【芸能】バービー、結婚直前に「選択的夫婦別姓」で大ゲンカ 「夫の姓を名乗ることで管理下に置かれる」★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2022/04/27(水) 17:04:37.43 ID:CAP_USER9.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/hare.gif
 フォーリンラブのバービーさんが芸人として、ひとりの女性として、日頃抱えているモヤモヤと向き合い、本音をズバッと綴っているFRaUweb連載「本音の置き場所」(毎月1回更新)。今回は、先日結婚1周年を迎えたバービーさんが、結婚直前にパートナーであるつーたんさんと大喧嘩し、大号泣した日のことを振り返り、改めて考えた「結婚」「夫婦」「既婚者」とは……を綴っていただきました。

<略>

婚姻届けを出すことを迷った理由

 婚姻届を出そうと決まってからも、私は旧姓の笹森姓を打診し続けた。姓名判断やあみだくじを提案するも、もろくも崩れ去る。

 そもそも、法律婚をするかどうか長らく結論が出なかったのは、どちらも姓を変えたくないという思いが理由のひとつだ。まだ、選択的夫婦別姓制度が導入されていないため、話は平行線を辿っていた。

 私が結婚に納得するということは、私が姓を変えることを受け入れたということになる。我々の場合は、その選択しかなくなっていた(なぜそこまで頑なだったのか、私が思う結婚に関するよくないイメージは昨年書いた記事を参照ください)。

 夫の姓を名乗ることで、管理下に置かれるイメージがあった。

 「うちの愚妻が失礼しました」という文章は、スッと入ってくるが、「うちの愚夫が」とは、あまりピンとこない。私の家庭がそうだったからというのもある。「○○しなさい」と言うのはいつも父だった。

 2つ目は、アイデンティティとしての名前との別れ。

 あぁもう、「笹森花菜」という奇跡のボタニカルネームは、戸籍上存在しなくなるのだなと思うと、とっても惜しかった。小学生3年の担任の先生からの年賀状に、「全部、草木に関係のある名前ですね」と書かれるまで誰も気づかなかったが、それ以降、私はこの名前が大好きだ。

 道に迷ったときには、よく姓名判断もした。吉凶混合で、総画が大吉なフルネームはまさに、私そのものだった。

 大好きな両親と別の名前になるんだなと、お風呂でひとり泣いた。5分だけ。たとえ、両親が別姓だったとしても、離婚して名前が別々になっていたとしても、両親のどちらとも違う名前になることは、彼らの子どもではなくなるような気がして寂しかった。

 この点に関しては、名前が変わったところで家族との絆はなんら変わりないと実証された。結婚してもしなくても、「お金送ってください」メールは相変わらず届くからだ。
 ねだってくれている間は安心だと、意外なところでホストやキャバ嬢に入れ揚げる人の気持ちを知る。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d9bede0b7567d06b3a731fedb5cbc81ef42aad

2 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:06:26.14 ID:edaGu1TN0.net

別に服従させるってことなの?
婿養子に入って女側の名字にする人間だっているし。
子どもは混乱するじゃん。

別に、お前がどう思うのかは勝手だけど
自分が気に入らないもの 全てを差別にするのやめてくれる?

10 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:10:51.51 ID:5Aq+dV1Q0.net

>>2
フェミに正論は通じない

364 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:57:12.18 ID:at6kj8FN0.net

>>2
実際そういう子供が増えたら混乱なんてしなさそう

505 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:05:32.45 ID:UwWc8FzK0.net

>>364
俺の子供時代にも名字2つあるやついたけど最初はなんかその日の気分でどっちかの名字で呼んでたけどいつの間にか芸能人の別姓同名の人と混同しちゃったりして最終的にそいつの本名よく分からなくなられてたな

553 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:37:59.05 ID:xA8fgcf30.net

>>2
実は婿養子なんて面倒臭いシステムではなく
ただ単に片方が自分の姓を相手のに変えるだけなんだよね
各所に名前が変わったお知らせと手続きをするのが手間だなってだけ
その際に男側の姓に合わせる夫婦が多いのはただ単に今までの慣習に合わせておいた方がいいかなって、それだけ

725 :名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 05:43:42.34 ID:+24rmIPe0.net

>>2 どちらかの親と子供は強制的親子別姓

536 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:09:09 ID:BlwZ4qyY0.net

夫婦同姓を強要してるのは世界中で日本だけ
子供の名前で揉めるからとか言ってたら世界中から大笑いされるだろうなw

541 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:21:30.66 ID:DYTCpauS0.net

>>536
アメリカでは夫の姓を選ぶ女性が67%
別姓を選ぶ女性は僅か22%だよ

544 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:25:17.62 ID:BlwZ4qyY0.net

>>541

自らの意思で選択してるんだからそれで良いのでは?
日本も自らの意思で選択できれば良いじゃない

542 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:23:05.54 ID:k7vyQHel0.net

>>536
世界の夫婦別姓は欧米以外男女差別の結果だと知ってるのかね
イスラムは母以外が父姓で女は結婚しても家族外
子どもは全員父親のもの
夫婦別姓が進歩の証とか自らバ化を自白してるようなもの

547 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:31:37.50 ID:SXhNI8Wc0.net

>>536
世界中で日本だけ
それの何が悪いの
同じじゃないといけないのか
海外が正しくて日本が間違っているとでも
しょうもない理由で日本社会を混乱させてどうすんのよ
子供の姓は海外が笑うほどどうでもいいことか

194 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:12:39.92 ID:hu+k/7LA0.net

まあ男女別姓とか訴えてる連中のあたおかっぷりがこうやって露呈するのは
悪い事ではない

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:13:39.51 ID:M6WUxPjV0.net

>>194
ところが同姓は世界で日本だけなんですよw

201 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:16:40.47 ID:u7pdqGQ20.net

>>197
捏造

ファミリーネームつかえます

まして

戸籍制度つぶしのための

朝鮮人の戸籍制度導入の

別姓推進派は

朝鮮では

同姓結婚
ファミリーネームつかえません

あほ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:23:02.33 ID:uwT9eJ8t0.net

>>194
頭おかしいのは同性派だな。徴兵名簿管理のために平民に氏を義務付けたのが明治以降。ここからひとつ屋根の下で暮らしてるから同性だとか言い出した
氏がある権力層では夫婦で氏が違うのがそれまでの日本の伝統だったのに夫婦同性は日本の伝統とかアホな嘘までついてる

268 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:01:48.84 ID:N91us1D60.net

よくある変更否定派の意見で子供が混乱するってのあるけど、
片親や、離婚、苗字の違う保護者に、子供の頃混乱してたか?

当事者の発育段階の話をしてるのなら分からんが

280 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:14:26.67 ID:XsYlHgo40.net

>>268
混乱するのもいれば混乱しないのもいるだろ
両親揃ってて家族で父親か母親どちらかだけ違ったり
兄弟姉妹で姓が違ったら自分は嫌だ
お前が嫌じゃないからと言って正しい訳ではない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:41:28.89 ID:AzM4PKRN0.net

>>280
あのねぇ、正しさを説いてる訳でも、好みの話してる訳でもないよ。
別姓になった場合に起こるであろう兄弟で名前が違う事についての意見など聞いてません。

313 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:53:40.54 ID:XsYlHgo40.net

>>301
ああそう それは失礼
混乱するかしないか、するやつもいればしないやつもいるねってことで

425 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 05:06:42.58 ID:AFaQOWpE0.net

>>280
子供の混乱というのもあるけど親自身もどう考えるのか?てこと
だって今ですら夫の管理下とか言ってるのに子供ができたらどっちの姓を名乗るかで争わないとも限らない

489 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:37:27.58 ID:efUVyGY40.net

夫側の姓にする割合は96%
どちらの姓を選択してもいいのに現実は妻が変更を余儀なくされる場合がほとんど
姓を変えるのを拒んでるのは圧倒的に男性側とその親なのよね
法律婚は親の戸籍から抜けて夫婦で新しい戸籍つくる制度なのに相手の姓に変えると嫁や婿に貰ったとかあげたとか言われる
結婚前にどちらの姓にするか相談して旦那の親に聞いてみたらウチは婿に出すわけじゃいと物凄い剣幕で怒られて話し合いの余地なし
選択性夫婦別姓が導入されればこういう認識違いも変わってくると思うから賛成

500 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:58:22.49 ID:k7vyQHel0.net

>>489
結婚しなきゃいいじゃん
そもそもそんなに嫌な制度なら従わなきゃいいだけよ

537 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:11:35 ID:efUVyGY40.net

>>500
夫の姓に合わせるのが嫌か又はそれなら夫婦別姓を希望するとなんでそうなるの?
自分の姓を変えたくなくて譲らないのは男性側でしょ
折衷案の選択肢として夫婦別姓があってもいい
結婚制度そのものに反対してる訳じゃないんだけどな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:18:28.83 ID:vaay8VZI0.net

>>537
姓が変わることでマウントを取りたがるのは女さw

533 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 11:59:20 ID:BlwZ4qyY0.net

>>489
いまだに家制度感覚だからな

591 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 15:00:48.50 ID:lfEc+t3Q0.net

安藤なつやバービーや横澤夏子
自分より稼げない男見つけてきてこういう事言い出す
マウント取りたがって離婚も近そう
バービーは韓国化粧品と韓国下着販売がバカ売れで大儲けしてると聞いた・・・・

596 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 18:56:46.35 ID:ZiqpcI5l0.net

>>591
インセルコドオジも女に生まれてたら同じこと言ってそう~
基本あいつら保身の塊だし

608 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 23:39:34.73 ID:FebbNyVe0.net

>>591
へぇ~
やっぱりこの人も半島案件だったんだ
仄めかし酷いからそうだと思った
ついでにソウカお煎餅教徒だったりする?

622 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:49:43.97 ID:obDvfP900.net

>>591
女は自分が稼げていれば離婚したがっているのが本音です。
人間はマウントとりたいんですよね。男と同じなんです。

598 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 19:38:49.03 ID:uTSeQOry0.net

別姓を主張する人の意見聞いても
「…たったそれだけ?」と思う
仕事で旧姓使ってた?じゃあ仕事のときは旧姓で通せばいいやんけ
アイデンティティ?名字にしかあなたのアイデンティティって無いんですか
結婚することによって新しい家庭を作るって言い方悪いけどそれまでの家庭やらなんやら捨てることやん
だから結婚式で両親は寂しい気持ちになるんだろ
それが嫌ならずっと実家にいて昨日と同じ生活をずっと続けりゃいいだけよ

606 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 23:36:24.68 ID:efUVyGY40.net

>>598
男が姓を変えてもいいのに
それはイヤがる男が大多数な事については?

659 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 07:07:18.06 ID:iZb98z1x0.net

>>606
ウチの兄貴は長男だけど結婚するとき相手の姓になったし
両親もとくに反対しなかった
俺もへぇーてな感じなので大多数かどうか実感がない

677 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 10:01:58.48 ID:ahmyM63b0.net

>>659
まだ男が残ってるからねぇ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:22:04.60 ID:obDvfP900.net

>>598
その言い分はそのまま男にも言える

71 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:54:57.10 ID:ykkwGDQx0.net

大好きな両親と別になるのが嫌って言ってるけど、自分の子供と別性になるのはいいのか?

77 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:56:58.26 ID:06rrUKdD0.net

>>71
そういう問題じゃない

98 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:10:52.50 ID:ykkwGDQx0.net

>>77
上に書いてあるのはそういう問題だよw
いちいち突っかかってくるなよ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:19:31.67 ID:3KWq1jY50.net

>>98
子どもいないくせに粋がるな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:21:12.38 ID:ykkwGDQx0.net

>>114
反論になってないよ
なんでバカってそうやって論点ずらすんだら?

521 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:26:15.97 ID:RbISfr550.net

>>71
大好きな両親と言う割には
母親が自分の旧姓を捨てて父親の姓に変えたことを気にしてないよね
もし両親が母方の姓にしてて笹森じゃなかったらこんなに執着してなかったのかな

148 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:38:32.18 ID:uZ9VDzD30.net

名前が惜しかったなんてよく言うよ
平気でバービーなんて芸名つけて
はっきり言わしてもらうが、勘違いしすぎじゃないのか

152 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:39:24.95 ID:6dokfUtg0.net

>>148
自意識過剰だよな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:05:50.32 ID:PZvicbZS0.net

>>148
本名で活動すればいいのにな
ブルゾンちえみは本名に改名したし

154 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:42:28.92 ID:M6WUxPjV0.net

夫婦同氏を強制してるのは日本だけという現実w
世界から見たら日本こそ変な国

159 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:47:50.87 ID:OqbcSmwO0.net

>>154
常識を神格視してるんやね
お前が弱い人間だということが分かる

163 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:49:26.27 ID:M6WUxPjV0.net

>>159

お前が世界中の人から変な奴と思われてるという話だよw

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:56:40.57 ID:OqbcSmwO0.net

>>163
だからなんなの?
それが有効な攻撃だと思ってることが
お前の弱さを示している

177 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:04:28.23 ID:M6WUxPjV0.net

>>172
攻撃??
弱さとかまじ意味不明ww
もうお前強いで良いよ
スーパーサイヤ人海王拳100倍くらい強くて参りました!w

198 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:14:50.68 ID:HrE9iPPS0.net

>>197
日本が正しいんだよ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:17:46.43 ID:M6WUxPjV0.net

>>198
アメリカは別姓選択できるけど多くは男の姓を選択してる
日本も文化がどうこういうなら選択制にしても同姓にすると思うよ
自信が無いんですか?w

205 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:18:52.41 ID:u7pdqGQ20.net

>>202
ファミリーネームつかえます

あほ

まして旧姓もつかえます

むしろ

在日が

日本名通名のが

犯罪行為

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:21:50.18 ID:MpwLxse00.net

>大好きな両親と別の名前になるんだなと、お風呂でひとり泣いた
>たとえ、両親が別姓だったとしても

自分の言ってることが矛盾していることに気付きながら
無理やり筋が通ってるかのように見せようとしてんな

230 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:30:43.12 ID:A/hozCAj0.net

>>210
両親が別姓だったら最初からどちらかとは姓が違うわけだしもうこれわかんねぇな

233 :ナベプロ:2022/04/27(水) 19:33:23.30 ID:u7pdqGQ20.net

>>230

朝鮮中華の戸籍制度なので
別姓は家長制度の延長にすぎず
子供は父親のものなので

必然
母親の姓名を名乗るは
私生児

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:35:56.78 ID:kRMUGOS40.net

>>1
なんで夫の姓を名乗ることが
支配されることになるんだよ
夫の姓を名乗ってる妻が
夫を尻に敷いてるなんてゴマンとある
死ねバカ
結婚するなよ
くだらねぇことでギャーギャー騒ぎやがって

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:54:12.77 ID:GorQc0t90.net

>>236
まったくそれ

266 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:57:12.40 ID:8BNZ2qEA0.net

>>236
逆に夫も相手の苗字使いたくないってんでどっちもどっちだよwwwwwwww

29 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:26:11.40 ID:/9HtTax20.net

男女関係なくどっちの姓にしても良いんだから平等だと思うけどなあ

72 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:55:30.69 ID:06rrUKdD0.net

>>29
心の狭い男が多いのよ
大して稼がないのに

722 :名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 04:28:10.04 ID:qDrl0B+60.net

>>72 あと男の両親もね
なんでうちの息子が苗字変えるの!ギャーギャー 跡取りガー お墓はどうすんの!ふじこふじこ

290 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:29:42.60 ID:YNiJPZcp0.net

在日朝鮮人なんか名前を使い分けてるのにくだらない事で大騒ぎする奴だな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:35:22.31 ID:XsYlHgo40.net

>>290
自民党でこの法案を肝いりにして岸田に大プッシュしてるのが
夫が帰化人で元暴力団の野田聖子
別姓を叫ぶわりに出産入院中は「金 聖子」と夫姓を名乗ってた

452 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:27:35.72 ID:YuHvc8WQ0.net

>>297
泡沫とはいえこんなんが総裁選に出たらアカンやろ・・
というか議員やるべきや無いわ
思い切り反社で反日やん

306 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:48:45.53 ID:Nliaqq3s0.net

ブスってこういうの多いな

311 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:52:39.67 ID:RgF1KJZl0.net

>>306
ブスだから結婚出来ただけで満足だろと思うと偉い目に合うからな
普通に美人の方が性格良いよ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:57:52.17 ID:8h+7rh380.net

>>311
わかる!美人て生まれた時から待遇良いから心の余裕があるんだと分析した

331 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:22:45.76 ID:/cM75+WJ0.net

女性の半分以上は死んだら夫の家の墓に入りたくないそうです。
男は妻はいつまでも自分と付き添ってくれると思っているけど、女性は違います。
夫の面倒を見るのはこりごり、というものです。

363 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:56:08.39 ID:oUb1C/Cs0.net

>>331
名字を盗る=奴隷にするって事だからね

365 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:57:56.56 ID:at6kj8FN0.net

>>331
わかる

346 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:12:13.40 ID:M6WUxPjV0.net

>>344
夫婦別姓自民党案も戸籍維持だけど莫大なコストっていくらかかるの?

350 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:18:28.23 ID:yIDsCsa40.net

>>346
実際に今までの戸籍を廃止して新しい戸籍を作るのだろうが
書式からシステムから全国津々浦々の役所出張所に至るまで
敷衍するものにしなければならない
それが信用できるものか、見本やシステム構造を見なければわからない
やみくもにいじれば在日が半島財産を相続できなくなっている現状の二の舞だ
莫大なコストがかかるのは想像すればわかるだろ
いくらかは政治家じゃないんで分からんよ
新戸籍の予算やトラブルを別姓信者が払うというなら別だが

353 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:26:23.85 ID:M6WUxPjV0.net

>>350
いくらかかるかわからんのにコストコスト言ってるのかよw
別姓反対派でまともな意見に出会えないなあ

360 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:50:53.23 ID:Hb1/ze190.net

なんで夫婦別姓推進派の母体が左や韓国がらみばっかりなのか
考えればすぐわかること
戸籍は日本人であることの証明
海外への証明はほぼ戸籍謄本一枚だけで足りる
反対に外国人の場合、出生証明から結婚証明書、独身証明書などさまざま必要になる
日本人同士なら戸籍があれば重婚トラブルは避けられるけど
外国では重婚騒ぎはめずらしくない

375 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 23:08:46.38 ID:nEJICf8X0.net

>>360
戸籍制度を維持しつつ
別姓にするのも可能だろう

380 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 23:11:23.54 ID:Qah7kyuS0.net

>>375
旧姓のヒモ付ができるんだから、やる気なるかどうかだな。

38 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:31:56.43 ID:QFyr0zIb0.net

男女別姓なんて言ってる奴らはこんなくだらない理由で日本の文化伝統を破壊しようとしてんだからな

640 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:46:25.45 ID:obDvfP900.net

>>38
同性が文化伝統かな。江戸時代はなかったよ。
むしろ明治に近代化するため戸籍管理するのに
都合が良かったからでしょう。

661 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 07:55:42.61 ID:EQytAzCy0.net

>>640
江戸時代は名字を持つ人間が少なかったが、その代わり屋号があって同居する人間は屋号で呼ばれたから同姓が基本
平安ぐらいまで遡ると妻どい婚といってある種の婿入り的な結婚もあったから別姓の夫婦もいたけど全部じゃないし
室町くらいからは結婚と同居がイコールになってきて同姓(屋号)呼びが定着してきた。歴史上の人物みたいな超特権階級の女子の場合は実家の権勢が後ろ楯になったから実家の姓で呼ばれたることが多いだけ

457 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:45:24.67 ID:bHxuKQZC0.net

俺は父が養子だし5歳の時に離婚して会ってんなかったので
父方の家とは縁も血も繋がってない
だから妻の姓にかわるのは抵抗なんて無いが
別性を頑なに守りたいやつって、家の墓の管理とか誰が次ぐと思ってんの?
結婚て家に入るってことだよ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 07:32:14 ID:/6SczC8y0.net

>>457
今は違うだろう。
戸籍も家督制度から、夫婦とその未婚の子に変わった。
旧来の「家」はただの私的な存在になってしまったので、法的な婚姻とは何の関係もない。

478 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:01:40.51 ID:k7vyQHel0.net

>>471
その通り
墓守りがどうのといってる人間がいるが
結婚して姓が違う娘やら孫が実家の墓守りしてるのは珍しくない
そもそも年寄りが住む地域が過疎化していて子や孫は遠くにいるため
別姓関係なく墓じまいする家庭が増えている

49 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:40:58.40 ID:w0QATjae0.net

別姓言ってるのヤツは、子供が自分の姓を名乗る前提が有るよね

61 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:50:17.14 ID:1q+wSiew0.net

>>49
子供が相手の姓選んだら発狂するだろうね

324 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:59:58.90 ID:k/TqU8Gu0.net

>>49
これな
別姓推進の朝日新聞に娘が結婚して夫の姓を選択したから家族じゃなくなったように思うって投稿が載ってたわ
それなのに別姓選択ができるようになったら自分は今の夫とは別の姓にするんだと
そうしたら本来の自分に戻れるからってあったけど、その理屈なら夫とお前は家族じゃなくなるだろ

501 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:59:37.77 ID:3tZaSey+0.net

そもそも父親の苗字に固執するこいつもおかしい

504 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:05:13.82 ID:k7vyQHel0.net

>>501
父親が母親の姓を変えさせて支配下におき、隷属させた証の姓だと言うことは気にならんらしい なんと言う清々しいダブスタ

515 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:12:12.45 ID:dLhx65410.net

>>504
ナベプロの

バータータレント

ひるおびに何人だしてるか

私物化禁止

548 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:33:49.38 ID:BlwZ4qyY0.net

>>547
別姓派を変わった人間のように書いてる奴が多いから変わってる少数派はあなたたちだよと教えてあげてるんだよ

552 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:36:26.42 ID:6slkpT550.net

>>548
多様性とか選択姓を触れ回るものの実態、
専業主婦叩きとか
多様性の主張するものに賛成しないものへの多様性のなさが明らかにしてるよね

555 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:45:58.49 ID:k7vyQHel0.net

>>548
アホらしい
欧米先進国はマスクすらつけられず
感染者は日本の数倍〜十倍になっているのになぁ
死者は言わずもがな
コロナであほな海外崇拝は終わったかとおもったが別姓派の知能は
アップデートできないんだな
しかも世界で一番信者数の多いイスラムの夫婦別姓は男女差別の最たるものということも知らず、夫婦別姓なら全て正しいと思考停止
愚か者の極み

568 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:02:35.20 ID:78u5wY/G0.net

そこまで別姓がいいなら夫も抵抗する必要ないだろうに
こんなものは結局のところ本人が決めることなんだから

571 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:07:41 ID:5sF86gab0.net

>>568
妻の強い意思は尊重するべしと言いながら
夫はそれにおれろと言うダブスタご都合論理だね
あなたは

574 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:11:38 ID:k7vyQHel0.net

>>568
折れ合えないならお互い縁がなかったということで済ませりゃいいのに
夫婦別姓制度が作られないからだ、と責任転嫁、
プロパガンダを叫びはじめるのがビジネスパヨク
こいつなんて、どこに需要があるのかコメンテーターに祭り上げられてて、あきれ返る

586 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:36:58.46 ID:cIt7t3dm0.net

管理下とか
上とか下とか

いちいちなんでそんなこと考えるのかね

614 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 02:50:53.17 ID:HazgxuZf0.net

>>586
考えていなくても、結婚するのに名字を一緒にしないといけないからしているだけなのに、それで、○○家の嫁になったんだからとか、勘違いしてくる人が実際にいるから、そう考えざるおえなくなるよね。
そういう人と距離おければいいんだけど、最悪言ってくるのが夫の親だったりするんだからw

627 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:02:58.03 ID:obDvfP900.net

>>586
明治に人口が増え続けた時代に戸籍管理が最善の制度だったんですが
、それが今時代に合わなくなったということです。
経済的にも意識でも男女が対等でないと維持できなくなってきました。
少なくとも以前とは違う状況が出てきたので法律も改善しようと
いうことでしょうよ。

599 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 20:20:55.35 ID:PmdsZO/K0.net

めんどくせー奴だなぁ

631 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:12:38.06 ID:obDvfP900.net

>>599
自分が有利な世の中だと変わるのがめんどくせーとなります。
そうじゃない人がいるのを認めるのが多様性、民主主義です。
つまり俺は正しい、というプーチンと同じです。

689 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 11:50:54.92 ID:KOdaQ79M0.net

>>631
めんどくせー奴だなぁ

607 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 23:38:16.03 ID:TXEPANpa0.net

>>606
女が男性の衣食住に責任を負ってくれる?
そこをスルーしてそっちはどうなのよに都合よくするのが頭の悪さよね

611 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 02:38:58.32 ID:HazgxuZf0.net

>>607
ぶっちゃけ今、妻子の衣食住に責任負える旦那さんなんて極僅かなんじゃないの?
ほとんどが、妻をパートに出したりして共働きお願いしないと、人並みの生活おくれない情けない男ばっかだよ。
今の結婚は子どもを産んでくれる女性の方が担う部分が遥かに大きいんだから、大して継ぐほどの名家とかでもない限り、妻の名字にしてあげても、お釣りがくるくらいでしょ。

623 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:54:40.29 ID:obDvfP900.net

>>607
男は家事、子育ての重労働、責任を知らないんだね。
そこをスルーして俺が金銭的に面倒見てるんだ、というのが
気にいらないんですよ。

78 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:58:05.68 ID:sa2Q6cFw0.net

本名可愛いね
そういえば子供産まれたら確かにどうするんだろね

82 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:59:35.51 ID:8YIB6Ser0.net

>>78
別性にしたいって人は子供に選ばせると言うね、その時に揉めるか揉めないかは知らんが

110 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:18:26.86 ID:sD3mwEBk0.net

>>82
出生届の期間内に子供が自分で姓を選ぶ意思表示できるのかな

104 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:16:35.85 ID:xLgUHYId0.net

そのうち「女も土俵に上げろ!」って言い出すぞ。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:17:15.32 ID:M6WUxPjV0.net

>>104
それ自民党知事じゃん

113 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:18:53.47 ID:7Jtk5Dk/0.net

そんなに苗字が大事なら同じ苗字の男探して結婚したらいいんじゃない

125 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:22:59.34 ID:7b2uuvgY0.net

>>113
ワロタ

116 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:20:35.35 ID:xmo1nPqC0.net

バービー名乗っておきながらどうなの?

227 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:29:17.47 ID:1K//iM1R0.net

>>116
それは思った
こんなに自分の姓に執着があるのに

126 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:23:02.45 ID:7oxnFA6L0.net

美人だから言いたい放題

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:23:59.84 ID:EEhxKoWZ0.net

>>126
あんたは岩鬼かよ

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:27:28.26 ID:6Qea1qfb0.net

バービーとかブルゾンちえみとか渡辺直美って香ばしいよな

226 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:29:05.97 ID:MpwLxse00.net

>>221
何とは言わないが共通点を感じるな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:48:44.28 ID:UzFmyHeh0.net

へーコイツってこんなに面倒くさい奴だったんだ
元々?

258 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:50:56.91 ID:AoUiQuz60.net

>>254
ブスほど拗らせる

283 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:23:06.37 ID:XcyaVgbj0.net

結婚したら新しい苗字にできるようにすればいいのに

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:27:09.57 ID:XsYlHgo40.net

>>283
出きるよ
新屋とか新宅とかの名字はほとんどそれ
分家して新しい名字を作った人の姓に多い
結婚して新しい戸籍を作るときに姓も新しい姓にする人はいる

319 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:56:43.66 ID:oUb1C/Cs0.net

>>317
それも嫌なんじゃないの?
自分が嫌な事は他人にしたくないじゃん

323 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:59:24.11 ID:MwWj8OsC0.net

>>319
あー、だから別姓にさせろって事なのか

325 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:05:26.55 ID:XsYlHgo40.net

男は家族と思うからこそ自分の子かどうかわからないのに
妻の産んだ子どもを成人まで育てているんだが
実際子どもが自分と違う姓になった場合
父親だけが違う姓だった場合
家族としての感覚が持てなくなるやつもいるだろうよ
女と違って男は腹を痛めて生むわけじゃない
わざわざ父親から家族の連帯感取り除くのもなぁ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:55:01.07 ID:oUb1C/Cs0.net

>>325
じゃあ子供は父親の名字で母親だけ別でいいんじゃないの?

326 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:10:08.38 ID:cLUfISmO0.net

でも財布は握って家計は管理下に置くんでしょ?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:04:52.41 ID:lR76XAKM0.net

>>326
これな。自分の金はまず出さない。

341 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:53:34.25 ID:M6WUxPjV0.net

>>339
戸籍失くなるとか言ってるけど何の根拠があって言ってるの?

344 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:06:12.50 ID:yIDsCsa40.net

>>341
現行の戸籍は使えないと言っている
同姓の家族が戸籍を成立させる条件だから
全く新しい戸籍を作る場合
そのシステム変更や広報に莫大な金がかかる
単に名前を変えるだけで終わりではない

345 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:09:26.29 ID:Vt/zFq650.net

千尋もババアに名前取られて千になってから従順になったもんね

366 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:58:00.56 ID:oUb1C/Cs0.net

>>345
これなんだよね
この映画はよく知らないけど
名前を盗られるって事はすごく大きい事だ
本人のアイデンティティに関わる

351 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:20:40.23 ID:oguW9rkx0.net

>>1
夫婦別姓望んでる奴が、理由の1つに
「大好きな両親と別の氏になるのが悲しい」
って入れちゃうの悪手じゃね?

だって夫婦別姓にしたら、その子供は絶対に両親どちらかと違う氏になるんだから。

354 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:27:04.32 ID:X6wEJ5kl0.net

>>351
自分の父か母どっちかが改姓して家族おなじ名字になってたってことにも気づいてないよね

399 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 01:01:20.96 ID:tZ+tItDZ0.net

高学歴のつんけんした女が言うならいかにもって感じだが、こんな馬鹿なブスがいっちょ前に夫婦別姓とか言い出したら何か笑えてくる

402 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 01:34:04.00 ID:170xO8A20.net

>>399
これはあるな

427 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 05:09:26.07 ID:P+qrcFDZ0.net

>>425
あらかじめ、女の子だったら父親の姓、男の子だったら母親の姓とか決めとけば良い

513 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:11:44.30 ID:AFaQOWpE0.net

>>427
それ離婚時の親権問題にも絡んできそう
やっぱり別姓は面倒くさいし非合理だよ

440 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:03:35 ID:P+qrcFDZ0.net

>>439
男性がやってる事だよ。女性すべてが、夫の名字になりたいわけじゃない

450 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:21:56.63 ID:5ZzGMVoZ0.net

>>440
話し合えばいいだけだろう

453 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:30:37.35 ID:WcpjDImi0.net

お前の母親は、父親の姓になったからお前は笹森なんだよ
間接的に母親を侮辱してる事を判ってない
こういう頭の悪い人は日本人思考ではない

458 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:46:41.77 ID:P+qrcFDZ0.net

>>453
笹森が良いは単なる口実じゃない?仮に本心だとしても、
たぶん違う姓でも、変えたくなかったと思うよ。自分がずっと使ってきた名字は変えたくない。
母親を侮辱云々は的外れ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:48:58.50 ID:P+qrcFDZ0.net

>>457
墓に姓彫らなければ良いだけじゃないか?
あんなの目印でしかないし

464 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:52:33.13 ID:bHxuKQZC0.net

>>459
お前は墓どころか家族も不要だろ

460 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:49:17.28 ID:PVp9+LiQ0.net

夫婦別姓でもいいけど、子供は強制的に夫の苗字にしたほうがいい
そこまで選択させたら絶対揉める

463 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 06:51:40.98 ID:P+qrcFDZ0.net

>>460
それはダメ
性別で選ぶよう決めるのが良い

469 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 07:20:35 ID:a1EBIxkD0.net

この人どこからおかしなアクセル踏み始めたんだ?

476 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 07:58:41.71 ID:S94pukA40.net

>>469
ビジネスになることに気付いたな

480 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:05:06.13 ID:VIanWAqM0.net

笹森花菜ってたしかに良い名前だな 変えたくない気持ちは分かる…と思ってレス見たらなんだこの地獄
脳死でフェミフェミ騒ぐのも頭悪いと思う

484 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:19:20.03 ID:umAPXlGy0.net

>>480
どうして芸名使ってるのかと思う

483 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:14:33.40 ID:FJNTVZ2x0.net

そんな考え方の人が結婚て…

635 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:39:58.52 ID:obDvfP900.net

>>483
俺はこのやり方っていうのが決めつけなんですよ。
それってみんなもそうだよねっていう囲い込みで安心したい
心理です。違う考えは好きに言っていいわけです。
社会を自分中心にしようとしないでください。

485 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:33:10.57 ID:BOydt9J+0.net

バービーとかカズレーサーの相方とかと結婚できる男なんて地球上探しても一人いるかどうかだろ
自分がどれだけ運がよかったか自覚したほうがいいよこういう勘違いぶすは

491 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:42:26.67 ID:gWFoCgoF0.net

>>485
結婚に見た目関係ないだろw
現実見てないから独身なんだぞおまえはw
圧倒的に内面が重要

492 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 08:43:52.51 ID:WTyPFoh/0.net

>>481
街でろよ
ブスと結婚してるおとこなんtr腐るほどいる

502 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:00:51.86 ID:3tZaSey+0.net

>>492
でもこの人そんなに人格が優れてるようにも見えないしね
仕事ができるようにもみえないしね

538 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:13:45.48 ID:2chy/vSg0.net

>>3
女は結婚しないと鬱病になるからね
ある意味気の毒な生き物だよ
若いうちはいいけどババアになると男は寄り付かないわ
心身の劣化が激しくなるわで散々だからね

551 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:35:05.98 ID:+bAA+Ch+0.net

>>538
で、見る目がない男共のせいで自分が売れ残ったと被害妄想爆発させてフェミになるんだろうな

539 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:17:44.63 ID:2chy/vSg0.net

>>537
日本は文化的に夫婦同姓だし夫の姓を名乗るからだよ
ここは朝鮮半島じゃないからね
それにこの場合、女が夫の姓になりたくないと駄々をこねてるぞ
女が夫の姓になりたくないと駄々をこねるのはよくて
男が別姓はイヤだと言うのはダメなのか?
夫婦別姓は異文かだからトラブるの元なんだよ
バービーだって大喧嘩したって言ってるじゃないか

543 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:23:06.73 ID:efUVyGY40.net

>>539
それは夫側の姓に合わせるのが当たり前と思うからでしょ
どちらの姓を選んでもいいのに何故妻の姓にするのがイヤなのか考えてみたら?

558 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:10:50.71 ID:zdJZIq4N0.net

>>390
不思議だよね

565 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:51:54 ID:BlwZ4qyY0.net

>>558
このスレ読んでも全然不思議じゃないだろw
男側に変える気持ちはほぼ無いよ

570 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:07:28 ID:5f+wEX5l0.net

管理下に置かれるって思想を持ってるってことは
おまえは自分の姓に旦那をして自分の管理下に置きたいって思ってたってことじゃん
そんな思想を持ってる時点で結婚する資格なんかないわ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:29:55.52 ID:obDvfP900.net

>>570
自分の管理下でなく対等ってことでしょうね。
男が上って思うことじゃん
そんな思想を持ってる時点で結婚する資格なんかないわ

575 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:14:21.07 ID:78u5wY/G0.net

>>574
責任転嫁も何も実際に制度の責任なんだから制度批判するのは当然だろw

587 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:40:11.15 ID:Rbookgdu0.net

>>575
何でも制度のせいで出来て楽だなww

犯罪者も世の中の制度のせいで犯罪を冒すからね

581 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:25:50.72 ID:k7vyQHel0.net

親同居するしないで破談するやつもいれば
相手の家風が嫌で結婚やめるやつもいる
相手の名字が嫌で結婚やめるのもいるだろうよ
折れ合えないのは、自分たちの責任だろうが

616 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:25:45.63 ID:obDvfP900.net

>>581
親と同居するために結婚する。それがいやなんですよ。

583 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:32:23.01 ID:NJDpG0vY0.net

>>582
制度破壊させたくて必死だな

617 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:28:02.46 ID:obDvfP900.net

>>583
必死です。あと籍を入れないまま家庭をもつのが
当たり前になってほしいです。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:36:24.63 ID:k7vyQHel0.net

結婚しようとする女は増えるかもしれないが
結婚したくない男は何十倍単位で増えるな
将来子供の姓の奪い合いになるのは目に見えてるし
わざわざそんな地雷女踏みたくないないだろ

625 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:57:05.85 ID:obDvfP900.net

>>585
別姓で結婚したくない男が増えるとしたら、女にもう
負けそうでいやって、いう不安からでしょうよ。
もう気持ちで負けてるんですよ。

588 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:42:21.27 ID:gweb4cP40.net

制度が嫌なら制度の枠外ですきにすればいいのにた

626 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:59:31.86 ID:obDvfP900.net

>>588
制度に異議を唱えることができるのが民主主義です。
枠外に出ろというのが共産主義です。

592 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 15:15:11.29 ID:k7vyQHel0.net

>>591
買うバカがいるから売れるんだろうけど
そこまでどっぷりならあっちの人かもな
輪郭とか管理下とかの考え方とか個性的だし
そもそも知性も感じないのになんでコメンテーター?
室井佑月の枠が開いたからか

630 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:08:38.35 ID:obDvfP900.net

>>592
バカが経済を回しています。
あっちの人というのは差別です。
知性の感じられるコメンテーターは視聴者はマウントを
取られたようで本音は嫌いです。
室井さんもマンネリだからです。

610 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 01:05:38.76 ID:GbfTlPJL0.net

>>609
バカのざれ言だね
あらゆるものに表裏、権利義務が裏腹になってるのに
都合のい違法だけに目を付けてわめくのは

あんたのことね609

670 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:37:56 ID:73Y79Jx70.net

>>610
自分の姓に相手が合わせる事でどんな義務や権利が発生するの?
都合のいい違法って?

652 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:15:11.63 ID:7mngwXWJ0.net

いつの間にやら文化人気取り。

660 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 07:53:14.19 ID:IYjWujBa0.net

>>652
朝の情報番組に出てコメンテーター気取りしてるね

672 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:16:07.28 ID:3sgHa6Ns0.net

これはわかる。うちも嫌がってたが、逆にこっちがこだわりなかったので、すんなり結婚できた。
この人が?で話を済まそうとすると本質を見失う。特に最近はキラキラとか下にもこだわっているのが多い。

676 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:52:54.87 ID:EQytAzCy0.net

>>672
個人の問題だと別姓派は言うけど、実際現行戸籍を完全に入れ替えないと無理だし一般人に多大な影響や税金がかかることには知らんぷりしてるからだよ

679 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 10:20:30 ID:DRaMngZZ0.net

双方嫌なら新しい名字を一緒に作ればいいんだよ

716 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 20:01:08.17 ID:zjmwdLSO0.net

>>679
俺もそれがいいと思うんだよ
家制度を壊せばこういうバカな思想も無くなるだろ

鈴木と佐藤が結婚したら鈴木・佐藤以外の苗字を名乗らなければならず
且つ鈴木・佐藤は5代にわたり使用禁止という風にすれば○○家を残したいなんてのも無くなる
DQNネームならぬDQN苗字が増えるかもしれんがそれも1代限りだしいいだろw

700 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 14:18:00.25 ID:73Y79Jx70.net

姓は夫にするのが当たり前という男性側が選択制でも夫婦別姓に反対するのは納得いかない
選択制なんだからいいじゃない

703 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 15:16:22.93 ID:nXE68Q/B0.net

>>700
結婚するとき、

今まで「戸籍謄本を添付して下さい」
選択制「個人証明と独身証明と家族証明を添付してください。」

選択制にすると、選択しなかった人もメンドクセェことになるよ。制度そのものが変わるのはこういうこと。

705 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 16:07:38.77 ID:73Y79Jx70.net

96%が旦那の姓に変更
女性側が変更を余儀なくされてるとしか思えない
なのに夫婦別姓の選択制すら考慮せずに現状のままでいいというのは男性側の甘えでしょ
男は変えたくないので女が変えるべきという押し付け

708 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 16:39:55 ID:fRXqtnxO0.net

>>705
歳をとったら旦那の家と財産その他の権益を引き継げるから旦那の姓に変えたがるだけ。
女性の母親や祖母がそうしろと勧める。自分の母親と祖母とかを見ればそのほうが得であることが一目瞭然。
実家の遺産の分け前と旦那の家の遺産の分け前を両方貰えて両方の家を行き来できるんだもの。
別姓でいたければ勝手にすればいいけど、歳をとってから守ってくれる親族が少なくなっていって惨めになるだけだよ。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:08:02.75 ID:L399L+2w0.net

お笑い情報はもういい

509 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:10:40.97 ID:dLhx65410.net

理想のカップル

愛情に名前関係ないだろ

【自民】高市早苗政調会長の再婚 夫の山本拓・前衆院議員が「高市姓」に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651063269/

511 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:11:23.93 ID:dLhx65410.net

別姓より

問題な

在日の

なりすまし

通名禁止へ

出自詐欺です

517 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:12:30.41 ID:XW46d/TJ0.net

自分の姓に執着はないけど
こういうめんどくさい人は無理

519 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:18:42.61 ID:ORb9p3qt0.net

かわいいからっていい気になりやがって…!

550 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:34:53.88 ID:nZccIaDQ0.net

ほんとくだらない。結婚しなきゃいい

559 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:20:48 ID:QNL1nwBS0.net

>>558
バービーはちがうだろうけど、
世の中には制度にかみつくことが目的化してるのもいるから
そういう論理的な話は無意味なケースもあるのよね

560 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:27:41 ID:k7vyQHel0.net

海外は何でも素晴らしいと思ってる浅はかども
保険なし郵便は数ヶ月遅れでも届けば御の字
電車はじめ公共運輸機関は定刻などあってないようなもの
役所はミスだらけ、たらい回しでも全員が「私は悪くない」
保育園幼稚園は担当教師の私用で突然休園
これがお前らの憧れのおフランスの実態だよ
地続きのEU、イギリスも似た者同士
コロナ死者は日本の百倍以上

561 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:29:51 ID:IpX7kXlp0.net

ウチのグフカスタムがヒートワイヤーで失礼しました

566 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:56:36.29 ID:k7vyQHel0.net

>>565
相手をどうこう言うより、自分の無知、無教養を恥じたらどうかね
世界で夫婦同姓なのは日本だけ(ドヤッ) ああ恥ずかしい

567 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:01:49.32 ID:WkPAAEeG0.net

例えば女で「白鳥」って苗字だったら
「猪熊」とか「猿渡」に変わるのは嫌に思う人もいるかもしれないが
個人的には思うだけで行動にまではうつさないかな
あと馬鹿にされない類の珍しい苗字から
「佐藤」「鈴木」も嫌かも
だがこれもやはり実力行使までしようとはやっぱり思わん

569 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:03:10.69 ID:EP/DnY650.net

被害妄想の極みだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:25:14.45 ID:VPgEF99w0.net

はじめと再婚しとけ

589 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 14:43:45.15 ID:78u5wY/G0.net

>>587
夫婦別姓制度が成立したらそれ以前の制度が「犯罪制度」扱いになりそう
現時点で既にわけわからん理屈しか言ってないし

593 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 15:21:27.11 ID:3+Ti+2240.net

独身だ詐欺をし
いろんな野郎に
股を開きたいアピールか?www
醜いエラwww

594 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 17:59:27.84 ID:XJKeQxxB0.net

マレーシアのタクシーのおじさんとやった話は面白いわ

597 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 19:27:51.93 ID:00Qs/I1y0.net

しらねーよじゃあ男に名字かえてもらえや

601 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 21:08:30.18 ID:fkCQoOx90.net

管理下か
じゃあ今管理下に置かれてるんかな
そんな風には見えんけどな

621 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:46:10.52 ID:obDvfP900.net

>>578
問題あります。戸籍制度ができた明治から昭和の途中までは
問題ないと思います。
時代が変わりました。3世代同居とか子供が3人以上の家庭も
なくなり個人で生きる時代です。女性が生きづらいからです。

624 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 03:55:43.86 ID:nDLRAhB80.net

コミンテルンの手先

628 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:07:09.64 ID:xiNQOhwYO.net

つーか芸能人だから結婚できたんだろ

632 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:31:02.21 ID:iNn3GO320.net

結婚して旦那の姓にしたあと改名すればいい
佐藤 一子  →  鈴木 佐藤一子

638 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:43:50.98 ID:NR1gbngi0.net

これは男が相手側の姓に変える率が50%くらいにならないといつまでも言われるだろうね

639 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 04:43:55.81 ID:obDvfP900.net

>>35
なりません。いつ離婚するかわかりません。
女性は普通そこまで考えますよ。

648 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 05:49:58.73 ID:/1FQ15E/0.net

へんなひと

651 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:05:00.90 ID:9X+8bYdu0.net

結婚前にこれだけ揉め(?)たのに
旦那はよく結婚したな
旦那も頑固でバービーが折れた形だよね

653 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:20:11.24 ID:CETDqFJM0.net

>>651
だよね
認めたくないだけで、実は何かの管理下に置かれるのは不快ではないのかもね
屈辱を感じるぐらいなら結婚しないわ
バービーぐらい経済力あるなら尚更

655 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:28:39.74 ID:8O4igCgp0.net

さすがにここまでの感覚の人は結婚制度を利用しない方が身のためだわ

656 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:29:59.37 ID:JebKlRCO0.net

姓を変える覚悟もないなら結婚しないほうがいい

662 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 07:58:02 ID:GRaCE8Cb0.net

めんどくさい

663 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:00:00 ID:i5PuxEs50.net

>「うちの愚夫が」
うちのグフがねえ

664 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:02:21 ID:28Lnpumn0.net

こういう考え方のやつ面倒臭くて関わりたくない

665 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:08:15 ID:FlXUpUNk0.net

バービー 愛情を、ためしてるの?
違うならごめんなさい
ただ、相手がうざがるかもしれないから、もしそうなら対応おねがいします、、、
バービーよかったねえ 逃さないでね

666 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:21:32 ID:53Kv0JvS0.net

こんなエラと結婚するやつ
在日朝鮮ヒトモドキか?www
そりゃ旦那の名前は嫌だよなwww

668 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:28:30 ID:9X+8bYdu0.net

同姓になるのが嫌なら恋人のままでいいのでは
逆になんでそこまで籍を入れたかったのかよく分からん
(旦那が強硬に結婚にこだわった?亭主関白な気質なのかな)
デキ婚ならまだ分かるけど、そうでも無さそうだし…

何考えてるのかよく分らない人

669 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:28:58 ID:eOjhGFvk0.net

そこに愛はあるんか?

673 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:20:21.64 ID:5tZk56830.net

自分の名前の方がかっこいいねんもん

程度の拘りはあるけど

686 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 11:18:55.38 ID:ZxbuhU9m0.net

この人と同じ苗字になりたいってくらい惚れてる人と結婚できないなんて不幸だね

692 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 11:54:38.45 ID:ZLeSge/B0.net

その男と結婚しなきゃ良いんじゃね?としか。

693 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 11:55:58.29 ID:PgDj5DWb0.net

>>1
バービーの言ってることは極端な気もするけど、でも
【結婚したらどちらかの姓を名乗る】はわかるんだけどそれが何故か
【結婚したら旦那の姓を名乗る】を暗黙のうちに了解しないといけない風潮にはちょっと納得いかない部分がある

696 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:16:49.17 ID:ZLeSge/B0.net

結婚とかいう古い制度に振り回されてるやろ。

698 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:39:58.03 ID:jgUaBmMq0.net

結婚をなんだと思ってんだろ、変な家庭環境で育ったのかな

699 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 14:07:20 ID:GAd8r01X0.net

「入籍したら君の苗字は僕の苗字に変わるけど大丈夫?」
「えっなんで?当たり前じゃん!何今頃変なこと言ってんの?頭おかしいんじゃない?w」

こんな一般常識の女性が良いなぁ

701 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 14:39:14.25 ID:EQytAzCy0.net

>>700
選択制という言葉で、いかにも個人の問題みたいに装ってるけど
日本全国民の戸籍を税金で改悪する事実にはだんまりねー 口先だけで人をだますのは、感心するわ
そんなことよりパートナーシップ婚制度を充実させた方がお金も人手もかからないと思うよ

702 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 14:45:20.17 ID:EQytAzCy0.net

>>700
選択制という言葉で、いかにも個人の問題みたいに装ってるけど
日本全国民の戸籍を税金で改悪する事実にはだんまりねー 口先だけで人をだますのは、感心するわ
そんなことよりパートナーシップ婚制度を充実させた方がお金も人手もかからないと思うよ

704 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 15:40:12.01 ID:GAd8r01X0.net

夫婦別姓意見の人って横車を押そうとしてくるよな
多数決民主主義法治国家なんだから
現状が不満なら
文句を言う作業だけで日本の世の中を変えようとせずに
キチンとした法治国家のルールにのっとって
議員になるなりなんなりして法律を変えればいいのに
それ言うとダンマリなんだよな

706 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 16:25:51.50 ID:EQytAzCy0.net

>>705
親と同居するしないで結婚止めたり
相手が海外赴任するしないで止めたり
果ては相手の癖が嫌で結婚止めるケースもある
相手が姓を変えてくれないという理由で止めることもあるでしょ
色んな人が色んな理由で結婚止める理由のひとつにすぎない
どうしても姓変えられないが結婚したいというなら
早くから婚活するなりするべきでは?
そうして結婚した人を知ってるけど?
それに選択制というのは建前で全戸籍のシステムを変える必要があることはどう思うのかな?

709 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 16:47:11 ID:EQytAzCy0.net

>>708
横だけど配偶者親の財産は配偶者家族のもので嫁には相続権はないよ
介護してれば請求できるけど
それとももし旦那本人が亡くなった場合の話だったらごめんね

712 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 17:24:39.63 ID:H89PU6Lh0.net

結局のところ姓を変えて結婚した。ってことはなんだかんだ言っても別姓にこだわって独身のままが1番イヤだったんだなと思う。

713 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 17:39:35.44 ID:SQHF3ALl0.net

夫の姓を名乗ることで管理下に置かれるって発想がもうおかしすぎるだろ

715 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 17:48:10.96 ID:+n8AImGB0.net

長持ちしないだろうとは皆思ってたけど裏付けが取れたな
もはや賭けが成立しない

728 :名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 10:46:22.15 ID:xxUrmJnB0.net

>>727
それって夫婦同姓じゃなければすべて解決したの?
嫌なことを嫌といえず旦那を説得することもせず
単に流されやすい性格を制度の責任にしてるだけじゃないの?
嫌なら今からあなたが入りたい墓に入る努力したら?

729 :名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 17:29:49.72 ID:iOxDkt1X0.net

こだわる様には見えん
ただのデブかと思ってた

731 :名無しさん@恐縮です:2022/04/30(土) 17:36:46.85 ID:kwQUE9Cd0.net

揉めるなら結婚せんでええやん
揉めないなら結婚しろよ