「えっ今年は申告が遅くてもいいのか!」「4月でもいいぞ!」 [516831939]

1 ::2022/02/16(水) 18:27:05.97 ID:F/mF1LCh0●.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/2morara.gif
【国税庁発表】確定申告、今年は一律の延長なし「コロナ影響」は個別に認める

新型コロナウイルスの影響で昨年までは2年連続で一律延長してきたが、今年は見送った。ただしコロナの影響で期限までの申告が難しい場合は、個別に4月15日までの延長を認めるという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21617451/

【大日本 税制の流れ】

国民「えっ今年は申告が遅くてもいいのか!!」

国税「もう4月でもいいぞ!」

追徴ペナルティを起こさせない岸田政権からの熱い配慮…

岸田政権「ただ今より令和4年度税制改正大綱を開始する!!」

https://twitter.com/niwatatsuG/status/1493869832361496579?t=sSmhblgDWac2j9T7mPPVew&s=19
(deleted an unsolicited ad)

1 ::2022/02/16(水) 18:27:05.97 ID:F/mF1LCh0●.net ?2BP(5000)

https://img.5ch.net/ico/2morara.gif
【国税庁発表】確定申告、今年は一律の延長なし「コロナ影響」は個別に認める

新型コロナウイルスの影響で昨年までは2年連続で一律延長してきたが、今年は見送った。ただしコロナの影響で期限までの申告が難しい場合は、個別に4月15日までの延長を認めるという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21617451/

【大日本 税制の流れ】

国民「えっ今年は申告が遅くてもいいのか!!」

国税「もう4月でもいいぞ!」

追徴ペナルティを起こさせない岸田政権からの熱い配慮…

岸田政権「ただ今より令和4年度税制改正大綱を開始する!!」

https://twitter.com/niwatatsuG/status/1493869832361496579?t=sSmhblgDWac2j9T7mPPVew&s=19
(deleted an unsolicited ad)

30 ::2022/02/16(水) 18:56:10.98 ID:sW/FzuxV0.net

>>1
一律延長じゃない事をもっと強調するべきだね

調子に乗って期限を間違える奴が増えそう

32 ::2022/02/16(水) 18:59:42.53 ID:5t9CF9al0.net

>>1
おかわりもあるぞ(追徴課税)

24 ::2022/02/16(水) 18:52:20.74 ID:sW/FzuxV0.net

サラリーマンも控除対象が結構あるから
確定申告は勉強するべきだよ
税務署は税収が減る事は嫌うから
教えてくれない
自分で勉強するしかないんだよ

27 ::2022/02/16(水) 18:55:12.40 ID:jo98O7O70.net

>>24
FP3級とるといいな
最低限のルールは分かるし簡単だし

31 ::2022/02/16(水) 18:56:11.01 ID:8DLTyt8N0.net

リーマンだからやったことないけど確定申告てそんなに大変なんか
毎日といわずとも、週ごととか月ごとに準備(?)とかやっておけば楽になるもんでもないの?

42 ::2022/02/16(水) 19:12:59.80 ID:oBlemdcF0.net

>>31
昔やったことがあるが、全部自分で調べてやろうとすると情報が多すぎて時間が
かかった
この時期は税務署に税理士がいる(と認識している)ので、用紙に書かれている
ことを読んでわからないところだけ税理士に聞いて書けばなんてことはなかった
あくまでも自分の場合だが

49 ::2022/02/16(水) 19:24:16.36 ID:nH4PVGRC0.net

50万くらいしか収入なかったけど
せんとあかん?

52 ::2022/02/16(水) 19:28:20.28 ID:HyyGYqg/0.net

>>49
50万なら申告義務はないな。

10 ::2022/02/16(水) 18:34:13.09 ID:508h9r2t0.net

>>9
転職すると必要よ

12 ::2022/02/16(水) 18:35:43.28 ID:ZlOGs7Yo0.net

>>9
住宅ローン控除とか

14 ::2022/02/16(水) 18:38:27.75 ID:kslR5YJR0.net

>>9
周りは仮想通貨でウハウハ、仮想通貨は特定口座制度無いから自分で申告しないとね

16 ::2022/02/16(水) 18:41:16.15 ID:ue0k83Yi0.net

確定申告したことないな…勝手に引かれていく…

18 ::2022/02/16(水) 18:42:23.36 ID:nVY4+ZTg0.net

>>16
リーマンならそれが普通
大病患ったときに医療費控除ぐらいか
そんなの若いとないからな

2 ::2022/02/16(水) 18:27:40.52 ID:S9eHLCHF0.net

サルートン

26 ::2022/02/16(水) 18:53:49.84 ID:F5xJGf3I0.net

>>9
副業がね…

29 ::2022/02/16(水) 18:55:48.78 ID:FHajR1Me0.net

今までさんざん、手でテンキー使って頑張ってたが、
ついに今年から、21世紀を実感出来るぞ

https://youtu.be/YvRvZv0anHo

34 ::2022/02/16(水) 19:02:20.58 ID:06bynNi50.net

>>4
おまえヨツンヴァインなりな?

36 ::2022/02/16(水) 19:04:28.45 ID:BgQRF54c0.net

>>9
住宅ローン控除とふるさと納税あるので

38 ::2022/02/16(水) 19:08:01.78 ID:SM5brrjL0.net

ドンッ!!!!!!!!

40 ::2022/02/16(水) 19:10:22.12 ID:cbM9mb3w0.net

じゃあゆっくりやろうって思って
申告忘れそう…

44 ::2022/02/16(水) 19:17:34.69 ID:nVY4+ZTg0.net

>>43
申告せずにほっといて無視してると
一定期間過ぎるとヤクザみたいな
税部署員が家に来るぞ

46 ::2022/02/16(水) 19:22:23.15 ID:HyyGYqg/0.net

申告じゃなくて納税を猶予してくれよ。

48 ::2022/02/16(水) 19:23:38.59 ID:BrEwFuNy0.net

コロナのおかげで所得操作しても
許されるのがいいね

51 ::2022/02/16(水) 19:27:20.57 ID:7EqP5dTI0.net

マイナンバーカードにスマホかざすとか源泉徴収票撮影で自動入力とか
時代が進んだのを実感したわ

54 ::2022/02/16(水) 19:30:07.56 ID:/RR9m4zR0.net

うめ
うめ