引用元
1 :jinjin ★:2022/04/19(火) 23:13:18.29 ID:CAP_USER9.net
岩本勉氏「なんで皆んなは怪我をする前提でコメントするん?」佐々木朗の降板巡り議論
元日本ハム・岩本勉氏が18日、ツイッターを更新。
ロッテ・佐々木朗希投手が前日の日本ハム戦で8回完全投球をしながら降板した件を巡り、フォロワーと激論をかわした。
岩本氏は同戦終了後に「大怪物!凄い野球を観ました」とツイートし、佐々木朗を称賛。
「日本ハムの上沢選手にも拍手でしょ」とした元巨人投手の上原浩治投手の投稿もリツィートした。
一方、佐々木朗の将来性を考え8回降板には肯定的な意見も多い中、岩本氏は「なんで皆んなは怪我をする前提でコメントするん?そんなヤワなピッチャーちゃうやろ?都合の良いときだけ『怪物』言うのやめようぜ!」とも主張。
続けて「ロボットじゃないんよ!人間は今しか発揮出来ない能力ってあるんよ!今しか挑めないことがあるんよ!」とも力強くつづった。
「貴方と佐々木は違うよ」の声には、「その通り!元投手としての経験談からの一つの意見ですわ」と反応。
「ま、正解は無いから難しいですわ 元投手の経験談からは9回投げきりで納得かな?一つの意見ですね」と、元投手としての思いを記した。
岩本氏に限らず、多くのプロ野球OBが佐々木朗の降板について言及しており、「こういう談義が出来るのが野球の魅力でんなぁ」と、熱い議論を歓迎していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/825767b03309f8ebea5fcdce9bd826ae8c819231
前スレ
【野球】岩本勉氏、佐々木朗の降板巡り議論「なんで皆んなは怪我をする前提でコメントするん?」「今しか挑めないことがあるんよ!」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650326879/
676 :
:2022/04/20(水) 23:05:34.10 ID:R6icOF7Q0.net
>>674
別に8回で降板させたことに対して間違いだとは言ってない
8回で降板させたことに対して「続投させればむしろ普通はケガする」って発言の意味がわからないんだ
前回は9回まで投げても普通ケガしなかったけど、今回は9回投げさせてれば普通ケガするシチュエーションだったと思ってるってこと?
679 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:06:55.23 ID://2Mnu9b0.net
>>676
球数は同じだぞ
イニングで決まる訳じゃない
681 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:08:43.75 ID:t/YAlBJU0.net
>>676
バテてフォームが崩れているので、そのファームで投げると余計な負担がかかり故障しやすくなる
だからイニング数ではなくて疲れてたから交代
野球やったことあれば一般常識レベルな話
687 :
:2022/04/20(水) 23:12:09.88 ID:R6icOF7Q0.net
>>681
故障しやすくなる→わかる、実際少し疲れた投手が続投させたからってどれだけの選手がケガしたかはわからんし、最近そんな選手いたって話は聞いたことないけど
普通ケガする→わからん
682 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:09:39.56 ID:tJImDLWs0.net
>>676
怪我をするリスクが高まるって理解できないお猿さんなのかしら
692 :
:2022/04/20(水) 23:14:40.21 ID:R6icOF7Q0.net
>>682
ケガするリスクがあるのはわかる
ケガするリスクがあるから替えたって意見もわかる
だがケガするリスクなんてどこにでもある
それこそ前回完全試合したときだってケガするリスクはあった
695 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:17:20 ID:t/YAlBJU0.net
>>692
投げる以上はリスクはあるが、そこは総合的にプロのコーチや監督が判断する
完全試合の試合は投げられると判断
前回は投げられないと判断
それだけ
703 :
:2022/04/20(水) 23:22:25 ID:R6icOF7Q0.net
>>695
つまり
「首脳陣の判断はほんとに正しかったのか」って疑問に対して
「首脳陣が正しいと思ったことが正しい」って意見なわけか
ズレてるなぁ
709 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:27:07 ID:t/YAlBJU0.net
>>703
???
状況を考えると現場が下した判断は正しいと言ってるんだけど?
712 :
:2022/04/20(水) 23:32:04.57 ID:R6icOF7Q0.net
>>709
誰も壊れたことない状況だけど佐々木は壊れるかもしれないから継投は正しかった、もし続投させてたら二試合連続完全試合してたとしても叩いてたってこと?
720 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:41:22.53 ID:t/YAlBJU0.net
723 :
:2022/04/20(水) 23:44:28.35 ID:R6icOF7Q0.net
>>720
わかりにくくて申し訳ない
あなたの言う「状況」で壊れた選手は過去どれくらいいましたか?
727 :
:2022/04/21(木) 00:02:20 ID:oqyRp24t0.net
>>720
お願いしますって言うから
紐解いて丁寧に説明しようとしたのに無視かい
眠いから寝ます
742 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 01:29:46.72 ID:L+tqVbt10.net
>>727
2022/04/21(木) 00:02:20.77 ID:oqyRp24t0
眠いから寝ます
2022/04/21(木) 00:39:59.08 ID:oqyRp24t0
2022/04/21(木) 00:45:31.65 ID:oqyRp24t0
寝ろw
789 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:17:04.88 ID:Oxc0DH9H0.net
>>692
リスクが「高まる」は理解できてないんだな
683 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:10:19.24 ID:nI0OMh1m0.net
>>676
普通は怪我するなんて言ってないで
調子悪そうにしてる新人同然の選手なんだかろ大人が止めるべきと言ってるだけ
689 :
:2022/04/20(水) 23:12:50.90 ID:R6icOF7Q0.net
693 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:14:45.62 ID:nI0OMh1m0.net
>>689
速球派投手は普通は怪我するって意味やで
699 :
:2022/04/20(水) 23:20:51 ID:R6icOF7Q0.net
>>693
岩本「続投させてたらケガするって前提で話をするのおかしい」
>>636「なぜ続投させてたらケガしないって前提で話をするんだ」
私「続投したからって普通はケガしないからじゃないかな」
あなた「(今回続投してたらケガしてたかどうかって話とは関係なく)普通は速球派はいつかどこかケガします」
って話か
アンカーつけるなら関係ない話しないで欲しかったです
15 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:17:37.17 ID:hc2FfWqm0.net
完全同意。8回102球と9回120球で何が違うかエビデンスないでしょ。
85 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:43:46.70 ID:DjqfJmg80.net
>>15
ただの例えってのは分かってるけど、102球と120球だと全然疲労度が違うよ?
1日でも違うけど、チリツモだからなおさら18球の差はデカい
エビデンス出せって言われても持ってないけど、俺の経験談として8回(100球ほど)で降りた方が楽は楽
239 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:09:38.98 ID:YZHgTp2E0.net
>>85
なんでチリツモ前提なの?
毎登板そうしろなんて事誰も言ってなくない?
前人未到の記録がかかってるこの場面で
ましていうほど球数がかさんでるわけでもない状況で判を押した様にマウンドから引きずり下ろす事が意味わからんだけで
119 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:10:17 ID:XFbJU4Rc0.net
>>15
じゃあ120球がいいなら130球でもいいし、130球がいいなら140球でもいいってなるから、どっかで区切らなきゃいけない
それが100球ってだけだろ
131 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:20:32.92 ID:jOq2ZUnB0.net
>>15
親子のキャッチボール程度と考えてるだろお前
290 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:25:17 ID:kaLbTh9q0.net
>>15
それも一日だけだしな〜12球くらいだしあの日の平均
何か専門家ぶって否定してる奴ださいわ
332 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:07:37 ID:l5COtrjm0.net
>>15
頭悪いな、そんなんあるわけねえだろ。
だけど消耗品だからな。その一球で肩がダメになることもあるわけだ。
240球投げさせたから投げさせすぎって、エビデンスなんかないわ。
593 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 20:00:11.50 ID:pvze5Fru0.net
>>589
佐々木本人が本心で本当に納得してると思ってんならアスペだなマジで・・
もう選手も対外用のコメントなんかしない方がいいよ
こういう言質を取ったかの様に
本人が納得してる!!とか連呼するアホが湧いてくるから
612 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:01:57.40 ID:t/YAlBJU0.net
>>593
こういう「本人は納得していない」連呼するバカが湧くんだよなぁw
614 :
:2022/04/20(水) 22:12:16.26 ID:R6icOF7Q0.net
>>612
少なくとも本当に納得してなくても納得してないと言える立場じゃないってのは事実なわけじゃん
んで>>593は本人は納得してないとは言ってないよ
624 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:23:26.63 ID:t/YAlBJU0.net
>>614
いや納得してないと表現する選手もいる
佐々木は本心を言わない嘘つき野郎と思ってるのかな?
コメントが全てだと思うよ
629 :
:2022/04/20(水) 22:29:19.91 ID:R6icOF7Q0.net
>>624
嘘つき野郎の可能性も充分あるね
自分も上司が良かれと思ってやってくれたことに対して「いやいや、ありがた迷惑だわ」とは言わずに感謝の言葉を言う嘘つき野郎だから佐々木が嘘つくのも不思議じゃないと思う
本心はわからないと思うから決めつけるのはおかしいと思うってのが自分の考え
617 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:17:55.67 ID:eM/Dpk4Y0.net
>>593
お前が納得していてほしくないと思ってるだけだろ?
637 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:33:08.51 ID:buel/9g+0.net
>>617
ほらアスペルガーが来た
こいつ人の気持ちとか空気とか読めない奴だってリアルでも思われてそう
641 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:35:51.72 ID:nI0OMh1m0.net
>>593
自分でリクス管理出来る中堅以上は本人と相談して投げさせても良かったかもしれんが
一年投げた事もない20歳そこそこの若者は大人が止めてあげないと
645 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:37:18.03 ID:nI0OMh1m0.net
652 :
:2022/04/20(水) 22:40:49.50 ID:R6icOF7Q0.net
>>645
例えば最近佐々木と同じシチュエーションでケガした選手って誰?
657 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:42:07.85 ID:nI0OMh1m0.net
>>652
同じシチュエーションなんかあるわけないだろ
近年の速球派投手なんてほぼほぼ怪我経験しとるで
660 :
:2022/04/20(水) 22:44:43.80 ID:R6icOF7Q0.net
>>657
今後佐々木をケガさせないためにはどうやってあなたの言う「普通ケガするシチュエーション」を回避していけばいいと思う?
663 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:48:03.76 ID:nI0OMh1m0.net
>>660
うーんあれだけの平均急速ならほぼほぼ怪我するから怪我避けるの厳しいと思うで
佐々木はまだシーズン通してまともに投げた事ない若手だから徐々に負荷かけて行くのが正解や
今まで無理させなかったから完全試合があるんで若手に急に負荷かける意味は無い
668 :
:2022/04/20(水) 22:53:06.31 ID:R6icOF7Q0.net
>>663
前回完全試合した試合は途中で降板させずに完全試合を達成させたのは正解?
負荷かけさせすぎるべきじゃなかったから8回で降板させるべきだった?
658 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:42:17.38 ID:PpCY3Vvs0.net
>>645
へ?例えば??
99→105→102(9回も投げてたら115前後)
これで普通に壊れたやついるんなら
とりあえず10人くらい名前あげてみてくれる?
694 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:16:10 ID://2Mnu9b0.net
>>658
160キロを常時出してる人はいないからな
138 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:24:17.78 ID:fL2aSxoy0.net
本人 降板
責任者 降板
無責任者 もう1イニングくらい
本人と責任者が降板と決めたのに
故障のリスクも考えない
無責任な奴は黙っとれと
144 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:30:18.05 ID:jC/Dc+o00.net
>>138
それに故障のリスクもあと1イニング投げてのちのち故障に繋がるかどうか、下ろしたら選手寿命伸びるかどうか
どちらも確証ないと上原浩治が言ってた
だからどちらの判断もあり得ると
投げ続けたら必ず故障リスク高まると断定できるエビデンスもないのに素人が玄人ぶっちゃってw
152 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:35:15.21 ID:fL2aSxoy0.net
>>144
こんな所でいくら喚き散らしても
しょうがないってわかってる? 笑
156 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:41:07.41 ID:jC/Dc+o00.net
167 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:55:42 ID:fL2aSxoy0.net
148 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:32:08.87 ID:jYVIvKje0.net
>>138
本人は「首脳陣の判断なので納得して降板した。降板を言われたのは最後」とインタビューに答えている。
普通に読めば降板を決めたのは本人じゃなく首脳陣。意思の確認はなかったと読める。
納得してたかどうかは知らんけどまあ続投したかったんじゃないかなとは思う。
203 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:56:48.60 ID:t/YAlBJU0.net
【悲報】昭和脳オジイチャン 現代野球についていけず 発狂!w
132 名無しさん@恐縮です New! 2022/04/20(水) 00:21:53.07 ID:W/4Ky8+v0
100球にこだわるバカ。本当に大事にしたいなら7回80球とかにすべきだろ。機械的に8回、9回はリリーフ陣に任せるという戦略なら分からんでもない。8回まで100球ぐらいで投げさせておいて前人未到の記録を目前にして9回で交代させるというのはどうしようもないアホ
140 名無しさん@恐縮です New! 2022/04/20(水) 00:27:01.60 ID:W/4Ky8+v0
>>138
お前は佐々木のコメントを全部見るべきだな。本人は本心では続投したかったんだよ。監督が言ったからお行儀よくそれにしたがっただけ
195 名無しさん@恐縮です New! 2022/04/20(水) 01:39:19.15 ID:W/4Ky8+v0
エビデンスに基づかない100球制限なんて愚かなこと。長期的に見れば1試合平均100球というのは平均120球に比べれば意味あるだろうが、たかが1試合だけ20球程度多く投げてどれだけ壊れる可能性が高まるというのか。大事にするなら100球なんていわずに80球にすべきだ。前人未到の記録を目前にしてしょうもないリスクにこだわりすぎた。そもそもそんな柔な投手だったらここまでの結果は残せないだろう
200 名無しさん@恐縮です New! 2022/04/20(水) 01:47:23.92 ID:W/4Ky8+v0
>>197
典型的な思い込みバカ
206 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:59:59 ID:W/4Ky8+v0.net
445 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:34:11.67 ID:X7oXDvYX0.net
焦点はここでもう1イニング投げてたら致命的なケガしてたかどうかってとこ
全く問題なかった可能性が全然高い
ここで降板を謎に擁護するテレビがおかしい
452 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:50:13 ID:H2sxFsTt0.net
455 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:51:04 ID:x7fUuF0F0.net
>>445
我々はあの場面だけ見て好き勝手言えるけど現場はもっと色々な条件について検討しなきゃいけないんじゃないの
井口監督を9回投げたら壊れてたのかって問い詰める意味ありますか?
456 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:53:45 ID:DwdscBqW0.net
>>445
そんなこと言い出したらキリねー
じゃあ、3試合連続は?4試合連続は?
20試合連続は?
線引きは外野が決めることではない
461 :
:2022/04/20(水) 16:02:02 ID:R6icOF7Q0.net
交代支持派の一部は>>456みたいに「井口は正しかったか?」って話に対して「井口がどんな決断をしようが井口のやったことは正解なんだから文句言うな」って話をするからズレてると思う
462 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:04:35 ID:iNcYrozT0.net
>>456
ならお前も勝手に降板が正解だとか決めるなよ
だからダブスタだっつーんだよ
589 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 19:25:40.89 ID:lUnkUeeK0.net
記録は本人のもので本人が納得したんなら外野がとやかくいう問題ではない
130 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:18:26.39 ID:jC/Dc+o00.net
ヤフコメにもあったがこの流れ星並みの奇跡を自分から降りて
野球人生終えた時にせめてあと1イニング投げとけばなって後悔しないかだな
145 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:31:32.12 ID:DUibp8lU0.net
>>130
おそらくすでに後悔してると思うよそれだけの大記録だからな今回の件でこれから佐々木がスランプにならなければいいけどね
150 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:33:54.42 ID:jC/Dc+o00.net
>>145
結果見たらたぶんあと1イニング投げても記録達成は難しかったと思うけど
投げてできないのと投げずにできないのでは本人の納得が違うよね
しばらくは気持ちが揺れるだろうね
153 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:35:34.71 ID:DUibp8lU0.net
178 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:11:04 ID:X908shaR0.net
>>130
本当に、それな!!
本人も当然投げたかったし、何よりろうきが
「首脳陣が決めた事」って言った引いた言葉が
全てを物語ってんな。
よそよそしい言葉だわ「首脳陣」て。
納得してないことを暗に示してる単語だわ。
181 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:14:45.57 ID:jC/Dc+o00.net
>>178
まあ首脳陣も立場的に仕方なかっただろうけど
2試合連続は万に一つのボーナスチャンスだったよね
達成できないにしてもキリのいい9回ぐらいまでは投げておきたかっただろうね
465 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:07:13 ID:PLw2LR8L0.net
まぁ「降板で正解(キリッ)」とかしたり顔で言ってる奴は
別に野球ファンでもなんでもないんだろうなとは思う
怪我明けではあるが7回パーフェクトピッチのカーショウの降板ですら「こんなのもう野球じゃねぇ」とか向こうじゃ言われてんのに
468 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:11:26 ID:DwdscBqW0.net
>>465
西武のスミスも
7回パーフェクトで降板したよ
474 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:50 ID:Y8bEb7Tu0.net
>>468
パーフェクトじゃなくてノーヒットだけど?
なんでそんな姑息に捻じ曲げて物言おうとするの?
476 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:16:21 ID:DwdscBqW0.net
>>465
こんなのもう野球ではない
と言ったのはレジー・ジャクソンだけ。
一人の発言をアメリカの野球ファンの総意
のように言うのは印象操作
482 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:22:16.06 ID:DWWFT/ox0.net
>>476
YouTubeの向こうのファンのコメントや向こうのフォーラムにも少しは目を通そうね
466 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:08:46 ID:DwdscBqW0.net
致命的なケガしない可能性が高い
とかいったら
甲子園予選決勝でも投げさせるべきだったし
ほんと、キリがない
470 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:13:12 ID:SLisaM3z0.net
>>466
いや予選の決勝は普通に投げさせるべきだったろ
佐々木本人が中学からのチームメイトたちと一緒に甲子園に行きたいって理由で
名門校からの誘いを全部断ってあんなクソ田舎の弱小大船渡なんかに入ってまさにそれが目の前まで来てたのに
登板回避を賛美する馬鹿はその前の12回197球みたいなクソバカな起用については何も言わないんだよなw
アレの方がよっぽど非難されるべき事だったのに
477 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:18:01 ID:DwdscBqW0.net
475 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:56 ID:X7oXDvYX0.net
>>466
キリはなくない
高校最後の大会は
準々決勝194球で中2日準決勝129球
決勝は中0日だから登板させないのは当然
この場合は中6日も空けてまだ102球だから比べるまでもない
479 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:20:36 ID:DWWFT/ox0.net
>>475
俺そこも思ったな。
準々決勝であんな酷使してるくせに中2日で準決勝も完投させた意味が全くもって不明だった
大船渡が中盤までに4点リードしてるのに降板させる事なく完投させたかと思えば次の日肝心の決勝で登板回避→大敗とかw
495 :
:2022/04/20(水) 16:34:09.47 ID:R6icOF7Q0.net
>>479
決勝前に体調が無理そうだから投げさせなかったんじゃないの?
509 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:46:38.41 ID:eSlJPkic0.net
>>495
そこまで無茶遣いしといて最後の最後「タイチョウガムリソーダカラ」
いよいよ馬鹿丸出しなんだがw
そこまでの経過もなんも知らん連中からなぜか賛美されちゃってたけど
516 :
:2022/04/20(水) 16:49:13.61 ID:+PpmbRvh0.net
>>509
ね、結果的には何も得られなかったよね
酷使して甲子園行けなかったって結果だけ残っちゃった
518 :
:2022/04/20(水) 16:51:50.58 ID:+PpmbRvh0.net
>>508
あなた不満があるわけじゃないけど、
前回8回で交代させなかったことに対して不満を言ってる人誰もいないんだよね
故障ガーって言ってる人は単に井口の意見はに賛成してるだけで、冷静に交代が妥当かどうかって話をしてる人はいないように見えるんだ
521 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:55:37.72 ID:nhXEcc4/0.net
>>518
前回完投したからこその今回の措置だぞ
前回ガーは筋違い
524 :
:2022/04/20(水) 16:58:17.61 ID:+PpmbRvh0.net
>>521
前々回99球投げたことは考慮しなくていいの?
527 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:00:25.81 ID:nhXEcc4/0.net
>>524
いやそれも考慮してこその措置だろ
答え出てるじゃねーか
531 :
:2022/04/20(水) 17:05:03.40 ID:+PpmbRvh0.net
>>527
今回の交代は賛否両論あると思う
交代すべきって意見も当然理解できる
ただ完全試合を放棄した試合で「前々回たくさん投げて前回もたくさん投げたから8回で交代は当然だ」って言う人がたくさんいて、
完全試合した試合に「前回たくさん投げたから8回で交代させるべき。結果的に完全試合達成したが井口はおかしい」って言う人が誰一人いないのはおかしいでしょ
みんながみんな考慮の仕方が完全一致してるんか?
547 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:31:19.45 ID:rp1Ga9Ae0.net
>>531
100球前後でマネージメントされてて完全試合でおかしいと言い出す奴は俺の記憶では見たことないが
そこは一致してても変じゃ無いと思うんだが
554 :
:2022/04/20(水) 17:38:23.84 ID:+PpmbRvh0.net
>>547
井口の決断が間違ってるかどうかは誰にもわからないわけじゃん
前回のマネジメントが正しいかも今回のマネジメントが正しいかも誰もわからない
正解なんて無い
だから素人が気楽な立場で賛否両論好き勝手言うわけだ
前回も今回も9回まで投げさせるべきって考えがあって当然だし、前回は9回まで投げて良かったけど今回は8回までで降板すべきって意見もあって当然
だが前回も8回までで降板すべきだったって意見がないのは不思議でしょ
561 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:46:47 ID:rp1Ga9Ae0.net
>>554
いやだからそこを不思議に思う事は無いという話をしたんだw
564 :
:2022/04/20(水) 17:48:41 ID:+PpmbRvh0.net
>>561
前回9回投げさせたのが不思議じゃない理由はロッテ首脳陣が大丈夫だと思って続投させたから?
529 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:02:01.65 ID:eSlJPkic0.net
>>521
今回の措置→連続完全試合をあと1イニングで回避させる
馬鹿丸出しすぎて草すら生えん
その措置とやらは次回間隔を開けるなり登板一回分抹消するなりで普通に埋め合わせられるのに
今回あと1イニング投げさせてたら肩が大爆発起こしたのかなw
525 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:58:45.33 ID:Q5ZKPQ5l0.net
>>518
個人的な意見を言えば
佐々木の身体が大事なら球数80球
行っても6回ぐらいまでで交代させてあげるぐらいで良かったんしゃないかと思うよ。それを8回まで投げさせて
佐々木にもみてる人達までその気に
させてハイおしまいで取り上げてしまってはせめて9回まで投げさせてやれよとの
意見が出てくるのは当たり前だと思うよ
642 :
:2022/04/20(水) 22:36:19.42 ID:R6icOF7Q0.net
696 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:19:24 ID:7NLuyLwQ0.net
それで何人も壊しただろう。
だが、今回は今まで壊した凡百とは訳が違う。
不世出の怪物級だ。
701 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:21:24 ID:Bgj6qG6U0.net
>>696
だからチームが負けてでも大事大事に扱って、ピークも過ぎた頃になって「どうぞお壊し下さい」と
MLBに差し出す訳やね?
704 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:23:36 ID:nI0OMh1m0.net
>>701
FAもポスティングも本人の意向って知らないレベルの奴が変に語らない方がいいよ
708 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:26:49 ID:Bgj6qG6U0.net
>>704
あぁ、スマンスマン
>>701は「NPBなんて所詮MLBの二軍以下なんだからそんな所で無理する必要は無い」
とか言ってる連中への嫌味ね。
719 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:41:12.41 ID:fUd1vf8r0.net
>>701
「どうぞお壊し下さい」
ホンマこれだな
メジャーであっという間にスクラップにされる
んでどう考えてもメジャーの欠陥ボールと画一的な中4日の影響なのに
なぜか有象無象のゴミみたいな奴らが「ニホン デノ コクシガー!」とか叫ぶまでがワンセット
ここまで大事に大事に超過保護に扱った佐々木がメジャーで壊れたら
その時ゴミどもはなんて叫ぶんだろう?と逆に興味がある
うん、やっぱり「ニホン デノ コクシ ガー!」だろうな
なんだって馬鹿だからあいつらw
75 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:40:32 ID:QereCiWk0.net
10球くらい多く投げたって神経質になることかね
もう2試合連続パーフェクトなんて出来るチャンスは無いぞ
歴史に残ったのに10球を恐れてパー
80 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:41:43 ID:Xwgc7SOk0.net
>>75
でも、故障したら
お前知らんぷりだろ?
なんか保障すんの?
87 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:44:20.25 ID:QereCiWk0.net
>>80
1試合だけ10球多く投げたのが故障の原因て凄い特定だな
183 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:17:16.85 ID:X908shaR0.net
368 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 10:37:21.25 ID:t4sbaNp70.net
782 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:27:01.63 ID:JAMb2Po90.net
>>781
あのまま投げてた世界線の未来俺だけが知ってるので教えるね
伊藤智久と同じ末路を辿ってた、いや正直もっと酷い現役生活だったよ
あの約10球で労基は救われた
あの10級のおかげで華々しいみらいが待ってる
こっちの世界線は教えないでおくね
786 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:01:25.01 ID:RmeEN4310.net
>>782
wwww
お前の世界線では伊藤智久とかいう架空の投手がいるのか
お前がよく分かってないニワカキッズなのはよく分かったから
一丁前に口開くな。なっ?
こうやって恥かくだけなんだからw
分かったかな?伊藤智久くんよw
788 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:23:13.35 ID:p7Zx6JM90.net
伊藤智久w
自分もどちらかと言うと監督がそうした以上は8回降板賛成派なんだが
こういう>>782みたいな馬鹿がにわか知識で発言するの本当勘弁してほしい
こっちまで丸ごと馬鹿だと思われる
791 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 09:51:51.71 ID:BBnhqoe70.net
>>788
伊藤智久は凄かったからな、本当に惜しい
ハンドボールの選手だっけか?
793 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:53:14 ID:6INbNq970.net
>>788
左で投げた時は最速180kmの豪速球と80kmのスローカーブで右で投げた時は10種の変化球を操り両打ちでシフト引いて無いとバンドヒット10割かつ誰もが認めるホームランバッターだよ
174 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:05:41 ID:X908shaR0.net
>>11
何で、たった一回投げるだけで、潰れる
とか抜かしてんだ? バカが!!
テメェみたいな有りもしない事を抜かして
人類史上初めての大偉業を潰すヤツらのせいで
クソ野球人気が更に無くなるんだよ!ボケが!
2連続パーフェクト試合なんか、死んでも、
もう出来んし、やれる投手なんかもう出て
来んわ!!
180 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:12:30 ID:DcssJMBY0.net
>>174
別に選手は野球人気向上のためにやってる訳ではない
187 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:23:21.32 ID:X908shaR0.net
>>180
え? こんな野球に興味無い人や数年ぶりに
興味を持った人達全てをがっかりさせて、
もう、やっぱり野球なんか糞つまらん!!
見ない!と、させた、糞オワコン野球なのに?
子供達も、もう糞野球なんかやらなく為った
のに? 選手は野球人気なんか関係無い!
とでも思ってんの?wwwwww
236 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:59:22.51 ID:Og2+Y45X0.net
197 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:44:42.10 ID:t/YAlBJU0.net
4月17日
井口監督「予定通りの交代」
佐々木「納得の交代です」
ファン「無理しないで良かった 次の試合も応援しよう」
バカ「悔しい 納得できない 佐々木の将来なんて知らない 腕が壊れてでも投げさせろよ 俺は珍しい記録を見て感動したい 井口が憎いいいいいいい」
4月19日
辻監督「予定通りの交代」
スミス「納得の交代です」
ファン「無理しないで良かった 次の試合も応援しよう」
バカ「悔しい 納得できない スミスの将来なんて知らない 腕が壊れてでも投げさせろよ 俺は珍しい記録を見て感動したい 辻が憎いいいいいいい」 ←発狂中w
200 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:47:23.92 ID:W/4Ky8+v0.net
278 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:03:52.70 ID:9mH5qjmE0.net
ダル 「130投げても中6日開ければ炎症は取れる」
桑田 「先発は135球投げて9回投げるべき」
285 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:12:16.72 ID:U70MXfav0.net
>>278
単純にピッチャーの球種とスタイルで待った比較にならん
打たせてとるのと全力でストレート投げ込むのでは負担も疲労も消耗も全く当てはまらないな
佐々木の場合抑え投手みたいな投げ方で9回投げきるからこれを毎回ノーヒットノーランだから永遠に続けたら数年でぶっこわれる
295 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:38:07.19 ID:/uzB1xa40.net
300 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:54:13.08 ID:9mH5qjmE0.net
>>295
ダルは中4で壊れたんだろ
桑田は知らん
304 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 06:09:49 ID:Hy11CWEJ0.net
>>300
日本の過保護環境ですらなお保護が足りないとか馬鹿どもにほざかれてる佐々木も
メジャーの滑るボールと強制中四日したらあっという間に壊れるよ馬鹿
309 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 06:17:33 ID:9mH5qjmE0.net
>>304
馬鹿?お前が馬鹿だろ
中4でやればって前提だろうが
今回は中6で92球で降板なんだよ馬鹿
41 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/19(火) 23:26:56 ID:rKPWUkuX0.net
今回120で次回80球とかでもいいんだしもったいないとは思うけど0-0だからなあ
212 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:06:22.00 ID:FO/+GZkT0.net
>>41 だから9回まで投げさせてランナー出すか延長で交代が最善策だったんだよ
そんなことバカでも分かるだろ
あの監督は無能過ぎる
215 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:08:56.91 ID:t/YAlBJU0.net
>>212
野球素人よりプロの監督のほうが信頼できるから8回がベストだったと思うよw
216 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:10:04.99 ID:cPRJhrFk0.net
438 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:24:45.20 ID:DwdscBqW0.net
今まで平均球速160キロと150キロのフォークを連投した投手なんていないから
今までの常識は通用しない。
平均球速135キロの時代の常識で
ものを語ってはいけない。
佐々木朗希の肩、肘には
今までのどの投手にもない
テンションがかかっている。
降板で正解
443 :
:2022/04/20(水) 15:32:37.45 ID:R6icOF7Q0.net
>>438
前回完全試合したとき8回で交代しなかったのは正解?
721 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:41:28.68 ID:mR+OSzN80.net
>>438
投手の話する時に殆どの人がテンションの怖さがわかっていないんだよな
野球関係者含めて
726 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:57:33 ID:RJGLt+ej0.net
>>721
あちこちの馬鹿が「佐々木は8割の力で160km出してるのがスゴイ」とか絶賛してるけど?w
446 :
:2022/04/20(水) 15:35:14.23 ID:R6icOF7Q0.net
>>444
山本昌めっちゃ速球ばっか投げるから軟投派じゃないよ
球が遅いだけの速球派
472 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:14:14 ID:IFFFtRZr0.net
>>446
スピードはないがその割には速球を決め球にすることがあったな
スクリュー、スライダー、ストレートの3つを上手く使ってた
速い球を投げるほど肘や肩の負担が大きいことからすれば速球派か技巧派の定義はどうでも良いが
485 :
:2022/04/20(水) 16:23:37.51 ID:R6icOF7Q0.net
>>472
わざわざ軟投派って言葉を使ったから勘違いしてると思って親切心で訂正しただけなんだけどな
577 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:10:30 ID:NeeZl/zV0.net
>>446
元オリックスの星野も本格派だったよな
遅いストレートとフォークがフィニッシャー
ごりごりストレートで責めてた
496 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:34:18.57 ID:g7PdZQfa0.net
2試合連続完全試合達成の確率が
90%あったとしても
故障リスクが1%でもあれば
佐々木は大事な国の宝なんだから
投げさせるべきではないって話なんでしょ
499 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:37:54 ID:qS5GLuqr0.net
>>496
1イニングでも投げれば故障リスクはあるんだから、今後二度とNPBでは登板しない方が良いよな?
501 :
:2022/04/20(水) 16:39:11 ID:+PpmbRvh0.net
>>496
前回の完全試合達成した試合は8回で降板させずに9回投げさせることによる故障リスクはどれくらいあった?
508 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:46:38.01 ID:UDhNLnnb0.net
>>501
正確な故障リスクの数値なんて
はじきだせるわけないだろ
ただここの交代は妥当派の人によると
数値がわからないだけにそのアクシデントが今すぐに起こるかもしれない
起こってからでは取り返しがつかないのでザックリ1%でも故障の可能性が
ある限り100%ではないから
その1%がおこる事まで見越して
交代させるべきだと言ってるように
聞こえたので書いてみたまでの事
519 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:53:20.96 ID:DwdscBqW0.net
>>512
そもそも
山本昌のスレだったらまあいざ知れず
肩の負担についての話で
便宜的に「下柳や山本昌みたいな軟投派」
という表現にくってかかること自体
アスペ君なんだよ君は。
522 :
:2022/04/20(水) 16:55:40.68 ID:+PpmbRvh0.net
>>519
意見が少し違うだけで憎みあってるわけでもないし、あなたと口喧嘩するつもりも悪口言い合うつもりもないから単に不快にさせるためにレッテル貼りして悪口を言うあなたと話はできないや
526 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:59:37.32 ID:DwdscBqW0.net
>>522
悔しいからレスしたんだね
話できないならレス返さんでいいのに
534 :
:2022/04/20(水) 17:09:07 ID:+PpmbRvh0.net
562 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:48:03 ID:ZYdk0yUO0.net
>>551
お前は家から一歩も出ない方がいいよ
お外に出たら車に轢かれる可能性もゼロじゃないし
轢かれる轢かれないの対称な二択じゃなくて死んじゃったら終わりだからね
576 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:07:57 ID:jvFBrpYa0.net
>>562
その例えなら科学的なデータが交通事故の確率を有意に高く示してたのが今回のケースなんだよ。
それすら理解できないからお前は底辺なんだよ。
584 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:57:57.99 ID:D8Q+YsJi0.net
>>576
うんうん。そだね。
だからお前はおうちに篭ってればいいと思うよ
お外は車いっぱいで危ないしもしものリスクがあるからね
まぁ佐々木と一つだけ違うのはお前が轢き殺されても世間の人間にはどうだっていいって事だけど
585 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 19:02:42.31 ID:9TABfbTs0.net
>>576
いつどこで今回のケースで「事故」る確率が高く示されたの?
今回8回102球が9回115球前後に増えたとして故障リスクがそんな上がるとは思えんけど?
むしろメジャーの環境で使いまわされる方がよほど故障リスク高いと思うけど?
606 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 21:35:43.64 ID:b6Fm5Rib0.net
>>585
球数だけがリスクじゃねえよw
球団はもっと多面的に選手のコンディションを管理してる。
お前にとやかく言われるレベルの問題じゃない。
630 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:29:27.82 ID:GvagDQmU0.net
井口監督やコーチの面々の判断は正しい。勇気ある決断。
でももし自分が佐々木の立場なら・・・
ってのが元選手である評論家たちがだいたい口にしていること
633 :
:2022/04/20(水) 22:30:54.17 ID:R6icOF7Q0.net
>>630
勇気あるとは思うけど結果的に正しいかどうかなんて分からないよね
643 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:36:45.94 ID:Bgj6qG6U0.net
>>621
こんな敗退行為を受け入れられるなんてロッテファンはドMだなぁ。
結果的に今5連敗とかしてるけど、佐々木の体を過剰に守る為ならチームがどんだけ負けてもオッケーなんや。
当然だけど、他の投手も100球縛りで投げさすんだよな?
中継ぎ抑えも連投とか回跨ぎとかまさかやらないよな?
>>630
だわな。自分だったら骨が折れても投げるって言うわな。
651 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:39:47.17 ID:GvagDQmU0.net
>>643
それも極論過ぎる
佐々木を特別扱いしてるのは体のできてないガキだからであって
鍛え上げられた選手痛いしてはそこまでの配慮は必要ない
678 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:06:38.40 ID:Bgj6qG6U0.net
>>651
普通スポーツにおいて二十歳はもう育成世代ではないよw
>>669
身体的ピークなんて個人差ありあり。
もしかしたら佐々木のピークは正に今なのかもしれないよ?
それとも大事に育てたら来年辺り170km/hぐらい出す予定?
あと、まぁたられば言っても仕方が無いのは承知の上で訪ねたい事があるんだけどさ、
仮にあの試合で佐々木が続投して9回も抑えて、裏の攻撃で打線が奮起してサヨナラ勝ち。完全試合成立!
となっていた場合でも、「井口バカヤロウ投げさすんじゃねーよ壊れたらどうすんだよ!」って感じで
完全試合そっちのけで井口批判をする感じ?
686 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:11:46.62 ID:nI0OMh1m0.net
>>678
タラレバ言っても仕方ないんじゃないか?
佐々木の登板の中で一番表情しんどかったのは確かなんで普通に打たれた可能性もあるんやで
697 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:19:26 ID:Bgj6qG6U0.net
>>686
うん仕方ないのは重々承知(二度目w)。
そりゃ打たれたかもしれんけど、打たれたからと言って叩く奴は(多分)居ないのは想像つく。
それはともかく、打たれたとしても抑えて完全試合成立したとしても、「怪我のリスクがー」勢は
9回を投げさせた事自体にひたすら罵声を浴びせるのかなと。
これ、もし次に100球超えて投げる場面が出てきたら、みんなどうすんの?w
「ひっこめー!」ってコールすんの?w
700 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:20:56 ID:nI0OMh1m0.net
>>697
だからタラレバじゃん9回投げさせた事に罵声浴びせた人間なんかお前の妄想でしかない
705 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:24:36 ID:Bgj6qG6U0.net
>>700
だからたらればだって言ってるじゃんw
9回投げさせた事に罵声浴びせた人間は俺の妄想だけど、今「怪我のリスクがー」と言ってる人達が
その場面を想像して、その時自分だったらどうするかぐらいは考えられるだろ。
その程度の思考力想像力も無いのか?
636 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:32:32.47 ID:+8VHElKY0.net
なんで皆んなは怪我をする前提でコメントするん?
なら
なんでお前は怪我をしない前提でコメントするん?
707 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:25:48 ID:nI0OMh1m0.net
711 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:31:38.09 ID:Bgj6qG6U0.net
>>707
思考力無いんだ?^^;
ちなみに俺はあるぞ?
9回続投ノックアウトだった場合「いやよく頑張ったあっぱれ! 打線はもっと奮起して掩護してやれや!」
9回続投完全試合成立だった場合「いやよく頑張ったあっぱれ! 恐らく生きている間にはもう二度と見られない
記録を目撃できた!ありがとう!」
どちらに転んでも「井口バカヤロー投げさすんじゃねーよ!」は無いな。
714 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:35:12 ID:nI0OMh1m0.net
>>711
滅多打ちにあった場合とか後日違和感出た場合とか色々あるけどね語る意味が無いで
716 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:36:07.84 ID:Bgj6qG6U0.net
>>711
追加。
9回を抑えるも同点のままで10回はさすがに降板した場合
「惜しかったー>< まぁでもさすがに10イニングは無理や。9回参考記録でも立派立派。次も期待してるで!」
てな感じやな。
147 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:32:04.36 ID:jC/Dc+o00.net
>>143
ただそれについては
労基と契約する時に
故障リスクの少ない起用方法をする ということを一筆書かされてるという記事もあったので
井口はそれに従って怪我のリスクを最小限にするために疲れたとこで機械的に下ろした可能性もある
バッシング受けるのは井口監督なので彼もプレッシャーあったはず
151 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:34:39.87 ID:DUibp8lU0.net
>>147
もしそれがほんとだとしてもケースバイケースだろ
あえて極端な話をするとこれが日本シリーズであと打者一人アウトにしたら日本一ってケースで100球なったからとそこで降板させないだろ
154 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:39:22.52 ID:jC/Dc+o00.net
>>151
もちろん
誰か言ってたけどロッテは序盤戦はピッチャーには慎重な起用をして、中盤、後半戦とピッチャーのサイクルが確立されてきたら少し無理をさせるパターンが多いって言ってたので
最後の試合なら無理させる可能性はある
今回はシーズン序盤ということでいつものパターンに当てはめて無理させず降板させたというところ。
ただ2試合連続かかってたんだけどな
159 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:47:00.84 ID:DUibp8lU0.net
>>154
まぁ何を言い訳にしても井口の采配によって記録は消えチーム負けた事実は変わりない
171 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:59:20 ID:jC/Dc+o00.net
>>159
労基という逸材を預かる井口の立場なら仕方ないとは思うけど
一般的な目線でいうともう少しだけ投げても良かったかなって思う
155 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:40:22.49 ID:jC/Dc+o00.net
>>153
まあ一回は達成してるから深刻な影響はないと思うけど
心に引っかかるだろうね
164 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:50:48 ID:DUibp8lU0.net
>>155
そうかなただの完全試合だったら今の佐々木の状態だったら今後も幾度となくチャンスは訪れるだろうけど連続完全試合って記録は今の佐々木の様態をもってしても今後訪れるかどうかはかなり不透明
達成してればそれほどの大偉業だったからね
172 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:02:12 ID:jC/Dc+o00.net
>>164
たぶん今回が最後と思うよ
育成期間を経てやっと今年デビューしたから他球団はほぼノーマークの時期だったからできた記録と思う
100球で下げる選手とバレたからそれなりの対策もとられるし
日本ではもう2試合連続のチャンスはないと思う
でも労基も完全試合だけに思い入れあるわけじゃないだろうからしばらくしたら上手く切り替えると思うけどね
230 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:39:50.90 ID:C+Cufnpl0.net
「今しか挑めないことがあるんよ!」
彼のプロ野球選手としての人生は始まったばかり
なのに今しか挑めないことと思ってるの?
短命な選手生命の彼に訪れた千載一遇のチャンスってこと?
その程度の選手だって言う見立てなの?
良かったな佐々木
こんな人が監督だったら
「今しかないんよ!」「今しかないんよ!」で酷使されて
マッハで潰されてたね
233 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:45:19.20 ID:3xmCb8OF0.net
>>230
酷使の定義
今回の登板が酷使だったのか?
医科学エビデンスに基づいた定義を教えてくれ
241 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:12:55.25 ID:x8GEhNC80.net
>>230
中6日で102球しか投げてないのにあと一回投げたら酷使なのか?
高校時代の監督の判断は大正解だと思うけど今回の降板は意味分からん
これが6回位で100球で降板なら理解出来るけど8回で102球で交代は本人が身体の異常を訴えたとしか考えられんわ
本当に100球越えたから替えましただったら負けてるし監督失格だと思う
257 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:44:53 ID:ASmO6pEG0.net
272 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 04:54:02.51 ID:d4/nyUrR0.net
275 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 04:57:52.77 ID:LPjvcoke0.net
>>272
まあ伊藤智仁はフォームの問題もあるけどね
同時期の阪神の田村もそうだがあんな投げ方は肘や肩を痛める
当時から言われていた事だけど
281 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:05:37.30 ID:euENSDVt0.net
降板擁護してる解説者やファンが、もし9回投げさせていたら
「投げさせるべきではない」って批判していたのだろうか?
と思うとモヤっとする
批判されたくないから賛同してるだけのようは
291 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 05:28:49.56 ID:kaLbTh9q0.net
>>281
球数が増えるからってことで文句言ってるやつが多いけど点入って9回投げてたら言ってないだろな
301 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 06:01:36.63 ID:7iHANr/W0.net
>>281
単純におまえがアホなんだろうな
降板擁護してる人間の大半は別に降板させなきゃいけなかったなんていってないんだから
305 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 06:10:40 ID:Uhqq3Yqd0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 07:22:31.84 ID:x7fUuF0F0.net
>>305
うん
石川が110球前後まで投げてることあるぐらい
338 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:20:56 ID:QXcEm8Cu0.net
>>322
あほだな。
そもそも「100」という数字に怪我防止との因果関係なんか科学的に証明されてないのに。
そもそもメジャーで球数制限が出たのはだいたい100球くらいで七回投げきれる感じで、それで降りたら中四日とかで先発できて、登板機会が増えるから勝ち星も増えるし年俸も上がる、という側面が大きいからでしょ。
完投とか完封、完全試合の価値をうんとあげて、それが大金に結び付くようになればまた変わる。
352 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 09:16:44.02 ID:x7fUuF0F0.net
>>338
100球って数字に根拠はないんだろうけど、ロッテは最近では順天堂大学のサポート受けたり、昔で言えばボビーバレンタインの指導を受けたり立花コンディショニングコーチがいたり色々考えてるんじゃないのかね
佐々木の育成に関して去年は登板間隔空けて、今年はまずは中6日100球目安でってやるのは考え方としては有りなんじゃないのかな
それこそ160kmのストレートと150km近いフォークを多投する人のデータなんてないんだし
シーズン中盤以降なら井口さんの判断も変わるだろうし
340 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:24:20 ID:t/YAlBJU0.net
井口はプロの監督
文句言ってるのは野球素人オジイチャン
どっちが正しいか一目瞭然w
343 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:27:28 ID:ASmO6pEG0.net
344 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:29:31 ID:+rq6ujem0.net
>>340
岩本は全くの素人というわけではない
一時はハムのエースとして開幕投手も何回か務めた元本職だ
発想が昭和なのは否定しないが
369 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 10:39:18.99 ID:qS5GLuqr0.net
>>368
2007年の中日みたいに負のイメージも纏った歴史にね。
375 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 11:29:50 ID:qKZxn2K70.net
>>369
その当時者の落合は今回は続投を支持してるんだがw
「あそこまできたら勝ち負けがつくまで投げさせてもよかったのでは」みたいなこと言ってるぞ
岩本みたいに話題にならないのが不思議
377 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 11:49:04 ID:t/YAlBJU0.net
>>369
2007年の中日に負のイメージなんてないだろ
負けた球団ファンなら悔しいからそう思うんだろうけどw
393 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:33:33.62 ID:t/YAlBJU0.net
>>391
佐々木はバテて球が荒れだしたから交代
チーム方針
試合に負けたのは結果論
佐々木が投げたら9回に打たれて負けたかもしれないので佐々木云々ではない
完全試合するために野球やってないからな
個人記録なんて後からついてくるものだし狙ってやらなくても良い
398 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:45:36.90 ID:qS5GLuqr0.net
>>393
>佐々木はバテて球が荒れだしたから交代
バテて荒れだしたとしても一本打たれるまでは変えない方が一般的
>チーム方針
臨機応変に行けよ
>試合に負けたのは結果論
そこまで完璧に抑えていた投手を変えて負けたのは結果論ではなく敗退行為
>佐々木が投げたら9回に打たれて負けた「かもしれない」ので佐々木云々ではない
佐々木が投げたら打線が奮起して勝っていた「かもしれない」
>完全試合するために野球やってないからな
昔ある大投手は言った。
「投手はマウンドに上がればまず完全を、四球出したらノーノーを、ヒット打たれたら完封を、点を取られたら完投を狙うものだ」
>個人記録なんて後からついてくるものだし狙ってやらなくても良い
途中で自チームから阻止されちゃ後からついてきようもない。
408 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:12:38.17 ID:x7fUuF0F0.net
>>398
監督やコーチはこれまでずっと見てきて色んなデータも踏まえて判断してるんだろうからなあ
自分も2試合連続完全試合見たかったけど
槇原さんだったかが9回行かせるべきだったかという問いに正解はないけど今後佐々木自身が答えを出してくれるでしょうって言ってて納得できた
413 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:21:32.86 ID:qS5GLuqr0.net
>>400
現代野球ねぇ。
今後130球ぐらいで完全やノーノー達成する投手が現れたりしたら、「投げ過ぎだ」って叩かれちゃうんかねw
変なのw
>>408
まぁ本心は本人にしか分からないけど、何にしても若干二十歳にして墓場まで持っていくしかなくなったなぁと想像はできる。
404 :
:2022/04/20(水) 14:08:49.67 ID:+PpmbRvh0.net
>>403
さすがにメジャーリーグは他国のリーグとはレベルが違うと思う
間違いなく至高
412 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:18:37.93 ID:OvuAo1Mv0.net
>>404
ふ〜〜ぅん笑
選手蔑ろで利権重視でいまだに使い続けてる粗悪な滑るボールと
不正三昧の実態が白日のもとに晒されてるメジャー()を至高だとか思い込んでるんだぁ笑
物心ついた頃からメジャー=不正というのが当たり前になってて麻痺してるゆとりガイジなんだね
もはやメジャーで「至高」なのは単に金銭面だけだと思うけどねぇ〜
415 :
:2022/04/20(水) 14:22:48.63 ID:+PpmbRvh0.net
>>412
うん、黒い面は山ほどあるしクリーンでは無いと思うけど実力的に抜きん出て強いリーグなのは間違いない
例えば世界最高の選手10人選んだときにはほとんどはMLBの選手が選ばれると思う
411 :
:2022/04/20(水) 14:18:28.17 ID:+PpmbRvh0.net
仮に二試合連続完全試合してたとしても「8回時点でスピードも落ちていたし見るからに疲労してた。今後を考えても9回は投げさせるべきじゃなかった。井口は目先の記録を優先して佐々木を危険に晒した」って文句言う人いたかなぁ
いたとは思えないんだが
414 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:22:05.74 ID:y3PuyHtr0.net
>>411
井口はわかってて火中の栗を拾いに行ったとは思う
これで壊れたら大損、打てなかったら野手が叩かれるが
交代策は井口が叩かれるだけでいいからな
417 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:29:30.49 ID:+rq6ujem0.net
>>411
いるかいないかでいえば、いると思うよ
ただ、多くはないだろう
416 :
:2022/04/20(水) 14:26:08.15 ID:+PpmbRvh0.net
>>414
うん、今回「佐々木は続投すべきか否か」って話になってるが、
多くの人、特に交代賛成派は「井口の決断を支持するかしないか」って話になってると思うんだ
井口が続投って決断をしたら今回交代賛成した人も「井口の決断はおかしい」とは言ってなかったと思うんだよね
あくまで妄想だけどさ
420 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:46:42.07 ID:x7fUuF0F0.net
>>416
完全試合の直後に次は登板間隔空けたっていいって言ってるOBはいたよ
424 :
:2022/04/20(水) 14:57:03 ID:R6icOF7Q0.net
422 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:48:39.13 ID:lBGigYLR0.net
当たることを期待して宝くじを買う人とどうせ当たらないと買わない人がいるのと同じ
怪我するかもしれないから一定以上投げさせない人とどうせ怪我しないと投げさせる人がいる
そういう事ですね
426 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:02:02 ID:qS5GLuqr0.net
>>422
どうせ怪我するから一定以上投げさせない人と怪我しないから投げさせる人と言い換えられるな。
「かもしれない」を言うのであれば、ここまでの至宝はもはや1イニングも投げちゃダメだよ。
>>424
そうだろうか。ダルもよく「一試合の球数より登板間隔の方が影響が大きい」旨の発言をしてる様だけど。
仮にも「現代野球」の申し子の様な第一人者の発言だけど。
あれ?そう言えばダルはこの件何もコメントしてないのかな?
430 :
:2022/04/20(水) 15:10:22.53 ID:R6icOF7Q0.net
>>426
論点は「大記録を目前で捨てる決断が正しかったかどうか」であって
一度抹消しようがそれによって何も捨てないんだから論点とは関係ない
佐々木が抹消しようが中6日で投げようが彼の体調には関係ないって話ではない
433 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:18:26.71 ID:ae7ZQyM40.net
投げまくって投手として大成して行った山本昌とか下柳とかいるからなぁ。
逆に江川や松坂などは若い時期に投げ過ぎた感があるな。
伊藤智仁も短期間での体への負担が激しく酷使し過ぎだったな。
442 :
:2022/04/20(水) 15:30:24.96 ID:R6icOF7Q0.net
>>433
伊藤智仁は人間離れした肩の可動域で投げる人間離れした球が武器だったからどのみち壊れてた
のちに大事に使って貰ってもまた壊れちゃったし
444 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:33:04.58 ID:DwdscBqW0.net
>>433
山本昌も下柳も
平均球速130キロの軟投派
こういうのは別にたいして肩肘に
負担はかからんから50才までやれる
453 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:50:23 ID:DwdscBqW0.net
2戦連続完全試合とか
あんまそここだわる人
今の時代あんまいないよ
15年前だったら大騒ぎだったろうが
457 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:54:00 ID:O+UWeG4E0.net
>>453
そうなんだ
達成してたら生で見てたファンなんて凄い現場に居合わせたことになったんじゃないかなと思ったんだけど
458 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:54:03 ID:123ITysB0.net
>>453
お前こないだの完全試合の時鼻水吹き出させながら
大はしゃぎしてたよね確か?
487 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:26:10.15 ID:DwdscBqW0.net
>>485
まあ、軟投派、正統派の明確な定義なんて
決まってないから
お前は知ったかぶりなだけなんだけどな。
ダルビッシュは自分で変化球ピッチャーだと言ってるが、別にダルを正統派と言ってもかまわないわけだし。
494 :
:2022/04/20(水) 16:32:20.76 ID:R6icOF7Q0.net
>>487
山本昌本人も周りも軟投派じゃないって言ってるのに、俺の定義では軟投派だから軟投派じゃないって言ってるやつは知ったかぶりか
山本昌本人も知ったかぶってたんやな
497 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:34:41.34 ID:DwdscBqW0.net
>>494
だから
ダルビッシュも自分は本格派じゃない
っていってるけど(マークンも似たようなこと言ってたが。)
別に、ダルを速球派本格派と言ったって
かまわんだろ
512 :
:2022/04/20(水) 16:48:13.35 ID:+PpmbRvh0.net
>>507
いや、私は決め付けるよ
本人や周りの多くの人が軟投派じゃないって言ってるなら、野球よく知らない人が軟投派だって言おうが軟投派じゃないと思う
基本的にカテゴリは自分で決めりゃいいって考え
もちろん山本昌は自分のことよくわかってない勘違い野郎だって意見があってもいいと思うから私が間違ってるって意見があってもいいと思うゆや
542 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:27:30.41 ID:DwdscBqW0.net
>>540
会話できない宣言した相手と
永久に会話し続けざるを得ない
心理状態についての解説かなw
546 :
:2022/04/20(水) 17:30:59.47 ID:+PpmbRvh0.net
553 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:38:23.24 ID:DwdscBqW0.net
543 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:29:05.87 ID:VV+5Z/ZW0.net
550 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:35:07.65 ID:TzU/jU9m0.net
>>543
野球のボールがピンポン球みたいに見えたのは江川だけ
558 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:43:20.67 ID:+8uCxKRv0.net
551 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:37:41.57 ID:jvFBrpYa0.net
怪我する、しないは対称な2択じゃないんだよw
怪我したら終わり。
科学的に考えろ筋肉脳。
いまどき無理して個人記録取ってもメジャーも評価しないし絶賛するのは無責任な底辺だけだ。
567 :
:2022/04/20(水) 17:50:27.43 ID:+PpmbRvh0.net
>>566
井口が言うにはチームが勝ってても交代させてた
570 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:55:05.68 ID:XemVT+8c0.net
>>567
他の選手のことを貶すことになるから「点取れねえから」などと監督が正直にいうわけない
575 :
:2022/04/20(水) 18:01:50 ID:+PpmbRvh0.net
>>570
でもそう言っておかないともし同じような事態がまた起きたとき困るんだよね
ってか打線がチャンスで打てないから負けたとか、先発が四球ばっか出すから負けたとかふだんは普通に選手貶すぞ
639 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:35:01.60 ID:TYBsaYFo0.net
球数制限あってもメジャーは故障だらけ
しょせん肩は消耗品だし、体質にもよる
でも、そのぶんスポーツ医学も進歩して、ヒジや肩の故障で消えるピッチャーもほぼ居なくなった
成長期の少年野球や高校野球こそ球数制限しろよ
プロはいらん
649 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:39:09.61 ID:bJ19SEli0.net
>>639
高校生は投げさせて肩弱いやつは故障させてプロへの色気を断ち切らせた方がええ
1、2年でダメになる奴はプロ行かん方がええ
650 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:39:10.93 ID:Bgj6qG6U0.net
>>639
これ。
NPBで一生懸命介護して育成して、全盛期も過ぎた頃にどうぞ壊して下さいとMLBに送り出す。
変な構図になっちまったもんだ。
659 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:43:22.60 ID:nI0OMh1m0.net
>>658
1試合じゃなくローテ前提で語れよ、なんで1試合前提なんだよw
662 :
:2022/04/20(水) 22:46:58.78 ID:R6icOF7Q0.net
>>659
つまり1試合だけ少し球数増えようがケガのリスクが上がるかどうかはわからないってこと?
666 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:52:21.36 ID:zlVE5meU0.net
>>659
はい?アホ?
ローテ前提も何も
開幕わずか三登板目で、合計でもたった300球程度しか投げてない段階で「壊れる!壊れる!」とか金切り声上げてるのって故障リスクガー派じゃん
ローテ前提も何も近年の野球界は少し疲れが見えたら
お得意のローテ飛ばしや登録抹消戦術で過剰なくらい休ませてあげられるわけだけど?
おそらく佐々木もそのシステムで休む事があるだろうに
665 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:50:12.45 ID:GvagDQmU0.net
無理をさせると壊れちゃうからって、チャンスを潰されまくりなのは可愛そうだと思う
今回のパーフェクトにしろ甲子園にしろ
669 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:53:30.65 ID:nI0OMh1m0.net
>>665
プロのローテをシーズン経験した大人になってからでええんちゃう
普通ピークは20後半で来るのに怪我で20歳がピークとか悲しいじゃん
730 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 00:12:36 ID:ltMYdX570.net
>>728
途中になった。
吉井理人が言ってるけど、種市に完封を体験させようと
球数かけて完封させたはいいが、肘をやっちゃって、
トミージョン手術を余儀なくされて、
まだ戻ってこられない苦い経験が
今回の降板劇のベースにある。
734 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 00:32:31.02 ID:Jhj1DviZ0.net
737 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 00:43:32.50 ID:h2qM8MP00.net
>>734
136球でプロ初完封
次の試合でノックアウトされて翌日登録抹消
2ヶ月後にトミージョン手術
735 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 00:38:15.63 ID:KR6IZXEm0.net
なんでこんな東北の田舎もんの事で熱くなってるん?
関西やったら佐々木なんて通用せんよ。
738 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 00:48:10.30 ID:kaIChUu70.net
>>735
完全試合食らったのは関西の球団。せパ両リーグで断トツの最低勝率のチームも関西の球団
741 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 01:06:39.13 ID:KR6IZXEm0.net
>>738
どこの球団も主力選手は関西出身やけど??
757 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:07:20.19 ID:FA+xXvNP0.net
760 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:14:17 ID:VtIsPzOV0.net
>>757
むしろ点が取れないと判断したから降板させたんじゃないか
ずっと0-0なら12回まで投げさせろとでも?
773 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 15:24:38.17 ID:H5E+Y1x60.net
>>761
この正解が定期的に書き込まれてるのに
必ず>>760みたいな知的障害者がループさせてるのな
783 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:28:43.97 ID:56UnM/gp0.net
>>773
中日ファン「勝利の方程式、1番抑える確率が高い岩瀬しかいない ずっと見たかったのは日本一」
他球団ファン「山井投げさせろよ 中日の日本一なんてどうでもよい 完全試合見せろ」
ロッテファン「バテてたし無理させないで良かった チームに欠かせない選手になる 次回も応援しよう」
他球団ファン「腕が壊れようと無理しろよ ロッテや佐々木のことなんてどうでも良い 連続完全試合見せろ」
もう終わった話なのに自己中キチガイがずっと粘着してるからなw
落合の山井交代なんて15年前なのにいまだに言い続けてるのなんて犯罪者予備軍とかわらん
井口批判してる奴もずっと発狂してそう…
792 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 10:06:50.20 ID:A1ufxddH0.net
>>783
あの年の山井:14試合6勝4敗 ←一応ローテの谷間を地道に埋めてくれました
あの年の岩瀬:61試合2勝4敗43セーブ3ホールド ←問答無用で日本一の立役者且つ最大の功労者
あの試合の状況:勝てば日シリ優勝という大一番
中日の演出プラン:リードしてれば点差に関わらず最後は岩瀬に繋いで胴上げ投手になってもらう
からの〜、想定外の山井確変8回パーフェクト。
中日ベンチも(もしかしたら山井本人も)相当困惑したであろう事が想像できる。
だから日シリ完全試合というレア記録を見たかった派と、岩瀬への継投が正解派で議論になるのもまぁ分かる。
あの時代の岩瀬への継投は中日勝利の鉄板方程式で、実際あの試合も勝って優勝を決めたしね。
一つ確信をもって言える事は、もしあの場面佐々木が9回のマウンドに上がったとして、その瞬間に
「井口バカヤロー! ケガしたらどうするんだ! 降板させろよ!」
と罵倒するロッテファンは一人も居なかったであろうという事。
そしてこの交代劇は向う20年、恐らく佐々木が引退しても尚語り継がれるであろうという事。
761 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:22:38.09 ID:DBjpcg/h0.net
>>760
点が取れない事を予知した←神でなければ自軍の打者を馬鹿にする行為。
井口は名将www
野球は1試合9イニングが基本ルール。
9回投げて参考記録でも成立すればまだ納得できるという岩本のコメントは
落としどころとして妥当と思われる。
764 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:35:35.04 ID:mTiEKOEO0.net
無理させたらみんな怪我してるじゃんw
ちゃんとしたデータがあるからだろ
岩本は馬鹿なの?
767 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:42:18.38 ID:AVRwNu5Z0.net
772 :
:2022/04/21(木) 14:02:21.61 ID:ru8pxX9T0.net
>>764
無理ってどこからが無理なんだ
今シーズンロッテだと石川は佐々木より球数投げたときあるが、あれは無理だったのか?
787 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 06:02:59.09 ID:3+DG5O480.net
あと10球投げたら再起不能になるのかよ!投げさせろよ!なんて言ってる人は、実際に大きな故障をしたら「球界の宝をどうして大切にしなかったんだよ!」と真っ先に言い出す人だと思っている
796 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 13:29:13 ID:xjdIwljv0.net
>>787の様な人種は
お家から一歩出たら表を走ってるダンプカーに轢かれると思い込んで
大事をとって一生お家に引きこもったまま死にゆくタイプ
797 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 13:35:22 ID:uy+NsQS00.net
>>787
十分すぎるほど大切にされてるけど?
アホなん?
170 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 00:59:00 ID:0q+A/Eg50.net
>>1
まだ20歳だぞ。
こないだの完全試合がプロ初完投だって?
キャリアピークの投手が生涯最高の投球で敵味方の運も良く完全試合をするのとは全然違う。
これからもサクッとやってくれそう。
それくらい次元が違う。
193 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:34:55.22 ID:5rAxIM+10.net
>>170
確率論的にはもうほぼないよ
完全試合とはそれくらい奇跡的
二試合続けてとなると本当に奇跡が重なった偶然の産物
いくら実力があろうとも
173 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:05:23 ID:BVqTPAtd0.net
今まで甲子園とプロ野球がどれだけ才能あるピッチャーを潰してきたんだろうな。
176 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:07:54 ID:jC/Dc+o00.net
>>173
一番は成長期の時に肘肩を酷使するのがいけないらしい
成長しきったプロ野球の段階での投げ込みよりも、それより前の投げ込みの多さが原因と整形外科医がコメントしてる記事あったわ
それが原因でトミージョンが多いって。
もちろんメジャーの球の違いとかもあるけど
194 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:38:41.24 ID:3xmCb8OF0.net
100球からあと1回15球くらい投げて故障するリスクが前人未踏の二試合連続完全試合に挑戦できるメリットをどう上回ってるのか教えてくれや井口さん
205 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 01:58:56 ID:X908shaR0.net
213 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:08:07.03 ID:/HGZ9Yre0.net
圧倒的勝ち試合で主力を変えないのはなんでなの?
デッドボールや守備で普通にケガする可能性あるのに
220 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:13:17.17 ID:626vFCyX0.net
>>213
野球は投手にかかる負担がやたら大きいが
野手は1日2試合でもできるのと
野手は個人記録が1打席ごとに更新されるから
229 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 02:32:37.38 ID:LwXpUIGn0.net
伊藤智仁は完全に野村の酷使が原因だが、これはさすがに
それに歴史上類を見ない偉業を達成できるチャンスだったんだから、チャレンジさせるべきだったよ
715 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:35:56.05 ID:fY9UysHP0.net
240 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:12:33.76 ID:6HW0sCof0.net
酷使して壊れた若い大型プロ選手誰よ?いねーだろ
松坂は長いことたくさんの記録作って若いころは充実してたと思うけどな、やめ時が遅くなっただけで
247 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:23:40.19 ID:YZHgTp2E0.net
>>240
松坂は特定層から都合よく日本時代の酷使のせいにされてるけど
完全にWBCとメジャーに潰された様なもんだよな
国内でプレイし続けてたら同じあのタイミングで壊れてたなんて思う奴いないだろ
246 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:21:14.68 ID:UUWdtA980.net
怪物なのは確定
だけど怪物でも怪我の可能性はあって
今回は投球数ってのも言われてるけど
2試合連続でほぼパーフェクトという怪物を絶対に壊すわけには行かない、という意識が
世の中の人に伝わったからでしょ
ここで勝ってて、2戦連続パーフェクト出たとしても
もしも怪我したら佐々木に負担掛けすぎと今の時代だと必ず言われる
それよりも8回まででも続いてた、って記憶で世の中は認識できるし
これで怪我したとしても、無理させたからだ、という世の中の声は出ないのだから
結局は最善策だった交代となる
それだけ潰してはいけない選手という見方になってる
凄い話
249 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:26:52.98 ID:cfSvikvh0.net
>>246
世の中の人に伝わってないからこんな論争起きてんだよw
265 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 03:58:37 ID:ASmO6pEG0.net
ネットのシロート意見ですらシーズン3000球問題は出てきたし
今は現場のデータで球数については何らかの知見があるんでしょうな
268 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 04:01:16 ID:YZHgTp2E0.net
>>265
んで、今シーズン何球投げてんの?
今回の102球が9回続投して115球程度になったら
シーズン3000球問題とやらに重大な影響を及ぼすの?
真性の馬鹿だろお前?
348 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:33:13.87 ID:48rkltRg0.net
日本シリーズで優勝をかけた試合で前日登板した田中将大を最終回に投げさせたんだっけ
星野仙一は
357 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 09:28:49.01 ID:egJd/Az50.net
>>348
あれは別に田中じゃなくてもよかったけど、年間無敗伝説を作ってメジャーに行くまー君に華持たせただけだろw
350 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 08:34:29.30 ID:+rq6ujem0.net
実際、現代野球は100球でもう限界なんだよ
稲尾や権藤みたいな時代もあり、伊藤智仁みたいな時代もあって今日がある
もう二連続完投なんて無理な時代
419 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:38:35.63 ID:CLoVuQN20.net
358 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 09:31:34 ID:qS5GLuqr0.net
>>357
シーズンを締めくくる胴上げ投手を誰にするのかという演出プランだわな。
2007年の山井→岩瀬と同じ様な構図。
364 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 10:06:07.50 ID:NeeZl/zV0.net
>>358
山井は爪割れかけてたからってのもあったんじゃなかったっけ?
381 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 11:59:21 ID:t/YAlBJU0.net
>>380
おかしな采配と思うというか、何が最優先か理解できないアホが多いって感じだな
日本人は合理的な考え方が苦手だから仕方がないと思うけど
9回を抑える可能性が一番高い、勝利の方程式の岩瀬を投入
何も難しい話じゃないんだけどね
完全試合がどうとかアホだと思うよw
391 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:18:48.65 ID:qS5GLuqr0.net
>>381
そう。
・勝てば日シリ優勝、つまり最後に投げていた投手がそのまま胴上げ投手になる試合
・あの年の山井:14試合6勝4敗 ←一応ローテの谷間を地道に埋めましたレベル
・あの年の岩瀬:61試合2勝4敗43セーブ3ホールド ←問答無用で日本一の立役者且つ最大の功労者
・上2人のどちらが胴上げ投手に相応しいのか
・そもそもリードした場面で岩瀬への継投は中日勝利の方程式
・結果としても岩瀬は完ぺきに抑えて優勝を決めた(采配としても正解だったと言える)
これだけ状況が揃ってようやく日シリで完全試合というレア記録を止める采配の合理性が語れる。
対して今回の佐々木はどうか。
何も語れる事が無い(出てくる話はケガする”かも”とか将来のMLBの値段がとか過程の話ばかり)上に、
結果試合にも負けた(これ重要)。
もうどうしようもない。
385 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 12:37:37.21 ID:mnZW7XvP0.net
395 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:37:27.91 ID:OvuAo1Mv0.net
>>385
同意
メジャーなんて無理に挑まなくていい
どうせ壊されに行く様なもんだし
まぁそのドナドナを楽しんでるゆとりガイジも近年は多いけど
397 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 13:42:23.25 ID:kR0BiwIU0.net
>>395
メジャーに行かずしてベースボール選手とは言えない
野球とベースボールは全然違うんだから
ベースボールがしたいのならメジャーに行くしかない
403 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:06:38 ID:OvuAo1Mv0.net
>>397
ふ〜〜ぅん笑
お金目当ての貧民国の土人が不正しまくってて
もはやドーピングとスパイと粘着物質で成り立ってるだけのメジャーをいまだに至高だと思ってるゆとりガイジもいるんだな
俺は佐々木は真っ当な環境で突き抜けた実績を残す野球人生を送ってほしいと思ってるが
そうじゃないゆとりガイジもいるんだな
402 :
:2022/04/20(水) 14:02:18.38 ID:+PpmbRvh0.net
8回で替えるのはケガ防止の観点から見て妥当だって人も、いやいけるやろって人もいての賛否両論になるのはわかるけど、
前回完全試合したときに8回で降ろすべきだったって人が一人もいないのがよくわからんし、それ故に今回8回で替えずに9回まで投げさせていても「井口はダメだ!8回で替えるべきだった!」って言う人は一人もいなかったんだろうなぁと思う
405 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 14:10:23.66 ID:9UAkAqjJ0.net
425 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:00:39 ID:eyYjYvL30.net
無理して壊れても何の責任も取らなくても言い奴が好き放題言ってるだけ。
429 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 15:07:22 ID:/o87GB+c0.net
>>425
今回のこれを無理してとか表現してる時点で失笑もの
500 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 16:38:10 ID:DwdscBqW0.net
>>498
知ったかぶりって
そういうことじゃないけど。
本格派、軟投派の明確な定義があって
正解不正解があるようにしゃべってる
お前が知ったかぶりだということだよ
505 :
:2022/04/20(水) 16:41:15 ID:+PpmbRvh0.net
>>500
あぁ、なるほど
あなたにとって本人や周りが言ってることなんて関係ない、自分の定義で決めたことを他人にさも正しいかのように話してたってことね
失礼しました
556 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:40:36.47 ID:V53d1Buz0.net
9回まで投げきって裏で点取ったら世紀の大記録
点取れなくて負けても幻の大記録としてファンの記憶には残るんだからさ
あとたった3人、佐々木なら余裕で抑えてたわ
583 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 18:52:44.68 ID:+rq6ujem0.net
>>556
今すでに幻の大記録として残ってるじゃないか
557 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:42:45.17 ID:DwdscBqW0.net
昔ならいざ知らず
所詮、NPBなどMLBの二軍でしかない
リーグでの記録などみんなどうでもよくなったんだよ。
秋山のシーズン216安打とか
一般人誰も知らんし
571 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:55:09.06 ID:qS5GLuqr0.net
>>557
そう。仮にもNPBのレギュラーシーズンを所詮MLBの二軍という認識しかできない人には、
この問題は全く理解できないんだよね。
所詮NPBと言うのであれば、そんな低レベルのリーグでおっかなびっくり触ってても
怪我するリスクがあるだけで何も良い事無いのだから、もう1イニングも投げさせちゃダメ。
すぐにでもMLBに送り出してあげれば良いのに。
何ならドラフトで取るべきですらなかった。
MLBの為に必死に育成するのがロッテの責務という訳でもあるまいて。
559 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:44:33.91 ID:jvFBrpYa0.net
>>552
何でそんなリスクを踏む必要があるんだよw
565 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 17:49:12 ID:V53d1Buz0.net
>>559
2試合連続パーフェクトっていうリターンからしたら大したリスクじゃねーよw
益田に抑えられたバッターを佐々木が抑えられないわけないんだし
616 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:17:33.69 ID:nI0OMh1m0.net
怪我する投手の方が多いから
そして例外あるとはいえ無茶した投手のほぼほぼ怪我してるから
さらにロッテは種市の前例があるから
620 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:20:05.19 ID:bJ19SEli0.net
>>616
怪我したら次の選手を取ればいいんだよ
野球は興行だよ
644 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:36:50.90 ID:+/+ypqC40.net
647 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 22:37:43.10 ID:t/YAlBJU0.net
>>644
昭和の根性野球で人気があったの?w
昔は川崎球場で流しソーメンや麻雀してたけどww
684 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:10:31.57 ID:Iapc1Sd30.net
もしリードあったら一安打で降ろすよパターンの9回になってたんじゃない?
691 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:14:22.78 ID:Bgj6qG6U0.net
>>684
それだと「怪我のリスクがー」勢の主張と相反してしまうけどね。
まぁ1点リードパーフェクトのまま8回で降ろして逆転負けを喰らった場合の
「怪我のリスクがー」勢の主張も見てみたかった気はする。
702 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:22:06 ID:vghFerTL0.net
単に意味のない100球って縛りに拘ってるだけやん
そもそも日本の野球に100球制限なんてあったっけ
706 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/20(水) 23:25:43 ID:t/YAlBJU0.net
>>702
佐々木に100球制限なんてないよ
契約で100球以上投げさせないとなってるとか言い出す奴までいるけどw
完全試合→105球
前回試合→102球
753 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 10:51:59.94 ID:L+tqVbt10.net
>>752
参考記録
だから9回も投げろ
井口が完全試合を潰したってバカが騒いでるけど
ロッテが点とらない限り12回投げきっても完全試合にならない
756 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:05:18.71 ID:DBjpcg/h0.net
>>753
完全試合にならない可能性”も”あったし、点を取って完全試合成立の可能性”も”あった。
降板したら可能性はゼロ。ゼロに何を掛けてもゼロ。
終わってみれば降ろした上にチームも敗戦、しかも連敗モード突入という最悪の結果が残った。
井口は名将www
778 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:02:39.86 ID:eih9ZaFj0.net
ぶっちゃけどっちゃでもええ話やと思うな
二試合連続パーフェクトという伝説が大事という説もありやし
野球人生トータルの成績が大事というのも当然の話やし
781 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 23:56:36 ID:KeZNsWAL0.net
>>778
あの1試合あと1イニング10球そこら増えることによって
野球人生トータルの成績に一体どういう影響を及ぼすの??
あと10球ほど投げたら再起不能になってたかの様に
金切り声上げる変な輩がいるから話がループしてるだけでしょ
755 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:04:24.08 ID:FA+xXvNP0.net
762 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 11:32:43.46 ID:jILpds5a0.net
続投派の意見に無理がありすぎて見ていて楽しいです
誰と戦い何処へ帰るのか
768 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 12:00:17.89 ID:IOIVNheg0.net
770 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 12:51:58 ID:a8KPzFHf0.net
>「今しか挑めないことがあるんよ!」
佐々木朗希に関してはこの時点で異論が出てる
何回でもやりそうだってのが議論をややこしくしてる
・こんな機会は二度とない派
・壊れたら元も子もない派
つうじょうならこの対立なのに
・どうせまたやるし佐々木朗希にとっては珍しくない派
がいるからややこしくなってる
774 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 16:40:20.82 ID:a60gv1Rp0.net
別に一回やってるし勝ってもないんだから無理せんでもいいだろう
今年はローテを守るのが最優先で、無理させる段階じゃない
一年目ほとんど投げさせずに体力づくりさせたりロッテなりに育成方針があるんだろう
それで結果が出ている以上外野が口を挟む問題じゃない
776 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/21(木) 18:28:50.54 ID:DIO7gL7P0.net
相手チームが初回からボールを見てファールで粘って
球数投げさせればもう完全試合は無理
785 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 05:53:11.75 ID:UnVuVyFU0.net
790 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 07:22:57.12 ID:hf5iTZ6X0.net
疲れた状態で身体を動かすっていうのには二面性がある
疲れてるからこそ無駄な力のないベストのフォームで動く時がある一方、
一部の筋力が落ちてるのを他の筋力で補おうと特定箇所に無駄な力を入れてフォームを維持しようとしてバランスを崩す
後者は故障の原因や変な癖をつけてベストのフォームを見失う切っ掛けとなる
吉井さんが6回で降ろして欲しかったとコメントを出したが、7回あたりから疲労が原因で通常ではない状態になっていたのだろう
794 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/22(金) 12:35:52.92 ID:FB2dy8Ej0.net
>>792
山井のときは、その前のドラゴンズの日本シリーズで日本一に王手をかけながら、山本昌を引っ張りすぎて打たれ、連敗して日本一になれなかったことが大きく影響してる。
805 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/23(土) 02:21:49.23 ID:ThTCCfH40.net
809 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/23(土) 13:11:30.35 ID:B7XC+avz0.net
810 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/23(土) 13:44:59.02 ID:9x3jwHqv0.net
811 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/23(土) 22:40:32.94 ID:IkMK668n0.net
現役時代の成績の割にメディア仕事がものすごく恵まれてる人
812 :
:2022/04/23(土) 22:44:16.68 ID:BM2suWbw0.net
>>806
壊れるかどうかなんてわかるわけないんだから策なんて無くても仕方ない
完全試合した日だってもしかしたら壊れたかもしれない、8回で交代させてたほうがよかったかもしれないのに、みんながみんな「完全試合凄い!」って言うだけで誰も「結果的に完全試合したけどケガしたらどうすりらんだ」なんて言った人は誰もいない
813 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/23(土) 22:48:15.80 ID:adavVYay0.net
>>1
一番腹立つのがこの手の議論になると必ず出てくる 『このくらいで壊れるやつは投げさせなくても壊れる』 という
根拠にもならない根拠を平然とほざく元プロ選手