引用元
1 ::2022/03/11(金) 19:08:50.46 ID:MnOsuJkt0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
あとひとつは?
画像
7 :
:2022/03/11(金) 19:11:11.93 ID:fHB/lrsn0.net
66 :
:2022/03/11(金) 19:34:24.58 ID:TnldjEg30.net
105 :
:2022/03/11(金) 19:52:43.36 ID:DBKoUOIH0.net
240 :
:2022/03/11(金) 22:44:01.51 ID:yjb5YalS0.net
243 :
:2022/03/11(金) 22:45:03.89 ID:UP7bT91R0.net
299 :
:2022/03/12(土) 06:08:19.49 ID:b3W9OTA80.net
>>7
松武の土瓶蒸しは美味しいと思う
味は他の茸でもっと美味しいのあるけど
324 :
:2022/03/12(土) 12:37:27.95 ID:ljH3t5Ik0.net
>>7
それはアカムシといってアメンボの餌なんだよ
103 :
:2022/03/11(金) 19:51:40.59 ID:DBJU7OSb0.net
>>100
神奈川の田舎もんじゃ碌な物食ってないんだろうな
110 :
:2022/03/11(金) 19:55:06.79 ID:/Zyudrf40.net
>>103
例えばわかりやすいのがめちゃめちゃ手をかけて作った甘みが強いんですと言われる野菜
炒め物の料理や鍋物には不向きだし生で食っても甘さを感じる野菜でしかない
114 :
:2022/03/11(金) 19:57:25.65 ID:DBJU7OSb0.net
122 :
:2022/03/11(金) 20:02:53.90 ID:6LAg87Vb0.net
>>110
そういう事言ってるんじゃないんだけどな
美味いのにまずいと勘違いしてしまうのは実は低品質のものを食べてるせいじゃないか?
を意図したんだけど難しかった?
そして品質の良い物は品質の悪いものより高い
115 :
:2022/03/11(金) 19:57:47.43 ID:n0YCyAfy0.net
>>103
神奈川の田舎でも、海沿いなら魚介類は美味いもん食ってるぞ?
215 :
:2022/03/11(金) 21:51:48.36 ID:6/POkpcr0.net
10 :
:2022/03/11(金) 19:12:10.59 ID:FJj5dDzb0.net
松茸に関しては香りはともかく味はマジで舞茸やしめじの方が美味いよな
38 :
:2022/03/11(金) 19:21:37.30 ID:4IhrF7u70.net
>>10
しめじが安くて風味ありすぎんだよな
あとしいたけ
なんだよあの焼いたのに醤油かけただけでうまいうま味の塊
211 :
:2022/03/11(金) 21:48:35.89 ID:/pUAJEDS0.net
>>38
裏っかわにマヨネーズ塗って粉チーズ振りかけてトースターで焼いて食ってみてよ
207 :
:2022/03/11(金) 21:45:32.68 ID:6/POkpcr0.net
255 :
:2022/03/11(金) 23:08:13.40 ID:zUd2HO5o0.net
>>10
もともとそういうモノ。
松茸は焼いて塩振って食うのが一番旨い。
148 :
:2022/03/11(金) 20:24:58.38 ID:NlLCJTzm0.net
あわびがイマイチわからん
ホタテの方がうまく感じるが
152 :
:2022/03/11(金) 20:28:36.28 ID:nf4J0pQZ0.net
>>148
上品な柔らかさ上品な味
ホタテはホタテで美味しいと思うけど
155 :
:2022/03/11(金) 20:35:37.71 ID:NlLCJTzm0.net
>>152
そうかー
残念ながらまだ出会えてないな
48 :
:2022/03/11(金) 19:27:28.86 ID:26rzhm7t0.net
ベニテングタケはキノコの中で最も旨味が強いらしいな
57 :
:2022/03/11(金) 19:31:14.55 ID:q+RMt35i0.net
63 :
:2022/03/11(金) 19:33:47.83 ID:26rzhm7t0.net
>>57
塩漬けにすると毒が抜ける
毒であるイボテン酸が旨味成分なんだがな
72 :
:2022/03/11(金) 19:37:18.59 ID:q+RMt35i0.net
>>63
河豚の卵巣とかもなんでか知らないけど抜けるよね
52 :
:2022/03/11(金) 19:28:23.24 ID:Gy6znpcp0.net
65 :
:2022/03/11(金) 19:34:21.68 ID:NHQf7oWZ0.net
>>52
不味くなはいけど、高い金払ってまで食う程かというと微妙
なにより極悪級に食いづらい
その金で刺身や寿司を食った方がいい
213 :
:2022/03/11(金) 21:49:21.66 ID:6/POkpcr0.net
54 :
:2022/03/11(金) 19:29:48.36 ID:maQYr6m60.net
旧約聖書のアダムとイブの蛇って
ちんこでイブを誘った不倫相手だよな。
60 :
:2022/03/11(金) 19:32:17.79 ID:HtpgzgAv0.net
170 :
:2022/03/11(金) 20:49:11.19 ID:PTKsT54H0.net
>>54
蛇に化けたルシファーが唆したことにされてるが
実際は女が誘惑に負けただけだろ
仏教でも女は煩悩から逃れられない、悟りを開けないとされているしな
55 :
:2022/03/11(金) 19:31:06.89 ID:ZsmTtLzn0.net
餅だろ
本当に美味かったら正月以外でも食うし、
餅専門の飲食店があってもおかしくないがまるで聞かない
69 :
:2022/03/11(金) 19:34:40.67 ID:pqMsvTJ00.net
210 :
:2022/03/11(金) 21:48:04.17 ID:6/POkpcr0.net
88 :
:2022/03/11(金) 19:42:58.17 ID:6LAg87Vb0.net
「貧乏人が低品質のものしか食ったこと無くてまずいと思いこんでるもの」のスレ
92 :
:2022/03/11(金) 19:46:05.87 ID:/Zyudrf40.net
112 :
:2022/03/11(金) 19:56:33.96 ID:6LAg87Vb0.net
>>92
安価で美味いものものも有るけどおなじものならどうかな?
既出の蟹、松茸、ウニ、品質の良いものは品質の悪いものより値段も高い
117 :
:2022/03/11(金) 19:59:27.38 ID:/Zyudrf40.net
>>112
高い=うまいではないよ
海産物でいうなら新鮮なほど臭みはないし
市場に行けば安く買える
鰯の値段は昔は捨てるくらいの安さだったが今は鯛より高いこともある
127 :
:2022/03/11(金) 20:05:28.98 ID:cXuZlqjQ0.net
蟹はちゃんと高いやつ食え
安いスカスカのを食ったらそりゃ不味い
高いやつ、テレビで見るような脚の中からずるっと出てくるようなのはマジで美味いぞ
135 :
:2022/03/11(金) 20:10:31.82 ID:1+3ABWlm0.net
>>127
P品とか桶いっぱい山盛りで500円とかの廃棄品だしね
今時そんなん客に出すとこ少ないと思う
二流ホテルのビュッフェで未だにたまにでるけどw
個人店で出したらやべえ
130 :
:2022/03/11(金) 20:07:40.42 ID:aDoILI060.net
断トツで「納豆」
食感や粘りはともかく、あの匂いを
良い匂いと思えない、革靴で蒸れたオッサンの足の匂いにしか
思えない、飛行機や新幹線で近くの
オッサンが靴を脱いでくつろいでたら
プーンと漂ってくるあの芳醇な匂い。
139 :
:2022/03/11(金) 20:12:20.50 ID:Hx9WIqcb0.net
174 :
:2022/03/11(金) 20:52:55.52 ID:UtLWralb0.net
269 :
:2022/03/11(金) 23:47:48.13 ID:bU0M/9tz0.net
>>174
アメ横だったら向こう5-6年ぐらいは平常運転だろう。
つまりそういうことだ。
186 :
:2022/03/11(金) 21:06:09.76 ID:/xXTCIR40.net
オイオイ
カニと松茸が不味いって
どれだけ貧乏舌だよコラ?
不味いのはフォアグラ
236 :
:2022/03/11(金) 22:28:42.50 ID:rSw4NEsb0.net
>>186
多分、チョンだと思う
強烈な色と味じゃないと食欲がわかない生物
191 :
:2022/03/11(金) 21:11:30.45 ID:T6KjpcA50.net
201 :
:2022/03/11(金) 21:30:05.51 ID:QJxHbolI0.net
>>191
あれ、バニラ味とかチョコ味とか香料でもうちょいなんとかならんのかな
200 :
:2022/03/11(金) 21:28:48.86 ID:sHSa2Eml0.net
ウニはいいやつ食ってないからだとか言うけどそういう問題じゃないよな
根本的にまずいよ
244 :
:2022/03/11(金) 22:46:08.59 ID:qU9UEwRZ0.net
>>200
こういう言い方してる時点でウニに限らず
良いと、美味いと言われてる物の高級・有名所のを口にしたことないんだろうな
別物と思えるような違いがあるんだよねぇ
ある食べ物がきらいだったけど
美味い所のを食べて考えが変わって好きになったが
安物のは相変わらず不味く感じて嫌い
ってのが、一つもない人生なんだろうな
219 :
:2022/03/11(金) 21:54:32.72 ID:W0n6XPXP0.net
カニ 松茸 イクラ ウニとか昔はその地域で旬の時期に普通に食べられてた食材だよ
高級でも何でもない、今の筍みたいなもん
特定の地域の旬の物を流通でどこでも食べられる様にしたから希少になって高くなっただけ
筍はどこでもあるから希少になってないだけ
違いはそれだけ
昔から高級食材だった鮑なんかとは比較にならない
222 :
:2022/03/11(金) 21:58:14.73 ID:kFecaA8R0.net
>>219
まあ(埼玉県)じゃ海産物は高級だわな
回転寿司でも行っとけ
226 :
:2022/03/11(金) 22:11:40.61 ID:fbQB+xA50.net
数の子を美味いと思えない
歯ごたえは面白いけど味がわからんw
235 :
:2022/03/11(金) 22:26:22.28 ID:xNNKesta0.net
>>226
出汁の味なのに不味いの意味がわからない
うちは味醂醤油だけど味付け数の子だと出汁でしょ?
257 :
:2022/03/11(金) 23:18:55.87 ID:3WKu61YV0.net
カニは食べる所が少ないし別に美味しくもないな
あん肝やフォアグラも美味しくない
264 :
:2022/03/11(金) 23:37:08.75 ID:FbRLr6N10.net
>>257
解凍したパッサパサの細い足だけのやっすいカニしか食べたことない人?
275 :
:2022/03/11(金) 23:59:33.78 ID:FbRLr6N10.net
フグはいうほどじゃない
鱈と変わらん
唐揚げにしてしまうと胸肉の唐揚げとかわらん
296 :
:2022/03/12(土) 05:47:09.09 ID:G4m0wY1O0.net
>>275
福井の人間なら養殖もん食ってフグを語ってるようだな
フグは安倍や石破が食ってるような天然物トラフグを食わんと意味ないぞ
282 :
:2022/03/12(土) 02:03:18.30 ID:vgZp9r3I0.net
松茸は過大評価と思ってたけどめちゃくちゃ美味しい土瓶蒸し食べて評価変わった
292 :
:2022/03/12(土) 05:27:27.21 ID:NLARNCOO0.net
>>282
これな 仕事で行った料亭で飲んだ土瓶蒸しは異常な美味さだったわ
301 :
:2022/03/12(土) 06:12:55.46 ID:vMf1XAyb0.net
年配が多いはずのニュー速なのに、なんでこんなに子供舌がのさばってるんだ?
306 :
:2022/03/12(土) 06:49:22.14 ID:m6GfCJK+0.net
>>301
年配でも貧困層、ブルーカラー層が多いからな
317 :
:2022/03/12(土) 09:44:19.29 ID:ir4mGKWm0.net
334 :
:2022/03/13(日) 14:27:07.60 ID:Ks7trJvb0.net
>>317
まあ、味の大半はタレなんだろうけど、あのタレは鰻の脂以外とは合わない
人間の舌がいかに微妙な脂の違いを感じ取ってるかだ
51 :
:2022/03/11(金) 19:28:22.81 ID:wXpw2ex+0.net
雲丹。くっそ不味い。美味いとか言ってるやつ味覚障害だろ
195 :
:2022/03/11(金) 21:19:40.37 ID:PeygSTAo0.net
90 :
:2022/03/11(金) 19:45:27.73 ID:pI2MZab60.net
松茸って昔はいっぱい採れる安いキノコだったらしいね
近代化がすすんで焚き付けに使う木を集めなくなって生えなくなったのが原因なんだとか
北朝鮮で松茸がたくさん採れるのも…まあそういうことなんでしょう
113 :
:2022/03/11(金) 19:57:14.65 ID:26rzhm7t0.net
94 :
:2022/03/11(金) 19:47:38.78 ID:DBJU7OSb0.net
97 :
:2022/03/11(金) 19:48:55.71 ID:/Zyudrf40.net
>>94
値段は手に入りにくさと手間に金がかかってるだけ
間違った方に手間をかけてるのはマズい
貧乏人にはそれがわからない
101 :
:2022/03/11(金) 19:50:40.93 ID:4eWK1eng0.net
102 :
:2022/03/11(金) 19:51:21.07 ID:1O5rASi90.net
蟹がクソ不味いて言ってる奴は、そもそも味覚に問題がある
106 :
:2022/03/11(金) 19:52:44.47 ID:n0YCyAfy0.net
109 :
:2022/03/11(金) 19:54:46.72 ID:n0YCyAfy0.net
116 :
:2022/03/11(金) 19:58:52.95 ID:2d83pgMV0.net
別にクッソ不味くはないだろ。ビールの方が苦くてクッソ不味いのに
しかもノンアルコールとかどんな罰だよwwwwww
118 :
:2022/03/11(金) 19:59:39.04 ID:4Cnu74hC0.net
119 :
:2022/03/11(金) 20:01:30.43 ID:Dcl3bxA30.net
121 :
:2022/03/11(金) 20:01:46.95 ID:Gs23TcRg0.net
カニとかあれ普通に海グモだろ
あんなグロいもんよく食えるよな
124 :
:2022/03/11(金) 20:03:25.09 ID:7XD1RSUt0.net
125 :
:2022/03/11(金) 20:04:01.13 ID:1+3ABWlm0.net
エビは意外と言われること多いけど、伊勢エビが割とイマイチなんだよな食い手と見栄えのゴージャス感で満足度感は高いけど味はどこでも食えるクルマエビとか赤エビのがうまい
言ってもエビだから旨いけどね
若いとき近所が漁業権放棄のとこでよく釣ってたなー
店で食うならエビのが旨いけど、釣ったのはタコのがうまかった
これも釣り人にしかわかってもらえないw悲しみw
128 :
:2022/03/11(金) 20:05:55.50 ID:1+3ABWlm0.net
129 :
:2022/03/11(金) 20:07:14.95 ID:2v5vfHk90.net
131 :
:2022/03/11(金) 20:07:53.80 ID:R//VFfUo0.net
132 :
:2022/03/11(金) 20:08:21.25 ID:nf4J0pQZ0.net
133 :
:2022/03/11(金) 20:10:01.64 ID:RXWt6/Lp0.net
134 :
:2022/03/11(金) 20:10:13.62 ID:SoCtsVbf0.net
136 :
:2022/03/11(金) 20:11:27.54 ID:xXCjIXBM0.net
137 :
:2022/03/11(金) 20:11:34.68 ID:5Mhl8swC0.net
138 :
:2022/03/11(金) 20:11:59.25 ID:1+3ABWlm0.net
旨いと無縁のムダに高いもの
キャビア
アワビ
ツバメの巣
140 :
:2022/03/11(金) 20:13:18.60 ID:AO66PE+W0.net
マズイとまでは言わないけど好んでは食べないな
セットで入ってれば食べる感じ
141 :
:2022/03/11(金) 20:13:41.22 ID:DwZKc7Rm0.net
142 :
:2022/03/11(金) 20:13:59.60 ID:wBSd76T/0.net
カニ とりあえず無難に美味い 安い/質が悪いのは割と不味い
松茸 味ほぼ無い香りだけ
ウニ クセはあるがいいものは美味い 安い/質が悪いのは激不味い
トリュフ これも松茸と似たようなもの
アワビ コリコリ感で好みが分かれる
白子 クセはあるので好みが分かれる
フォアグラ 調理方法次第
伊勢海老 調理方法次第
あん肝 美味い
キャビア 添え物で組み合わせでは絶大な効果あり
カワハギの肝 肝分野では銀河で1位の美味さ
143 :
:2022/03/11(金) 20:14:12.65 ID:M18LLIGr0.net
144 :
:2022/03/11(金) 20:17:15.74 ID:PhIG7/0v0.net
レバーは意味不明な位不味いよな
粘土食ってるみたい
146 :
:2022/03/11(金) 20:19:48.97 ID:ZqHWPhNW0.net
149 :
:2022/03/11(金) 20:26:15.34 ID:Xru95rLN0.net
150 :
:2022/03/11(金) 20:26:34.85 ID:O7EpTO1Z0.net
カニも松茸も美味いし
値段の割にって言うのは分かるが
153 :
:2022/03/11(金) 20:29:09.18 ID:38Kji3670.net
154 :
:2022/03/11(金) 20:31:27.85 ID:9Gv+ebq10.net
156 :
:2022/03/11(金) 20:41:24.57 ID:bzYa2CPS0.net
157 :
:2022/03/11(金) 20:42:34.56 ID:MIAWAgei0.net
ウニ、食った瞬間ゲロはきそうになった
ココナッツ、口に入れただけでゲロ吐いた
158 :
:2022/03/11(金) 20:43:10.91 ID:0Wxxcbtn0.net
蟹が不味いとか…クソみたいな蟹しか食ってないだけやろ
鰻のが不味いわ
161 :
:2022/03/11(金) 20:45:23.87 ID:La4/cH5y0.net
164 :
:2022/03/11(金) 20:47:04.89 ID:+kQ4zjxS0.net
カニとかウニとか松茸が不味いって言うやつの話聞いてくと大体実家が貧乏の家の出が多いんだよな
165 :
:2022/03/11(金) 20:47:18.36 ID:UtLWralb0.net
168 :
:2022/03/11(金) 20:47:45.53 ID:UtLWralb0.net
178 :
:2022/03/11(金) 20:59:08.74 ID:YHOobNrr0.net
タラバは旨くないな
毛ガニとかズワイは旨い
特に毛ガニ
180 :
:2022/03/11(金) 21:02:11.66 ID:sHSa2Eml0.net
183 :
:2022/03/11(金) 21:04:33.24 ID:9+KOIg0z0.net
202 :
:2022/03/11(金) 21:30:51.52 ID:SqnXHN2F0.net
ウニは産地で食わないと輸送でミョウバン使って味落ちる
204 :
:2022/03/11(金) 21:38:02.01 ID:/pVegWW40.net
>>6
おにぎりにして食べてるのいるけど美味しくないよな
209 :
:2022/03/11(金) 21:47:18.03 ID:OJNDQofR0.net
216 :
:2022/03/11(金) 21:52:22.97 ID:9bHM8RCD0.net
ウニ
北海道で、子供の頃から美味しいウニを食いまくってた俺には、ミョウバンまみれのウニは罰ゲームでしかない。
217 :
:2022/03/11(金) 21:52:34.41 ID:17QFlP4N0.net
「雲丹は今日は良い奴が入りませんのでお出しできません」みたいなスタンスのすし屋とか料亭
で頼むのが一番。同じ産地季節でも当たり外れが大きい。
蟹は美味いからと言って追加で頼みまくると後で気持ち悪くなる、結局自分の育ちの悪さを思い知らされる。
マツタケは土瓶蒸しで食べると「永谷園のお吸い物」の凄さがわかる。
220 :
:2022/03/11(金) 21:55:22.72 ID:6LlT96Sx0.net
223 :
:2022/03/11(金) 22:04:37.70 ID:JqVy/Ry80.net
224 :
:2022/03/11(金) 22:05:26.30 ID:W0n6XPXP0.net
>>222
美味しんぼとか読んで真に受けてそう
越前ガニとか昔なら子供がオヤツなにって聞いてこれでも食ってろと足を渡された程度の物だよ
松茸も何もおかずないから仕方ない山に取りに行くか程度の物だった
兵庫なら入会山の習慣があった地域なんだから松茸が昔はどんな程度の物か知ってるだほ
227 :
:2022/03/11(金) 22:12:08.95 ID:W0n6XPXP0.net
>>225
バカじゃないの?
いま住んでるとこと出身が違う人が居る知らないの?
229 :
:2022/03/11(金) 22:16:58.58 ID:EefJo97i0.net
230 :
:2022/03/11(金) 22:17:11.00 ID:oK8TtLoQ0.net
232 :
:2022/03/11(金) 22:22:13.41 ID:ZZPlWCTh0.net
高級食材は高いんよ
なんとか食べようとして安物食うと不味い
ホンモノは美味い
233 :
:2022/03/11(金) 22:23:07.23 ID:No3eA57a0.net
234 :
:2022/03/11(金) 22:23:17.31 ID:55bALQk50.net
238 :
:2022/03/11(金) 22:36:40.88 ID:71P6zTUs0.net
カニ食った事ある 食べれないことないけど唇の周りが痒くなってそれ以来食べてない。
239 :
:2022/03/11(金) 22:41:55.27 ID:2S3rYOdy0.net
241 :
:2022/03/11(金) 22:44:55.75 ID:qW/oHc3X0.net
242 :
:2022/03/11(金) 22:44:57.32 ID:o9i6NWgi0.net
245 :
:2022/03/11(金) 22:46:17.04 ID:FbRLr6N10.net
一杯1万円〜の越前ズワイカニのカニ味噌食べても不味いって言えるなら、そういう人もいるということで仕方ないわな
246 :
:2022/03/11(金) 22:48:03.32 ID:3Z5wpcfE0.net
247 :
:2022/03/11(金) 22:48:13.08 ID:3KNUAcx30.net
249 :
:2022/03/11(金) 22:54:17.57 ID:Qoy9LFAl0.net
松茸が美味いもの扱いだったことはない
安定供給できなくて高くて、香りが良いのは確かだがそれだけ
250 :
:2022/03/11(金) 22:56:19.70 ID:tj6kBuxE0.net
252 :
:2022/03/11(金) 22:59:00.62 ID:xB4bBnyl0.net
253 :
:2022/03/11(金) 23:01:42.48 ID:fH1Io3I50.net
254 :
:2022/03/11(金) 23:02:34.14 ID:ybI/GoQl0.net
261 :
:2022/03/11(金) 23:32:11.45 ID:xaIht1AD0.net
不味い蟹って腐ってたかあるいはカニカマと間違えてるんじゃなかろうか
262 :
:2022/03/11(金) 23:33:57.77 ID:hRg7VUH40.net
小さいころからカップラーメンとか味の濃いものを食べてると淡白な味がわからないとかいうあれ
268 :
:2022/03/11(金) 23:43:33.92 ID:s1whLifO0.net
273 :
:2022/03/11(金) 23:52:33.45 ID:xaIht1AD0.net
田舎だとカニや松茸って近所や親戚のおっさんおばさんが大量に採った貰った等でお裾分けに持って来てくれたりするんだよ
277 :
:2022/03/12(土) 00:24:38.50 ID:FfFIrGb80.net
280 :
:2022/03/12(土) 01:32:04.83 ID:cvdMJbAC0.net
スーパーで98円とかで売ってるカニカマにカニは入ってないようだな…
284 :
:2022/03/12(土) 03:45:59.86 ID:xNfQTaQL0.net
永谷園の松茸のお吸い物はもうちょっと安くならんのか?
287 :
:2022/03/12(土) 04:20:11.10 ID:TiBPOkoK0.net
303 :
:2022/03/12(土) 06:36:14.66 ID:7U9AMNPX0.net
310 :
:2022/03/12(土) 07:22:20.39 ID:HhCPss6x0.net
312 :
:2022/03/12(土) 08:06:38.84 ID:vm6Aghn80.net
313 :
:2022/03/12(土) 08:08:20.98 ID:86Bb7VoP0.net
314 :
:2022/03/12(土) 08:12:37.72 ID:egP7ObBX0.net
318 :
:2022/03/12(土) 09:59:44.94 ID:hNboU2VU0.net
320 :
:2022/03/12(土) 10:48:14.49 ID:ncF7FPK10.net
321 :
:2022/03/12(土) 10:55:46.58 ID:S/3h+QEm0.net
>>205
生しらすは鮮度が命。
少しでも白く濁って見えたら旨くない。
325 :
:2022/03/12(土) 13:01:09.45 ID:g6mB2hkz0.net
326 :
:2022/03/12(土) 13:27:05.19 ID:rYj/YDUc0.net
ざざむしとか蜂の子とか
イナゴも美味しいぞ。
オレは食わないけど。
329 :
:2022/03/12(土) 14:45:01.13 ID:bJZF8d4o0.net
本物の〜とか高級な〜とか擁護する必要がある食い物は
基本不味いカテゴリでいいわ
331 :
:2022/03/12(土) 17:23:54.54 ID:JJNHLHcF0.net
333 :
:2022/03/13(日) 14:13:56.21 ID:+6/qhg7N0.net
336 :
:2022/03/14(月) 03:45:37.74 ID:4gfznIiT0.net