引用元
1 ::2022/02/10(木) 12:25:23.24 ID:LB+lcG+K0●.net ?PLT(15141)
https://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
Switch版「ライブアライブ」が2022年7月22日に発売。1994年9月に発売された同名スーパーファミコンソフトのHDリメイク作品
編集部:Junpoco
スクウェア・エニックスは,本日(2022年2月10日)配信された任天堂のプレゼンテーション番組
「Nintendo Direct 2022.2.10」にて,「ライブアライブ」のNintendo Switch向けHDリメイク版を7月22日に発売すると発表した。パッケージ版,ダウンロード版ともに7480円(税込)。
画像集#001のサムネイル/Switch版「ライブアライブ」が2022年7月22日に発売。
1994年9月に発売された同名スーパーファミコンソフトのHDリメイク作品
https://www.4gamer.net/games/617/G061733/20220210004/
97 :
:2022/02/10(木) 12:53:32.27 ID:RXwydq7FO.net
(´・ω・`)100人切りのは覚えてるけど野球ボールみたいのとか原始人みたいのまるで覚えてない
104 :
:2022/02/10(木) 12:56:19.28 ID:GeO2ouEa0.net
>>97
何 それは本当かね!?
それは…気の毒に…
129 :
:2022/02/10(木) 13:10:40.71 ID:41w5t6qr0.net
134 :
:2022/02/10(木) 13:11:57.24 ID:Gbow4eqj0.net
>>129
あのしょぼグラでよくあんなおどろおどろしい雰囲気出せたよな
133 :
:2022/02/10(木) 13:11:48.85 ID:ZXzOblOO0.net
165 :
:2022/02/10(木) 13:26:58.69 ID:7hmj9dXJ0.net
1 :
:2022/02/10(木) 12:25:23.24 ID:LB+lcG+K0●.net
?PLT(15141)
72 :
:2022/02/10(木) 12:47:56.25 ID:Cdl2sKBz0.net
>>1 >>11
新しいの作る資金やる気人材技術がないままで
高コストのバブル組を抱え込んでしまっている企業組織はどこも
今かなり醜悪なあがきっぷりを見せている
159 :
:2022/02/10(木) 13:25:32.86 ID:claZ5TQ80.net
>>1
あの世で俺に詫び続けろオルステッドォォォォォォォ
364 :
:2022/02/10(木) 20:33:57.64 ID:dB8v5Idq0.net
>>1
小林よしのりがまだマシだった時代のゲームだな…
216 :
:2022/02/10(木) 14:16:56.59 ID:LieQaUlo0.net
>>213
そもそもゲームが子供向けって言う価値観がすでに時代遅れというかなんと言うか
231 :
:2022/02/10(木) 14:33:13.16 ID:6aoIx6iN0.net
>>216
軽蔑のニュアンス抜きに
子供向けってのは実は正しい
何故ならアニメ漫画ゲーム等はメカニズムとして無知なガキの方が楽しめるのと
コンテンツ自体も子供向けとして作られてるからね
321 :
:2022/02/10(木) 18:03:16.55 ID:DBIXkrSR0.net
>>231
元々コンピューターゲームは大人向けだぞ
黎明期は何十万円もするパソコンでしかできなかったんだから
417 :
:2022/02/11(金) 12:53:30.55 ID:KoW5IgA50.net
435 :
:2022/02/11(金) 16:01:11.84 ID:t/jLCF8Y0.net
どいつもこいつも高い高い言ってるけど当時の新品よりずっと安い
どんだけ貧乏になったんだこの国
440 :
:2022/02/11(金) 16:12:05.45 ID:m2xJYW8j0.net
>>435
クロノトリガーとフロントミッションは
1万超えてたんだよな
謎の価格設定だが 大バズリしたな 二つとも
466 :
:2022/02/12(土) 19:37:48.67 ID:p9gxE47s0.net
>>440
実際俺はいつも金持ちの友達が飽きた頃に借りてた
あいつ(の家柄)には感謝してる。
455 :
:2022/02/11(金) 23:52:00.71 ID:4dekCML10.net
>>435
当時の新品は高すぎたGBやFCレベルで5000円以上
今のゲームは昔より安いだけであってつまり高い
エンタメは基本的に売れたら超暴利なんだよ
53 :
:2022/02/10(木) 12:41:04.22 ID:545amQPR0.net
最後の主人公に自分の名前つけたらラスボスになってへこんだ思い出しかない
91 :
:2022/02/10(木) 12:51:54.48 ID:9nSQ03Re0.net
153 :
:2022/02/10(木) 13:22:31.00 ID:545amQPR0.net
>>91
何編かのショートシナリオで構成されてて全部クリアすると各シナリオの主人公が合流するんだけど最後の主人公が闇落ちするとはガキの俺には想像できなかった
224 :
:2022/02/10(木) 14:27:15.12 ID:an6/RHhu0.net
>>153
いまだとラノベやゲームでありふれてるけど当時は斬新だったよな
376 :
:2022/02/10(木) 21:52:52.40 ID:E0JEX0mL0.net
408 :
:2022/02/11(金) 08:21:42.63 ID:bpDzXLt90.net
タイトルと評判がいいのは知ってたけどやる機会が無かったから是非やりたい
>>53
とりあえずお前だけは絶対に許さない
114 :
:2022/02/10(木) 13:00:53.77 ID:7JQhqBJK0.net
ちょうど任天堂の告知ページ見てたところだわ
オクトラみたいな描画方法らしい
だから高いんだろうな
118 :
:2022/02/10(木) 13:03:38.53 ID:GeO2ouEa0.net
>>114
現代編とかのキャラセレも描き直すんかな
それだけ見てみたい
218 :
:2022/02/10(木) 14:18:19.83 ID:CbK8+60V0.net
>>114
真ん中以外がボケてる逆白内障エフェクトか
これ嫌いなんだよなぁ
185 :
:2022/02/10(木) 13:48:04.54 ID:2gYalqKw0.net
189 :
:2022/02/10(木) 13:53:55.02 ID:NsFgo6a90.net
>>185
次はルドラの秘宝が来るな
来て欲しいな
398 :
:2022/02/11(金) 07:44:01.09 ID:d1v0EQ360.net
>>189
あーほしいな、やる時間ないけど買いそう
188 :
:2022/02/10(木) 13:53:08.76 ID:WZZ0/M6r0.net
未だにBGM集聴いてるわ
メガロマニアとかどう昇華させるのか楽しみ
あとブリキ
204 :
:2022/02/10(木) 14:04:59.66 ID:GIpl8e5a0.net
>>188
原曲の作曲者である下村陽子が全監修、数曲アレンジを作っているみたいだな
214 :
:2022/02/10(木) 14:14:37.41 ID:WZZ0/M6r0.net
191 :
:2022/02/10(木) 13:54:36.20 ID:eFXgoIw40.net
そうだろ松!に注目されがちだが何気に通りすがりのたい焼き屋サンよ!のが好き
196 :
:2022/02/10(木) 13:59:43.32 ID:WZZ0/M6r0.net
>>191
好き
てか「ま、マタンゴー!」は大丈夫なんかね
205 :
:2022/02/10(木) 14:05:37.71 ID:eFXgoIw40.net
>>196
あれで近未来のBGMが流れんのがマジでいいんよな
マタンゴはまあゲームだから・・・・大丈夫でしょw
200 :
:2022/02/10(木) 14:03:45.45 ID:GhacYOmJ0.net
232 :
:2022/02/10(木) 14:35:17.20 ID:nAWN4G8S0.net
>>200
マジかよジャッキーw
でも声若すぎね?
294 :
:2022/02/10(木) 16:31:18.83 ID:+RcRVXAQ0.net
>>232
80歳だぞw
現役の男性声優で2番目に高齢なんだが
211 :
:2022/02/10(木) 14:12:30.03 ID:WZZ0/M6r0.net
>>210
まじか
何周かしてもサモを選ぶことは無かった…
215 :
:2022/02/10(木) 14:15:26.80 ID:NsFgo6a90.net
>>211
ラスボスにも効くデバフ技持ってたり実は見た目に反してテクニカルなキャラだったりする
あと拳法編のワタナベが見れる
228 :
:2022/02/10(木) 14:31:18.29 ID:WZZ0/M6r0.net
>>215
ちょい動画見てきた
そうだクンフー編のワタナベ見てないわ
213 :
:2022/02/10(木) 14:13:37.78 ID:Y4Tgp3Ye0.net
少子化で子供が少なくなってるから
おっさんをターゲットにする商法
22 :
:2022/02/10(木) 12:31:52.64 ID:O2o9rDb50.net
48 :
:2022/02/10(木) 12:39:02.87 ID:Yl2oZYs20.net
187 :
:2022/02/10(木) 13:49:43.34 ID:TVGdOXbu0.net
>>22
逆だぞ、100人斬りのほうが圧倒的に難易度が高い
ちょっとでも進行間違えたりすると爆発だったり、イベントでもたついたら勝手に敵殺されて達成不可になる
0人斬りは無限湧きでレベリングしてちょっとフラグ管理するだけだから余裕だ
235 :
:2022/02/10(木) 14:41:05.05 ID:5ely2I800.net
あの世で俺にわび続けろが無かったら凡作もいいとこだよな
242 :
:2022/02/10(木) 14:45:21.85 ID:FuswEfd70.net
小学館とガッツリコラボしてるから無理かと思った
キャラデザはどうするんだろう
>>235
中世編は舞台化までしたしな
魔王降臨だっけ
249 :
:2022/02/10(木) 14:58:08.90 ID:Wg5C6DxP0.net
>>235
そうだろッ 松ッ!
と
心じゃよっ!
を忘れるな
260 :
:2022/02/10(木) 15:27:15.85 ID:sUmhIAZm0.net
高いのは版権関係クリアした代償かなw
絶対出ないって言われてたからな
301 :
:2022/02/10(木) 16:41:49.66 ID:d1de6i3y0.net
307 :
:2022/02/10(木) 17:11:24.79 ID:9p/wIKcR0.net
311 :
:2022/02/10(木) 17:32:34.80 ID:d1de6i3y0.net
>>307
当時は問屋が噛んでたからしゃーないんじゃね
299 :
:2022/02/10(木) 16:35:33.17 ID:c7T8lo9s0.net
42 :
:2022/02/10(木) 12:38:08.12 ID:pSZdx9y00.net
レーシングラグーンのリメイクまだかよ
あれこそ現代の技術が生きそうなゲームだろ?
50 :
:2022/02/10(木) 12:39:24.81 ID:ZVTPBg030.net
148 :
:2022/02/10(木) 13:20:34.09 ID:nF/EJ9t+0.net
>>42
街が変わったりしてるからなあ
横浜の町のモデリングが大変そう
439 :
:2022/02/11(金) 16:12:01.30 ID:eaOmj1a20.net
444 :
:2022/02/11(金) 18:43:21.44 ID:DIrYU3OM0.net
445 :
:2022/02/11(金) 18:50:57.61 ID:UXVcgtnG0.net
59 :
:2022/02/10(木) 12:44:26.97 ID:UcHL/OiM0.net
274 :
:2022/02/10(木) 15:52:48.46 ID:jeANas3+0.net
280 :
:2022/02/10(木) 16:04:02.71 ID:WZZ0/M6r0.net
65 :
:2022/02/10(木) 12:45:47.79 ID:5l3dBFLQ0.net
75 :
:2022/02/10(木) 12:48:16.65 ID:pSZdx9y00.net
>>65
氷河期でこれをリアルタイムでやったけど
金あっても遊ぶ時間を今さらこれに費やすのは勿体ないのだ
96 :
:2022/02/10(木) 12:53:15.07 ID:5l3dBFLQ0.net
>>75
結果がわかっているもんなー
そういえばファミコンスーファミ世代って氷河期だなw
88 :
:2022/02/10(木) 12:51:03.26 ID:hx8qmtYd0.net
?2BP(1000)
95 :
:2022/02/10(木) 12:53:03.44 ID:kBwJQUO50.net
>>88
やりこみまでいかなくても少しずつプレイすれば当時を振り返れて面白いかもよ
145 :
:2022/02/10(木) 13:16:06.12 ID:hx8qmtYd0.net
?2BP(1000)
102 :
:2022/02/10(木) 12:55:51.63 ID:3cDe5mBs0.net
そんなことより鬼武者2と3、ディノクライシスシリーズやパラサイトイブにフロントミッションシリーズとか昔のゲーム移植しろよ
ゲーム機の性能的にその辺が妥当だろ
112 :
:2022/02/10(木) 13:00:10.07 ID:+RcRVXAQ0.net
>>102
フロントミッションは2までリメイクするぞ
仮装インターネットを取り入れた3がやりたいけど
110 :
:2022/02/10(木) 12:59:39.81 ID:PNJmGeyp0.net
親友に寝取られて世界滅ぼすとか当時だと中々ぶっ飛んだストーリーだよな
124 :
:2022/02/10(木) 13:07:18.28 ID:i1di4vnT0.net
>>110
なろう系のジャンル「寝とられ復讐型」のルーツの一つだろうな。
あと、近未来編の液体人間はエヴァンゲリオンがパクったとの噂。
117 :
:2022/02/10(木) 13:02:53.92 ID:+RcRVXAQ0.net
ちなみにボスキャラが全員オディオという名前を冠していた
今じゃ7部作でディオといえばジョジョだもんな
2部4部7部にはディオ絡んでないけど
126 :
:2022/02/10(木) 13:09:42.22 ID:i1di4vnT0.net
>>117
半熟英雄対3Dでパロディにされてる。
先代国王の恋敵の名がオディオ
135 :
:2022/02/10(木) 13:12:41.15 ID:sd8zvjpd0.net
タイムトラベルして問題解決していくRPGのリメイクしてよ。あれ面白かった
139 :
:2022/02/10(木) 13:14:42.16 ID:k48uWcBM0.net
149 :
:2022/02/10(木) 13:21:33.66 ID:BFDtTjuj0.net
キャラデザ変わってるやん
元の絵なら買ってもいいと思ったのに
158 :
:2022/02/10(木) 13:25:11.33 ID:eVe2lae+0.net
>>149
今の方が統一感あって好きだわ
当時よしりんの絵だけ浮いてて嫌いだった
156 :
:2022/02/10(木) 13:24:40.46 ID:nF/EJ9t+0.net
クンフーとガンマンと超能力と忍者のやつばっか使ってたな
SF編は上でも出てるが、Among USの世界
クンフー編は選択次第ではおまえらが主人公になれる
格闘も結構面白かったな
162 :
:2022/02/10(木) 13:26:12.62 ID:tCPVm8Fn0.net
160 :
:2022/02/10(木) 13:25:35.33 ID:NsFgo6a90.net
ブリキ大王のテーマに歌ついたら天
水木一郎か串田アキラかささきいさおか誰がいいかな
170 :
:2022/02/10(木) 13:29:12.96 ID:i1di4vnT0.net
>>160
あれ、当時テーマ曲の歌詞を一般公募していて
近未来編キャラデザ担当の島本和彦先生がシャレで投稿したら、即採用されたなんて笑い話があったな。
今なら炎上案件かもわからんが。
174 :
:2022/02/10(木) 13:33:26.83 ID:i1di4vnT0.net
幕末編で「腰元の帯」をくれる腰元から帯を受け取らずにしばらく待つと
忍術の威力がバカ上がりするチートアイテム「印篭」が貰える
↑を発見した人はすげーな
183 :
:2022/02/10(木) 13:45:41.02 ID:3Y6ffytl0.net
>>174
俺はFF6のシャドウ待ちイベント作った奴を一生許さない
176 :
:2022/02/10(木) 13:35:16.25 ID:NsFgo6a90.net
>>174
受け取ってしばらく待つんじゃなかったかな?
間違えたー!って言って戻ってくる
202 :
:2022/02/10(木) 14:04:22.86 ID:i1di4vnT0.net
>>176
そうだったすまん
あと入手条件として、腰元に会うまで女を一人も斬らないというのがあった
234 :
:2022/02/10(木) 14:40:53.75 ID:an6/RHhu0.net
>>233
戦闘が楽勝だったりうんだのみだったり
いろいろ野心作だなぁて感じだった
302 :
:2022/02/10(木) 16:47:02.79 ID:i1di4vnT0.net
>>234
西部編は罠をうまく仕掛ければラスボス以外の全ての戦闘を回避出来る。
ついでに言うと、あやつとのサシの勝負も逃げる事で回避可能で
その場合は結末が少し変わる。
247 :
:2022/02/10(木) 14:54:16.34 ID:3LQb6wOS0.net
そのままリメイクか?
少しは展開変えろよ
特にエンディングな
337 :
:2022/02/10(木) 19:18:29.52 ID:GiKIiD3n0.net
>>247
最後はアリシアボコボコにしてスッキリ終わりたいよな
263 :
:2022/02/10(木) 15:32:10.08 ID:LtcFYQgD0.net
268 :
:2022/02/10(木) 15:42:42.75 ID:WZZ0/M6r0.net
>>263
まぁ、MOTHER2そのまま出してるし
あれもハッピーハッピー教とかいうイカれた宗教あったし
269 :
:2022/02/10(木) 15:45:15.83 ID:WZZ0/M6r0.net
>>265
逆にラブライブってみてライブアライブ?って錯覚したクチ
281 :
:2022/02/10(木) 16:04:55.50 ID:TYs8BrfW0.net
273 :
:2022/02/10(木) 15:50:16.90 ID:oCAmhXqB0.net
スーファミ世代だがこれはやってないなー。キャラデザがバラバラの群像劇って感じで。今なら面白さ解りそうだがたけーな。SwitchはRPGの中古値段全然下がらねーし
286 :
:2022/02/10(木) 16:16:07.57 ID:WZZ0/M6r0.net
>>273
正直発売当時これを勧めてくれた友達以来このゲームをリアルで語れる人に出会えてはいない
282 :
:2022/02/10(木) 16:06:08.57 ID:EzOKSEin0.net
大技林にべるの裸が見れる!みたいたことが書いてあったから買ったら期待外れだった
でもゲームとしては面白かったのでヨシ
290 :
:2022/02/10(木) 16:23:41.18 ID:WZZ0/M6r0.net
306 :
:2022/02/10(木) 17:10:57.83 ID:4wYm00oc0.net
・FFピクセルリマスター
・サガフロリマスター
・フロントミッションシリーズリメイク
・ライブアライブリメイク
金持ち親の遺産で生きるニートみたいだな
今のスクエニ
318 :
:2022/02/10(木) 17:53:08.11 ID:2gYalqKw0.net
>>306
ゆうて大黒柱のFF16ドラクエ12はしっかり作ってるだろ
FFオンライン(11、14)の後継タイトルも構想はあると思う
319 :
:2022/02/10(木) 18:01:39.92 ID:NiaEfnNZ0.net
339 :
:2022/02/10(木) 19:21:38.66 ID:f115e+ej0.net
>>319
諸々の版権問題クリアしてるからバーチャルコンソール版が出てるんだろ
小林よしのりがライブアライブの版権について相談されたってブログで公表したのどれだけ前だと思ってんだよ
326 :
:2022/02/10(木) 18:33:40.71 ID:RtLZ1NKV0.net
クロス追加要素ないんか?ライブアライブはオルステッド救済追加とかあるんか?
330 :
:2022/02/10(木) 18:48:26.80 ID:FuswEfd70.net
>>326
魔王山の掘り下げはあるかもしれないけど
ルクレチアの国民はうんこだし、ルクレチアを滅ぼしたのは事実だし、どうしようもないっしょ
329 :
:2022/02/10(木) 18:47:03.57 ID:CpEgiRgN0.net
333 :
:2022/02/10(木) 19:01:24.09 ID:NsFgo6a90.net
331 :
:2022/02/10(木) 18:52:31.61 ID:L4EwGouA0.net
334 :
:2022/02/10(木) 19:03:12.48 ID:FuswEfd70.net
>>331
ハリケーンショットが最強だからサンダウンは確定
あとは高HPの高原とヒーラーのキューブあたりか。それにレイorおぼろ丸が安牌じゃね
353 :
:2022/02/10(木) 19:36:25.16 ID:wyf1f5bJ0.net
小林よしのりがいうには
漫画家のなかでひとりだけ携帯電話が大嫌いなやつがいて
そいつが自分の描いた絵がケータイの画面に表示されるなんて許せないって言い出してスマホ版が頓挫したんだってさ
368 :
:2022/02/10(木) 21:09:24.96 ID:SY4yBQ/Q0.net
>>353
その漫画家は電子版コミックも当然拒否してるんだよな?
372 :
:2022/02/10(木) 21:25:18.98 ID:rKanmmCY0.net
リメイク発表からずっとユンとレイのどっちを残そうか悩んでる
378 :
:2022/02/10(木) 22:03:05.39 ID:WZZ0/M6r0.net
>>372
やはりサモという選択肢なかなか生まれませんよね
381 :
:2022/02/10(木) 22:33:59.72 ID:JR/9DrA30.net
ストレイボウがセシルの声の人とか絶対これ予めオファー決めてたやつだよね
387 :
:2022/02/11(金) 01:09:28.24 ID:UXVcgtnG0.net
406 :
:2022/02/11(金) 08:06:53.90 ID:Ziggfc2n0.net
怒らないで聞いてほしいけど昭和のカスレベルの作品をリメイクしてどうするの?いま令和だよ?ジジイどもしかやらないよね?
437 :
:2022/02/11(金) 16:10:02.91 ID:m2xJYW8j0.net
>>406
令和のクソ共が歴史に残る
ゲーム作ったか?
418 :
:2022/02/11(金) 13:08:05.85 ID:Mk1Wsrow0.net
大人向けってのはその大人が子供だった頃の遊びや憧れだったりするんだよね
団塊や団塊Jr.にとっての三丁目の夕日みたいなもん
431 :
:2022/02/11(金) 15:48:31.97 ID:JE43lBUm0.net
>>418
クレヨンしんちゃんの映画「オトナ帝国の逆襲」では
そういうレトロブームを「日本中の大人達をおバカにして、子供達から未来を奪う悪の陰謀」と定義付けていたんだわ。
幸せだった頃の記憶の世界に閉じ込めて、そこから一歩も出られなくするようにね。
428 :
:2022/02/11(金) 15:05:29.12 ID:Mk1Wsrow0.net
433 :
:2022/02/11(金) 16:00:09.22 ID:sVgMGnz90.net
大人向けとは言うが当時やってなかった大人も一杯おるからな
高杉やねんSFCソフト
436 :
:2022/02/11(金) 16:06:39.79 ID:tAQKGbJW0.net
>>433
そういう子供時代を送った大人もターゲットの一つでしょ
451 :
:2022/02/11(金) 20:46:13.66 ID:JE43lBUm0.net
ラーニングスキル持ちがいかにも脳筋な格闘家という意外性
最強技の大激怒岩バン割りをノーヒントでラーニングできた人は居るだろうか?
454 :
:2022/02/11(金) 23:41:46.68 ID:pIKMOEnx0.net
>>451
忘れちまった誰からできたっけ?
そして中世ではラーニングを一切しない脳筋さん
468 :
:2022/02/13(日) 00:11:48.00 ID:xptvU7CA0.net
環境音のみ
↓
シリアスなセリフ
↓
唐突な熱いセリフ
↓
戦闘BGM&戦闘スタート
この流れが素晴らしすぎる
そうだろ?松
476 :
:2022/02/13(日) 09:04:32.93 ID:3mxBpZTK0.net
>>468
そうだろ松までロボでウェーイしてたけどロボに乗るまでのプロセスも熱いし悲しい
98 :
:2022/02/10(木) 12:53:42.71 ID:OglYo/kV0.net
そろそろラジアータストーリーズとかもリメイク期待できるかな
194 :
:2022/02/10(木) 13:58:46.13 ID:mWwvkqzW0.net
>>98
俺もラジアータ好きなんだけど内輪に賛同者がいないんだ
101 :
:2022/02/10(木) 12:55:46.95 ID:CGgcExfU0.net
クロスみたいにただのリマスターじゃなくて本当に良かった
103 :
:2022/02/10(木) 12:56:10.18 ID:xt8wiFqU0.net
105 :
:2022/02/10(木) 12:56:22.95 ID:2/ZyArCi0.net
Amazonで予約開始してるぞ!
お前ら買うんだ!
111 :
:2022/02/10(木) 12:59:49.29 ID:rmrOUtW10.net
120 :
:2022/02/10(木) 13:04:18.80 ID:7JQhqBJK0.net
121 :
:2022/02/10(木) 13:06:22.92 ID:GeO2ouEa0.net
>>120
それは画風そのままなのかよ
てっきりパッケージ風かと
122 :
:2022/02/10(木) 13:07:00.36 ID:qhTGDqB/0.net
123 :
:2022/02/10(木) 13:07:08.41 ID:tCPVm8Fn0.net
改悪リメイクにならなければいいが・・・
どちらかというと雰囲気含めてSFCのグラだからこそ生きる作品だと思うが
後は天地創造、バハラグ、フロントミッション1(してたか?)あたりのリメイクが見たいなあ
127 :
:2022/02/10(木) 13:09:49.48 ID:v3ld8UMU0.net
氷河期世代だけどやったことない
名前はよく聞くけど今更やりたいとも思わない
130 :
:2022/02/10(木) 13:10:43.56 ID:U/xFU95+0.net
131 :
:2022/02/10(木) 13:11:07.81 ID:/U2O2Z0a0.net
悪い時代のスクウェア作品か
こんなもん引っ張り出さないともう駄目ってのが情けないわ
140 :
:2022/02/10(木) 13:14:48.09 ID:i1di4vnT0.net
>>77
アレを制作したのはクインテットだから、そっちが捕まるかどうか…
スタッフの中には確かクーロンズゲートを手掛けた人も居たような
143 :
:2022/02/10(木) 13:15:29.50 ID:2YYohk7M0.net
147 :
:2022/02/10(木) 13:18:43.84 ID:yoDNzfaM0.net
151 :
:2022/02/10(木) 13:21:49.40 ID:q3sfRni70.net
152 :
:2022/02/10(木) 13:21:58.99 ID:GRmJAx+d0.net
154 :
:2022/02/10(木) 13:22:42.97 ID:PFA9oHKM0.net
161 :
:2022/02/10(木) 13:25:59.18 ID:3GP5MFLB0.net
163 :
:2022/02/10(木) 13:26:37.84 ID:GIpl8e5a0.net
とりあえずbgm が良かった
下村陽子はやっぱり凄い
168 :
:2022/02/10(木) 13:28:45.91 ID:4rOxn9v20.net
172 :
:2022/02/10(木) 13:30:24.30 ID:3Ibfm2QB0.net
175 :
:2022/02/10(木) 13:34:48.54 ID:BJOaA3j10.net
182 :
:2022/02/10(木) 13:45:34.12 ID:wDlgHIsU0.net
個人的には大好きな作品だけど、誰でも楽しめる名作ではないと思う。癖が強かったり、挑戦的なゲームが好きな人がハマるタイプかと。
184 :
:2022/02/10(木) 13:48:03.08 ID:WZZ0/M6r0.net
まさかのリメイク
そして無駄にフル3Dじゃないとこが素晴らしい
186 :
:2022/02/10(木) 13:48:49.12 ID:mWwvkqzW0.net
>>熱い衝撃の展開はそのままに、ゲーム内容は現代に合わせて遊びやすさを向上。原作を遊んだ方はもちろん、初めての方でもお楽しみいただけます。
容量不足で説明不足になってたアリシア関連がもうちょっとなんとかなってくれればいいな
言葉不足で誤解を招いていると思ってて、アリシアがスクウェア三大悪女に数えられてるのが納得いかないのだよ
彼女は騙されていただけ
192 :
:2022/02/10(木) 13:55:08.97 ID:/pMsOV+T0.net
199 :
:2022/02/10(木) 14:02:32.29 ID:GhacYOmJ0.net
マジかよ、権利の関係で絶対に無理って言われてたのに
ってイラスト別物になっとるがな
2 :
:2022/02/10(木) 12:26:07.51 ID:mxEpx7ay0.net
201 :
:2022/02/10(木) 14:04:00.13 ID:fB0LIZJM0.net
今の小学館漫画家使って新規プロジェクトでやりゃいいだろうに
219 :
:2022/02/10(木) 14:22:24.72 ID:2YYohk7M0.net
バハラグリメイクでヨヨと結婚できる展開くるんか
マテライトも喜ぶ
222 :
:2022/02/10(木) 14:25:24.00 ID:RmxkYdJE0.net
年末に30%オフくらいにはなるかな
ブレワイ続が出なかったら買うよ
225 :
:2022/02/10(木) 14:27:31.04 ID:mWwvkqzW0.net
中村悠一はわびつづけろって言われる側だぞw
しかもあの世みたいなダンジョンで俺のせいなのかって逆に自分が詫びつづけてるオチ付き
236 :
:2022/02/10(木) 14:41:46.84 ID:0VVk+LEF0.net
46億年物語とかサバイバル系オープンワールドがまぁまぁ流行ってる今ならリメイクしたらそこそこ売れそうな気がするけどな
グラは2Dじゃなくて3Dにしてほしいけど
238 :
:2022/02/10(木) 14:44:12.33 ID:90IEEDcS0.net
239 :
:2022/02/10(木) 14:44:19.22 ID:N4lYLHen0.net
240 :
:2022/02/10(木) 14:44:20.44 ID:hY/txIF40.net
7500円は流石にない
サガフロリマスターがよかったからって調子乗りすぎてる
248 :
:2022/02/10(木) 14:55:19.14 ID:ysaQcDof0.net
251 :
:2022/02/10(木) 15:03:38.30 ID:k11A6wfS0.net
252 :
:2022/02/10(木) 15:04:34.82 ID:lIY1Xr4h0.net
?2BP(1000)
254 :
:2022/02/10(木) 15:04:40.57 ID:b+i76b6f0.net
ストーリーがめっちゃアツイけど現代っ子に受け入れられるかな
257 :
:2022/02/10(木) 15:23:19.69 ID:FNOKxf6J0.net
もともとのデザイン関係なくなってんの?
なんの価値もないゲームになっとるやないか
258 :
:2022/02/10(木) 15:25:21.00 ID:VVT/9gcM0.net
毎年かならずリマスタかリメイクを投入してるけど
なんか不安になってくるな
まともなIPを創出できなくなってきてる現れみたいで
261 :
:2022/02/10(木) 15:29:09.86 ID:2yqcQvx60.net
はっぴいえんどと同じ
リアタイではさほど注目されてなかったし
きちんと見ていくとバハムートラグーンとかの方が時間も金もかけて作られてる気がするんだよな
この作品はどっちかっていうとノルマ稼ぎのための捨てゲーだった感すらある
266 :
:2022/02/10(木) 15:39:58.47 ID:NeVnyktQ0.net
トペ・スイシーダという技を知る機会になったゲーム
懐かしいからすげえ欲しいけど高いなあ
追加要素あるなら買うかも
270 :
:2022/02/10(木) 15:45:28.62 ID:UTU30OvJ0.net
魔王の大元になっている(?)モノに対する追加とかあんのかな
誰もが魔王になる可能性はあるけどあの山自体に何らかの原因があるっぽいが特にそこには触れられてなかった気がする
276 :
:2022/02/10(木) 15:55:39.98 ID:EgbanAzI0.net
( ゚д゚)?
278 :
:2022/02/10(木) 15:56:39.53 ID:KNWANUUB0.net
279 :
:2022/02/10(木) 16:03:49.77 ID:TYs8BrfW0.net
ワイらみたいなリアルタイムでやってたおっさん達向けだからちょっと高い
289 :
:2022/02/10(木) 16:20:06.24 ID:CzlytLq10.net
291 :
:2022/02/10(木) 16:25:27.69 ID:C2auk1Wh0.net
297 :
:2022/02/10(木) 16:34:29.93 ID:gxdWcAdM0.net
308 :
:2022/02/10(木) 17:20:20.58 ID:PNJmGeyp0.net
そんなんよりスマホでできるロマサガ1出してくれよ
周年なんだし
309 :
:2022/02/10(木) 17:29:38.14 ID:yer5mg2Y0.net
313 :
:2022/02/10(木) 17:36:50.33 ID:RtLZ1NKV0.net
キレイだけど高い
322 :
:2022/02/10(木) 18:04:13.10 ID:CpEgiRgN0.net
ラスボスの名前なんだっけ?
324 :
:2022/02/10(木) 18:11:45.50 ID:KTZWiCQn0.net
325 :
:2022/02/10(木) 18:23:33.31 ID:FuswEfd70.net
>>323
渋いチョイスだな
クインテットと言えばソウル三部作がよく挙がるけどスラップスティックも名作
でもクインテット君はもう…(伏し目)
332 :
:2022/02/10(木) 18:54:07.18 ID:oTABT/Jp0.net
335 :
:2022/02/10(木) 19:04:58.88 ID:m7+PIlbu0.net
オルステッド救済はなさそうだけど最後に魔王の呪縛から解放されて
禊的に魔王を産むあの世界の存在とともに消滅するみたいのならやれなさそうなこともない気がする
341 :
:2022/02/10(木) 19:23:02.86 ID:aaPKSEae0.net
342 :
:2022/02/10(木) 19:23:59.11 ID:12XsXZH40.net
343 :
:2022/02/10(木) 19:27:59.86 ID:5A9SG+Vn0.net
>>341
アンテの元ネタの1つっつっときゃキッズが買うかもね
348 :
:2022/02/10(木) 19:34:51.35 ID:zqfuw07G0.net
351 :
:2022/02/10(木) 19:35:27.91 ID:zqfuw07G0.net
フロントミッション4の特典の
ちっちゃいプラモ まだ持ってた
352 :
:2022/02/10(木) 19:36:20.82 ID:zqfuw07G0.net
あと フロントミッション3の
ちっちゃい鉄のヴァンツアーの人形もでかい箱ごとあった
354 :
:2022/02/10(木) 19:38:07.26 ID:EZ1n72kI0.net
スクエニというかエニクスはなんbとか三部作を早くリメイクしなさい
ソウルブレイダーとかガイアとか
355 :
:2022/02/10(木) 19:38:25.62 ID:UlJFkANE0.net
ここまでハルヒなしとは…
盛者必衰というか諸行無常というか
358 :
:2022/02/10(木) 19:53:19.95 ID:RtLZ1NKV0.net
360 :
:2022/02/10(木) 19:58:54.39 ID:aUvYAS380.net
365 :
:2022/02/10(木) 20:41:11.47 ID:b6aEKDG+0.net
>>364
むしろポゴのあの絵で買っ(てもらっ)た節もある
373 :
:2022/02/10(木) 21:38:17.90 ID:PNJmGeyp0.net
375 :
:2022/02/10(木) 21:51:46.46 ID:rqMioSvG0.net
俺は西部編だけでいいんだけどな
各章単品で売ってくれんか
377 :
:2022/02/10(木) 22:02:08.95 ID:WZZ0/M6r0.net
スクエニ自体からもトレーラーあったけど貼れねえわ
メガロマニアやばし
380 :
:2022/02/10(木) 22:32:55.37 ID:UW+/bbHB0.net
382 :
:2022/02/10(木) 23:35:01.48 ID:FbMx0rVV0.net
聖剣3のリメイクは良かったな
これくらいだとリマスターじゃないかとかと思ってしまう
383 :
:2022/02/10(木) 23:49:08.32 ID:GjdAIJm00.net
予告映像の見せ方がカンペキなんだわ
好きすぎて何度も見てる
(中世編)おっ、新作のファンタジーRPGか?
↓
(原始編)恐竜?
↓
(幕末編)へー和風もあるのか
↓
(西部編)…ん?(このあたりで記憶が一気に繋がり始める)
↓
(現代編)!!!!!!
↓
(近未来編)この街並み!!!!たい焼き屋さんが!!!
↓
(SF編)ああっコンテナが!!
↓
(功夫編)岩が!!師範!!
からの神イントロで涙腺崩壊…
384 :
:2022/02/11(金) 00:40:37.62 ID:oXS7GYP80.net
386 :
:2022/02/11(金) 00:56:09.14 ID:Q2w/qfqm0.net
393 :
:2022/02/11(金) 03:10:15.89 ID:pmjbuaUe0.net
394 :
:2022/02/11(金) 03:56:21.44 ID:pIKMOEnx0.net
>>390
えーと、個人的にゃ何処かで消える作品と思いきや未だに語られてる+リメイクされてる
良いゲームだと思うよ
396 :
:2022/02/11(金) 07:40:28.08 ID:4dekCML10.net
>>395
今のゲームだと
ちゃんと女や黒人も入れないとダメなんやろ?
399 :
:2022/02/11(金) 07:53:25.97 ID:HjfZBZFM0.net
ゲーム自体もよかったけど音楽がめちゃくちゃ良かった
401 :
:2022/02/11(金) 07:58:31.00 ID:duJ0UJ1p0.net
402 :
:2022/02/11(金) 07:58:48.87 ID:9m/N7ddA0.net
404 :
:2022/02/11(金) 08:00:20.59 ID:Z/GjtLcu0.net
405 :
:2022/02/11(金) 08:06:16.98 ID:25CcwrAu0.net
どうせ買うのは金持ってるおっさん達だろうからでフルプライスなんだろうが強気だな
407 :
:2022/02/11(金) 08:10:15.68 ID:VylGdJjg0.net
>>406
まあ出たのは平成というのは置いといても、内容知ってる以上今更がっつりやろうって気にはあまりならないかな
これこそちょっと動画見て済ませるかもしれない
414 :
:2022/02/11(金) 12:09:25.00 ID:cijne3Ov0.net
以前スクエニのゲームでレフトアライブっていうのがあったけど関係ないのか?
422 :
:2022/02/11(金) 13:35:47.21 ID:EgOAqkAG0.net
でもトレーラーのストレイボウの叫び、かなり合ってるw
425 :
:2022/02/11(金) 14:14:03.05 ID:Mk1Wsrow0.net
426 :
:2022/02/11(金) 14:57:49.19 ID:r8iSuTEE0.net
>>419
公式にも書いてるがFF4のセシルの人
ちなみにコレを舞台化した時にもストレイボゥ演じてる
427 :
:2022/02/11(金) 15:01:56.81 ID:VBkne4xc0.net
429 :
:2022/02/11(金) 15:14:22.24 ID:fpOO7Kf50.net
ベヒーモス編の
FUCK YOU…
からのボス戦 燃えたねあれは
432 :
:2022/02/11(金) 15:57:58.48 ID:tAQKGbJW0.net
>>431
まさに昭和の老人達がやってきたことだね
自分たちの子供の頃だけが理想の社会
今の大人達のは幼稚なオタク趣味って
せめて俺達の世代は若い子達に自分のノスタルジーを押し付けるような真似はしないようにしたいな
441 :
:2022/02/11(金) 16:20:39.06 ID:ea4OGEiQ0.net
スーファミソフトは定価高いけどあっという間に値崩れするからな
450 :
:2022/02/11(金) 20:36:04.41 ID:Q8NB84h30.net
452 :
:2022/02/11(金) 22:57:03.77 ID:mGBpXJmL0.net
戦闘システムは新しいことやりたい感は伝わるが正直かなり出来は悪かったな
453 :
:2022/02/11(金) 23:02:15.09 ID:XwrI6wSR0.net
SFCだとキングマンモーがコーラの瓶落とすまでリセットして何回も倒し直してたけど、あれまたやるのか。
エミュなら倒す直前でどこでもセーブしてあげて、
トドメの技を変えたりしたらドロップテーブル変わって落ちるようにできるから
いちいち最初から戦闘せんでも楽だったのにな
456 :
:2022/02/12(土) 00:42:01.25 ID:oj/ZxuNt0.net
>>454
スモウの人に手足麻痺かけてしばらく待つ
まあラーニングしなくても最終編でレベルアップすれば覚えるんだけどね
457 :
:2022/02/12(土) 05:04:56.51 ID:TWQvlvnk0.net
つまり
まだまだ氷河期世代はゲームやってるってことだね
460 :
:2022/02/12(土) 13:07:08.20 ID:wIw4+W0w0.net
中世編が飛び抜けてるだけで他の話もたいがい鬱展開でスカッと終わらんよ
手塚治虫の火の鳥みたいな感じ
461 :
:2022/02/12(土) 14:55:32.49 ID:oj/ZxuNt0.net
団塊、団塊Jr.に言わせるとゲームなんかやってないでテレビ見ろってことらしいよ
462 :
:2022/02/12(土) 15:00:02.99 ID:aLJe7G+G0.net
>>460
でも各編の根底やラスボス倒した後の結論は人間讃歌じゃね?
464 :
:2022/02/12(土) 19:34:26.00 ID:p9gxE47s0.net
作家陣も内容もあの時代だからこそ良かったんだろうに
小林よしのりなんてあんな奴だと思わなかったわ
465 :
:2022/02/12(土) 19:36:02.89 ID:p9gxE47s0.net
でも聖剣3リメイクは良かったから、期待してもええんかなと思えてきた
472 :
:2022/02/13(日) 00:23:51.82 ID:ibWUSY1u0.net
骨法なんて今ではとんと聞かないが、
当時は森部のじーさんなんかが出てくる位の人気があったみたいだ