PayPayとQUICPayあれば生きていける説 [973359214]

1 ::2022/03/13(日) 08:42:05.73 ID:x9cCo8BG0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クーポン付きの店はPayPay
ソフトバンクユーザー限定50%還元クーポンあれば尚良し
その他は全てセゾンパールアメックスでQUICPay

テレワークで東京脱出したのでSuicaはどっかいった模様

43 ::2022/03/13(日) 08:59:24.99 ID:tLCxO8vv0.net

ロシアから撤退した企業の中に
PayPalっていう、外国のPayPayのパクリみたいなサービスがいて
日本だけだと思ってたPayPayの勢いを知った

46 ::2022/03/13(日) 09:00:39.03 ID:w+PpCrE+0.net

>>43
これはひどい

52 ::2022/03/13(日) 09:01:59.63 ID:tLCxO8vv0.net

>>46
誤爆?

55 ::2022/03/13(日) 09:02:42.36 ID:bHp5WQux0.net

>>52
これはひどいw

53 ::2022/03/13(日) 09:02:26.43 ID:P2/A15a20.net

>>43
PayPalはPayPayよりよっぽど歴史あるだろw

59 ::2022/03/13(日) 09:03:55.06 ID:tLCxO8vv0.net

>>53
歴史は知らないけど名前が似すぎてる

69 ::2022/03/13(日) 09:05:15.78 ID:P2/A15a20.net

>>59
パクったと言うならPayPayの方だろ

301 ::2022/03/13(日) 10:26:36.65 ID:tYl/Vpl/0.net

>>53
俺も嫁がiPhone買い換えるまで存在を知らんかった

327 ::2022/03/13(日) 10:35:24.68 ID:65omOg+f0.net

>>301
ハハハ、御冗談を

61 ::2022/03/13(日) 09:04:27.94 ID:lb3yrFrC0.net

>>43
イーロン・マスクとか知らなそう
未だにスペースシャトルが現役だと思ってそう

66 ::2022/03/13(日) 09:04:49.68 ID:3tktCTYa0.net

>>43
あっ

68 ::2022/03/13(日) 09:05:00.94 ID:B5u3SRPV0.net

>>43
paypalの方が歴史もシェアも圧倒的にあるよ。paypayがパクリ

76 ::2022/03/13(日) 09:06:12.11 ID:Im/gzEb30.net

>>43
そういや昔ebayで買い物したときアカウント作ったけどほったらかしだわ

77 ::2022/03/13(日) 09:07:39.32 ID:Fw6Mzq3g0.net

>>43
このコピペよくできてるなw

81 ::2022/03/13(日) 09:08:51.74 ID:AvsH2tq20.net

>>77
俺も釣られてみたいと思った、たいしたもんだね。

84 ::2022/03/13(日) 09:09:27.93 ID:tcSdxrVI0.net

>>77
新しいコピペの誕生に立ち会えて感動してる

183 ::2022/03/13(日) 09:38:29.19 ID:cMryfYVk0.net

>>43
うーん

368 ::2022/03/13(日) 11:08:06.55 ID:Sd/RvyZc0.net

>>43
社会人始めてまだ間もないの?

415 ::2022/03/13(日) 11:37:55.31 ID:Y0H4VFyv0.net

>>43
ペイペイの営業やってたけど、最初はPayPalのがよっぽど知名度高かったよ
名前似てるねって散々バカにされたよw

627 ::2022/03/13(日) 19:59:51.81 ID:OIeHtdUw0.net

>>43
記念カキコしときますわ

86 ::2022/03/13(日) 09:10:06.83 ID:iRaxVq0o0.net

基本こういう所が気持ち悪くて人気下げてるんだと思うよ

現金使いは「paypay使いたいなら使えば良いんじゃね。わしゃ現金で構わんからそうしてるけど」ってスタンスだけど
paypay使いは「現金じゃダメなんだ!現金を使う奴は敵だ!論破!」

気違いとしか思えん

91 ::2022/03/13(日) 09:11:18.34 ID:bHp5WQux0.net

>>86
お前が一番攻撃的でワロタw

94 ::2022/03/13(日) 09:12:08.40 ID:iRaxVq0o0.net

>>91
そういうDD論に走るところと良い
パヨ臭くて好かん

102 ::2022/03/13(日) 09:13:44.38 ID:bHp5WQux0.net

>>94
実際 お前が攻撃的でキモいんだから仕方ないだろ
自覚しろよ

92 ::2022/03/13(日) 09:11:25.44 ID:onlbfSb+0.net

>>86
QR決済でNo.1なのに下がってるのか
よくわからん事言うなよ

101 ::2022/03/13(日) 09:13:36.81 ID:iRaxVq0o0.net

>>92
そういう所があかんと言ってるんだがのう

何で戦い始めちゃうんだ君らは

290 ::2022/03/13(日) 10:23:13.29 ID:N8qgGiss0.net

>>92
そもそもQR決済自体がマイナーじゃん

100 ::2022/03/13(日) 09:13:03.61 ID:tcSdxrVI0.net

>>86
なぜ政府がキャッシュレス化を推進してるか理解できないのか?
君にとって政府は気◯いなのか?

108 ::2022/03/13(日) 09:15:30.18 ID:iRaxVq0o0.net

>>100
キャッシュレスは構わんよ
それがpaypayである必要は無いし、実際メリットより手間の方が多いし

何より君らみたいなのがpaypay以外と喧嘩し始めるようなもん
気持ち悪くて好かんよ

152 ::2022/03/13(日) 09:29:41.90 ID:iRaxVq0o0.net

>>86に書いた流れをまんまスレ内でトレースする程度には頭湧いてるんだろうなあ

287 ::2022/03/13(日) 10:22:03.38 ID:AvsH2tq20.net

>>86
なら、お構いねぐ。

644 ::2022/03/13(日) 21:43:18.92 ID:kGjw4bSl0.net

>>86
みんな金銭的に得だと言ってるのに
頑固一徹なのが現金派
本音は面倒くさいしやり方が分からないから放っといてくれ!とかだろ?
厄年迎えた田舎の兄貴と同じ言い訳だわ

162 ::2022/03/13(日) 09:32:01.08 ID:/iNIOiRG0.net

iPhoneユーザーだからレジでマスクずらして顔認証してQUICPayって流れするけど、後ろに列を作ってるとカードでピッとしてまうんだよな
Apple Watch持ってないし。

165 ::2022/03/13(日) 09:33:18.56 ID:3uO02SN/0.net

>>162
QUICPayの利点潰してるやん
さすがiPhone、ガラケ以下の使い勝手

177 ::2022/03/13(日) 09:36:50.30 ID:/iNIOiRG0.net

>>165
だろ?
だから言ってんのよ

180 ::2022/03/13(日) 09:37:52.52 ID:gHMQ7HRG0.net

>>165
認証無しで使える方がヤバいだろ

222 ::2022/03/13(日) 09:53:30.86 ID:3uO02SN/0.net

>>180
あほや

166 ::2022/03/13(日) 09:33:39.10 ID:wrGbPdfF0.net

>>162
iPhoneとXPERIA使ってるが
iPhoneは生体認証かパスコード入力しないとidとQP使えないけど
Androidは何もせずに使える

Android楽だけどセキュリティ的にどうなのよ

170 ::2022/03/13(日) 09:34:47.13 ID:P2/A15a20.net

>>162
え?アイポンのQUICPayって起動しないと使えないの?
さすがアイポン
使えないw

378 ::2022/03/13(日) 11:14:05.14 ID:TdFZbZ9e0.net

>>170
使えるよ。知らない人が多すぎ。

172 ::2022/03/13(日) 09:35:21.98 ID:5cNQjajR0.net

>>162
それが理由でSuicaメインになった

248 ::2022/03/13(日) 10:04:23.73 ID:uXAMrnx80.net

現金最強だろ
未対応店舗はない

ペイペイなんて使えない店舗のほうが未だに圧倒的に多いわけで、いちいち対応店舗探すの怠すぎる

251 ::2022/03/13(日) 10:06:47.66 ID:P2/A15a20.net

>>248
それは君が住んでいる所が田舎すぎるんだよ
今どき電子決済できない店を探す方が難儀だ

660 ::2022/03/14(月) 02:21:01.02 ID:g7wPvVSm0.net

>>251
いやいや、準大都市の中心部住みだが
paypay未対応店舗はかなりある
イオンやラーメン屋や公共施設とか対応してないとこはフツーにある
そもそも対応店舗なんてHP見れば載ってるのに、一目瞭然だろバカか

252 ::2022/03/13(日) 10:07:23.61 ID:bHp5WQux0.net

>>248
現金は物理的に嵩張るのが最大の弱点だろ
溜まった小銭が邪魔 両替にも金かかるし

309 ::2022/03/13(日) 10:29:17.39 ID:N8qgGiss0.net

>>298
レス辿れば話の起点>>252は両替のワードがある
この場合は横レスしたやつが認識してないのが駄目だな
話の流れを把握してないと

323 ::2022/03/13(日) 10:34:34.79 ID:bHp5WQux0.net

>>309
流れを認識してるのと
>あんた両替ってワード出してんじゃん
って言われたことを否定するのは全く別の話だろ

328 ::2022/03/13(日) 10:36:30.47 ID:N8qgGiss0.net

>>323
初心者かどうかしらんが
モバイル書き込みなんてすぐID変わるから
レスした奴が同一人物と認識するのは普通だぞ

336 ::2022/03/13(日) 10:43:42.54 ID:bHp5WQux0.net

>>328
スレで横からレスが入るのはごく当たり前
初心者かお前は?

モバイルかどうかは県名表示みりゃ大体わかるだろ
複数のISP契約してればなんとかでけんことはないけど
そこまで暇ちゃうわ

661 ::2022/03/14(月) 02:26:46.13 ID:g7wPvVSm0.net

>>252
小銭なんて無人レジでサクッとまとめりゃあいい
そもそもアプリ起動する時間とか対応店舗チェックとか考えたらスマートじゃねーよ
現金のほうが脳死で払うだけだから早い
ちなみに俺はガジェットヲタだ

256 ::2022/03/13(日) 10:08:49.07 ID:6qyeEuZm0.net

>>248
北部の未開の地在住なのかな?

269 ::2022/03/13(日) 10:12:56.98 ID:FmPdsgrD0.net

>>248
>現金最強だろ
>未対応店舗はない

つ 東京ドーム

37 ::2022/03/13(日) 08:58:19.14 ID:AvsH2tq20.net

>>3
俺は60代のおっさんだがPAYPAYだぜ
しかもクーポン駆使
還元限度額に注意して50%引きの時は通り道のドラックストアで1000円くらいの買い物する。
普通にSBMのユーザーなら使うだろ?頭がおかしいのか?損得に年齢なんてねーよ。
ガソリンなんか20%の時JASS行ったし。なんだろな、偏見レベルの話じゃねーぞそれ。

47 ::2022/03/13(日) 09:00:44.52 ID:P2/A15a20.net

>>37
PayPayで○割戻るキャンペーンやってる店で使っても
「ハズレ」すら表示されないことがあるんだよな
PixelのOSアップデートしてから色々おかしいせいなのか

72 ::2022/03/13(日) 09:05:35.64 ID:AvsH2tq20.net

>>47
月曜日・クーポン・獲得・フォローとSBMらしい使わせない仕組みのせいだと思う。
やほーショップのエントリー制度みたいな割引は宣伝するが使わせない芸。

87 ::2022/03/13(日) 09:10:07.22 ID:P2/A15a20.net

>>72
そうなのか
のぼりが立ってるからといってよく見ずにPayPay使ってもダメなのね

267 ::2022/03/13(日) 10:12:28.91 ID:JG5vfJPh0.net

>>37
60代で2chやってるとこがうわぁ…だわ

276 ::2022/03/13(日) 10:16:13.26 ID:P2/A15a20.net

>>267
パソコン通信の開発に関わってきた連中が60代後半だから
その辺の若者よりよっぽどITに詳しい

296 ::2022/03/13(日) 10:25:29.43 ID:AvsH2tq20.net

>>267
君、ここの平均年齢って知ってる?特にニュース系の。
ちっと調べてレスしろや。

303 ::2022/03/13(日) 10:27:14.38 ID:IJMf+oWC0.net

>>296
どれくらいなの?60は自分もびっくりするわおじいちゃんやん

311 ::2022/03/13(日) 10:29:39.59 ID:AvsH2tq20.net

>>303
50代以上で20パー超えじゃなかったっけ?最新だと
2008年当時で12パーぐらいだったけど。

324 ::2022/03/13(日) 10:34:45.97 ID:XDJMIh+B0.net

>>311
60代が顔真っ赤にして赤IDとかもうねwww

467 ::2022/03/13(日) 12:06:29.58 ID:DU5Yj3850.net

>>37
何必死になってんだよ

705 ::2022/03/15(火) 00:15:44.02 ID:f4WVe4nt0.net

>>37
60はおっさんじゃなくておじいちゃんだろ
バブル世代は朝日新聞でも読んでろよ

281 ::2022/03/13(日) 10:17:43.17 ID:aNMybnhC0.net

QRコード決済が凄いのはものすげえ小さい店でも設置してるってこと
クレジットカードの決済コストより安いから店側の負担が少ない
特にpaypayは恐ろしく安いらしいな

288 ::2022/03/13(日) 10:22:28.91 ID:IJMf+oWC0.net

>>281
大して安くはない
無料期間すぎてやめるにやめれなくなってるだけ

295 ::2022/03/13(日) 10:25:07.51 ID:wp+1PJCh0.net

>>281
QR決済の利点は屋台とかキッチンカーとかでも気軽に導入できるからな
カードリーダー等でFeliCa決済の方が簡単だけど、この辺は一長一短だね

307 ::2022/03/13(日) 10:28:29.47 ID:B7cw5x810.net

>>281
値上げしたよ???

308 ::2022/03/13(日) 10:29:17.38 ID:eOL+5HmQ0.net

>>281
一定期間手数料無料で加盟店増やしたからね
QRコードのシール貼るだけで店側はハードの負担ないし
今は手数料かかるけど支払い口座とかPayPay銀行にすると安くなるから小さなところでも導入した
うちも導入しているし
導入店舗としてマップに出ちゃうから他のQR決算からの導入勧誘の電話多いw

318 ::2022/03/13(日) 10:32:54.46 ID:EmaZbmXC0.net

>>308
こういう内情面白いな

481 ::2022/03/13(日) 12:23:30.79 ID:Cs03JP1K0.net

>>308
へーだから小さい店でも導入したままが多いのか

344 ::2022/03/13(日) 10:48:27.88 ID:lzhF58mK0.net

くれかでええやろ
なんとかペイを使う奴らって底辺臭しかしない

349 ::2022/03/13(日) 10:53:35.95 ID:svQrfBkO0.net

>>344
QuikPayとIDはスマホに登録したクレカ払いのことだぞ
カード持ち歩くの面倒だろ

350 ::2022/03/13(日) 10:54:59.62 ID:ZXiyK4rA0.net

>>344
底辺の居るところにわざわざ顔出すなよw

354 ::2022/03/13(日) 10:58:40.42 ID:k9ZIXdd40.net

>>344
QR決済しか対応してない店とかあるからどうしても使わざるを得ない

358 ::2022/03/13(日) 11:01:11.54 ID:crXbUGcR0.net

>>344
クレカはまま使うより楽天ペイとかに紐付けした方がクレカのポイントと楽天のポイントどっちも付くからトクだよ

360 ::2022/03/13(日) 11:03:25.36 ID:CVojxJ0Y0.net

>>344
実質カード払いなんだけど?w

370 ::2022/03/13(日) 11:09:55.09 ID:aNMybnhC0.net

>>360
カードって限度無く使いすぎそうで怖いってのがあって

○○PAYのカードからチャージする手間が
丁度ATMでお金おろしてお財布に入れる行為に似てるから
日本人は安心するんだと思うね

386 ::2022/03/13(日) 11:17:02.45 ID:eDVC3+Ir0.net

>>370
大金を一回引き出す人より小金を複数回引き出す人のほうが浪費する

477 ::2022/03/13(日) 12:17:07.59 ID:rCjM/dzK0.net

>>370
今やカード会社のアプリで時差はあるが使用金額チェック出来る。現金でもカードでも使う奴は使うから意識の問題

484 ::2022/03/13(日) 12:25:43.94 ID:6qyeEuZm0.net

>>370
テメーの金で払うことは変らんのに、カードだと再現なく使いそうで怖いって感覚が理解できん

487 ::2022/03/13(日) 12:27:50.20 ID:aNMybnhC0.net

>>484
お金は財布にある額しか使えない
PAYはチャージしてある額しか使えない
これが似てるから安心感あるって話

491 ::2022/03/13(日) 12:30:14.86 ID:6qyeEuZm0.net

>>487
クレカもネットで明細見れるやん

75 ::2022/03/13(日) 09:06:04.37 ID:rHQhGyk30.net

>>40
利便性だけど現金は論外としてカード持つのめんどくさいと感じます。

スマホのポケットにクレカ入れてるけど、正直持ち運ぶのも1mm分厚くなるから持ち運びたくない。
また、定期的に更新があるのも面倒臭い。ポストに投函じゃなく、対面受け取りだし。

ネットでの買い物以外に嵩張るので持ち運びたくない。
1mmでも削りたい。

78 ::2022/03/13(日) 09:08:10.34 ID:iRaxVq0o0.net

>>75
その1mmすら許せない神経症持ちが自分の判断で使う分にはいいんじゃないの

ワシらは普通の人間だから普通に暮らすよ

83 ::2022/03/13(日) 09:09:06.23 ID:rHQhGyk30.net

>>78
うん。そうします。

103 ::2022/03/13(日) 09:13:48.60 ID:EmaZbmXC0.net

>>75
めんどくさい、持ち運びたくない

自分のお肉を1mm減らす努力をしたらはるかに身軽になるぞ

107 ::2022/03/13(日) 09:15:23.39 ID:rHQhGyk30.net

>>103
言えてるw

116 ::2022/03/13(日) 09:18:32.17 ID:iRaxVq0o0.net

>>103
そこよな
割安、便利を謳ってるけどその安さと便利さは
商品価格や利用者本人の手間に転嫁してるだけなんだよ

だから最初に言ったんだ 五毛をケチるために十里を走る中国人向け って

545 ::2022/03/13(日) 14:13:09.89 ID:Z16Mtc+x0.net

>>75
スマホにGPay入れてないの?
VISA系はNFC紐付けかID紐付け
ICB系ならQUICPay紐付け

1 ::2022/03/13(日) 08:42:05.73 ID:x9cCo8BG0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
クーポン付きの店はPayPay
ソフトバンクユーザー限定50%還元クーポンあれば尚良し
その他は全てセゾンパールアメックスでQUICPay

テレワークで東京脱出したのでSuicaはどっかいった模様

353 ::2022/03/13(日) 10:57:09.71 ID:QToHPe3q0.net

>>1
QUICPayなんか知らんわ
そこはSUICAかWAONだろ

622 ::2022/03/13(日) 19:29:12.46 ID:y7WJKcD+0.net

>>1
アタマハゲチャイナ死ね

637 ::2022/03/13(日) 21:08:58.28 ID:89aeOeSV0.net

>>1
ソフバンユーザーだが
アプリのくじを欠かさず引いてるとPAyPay1円は良く当たって地味に貯まってくんだよな

QUICPayは何かのカードと紐付けたけど
使わなくなった

676 ::2022/03/14(月) 08:03:06.14 ID:znW8zkbZ0.net

>>1
アホ

712 ::2022/03/15(火) 08:26:25.23 ID:fCh0bTAA0.net

>>1
普通に財布だけあれば充分だろう
外食なんかだと電子系オンリーのところも出てきたんだっけか

226 ::2022/03/13(日) 09:55:55.47 ID:UnpRvIAB0.net

クイックペイの使い方わからん
Apple Payには入れたけど咄嗟にボタン見つけられなくてクレジットカード払いにしてる

233 ::2022/03/13(日) 09:59:09.25 ID:6qyeEuZm0.net

>>226
レジのねぇちゃんに伝えてタッチするだけだろ(´・ω・`)

239 ::2022/03/13(日) 10:00:31.16 ID:cSFRLJ0/0.net

>>233
レジのお姉ちゃんにタッチって逮捕されそう

236 ::2022/03/13(日) 09:59:31.19 ID:g7GrZshI0.net

>>226
スマホ立ち上げてダブルクリックすれば使えるよ

242 ::2022/03/13(日) 10:02:10.43 ID:P2/A15a20.net

>>226
スマホを端末の上に乗せて「QUICPayで」
と言うだけで瞬時に決済終わるのに

そう、Androidならね

255 ::2022/03/13(日) 10:08:29.59 ID:NzM+7HGm0.net

>>242
クレジットでて言ってスマホ出すと店員がは?て顔するよな。強行突破不可ならidでって言うわ

337 ::2022/03/13(日) 10:44:09.35 ID:xqPZORdH0.net

全て楽天関係で揃えてる人っているよな
銀行、カード、電子決済、携帯電話
ポイントが爆溜まりするらしい

377 ::2022/03/13(日) 11:12:57.88 ID:tVxqT7+v0.net

>>337
楽天はプレミアムカードと0円回線しかないけど1万の年会費なんて得たポイントの一部で払えてしまう位にガッポリ
プライオリティパスもついてくる

425 ::2022/03/13(日) 11:41:07.41 ID:EmaZbmXC0.net

>>377
楽天プレミアムの損益分岐点は「楽天市場で」月3万以上使用する事
カード自体は月10万以上使うが「楽天市場で」となるとそうでもない

380 ::2022/03/13(日) 11:14:25.93 ID:E4LrkJ/v0.net

>>337
銀行は流石にしてないけどそれ以外は

384 ::2022/03/13(日) 11:16:34.03 ID:0wvjWLC/0.net

>>337
楽天Payは、溜まった期限ポイントを消化する為に有るんだよねw

392 ::2022/03/13(日) 11:20:07.28 ID:YW8yE7N40.net

>>384
カード使いたくないので、
楽天のギフトカード買って
いれる

By貧乏人

クレジットカードの請求
増えるのは落ち着かない
借金だもん

40 ::2022/03/13(日) 08:59:18.43 ID:iRaxVq0o0.net

suicaみたいに切符代わりとかの目的があるならともかく
決済だけなら現金とクレカの利便性を超えられない

何より、やたらpaypay推してくる奴って軒並み攻撃的で気持ち悪い
(>>3に噛みついてる奴とか)
100円ケチるために汗水流す10代20代ならともかく、いい年こいて使うもんじゃねえわ

58 ::2022/03/13(日) 09:03:24.75 ID:AvsH2tq20.net

>>40
折角、通り道とGSって書いたのに読まないもんな。クルマ社会の宮城でも。

190 ::2022/03/13(日) 09:40:11.60 ID:pPMPfDTG0.net

ポイントのために買い物する本末転倒なやつらがターゲットだから

196 ::2022/03/13(日) 09:42:35.85 ID:7SWnd7zu0.net

>>190
paypay出始めの上限なしで20%還元で
アップルウォッチ買ったのはいい思い出

201 ::2022/03/13(日) 09:43:42.93 ID:pPMPfDTG0.net

>>196
だから?

206 ::2022/03/13(日) 09:45:47.44 ID:xBrDhCQQ0.net

>>201
ポイント還元もクレカfelicaに負けてて
使い勝手もワルイQRなんて使ってるやつは残念な人

224 ::2022/03/13(日) 09:54:35.48 ID:bHp5WQux0.net

>>220
あえていうなら
↓だけど

>>190
>ポイントのために買い物する本末転倒なやつらがターゲットだから

便宜的にアンチって分類しただけだな

243 ::2022/03/13(日) 10:02:21.89 ID:pPMPfDTG0.net

>>224
それ>>176でぼやいてるやつがいるから言っただけなんだよね
見事に外したね

284 ::2022/03/13(日) 10:20:49.99 ID:sMeEAQPM0.net

>>282
あんた両替ってワード出してんじゃん
て事は家に小銭あるんだろ
財布に少量の小銭が出る事はあるけど
きっちり精算してれば
家に小銭が貯まるなんて事は一切ない

291 ::2022/03/13(日) 10:23:25.82 ID:bHp5WQux0.net

>>284
そいつは出してないだろw
話してる相手ぐらい見分けろや
一切 じゃない時点で興味ないからもうええねんで

299 ::2022/03/13(日) 10:26:01.58 ID:sMeEAQPM0.net

>>291
横からしゃしゃってきただけなら
黙ってろやw

304 ::2022/03/13(日) 10:27:19.26 ID:bHp5WQux0.net

>>299
は?まだ見分けれてないんか

312 ::2022/03/13(日) 10:30:37.88 ID:sMeEAQPM0.net

>>304
興味ないからIDなんかまで見ないからな
一切貯まらないってのは家に小銭が
一切貯まらないって事な
財布には多少はある
ここまで言わないと爺はわからないかな?

326 ::2022/03/13(日) 10:35:02.72 ID:bHp5WQux0.net

>>312
そんなこと言うなら
俺も家には溜まらんぞ

298 ::2022/03/13(日) 10:25:54.61 ID:teqR+tXd0.net

>>284
おれは両替なんて言ってないぞ
認知症入ってるのか?

575 ::2022/03/13(日) 16:11:46.60 ID:YBkB1OBG0.net

モバイルSuica
セゾンパールアメックスQUICPay
テキトーなvisaかマスターのリアルカード1枚

これが揃ってないやつはバカなんだろうなっていつも思う

611 ::2022/03/13(日) 18:58:08.16 ID:LaCWGtiF0.net

>>575
バカバカってそんなこと考えてるからバカなんですね

634 ::2022/03/13(日) 20:47:19.49 ID:p/ICwVVU0.net

>>575
そんな偏見もってる方がバカじゃないですかwwww

643 ::2022/03/13(日) 21:41:11.23 ID:Z+t9oNKL0.net

>>575
使ってる電子決済の種類でイキるガイジがいるんだ
オモシレーw

646 ::2022/03/13(日) 21:44:33.48 ID:SHDQu+Mv0.net

>>575
これは見事なガイジ

171 ::2022/03/13(日) 09:34:52.67 ID:g7GrZshI0.net

利便性ではNFCが一番なんだが個人でやってる居酒屋なんかはQR読み取りがまだまだ多いからな
当分は両者併用だね…

175 ::2022/03/13(日) 09:36:38.52 ID:bHp5WQux0.net

>>171
居酒屋とか携帯側で店のQR読み取って自分で金額入れて
決済画面見せるタイプのやつが多くね?

178 ::2022/03/13(日) 09:37:18.36 ID:g7GrZshI0.net

>>175
そうそう、それ

191 ::2022/03/13(日) 09:40:12.79 ID:rBhAeJS10.net

>>175
そういうのって導入資金がゼロだからな。
だから個人商店にも敷居が低い。

176 ::2022/03/13(日) 09:36:39.67 ID:pMxpwrZ00.net

PayPay使ってはいるけどムカつく
キャンペーンは詳細をよく把握しないと適用外になってしまう
100%還元とか10%還元を期待させておいて、たった0.5%還元しかされなかったり
かといって全く使わないとポイントバックがなくて損した気分にさせられる
来月の還元率を上げるために今月に買い物させようとする
なんか乞食扱いされている気持ちになる

188 ::2022/03/13(日) 09:39:18.05 ID:cMryfYVk0.net

>>176
結局これよ
乞食化されてるだけ

195 ::2022/03/13(日) 09:41:35.82 ID:igUPisYk0.net

>>176
修行僧の自覚がないなら使わん方が。
QR競合蹴散らして無双始めた末のいま
改悪しない理由がない

200 ::2022/03/13(日) 09:43:26.48 ID:ksflaOOF0.net

とりあえず駐車場と枠は全部カードかバーコード決済採用してくれ…。まじで小銭持ってなかったりコンビニ近くに無かったりと大変すぎ

205 ::2022/03/13(日) 09:45:35.09 ID:bHp5WQux0.net

>>200
決済のために駐車場をネットワーク化するのって微妙にハードル高いだろ

382 ::2022/03/13(日) 11:16:02.91 ID:TdFZbZ9e0.net

>>200
だいたい精算機がある駐車場はどっかに飲み物の自動販売機があるだろ。

483 ::2022/03/13(日) 12:25:29.91 ID:4VdG6vaM0.net

>>382
自販機無い。あっても一万円使えない。
枠にいたっては自販機やコンビニ探してると

488 ::2022/03/13(日) 12:29:00.06 ID:TdFZbZ9e0.net

>>483
そんなにわかってるのなら今は現金を用意しとけばいい話。

207 ::2022/03/13(日) 09:46:15.99 ID:pPMPfDTG0.net

>>206
何の話?

210 ::2022/03/13(日) 09:47:41.44 ID:xBrDhCQQ0.net

>>207
お前みたいなアホの話

214 ::2022/03/13(日) 09:48:41.97 ID:pPMPfDTG0.net

>>210
おれがQR使ってるってどこで判断したん?w
頭のなかでひとりで会話したん?w

216 ::2022/03/13(日) 09:50:12.58 ID:bHp5WQux0.net

>>210
>>214
アンチ同士で因縁付け合い始めてワロタw

220 ::2022/03/13(日) 09:51:43.00 ID:pPMPfDTG0.net

>>216
どこでアンチって判断したん?

254 ::2022/03/13(日) 10:08:17.99 ID:sMeEAQPM0.net

>>252
認知症じゃあるまいし小銭何か
一切貯まらないけどな

261 ::2022/03/13(日) 10:09:25.64 ID:bHp5WQux0.net

>>254
一切溜まらないって
小銭全部募金箱にでもほりこんでんのか?

265 ::2022/03/13(日) 10:11:28.56 ID:sMeEAQPM0.net

>>261
毎回きっちり小銭まで精算するから
小銭じゃらじゃらにはならんよ

335 ::2022/03/13(日) 10:43:29.37 ID:rNlALqnY0.net

>>254
高齢者になってくると現金支払いで小銭の計算ができず時間がかかって
お札で払いまくるから小銭がたまりまくるらしい

親が高齢者になってきて
関わるようになると気づく老人のあるあるな

老人だらけだからこれが日本の常識になるぞい
それだったらQRコード使いこなして小銭貯金がたまらんようにしてほしいよね

44 ::2022/03/13(日) 08:59:31.96 ID:igUPisYk0.net

町医者とか現金のみ
コイラもどうにかして

50 ::2022/03/13(日) 09:01:44.39 ID:lb3yrFrC0.net

>>44
そんな病院まだあるのか?
ここ数年FeliCaやクレカでしか払ったことない

134 ::2022/03/13(日) 09:23:40.28 ID:Cs03JP1K0.net

>>50
あるぞ
入院したらスマホ持ち込み禁止の面会禁止で大抵の病院にある公衆電話すらなく対応も糞な病院がな
川崎の病院だから入院しないようになw

119 ::2022/03/13(日) 09:18:40.12 ID:C0DAbBbF0.net

>>44
1日に何人対応するのかわからんが、クレカ、QRコード決済にしてたら日銭が入らんだろ

452 ::2022/03/13(日) 11:56:25.70 ID:2SYgl2yR0.net

PayPayチャージってコンビニから出来るの?

457 ::2022/03/13(日) 11:58:25.68 ID:e3O+B8yp0.net

>>452
いけるセブンは間違いなく

480 ::2022/03/13(日) 12:21:18.78 ID:2SYgl2yR0.net

>>457
ありがとう、あの機械のやつかな、今度やってみるわ

482 ::2022/03/13(日) 12:23:34.65 ID:TdFZbZ9e0.net

>>452
セブンイレブンとローソンのATM機から現金チャージが出来ますよ。

485 ::2022/03/13(日) 12:26:20.97 ID:3WdCTQgq0.net

俺「paypayで」
店員「はい」
俺「だからpaypayで!」
店員「ええ」
俺「もういいわ」

後で知ったけどレジのバーコードスキャンしないとダメだったらしい
これ普及するわけないだろw

489 ::2022/03/13(日) 12:29:46.43 ID:biSzsBwl0.net

>>485
娘に教えてもらえ

504 ::2022/03/13(日) 12:59:53.77 ID:uylSzm0Y0.net

>>485
PayPayは使い方が違うからな。めんどくさい。
1. 張ってあるQRコードをスマホで読み取って、自分で金額入れる。(これが最もめんどくさい)
2. スマホに表示したQRコードをレジのカメラに読読み取らせる。
3. スマホに表示したバーコードを店員が読み取る。(これが最も早い)

あと税金なんかは納付書のバーコードをスマホで読み取る方式がある、市役所に振込み書類を出さなくていいので便利。
そも、これが目的でPayPayにしたからな、年に何十万も払うとポイントもバカにできない。

507 ::2022/03/13(日) 13:06:18.99 ID:oBlrSbDW0.net

>>504
世の中のめんどくさいと思われているルーチン行為は5回過ぎれば大体慣れる

538 ::2022/03/13(日) 13:59:39.23 ID:wxHAyhng0.net

決済速度でスイカに勝てないのに何故使う必要が?

544 ::2022/03/13(日) 14:10:18.42 ID:hTjT2XgQ0.net

>>538
スイカで買い物してもポイント付かないでしょ
使う意味全くないよね?
チャージしてポイント付いて、使ってポイント付いての二重取りができない決済は二の次

549 ::2022/03/13(日) 14:20:07.28 ID:ckoZ/6K/0.net

>>544
ポイントとかほぼ気にしないわ
便利だから使ってる

550 ::2022/03/13(日) 14:23:23.82 ID:8u2cOGq90.net

>>544
主婦かよwポイントとか
ポイントカードございますか?のやりとりが面倒でポイントカード先に出すならわからんでもないが

621 ::2022/03/13(日) 19:24:37.33 ID:hAaOQyWm0.net

>>550
二重取りで年間4万になるわけだけど、それもどうでもいいならいらないかもね

56 ::2022/03/13(日) 09:02:42.43 ID:uANl1xJp0.net

paypayってスマホとかクレジットカードのタッチ決済みたいにピッって一瞬で出来ないの?
バーコード見せたりなんだりが面倒くさそうだから結局やってないわ

64 ::2022/03/13(日) 09:04:40.24 ID:Y77FLryh0.net

>>56
本当はクレカ持てない層向けのサービスだからな
何故か日本人はクレカ持ってる層もわざわざ手間のかかるPayPay使いまくってるけど

376 ::2022/03/13(日) 11:12:25.93 ID:KpBTkm5b0.net

>>64
マイナポイントがすげえんだって

70 ::2022/03/13(日) 09:05:17.71 ID:sMeEAQPM0.net

>>56
それ、割りと苦戦してるの見る
オッサンが多いイメージ

60 ::2022/03/13(日) 09:04:26.22 ID:hn1tWJYU0.net

クレカと一緒で常に手数料取るので、気づかなくても結局は商品の価格に反映されるのよ

80 ::2022/03/13(日) 09:08:49.16 ID:onlbfSb+0.net

>>60
じゃあ現金払いしてる奴が一番損じゃないか

167 ::2022/03/13(日) 09:33:42.39 ID:aGaDsOnV0.net

>>80
そうだよ、お店の現金払いポイント還元とかが無ければただただ損

497 ::2022/03/13(日) 12:39:23.57 ID:uylSzm0Y0.net

>>80
店は釣銭用の小銭を業者から買ってるからな、割増価格で。
その代金だと思いなさい。

124 ::2022/03/13(日) 09:20:27.79 ID:iRaxVq0o0.net

なんでこうpaypay気違いってやたら攻撃的なんだろうなあ
オッサンだの爺だの土人だのと罵って、それで誰か一人でも賛同すると思うのかね
反感買うだけじゃん
気違い扱いされるだけじゃん
馬鹿なの

132 ::2022/03/13(日) 09:23:10.80 ID:bHp5WQux0.net

>>124
自分から喧嘩ふっかけといて
攻撃的だーとかいいだすヤカラ

>まあ、実際の所
>意識だけ高い系の無能しか使わんよねこういうの

141 ::2022/03/13(日) 09:24:57.26 ID:iRaxVq0o0.net

>>132
そういうのいいから
落ち着きなさい

お前が俺と戦い始めたって現実世界の決済には一ミリも影響しないよ

145 ::2022/03/13(日) 09:26:41.90 ID:TNMOpp3x0.net

一昨日、スーパーレジで会計に入った1組しかいないレジに並んだ
会計しているのはバカっぽいカップルだったのだけどそいつらがQRコード系でエラー出しまくり
二人がいろんなアプリを探してはエラーになりいつ終わるかもわからん状況
両隣はもう列ができていて並び替える気力もなく
結局そのバカップルは現金で払っいやがった
何とかPayで決済する奴より小銭を一枚一枚出すおばあちゃんの方がなんぼかマシだとしったわ

151 ::2022/03/13(日) 09:28:57.01 ID:3WcsyF9/0.net

>>145
QR遅いよな
FeliCa系 現金 カード QRの順

QRは極端に遅くなる奴がいるから
遅いのがすげー目立つ

153 ::2022/03/13(日) 09:30:16.65 ID:P2/A15a20.net

>>145
Edyと楽天PayならPayの方が率高いの?
タッチ決済できない店とか期間限定ポイント消化の時しかPay使ってないけど

213 ::2022/03/13(日) 09:48:24.67 ID:/iNIOiRG0.net

PayPayはお金渡せるよな
恐喝とかの犯罪に繋がらないのだろうか

217 ::2022/03/13(日) 09:50:23.49 ID:PXeGN61c0.net

>>213
履歴も残るから

223 ::2022/03/13(日) 09:53:38.56 ID:/iNIOiRG0.net

>>217
現金取られるよりあとでトレースできるからいいのか、なるほど。

247 ::2022/03/13(日) 10:04:19.00 ID:UKsQ4vP90.net

QUICPayは音声変えてくれれば完璧

616 ::2022/03/13(日) 19:07:49.04 ID:bnbKqgNp0.net

>>247
あれが良いのよ。オレはボリューム最大にして他の客に聴かせる。ご機嫌な時はオレも一所にハモる

647 ::2022/03/13(日) 21:48:07.66 ID:/iNIOiRG0.net

>>616
ハモるにワロタ

285 ::2022/03/13(日) 10:21:45.36 ID:7moaNzXN0.net

クレジットカードはバーゲンとかでそもそも1万以上の買い物した時やネットショッピングする際に使っていたんで
スーパーやコンビニの二千円以下の買い物をする時はクレジットカード使うのは抵抗があるわ
AMEXだしな

294 ::2022/03/13(日) 10:24:07.93 ID:Y9L0GeWT0.net

>>285
AMEXってコンビニでタッチ決済できんの?

300 ::2022/03/13(日) 10:26:28.14 ID:N8qgGiss0.net

>>294
できるよ

305 ::2022/03/13(日) 10:28:04.57 ID:sySajTvS0.net

イオンがPayPay使えないでWAONなんだよな
クレジットカードは使えるようだがスーパーでクレジットカードってのもね
明細にイオン550円とか出るわけでしょ

396 ::2022/03/13(日) 11:21:48.59 ID:TdFZbZ9e0.net

>>305
何が困るの?

623 ::2022/03/13(日) 19:29:50.93 ID:GUspwGSw0.net

>>305
PayPay黎明期にイオンも対応リストに入ってたけど頓挫したんよ。自前路線を選んだんだな。あとラ・ムーも頑なにPayPay拒否って大黒天Payとかレジでしかチャージ出来ん時代錯誤なの導入して囲い込みしてるが、それから一切ラ・ムー行かなくなったわ。客の利便性無視して目先の利益に目が眩むような守銭奴企業(社長が幸福の科学妄信者)は淘汰されたら良いよ

365 ::2022/03/13(日) 11:06:24.05 ID:P4qT9mcF0.net

良い歳してQR決済しかない店
行っちゃだめだろ

523 ::2022/03/13(日) 13:32:02.41 ID:UKCNyzCn0.net

>>365
そんな店ねーだろ
現金扱ってねー店なんてねーよ

524 ::2022/03/13(日) 13:35:56.31 ID:bSjIKP+P0.net

>>365
ここの食い物は旨いっていう店はだいだい現金のみかせいぜいQR決済なんだよな。稀にクレカ使えるところがあるけど

372 ::2022/03/13(日) 11:10:49.17 ID:/iNIOiRG0.net

さて、説立証でよろしいでしょうか!?

375 ::2022/03/13(日) 11:12:10.48 ID:E4LrkJ/v0.net

>>372
停電、災害対応できてないのでNG

400 ::2022/03/13(日) 11:27:01.78 ID:/iNIOiRG0.net

>>375
あー、それあるかあ
非常のインフラ対応ね〜

444 ::2022/03/13(日) 11:51:13.41 ID:OqgUQrD30.net

店 「お支払いは現金でよろしいですか?」
爺 「クイックペイペイで」
店 「・・・どちらですか?」
爺 「クイックペイペイ!」
店 「ええと・・・特定できないと・・・」
爺 「何度も言わせんな!ペイペイ!ペッペペイペイのやつだよ!」
店 「paypayですね」
爺 「だからそう言ってるだろ!クイックペイペイ!」
店 「どっちだよ!」

コンビニで去年見た老害と女店員

450 ::2022/03/13(日) 11:55:54.99 ID:GP4teMyh0.net

>>444
どっちでも良くね?
あれってQR決済分けて読み取ってんのか?

527 ::2022/03/13(日) 13:40:07.85 ID:UKCNyzCn0.net

>>444
バーコード出してって言えばいいだろ
出したらpaypayだし
出せなきゃQUICPayだろ

655 ::2022/03/14(月) 01:11:48.75 ID:Tc/lketl0.net

PayPay使い始めたんだがあの音どーにかならんのか?
爆音でペイペイ!って恥ずかしすぎる

659 ::2022/03/14(月) 02:17:31.12 ID:3L0T4jTo0.net

>>655
スマホの音量下げとけばいいだけよ

679 ::2022/03/14(月) 10:29:42.04 ID:RutMQTZW0.net

>>659
決済機械の方が鳴るだろ

118 ::2022/03/13(日) 09:18:33.80 ID:PPkl/vgX0.net

バーコード決済使うけど出すまで10秒以上かかると情弱にみられかねない怖さはある

126 ::2022/03/13(日) 09:21:25.22 ID:P2/A15a20.net

>>118
レジに行く前に出しとけよ

125 ::2022/03/13(日) 09:20:52.16 ID:Dlesj5tU0.net

イオン系が近所にある人はイオン最強

129 ::2022/03/13(日) 09:21:46.82 ID:8l2i22mo0.net

>>125
paypayと根っこが一緒やん

128 ::2022/03/13(日) 09:21:42.63 ID:ODHrZ0le0.net

スマホ決済は電池が切れるかネットがダウンすれば終わる

139 ::2022/03/13(日) 09:24:34.09 ID:TdFZbZ9e0.net

>>128
現金も持ち歩くだろ。極端なやつだな。終わるなんて。

136 ::2022/03/13(日) 09:24:21.85 ID:rxje2jn10.net

バーコードでもクイックペイやidでも
使う前に用意しとけよ

会計打ってから用意してたら、現金と変わりないだろ

159 ::2022/03/13(日) 09:31:27.34 ID:+0pvJAfp0.net

>>136
金額決まるまで店員がQRコード隠してるんだから仕方無いじゃん

174 ::2022/03/13(日) 09:36:07.34 ID:7SWnd7zu0.net

>>173
アホは現金払いでok

179 ::2022/03/13(日) 09:37:38.68 ID:rHQhGyk30.net

>>174
現金は持つのめんどくさい
paypayは便利
クレカは荷物になる

209 ::2022/03/13(日) 09:47:07.85 ID:woFnJUzP0.net

スーパーのレジで観察してたけどお
意外と若い主婦層が現金使ってたな

212 ::2022/03/13(日) 09:48:21.93 ID:PXeGN61c0.net

>>209
ステップ多すぎなんだよ

229 ::2022/03/13(日) 09:57:40.83 ID:m0YM2emV0.net

モバイルポイントカードってあるけどあれとペイペイとかを併用したい時って、
ポイントカードをピッ、アプリのページかアプリそのものを切り替えてピッって二度手間で読み込ませるのか?

635 ::2022/03/13(日) 20:48:39.69 ID:qlk4LcOU0.net

>>229
そう
dポイントとd払いとか
コンビニだとその上でクーポン

258 ::2022/03/13(日) 10:09:06.50 ID:L3mDVc700.net

大規模災害起こると使えないから現金は少し手元に置いておけよ

268 ::2022/03/13(日) 10:12:53.55 ID:7moaNzXN0.net

>>258
それはあるな

306 ::2022/03/13(日) 10:28:07.17 ID:+gznrdi50.net

オートチャージで痛い目を見たワイ、現金払いに戻るw

310 ::2022/03/13(日) 10:29:18.93 ID:aNMybnhC0.net

>>306
ちょっとヤバいくらい便利だからなw

383 ::2022/03/13(日) 11:16:29.00 ID:N8qgGiss0.net

楽天は三木谷が楽天という言葉に拘らなければ
正直もっと普及してたとおもう

387 ::2022/03/13(日) 11:17:03.70 ID:6OCsp5WU0.net

>>383
それはある

399 ::2022/03/13(日) 11:26:48.56 ID:aNMybnhC0.net

>>390
QRコード決済シェア

2022年1月
45.4% PayPay
16.7% d払い
16.7% 楽天ペイ
13.5% auペイ

2021年7月
46.1% PayPay
16.9% d払い
14.8% 楽天ペイ
13.4% auペイ

PayPay圧倒的だけど
楽天ペイが伸ばしてきてるんだな

682 ::2022/03/14(月) 11:01:07.82 ID:iESDoC2G0.net

>>677
>>399
むしろ楽天が今一番勢いある

401 ::2022/03/13(日) 11:30:41.29 ID:JepTcrXJ0.net

こんなん予期した通りだしな

ttps://twitter.com/sinpen/status/1502535684045041666
(deleted an unsolicited ad)

407 ::2022/03/13(日) 11:34:40.50 ID:YW8yE7N40.net

>>401
auペイは、入金面倒
あと、クレジットカードが
限られる
VISAだめだっけ

まあ、セキュリティの信頼度は高い

408 ::2022/03/13(日) 11:34:42.77 ID:6OCsp5WU0.net

>>404
楽天が使える店がPayPayと同じぐらいならそれでいいね

412 ::2022/03/13(日) 11:36:25.24 ID:092RD6X+0.net

>>408
最近増えてきたし神奈川ペイはpaypay使えないから

413 ::2022/03/13(日) 11:36:28.02 ID:N+u4gTH90.net

東京なら電子マネー使える店でほとんど使えるスイカが最強だろうね
QRコードよりフェリカの方が便利だし
paypayもpaypayタッチとか始めたら使うかもしれない

419 ::2022/03/13(日) 11:39:28.22 ID:YW8yE7N40.net

>>413
お年寄りにはスイカ最強よ
誰にでも便利かな
FeliCaは楽

414 ::2022/03/13(日) 11:37:44.92 ID:hNKeCLcx0.net

コロナ禍でキャッシュレスは増えたろうな
お札や硬貨ってばい菌やウイルスも付着してたりするからな

520 ::2022/03/13(日) 13:21:15.15 ID:uylSzm0Y0.net

>>414
ガソリンスタンドのアルバイトで、釣銭機に紙幣や小銭を入れる仕事があるけど、
あれをやると凄く手が汚れる、貨幣って汚いモンなんだなと実感するわ。

421 ::2022/03/13(日) 11:39:57.45 ID:y8DmizO10.net

>>355
え!?そんなクーポンある?
俺のは10%引きだけど

427 ::2022/03/13(日) 11:42:27.85 ID:sZ0V+jzO0.net

>>421
ソフバンのスマホ使ってる人でしょな
Yahoo=ソフバン=PayPayは繋がってるから

422 ::2022/03/13(日) 11:40:03.95 ID:OqgUQrD30.net

そう言って3日間何も食えなくなった若い子を北海道ではたくさん見た
電子マネーを常用するのはOKだが現金もきちんと持っておけ
結局全振りよりいいとこ取りが最強

426 ::2022/03/13(日) 11:41:44.46 ID:YW8yE7N40.net

>>422
現金必要だな

あと、手数料高いの、
店がかわいそう

424 ::2022/03/13(日) 11:40:34.31 ID:hNKeCLcx0.net

>>409
あのPayPay♪って音が鳴るのが快感なんだけどw

429 ::2022/03/13(日) 11:43:20.74 ID:EmaZbmXC0.net

>>424
ワォン!と同じでカード会社の思う壺

428 ::2022/03/13(日) 11:42:43.04 ID:O/fPWXCc0.net

地方だと個人商店は電子マネーどころかクレカも対応してないしチェーン店しか入れない

442 ::2022/03/13(日) 11:50:20.40 ID:aNMybnhC0.net

>>428
楽天ペイは決済アプリで地図に近くの使える店出せるんだけど
めっちゃ個人経営みたいの出てくるなw
PayPayとかもっと凄いんじゃね?

437 ::2022/03/13(日) 11:46:09.07 ID:I1HVPPLg0.net

使える店のカバー範囲の広さ、支払い時の手順の少なさ(客も店員も)、デポジット方式なので使い過ぎの歯止めがある、通勤定期も兼ねられる
Suicaが最強なんだけど、ポイント還元がほとんど無いんだよね

449 ::2022/03/13(日) 11:55:52.73 ID:YW8yE7N40.net

>>437
ポイント還元いるか?
ちっともたまらねえよ
ペイペイキャンペーンみたいな
のは強いが、そもそもポイント
いるかという

490 ::2022/03/13(日) 12:30:03.58 ID:L2NHDuKU0.net

paypayは日雇いが利用してるよな

510 ::2022/03/13(日) 13:08:51.51 ID:TdFZbZ9e0.net

>>490
そんなデータというか目に見えてわかりますか。

502 ::2022/03/13(日) 12:52:54.33 ID:OWYnlFhd0.net

iPhone se2使用
appleID支払いをあちこちでしていたのに、ある日突然読み込めなくなり支払い出来なくなった
サポートに電話したらソフトウェアアップデートしろ言われ、やったが変わらず
便利で気に入ってたのにとても残念悲しい

同じような人いますか?又は他の解決策ありますか?
仕方なくPayPayやau Pay入れて過ごしてます

521 ::2022/03/13(日) 13:23:33.46 ID:Me1T6Jdw0.net

>>502
物理的な故障ならあり得るんじゃないの?

513 ::2022/03/13(日) 13:09:41.75 ID:oBlrSbDW0.net

PayPayがCM一番激しいね
宮川大輔のあれ

516 ::2022/03/13(日) 13:12:09.59 ID:j0L/LmdK0.net

>>513
本当に不快でうざいわあのCM

551 ::2022/03/13(日) 14:26:16.16 ID:f5zndc830.net

ポイントカードとかもそうだけど電子決済無い店が一番信頼出来るし安い
コスモスとか街の小さなスーパーとかのが安くて良いもの売ってる気がするわ

571 ::2022/03/13(日) 15:58:02.83 ID:q/Qbvyo30.net

>>551
コスモス、期間は限られるがネクスペイで最強になる

554 ::2022/03/13(日) 14:36:27.43 ID:WIJL3G1y0.net

>>553
シャイ過ぎる

560 ::2022/03/13(日) 14:52:34.54 ID:zd2UYn/G0.net

>>554
スーパーやドラッグストアもタッチパネルで支払い方法を選べるようになりつつあるね
ペイペイなんて人前で言わされるなんてストレスだ!

674 ::2022/03/14(月) 07:40:12.62 ID:qTLrEzzk0.net

>>665
アホだな。
手数料が重いに決まってるだろ。手数料を保護者持ちにしたら絶対クレームくる。
病院も総合病院はクレカ対応なのは取りっぱぐれが少なくなるからで、個人病院は金額が少ないから対応が少ない。
日本のクレカはポイントが重いから手数料も高い。

正直言って、今の電子決済と現金が混ざるのは会計処理が楽になるわけでもないし、客が当たり前に電子決済してポイント入るのは店の原資。
今回、外食の値上げが進むが当然普及した電子決済の負担も代金に乗せてくる。

680 ::2022/03/14(月) 10:31:17.91 ID:RutMQTZW0.net

>>674
そうそう忘れてたけどクレジットカードとかも凄い手数料とられるんだよね
あれじゃ導入するのに躊躇するよ

683 ::2022/03/14(月) 11:18:00.87 ID:9fM1Od3B0.net

楽天は楽天Edyをどうしたいのか分からん。
楽天payなんかよEdy推せばいいのに。

693 ::2022/03/14(月) 13:03:48.26 ID:vkbJ9TYP0.net

>>683
楽天payは期間限定ポイントを使えるから、とても便利。

707 ::2022/03/15(火) 06:11:17.23 ID:Jhm7SxgN0.net

スーパーやコンビニなら客も店員もコード決済が一番楽で早いぞ
並んでるうちにコード用意しておけない馬鹿は論外

710 ::2022/03/15(火) 08:19:14.04 ID:4KlolIeE0.net

>>707
そういう奴って現金払いで並んでても事前に財布出しとくとかも出来ないんだよな

2 ::2022/03/13(日) 08:42:27.99 ID:bjVSMjSY0.net

>>1
バーカ

459 ::2022/03/13(日) 11:59:39.88 ID:jqzAZU2v0.net

会社から渡されたVISAデビット、封筒から出してもいないな

461 ::2022/03/13(日) 12:00:05.97 ID:PMeyIYt90.net

>>454
年会費が気になるなら2年目以降も年会費が実質無料で、還元率も高いビックカメラSuicaカード

463 ::2022/03/13(日) 12:01:39.69 ID:uxjaetOL0.net

>>3
何払いなら良いのだ?

465 ::2022/03/13(日) 12:03:16.08 ID:fndyAtqh0.net

2年前ぐらいは、スマホ決済スレは現金最高で埋め尽くされてたのに、だいぶ空気変わったな。

469 ::2022/03/13(日) 12:07:18.30 ID:4D2/Yucv0.net

クレカはあるんだけどこういうの更に持つ場合はどれが一番いいのかわからないわ…

471 ::2022/03/13(日) 12:09:58.09 ID:LsZvH6ZQ0.net

iDとEDYを抹殺してくれ

473 ::2022/03/13(日) 12:12:44.96 ID:1SkTTTad0.net

>>39
コンビニのシステムが最強だが、あれ導入するには200万くらい掛かるから規模の小さい店には手が出せんのだよ

475 ::2022/03/13(日) 12:15:01.87 ID:N+u4gTH90.net

電子マネー決済派ではあるけどスマホ決済はしない派

479 ::2022/03/13(日) 12:20:20.88 ID:/iNIOiRG0.net

説としては、何とか生きていけるってとこか

498 ::2022/03/13(日) 12:40:40.75 ID:teqR+tXd0.net

>>492
金の管理ができないアホなだけだろ

499 ::2022/03/13(日) 12:40:46.29 ID:eQy6odOj0.net

そろそろ○○ペイの覇権争い終わらんかねぇ
あれは使えてこれは使えない、がもう面倒くさくなってきた

500 ::2022/03/13(日) 12:45:53.67 ID:0wvjWLC/0.net

すでに導入試験も準備も始まってる国に依る円のデジタル通貨
「デジタル円」
最終的には、円の電子決済が出来る様になるから
その時点で覇権争いは終わるじゃないかな?
それまでの間に、カスリを拾うPay商売

501 ::2022/03/13(日) 12:51:37.31 ID:loZY4jIe0.net

>>3
うわぁ…。
paypay開発してるの多分それくらいの年齢のおじさんなんだけど…。
うわぁ…。

511 ::2022/03/13(日) 13:09:06.16 ID:xJDRAJj10.net

それらを使うためには、クレカ、引き落としのための銀行口座、口座に十分な預金が必要

512 ::2022/03/13(日) 13:09:27.64 ID:yKxXmhtq0.net

銀行口座も要るだろ

515 ::2022/03/13(日) 13:10:33.93 ID:j+YiiX3B0.net

paypayとiDかQUICPayが提携してくれたら、敵なしなんだけどなあ。
コード決済のめんどくささを解消できる。

525 ::2022/03/13(日) 13:36:14.66 ID:Go4WXVbj0.net

財布を忘れても支払い可能
サザエさんもあがったりですわ

526 ::2022/03/13(日) 13:36:14.89 ID:G1x7zMdq0.net

財布を忘れても支払い可能
サザエさんもあがったりですわ

529 ::2022/03/13(日) 13:43:32.50 ID:lHqeuCHw0.net

ぺいぺいは宮川大輔が嫌いだから使わん

536 ::2022/03/13(日) 13:58:28.20 ID:+P/7HXpz0.net

>>531
財布代わりにするならそれが一番いいな

539 ::2022/03/13(日) 14:01:27.67 ID:XRiEe+eb0.net

電子マネーでお願いしますって言うのが恥ずかしいんから二度と行かないコンビニで初体験してくる

540 ::2022/03/13(日) 14:02:26.36 ID:wxHAyhng0.net

>>539
セブンの無人レジなら言葉買わす必要ないぞ。ぺいぺいは知らんけど。

541 ::2022/03/13(日) 14:03:50.49 ID:XRiEe+eb0.net

>>540
楽天ペイなんだよ
期限付きポイントの使い道検索したら楽天ペイがいいとなりまして

542 ::2022/03/13(日) 14:07:54.95 ID:WIJL3G1y0.net

アプリを起動させるとか画面を見せるという手間がほんと嫌なので、paypayの類は基本的に使わない
基本はiDかsuicaかnanaco、クレカ

543 ::2022/03/13(日) 14:10:12.51 ID:ZWZNyLx70.net

>>3
口座なりクレカからオートチャージで
スマホ決済なんか
いまや老若男女問わずやってるぞ情弱

548 ::2022/03/13(日) 14:19:09.95 ID:ckoZ/6K/0.net

PayPayとSuicaだな

561 ::2022/03/13(日) 14:54:13.81 ID:LaCWGtiF0.net

>
>>531
持ち歩くのが面倒出すのが面倒

567 ::2022/03/13(日) 15:27:59.74 ID:vzTSMFNz0.net

ペイペイwとかネーミングといい、タッチした時の音といい底辺感が凄いよな

568 ::2022/03/13(日) 15:28:59.81 ID:ZT7E2QHc0.net

>>3
逆に何歳なら電子マネー使ってOKなんだい
子供や若者は金ないから残額に不安がある電子マネーなんて使えないだろ

570 ::2022/03/13(日) 15:48:15.76 ID:ZEpvvoZr0.net

コード決済は遅いって言われるけど、店員がレジ打ちしてる間にアプリ開けば間に合うだろ

572 ::2022/03/13(日) 16:08:09.86 ID:YBkB1OBG0.net

今どき現金で決済してる奴ってよっぽどのバカなんだろうなと見下して見てるよ

573 ::2022/03/13(日) 16:08:26.72 ID:gI8b/tMp0.net

>>569
常に電車使うならSuicaと提携してるとこ
最初は楽天がいいね
ポイントの貯め方を練習できるからオススメ

574 ::2022/03/13(日) 16:10:40.28 ID:NHCmwKg00.net

PayPayは使ったことない。
Suicaで充分だ。

578 ::2022/03/13(日) 16:20:30.31 ID:Wf4dwAmA0.net

PayPayはクーポンで半額分ポイント貰えたりするからお得だよね今ヨーカドーで使うと5%貰えるし毎日がハッピーデイ

579 ::2022/03/13(日) 16:22:04.12 ID:DM+01FVC0.net

クレカはロシア人を見れば使えないのがわかる
今はペイペイがロシア人が唯一使える決済

580 ::2022/03/13(日) 16:41:39.40 ID:8GUoRzrW0.net

楽天ペイ使ってるけど、バーコード決済で時間がかかるって話が信じられない。バーコード見せるだけじゃん。PayPayは違うの?

581 ::2022/03/13(日) 16:54:51.72 ID:w+PpCrE+0.net

>>580
同じなんだけど、PayPayはQR読み込みが必要な店が楽天に比べて格段に多くて、その場合は一瞬では終わらない。
楽天ペイでもQR読み取りを使うことが稀にあるから、頭に入れておいた方がいいかもしれん。

584 ::2022/03/13(日) 17:11:37.18 ID:BN+dI3c40.net

デビットカードが最強じゃないのか?

591 ::2022/03/13(日) 17:41:46.36 ID:vkcd1Cir0.net

あと通信障害対策用でSuicaあれば完璧

592 ::2022/03/13(日) 17:45:40.20 ID:IAbnUAj20.net

あたりっ
イェ〜イ!
3P

597 ::2022/03/13(日) 18:02:10.67 ID:/xQQUt0i0.net

店のポイント+キャッスレス決済をスマホでやるのがすごいめんどくさい

598 ::2022/03/13(日) 18:04:56.10 ID:G2Blmbxr0.net

>>3
ニュー速で新しい流行りモノを批判すればみんなが同意してくれて一体感が得られるとか思ったんでしょ?

600 ::2022/03/13(日) 18:09:42.66 ID:1hbSz7ay0.net

QUICPay使えるのにわざわざPayPay使う奴なんなん?

601 ::2022/03/13(日) 18:16:59.88 ID:vHR7ZzB50.net

PayPalのパクリみたいで嫌い

603 ::2022/03/13(日) 18:18:28.40 ID:/xQQUt0i0.net

>>601
実際paypalの情報調べようとするとpaypayばかり出てきて邪魔すぎる

604 ::2022/03/13(日) 18:19:44.14 ID:XVviBK6m0.net

こないだはじめてD払いを使ったわ
定員もだいぶこなれて来ててFeliCa決済程度の時間で行けた
どの店も客も慣れてくると現金払いより全然ましだな

605 ::2022/03/13(日) 18:20:02.41 ID:WE7bTXYN0.net

この2つにSuicaと現金の無限四刀流

608 ::2022/03/13(日) 18:29:04.84 ID:obrOkF4e0.net

ダイコクドラッグとか楽天推しだけどいつもPayPay払いしてるわ

609 ::2022/03/13(日) 18:29:27.08 ID:Fk61f3hT0.net

PayPayしか使えない飲食店が多すぎるんだが

610 ::2022/03/13(日) 18:34:55.23 ID:CVZ+oAkH0.net

電子マネーは使うけどコード決済は滅多に使わんなあ
なんか面倒くさい

613 ::2022/03/13(日) 19:03:19.75 ID:7eeBT01N0.net

Suica、ID、デビットカード。理由はこれで困った事が無いから

618 ::2022/03/13(日) 19:12:45.26 ID:yJX0lAgx0.net

>>616
ワロタ

628 ::2022/03/13(日) 20:00:46.05 ID:RVrcCkO+0.net

モバイルスイカだけでいいです

630 ::2022/03/13(日) 20:25:00.48 ID:HdkkX/MF0.net

こんばんは。私の名はおゆやんです。

私の生活様式のデジタル化の願いは

QRコード決済『PayPay』が全ての日本の店や社員食堂で導入されること

全ての交通系電子マネーのスマホ化

PayPayの海外進出

です。

今や交通系電子マネーと『PayPay』は導入店舗が多く、特に前者は交通機関では当たり前のように国民の電子財布として使われております。

この2つの電子決済規格が日本で良く使われる理由に

交通系電子マネー(以下交通系)は言うまでもなく交通機関で電子財布となっている

QRコード決済『PayPay』は、交通系の導入敷居が高い店もQRコードを置くだけで導入できる。

何より『PayPay』は導入敷居の高いクレジットカードやデビットカードよりも手軽。消費者も交通系や『PayPay』のような使うための手続きも簡単で事前入金タイプの電子決済のほうが安心。

しかし、依然として日本のキャッシュレス化には課題が多いです。

『PayPay』が導入しやすいにも関わらず導入しない個人店が散見される。

何より日本人のデジタル&情報リテラシーが無さすぎてキャッシュレスを使いこなせない&敬遠する

この問題の根本的原因は正しい情報が世の中に発信されないからです。メディアのいい加減な報道がこの状況を招いています。しかし、この問題は直ちに解決できません。

633 ::2022/03/13(日) 20:38:28.55 ID:OqgUQrD30.net

そんな遠くの社長引き合いに出さなくても真上に居るだろ

636 ::2022/03/13(日) 21:02:31.21 ID:QBGv++h90.net

>>563
ぺーぺーと言う語感も良くない

640 ::2022/03/13(日) 21:34:06.14 ID:oyyVGCvR0.net

せやな
今はペイペイやな・・・
ただお得なキャンペーン終わったら即離脱するけどな
使いにくいよな
てかスマホで決済とかどこの途上国よって話よニタニタ(´・ω・`)

641 ::2022/03/13(日) 21:38:23.93 ID:TVzxylZW0.net

JRに乗れないじゃん

642 ::2022/03/13(日) 21:38:46.13 ID:Z+t9oNKL0.net

最近神保町で仕事するようになったら
居酒屋とか蕎麦屋とか電子マネー全く対応してなくて
そんななかでもpaypayだけ使える店が多いのがわかってpaypay 入れたわ
チャージしなくてもいいしカード代わりに使えるのはわかった

648 ::2022/03/13(日) 21:51:12.62 ID:4hborsXF0.net

チェーン店はタッチ決済はいれてほしいな
街の店は負担あるなら別に現金でもいいかな

649 ::2022/03/13(日) 21:53:17.09 ID:kGjw4bSl0.net

>>632
老害というか現場軽視だよね
小銭の預け入れ有料化が決定打になった

654 ::2022/03/13(日) 23:48:59.11 ID:A+Xp0uLn0.net

paypayもFeliCaに対応したら使う気になるんだけどな

656 ::2022/03/14(月) 01:19:33.98 ID:RutMQTZW0.net

>>655
それに合わせてCМダンスやれよ

662 ::2022/03/14(月) 03:08:43.78 ID:SsG1gk4e0.net

中身の金があるかどうかが問題やろ

668 ::2022/03/14(月) 06:46:36.76 ID:E3ZeCz6Y0.net

>>3
いい歳こいてってのがわからんなぁ
うちの店だと70代以上の爺婆が使ってるぞ

669 ::2022/03/14(月) 06:51:12.60 ID:TSYAHI9x0.net

PayPayの良いところはクレジットカード
に明細が出るところだ
Suicaは物品としか出ない

670 ::2022/03/14(月) 07:05:19.78 ID:W0tl5zGp0.net

まあなんでも現金よりマシだが
最近気づいたのは税金支払ってるアホがトロトロしてるな
あれもうネットから払えるようにしてやれよめんどくせえだろ

675 ::2022/03/14(月) 07:41:44.54 ID:S6NNDOz50.net

>>15
そう。
QUICPay最強!

681 ::2022/03/14(月) 10:40:23.29 ID:pP4PsqQ40.net

俺はQUICPay。
イオン民の嫁様WAON。
公共交通機関使う子供はICOCA。

自分の生活圏で一番便利なのを使えばいいと思うが、
使い難いバーコード決済が主流になるのだけはやめて欲しい。
大幅還元してる時は使うけど。

684 ::2022/03/14(月) 11:58:24.68 ID:cAM+/nGJ0.net

>>3の人気に嫉妬

685 ::2022/03/14(月) 12:27:49.95 ID:UL3FxPt20.net

生きては行けるけど、現金やクレカも併用しないと物凄い不便だろ

686 ::2022/03/14(月) 12:31:27.75 ID:iESDoC2G0.net

>>685
不便もあるだろうけど
このコロナのご時世で誰が触ったかわからないものに触れたくないってのも大きいと思うわ
このキャッシュレ決済の急激な浸透は

690 ::2022/03/14(月) 12:44:02.09 ID:SK4dYFKz0.net

今日は久々に現金で買い物したわ
駅の露店みたいなのでホワイトデーのお返し、電子マネー使えなかった

691 ::2022/03/14(月) 12:45:31.38 ID:SxIcmf/80.net

>>3
人気者め

本当にPayPayだけはどこにもあるな
安売りスーパー以外ならどこでもいけそう

696 ::2022/03/14(月) 14:37:50.90 ID:oPskijEY0.net

QUICPayよりiDの方が対応している店多い

697 ::2022/03/14(月) 14:42:46.48 ID:sZxdjXA50.net

個人店も取り零しなしでPayPay「だけ」扱ってるしな
手数料が更に上がらない限りは安泰なんじゃないの

704 ::2022/03/14(月) 22:17:43.48 ID:+RIZP8K90.net

気に入ってる個人のラーメン屋で使えるのは良いわ
ユーザースキャンだけどさ
現金よりマシ

706 ::2022/03/15(火) 01:12:07.90 ID:4KlolIeE0.net

病院が鬼門

711 ::2022/03/15(火) 08:24:27.71 ID:CTHCQYl30.net

iDもおなしゃす

RSS