【サッカー】育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに?★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2022/04/25(月) 21:13:23 ID:CAP_USER9.net
老若男女あらゆる層がサッカーに興じ、サッカー競技人口が世界一の登録数を誇るドイツ。これはドイツサッカー界が常により良い環境を目指し、現状に満足せず、変革を繰り返してきた証でもある。さらに、2024年から育成年代の試合において、目指すゴールを2つに増やすという。本来のサッカーという競技から離れていってしまっているようにも感じられるこの試合形式のリフォーム。その狙いとは一体なんだろう?

減り続ける、サッカー大国ドイツのプレーヤー人口

サッカーは世界中の人々を熱狂させるスポーツといわれている。そのなかでもドイツはサッカーの登録会員数世界一を誇る国であり、2021年の統計によると会員数は706万4052人。ものすごい数だ。

この数字は男女全年齢が対象であり、プロ選手はもちろん、週に1回地元の仲間とプレーすることを楽しみにしているアマチュアプレーヤーや、現在はプレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。クラブへの関わり方は人それぞれであり、サッカーを通じてそれぞれに合った楽しみ方があるというのは一つの幸せだ。

ただ、現在ドイツサッカー連盟(DFB)が危機感を大きく募らせていることがある。それは、O-40(40歳以上)〜O-60(60歳以上)といったシニア年代では変動が少ないのに対し、育成年代と成人チームでアクティブにサッカーをしている選手が毎年のように減り続けているという事実だ。

DFBの資料によると、2016-17シーズンには成人男性86万8781人、成人女性8万4380人が実際にプレーしていたのに対して、2020-21シーズンでは成人男性は70万2561人、成人女性は6万9788人と大幅に減っている。

育成年代はどうか。2016-17シーズンに14歳までの男子が90万6542人、15〜18歳だと27万5541人プレーしていたが、2020-21シーズンでは14歳までが73万5822人、15〜18歳が21万5221人。女子でも2016-17シーズンに16歳までで11万8595人いたプレーヤーが、2020-21シーズンには7万8083人にまでに減っている。

この2年間でいえばコロナ禍の影響もあり、積極的にこうしたクラブでの活動に参加しようとする人が減っているという社会的背景もある。だが、この現象自体はコロナ前から起こっているもので、サッカー大国ドイツでもサッカーの競技人口は減ってきているというのが現実なのだ。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c58469f8284971a65875dbf5a35a405384122c
※前スレ  https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650854599/

44 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:15:01.31 ID:uuHanNF60.net

>>1
これが現実

ドイツ
サッカー人口右肩上がりダントツ1位
2021 706万
2020 717万
2019 713万
2018 709万

2015 689万
2010 676万
2005 630万

野球人口右肩下がりでソフト込2万で46位
アメフト人口右肩上がり7万で31位

52 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:26:18 ID:NptYn59t0.net

>>44
記事に「育成年代と成人チームでアクティブにサッカーをしている選手が毎年のように減り続けている」って書いてるのに、いったい何が増えてるんだよ
ソースは?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:32:52.29 ID:uuHanNF60.net

>>52
全競技同一条件の競技人口だと増えてるのに
サッカーだけ別条件でネガキャンされるいつものパターンで
情弱嬉ション焼き豚続出

64 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:40:15.54 ID:NptYn59t0.net

>>59
え?ソース出せないのかよw
まさか捏造か?

67 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:48:07.51 ID:uuHanNF60.net

>>64
欧州は五輪委が毎年国内競技人口リスト発表してるからな
ドイツだと五輪委のHPで男女別世代別のデータ見れるぞ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:21:44.01 ID:kzwzaKY80.net

>>99
元ソースぐらい出せよ
>>64みたいなソース要求しといて自分は逃亡かよ
ダッセエなあオイ

74 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 23:16:28 ID:uuHanNF60.net

>>71
つまり>>59ってことだな

57 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:31:15.54 ID:SPzM2kqr0.net

>>44
大して減ってなくて草
変動が大きいってことか

70 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 22:55:37.02 ID:uuHanNF60.net

>>44のソースは
https://www.dosb.de/medienservice/statistiken

だが
>>1のソースは?
まさか捏造じゃないよな?

87 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 00:38:12.03 ID:kzwzaKY80.net

>>72
それと一致してるのは>>44の方
>>70が要求してるのは>>1のアクティブ人口のソースだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 03:17:33 ID:K9Oh+hNq0.net

>>87
そうだね
ゴメン悪かったわ

https://www.dfb.de/verbandsstruktur/mitglieder/aktuelle-statistik/
記事は4/7ページの赤丸の部分のグラフ数字を拾って書いている
ここ→ ://i.imgur.com/FinKIHn.png

117 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:34:42 ID:kzwzaKY80.net

現時点でまともな現地ソースあるデータは
>>44だけで>>1じゃない
確実なのは「サッカー人口増加中」
これだけ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:57:27 ID:kzwzaKY80.net

ちなみに野球板でのドイツの野球人口は3万で
>>44より上
水増しはどっちだよ

685 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 11:01:43.59 ID:BNF4Dxn60.net

500 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:08:49 ID:GCYQnf1V0.net

サッカーはヨーロッパの陣取り、おらが村チームが大前提としてあるから、それとテレビで広まってきたもの
今はネットで国境なんて簡単に越えれるからサッカーが衰退するのは必然
サッカーはネットの煽りを一番受けるということ
逆に野球なんかは国際的に利点でしかない

この差はどんどん広まる

504 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:14:44 ID:1+t9bd3k0.net

>>500
読売君相変わらず気が触れてるな
やきうなんて本場のアメリカでさえ絶賛衰退中だよ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:31:03 ID:ENOk/OXj0.net

>>504
芸スポと視スレの過去ログ見てると15年前からアメリカでは野球が衰退しててサッカーが盛り上がってるらしいけどいつになったらそうなるの?

513 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:51:56 ID:GCYQnf1V0.net

>>504
アメリカも亜種ヨーロッパみたいなものだから
でも、野球を作った民族でもある
野球はアメリカ最後の砦みたいなもの
完全な棚ぼただが、五輪系で最初に男女混成チームのみになるのはベースボール5
ブレイクダンスでも無理だった

こんなのもう国境なんてないゲームの世界じゃ当たり前なわけだ
野球が神ってるってのは偶然ではない
本質的な部分、しっかりしたコアがあれば時々神に味方されるってこと

いまじゃ、それを野球人が独占乱用してるから人気が落ちてるってこと

506 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:29:57 ID:7+EdEy2G0.net

>>500
欧州のスポーツ=サッカーで、集客は安定してるし、放映権も莫大。
欧州一強時代になってる

509 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:33:32 ID:ENOk/OXj0.net

>>506
それを支えてるのはもうすぐ枯れるオイルマネーでしかもバルサは破産寸前だろ
どうみたってバブルだしオイルマネーが尽きたらどうしようもないだろ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:30:26 ID:sf/f8S550.net

>>500
その、おらが村チーム以下の落ちこぼれ移民が始めたのが野球なんだよなぁ

559 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 14:43:29 ID:jnpPZGei0.net

激減はコロナのせいだけどな
コロナなかったら記事にならないくらいの微減

563 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:16:08 ID:ftfyob4M0.net

>>559
シニア層の競技人口はコロナなのにあまり変わってないから違う
30代以下だけ激減
ヘディングがやばいせい

568 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:40:09.02 ID:5Wqrvlia0.net

>>563
ヘディング脳障害が世界的にバレちゃったからだよな

607 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:20:04.48 ID:jnpPZGei0.net

>>604
>>563では30代以下だったのにずいぶん絞ってきたなあ

569 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:43:15.49 ID:yitBt+pz0.net

>>559
コロナは関係ないんじゃね
以前は少子化にもかかわらず右肩上がりだったけど
6〜7年前から一転、激減
マスゴミの隠蔽にめかかわらずヘディング脳の弊害が一般家庭にも浸透してるのかも

572 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:46:25.68 ID:jnpPZGei0.net

>>569
559はドイツの話だぞ

190 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 09:14:16.20 ID:So3Cmhyq0.net

日常的なヘディングは脳障害を誘発するという研究結果が各国で報道されてるしねぇ
アルツハイマーは一般人の5倍
パーキンソン病の発生率が一般人の2倍
ニューロン障害が一般人の3倍

報道を知ってる普通の親御さんはサッカーは遠慮する

197 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 09:54:36.12 ID:CpTWeLsD0.net

>>190
将来の認知症が、サッカーで増えまくるのが問題だよな
ヘディング禁止にしないといけない

215 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:02:32.62 ID:V0Wjvnfy0.net

>>197
競技人口が減ってるのってそれがバレ始めたのもあるだろうな

239 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:34:05.90 ID:CpTWeLsD0.net

>>215
最近はマジで世界的にサッカー競技人口が減ってるんよな
ついにドイツにまで。
やはりヘディング禁止しかないよな

219 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:06:26.55 ID:6QEos64W0.net

>>197
日本で一番頭部負傷してるスポーツはヤキウだけどな。
だからこれだけヤキウ犯罪者が飛び抜けて多いのだろうw

<野球部の闇>
・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4S7RJ2M4SUUPI010.html

222 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:12:10.66 ID:yqW2zWKT0.net

>>197
ヘディングしないけど上手いサッカー選手なんていっぱいいるしな
ジダンなんかワールドカップ決勝2試合でヘディング3回しかしてない
CKからの2ゴールとマテラッツィに頭突きの3回

246 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:40:43.89 ID:zrTo5z5W0.net

少し前までは少子化にもかかわらず厨房サッカーの部活員数が爆増してたけど
税リーグの人気下がる一方だったからねぇ
それが6〜7年前から野球以上に減らしてるし
ますます税リーグが不人気になるのは避けられない状況
サカ豚の唯一の自慢が崩壊し、サカ豚のメンタルが心配だ

中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639  146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782  148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692  155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018  158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078  159,737 125,758
令和2年  28,151 175,338 158,555 160,840 50,651  152,534 123,398
令和3年  25,545 158,337 144,314 154,010 54,887  140.891 119,744
増減   (-6,419) (-79,670) (-58,156)(-23,026)(-1,248)  (5,305)  (-6,184)
https://nippon-chutairen.or.jp/data/result/

254 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:56:54 ID:RVCxZ1X40.net

>>246
うわああああああああああああ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:09:51.77 ID:oyihIxje0.net

>>254
こじるりの自作自演始まったw

255 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:57:40 ID:l6urprW50.net

>>246
やきうの数字は書けなくなっちゃったの?
惨めだなwww

令和3年中体連
サッカ158,337←有料登録のJFA3種205,771人
バスケ154,010
やきう144,314←バスケに1万人差をつけられる
卓 球140,891←やきうと3,423人差w

271 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:27:45.63 ID:f7fHjvLF0.net

>>246
フンコロガシはプロになってもフリーターと変わらん収入だからな
何も分からない幼稚園児や小学生はフンコロガシは将来的なりたい職業になるが中学生になれば現実が分かる
夢が無いフンコロのプロになろうなんて思わないわ

社会の底辺化するJリーガー…給料12万、平均25歳で引退 「スペックなし」で就職困難

 プロサッカー選手になれたとしても、年俸の上限がない「プロA契約」は1チーム原則25人までと人数が限られている(J1チームは15人以上、J2チームは5人以上)。「プロB契約」と、「プロC契約」の年俸は、上限が480万円。その結果、J2ではサラリーマンの平均年収ほど、J3ではフリーターのような稼ぎにしかならないのだ。
 しかも、Jリーグの平均引退年齢は25〜26歳。一部のトップ選手を除けば、プロ契約を結んでもサッカーでリッチな生活を送るのは難しい。

https://biz-journal.jp/i/amp/2016/07/post_16084_2.html

366 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 18:05:11.55 ID:YMH0s/Yp0.net

>>363
バットに玉が当たらなくても得点できる究極の運ゲーやきうw

四球、死球、振り逃げ、暴投、後逸

攻撃側がボールに一切触らないで得点できる球技は唯一ヤキウだけなw
焼き運こwww

369 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 18:50:28.26 ID:BjMJ9KiU0.net

>>366
自殺点なんてのがある最低のスポーツ見るなんて愚の骨頂だよな

373 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:06:18.17 ID:GRO/zR500.net

>>369
押し出し四球なんてモロ自殺点じゃんw

545 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 09:39:30 ID:Uqo4s5al0.net

>>373
その指摘は全く当たらない

370 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 18:51:00.80 ID:aDd7Jd5i0.net

>>366
お前頭悪すぎだろ
野球はダイヤモンド一周して得点するのが目的
バットはその為のひとつの手段 野球の本質を一切わかってないのが笑えるw

374 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:08:00.40 ID:GRO/zR500.net

>>370
バット捨てて手打ちやきうに成り下がった棒振りw

611 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:24:49.36 ID:zuY6JWyd0.net

ドイツで野球やってる奴って10人もいるのか?w

614 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:43:35.90 ID:Zf9vJZU90.net

>>611
もうとっくにベルリン生まれ育ちのメジャーリーガーがいるぞ
レギュラー、ヨーロッパハイクラス
しかもイケメンでガタイも糞いい
サッカーとかテニスもやっててテニスは秀才だったとか

いまのサッカードイツ代表にあんなのまず居ない
なのに、ほとんど知られてないとか逆にすごい

617 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:51:03.02 ID:jnpPZGei0.net

>>614
で、野球人口は?

618 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:51:43.43 ID:8XcaPqSZ0.net

>>614
野球のブンデスリーガはプロリーグなんですか?

624 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:03:57.13 ID:jnpPZGei0.net

>>618
唯一プロだったイタリアでさえ既に消滅
しかも大半が本業持ちだった

653 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:13:52.63 ID:il1qbrop0.net

>>614
ドイツのサッカーの残りカスに無双されるってMLBヤバいな
ゴミしかやきうやってなさそう

133 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:11:49.47 ID:si0ORYFv0.net

15秒とか30秒、10分で終わる娯楽(tiktokやyoutube)に負けて
60分のドラマや120分の映画すら若者に嫌われつつあるのに
それより時間がかかって動きが少ない球技が嫌われるのはそら当たり前だろ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:15:58.59 ID:lC+cZxty0.net

>>133
しかも90分長々やって0対0の引き分けが頻発する球蹴りに若者が耐えられる訳ない

141 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:45:19.74 ID:xv9AWaml0.net

>>136
90分間右に行ったり左に行ったりするだけで終わったら
水たまりでめだかの移動を見てた方が面白いかも

142 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:45:48.96 ID:aRwnvT+30.net

>>133
だとするとこれからは相撲の時代だな

166 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 07:29:11.52 ID:YIvjVZq20.net

こちらをご覧ください
アメリカでは球蹴りの神さまメッシは全くの無名w
しかも聞いてる相手は全員若者
フンコロ豚にはツライ現実(笑)

Do Americans Know Who Lionel Messi Is?
アメリカ人はメッシを知っているのだろうか?

https://m.youtube.com/watch?v=cq2YtajpCW8

178 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:00:25.07 ID:aCLprGW00.net

>>166
正装してる写真を見せられたら流石にサッカー好きでも厳しいかもな
色んな分野の可能性があるわけだから

192 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 09:32:06.04 ID:q8lBJz9v0.net

>>166
中流以上の白人中心に聞いてるからメッシ知らんだろうな
アメリカのサッカー好きは移民のヒスパニック系(大半はメキシコ)

199 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 09:59:11 ID:rqav5ByW0.net

>>166

アメリカ若年層(13-39歳)が好きなスポーツ選手
https://www.ypulse.com/article/2021/05/05/this-nba-player-is-gen-z-millennials-favorite-pro-athlete/

*1位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*2位 リオネル・メッシ(サッカー)
*3位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*4位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*5位 ステフィン・カリー(バスケ)
*6位 トム・ブレイディ(アメフト)
*7位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
*8位 コービー・ブライアント(バスケ)
*9位 ウサイン・ボルト(陸上)
10位 アーロン・ロジャース(アメフト)
11位 パトリック・マホームズ(アメフト)
12位 シモーネ・バイルズ(体操)
13位 ドリュー・ブリーズ(アメフト)
14位 ラマー・ジャクソン(アメフト)
15位 ネイマール(サッカー)

363 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 17:57:25 ID:aDd7Jd5i0.net

たま蹴りみたいな欠陥運ゲー見て喜んでるやつは脳に異常がありますからねw
ようやく世界がまともになってきたな

389 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:27:39.12 ID:GRO/zR500.net

自爆して顔真っ赤になった挙げ句
焦って同じ書き込み2回繰り返してて草

で、ドリブルスリーってなに?(笑)

392 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:29:32.86 ID:aDd7Jd5i0.net

>>389
ドリブルスリーとセイキューガンを並べて書いてる時点でお前が昨日も間違った書き込みしてることを指摘してるんだが?
前スレ見てこい ドリブルスリーwww セイキューガンwww

396 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:31:49.18 ID:GRO/zR500.net

>>392
並べて書いてるのおまえじゃんwww
こいつなにと戦ってるんだよw

376 名無しさん@恐縮です 2022/04/26(火) 19:13:40.94 ID:aDd7Jd5i0
ドリブルスリー(笑)セイキューガン(笑)
サカ豚がアホすぎて草

399 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:33:54.60 ID:GRO/zR500.net

>>392
前スレ見てきたけどセイキューガーンなんて誰も書いてないけど?(笑)

437 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:11:53.78 ID:aDd7Jd5i0.net

サカ豚「野球が人気なのは土人貧困国家!」

日本人「じゃあ日本とアメリカは?」

サカ豚「………」

448 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:26:08 ID:LiDm7FkX0.net

>>437
アメリカはアメフトの国だろ
焼き豚はバカか

452 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:28:36.49 ID:rqav5ByW0.net

>>437

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

464 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:40:23.20 ID:Y4UI1hH/0.net

>>452
日米ともにやきうの高齢化が激しいな

557 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 14:35:24 ID:Uvr5UiQq0.net

ドイツだけじゃなく日本も激減だしねぇ
野球の激減は報道されるけど
なぜか日本のマスゴミはダンマリ

マスゴミの親分、電通がJリーグとマネジメント契約したり
ワールドカップ放映権の代理店業務してるのもあるんだろうけど

560 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 14:50:34 ID:jnpPZGei0.net

>>557
日本の野球人口は1000万以上激減してるのになぜかWBSCはダンマリ
さっさと世界の野球人口修正しろよ

571 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:45:23.26 ID:URvDvLCp0.net

>>560
やめたれよ

566 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:39:21.78 ID:5Wqrvlia0.net

>>557
日本はサッカー子供に大人気で競技人口増加!、やきうの競技人口激減!
って洗脳してるからな

587 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:47:51.36 ID:OCrS90KF0.net

サカ豚唯一の自慢だった子供の競技人口の激減の上に、
コロナの影響もあるけど大量のタダ券や優待券をバラまいても
税リーグの動員数半減してるしねぇ
休日開催中心の税1リーグ戦でさえ1万人くらいだし

サカ豚が発狂するのは仕方ないけど
税リーグスレで
「やきうが〜」「やきうが〜」
と更に発狂するのはどうかと思う

593 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:58:32.27 ID:ba7n2Cjr0.net

>>587
こいつがハゲでミノフィナ飲んでる
コジルリ焼き豚ねw

601 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:08:17.89 ID:Hy/ZM3F40.net

>>587
おいハゲ

まだか?

608 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:21:24.97 ID:5Wqrvlia0.net

>>587
日本では明らかにヘディング脳障害がバレちゃったねえ

596 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:05:03.13 ID:jnpPZGei0.net

>>589
それだけ出すのは卑怯すぎないか?

14歳以下
コロナ前2年で2.5万減少
コロナ後2年で15万減少

604 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:14:27.91 ID:rilIywjq0.net

>>596
15-18歳
コロナ前2年 2万減
コロナ後2年 4万減

コロナの影響は原因の半分で、残り半分はヘディングや人気低下

610 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:22:46.29 ID:5Wqrvlia0.net

>>604
ドイツでさえここまでサッカー競技人口激減とは
ヘディング脳障害が世界的にバレちゃったせいだな

599 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:07:49.05 ID:yiVKcW6A0.net

>>597
面白いからに決まってるだろ?ガイジ

602 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:12:20.62 ID:UKy/wmCA0.net

>>599
なるほど。
私も小学生の時はサッカーと野球を掛け持ちでやってたんですが野球には魅力を感じなくて中学と高校ではサッカー部でした。
野球の面白さが理解できない私に優しくわかりやすく野球の面白さを解説してくださいよ先輩♪

609 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:22:13.79 ID:yiVKcW6A0.net

>>602
お前がヘディング脳だから野球の面白さがわからんだけだろ
日本一集客力のある興行の面白さがわからん奴のことなんか知らないね

616 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:48:51.17 ID:UKy/wmCA0.net

>>609
NPBは世界最強の芸能居酒屋レジャーだからそれは認めてますけど?www

ちなみに、欧州で一番日本人にメンタルが似ていると言われているドイツ人、私からの提案なんだけど、ドイツで野球の普及活動をしてみてはどうでしょうか???
アフリカあたりで絶望的な普及活動するよりは少しだけ可能性あるかもしれないと思いますよ?笑

632 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:55:14.47 ID:o5oWCN7b0.net

>>616
サッカーは賭博だから

603 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:14:16.02 ID:Ikvq+j4a0.net

>>599
野球はおじいちゃんにとっては面白いが
子供はそっぽ
だから野球は悲惨な現状

688 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 12:45:32.84 ID:lfEq7Par0.net

>>686
サッカー選手って今にも栄養失調になりそうなヒョロガリしか居ないのに?

691 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 13:04:01.49 ID:xjmUZK5H0.net

>>688
キングカズでもプロだよw

695 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 18:10:21 ID:OXO/MhXY0.net

>>691
芸スポだと今のキングカズでも野球始めたら三冠王になれると本気で思ってそうなサッカー狂信者がたくさんいて怖い

692 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 16:13:49.78 ID:4qdaJHAW0.net

>>688
焼き豚は相変わらずバカだね
投擲種目のデブが中長距離の選手をガリガリと笑うようなもんだけど

700 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 20:36:49.92 ID:RjDvjRC40.net

サガン鳥栖、4期連続赤字を発表 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1651057370/
2、3年後の債務解消へ取り組みの発表も予定

707 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 22:48:31.64 ID:83aM5DRp0.net

>>700
これプロ野球だったらパート10超えてそう

712 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 02:07:22 ID:mp5hq31y0.net

>>707
ロッテは50年連続赤字だったかな
他も通達使わなきゃ真っ赤だからね

738 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:46:39.51 ID:Osv38SpZ0.net

>>712
当たり前のことだけど広告費抜いて赤字だとか黒字だとか出す意味が無いからな
Jリーグで広告収入抜きで黒字のチームなんてわざわざ言い出さないのと一緒で
あとカープには親会社はない

710 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 23:01:39.83 ID:MqchUw3D0.net

>>700
4期連続って不人気の証拠じゃん

剥奪もないんだね

71 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 23:07:55 ID:NptYn59t0.net

>>70
>現在はプレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

706万人は会員数で、競技人口ではない
>>1の記事はアクティブな競技人口が減ってると言ってる

90 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 00:41:09.88 ID:kzwzaKY80.net

>>71
え?ソース出せないのかよw
まさか捏造か?

99 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 00:50:46 ID:NEnfXb1e0.net

>>90
俺の主張じゃなくて記事に書かれてることだろw
ドイツサッカー連盟の資料がソースって書いてある

116 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:30:54 ID:kzwzaKY80.net

ド素人に現地正式データ貼られて発狂
捏造記事なんていくらでもあるのに
現地ソースより>>1を信じたい焼き豚あわれすぎる

120 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:38:54 ID:NEnfXb1e0.net

>>116
正式データ?
競技人口じゃなくて、金払ったら誰でも登録できる登録者数じゃんw

127 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:54:59 ID:kzwzaKY80.net

>>120
登録者以外まで競技人口に含めちゃう日米よりはるかにマシだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:00:01 ID:Q0+FiisR0.net

球蹴り豚は文盲か?
スレタイ読めよ

育成大国ドイツで競技人口が激減。サッカーゴールを4つに?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:11:40.86 ID:kzwzaKY80.net

>>129
まず記事の信憑性を考えられるようになれ
焼き豚はそういう能力が異常に低い
野球ばっか見てるから何も考えず目の前の数字に飛び付いちゃう

187 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:15:18 ID:LiDm7FkX0.net

>>132
数字がデータが指標がとか言う割にはその中身を吟味する能力が異常に低いな
与えられた数字の大小を比較して喜んでるだけだからな
そんな程度の比較は小学生でも可能なレベルだし

202 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:14:38.42 ID:R9Y/h9ls0.net

>>187
焼き豚は発達障害アスペもしくはそれ気味なのが多いからね
自分で内容を判断する能力が無い、もしくは苦手だからたくさんの数字を欲しがる
だから野球なんかを見てる
カウンターが存在しない完全ターン制だから数字の中身は見る必要がないもの

172 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 07:45:59 ID:817xcb3S0.net

サッカー大国でもサッカー離れが起きてるのか

196 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 09:47:01.73 ID:CpTWeLsD0.net

>>172
まさか、ここまで来るとはな
どう見てもヘディング脳問題が原因よな

236 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:32:00.72 ID:xv9AWaml0.net

>>196
俺が親でも子供にサッカーはさせない
体に悪いのがわかってるのだから
しかも脳だから

208 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:48:31.32 ID:wT+85/Pj0.net

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

水増しやないか!サッカー競技人口に価値はない

214 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:59:00.41 ID:kzwzaKY80.net

>>208
幽霊部員どころか女子マネで水増しする高野連

幽霊部員どころか女子マネで水増しする高野連

幽霊部員どころか女子マネで水増しする高野連

216 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:04:31.73 ID:GkrSzLS70.net

>>208
日本で「突然増える」やきう部員w

登録もしてない「登録外」ってなにwww

221 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:09:58.13 ID:c7IymBNT0.net

>>219
ああ、頭にボールが当たるって事か

224 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:14:51.97 ID:Mcy2dM3D0.net

平成12年〜23年までのヤキウ重大事故

高野連だけに絞っても、
これだけ眼や頭部に重大なダメージをくらいそして死んでいるヤキウ。
子供も親御さんも避けますわ。

>>221
重大事故に限らなければボール以外にもフェンスや球児同士の衝突もある。

260 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:03:29.10 ID:Rc9H9C9a0.net

>>224
うわ、女子マネージャまで失明してるやん。
高野連登録外の他の生徒まで含めたらもっといるだろう。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:26:52.67 ID:CQGGvaTR0.net

>>229
サッカーのみ地域クラブも足し算するヘディング脳のサカ豚(笑)

247 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:40:51.64 ID:R9Y/h9ls0.net

>>231
やきうも足していいんだよ
正確なデータならね

253 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:56:41 ID:gydBACTp0.net

>>231
やきうは数えてないもんなw

【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635583914/

235 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:31:18.17 ID:CQGGvaTR0.net

>>233
え??
足し算してるの高校サッカーじゃなかったっけ?
中体連(笑)?

241 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:37:28.16 ID:rqav5ByW0.net

>>235

【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456588047/

【野球】高校野球に迫る「部員減」の危機 足元には「厳しい現実」 中学校の部員数5位に転落も…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1502698250/

249 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:41:19.92 ID:IFvCItu00.net

>>235
保護者も入れても、その数だよね。

270 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:26:50.66 ID:ZKffCZz10.net

>>269
試合中に殺人がある玉蹴り

276 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:36:16.78 ID:Uyla9z450.net

>>270
それまた外国ですよね笑
海外に逃げずに国内の話してくれませんか?笑
やきうの小川博みたいにw

285 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:48:20.05 ID:5oFo35bu0.net

>>276
「海外に逃げずに」

えっ…!

281 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:46:32.84 ID:QYn+sDwP0.net

何故かアジアで人気出てるけどその分欧州が下火なんだよな

286 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:49:16.97 ID:n8vZgqsD0.net

>>281
下落傾向なのはそうなんだろうけどそこは判断が早急すぎる
コロナの影響かもしれんし、他に伸びてるスポーツも特に見当たらない

339 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 15:05:06.00 ID:VDOID04w0.net

>>286
まぁね
人気が取られたと言うよりスポーツそのものの関心が低下してる

287 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:49:52.93 ID:FeTT0pYC0.net

日本の場合は一人っ子政策していないのに一人っ子政策みたいになってしまって全てメジャースポーツは減少どころか激減と云える。
これが一番深刻なのは言うまでもない。
日本の衰退の象徴の1つ。
超高齢化社会ヤバいと言い続けて30年でなーんもしてこなかったんだから。

294 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 13:06:44 ID:xv9AWaml0.net

>>287
むしろ子供を産みにくい環境にしてきた
学歴社会は相変わらずだし

299 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 13:13:43 ID:7+EdEy2G0.net

>>287
派遣社員増やして子供が増えるわけない

288 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:53:45.15 ID:q8lBJz9v0.net

この記事のポイントは、40代以上のシニア世代の競技人口は変わらないのに、30代以下で激減してるってところ
シニアのほうがコロナリスク高いのに

つまりコロナで減ったわけではない
ヘディング脳障害やサッカー人気低下のせいだろう

291 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:57:57.68 ID:8nd8C8BK0.net

>>288
ポイントはこれだろ
ドイツでは相変わらずサッカーがナンバーワンスポーツ!

逆にアメリカでヤキウは死んでましたw

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
http://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

308 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:26:29.31 ID:+ouh0G0j0.net

>>288
たしかに
おっさん人気はあんだな

301 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:09:17.45 ID:mBuLJ+dT0.net

もうやきうは子供や親から嫌われて出がらしよ

U-18「朗希世代」の主将が近畿大からプロ入りへ「165センチのスラッガー」への夢
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6bd4b8aa8a99a1a54a97efd8919d27a98d5aaee

306 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:25:56 ID:+ouh0G0j0.net

>>301
サカは嘘ついて野球のネガキャンばかりしてきたんだなあ
ひどいなあ

310 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:28:51.04 ID:QzuKt5ks0.net

>>306
よかった
165センチは嘘なんだね!

321 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:36:08.75 ID:q8lBJz9v0.net

ここのサカオタって、万が一結婚できて子供できても、子供にサッカーやらせるのか?
ヘディングで脳障害になるのに

324 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:38:08 ID:ByLuRcF90.net

>>321
これみてヤキウやらせる方が異常だろうね

高野連12年間の重大事故

328 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:41:07 ID:q8lBJz9v0.net

>>324
事故件数が多いのは、単純に部員数が多いから
ちなみに頭部の事故件数2位はサッカー

330 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:43:08.81 ID:ByLuRcF90.net

>>328
やきうの部員少ないけど(笑)
サッカーより多くて草
ほかも
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)

336 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:49:03.88 ID:q8lBJz9v0.net

>>330
平成10年〜23年
運動部活動での頭部外傷による死亡 45件
1位 柔道 21
2位 ラグビー 7
3位 野球 3

運動部活動での頭部外傷による重度の障害 34件
1位 柔道 17
2位 ボクシング 4
3位 水泳、ラグビー 3
https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kenko/jyouhou/pdf/toukeibu/toukebu_bassui.pdf

お前はこんなわずかしかないレアな例を取り上げて危険危険と煽ってるだけ

340 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 15:09:25.82 ID:ByLuRcF90.net

>>336
ヤキウの死者が多いのは事実でレアケースじゃないだろw

体育活動中の死亡事故の70%以上が突然死…文科省
https://resemom.jp/article/2012/07/05/8536.html
>運動部活動別では、「柔道」が50件(16%)ともっとも多く、次いで「野球」「バスケットボール」「ラグビー」の順に多かった。

342 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 15:18:02 ID:ByLuRcF90.net

>>341
それで、サッカーがやきうより死んでるデータ見つかったの〜?
やきうなんて子供にやらせるべきではないね

346 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 15:29:55 ID:q8lBJz9v0.net

>>342
野球 35件
サッカー 26件

たいして変わらんな 20年間でこの程度
ヘディングで漏れなく脳障害になるリスクが高まるサッカーのほうがはるかにヤバイ

354 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 16:24:30 ID:HhLzrkf90.net

>>346
この肛門裂傷50人以上という数字は含まれてないみたいだね

【高校野球】<野球部コーチの性的暴行に生徒たちが耐え続けたワケ>「10年間で被害者は50人以上」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637752119/

376 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:13:40.94 ID:aDd7Jd5i0.net

ドリブルスリー(笑)セイキューガン(笑)

サカ豚がアホすぎて草

383 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:24:45.32 ID:j/nHyOdg0.net

>>376
ドリブルスリーは意味不明だけど、セイキューガンは読んで字の如くじゃね?

386 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:25:34.45 ID:aDd7Jd5i0.net

>>383
コイツもアホで草

381 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:18:33.55 ID:GRO/zR500.net

>>379
ねえねえドリブルってサッカーだけど、
本当はトリプルって書きたかったんでしょw
焼き豚顔真っ赤www

384 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:24:53.95 ID:aDd7Jd5i0.net

>>381
やっぱ昨日ドリブルスリーって書いてたのお前だったんだなw

ドリブルスリーwww セイキューガンwww

385 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:24:54.64 ID:aDd7Jd5i0.net

>>381
やっぱ昨日ドリブルスリーって書いてたのお前だったんだなw

ドリブルスリーwww セイキューガンwww

398 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:32:50.71 ID:aDd7Jd5i0.net

サカ豚の知能の低さがまた露呈しましたねw

402 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:35:17.00 ID:j/nHyOdg0.net

>>398
ドリブルスリー焼き豚とよんでいいですかあ?

418 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:47:20.81 ID:CpTWeLsD0.net

>>398
ヘディング脳障害は深刻な問題よな

406 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:41:16.13 ID:aDd7Jd5i0.net

>>404
お前が昨日はドリブルスリーって勘違いして今日はセイキューガンと勘違いしてんだろーにwwwwww

409 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:43:11.80 ID:GRO/zR500.net

>>406
おまえの言い間違いが恥ずかしいからって、やきうを馬鹿にして書いたセイキューガンまで一緒にしないでくれよw

410 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:44:26.88 ID:GRO/zR500.net

>>406
田中みな実焼き豚さんちーーっす(笑)

454 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:31:22.90 ID:aDd7Jd5i0.net

サカ豚 野球が日本一集客力のある興行であることをスルーwwwww

457 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:33:49.15 ID:G2zj0elW0.net

>>454
田中さんこんにちは

458 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:36:01.16 ID:nGtdJg+o0.net

>>454
たしかに世界最強の芸能居酒屋レジャーは間違いなく日本のNPBですよね。私もそれは認めていますよ(失笑)

486 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:45:03 ID:LhkgrCZN0.net

ヘディングが想像以上にヤバいってんで、主要欧州の
国でガキのサッカー人口激減してんだよな。
ドイツなんて完全に移民がやるスポーツになってる

489 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:50:57 ID:xv9AWaml0.net

>>486
サッカーはヘルメット被ってやれば良いんじゃね
頭が蒸れてハゲるかもしれんけど

550 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 10:19:01 ID:5Wqrvlia0.net

>>486
あのドイツでさえサッカー競技人口が激減とは驚きだね
もうヘディング禁止するしかないぞ

511 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:40:45 ID:LiDm7FkX0.net

>>509
そのオイルマネーは数十兆規模のファンドだったりするからちょっとサッカーで損したとしてもビクともしないでしょ

516 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 00:33:43 ID:AooijUxE0.net

>>511
サッカーで損が出るとかじゃなくて世界中が石油依存から脱却したり油田が枯れたりしたらヨーロッパサッカーは終わりってだけ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 10:04:18 ID:+lXtE9rX0.net

>>516
こいつはカネの話とサッカー終わって欲しいという結論ありきで議論を始めてるだけ
バブルは終わったとしても実需としてのしっかりとした人気が世界中にある
中東資本がダメになれば他の新興地域や産業の投資が来る
バブルが弾けても身の丈にあった規模で放映権や移籍金、年俸が動いていくだけ

519 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 00:48:47 ID:+54K/G5i0.net

>>517
プレミアは、オイルマネーと関係なく莫大な放映権を稼いでる、年間1兆円くらいか。これにケチつけるてアホか
バルサは、放漫経営。

なぜ石油にこだわるのか?オイルマネーが目立つようになったのはここ10年程度
お前は視野が狭すぎる。一つの事で、全てに影響あるような大げさに解釈する
もう終わりなんて言うけど、サウジの投資はこれから本格化するのに

522 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 00:53:45 ID:AooijUxE0.net

>>519
世界中がインフレしててこれから世界中で金融引き締めしていくのが確実な状況でなのにケチ付けるのがアホとか言われましても、しかもさっきも言ったけど放映権料は国内だと横ばいだから
あとこれからこれからは芸スポの過去ログで何回も見てるけどいつになったらその「これから」が来るんだよ

534 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 01:18:08 ID:jnpPZGei0.net

>>522
>国内だと

で、国外は?

556 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 14:21:46 ID:GP9EsPXA0.net

>>491
>ヨーロッパの主要国(サッカー強国)の、
サッカーに続く2番手の人気球技って、何だろう?

イギリス・フランス=ラグビー
イタリア=バレーボール
スペイン=バスケットボール

あくまでイメージ

582 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:32:18.44 ID:+beZIFwo0.net

>>556
ドイツもバスケじゃないの
プロリーグあるし、ドイツ人選手NBAとかにもいる

595 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:00:56.41 ID:jnpPZGei0.net

>>582
>>584
古いけど14/15シーズンのリーグの売上だと
143M サッカー3部
107M アイスホッケー
98M バスケ
96M ハンドボール

https://www.sportsbusinessjournal.com/Global/Issues/2015/12/01/Leagues-and-Governing-Bodies/German-pro-leagues.aspx

564 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 15:24:39 ID:jnpPZGei0.net

>>563
数字読めない馬鹿なのか?
コロナ前から減少率5倍に増えてるのに

589 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:51:14.46 ID:rilIywjq0.net

>>564
コロナ前の16/17年→18/19年の2年間で15-18歳は7.2%も減ってる(ドイツ)

619 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:52:38.70 ID:OCrS90KF0.net

イングランドとかドイツとかサッカー先進国で
ヘディングによる脳傷害のリスクがいろんな研究機関で発表されてるし
マスゴミは隠蔽してもネット社会では隠しきれないでしょ
日本でもようやく認知されつつある

623 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:01:15.35 ID:JkGd3e6c0.net

>>619 東大生も子供時代にヘディグしても東大行けたから大丈夫よ

東大生の子ども時代の習い事ランキング

1位 スイミング
2位 ピアノ
3位 英会話
4位 習字
5位 サッカー

https://zookids-cafe.jp/tokyo-uni.php

631 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:53:14.15 ID:O4dIkWgk0.net

>>623
あれ?
知的じゃないと出来ないはずのやきうは?

693 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 16:28:27.44 ID:MeMAl5Cr0.net

696 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 18:11:11 ID:OXO/MhXY0.net

>>693
めっちゃムキムキやん
サカ豚さんホンマにすいませんでした

709 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 22:59:05.18 ID:MqchUw3D0.net

>>693
これは女性にモテない

719 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:40:15 ID:42PuGJ4v0.net

>>716
で、シュラークバルの競技人口は?
はい逃亡ww

734 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:08:56.66 ID:hcD1L36W0.net

>>719
何が逃げなんだ?
ヨーロッパの野球流派は戦後に消滅したっていってるだろ
元々はあったから国技なわけで
その戦後に隆起したサッカーの衰退
そしたら勝手に野球が浮き彫りになるだけのこと
サッカー人間は最初からヨーロッパに野球がないと思い込んでるだけ
今後ベースボール5が今後ヨーロッパでどういう動き、役割をするか楽しみだな

739 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:50:25.65 ID:42PuGJ4v0.net

>>734
サッカー人口は右肩上がり
野球人口は右肩下がりなのに
何言ってるんだ?

103 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 01:06:16.72 ID:b+8b1RdO0.net

球蹴りってプロでもコケ芸の練習してるんだろ?w

http://assets.sbnation.com/assets/509306/soccerdive.gif

188 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:33:21 ID:waSb4gZQ0.net

>>103
心霊現象動画で取り上げるべきだな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:08:20.43 ID:lC+cZxty0.net

しかし合理的なドイツ人が今頃球蹴りのつまらなさ、くだらなさに気づくとわな
遅すぎるわ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 02:44:09.85 ID:xv9AWaml0.net

>>131
今頃気づくとはね
若い人はサッカーみたいに汗臭い汚いスポーツは嫌だろうね

149 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 06:09:11 ID:JmWE85se0.net

英調査会社「ユーロモニターインターナショナル」が2018年9月27日、最新の「世界のプロスポーツリーグ魅力指数」ランキングを発表した。
トップスコアに輝いたのは、「NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)」(83.6ポイント)だった。
2位以降は「NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)」(75.3ポイント)、
3位、MLB(メジャー・リーグ・ベースボール)」(74.6ポイント)、
4位、「プレミアリーグ」(71.4ポイント)、
5位「NHL(ナショナル・ホッケー・リーグ)」(67.9ポイント)と続く。
4位のイングランド・プレミアリーグ以外はいずれも北米のプロスポーツだ。
6位〜8位はドイツ「ブンデスリーガ」(61.3ポイント)、米「MLS(メジャー・リーグ・サッカー)」(59.9ポイント)、スペイン「ラ・リーガ」(59.6ポイント)といずれもサッカーリーグがランクイン。
9位に日本の「NPB(プロ野球)」(55.7ポイント)が登場した。
10位はフランスのラグビーリーグ「トップ14」(55.7ポイント)がランクインした。
日本のプロサッカーリーグ「J1」は28位(45.6ポイント)だった。
https://www.j-cast.com/trend/2018/10/01339892.html

156 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 06:54:12 ID:kzwzaKY80.net

>>149
プレミアどころかNHLにも抜かれてないか?

https://finance.yahoo.com/news/manchester-united-nfl-remain-most-123100481.html

Top five League Index 2021

1. NFL (American Football) +-0
2. Premier League (Football/Soccer) +2
3. NBA (Basketball) -1
4. NHL (Ice Hockey) +1
5. MLB (Baseball) -2

150 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 06:11:41 ID:JmWE85se0.net

ヘディング脳のサカ豚
「アメリカで三大スポーツになるのは確定してる」ニダ

MLS売上 6億$(約660億円)
https://www.footballista.jp/column/42787

MLB売上 103億$(約1兆1000億円)
https://www.sanspo.com/baseball/news/20190108/mlb19010816420007-n1.html

プレミアリーグ 64億$(約6900億円)

155 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 06:50:37 ID:kzwzaKY80.net

>>150
急成長だから出来るだけ古い数字貼りたいのはわかるが
MLSは2019年11億ドル

162 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 07:13:23 ID:E/bD3Ewq0.net

すげーな焼き豚
アメリカでサッカーが人気がないといくら喧伝しても、全て「サッカー以下」に成り下がったやきうに帰ってくるのにwww
夜中もブーメラン刺さりまくってたの?笑

アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)
18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー ←ジジイレジャーw

169 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 07:35:59.83 ID:8GmKneVo0.net

>>162
アメリカの野球はファンの高齢化が目立って観客席見ても若者がいないと言われてたのもあながち間違いではなかったのか。
好きな人からしたら関係ない話ではあるが。

176 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 07:54:48.91 ID:lwUtW1WE0.net

野球がアメリカで終わるのはもう確定してるから、日本も準備して先んじて動こうって言ってるのが、コンプとか言われましても。
英語読んだらわかるでしょ。

400 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:34:28.20 ID:m1JGtLle0.net

>>176
こういう奴ってMLSがメジャースポーツとかMLB抜いたとかマジで言ってるんだから芸スポが過疎化するんだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:00:38.38 ID:2uAtraPk0.net

で、ゴールを4つにする理由はなんなの?

182 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:06:51.99 ID:55tqA90i0.net

>>179
点が入って試合が動きやすい
左右の視野を広くする

180 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:02:34.23 ID:4a8XOsjP0.net

千葉市の小学生に聞きました

認知度
ロッテ  88.0%
ジェッツ 47.3%
ジェフ  46.8%

平成26年との比較
ジェッツ 31.3ポイント増加
ジェフ  17.4ポイント減少
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/sports/documents/r1isikityousakekka.pdf

186 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 08:14:08 ID:aCLprGW00.net

>>180
ジェッツて船橋市をフランチャイズにしてるわけだから千葉市内の調査でこれはかなり検討してるんじゃないのかな

2 :名無しさん@恐縮です:2022/04/25(月) 21:14:00 ID:YGs58Q4y0.net

人口が減ってんだろw

361 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 17:43:56.86 ID:l/tecFEw0.net

>>2
どう考えてもこれだよなw

200 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:05:45.67 ID:wT+85/Pj0.net

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

水増しやないか!サッカー競技人口に価値はない

211 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:53:13.69 ID:kzwzaKY80.net

>>200
有料登録のドイツサッカーより無料登録の日本野球の方が確実に水増率高いだろ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 10:48:59.97 ID:Dzuuc8oY0.net

20世紀からあるようなメジャースポーツは商業的に大きくなりすぎて
エリート養成のためのスポーツになってるからな。
幼少期からの過酷なコンペティションの末に一部素質のある人間だけが生き残って成功するようなスポーツには
今の若者はあまり共感できなくて魅力を感じないんだろうね。
欧州の若者のスポーツ離れはだいぶ前から言われてたし
一般人は金払ってその他大勢になってエリートを応援するだけのスポーツは基本的に衰退してる。
今はエクストリーム系とかトレイルランとかレベルに関わらず自分で楽しめてSNSで発信や共有が出来るスポーツが人気。

243 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:38:46.56 ID:DlvQpngI0.net

>>210
食うや食わずやの奴等が、自分の100倍も1000倍も稼ぐ人間を、「応援する」ってことの、モヤモヤした不自然さが、SNSを通して共有された感じ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:32:09.04 ID:wT+85/Pj0.net

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

プレーをしていないけれどクラブに会員としてお金を払い続けてサポートしている人たちも含まれている。

水増しやないか!サッカー競技人口に価値はない

250 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:48:16 ID:kzwzaKY80.net

>>238
野球人口

日本語記事 3万人 意味不明
登録者数 2万人 プレーしてないサポーター込
アクティブ 1000人以下

251 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:50:26 ID:kqGPDyF20.net

あいみょんの広島ライブに行ったけどトークで何度も広島カープの話題が出ていた、サンフレは・・・・
あいみょんの名前入りのカープのユニで歌っていた

257 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 11:59:17 ID:xv9AWaml0.net

>>251
広島といえばカープでしょう
野球がなくなってもサンフレになることはないだろう

264 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:14:45.08 ID:R9Y/h9ls0.net

やきうの世界競技人口3500万人ってのもあれ水増しだろ
アメリカだけで2000万人くらいいないとならないが高校の野球部員50万人弱しかいないし

267 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 12:17:19.17 ID:4L8l0ZRk0.net

>>264
配ったオモチャのバット振るとアメリカの競技人口が増えるシステムだからね

296 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 13:08:43 ID:ETotIIMx0.net

読めば実際、一年間でプレーした人は100万人にも満たない
コロナの感染者と同じで、結局はかなり競技人口といえど国ごとに解釈に乖離がある
部活が存在しなくて、クラブチームに所属してる人間をカウントしてるんだから
しかも60歳以上もいるなら競技人口というよりサポーターだろ
日本より多いとかあり得ない

300 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:00:15.14 ID:kzwzaKY80.net

>>296
アクティブの定義は一切説明されてないんだが190万
週1人口すら含まれてるかどうか不明
日米ではサッカーに限らず年1で競技人口にカウント

297 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 13:10:54 ID:FeTT0pYC0.net

ドイツは常に満員でブンデスリーガが繁栄している。これは日本のトップスポーツリーグ全部が今後も目指すべき目標。

343 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 15:24:08 ID:GCYQnf1V0.net

>>297
ドイツは基本娯楽がなんにもない上に、アメスポ真似だしたからだぞ
娯楽がある上に野球もあったJリーグがなぜかドイツを模倣してしまったのが抜かれた理由

302 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:12:26.23 ID:kzwzaKY80.net

>>300
190万じゃなくて180万だったわ

311 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:29:22.36 ID:+ouh0G0j0.net

>>302
サカ豚名物オナニー分析もどきしてないでちゃんと現実見なよ

312 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:29:45.93 ID:+ouh0G0j0.net

>>310
スレのソース記事から逃げてたらだめだろ!

315 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:32:25.83 ID:ByLuRcF90.net

>>312
165センチから逃げるなよw

316 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:33:16.52 ID:+ouh0G0j0.net

>>315
世界の現実から逃げるな〜世界世界いうてたやろー

320 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:35:50.69 ID:rqav5ByW0.net

>>316

https://young-germany.jp/2017/05/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%A7%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AF%EF%BC%9F/
「ドイツで人気のあるスポーツは何ですか?」

「ハイ、モチロンサッカーです」とジャメールさん。
そしてドイツで人気のあるスポーツの統計結果を披露。
1位は予想通りサッカー(Fußball)ですが、2位は何とボクシング(Boxen)。
続いてスキージャンプ(Skispringen)、F1などのモータースポーツ(Automobilrennsport)、そして競技ダンス(Tanzen)・・・
統計の最後30位にはゴルフ(Golf)が入り、日本で人気の野球は圏外。
Statista – Das Statistik-Portal ⇒ https://de.statista.com/statistik/daten/studie/171072/umfrage/sportarten-fuer-die-besonderes-interesse-besteht/

319 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:35:26.26 ID:vj06HPdm0.net

>>317
世界の現実から取り残されてるのに気づかないで都合のいいことだけ検索しまくってたとか馬鹿すぎる

322 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:37:06 ID:ByLuRcF90.net

>>319
まあヤキウには「世界」なんてないからしゃーないやん

326 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:39:17 ID:9TpFw7Xu0.net

ブラジルでも若者のサーカー離れ起きてた気がする

331 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 14:43:21.17 ID:q8lBJz9v0.net

>>326
ブラジルの国の統計で、国民の43%はサッカーが好きじゃないって出てたな
W杯くらいしか見ない人が大半らしい

368 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 18:20:07.32 ID:zfLLilMi0.net

ドイツはスポーツ大国と言われているけど、ドイツの野球なんて聞いたことないわ。
きっとドイツでも野球は超ドマイナー競技なんだろうねwww

387 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:25:53.91 ID:j/nHyOdg0.net

>>368
なんかプロリーグがあると焼き豚が言ってた気がする

371 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 18:55:09 ID:LiDm7FkX0.net

>>369
オウンゴールある競技はサッカーに限られない
焼き豚は相変わらず無知でバカだな

544 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 09:38:31 ID:Uqo4s5al0.net

>>371
サッカーに限定なんてしてないけど?

372 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:03:24 ID:RoWr1dR30.net

サッカーに寄せた競技性のスポーツって他にもあるからな
焼き豚はバカで思考力も低いからやきうが仲間外れの奇形競技ということに気づけない

395 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:31:30.28 ID:m1JGtLle0.net

>>372
演技で点数取れるスポーツって事はスケートとか?

401 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:35:03.88 ID:aDd7Jd5i0.net

>>399
昨日ドリブルスリーって書いてたのお前だろ
そして今日はセイキューガンだからなwwwwwwwww

404 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:39:09.86 ID:GRO/zR500.net

>>401
前スレもう一度みてきたよ。

複数人からドリブルスリーいじりされて、書き間違えたお前が怒ってるという理解で宜しい?

403 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:35:49.51 ID:aDd7Jd5i0.net

セイキューガンだってww

407 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:41:33.36 ID:j/nHyOdg0.net

>>403
あ、こいつ田中みな実焼き豚なw

田中みな実焼き豚=ドリブルスリー焼き豚

419 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:48:54.64 ID:aDd7Jd5i0.net

>>417
必死にドリブルスリーとセイキューガンのいい間違えから逃れようとしてて草

422 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:52:01.89 ID:j/nHyOdg0.net

>>419
どれだけID変えてもバレる田中みな実焼き豚w

421 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:51:57.68 ID:aDd7Jd5i0.net

ドリブルスリーサカ豚の正体=セイキューガンサカ豚

424 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:53:26.32 ID:GRO/zR500.net

>>421
田中みな実は否定しないの草

↓田中みな実焼き豚w

376 名無しさん@恐縮です 2022/04/26(火) 19:13:40.94 ID:aDd7Jd5i0
ドリブルスリー(笑)セイキューガン(笑)
サカ豚がアホすぎて草

427 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 19:58:43.59 ID:aDd7Jd5i0.net

サカ豚逃げてて草

441 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:15:33 ID:CpTWeLsD0.net

>>427
複数IPで連投してるね
サッカーファンらしいよな

433 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:06:56.09 ID:aDd7Jd5i0.net

プロ野球は日本一集客力ある興行だからねえ
サカ豚が嫉妬してるとしか受け止められませんよw

436 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:09:12.33 ID:s2st1iEu0.net

>>433
タナミナ焼き豚さーーん
今日もやきうの戦術おしえてよw

438 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:13:17 ID:aDd7Jd5i0.net

日本とかアメリカみたい知能が高い国ではたま蹴りは全く相手にされてないw

459 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:36:18.01 ID:G2zj0elW0.net

>>438
焼き豚の選民思想w

ドミニカ・キュラソー・ベネズエラ
「ほんまそれな!」

456 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:33:34.27 ID:nGtdJg+o0.net

いまだにアメリカがサッカー不毛の土地だと思いこんでる焼き豚ちゃんってマジで昭和の頃で時の流れが止まってるんだろうね。
26年の北中米共催のW杯の盛り上り具合を見たらショックで心筋梗塞おこしそうで心配ですよwww

462 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:37:51.82 ID:dXNe/qiH0.net

>>456
日本だってJリーグなんて誰も見てないけどW杯はみんな見るじゃん
柔道とか体操とかカーリングとかも五輪だけは見る
あれと一緒

470 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:49:50 ID:Udb90mdo0.net

フンコロスレなのに野球、野球

やっぱり日本は野球の国やね

474 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 20:52:32 ID:pgty2h870.net

>>470
BTS焼きチョン

478 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:03:38.34 ID:3SXJRV8S0.net

サカチョンのハングル文字が輝いている(笑)

540 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 06:02:01 ID:r7CNuGnj0.net

>>478
こいつ見事なブーメランくらったなw

481 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:16:49.02 ID:r8d9UM8p0.net

焼き豚「ハングルの文字が輝いてるニダw」

ぼく「それヤキウファンのアカウントだけど(笑)」

焼き豚「ぐぬぬぬぬぬぬぬぬぬ(恥)」

485 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:34:22 ID:9pZ0heZv0.net

>>481
やめたれwww

484 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:32:13 ID:wBWJMcpF0.net

玉蹴りの指導、肩パンからのミドルキックw

487 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 21:45:43 ID:ENHHbaa10.net

>>484
生徒50人のケツの穴を肉バットで裂傷させるのがやきう部コーチな
「ふたりの秘密だよ♥」で隠蔽完了

492 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 22:52:12 ID:xv9AWaml0.net

>>491
ラグビーじゃね
フランスは北部はサッカー、南部はラグビーだって
それかテニスかな
ドイツはハンドボールかも

501 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:09:22 ID:1+t9bd3k0.net

>>492
ドイツ、スペイン、オランダはまったくラグビー人気無いな
イタリアもW杯には出てくる常連だけど人気あるかというと違うし

510 :名無しさん@恐縮です:2022/04/26(火) 23:37:43 ID:7+EdEy2G0.net

>>509
オイルマネーは、ビッグクラブにムダ金つぎ込んでるだけで、放映権、観客動員は庶民の出費だが
移籍金の高騰を抑制してる方

517 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 00:35:41 ID:AooijUxE0.net

>>510
つうか放映権ビジネスも頭打ちだろうに
そんなにウハウハならバルサが破産寸前になんてなるわけないし
プレミアリーグも横ばいだろ

533 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 01:16:35 ID:AooijUxE0.net

>>532
そうだよ、やるわけない
オイルマネーは枯れてゲーム産業は伸び続ける
でもゲーム産業はサッカーなんか興味無いからおわおわり

537 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 01:25:54 ID:+54K/G5i0.net

>>533

石油が終わるのは今すぐではないし。中東はため込んだ資産を投資してさらに増やしてる。
サッカーも、道楽であり投資でもある。
日本のゲーム会社もオイル資本が買ってる
サウジが数年後に破産とかないから

資本と労働の違いを区別しろ
旧世界帝国のイギリス、覇権国のアメリカ、日本、サウジ
今までため込んだ資本が有るから、簡単に根幹が崩れない

金融政策とか、ちょっとかじった知識をひけらかすな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 06:10:16 ID:v/FUewH70.net

秀岳館高サッカー部 「殺すぞ」 上級生が暴行か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650982142/
入部控えた中学生を殴打 保護者は被害届出す

猿しかおらんのか

555 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 11:49:29 ID:hwNsG9Ec0.net

>>542
サッカーはアホの集まりだから

548 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 10:11:54 ID:Fqi2exvY0.net

少し前にヨーロッパサッカーが世界中で大ブームになったのにね…
ブームのあとにマニアが跋扈してしまい、新しい人達が入り難くなるってのはどの世界も同じなんかな

551 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 10:23:19 ID:Ikvq+j4a0.net

>>548
ドイツでもアメリカでもトレンド上位はサッカー

日本ではマスゴミが毎日朝から晩まで野球ゴリ押ししてるのに
野球ブームは来ないね

584 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:40:16.36 ID:X7XzWANE0.net

ドイツはスポーツ大国だから何でもやっているとは思うけど室内スポーツ王者はおそらくバスケットボールだろうね。
プロリーグあるけど卓球は競技人口多いけどそれでもやっぱりねぇ。。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:41:26.32 ID:yiVKcW6A0.net

日本では野球が大人気でサカ豚イッライラ

597 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 18:05:07.20 ID:UKy/wmCA0.net

>>585
人類の90%は野球に興味ないのに何故日本にはアレが好きな人がたくさんいるんですか?日本生まれの日本在住ですが、子供の時から最大の不思議な点なので詳しく解説お願いできませんかね?

よろしくお願いしますwww

588 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:48:36.50 ID:/uSk+ET20.net

サッカーって週1の試合のためにスタンバってないといけないのが時代遅れじゃね
野球は毎日やってるから見たい時見ようと思えるけど

591 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 17:51:56.47 ID:wNaaEW0j0.net

>>588
野球って毎日できるからつまらない
真剣みがないし

626 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:22:54.12 ID:il1qbrop0.net

>>625
昔のイングランドは皮の重いボールでキックアンドラッシュしてたからな
冗談ではなくて90分ずっと空中戦でヘディングの肉弾戦繰り返してた

629 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:34:34.37 ID:lQqR3BQp0.net

>>626
問題とされているのは、頭を強打した選手がピッチから運び出され、病院で検査を受けるような大きな衝撃だけでなく、普段の練習で受ける小さな衝撃も含まれる。

認知症の一種である慢性外傷性脳症(CTE)は、日常的な活動の中で規則的に脳に衝撃を受けている人のみに発症することが研究から明らかとなっている。

この問題は、ウィル・スミス主演の2015年の映画『コンカッション』(「脳震盪」を意味するこの映画タイトルは一度の大きな衝撃をイメージさせるため、実際は無数の小さな衝撃が問題であるという事実が見過ごされる懸念がある)や、

慢性外傷性脳症を患った米アメフト選手アーロン・ヘルナンデスを描いたNetflixドキュメンタリー『内なる殺人者:アーロン・ヘルナンデスの素顔』でも取り上げられた。

最近の研究では、アメフトを3〜5年プレーすると認知症になる可能性が2倍になると示されている。

英国では、この問題への関心が高まっており、ラグビー界ならびにサッカー界での意識の変化を示す研究も出てきている
https://bigissue-online.jp/archives/1079177794.html

627 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 19:24:05.88 ID:RNgYBCpN0.net

たばこの喫煙者が肺がんになる確率は1.6倍
サッカー選手がアルツハイマーなどの認知症になる確率は3.5倍
普通の親なら敬遠するわなぁ

ここサッカーの母国で、人々に少なからず衝撃を与えるデータが公表されたのは2年前のことだった。
スコットランドのグラスゴー大学で7700人の元プロ選手を対象に実施された調査により、サッカー選手が認知症やアルツハイマー病を患う危険性が一般人の3.5倍に上るとの結果が得られたのだ。
 今年8月には、ポジションとの関連性を示唆する数値も発表された。
滅多に頭でボールを処理することのないGKに見られるリスクは一般人と同レベルだが、フィールド選手は約4倍で、ヘディングの機会が多いDFは実に5倍。
一般的に、男性喫煙者の発がん率は非喫煙者の1.6倍とされることを考えれば、タバコのパッケージに倣(なら)い、ボールの表面に“ヘディングは認知症の危険性を高めます”という警告メッセージが印刷されていてもよいほどだ。

636 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:21:30.33 ID:zBA/uDbU0.net

>>627
ゴールキーパーは認知症にならないんだw
もうヘディングが原因なのは確定だな

633 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:11:40.06 ID:QlVawX/N0.net

サッカーは人間の脳を破壊し、脳障害、痴呆症、ALS、鬱の原因になります

「サッカーのヘディングで脳損傷につながる恐れ」(北米放射線学会)
「サッカーのヘディングで記憶力テストの結果が著しく低下」(英スターリング大学)
「子供がヘディングを繰り返し行っていると、脳血管障害に陥る」(米イェシーバー大)
「サッカーのヘディングは認知症を高確率で引き起こす」(英ロンドン大学&カーディフ大学)
「サッカー選手は筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症する危険性がきわめて高い」(イタリアの統計)
「サッカーをする人はそうでない人より単純な思考が必要な課題をこなす能力が低い」(米テキサス大学)
「ヘディングなどにより軽症頭部外傷を受けた人たちが、認知機能障害や抑うつ状態を呈している」(日本救急医学会)

644 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:43:36.62 ID:Eksoydc30.net

>>633
いつも同じ国しか貼らなくて草

634 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:13:21.98 ID:QlVawX/N0.net

ハースト氏、子どものヘディング禁止に賛成  多くの元同僚が認知症
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605780443/

元選手の多くが認知症に苦しんでいることを受け、
全年代の子どものヘディングを禁止すべきだと述べた。

646 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:46:53.06 ID:6ukFp+Mx0.net

>>634
硬球ヘディングを食らって帰国した田中マーw

638 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:38:07.02 ID:/0v4heUS0.net

>>1
欧州の連中もやっと気付いたか
サックアー(笑)は害悪

643 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:42:32.34 ID:zyOUvNI30.net

>>638
ヨーロッパの人々は昔から野球をスポーツ扱いしていないようですよ(((*≧艸≦)ププッ

640 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:59:52.98 ID:Ikvq+j4a0.net

じゃあ1つだけ

【野球】元楽天のミトレ、1歳女児暴行殺害で懲役50年 元交際相手には中絶強要 英紙報道 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643005572/
こんな凶悪事件起こすのはプロ野球選手くらい
なぜかメジャーリーガーより日本プロ野球選手が多い

650 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:05:00.55 ID:RbKGicH20.net

>>640
客観的統計資料を出してと言ってるのにコピペに主観的意見を添えて出してくるとか何をしたいの?

654 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:16:27.87 ID:NtamsJyc0.net

>>653
マックスケプラーって身長193cmもあるからサッカーとか無理だろ
日本代表見てもチビばっかだし

657 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:19:02.37 ID:IgLimSJF0.net

>>654
ドイツの最終ラインの選手なんてだいたいそんなくらいだぞ

669 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 05:47:00.30 ID:K1KzGXbm0.net

松井よりホームラン打ったドイツ人はヘルタ・ベルリンの下部組織の選手だぞ
チームメイトにヴォルフスブルクのアンソニーブルックスがいる
それもあってベルリンで今一番人気なスポーツ選手はメジャーリーガーらしい
ドイツ全体では全く知られてない
そういう閉鎖的な国がドイツ

684 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 11:01:13.10 ID:BNF4Dxn60.net

>>669
親がアメリカ人だから野球やってただけじゃん
純ドイツ人は野球興味なし
同僚だったアメリカ人が野球やっても松井に圧勝してただろう

670 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 07:22:26.50 ID:P4JwRTYX0.net

>>669
読売君相変わらず気違いだな

674 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 09:53:40.75 ID:K1KzGXbm0.net

>>670
ベルリン人がそういってるんだが
ヘルタにもウニオンにもマックスケプラー以上の選手がいない
ただ、それも「ヘルタ・ベルリン」の下部組織にいたからって世界。だから全体では全く知られてない
ここにドイツスポーツの歪みを見た
ヨーロッパでスポーツ離れが起きてるのも納得

717 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 06:15:03.27 ID:J7AsGjJ30.net

ここにいるサカ豚ヘディングしすぎで認知症のやついっぱいいそうだね。

720 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:47:47 ID:Y3+CPXQ20.net

>>717
お前のすぐ上に硬球食らって頭がおかしくなってるのがいるけど

721 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:24:13.21 ID:hcD1L36W0.net

勝手にいってるんじゃなくてドイツがいってるんだぞw
国技はサッカー、ハンドボール、卓球、ドイツ式野球と
彼らのなかの野球は戦前は
日米にとっては戦後
今まではその差があったけど、戦後フットボールもいよいよガタが来てるってことにサッカー人間が気付いてないのよ

世界が薄々気付き出したのよ
そもそも、なんで俺たちサッカーやってんの?ってね

729 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 10:49:17 ID:42PuGJ4v0.net

>>721
逃げんなよ雑魚

730 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 11:47:13.87 ID:QhT7Vmtt0.net

ドイツには野球が好きな気持ち悪い奴なんていないだろwww

736 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:40:58.94 ID:Osv38SpZ0.net

>>730
mlbのシミュレーションゲームの制作元はたしかドイツだろ

637 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 20:36:54.17 ID:zyOUvNI30.net

今夜はヘディングの正しい方法を知らない焼き豚さんたちが暴れてるって感じの流れ?

焼き豚ちゃんたち、小学校や中学校の体育授業の時にヘディング失敗して恥かいて女の子に笑われちゃった?www

647 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 21:54:57.30 ID:zyOUvNI30.net

野球のガチのドイツ代表チーム見てみたいw

652 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:10:23.30 ID:NtamsJyc0.net

というか令和になって顔文字使ってる人間を初めて気がする
もうスマホと絵文字が当たり前になっちゃったなぁ

656 :名無しさん@恐縮です:2022/04/27(水) 22:18:29.78 ID:zyOUvNI30.net

野球のドイツ代表チーム見てみたいね〜
たまには日本に呼んであげなよ( *´艸`)

663 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 00:13:31.13 ID:eTTv30lu0.net

>>660
ドイツの北京金メダル数は日本の4倍だけど?

664 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 00:37:10.71 ID:/qn8V6Rw0.net

サッカーの中沢は娘にサッカーやらせなかったからな
娘はディフェンダー向きで、ヘディングばっかりすることになって脳障害になるからって

665 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 01:35:32.23 ID:wkLvzMLv0.net

>>660
どこのどういうガセネタだ??

666 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 01:44:22.19 ID:BmhjzT/n0.net

そりゃゲームやったりネット見てた方が楽しいもんな

667 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 02:47:55.18 ID:KEowo/RX0.net

野球の競技人口が増えてる国なんてないと言われているのに焼き豚どもは謎の上から目線なんだから可愛い連中だよなホントwww

678 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 10:20:16.51 ID:rw8tvlTR0.net

欧州南米でバスケが急増してる

679 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 10:21:02.15 ID:K1KzGXbm0.net

>>677
全体的には全然だけど2019年の36本
これが特出してる
ヨーロッパ新記録であり松井秀喜がもってた日本人+アジア記録もあっさり抜き去った
アメリカ大陸以外の選手でもドイツ人がトップ

これでもほぼ知られてないのがドイツスポーツ
そしてそんなケプラーの記録を抜き去ったのが去年の大谷翔平

681 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 10:30:16.33 ID:cTtk1tqM0.net

>>677
短縮シーズンだった2020年除けば、2016年からずっと2桁ホームラン打ってる

682 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 10:38:11.61 ID:cI3znzSZ0.net

セカイの誰も興味が無い
ただそれだけの事

ドイツのやきうリーグに所属する日本人

> 観客はチームによってバラバラですが、うちはせいぜい来ても50人くらい。
> というか、野球を知っているドイツ人がどんくらいいるのかが疑問です。
> 野球は知ってるけど、ドイツに野球のリーグがあるってことを知っているドイツ人は
> ものすごく少ないと思います。
http://germanybaseball.blog108.f●c●2.com/bl●og-entry-23.html?sp&r=1

683 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 10:48:39.20 ID:K1KzGXbm0.net

>>682
実態はサッカーごり押し国家だからってことだ
そのサッカーが激減
これがヨーロッパスポーツ離れの本質的な問題
日本だと各々がやってるから相乗効果でどうにかなってる
五輪でメダルとればそこにばーっと流れたり流動的
Jリーグは前者を模倣、つまり日本のスポーツは終わる

686 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 11:06:42.73 ID:BNF4Dxn60.net

アメリカでサッカーは落ちこぼれのスポーツって言われるけど
実際はサッカー選手がアメスポやってたら大活躍なんだよな
逆はないけど

699 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 18:51:18.95 ID:YA2JQHp10.net

日本でいうやけうみたいな扱いなんだろ
爺さんが熱くなってるみたいな

701 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 20:49:57.14 ID:YBm0vfrt0.net

>>698
ドイツ人は野球を見ると苦笑いするらしいですよ?笑

705 :名無しさん@恐縮です:2022/04/28(木) 22:13:23.85 ID:/gCJxiri0.net

サカ豚がマータ終わったのか

718 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 08:23:37 ID:m5vzyx7A0.net

>>716
読売君相変わらず頭おかしいな

722 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:46:48.38 ID:+FzBk6020.net

まあサッカーは観戦するスポーツとしては退屈極まりないからな

724 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:55:41.45 ID:KXw6sYDf0.net

サッカーは競馬競輪競艇と同じ括りの賭博だから

726 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 09:57:32.33 ID:KNLtI/j20.net

野球はサッカー以上に落ち目だから勘違いするなよw

733 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:08:21.12 ID:r0zUfWn90.net

野球が流行ってる国は少ないけど、亜種のクリケットは競技人口世界1位とも2位とも言われてるんだから
野球の競技性は世界中で人気あるってこと

735 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:19:27.55 ID:m5vzyx7A0.net

>>733
人口爆発地域の南アジアで稼いでるだけだよ

737 :名無しさん@恐縮です:2022/04/29(金) 12:42:20.27 ID:Osv38SpZ0.net

>>732
この前格闘技とサッカーを同じにするなとか書き込まれてたけど格闘技界はどんどんリスク減らすために動いてるのにサッカーだけが時代に取り残されてるよな