NVIDIAがランサムウェア攻撃を受けるも、反撃して犯人のPCを逆に人質化 [711292139]

1 ::2022/02/28(月) 23:06:52.19 ID:3mwBcpU30.net ?PLT(13121)
https://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
アメリカの大手半導体メーカー・NVIDIAがランサムウェア攻撃の被害を受け、同社のシステムの一部が最長2日間ダウンしていたことが分かりました。一部のニュースメディアは、NVIDIAがサイバー攻撃の主犯グループに反撃をしたと伝えています。

NVIDIAの内部関係者は、今回の攻撃について「完全に侵入された」と説明しています。しかし、これが単なるシステムの停止を意味するのか、顧客情報まで流出しているのかは記事作成時点では不明です。NVIDIAがサイバー攻撃を受けていた期間は、同社のメーリングシステムで不具合が発生していた時期と一致していることから、ハッキングを行ったサイバー犯罪者が同社の従業員のメールアカウントに侵入していたのではないかとの報道もあります。

NVIDIAは26日に発表したメディア向けの声明の中で「当社の事業および商業活動は途切れることなく継続されています。私たちは、本件の性質と影響の範囲を評価するために取り組んでおり、現時点では他に共有できる追加の情報はありません」と述べました。

マルウェアのコードやレポートの掲載を行っているTwitterアカウントのvx-undergroundは2月26日に、「南米で活動する脅迫グループの『LAPSU$』が、NVIDIAに侵入して1TB以上の独自データを盗み出したと主張しました。また『LAPSU$』は、NVIDIAがハッキング返しを行い、彼らのマシンの人質化に成功したとも主張しています」と述べて、ランサムウェアグループが窃取したデータのものと思われるスクリーンショットをツイートしました。

ゲーム情報を扱うニュースサイトのPC Gamerは、NVIDIAによる反撃について「奇妙なことに、LAPSU$はNVIDIAから報復のランサムウェア攻撃を受けたようです。ハッキングを仕返すというのは、6000億ドル(約69兆円)規模の企業がやることとは思えませんが、ランサムウェアの脅威が高まる中、企業は既成概念にとらわれない対策を講じるようになってきているのかもしれません」とコメントしました。

https://gigazine.net/news/20220228-nvidia-hacked-ransomware/

44 ::2022/02/28(月) 23:24:45.40 ID:rFMXr5AF0.net

やられたら相手の機械が燃えてしまうようなことできないかな

54 ::2022/02/28(月) 23:33:04.16 ID:vTOimMV90.net

>>44
フロッピー時代ゲームのデータが入ってない領域に発火材を塗ってコピーしようとしたらドライブを壊すってアイデアがあったが実行はされなかった

60 ::2022/02/28(月) 23:35:44.73 ID:iOalfybV0.net

>>54
スパイ大作戦かよww

85 ::2022/03/01(火) 00:02:52.69 ID:nux1roay0.net

>>60
なおこのメッセージは自動的に消滅する

72 ::2022/02/28(月) 23:44:09.63 ID:vGkUog370.net

>>54
昔のモニタ、ダム端?で光を集めて発火させるってのがあったそうだぞ

70 ::2022/02/28(月) 23:43:59.59 ID:atlX4TAG0.net

>>44
スーパー発火erならできるよ

33 ::2022/02/28(月) 23:21:30.30 ID:/z1KEHkK0.net

わかるわぁ おれもPCの中に幽閉されてる。誰か助けてくれないか?

118 ::2022/03/01(火) 07:00:11.33 ID:fzenOPw20.net

>>33
ノートンで駆除しとく

141 ::2022/03/01(火) 10:13:49.07 ID:t7DYRFx20.net

>>33
0フォーマットでいいか?

42 ::2022/02/28(月) 23:24:28.16 ID:H7vgfg+00.net

正直、いまだに読み方わかんね

45 ::2022/02/28(月) 23:26:00.48 ID:rBGNN3uC0.net

>>42
ゲームのタイトルの前にエヌビディアと言ってる

48 ::2022/02/28(月) 23:27:21.17 ID:48WZpc//0.net

>>42
んっ…////ビディア

51 ::2022/02/28(月) 23:30:30.80 ID:nvctgH7w0.net

革ジャンじゃない時もあるし

https://imgur.com/a/3zuXlSU

74 ::2022/02/28(月) 23:47:03.85 ID:VO4nzoWb0.net

>>51
こいつも製品なの?

143 ::2022/03/01(火) 12:39:34.53 ID:17sekZKp0.net

>>74
そうだよ、新型アンドロイド

89 ::2022/03/01(火) 00:08:34.02 ID:wOxuMMKz0.net

マシンパワーはNVIDIA側がほぼ無尽蔵だからえげつない攻撃が出来そう

93 ::2022/03/01(火) 00:11:38.01 ID:NWJn7u+a0.net

>>89
踏んじゃいけない虎の尾を踏んだってことか

98 ::2022/03/01(火) 00:27:10.02 ID:Nfvvex5o0.net

>>89
いくらでもGPU動員できるわけかw

113 ::2022/03/01(火) 01:29:51.19 ID:7S59Yolx0.net

>>111
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ

あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。

それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ

でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカもいたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ
ま、そんなこと神技をもってしても無理だろうけどな

139 ::2022/03/01(火) 09:16:13.81 ID:6cCJV0X60.net

>>113
コレ、1/16ってつまり8×2でコンピューターの計算方式のセオリーに沿ってるだけなんだが当時基準だと凄いことされたって認識なんだろうな
普通に考えると1/3のが逆に難しい話だったから16進数的な奴で最適化しただけだったんだろう

まぁ、今俺がそんな口叩けるのもその先人達がいたからなんだけど

79 ::2022/02/28(月) 23:56:48.39 ID:YbCMMafc0.net

相手が犯罪者だからって、攻撃しちゃマズいんじゃねーの?

130 ::2022/03/01(火) 08:34:55.43 ID:eN5JNLLW0.net

>>79
関係無いよ。
PC有るならロシア相手にDoS攻撃したら良いよ。
アノニマスの連中の手助けにもなるからな。
今の中国相手に攻撃はかなり厳しいけど2ちゃん時代に
中国相手にネットで攻撃してた人はかなり居たからな。

88 ::2022/03/01(火) 00:04:52.07 ID:YrOLDN0i0.net

ハッカーレベルの人間ばかりいるんじゃないの
こういうとこって

96 ::2022/03/01(火) 00:16:49.44 ID:xqJYsrbA0.net

>>88
カリフォルニアの狂人半導体技術者軍団

100 ::2022/03/01(火) 00:28:55.75 ID:k+FP/lqm0.net

てか、一企業がこれほどの能力
国家レベルで対応はしてないの?

101 ::2022/03/01(火) 00:29:59.38 ID:6iIe6GNY0.net

さす謎半

まぁ会社として一気にでかくなってるし情報漏洩やランサムには神経使っとるやろうしな

102 ::2022/03/01(火) 00:31:45.67 ID:kHpXeVJh0.net

やるやん
つくづくArmを手土産に大株主になれたはずの
ソフトバンクGは大きな魚を逃したな

103 ::2022/03/01(火) 00:33:02.26 ID:po5uzXQT0.net

ワロタ

104 ::2022/03/01(火) 00:38:27.49 ID:hRpfRgVX0.net

>>1
>NVIDIAがハッキング返しを行い

わろた

105 ::2022/03/01(火) 00:41:23.31 ID:CyeEGbXq0.net

どうでもいいからもっとGPU作れ高すぎるぞ

106 ::2022/03/01(火) 01:03:28.08 ID:/n9DNFaV0.net

>>8
GPUに特殊なコードが埋め込んであって、admin権限ダッシュ

107 ::2022/03/01(火) 01:03:52.90 ID:LVZ6raFG0.net

攻性防壁で焼いたのか?

108 ::2022/03/01(火) 01:19:41.50 ID:If9xA7V60.net

おっきい企業が反撃しちゃいけない慣習なの知らんかったわ

109 ::2022/03/01(火) 01:21:37.86 ID:nCbt/h1s0.net

日本にこのような反撃を出来る会社は無いな
これは断言出来る

110 ::2022/03/01(火) 01:23:31.94 ID:kmFxLCck0.net

ハッカーはウクライナの義勇兵になるん? (´・ω・`)

111 ::2022/03/01(火) 01:27:43.61 ID:exRXP3cW0.net

かっこいいよなぁ
お前らも5ちゃん攻撃されたらやり返して復旧するだけのスキルあるんだろ?
俺は無いけど頼んだぞ、ここ見れないと暇だからな

112 ::2022/03/01(火) 01:27:58.78 ID:IvBSB4cF0.net

>>110
戦場にでかけなくても自宅でリモートでやれそうだな
てかGAFAなんてそのスタイルじゃねえの

114 ::2022/03/01(火) 01:33:30.92 ID:SfVV4gZ20.net

ハッカーの脳がこんがり焼けたか

116 ::2022/03/01(火) 05:05:39.55 ID:oc7semqA0.net

いいね👍ネット社会では専守防衛より有効か。
方法はともあれ結果が出てる。

日本にもサイバーセキュリティ対策本部という何かが何かをしてるらしい所があって…USBガツってしてる

117 ::2022/03/01(火) 06:53:30.68 ID:k6UFinfC0.net

能力高い。
日本企業は足元にも及ばないよ。

119 ::2022/03/01(火) 07:00:43.90 ID:8IWPAZeJ0.net

優秀すぎて草

120 ::2022/03/01(火) 07:01:55.26 ID:u7H8lY7E0.net

日本企業が敵わないわけだ

121 ::2022/03/01(火) 07:50:37.00 ID:LXVuAgYG0.net

憲法9条がいかにダメかよく分かった

122 ::2022/03/01(火) 07:54:51.82 ID:TUM9TXzo0.net

IPアドレスを吸い出しとるけんの

124 ::2022/03/01(火) 08:01:02.18 ID:ZsuR7olv0.net

本当に攻勢防壁を敷くとか凄いな。
成功例を初めて見たかも。

127 ::2022/03/01(火) 08:11:56.44 ID:6azKcUi00.net

>>5
今年の年末にはだだ下がり
新しいモデル出るし、マイニングに使えない仕様が確定だから

128 ::2022/03/01(火) 08:16:56.32 ID:FrAdoKuq0.net

すげえ

132 ::2022/03/01(火) 08:44:42.15 ID:5qMxdHlR0.net

リモートでロックしただけじゃなかった?

133 ::2022/03/01(火) 08:49:02.04 ID:SmZI64F/0.net

この件をみてもやっぱ9条ってクソやなw

135 ::2022/03/01(火) 08:49:49.62 ID:GZQSLmEe0.net

日本の司法『犯罪者保護!やり返すのはだめだ!』

136 ::2022/03/01(火) 08:52:14.39 ID:X5lZXZ/p0.net

>>1
発信源の半分以上が何故か東欧とか聞いたな。

137 ::2022/03/01(火) 08:53:51.16 ID:X5lZXZ/p0.net

ランサムウェア発信源の東欧つっても
ルーマニア、ウクライナ、ポーランド、チェコ、ハンガリーあたりだが。>>1

138 ::2022/03/01(火) 08:54:51.17 ID:X5lZXZ/p0.net

そしてウクライナは自国通貨での支払いではなく
仮想通貨(ビットコインなど)での支払を合法化したね。>>1

ふーん。ふーん。ふーん。(´・ω・`)b

140 ::2022/03/01(火) 10:07:59.87 ID:ZLViCLYi0.net

ローハッシュレートモデルとか発売してるけど
ビットコインじゃなく効率のいい仮想通貨を選んでマイニングしてんだから無意味なんだってな
イーサリアムが変わってもまた別の効率良い仮想通貨のためにGPUが使われるだけ
早く仮想通貨マイニングにGPU使うの禁止するかマイニング性能ぶっちぎりのGPU作るかしてゲーム用途を開放しろ

142 ::2022/03/01(火) 10:27:17.01 ID:a4yruZ2R0.net

>>140
ゲームの話しじゃないんだ、やつらは戦争してるんだ

144 ::2022/03/01(火) 12:47:04.25 ID:ehxc/Aow0.net

精神侵入された無限列車の煉獄さんみたいな状況か。

145 ::2022/03/01(火) 18:22:33.48 ID:DoJpn+3b0.net

グラフィックボードしか取り柄の無い会社

146 ::2022/03/02(水) 01:03:37.34 ID:h5c9D+bk0.net

それより早く株価回復して?

147 ::2022/03/02(水) 22:16:43.50 ID:ASee/m3U0.net

映画同然じゃねーかイカす

148 ::2022/03/02(水) 22:39:38.88 ID:70SkATmv0.net

やり返したる!
って勢いが良いよね、更なる報復もあるかもしれんのに
そこは自信もあるのかね

151 ::2022/03/02(水) 22:44:48.51 ID:V/RMlWAT0.net

NVDIAに攻撃するほうもする方だが
ガチで攻勢反撃くらわすスキルを
待ち構えてるプロもプロすぎる

153 ::2022/03/03(木) 13:43:11.61 ID:7ElUhBz00.net

攻性防壁か

2 ::2022/02/28(月) 23:07:28.28 ID:RcGp4ett0.net

強い