【北京五輪】米NBC北京五輪開会式の視聴者数激減 過去最低の739万人 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/02/05(土) 23:26:12.49 ID:CAP_USER9.net
NBC 2022 Winter Olympics Coverage Dominates Thursday Primetime, First Night Tallies 7.4M Viewers In Early Numbers

February 4, 2022 2:19PM PST
2022 Beijing Olympics

The 2022 Winter Olympics in Beijing have finally commenced, as has NBC’s primetime-topping coverage of the global sports event.

The first night of the games, which came before Friday’s grand opening ceremony, included coverage of the qualifiers for men’s and women’s freestyle skiing, figure skating and more. Per fast affiliates, NBC took Thursday primetime with a 1.2 rating in the 18-49 demo and 7.39 million viewers. The non-adjusted numbers of last night’s broadcast was down significantly from 2018’s PyeongChang games (3.4, 14.53M). Numbers are set to rise pending adjustment, as is often the case with major live events.

https://deadline.com/2022/02/thursday-ratings-nbc-2022-winter-olympics-coverage-dominate-primetime-1234926026/

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/02/05(土) 23:26:12.49 ID:CAP_USER9.net

NBC 2022 Winter Olympics Coverage Dominates Thursday Primetime, First Night Tallies 7.4M Viewers In Early Numbers

February 4, 2022 2:19PM PST
2022 Beijing Olympics

The 2022 Winter Olympics in Beijing have finally commenced, as has NBC’s primetime-topping coverage of the global sports event.

The first night of the games, which came before Friday’s grand opening ceremony, included coverage of the qualifiers for men’s and women’s freestyle skiing, figure skating and more. Per fast affiliates, NBC took Thursday primetime with a 1.2 rating in the 18-49 demo and 7.39 million viewers. The non-adjusted numbers of last night’s broadcast was down significantly from 2018’s PyeongChang games (3.4, 14.53M). Numbers are set to rise pending adjustment, as is often the case with major live events.

https://deadline.com/2022/02/thursday-ratings-nbc-2022-winter-olympics-coverage-dominate-primetime-1234926026/

8 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:30:13.76 ID:wffoO0qk0.net

>>1
だってクソみたいな北京開会式にだったからね…

140 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:53:29.02 ID:qhE3mPFg0.net

>>1
世界中で不気味な

ゴキブリ糞パヨクだけが

大絶賛しているwwwwwwww

144 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 03:53:39.14 ID:c83+PmoB0.net

>>1
アメリカ人はそもそもテレビは有料だから金払わないとみれない
分かりやすくいうとキャリア携帯みたいなもの
で月5、6000円はらって見るマストなもの、、、だった
日本で格安シムが出回ってどうなったか
それと同じことがアメリカのテレビで起きてる
。ネットで見れる格安に大量移行している
いわゆるコードカッター
だから視聴率は爆死につぐ爆死

ただで見れる日本のテレビでは一切報道されません
あ、NHKでもねw

161 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:40:56.02 ID:hqulUv9w0.net

>>1
見てないというより見ようと思わない

252 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 13:10:36.06 ID:Ia8zFQoC0.net

>>1の本文に書いてある通り開会式じゃなくて前夜の数字だが
間違ってるスレタイの鵜呑み続出だな

水曜夜 ケーブル放送開始
木曜夜 地上波放送開始←ココの視聴者数
金曜朝 開会式地上波生中継
金曜夜 開会式地上波再放送&ケーブルでカーリング生中継

21 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:34:12.18 ID:IWMnL6BJ0.net

五輪大好きな日本人がこれほど盛り上がらないどころか興味がない五輪も珍しい

35 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:45:25.16 ID:aAyilXCy0.net

>>21
テレビも凄く静かだと思う。
フィギュア団体やってたの知らなかった。

68 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:10:14.99 ID:5qSUOegF0.net

>>35
確かにそうだな
平昌までは大騒ぎしてたのになんでだろう?

77 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:17:03.37 ID:/GK1GqH80.net

>>68
そら現地にリポーターが行ってワイワイできないからだろ()
あと日本の五輪叩きすぎて
中国オリンピック様ーーっ
とか言いにくいんじゃないのw

131 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:14:38.17 ID:VNUPqG480.net

>>68
そりゃ世の中がこんな状態なのに、
赤の他人がクルクル回ったり飛んだりしててもそれに興じる気分になれんだろう。。

128 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:05:09.49 ID:admDMNX+0.net

>>21
元から冬季は人気無い
浅田真央、羽生結弦のフィギュア人気で冬季の話題増えた感あるけど

141 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 03:20:01.06 ID:nXFKYFH40.net

>>128
フィギュアが弱くてスノボー、モーグルなど
若者受けのする競技のない昔の冬季五輪中継は
見ても面白くなさそうだよな
それとも当時の視聴者は今みたいな暇つぶしの
娯楽がないから冬季五輪を見てたんであろうか?

147 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:05:29.09 ID:LRmOhHAR0.net

>>141
ジャンプの日の丸飛行隊、複合の荻原、スピードスケートの清水、など
時代時代で紙面を飾る(死語か)トップクラスの奴らはいたからな
そいつらが話題を牽引していたかと

52 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:00:55.08 ID:xkWuBHrZ0.net

アメリカで朝からあんなのを見ている人が700万人以上いるのか

59 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:06:06.80 ID:tezrN3td0.net

>>52
アメリカの人口3億人くらいだから
視聴率2%ちょっとだねw

64 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:08:32.74 ID:DpBcI5Vo0.net

>>59
アメリカはもうフットボール以外では視聴率なんて取れないからしゃーないバスケも野球も斜陽だし

63 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:08:32.32 ID:uzo8rLaw0.net

>>52
アメリカ在住の中華系の住民が数百万人見てるかもって考えたらまぁ

66 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:09:09.21 ID:t1FXrfwx0.net

>>52
昔からよく言われてるのが、アメリカ人のほとんどはカール・ルイスのことを知らないってね

187 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 07:32:22.53 ID:c83+PmoB0.net

>>165
見れないんだって
そもそもケーブルテレビから電波とってるんだから契約しないとテレビは映らない
あくまでもそのなかに入ってから、ただで見れるというだけ
アメリカでは今、そのなかに入らない層が増大している
つまりオリンピックははなから見れない

こういう仕組みを転用してたのが日本の携帯キャリア
全員から馬鹿みたいに金とってたろ
それと同じ

220 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:21:23.94 ID:0QvcPL7Z0.net

>>209
まさにこれが現在のアメリカ、地上波を直接自宅アンテナで受信できる地域(要するに都会)に
住んでる人たちですら、その恩恵を地上波4大ネットワーク視聴としてではなく、ネット接続や
ネット配信番組の視聴のためのインフラとして使ってるんだよ
なんでそんな地域に住んでいながら今まで自宅に地上波アンテナを立てずにケーブルテレビ会社
から線を引っ張ってきていたか、それは地上波アンテナではネット接続やネット配信番組の視聴が
できなかったからという理由に過ぎない

229 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:51:49.34 ID:Ia8zFQoC0.net

>>209はちょっと古すぎたか
アンテナ爆増してる

According to the State of OTA 2020 study, two-fifths of US TV content viewers over 18 report owning an OTA antenna, up from 29% compared with the same time a year ago.
With Nielsen estimating that there are 121 million TV households for the 2020-2021 TV season, Horowitz said that this translates to approximately 48.4 million households with an antenna.
Demographically, the data show large increases in antenna penetration among black households (year-on-year 27% to 39%), among white, non-Hispanic households (25% to 43%),
and importantly, among 18-34 year-olds (20% to 42%), a 110% increase year over year.

最新版だとこっからさらに爆増するんだろ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:28:34.98 ID:oerJj8v10.net

>>229
というか

やきうってケーブルテレビ局がかなりの売り上げやなかったか?

まじやきうは終わるんだなw

111 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:08:44.85 ID:/L7h7KAp0.net

東京も観てないし北京も観ないよ
五輪のしがらみを知ったら見る気が消え失せたわ。実にくだらない催し。

116 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:22:07.21 ID:ersSPICk0.net

>>111
今頃気づいたのか?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:47:59.16 ID:+DzY3TlW0.net

>>111
Me too

146 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:03:58.10 ID:c83+PmoB0.net

つまり、五輪の人気がないとかつまらないとかそういうことでもなく
五輪に巨額な放映権を払い独占放送しているNBCでしか見れないアメリカでは、そもそもその有料テレビの解約が相次いでいるために五輪は見れないのです
ロス五輪も多くのアメリカ人は見れませんw

オリンピック自体もそのNBCからの巨額放映権頼みなので、大会そのものを大ピンチなのです

165 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:04:10.76 ID:XcogVRP80.net

>>146
お前バカかよ
NBCは地上波でタダで見られるわw

152 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:14:49.08 ID:+xqSE5NJ0.net

>>150
それでもアメリカだとずっとスポーツ>芸能なのよな、視聴者数
アメリカはマジで中流層以上の層は芸能に興味ないから
芸能系だと700万人の視聴者数なら関係者大喜びって感じよね
1000万人とか超人気ドラマクラスになる

158 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:29:30.59 ID:4VlH5y6m0.net

>>152
五輪開会式は特殊なのよ
芸能でもありスポーツでもある
だから基本的にはどの大会も開会式が一番NBCの視聴率が高い
アメリカは五輪スポーツファン自体が少ないし

164 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:01:52.92 ID:+xqSE5NJ0.net

>>158
東京五輪でアメリカの視聴率大きく落ちたのは
選手がBLMを五輪まで持ち込んだせいだろうな
アメリカで五輪見るのは愛国者(ネトウヨとかじゃないよ)なので
そういうのを一番嫌う層だからな

それでもアメリカのテレビコンテンツとしてはSランクだが
東京五輪もプライムタイムの中継は視聴者数千数百万人クラスを連発していた
普段はこの+1000万人以上だからもっと凄かったが
芸能系だと千数百万人って数字はアメリカだともうとても出せない数字

218 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:15:19.47 ID:0QvcPL7Z0.net

どうもアメリカの無料地上波を日本の感覚で完全無料だと勘違いしてるやつが多いな
日本の場合は人口の99%ほどをカバーする地域で自宅に地上波アンテナを立てて
自宅アンテナからテレビまでコードをつなげれば簡単にNHKや民放の地上波の放送を
見ることができる
ところがアメリカの場合、そこまで地上波電波をあまねく飛ばしていない
日本のように自宅アンテナで地上波を受信できる地域の住人はアメリカの人口のせいぜい4割だ
残りの地域に住んでる人は自宅の近くにあるケーブルテレビ会社から有料(地上波だけの
契約なら大した金額ではない)で契約してそこからコードを引っ張ってきて地上波を見てるんだよ

だから日本とはかなり事情が違う

228 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:39:14.08 ID:oerJj8v10.net

>>218
ネトフリとかの契約増えてケーブルテレビは解約したやつおおいということなんか
若い奴は元から契約してないわけだし

281 :名無しさん@恐縮です:2022/02/07(月) 16:34:39.37 ID:KcY60pFN0.net

>>218
アメリカで地上波見れない地域なんて1%もないぞ
4割のソースは?

227 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:36:23.07 ID:dxyGuta70.net

>>60
羽生は全日本でぶっちぎりで優勝したくせに
また団体戦を後輩に押しつけてサボり

ネイサンはしっかり団体戦にも出てる時点で
3連覇してもヲタ以外はズルして楽して勝ったとしか見ないよ

236 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:49:08.68 ID:DhH0yFkh0.net

>>227
中国でもアメリカでも人気は

羽生>>>ネイサン(笑)

247 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:24:49.81 ID:oerJj8v10.net

>>236
あんまマジレスしたくないけど
羽生はスターだけど

そもそもフィギュアがまいなーやん特に男子

233 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:31:05.35 ID:d805h5Ra0.net

中国のイメージが悪すぎる

242 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 11:27:34.26 ID:bb0CSV4R0.net

>>233
イメージじゃなくて、ナチと同じことを現在進行系でやってる国だからな
それなのに企業はお金欲しいから取引を続けて、ナチの増長に手を貸してる
少なくともこの五輪のスポンサー企業は極悪非道鬼畜認定していい

248 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:27:04.40 ID:oerJj8v10.net

>>242
ヒトラーだってジェシーオーウェンスには高待遇だったからなw

体制というより政治家はとりわけサイコパスということだろう
真逆の思想の歌うたうのなんか屁でもない

26 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:37:21.75 ID:DnUIxEuF0.net

時差が大きいとあまり見る気はしないだろうな
特に冬季は
それとやっぱり雪が全く降らない地域でやるのは景色が不自然だし臨場感に欠けるな
雪というより全て氷の上でやってるみたいだ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:44:37.99 ID:AqyxEQom0.net

>>26-27
同じような時差の平昌から約半減してんだから他の要因があるんやろな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:09:00.46 ID:kgzMcnQ60.net

>>33
平昌は生中継無し
北京は生中継あり

269 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 15:09:11.66 ID:ApyMhA2n0.net

飯も不味いって言われてるしあらゆる面で最低だよ北京は

272 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 16:04:23.34 ID:9zYctnP60.net

>>269
5chじゃ開会式が全てみたいに絶賛されてるのになw

280 :名無しさん@恐縮です:2022/02/07(月) 08:55:10.75 ID:2A+3JrTT0.net

>>272
すげえよな、あのどうみても提灯記事みたいなの
あれが世論みたいに思ってるんだから
これが最近いわれるエコーチェンバー現象ってやつか

30 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:39:50.26 ID:sAmCy8qE0.net

見るのやめましょう運動があるからじゃね

102 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:52:41.61 ID:JlQNGBw20.net

>>30
見るのやめましょう運動なんてあるの?
中国人以外中国の旗は振ってなかったね
東京五輪の時の選手たちは日本の国旗振ったり、日本国旗をイメージしたウエア着たり、カタカナがデザインされたウエアだったりしたのに

119 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:23:25.08 ID:1Tn7EeSH0.net

>>102
まあウイグルの件放置だし

43 :名無しさん@恐縮です:2022/02/05(土) 23:51:20.19 ID:uzUdlJ370.net

東京は低俗芸人が軽いノリでふざけている中学生の学芸会みたいなもんだったろ、あれ。
AUの3太郎シリーズみたいな反吐が出る不快さだった。
莫大な税金を垂れ流して全世界に恥を晒した連中の責任は重いよ。

中国と北朝鮮なら死刑になってる(少なくとも拘束されて消されている)
日本はそういう必死さが無いから低俗芸人出したり舐めたことやったんだよ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:28:26.72 ID:b1KP18uu0.net

>>43
これはまあ、確かにその通りw
無能が舐めた仕事して生きていられるのは基本的人権が保証された先進国の特権であり弱みでもある

167 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:14:09.67 ID:BkVK5paA0.net

>>43
チョンがディスカウントジャパンやっただけだよ

57 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:05:12.50 ID:A3q/Kx/t0.net

とはいえ平野と羽生にはメダル期待してるんだが色は正直わからんな…

60 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:06:50.53 ID:i2nRy2DY0.net

>>57
その2人取れたらいいよねぐらいだわ
羽生3連覇したらめでたい空気になるとは思う

105 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:58:21.10 ID:Tgb6VHu80.net

そもそも開会式を見たい人の気が知れない
五輪は競技だけで十分、開会式閉会式は質素でいい金の無駄

109 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:05:57.46 ID:onvjpC4I0.net

>>105
五輪における開会式と閉会式は単独競技における開幕戦と決勝戦の代替行事みたいなもんだ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:42:50.78 ID:wtwgfyCS0.net

東京オリンピックから半年しか経ってないのも大きいだろ。

125 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:59:32.72 ID:2Byy+X0c0.net

>>121
なるほど。納得したわ。
なんか今回見る気がしないのはそれだわ。
お祭り感がない

148 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:08:37.29 ID:+xqSE5NJ0.net

東京五輪の汚名を返上出来て良かったわ
時差のせいに出来る

154 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:15:08.70 ID:4VlH5y6m0.net

>>148
北京やソウルやソチや平昌は高いよ
東京と今回の北京で過去最低を一気に更新

アメリカ人がやっと五輪開会式に飽きた

225 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:30:03.49 ID:MXlphtpE0.net

NHLのいないアイスホッケーなんて

NBAのいないバスケMLBのいない野球NFLのいないアメフトみたいなもんだろ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:43:55.81 ID:o/2R5ZcL0.net

>>225
アメ公はNHL参加の世界選手権でも80年優勝してないな

238 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:53:22.63 ID:CKRHYcAE0.net

>>92
相撲と一緒で最中以外
視線切っておけるからだと思う

262 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:14:47.45 ID:VM2D0rJp0.net

>>238
確かに視聴リズムが相撲とまったく一緒だなw

243 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 11:30:22.19 ID:y2jmveTM0.net

ナチと同じことやってたら
イスラム国が黙ってねえだろな
つまり弾圧なんて米英の戯言ってことだ
ましてやジェノサイドとかwww
それはお前らがインディアンにやったことだろうw

255 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 13:57:27.03 ID:+xqSE5NJ0.net

>>243
正解
先住民民族浄化したり
アジア系住民迫害しまくっているのに
正義面の欧米人は天然レイシスト

246 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:23:23.84 ID:dxyeLt6b0.net

外部と自由に連絡できないのに
日本人のお前が知ってるのはワロタw

251 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:40:07.06 ID:bb0CSV4R0.net

>>246
なにがワロタなのがしらんけど
お前BBCのレポート見てないんだろ
見ててもどうでもいいならそう言っとけ五毛

76 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:15:26.10 ID:UkELsu/+0.net

今回はマジで見る気せんわ
独裁国家の国威発揚が丸出しすぎる

112 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:12:43.09 ID:/L7h7KAp0.net

>>76
政治的理由もだし
スポーツ好きからしても五輪のしがらみが露呈されて一気に醒めたわ

もう観ることは無いしスポーツ好きが楽しめるまともな舞台は幾らでもあるしね
五輪=頂点ではないからね殆どの競技が
あたかも頂点かのように振る舞わされてるが

90 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:29:57.35 ID:Fs06XL0s0.net

競技は見るでしょ
でも開会式なんてそんなもん
騒いでるのは夜郎自大の田舎者

93 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:33:21.82 ID:KK9x5dsM0.net

>>90
競技はもっと見ないよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:45:32.80 ID:vzxAJLvk0.net

なんか盛り上がらないよな
夏にやったばかりだろw

100 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:49:10.20 ID:dLcxyzmv0.net

>>97
たしかに夏冬連チャンはスポーツ好きでもウザいw

101 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:51:13.33 ID:QsuN85bu0.net

そんなに見てんの?アメ公暇人多いな

103 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:53:16.95 ID:nXFKYFH40.net

お得意先が北米なら北米で五輪開催しろよ
日本はジジババ多いから日本時間で
平日の午前中に試合しても見るやついるやろ。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 00:57:27.89 ID:uro7OcJ90.net

思い知ったか、これで分断されたんよ
もうスポーツ見る起きない勝手にやって

106 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:01:16.39 ID:E4moHPej0.net

>>25
どちらも出来る環境があるからね
ウィンタースポーツが出来ない国も多いから

108 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:04:16.76 ID:Fy790XlT0.net

五輪は廃止でいい

110 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:06:02.27 ID:7HZwU++C0.net

政治プロパガンダだしな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:22:46.32 ID:Ak/wEbMN0.net

もう五輪で商売やめとけ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:31:50.73 ID:loAyO1dD0.net

コロナの発祥の地かもしれない中国の五輪なんて見たくないだろう

122 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:50:54.46 ID:Go1UxdUg0.net

コロナで世界をムチャクチャにした虐殺やってる国、
の五輪だからな

123 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:51:54.56 ID:Go1UxdUg0.net

でそれに大喜びというマヌケな姿をネットにバッチリ残してしまった
パヨさん…w

124 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 01:58:59.65 ID:IZF0+btY0.net

さすがに昨年の緊急事態宣言中の五輪強行開催で
あの五輪大好きな日本人も目が覚めたのかもしれないな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:05:38.31 ID:RxS9zhQv0.net

東京のがひどかったからその影響だろ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:09:54.43 ID:ZOz/LL5d0.net

アメリカ人はメジャーリーグの動向に注目してるもんな

132 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:26:38.93 ID:Zmmas9vX0.net

まったく見る気しなかったのは世界共通か
裏で酷い事している中国が平和の祭典とかふざけてるしな
何も言わないアスリートにもうんざりで競技も観る気しないわ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:26:49.26 ID:g4JfmtVF0.net

映画 どーせCGでしょ
開会式 どうせプロジェクシャンマッピングと花火でしょ

134 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:27:01.73 ID:/pRwAdP60.net

アメリカは早朝だろ

136 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:36:11.40 ID:HHcvRYob0.net

日本の工作酷すぎ
世界の視聴者は嘘つかない

【感動】圧巻の北京五輪開会式!絶賛やまず…【絶望】東京五輪の酷さ際立ち完全敗北、文化力の差が鮮明「完全に没落国家」 ★16 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644081225/

137 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:36:55.62 ID:9e/CsNM40.net

東京五輪とか見てたらつまらんかったからな

138 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:40:08.39 ID:023Lv8Pk0.net

採点系の競技はつまらん
スピード競技にフォームが綺麗じゃないので減点とかやるようなもん

139 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 02:53:03.27 ID:yFpFBmlw0.net

テレビ離れ

142 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 03:30:09.40 ID:zxhJodqN0.net

暗闇の中のオリンピックだねえ
人口色の華やかではあるが、どこの世界だろうか

日本の方が人間味がおおかったよ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 03:58:03.28 ID:vNXxvFE80.net

Scramble Matter?  02/06 3:57

150 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 04:12:04.86 ID:hCpl2igR0.net

東京五輪のアメリカでの視聴者数も目茶苦茶減ってた。
時差が?ってのも違ってて、08年の北京五輪よりかなり下だった。
まあ、コロナ禍で五輪どころじゃないってのもあるし、08年と違って娯楽が多様化したからな
08年はスマホもなかったしね。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:06:35.33 ID:+xqSE5NJ0.net

BLM以降の逆噴射した五輪でも
アメリカじゃSランクコンテンツなのよ
アメリカはポリコレのせいで芸能自体の人気がガタ落ちなのもあるし

まぁ、ポリコレは本当コンテンツを殺す劇薬だよな
日本もポリコレというかアベの移民政策プロパガンダのせいで
ガチでテレビ芸能方面が逆噴射しているし
アベが芸能関係者からやたら恨まれている原因がソレだろう

168 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:14:53.82 ID:JzN4jguD0.net

五輪は面白くないしな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 05:25:10.68 ID:dE5f+MNw0.net

アメリカ人はメジャーリーグの動向に注目してるもんな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 06:01:57.57 ID:C0ufO15N0.net

開会式ではメダル取れないしね

179 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 06:25:49.79 ID:91ajW8rR0.net

俺も見なかったわ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 07:48:51.44 ID:1e2n/cB+0.net

アメリカ人は冬の競技は感心薄そう
ウクライナのほうが気になるんじゃね

201 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 08:20:17.69 ID:kRJouPL/0.net

メジャーも人気ないんだよなぁ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 08:30:56.52 ID:FYuo7lUI0.net

冬とはいえ、日本も東京ではしゃぎ過ぎたせいか
今回はテレビも静かだね
まあメダルも少なそうだし
高木も高梨も案の定、だからな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 08:42:37.26 ID:MkfIGmr20.net

うわーよくできてるなーとは思ったけど
くっそ退屈だった
東京よりは統一感あってましだったと思うよ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 08:53:04.52 ID:Ah+GLiWq0.net

関心がないのでほとんど見てない。

207 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 08:54:45.56 ID:+zuhP7hA0.net

たぶんカーリングしか見ない

210 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:02:11.21 ID:oerJj8v10.net

>>182
冬季はそもそも少ないだろw

多分1700マンで夏季だとロンドンの半分とかやろ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:02:26.21 ID:uCo1NqAk0.net

地元開催の東京オリンピックでさえ、以前の高揚感はなかったからな まして他国開催の冬季なんて

214 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:04:49.47 ID:mwmaVVvl0.net

時差の関係だろ

222 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:26:47.26 ID:jxk2+UsI0.net

昨日深夜のスポーツニュース見てたけど、北京五輪はそこそこで
野球のキャンプとかどうでもええわ
特集しろよ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:28:43.69 ID:qJwL58b60.net

>>3
オリンピックのほとんどの競技がつまらない。カーリングとか馬鹿じゃねーの?

224 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:29:13.62 ID:BMN5zRGi0.net

アメリカも見てるの、年金組だろ。

226 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:32:07.63 ID:QCrqeq/A0.net

視聴率7%ッてことかこれ。
と思ったがアメリカは日本よりも人口多いから3%ちょいだな

230 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 09:57:08.60 ID:9q+617vc0.net

五輪は毎回がっつり観てるけど、今回のは観るたびに中国でやってることが頭をよぎって、心の底から楽しめない

231 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:02:56.82 ID:rX4gMCZA0.net

アメリカ住んでたけどコムキャストとかと契約して初めてTVが映る

235 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:47:32.04 ID:JH+oe7jN0.net

NHL選手が出ればアメリカが一番強いと思ってるガイジいるけど
大したことないぞ
アンダー15とかは人口の差で世界最強だけど

237 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:51:25.57 ID:J19byzE+0.net

>>3
冬は参加国少ないししゃーない

239 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 10:58:19.14 ID:rNkKJMnq0.net

そもそもアメリカみたいに土地が広くて辺鄙な場所すらあるのに
CATVがメインとかありえないと思うがw
BSとかでカバーした方が現実的じゃないのか?w
日本も一時期臨時でやってたんだがさ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 11:14:12.25 ID:pOO0kffg0.net

チャンコロ五輪とか最悪だもんなw
世界のどこの国もそんなに関心なさそうだ
日本もテレビがやたら大々的に取り上げてるけど
そこまで盛り上がってるような印象ないし
ガチで支那畜しか見てないんじゃねえのww

241 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 11:21:22.67 ID:lj9Rp7dY0.net

冬の五輪なんて何処でやってもそんなもん
ジャップだけだよ

244 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 11:38:12.61 ID:bb0CSV4R0.net

>>243
ウィグル人が出国できない、外部と自由に連絡できない時点でそれはもう弾圧なんだわ
五毛には自由という概念が無いらしいな
教育施設という名の収容所では誰もなにが起きてるかわからない異常さ
お前は習近平と同じ人間のクズ

250 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 12:29:19.17 ID:nAjLBvdR0.net

フィギュアスケートも体操も女子のスポーツだからなぁ
アメリカじゃ特にフィギュアスケートやってる男はおかま扱いでひどいもんよ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 13:32:16.76 ID:/iapIfRx0.net

NFLと重ならないように夏の五輪は8月にやらされるのに、なんで重なったんだろう
もうあと2試合しかないけど

256 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 13:57:31.98 ID:2rsDh5Za0.net

そりゃ新型コロナウイルス発祥の地やもん

257 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:00:12.91 ID:+xqSE5NJ0.net

ネトフリも北米の人口考えるとそこまで普及してないのよ
せいぜい20%強くらいだし
アップルTVとかの爆コケ系よりはマシって感じ
アップルTVだけはマジでヤバイレベルでコケているね
成長率がHulu以下だし

258 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:03:03.37 ID:wy0CpNWM0.net

見てるのはほとんど中国人だろ
コロナとウイグルの関係で、ほとんどの先進国は北京オリンピックにはあまり興味ないだろ。
欧州とかは、ようやく国内のサッカーに観客入れて試合ができるようになってきたから、そっちの方に気が向いてるだろうし

259 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:03:57.67 ID:+xqSE5NJ0.net

あぁ、北京五輪の開会式自体は1440万人くらいらしいじゃん
それでも東京五輪よりは低いが
やっぱり、BLM界隈を五輪に持ち込んだせいで客が離れたんだな

261 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:12:05.31 ID:lt66iE7E0.net

東京五輪でぼったくりと中抜きの構造が分かっちゃったから見たいとは思わない
東京五輪も見なかったし

そもそも疫病が世界規模で流行ってるときに大運動会とか馬鹿じゃないの

263 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:16:07.15 ID:NCJSjZ7b0.net

こんなん最初から最後まで見る奴おらんやろw

267 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 14:51:10.78 ID:+xqSE5NJ0.net

そもそも米軍コロナのせいで昨日も日本の死者117人だからな
何でアメリカが正義面しているのか意味不明すぎる

271 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 16:02:48.28 ID:Lhe91NHs0.net

中国の今大会初金メダルが物議。ショートトラックで失格処分のアメリカで「表彰台に上れるはずだった」と異論【北京五輪】

273 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 16:11:51.57 ID:Myzzzurd0.net

そりゃそうだ

275 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 18:45:37.59 ID:uWJo/jc70.net

五輪への注目が下がってるのは日本もじゃないか

276 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 20:21:27.37 ID:/iapIfRx0.net

スーパーボウルの日は誰も冬季五輪何か見ないだろ

277 :名無しさん@恐縮です:2022/02/06(日) 20:44:52.21 ID:wUP9nLUy0.net

昨日はNHLのオールスターゲーム。

選手派遣取り止めどころか、もろバッティング。

279 :名無しさん@恐縮です:2022/02/07(月) 00:54:36.68 ID:jix+EV4D0.net

普段、見ない競技をメダルが期待できるからって
見る意味がわからん