シアン・マゼンタ・イエローがあれば全ての色が作れるのになんで6色とか8色のプリンタが売られてるの? [144684125]

1 ::2022/03/21(月) 06:10:30.39 ID:fxaDoSSm0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
キヤノン、特大容量タンクを搭載しながら小型化したビジネス向けインクジェットプリンター新製品「GX5030」発売

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1393686.html

15 ::2022/03/21(月) 06:22:00.92 ID:yQjTSZMi0.net

そんなことより虹の色から考えたら光は赤から紫までなのになんで光の三原色は赤緑青なんだかが意味が分からない
赤と緑と青の間の色は混ぜて作れるかけど紫だけは無理だろ

22 ::2022/03/21(月) 06:28:54.28 ID:Wjt7gsu+0.net

>>15
人間の色を識別する色覚細胞は赤青緑の3種類で脳の中で合成されて色と認識する
赤と青の間も輪っか状に繋げられて赤紫なんて色があるように思ってる

207 ::2022/03/22(火) 19:51:22.75 ID:R9m13pB+0.net

>>15
>>22の言うとおり
人間の色覚細胞が3種類だから
ごく一部の人は4種類
ちなみに色などというものは存在しない
人間(その他生物)が頭の中で作っているだけのもの
温度を色分けするサーモグラフィーみたいなもの
波長によって定義づけして分類してるだけのもの

25 ::2022/03/21(月) 06:30:10.71 ID:r4ObAQZT0.net

>>15
えっ!? お前のモニター、紫映らないの?

26 ::2022/03/21(月) 06:30:10.97 ID:8g3ATZ6L0.net

>>15
R167 G87 B168
何が無理なの?

45 ::2022/03/21(月) 07:06:41.58 ID:bB34vYLF0.net

>>15
赤を感じる細胞は赤の他に紫にも感度のピークがあるので、結局は検出時の青・緑の相対的なレベルの違いで紫を認識することができるようだ

58 ::2022/03/21(月) 07:19:26.81 ID:1PkBnLco0.net

>>15
多くの人は色を識別する視細胞が3種類しかないからだろう

146 ::2022/03/21(月) 13:01:00.96 ID:YBOZa6mo0.net

>>58
人は4種類
赤、緑、青、黄
若草色がよく見えるらしい

35 ::2022/03/21(月) 06:51:12.15 ID:5985hyi70.net

なんで赤と青はシアンとマゼンダなの?
レッドとブルーじゃダメなん?

44 ::2022/03/21(月) 07:06:35.96 ID:WdzAJVyr0.net

>>35
加色混合と減色混合があってだな
印刷は下地が基本白だから、減色で表すんだよ
逆にモニタは下地が基本黒だから、加色で表す
これを色空間と言ってな、同じにしないと混乱するだろ

74 ::2022/03/21(月) 08:02:32.97 ID:MxohoZ3q0.net

>>35
人間の目には赤、青、緑の色を感知する細胞があって、
それを応用した色の表しかたを、RBG(レッド・ブルー・グリーン)
カラーモデルと呼ぶ
いわゆる光の三原色で、テレビ、スマホなんかの画面で使われる
一方プリンターで使われる色の三原色は光の三原色が、
ちょうど二種類混ざった色になる
(光の三原色は、色と違って混ざるほど明るくなる)
それが、マゼンタ(赤+青)、シアン(青+緑)、イエロー(緑+赤)

92 ::2022/03/21(月) 08:49:06.87 ID:fzMUNKZJ0.net

>>74
>RBG(レッド・ブルー・グリーン)カラーモデル

こんな言い方ある?
とりあえず波長順じゃないと気持ち悪く感じる

101 ::2022/03/21(月) 08:56:02.77 ID:MxohoZ3q0.net

>>92
RGBだったわすまん2chMate

105 ::2022/03/21(月) 09:27:40.28 ID:pEv5HpaJ0.net

>>92
BGRはちょくちょく見かける

84 ::2022/03/21(月) 08:32:44.19 ID:eOBBjDo10.net

>>35
これを言う人がよくいるけど
単純にブルーとシアン、レッドとマゼンタは全然違う色だろ

94 ::2022/03/21(月) 08:51:22.31 ID:rVOyqSf00.net

>>84
ひろゆきのやうな色盲なんだらう
俺は32色認識できるがなw

106 ::2022/03/21(月) 09:30:26.01 ID:pEv5HpaJ0.net

>>35
CMYとRGBの関係調べてみろ
補色だぞ

7 ::2022/03/21(月) 06:15:21.88 ID:cM/f6oFh0.net

真のフリークは藁半紙

20 ::2022/03/21(月) 06:27:37.19 ID:98KFP1ib0.net

>>7
>>7
カリバン使わないとな

50 ::2022/03/21(月) 07:12:45.98 ID:RUaWDKKy0.net

>>20
ガリ版なw

108 ::2022/03/21(月) 09:37:15.38 ID:M8qOzJB50.net

今、使っているプリンターが
マットブラック
シアン
マゼンタ
イエロー
フォトシアン
フォトマゼンタ
フォトブラック
グレー
レッド
クロマオプティマイザー
の10種類だった

166 ::2022/03/21(月) 17:05:31.73 ID:7mSzzsw60.net

>>108
キャノン?
透明インクてどういうとき使う?
イラレでどう指定するん?

169 ::2022/03/21(月) 17:29:53.34 ID:M8qOzJB50.net

>>166
設定はプリンターのドライバーで自動とかオン、オフとか指定できる

197 ::2022/03/22(火) 07:15:18.68 ID:FOvKyBfe0.net

>>169
ありがとう
使ってみたいなー

203 ::2022/03/22(火) 17:30:24.50 ID:s/5gXjiN0.net

>>108のプリンターが、
黒系…マットブラック、フォトブラック、グレー
マゼンタ系…マゼンタ、フォトマゼンタ、レッド
シアン系…シアン、フォトシアン
イエロー系…イエロー
クロマオプティマイザーの10種類で、マゼンタ系が一色多く、
イエロー系が一色だけ、青と緑が無いのはそういう理屈か

179 ::2022/03/22(火) 00:00:34.11 ID:s/5gXjiN0.net

詳しい人が見てそうだから教えていただきたいんですけども、
オレンジ、黄色の範囲に比べて、緑や赤の範囲って
かなり広くないですかね?

上の図で言うなら、シャトルリューズ〜緑〜スプリンググリーン
までの3つまでが、いわゆる「緑」で、色の変化も
あまり顕著じゃないですよね
「赤」も同様に、マゼンタ〜薔薇色〜赤はあまり顕著じゃない
それに比べて、赤〜オレンジ〜黄色〜シャトルリューズは
一つの角でかなり顕著に色が変わって見えます
これって理由分かりますか?

182 ::2022/03/22(火) 02:39:47.92 ID:OIJhl8h20.net

>>179
ちょっと面白いなと思って自分でも実験してみたので貼ってみる

確かに、数値上では完全に均等に割り振ってるのに
見た目では均等になってるようには見えないですね
なんでかなぁ?
人間が知覚できる色域に差があるとかなんだろうか

ちなみにいっしょに作った印刷用CMY版

※うちのillustrator作業環境でCMYKを再現出来るよう調整したカラーテーブルなので
 他所の環境では全然違って見えるかも知れない参考程度

200 ::2022/03/22(火) 10:01:28.40 ID:s/5gXjiN0.net

>>182
サンキュー
自分以外にも同じように疑問持ってくれる人がいてなんか安心したw

192 ::2022/03/22(火) 05:46:15.60 ID:+ma2CsKZ0.net

>>179
三色覚は不完全で黄錐体が存在しないから
ただそれだけの話

21 ::2022/03/21(月) 06:27:38.64 ID:KWbrlu6e0.net

YMCAのAは何色

53 ::2022/03/21(月) 07:14:37.77 ID:lTGHgAG00.net

>>21
安倍

68 ::2022/03/21(月) 07:53:54.47 ID:K0jVNx+K0.net

>>21
茜色

137 ::2022/03/21(月) 11:51:26.98 ID:zh7/vKPV0.net

>>21
マジレスするとアナル(´・ω・`)

39 ::2022/03/21(月) 07:00:32.89 ID:TlM6jR0U0.net

>>2
6色のニートが何言ってんだか

70 ::2022/03/21(月) 07:56:08.02 ID:89EwQ/2P0.net

>>39
最初「ろくしょく」と読んだから何言ってんだと思ったけど
あとから気づいた

80 ::2022/03/21(月) 08:21:31.92 ID:pWw9CdIi0.net

>>70
おそ松さんにかけてるのかと思ったら、このレスで違うと悟った

144 ::2022/03/21(月) 12:50:43.28 ID:kJlBspmI0.net

>>39
9色活動してほしいよな

111 ::2022/03/21(月) 09:52:11.85 ID:N2JlZD/x0.net

人が一番最初に認識する色は赤と聞いた事があるな

115 ::2022/03/21(月) 10:14:53.92 ID:MxohoZ3q0.net

>>111
赤ちゃんが目をじっと見つめてくるのは瞳を
おっぱいの乳首だと思うかららしい

121 ::2022/03/21(月) 10:23:34.16 ID:AsPVayfR0.net

>>115
母ちゃんの乳首は真っ黒か

116 ::2022/03/21(月) 10:15:53.04 ID:rOIrKRba0.net

なんでRGBじゃないの?

120 ::2022/03/21(月) 10:18:12.01 ID:MxohoZ3q0.net

>>116
それは、シアン、マゼンタ、イエローの三色に
追加する色が、って意味でいいのか?

124 ::2022/03/21(月) 10:27:26.29 ID:5PId5Xek0.net

>>116
インクは色(光)を発するわけじゃないしな
赤いインクは赤以外の光を吸収する

いろんな色(光)の足し算で表現する場合と、引き算での表現になる場合

147 ::2022/03/21(月) 13:03:04.96 ID:NCU0B4hD0.net

マゼンタ:M←わかる
シアン:C←わかる
イエロー:Y←わかる
だがな
ブラック:K
おまえはどういうつもりだ?
KuroだからKとでも?

151 ::2022/03/21(月) 13:25:59.18 ID:YBOZa6mo0.net

>>147
電話工事で使うジャンパー線の色表記はもっとすごい!
カロ、オロ、キロ、ダロ
赤白、青白、黄白、橙白
とか(笑)

158 ::2022/03/21(月) 13:55:25.80 ID:eOBBjDo10.net

>>151
白はロなのか
黒はないの?

176 ::2022/03/21(月) 22:16:55.41 ID:YBOZa6mo0.net

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12105470637

ヤフー知恵袋に

本来ヒトの色覚は青-黄、緑-赤の2種類の補色系からなる4原色なのですが、このうち黄は緑と赤の合成色なので、3原色となっているのです。

とあるね

181 ::2022/03/22(火) 00:06:49.12 ID:CIKQRyjV0.net

>>179
よくわからんけど
黄錐体から緑錐体と赤錐体ができたからとか…
>>176
のリンクに飛ぶとヒントがあるかも?

186 ::2022/03/22(火) 05:15:56.12 ID:+ma2CsKZ0.net

>>176,185
爬虫類と共通の祖先から進化した哺乳類は、はじめはこの4色型色覚をもっていたが、
中生代(約2億年前)の哺乳類は夜間の活動に適応するため桿体細胞が発達し、
昼間活動することが少なかったため4種類あった錐体細胞のうち2種類が失われ、赤緑の識別や、紫外線を感知できなくなり、2色型色覚となった。

四色型色覚(赤青緑黄)が本来の色の見え方だが
暗所で生存して適応した結果、二色型色覚になったが3000万年前に三色型色覚まで再生され
現在は四色型色覚が再生されつつある

52 ::2022/03/21(月) 07:14:20.90 ID:/Er1vKPU0.net

>>2
8色のインクジェットプリンターは高級機だな
きれいな発色は魅力だけど家庭用にはオーバースペックだね

56 ::2022/03/21(月) 07:17:44.17 ID:AsPVayfR0.net

>>52
しつこい

71 ::2022/03/21(月) 07:58:15.23 ID:/Er1vKPU0.net

>>56
(^^ゞ

55 ::2022/03/21(月) 07:15:34.69 ID:7BTX2gON0.net

>>40
一色即発だな

79 ::2022/03/21(月) 08:18:38.60 ID:7OFyx/Kc0.net

>>55
集色してしまえば問題ないだろ

109 ::2022/03/21(月) 09:48:46.58 ID:MAgIYen10.net

>>79
ムショくらしでタダ飯生活したいんだよ

122 ::2022/03/21(月) 10:26:18.91 ID:MxohoZ3q0.net

>>121
赤ちゃんにはそう見えてる
黒くて丸いのが乳首

125 ::2022/03/21(月) 10:30:53.42 ID:6XxMprvx0.net

>>122
だから幼児はまん丸眼のキャラクターが好きなのか

128 ::2022/03/21(月) 10:52:39.37 ID:tClQy9YX0.net

>>127
Aはどこ行ったんだよ

194 ::2022/03/22(火) 06:42:36.72 ID:oyfsdVaJ0.net

>>128
Anusがヤられたようだな…
フフフ…奴は四天王の中でも最弱…

129 ::2022/03/21(月) 10:56:29.72 ID:BvTjBzR70.net

>>127
やりたい子と何でも出来るのはイケメンだけ。

135 ::2022/03/21(月) 11:46:47.34 ID:Sf0oQlI50.net

>>129
そこは流れ的に色男だろ

136 ::2022/03/21(月) 11:49:32.32 ID:Sf0oQlI50.net

>>131
赤青緑だぞ
(正確には赤〜緑と緑〜青と青〜紫)
黄色はない

175 ::2022/03/21(月) 21:35:02.18 ID:bB34vYLF0.net

>>136
紫に感度がある細胞は赤の細胞だよ
波長的には離れてるけどね

167 ::2022/03/21(月) 17:14:34.64 ID:YBOZa6mo0.net

絵の具の12色で大体の色は作れると聞いたが
インク12色はちょっとな〜

183 ::2022/03/22(火) 02:58:20.05 ID:OIJhl8h20.net

>>167
市販の絵の具の12色セットなんかは
使い易い色やよく使う色のセットなだけで混ぜてもあんまり全部の色は再現出来ない
小中学校の美術なんかではそういう風に教えたりする事もあるようだけど厳密にはあれは嘘
なぜか赤青黄白黒の絵の具で全部の色が再現出来るみたいな嘘教えるんだよな

60 ::2022/03/21(月) 07:26:18.84 ID:Pa3SpR930.net

でもオフセット印刷ymckじゃん。特色を除いて

143 ::2022/03/21(月) 12:47:34.76 ID:ZPimaQmu0.net

>>60
うちの昇華型のは3色とオーバーコートだわ

62 ::2022/03/21(月) 07:39:25.63 ID:5q96qVTs0.net

>>4
マジか!うちのはカラーインクリボンだぞ!

89 ::2022/03/21(月) 08:46:47.98 ID:HHxv6GJP0.net

>>62
プロッター…って、まだ売られてるのかな…?

83 ::2022/03/21(月) 08:31:39.76 ID:cw9knX4E0.net

>>82
そりゃ、ドットで表現しているからな。
出力する時にインクを混ぜるなら理論値通りになる筈だが。

86 ::2022/03/21(月) 08:35:49.46 ID:eOBBjDo10.net

>>83
今のインクのままでは混ぜても全色再現は出来ないよ

97 ::2022/03/21(月) 08:53:12.82 ID:dIuGYLlO0.net

どいつもこいつも船ばかり印刷しやがって

102 ::2022/03/21(月) 08:57:19.43 ID:MxohoZ3q0.net

>>97
nice boat

103 ::2022/03/21(月) 09:03:39.60 ID:7mSzzsw60.net

>>3
マットとグロスの2色欲しいな

107 ::2022/03/21(月) 09:31:44.40 ID:NE4tni+l0.net

ビダの隅の隅まで忠実に再現したいからな!

110 ::2022/03/21(月) 09:50:50.82 ID:ERsKQ/RN0.net

>>37
イエローはある件

112 ::2022/03/21(月) 09:56:39.06 ID:WFuhP5y+0.net

>>2
ふむ

117 ::2022/03/21(月) 10:16:01.34 ID:MxohoZ3q0.net

>>114
おお、凄いなお前
特許取れよ

123 ::2022/03/21(月) 10:27:19.87 ID:u7AtXy3F0.net

>>2
審議中⎛´・ω・`⎞

126 ::2022/03/21(月) 10:31:45.99 ID:uwgy3fF70.net

蛍光色出ないから

130 ::2022/03/21(月) 11:04:05.12 ID:PY4jDiyC0.net

RGBで画面で見てるものをCMYKの4色で再現するのは印刷屋の印刷機でも無理なンだわ。特に蛍光寄りのピンクオレンジ緑は出ねぇ。Excelで作ったデータにその手の色が多用される傾向。実物見たことないけどヘキサクロムっていってCMYKにオレンジと緑だったかな?を追加した印刷機が存在する。まぁ、オフセット印刷が前提ならそもそも再現できる色域内でデータを作る。
RGBのまま投げてきて色味云々言ってくる奴は家庭用のプリンターで出力してろよと思う。

132 ::2022/03/21(月) 11:15:54.36 ID:UzQo3OTa0.net

138 ::2022/03/21(月) 11:51:56.96 ID:hPoXbYbC0.net

>>136
ふーむ
白と黒はどーなるの?

139 ::2022/03/21(月) 12:01:58.59 ID:Sf0oQlI50.net

>>138
赤青緑の全ての光が強いと白、全く無いと黒
それぞれの光のバランスが、いろいろな色を作り出している
そして、赤青緑の光が強いほど白っぽく、弱いほど黒っぽくなる

ピンク〜赤〜暗紅色の場合、
ピンクが赤よりも白っぽいのは、青緑の光が
赤よりも多く混ざっているから
暗紅色が赤よりも黒っぽいのは、青緑の光が少なくて、赤の光も弱いから

140 ::2022/03/21(月) 12:09:13.02 ID:GRZ2TRoL0.net

プリンターはLabだからだれ

141 ::2022/03/21(月) 12:43:56.28 ID:1vL3/+Ao0.net

そうなるとまず黒が必要なくなるが良いか?

145 ::2022/03/21(月) 12:58:01.29 ID:lIeBQDj10.net

昔アルプスのプリンターに金とか銀とかのカートリッジあったな

149 ::2022/03/21(月) 13:17:24.59 ID:hBgdiMAB0.net

全滅請負人wwww

150 ::2022/03/21(月) 13:20:11.24 ID:QC1kFTfv0.net

答え
その3色では全ての色を作れないから。

もっと言えば6色でも8色でも全ての色は作れない。
何故なら色は無限だから。

152 ::2022/03/21(月) 13:37:15.19 ID:icxcwJ4z0.net

ググレカス
>>1

156 ::2022/03/21(月) 13:52:06.27 ID:YBOZa6mo0.net

そういえば、ビリジアンは混色で作れないとかなんとか

164 ::2022/03/21(月) 15:23:40.36 ID:f5CPSSqc0.net

12色とか、インク代だけでも笑えねえ
まあ、写真用の物好き用やけど

165 ::2022/03/21(月) 15:51:05.34 ID:nVFuvA6j0.net

【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】

〈アブラナ科ってどんな野菜?〉 
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、 
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」
☆老廃物を排出「デトックス効果」
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」

172 ::2022/03/21(月) 18:05:50.66 ID:l0iNYghf0.net

光の三原色
色の三原色

173 ::2022/03/21(月) 18:19:25.23 ID:YBOZa6mo0.net

>>172
プラモの塗装中に一瞬間違えて色を混ぜそうになる、混ぜる前に気がつくが(笑)

187 ::2022/03/22(火) 05:20:17.56 ID:+ma2CsKZ0.net

光の女神
光の見え方すなわち色覚がそれまでの人間よりも多い
眼から生まれた光の女神

189 ::2022/03/22(火) 05:24:45.30 ID:+MHt/xpR0.net

昔は金色とか銀色を印刷できるプリンタあったなぁ

190 ::2022/03/22(火) 05:42:27.73 ID:+ma2CsKZ0.net

ある研究では、世界の女性の15%が、感度のピークが標準の赤と緑の錐体の間にあるタイプの4番目の錐体を持っている可能性があり、理論的には色の分化が大幅に増加することが示唆されています。
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/004269899390143K?via%3Dihub

人の四色覚は赤青緑黄

198 ::2022/03/22(火) 07:37:32.53 ID:0/ntdEqO0.net

インクを売りたいからだろ
家庭用なんて4色でいいわ
写真は店舗でプリントした方がキレイだし安い

204 ::2022/03/22(火) 18:16:37.52 ID:1k0usuvt0.net

10年以上前の8色インクだけど
カラー印刷では5色+ブラックしか使わない

とはいえ
ちゃんと調整すれば
今時の写真用プリンタより美しいの出てくるよ

209 ::2022/03/22(火) 20:20:08.36 ID:8ejYTdtG0.net

物理現象ではないってだけであって
存在しないと言い切るのはアホ

210 ::2022/03/22(火) 22:49:02.53 ID:Ho7eGgM90.net

RGBだと、蛍光色や金・銀も3つの色が有れば表示出来るけど、印刷だと難しい。

211 ::2022/03/22(火) 22:56:05.33 ID:OIJhl8h20.net

>>210
モニターで金・銀を発色させるのは無理だろ・・・
疑似色とかグラデーションで表現とかは出来るが
金・銀などのメタリック色は色の発色とは別の話だ
逆に印刷だと金・銀の特色を使えば出来る

213 ::2022/03/22(火) 23:06:30.27 ID:OIJhl8h20.net

>>212
家庭用のプリンターだとそういうのになるね
商業印刷だと金銀メタリックの特色は普通にある

215 ::2022/03/23(水) 08:02:47.19 ID:XySAJP5u0.net

戦隊ものだと3人しかいないからスクナインジャー

216 ::2022/03/23(水) 09:53:03.53 ID:o5MFj+lm0.net

金とか銀ってw
見たままなら忠実に再現出来てるでしよ
印刷されたものから実物を取り出す様な話は無理だからw

217 ::2022/03/23(水) 10:09:36.64 ID:t1XvbXFD0.net

>>216

何を言ってるのかわからない

RSS