引用元
1 :muffin ★:2022/04/14(木) 22:44:55.52 ID:CAP_USER9.net
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/04/14/kiji/20220414s00041000703000c.html
14日放送のNHK・Eテレの「クラシックTV」(木曜後9・00)で、ゲームファン垂涎のコラボレーションが実現した。
司会のピアニスト・清塚信也が愛する「ゲーム音楽」がテーマで、ゲストとして「ファイナルファンタジー」(FF)シリーズの音楽を手がけた作曲家・植松伸夫が出演した。
ゲーマーとしても知られる清塚は番組序盤から興奮気味。ギルガメッシュとの戦闘シーンで流れる「ビッグブリッヂの死闘」が流れると、「出た!」と目を輝かせ、「我々、演奏家が弾きたい曲、No.1」と話し、激しいイントロ部分などを実演した。
また、FF7でセフィロスと対峙する「片翼の天使」は「大好きな曲。プレーしているとゾワゾワゾワ〜って」と説明。FF10のオープニングを飾る「ザナルカンドにて」については「クラシックの名曲に肩を並べる、誰が弾いても泣かせられる曲」と絶賛した。
番組内で清塚はFF7から「闘う者達」、「エアリスのテーマ」を熱演。植松が考案した架空のキャラクターの楽曲を合同で完成させた。
司会の歌手でモデルの鈴木愛理から「今後、音楽を通してどんなことを伝えていきたいですか?」と問われた植松は「音楽を聞いて感動した、心が動いたあの感動を次の世代に自分のやり方を通じて伝えていきたい気持ちだけですよね」とし、「ゲーム音楽って何やってもいいはず。オーケストラでやんなくてもいいし、バンドでやってもいいし、なんなら楽器なんか使わない音楽を作ってもいいわけじゃないですか。挑戦的な実験的な音楽ができる場であってほしいと思う」と続けた。
植松が「新たな挑戦の可能性が、若い人たちの間から出てきてもいいものだと思う」と話すと、清塚は「確かに」とうなずき、「クラシックというジャンルに関わらず、名曲という括りで、きょうは植松さんの楽曲をいろんな方に紹介できて、すごく嬉しいです」と話していた。
40 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:10:57.86 ID:9n5ZcxgJ0.net
your song is goodのサイトウが浜野謙太とやってた番組でFF6のサントラ聞いてクソほど馬鹿にしてたのをなんとなく思い出した
「死闘wwwしょうもねえwwwイントロの「ダダダ」がしょうもねえなwwwもう一回聞こうwww」
みたいな
55 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:24:01.21 ID:O92FZKpd0.net
>>40
ハマケンといえばサケロックでサガフロ2カバーしてたよね
117 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:14:32.23 ID:8THmR2v80.net
124 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 04:35:55.49 ID:8THmR2v80.net
60 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:28:32.86 ID:aV3YR9Tj0.net
植松はゲーム音楽というより基本はプログレバンドからのネタやもん
クラシックにしてもELP挟んだみたいなもん
カンサスやアルティエメスティエリとか正直植松のおかげで好きになったのに近い
清塚はそっちのジャンルは知らないんじゃないか?
70 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:37:26.62 ID:oBH0BEhi0.net
>>60
ドラム、ベース、ギター、キーボード
で発想してる音楽だよね
ドラクエとは根本的に違う
71 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:37:34.63 ID:dSAhAxpn0.net
>>60
ビッグブリッジを始め古塔つみばりのパクリオンパレードだもんな
時代が時代ならそのままフェードアウトしてただろう
167 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 10:04:14 ID:Yc4wdR7I0.net
>>60
音源が音数少ないし、あの時代のゲーム音楽とプログレやフュージョンは相性良かったしな。
170 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 13:41:21.95 ID:lmf/fIOe0.net
FF曲はザナルカンドにてを持ち上げとけば間違いないという風潮
あんなの普通の曲でしょ
他にもっとすごいのがたくさんあるのに
173 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 15:44:32.61 ID:/7IswJKH0.net
177 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/16(土) 03:04:59.20 ID:JmvRWdaf0.net
>>170
他にもいい曲はあるとだけ言えばいいのに、いちいち貶めるバカ
27 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:00:56.62 ID:q8uEZNYM0.net
33 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:06:12.52 ID:5BH+9gjU0.net
>>27
ゲーム音楽や映画音楽ってパクリみたいなの多くない?
152 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:33:21.54 ID:63VP0iyD0.net
>>33
絶対数のことを言ってるの?
それとも総対数のことを言ってるの?
39 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:10:46.45 ID:pdhV9a3s0.net
曲が良いのは11まで
10の曲のオーケストラの成功で勘違いして12からオーケストラ調の曲がかなり増加した
結果旋律の曖昧な曲が増え、耳に残らないただの環境音楽になってしまった
44 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:13:08.72 ID:nuqBbUU+0.net
>>39
11も人によっては聞きすぎて環境音楽化したw
84 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:59:20.00 ID:ve3iZizb0.net
>>44
FF11以外の水田の曲ってイマイチに感じるんだよな
エンブリオの戦闘曲を聴くと相変わらずの水田節で良い曲だなと思うんだが
129 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:12:05.37 ID:grXUFkGU0.net
61 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:28:45.50 ID:CNDVFcAA0.net
67 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:34:07 ID:t6d0TGTU0.net
81 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:51:56.43 ID:CxHizXfH0.net
108 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 02:35:00 ID:rnLc3yEy0.net
>>1
ピコピコサウンドじゃないとゲーム音楽という感じじゃないな
アニメで使われていてもアニソンではない的な
131 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:35:36.20 ID:mTo8Efgf0.net
>>108
わかる
単純化されてるとはいえファミコンまではシンセサイザーだった
スーファミ以降はただのPCMシンセ
味が違いすぎる
109 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 02:45:42 ID:r7jjXZ630.net
日本の音楽で世界で知られてるのって、結局、アニソンとゲーム音楽だもんな
たまに昔のゲームのサントラ聴くと、良い音楽だなぁと思うのがほとんど。古代祐三も海外の音楽の真似事をやって、それが今や本場のフライングロータス等からリスペクトされてるしな
121 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:43:53.52 ID:MqrMFORY0.net
>>109
単純にその音楽に触れる機会の差だろうな
ゲームするついでに聞こえてくる
アニメ見るついでに耳に入る
それ以外の日本の音楽なんて自ら進んで意識的に聞こうと思わなければ知ることもないだろう
114 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:08:28.65 ID:w3Jx1bPv0.net
名曲揃いなのはファイファン5だよな
あのオープニングからワクワクするし最高すぎる
163 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 09:05:18.14 ID:kHutN9+10.net
>>114
OPは5だけどフィールド曲は6の仲間を求めてが最高だな。
118 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:18:44.96 ID:1Sc0h1Cg0.net
元々はゲーム用じゃなくて別の演奏家に提供するつもりだった曲なんだよな
154 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:37:30.68 ID:ozS9K9J30.net
143 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 07:58:12 ID:V47x6puW0.net
156 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:40:21.97 ID:ozS9K9J30.net
144 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:00:08 ID:YpmPv+ru0.net
何かと比べられるドラクエとFFやが
音楽に関してはFFの圧勝やわな
戦闘曲やボス曲は特に
150 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:27:14.13 ID:fYQEck7Z0.net
>>144
一見FFがいいように思うけど通常戦闘はDQのほうが記憶に残ってるしボス戦
もなんだかんだでゾーマなんだよなぁ
てゆかどっちも神なんだから比較にならないような
157 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:48:13.33 ID:CoErsShh0.net
178 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/16(土) 03:10:06.53 ID:AtjV3RP20.net
158 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:50:58.88 ID:89YZ/vvG0.net
つべに上がってる超高速バイオリンのビッグブリッジの死闘は必聴
あれは凄い
171 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 13:45:25.98 ID:zcz1Vg6w0.net
22 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 22:59:15.61 ID:2d2W+LyM0.net
>>1
何言ってんの
6のOPの曲だろ
あれは心に響き渡る
世界感とのマッチング含めて完璧
今聴いても素晴らしい曲
25 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:00:29.86 ID:4Pqb+cIX0.net
>>22
6の音楽はマジで良いよな
アレンジアルバム買ったけど、ライナー読んでビックリこいた思い出
29 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:02:21.50 ID:vyXblwWr0.net
34 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:06:35.44 ID:aV3YR9Tj0.net
35 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:06:39.59 ID:iwCrLnBB0.net
41 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:11:37.24 ID:T5EVSL3r0.net
>>35
2022/04/18(月) 14:00:00 〜 2022/04/18(月) 14:30:00
クラシックTV「ゲーム音楽の巨匠 植松伸夫の世界」[字][再]
45 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:13:50.52 ID:aV3YR9Tj0.net
FF3の頃には完成されてただろ
ホーム・スイート・ホーム
80 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:51:16.44 ID:CxHizXfH0.net
53 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/14(木) 23:22:37.01 ID:2nviJVzs0.net
168 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 13:21:04 ID:nuStx8hb0.net
>>53
久遠好き。X-2はクソだったけど。
あと、?の決戦好き。
90 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 00:08:49.57 ID:ddGpZafH0.net
179 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/16(土) 22:51:46 ID:rlcRv0ht0.net
100 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 01:04:35.47 ID:g3qkqhoP0.net
101 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 01:15:56.31 ID:aI45CQ3D0.net
102 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 01:18:37.26 ID:0xYp5r+f0.net
10以降のFFはFFの面汚しと思う一方
ザナルカンドにては名曲だとは思う
106 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 02:17:22 ID:F4kqX+ce0.net
ザナルカンドにてだけは本気で凄いわ。数百年経っても演奏されてるだろう。
107 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 02:19:51 ID:O5iUhL5B0.net
10以降は曲が良くても内容がな
世界一ピュアなキスとかユリパとかキメェし
パルスのルシがコクーンでパージとかバカかと思うし
おにぎりのグラフィックにこだわりましたドヤとか目も当てられないし
やっぱつれぇわ
113 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 02:57:07 ID:FvM3mUv20.net
クラシックの小品の名曲集と比べたらまあこれもアリかな
とは思うがゲーム音楽だと甘ったるすぎるんだよな
聴衆からすれば心地よいが演奏者からすれば技巧がない分、指が退屈に思うだろう
115 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:09:04.38 ID:zcz1Vg6w0.net
119 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:25:17 ID:Us+TkmJx0.net
120 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:25:48 ID:Us+TkmJx0.net
122 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:49:23.85 ID:H+eZFpju0.net
123 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 03:54:46.72 ID:oSp1IfDQ0.net
FFが名作でいられたのは植松さんの曲のおかげ
12以降はもうFFという名のついた別の何かって感じ
126 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 05:23:20 ID:k2pohc7C0.net
清塚って自分の中ではハラミちゃんに毛が生えたレベルの人
少なくとも「クラシックピアニスト」とは名乗って欲しくない
「ピアノ芸人」枠
128 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:02:29.76 ID:grXUFkGU0.net
130 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:28:00.06 ID:0E4YqZHe0.net
133 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:50:48 ID:CFSGij3D0.net
FFは6までと7以降でまったく別物になってしまった
一応10ぐらいまではやったけど、7以降で思い出に残るのは何もなかった
134 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:51:33 ID:kbOwlIB10.net
FFであえて一つ選べと言われたらティナのテーマを推す。
プレイしたことはないんだけどなんか懐かしい気持ちになって惹き込まれる。
その懐かしさが自分の過去なのか人の歴史なのか分からないけど不思議な魅力がある。
135 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:52:28 ID:flLabRZP0.net
136 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 06:54:29 ID:UG6BpL6W0.net
音楽に関しては断然植松だと思ってたけどすぎやまこういちさんも良いよな
137 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 07:07:00 ID:fYQEck7Z0.net
サガってイトケンのイメージだけど当初の魔界塔士サガは植松がやってたんだな
雲の世界のBGMはビッグブリッヂにちょっと似てて好き
139 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 07:10:05 ID:mgd01Du20.net
142 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 07:54:24 ID:Gwbbe+iO0.net
145 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:00:14 ID:h9lo1qQC0.net
146 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:00:34 ID:XSpy30y20.net
FF5の第二世界のフィールド曲が一番好き
わかる人いるだろうか
147 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:06:16 ID:g9jKhJe70.net
148 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:06:23 ID:tqyS3LxQ0.net
ザナルカンドにて、を内包する
Ending Themeがすごく良い
149 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:08:30 ID:dosG/Gxd0.net
ゲーム音楽の何がチートかって、いわゆる自分で操作するゲームのインタラクティブ性ゆえに
どのBGMでどんな気持ちだったかを思い出しやすいってところだよな
目と耳と手(操作)とを一体にすることで印象深くなる。クラシックなんてただ上級ぶりたい人向け
153 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:34:37.55 ID:acE3AhcW0.net
159 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:51:50.79 ID:CoErsShh0.net
160 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:51:54.93 ID:0n+dZmuF0.net
161 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 08:51:56.99 ID:h9lo1qQC0.net
音楽ゲームプロデューサーの方が、この人より経験も実績も実力も上やろw
164 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 09:10:07 ID:5Of/pPgP0.net
165 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 09:17:07.19 ID:p1IHn6qd0.net
FF10で思い出したけど改造したやつでキノックが召喚される動画を見たときは爆笑したな
166 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 10:03:48 ID:l/+/G/Uh0.net
169 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 13:29:35.83 ID:hl1bH1kN0.net
175 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/15(金) 17:37:20.18 ID:JX1FJu3g0.net
176 :
名無しさん@恐縮です:2022/04/16(土) 01:06:31.01 ID:/59f9M9t0.net
FF曲だと6>10かな
ティナのテーマと決戦が良すぎて
あとノーマルバトル曲も良い
10だとブリッツとシーモアバトルの曲が好きだ