。
事故船・カズワンのアイデンティティへの追求が無さ過ぎるのが大きい。
ひょっとして桂田は北海道の先住民アイヌの系統なのか?
顔つきからしてそういう気がするんだが。
先住民への忖度?

330 ::2022/04/29(金) 21:29:23.35 ID:/QHqJKXY0.net

潜水夫が潜れない深さに沈んだ船を引き上げるのって高難度だろ
水圧と海流を舐めるな

334 ::2022/04/29(金) 21:36:11.96 ID:HvTzf6FR0.net

なんか引き揚げろって言ってるレスの大半が朝鮮のセウォル号の時の朝鮮人みたいな、法律とか損得度外視な感じで嫌だ
もし社長の会見での説明に虚偽がないなら(隠していることはあるとしても)、保険は降りるだろうし業務上過失致死以上の刑罰もないでしょ

349 ::2022/04/29(金) 21:44:02.80 ID:V5zo1O/w0.net

するってぇとなにかい
社長に多額の保険金をかけ(以下略

351 ::2022/04/29(金) 21:44:18.97 ID:q8ICbc7X0.net

引き揚げないと運航会社の不法投棄になるだろ。自分の船は金を払って正当に処分しなきゃならない。

360 ::2022/04/29(金) 21:53:20.89 ID:lmEA5paj0.net

いや被害者は日本人だ
難民にばらまくのに日本人には冷たいよな

361 ::2022/04/29(金) 21:53:24.85 ID:GXHh7JMh0.net

保険契約で取り決めあるだろうがサルベージの上限額いきそうな気がする

364 ::2022/04/29(金) 21:57:01.43 ID:QOW8zFDY0.net

大変な事になってしまいましたね
引き揚げ作業が無事終わる事を皆で祈ろうではありませんかっ!
今は静かに、そして穏やかな気持ちで祈りを捧げる時なのです
ファイモ様はいつも私達を見てらっしゃいますよ
ファイモ様への祈りが、私達を幸福へと導いて下さるのです
あぁ…親愛なるファイモ様☆今日も私達は元気で御座います

373 ::2022/04/29(金) 22:04:19.54 ID:XcvdFx6c0.net

面倒くさいから社長払えない分は全国の痴ほう公務員の退職金、ボーナス、年金、これを財源にしろ
誰も文句言わないだろ

378 ::2022/04/29(金) 22:14:21.58 ID:uJXywdL20.net

>>3
小泉以降、人件費カットの号令はすごかったからなぁ
それが少子化に拍車をかけて、しまいには結婚予定の若者も殺した

384 ::2022/04/29(金) 22:27:05.49 ID:+o8cKbgf0.net

民間企業の事故に税金投入おかしいと言う意見見て納得した。桂田ガンバ。無理っていうのは嘘つきの言葉なんでしょほらジャンプして

390 ::2022/04/29(金) 23:05:28.88 ID:H2ZZY08w0.net

鳥山明が描いたToLOVEるキャラ、うっかり本家を超えてしまうwwwww
http://deis.web1337.net/?8792/IX6FH7DTF

395 ::2022/04/29(金) 23:23:45.80 ID:MqLE1cCF0.net

>>391
亡くなられた人への補償金とサルベージのお金は別なのでは。
車の任意保険でいうところの対人と対物と車両でそれぞれが違うみたいなものでは。

400 ::2022/04/29(金) 23:59:56.09 ID:a3xE+OHX0.net

だけど引き揚げなかったら事故の原因もわからなくて保険屋も困るんじゃねーの
保険屋が出してやれよ

403 ::2022/04/30(土) 00:29:32.91 ID:5/ipfzIO0.net

船長最後まで船にいそうだから
スタッフは船から見つかりそう

406 ::2022/04/30(土) 00:52:35.90 ID:5shMdDDx0.net

強欲社長に何言ってんだ

407 ::2022/04/30(土) 00:53:39.31 ID:03bD4Ykh0.net

華隋? カズイに変化したのか、ゴビ語尾が?

411 ::2022/04/30(土) 01:00:33.70 ID:BSn5R64K0.net

猿兵衛寺

412 ::2022/04/30(土) 01:01:48.99 ID:5hKUSXHz0.net

>>410
オーナー社長

413 ::2022/04/30(土) 01:08:59.73 ID:E7th/sja0.net

会社が国に金を借りて、会社資産と役員資産は国の物にする公正証書でも作れば良いんでね
返済まで国の資産って事にすれば会社が勝手に資産移動も出来ないでしょ

414 ::2022/04/30(土) 01:14:55.51 ID:Ow5pMp0i0.net

>>3
ぐうの音も出ないな
俺も店には同じサービスで安さを追求してきたから

421 ::2022/04/30(土) 01:32:47.78 ID:05cymqKg0.net

このスレで引き揚げろ!って言ってる奴らちょっとアレな人たちだな私刑好きなキツい人たち

424 ::2022/04/30(土) 01:52:23.29 ID:qU6E7sGp0.net

>>423
まあそうだよなあw
波も無い穏やかな日に、検査したばかりで何の異常も無いと国からお墨付きの安全な船が
ベテラン船長の操縦でいつもどうりの営業してたのに突如謎の沈没しました! って事件だったら
原因究明する為に引き揚げて調査しよう!って思うのはわかるけども
今回の事件は色々とダメな原因が分かってるからなあw
フライトレコーダーみたいなモンがあるわけじゃないし、引き揚げたところでせいぜい「何かにぶつかった」とかが分かるくらいだろうなwww
再発防止には何の足しにもならんわな

425 ::2022/04/30(土) 01:59:09.70 ID:DqHNkLHD0.net

船の保険に入ってないのかね。
沈没特約とかないの?

428 ::2022/04/30(土) 02:03:53.04 ID:dGPtU3fe0.net

道民の金でなんとかしろ

432 ::2022/04/30(土) 02:34:34.66 ID:I3zGG5y80.net

引き揚げても会社は潰れるだろうからな
誰も得しないだろ

447 :ねるね(兵庫県) [US]:2022/04/30(土) 03:26:17 ID:bLx2BzT80.net

メリケンは交通事故で車をどかすレッカーを自分で手配しないとならないらしい
警察はやってくんない
これと同じだな

451 :み子ちゃん(やわらか銀行) [US]:2022/04/30(土) 04:06:38 ID:qU6E7sGp0.net

たとえば遊覧ヘリが活火山の火口に落ちました!って事件だったとしたら機体の回収なんかは「無理」なわけで
船が海底100m以上に沈んでる、ってのも十分に「無理」のうちに入ると思うがなw
何人かは船外に出てしまって亡くなってるみたいだし、船引き揚げたら不明者全員が確実に見つかります、ってわけでもないわけで・・・
結局引き揚げて欲しいってのは遺族感情によるモノがかなりの部分を占めてると思うが、仮に何十億とかかけて引き揚げても
船内から遺体が見つからなかった人の遺族にとっては意味ないしなあ 
結局船内から見つからない場合の遺族は遺体発見は諦めるわけでしょ?
原因調査の為とか、遺族感情も、引き揚げられるならそうして欲しいってのはまあわかるけども
それをやるのに何億、何十億とかかります、って状態だったら費用対効果を考えたらこれも「無理」で良いと思うが
もっと全然安く、簡単に引き揚げられる、って事ならやった方がいいよ?もちろん

452 :カバガラス(東京都) [CN]:2022/04/30(土) 04:16:51 ID:TOT9Hk3B0.net

>>10
サルベージ船持ってないんじゃなかった?

461 :めばえちゃん(SB-iPhone) [EU]:2022/04/30(土) 06:28:07 ID:u15wgFJv0.net

これを捜査機関の責任で引き上げないと
悪用されかねないだろ。

463 :めばえちゃん(SB-iPhone) [EU]:2022/04/30(土) 06:30:39 ID:u15wgFJv0.net

>>457
瀬戸内海で運行されてた40年ぐらい前の
船。
1億しないだろ。
原価償却も終わってるし。

464 :デ・ジ・キャラット(広島県) [CN]:2022/04/30(土) 06:34:10 ID:LDpAKHow0.net

太平洋横断に挑戦して、海自のUS-2に
助けてもらったことのある、アナウンサーさんが
無線が機能して、海保が迅速に海自と連携していれば
同じようなことが起きても、救助できたんじゃねえの?
的なことを、ツベのチャンネルでほのめかしてるね。

社長は問題だけど、そっちも問題だと言ってる。

467 :ポンパ(兵庫県) [US]:2022/04/30(土) 06:44:45 ID:lCqnqF1R0.net

建前はそうでも実際は国がやるだろ
選挙近いし与党が国交省に圧力かけるはず

469 :サンコちゃん(愛知県) [DE]:2022/04/30(土) 06:45:21 ID:77z0b9eY0.net

取りあえず中小全てとは言わない
金がない会社は日本の悪であり無い方が良いゾンビ企業である
金がない会社はこういう危険な事を繰り返すしブラック化して働いている人も幸せになれない
正に日本の癌みたいなもの

472 :KEN(茸) [US]:2022/04/30(土) 06:49:32 ID:aKPEQOX60.net

遺体がないなら別にひきあげなくてもよくね?

473 :赤太郎(愛媛県) [EU]:2022/04/30(土) 06:54:29 ID:kXF2va0O0.net

海猿は60m、潜水士は何m??
船上げるんなら誰かが潜らないと………社長に潜ってもらう???

480 :じゅうじゅう(神奈川県) [ES]:2022/04/30(土) 07:56:58 ID:gKa9Rdfv0.net

造船会社はサルベージ船持ってるよ。
IHIとかJFEとか

483 :マコちゃん(埼玉県) [ヌコ]:2022/04/30(土) 08:19:04 ID:NgY5RGH/0.net

>>3
別に怒ってないぜ

488 :さいにち君(東京都) [AT]:2022/04/30(土) 11:13:08 ID:cUAB4zxv0.net

490 :ハーディア(東京都) [US]:2022/04/30(土) 12:59:22 ID:5EkMenpi0.net

引き上げて社長に請求だろ?
なんで支払い待ちなんだよ

491 :ヤン坊(愛媛県) [US]:2022/04/30(土) 13:24:18 ID:u7ax2zee0.net

船小さいしそんなに深くないから海良かったらすぐ揚がるし保険で間に合うでしょ
被害者への金は知らんけど払えるだけ払え

492 :かわさきノルフィン(東京都) [BR]:2022/04/30(土) 13:45:49 ID:6WYBk1cA0.net

いや、これはやらないとだめだろ
他の会社は沈没させないためにキチンと整備しているし
沈没する恐れのある日に出したりしない

社長知らんポッポで三十人近く溺れさせて船と乗客沈んだままカネ払いたくないっすはありえない

493 ::2022/04/30(土) 14:59:09.50 ID:lzUiMYs80.net

強制的に金出させて引き揚げさせろ
子孫代々まで相続拒否も自己破産も絶対に出来ないさせない借金にしても良い

494 ::2022/04/30(土) 16:59:38.28 ID:76Ojf/p/0.net

>>3
その利益は誰が受け取る?
受益者負担だろ?

502 ::2022/05/01(日) 00:16:27.94 ID:+WF1Kkgs0.net

KAZU2どこいった?

506 :オリンピック予選スラム(東京都) [US]:2022/05/01(日) 07:54:42 ID:swxG+Fum0.net

浮き輪付けてに空気入れるだけでしょ

512 ::2022/05/02(月) 11:44:42.12 ID:KiPvAM1r0.net

船舶の保険でるのでは?

513 :バックドロップ(ジパング) [FR]:2022/05/02(月) 16:05:04 ID:0oNal4aT0.net

>>510
そうだそうだ
社長はあきらめろ