保健所「もう限界」市「対応を急ぐ」←何この今更感 [439992976]

1 ::2022/01/28(金) 11:01:08.20 ID:RZwZtCyi0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/morara.gif
「もう限界に達している」保健所で鳴りやまぬ電話

新型コロナウイルス感染「第6波」の急拡大により、感染者対応の最前線に立つ熊本県内の保健所は切迫した状態が続いている。
中でも熊本市保健所は、1日当たり400人を上回る新規感染者を抱えており、
陽性者の把握や健康観察、クラスター(感染者集団)調査など膨大な業務に追われる状態だ。
「もう限界に達している」−。過去最大の感染の波を前に、市も保健所の態勢増強や業務の効率化に乗り出した。

 「熱は何度ありますか」「食事は取れていますか」。
25日午後。同市中央区の市保健所3階の一室では、職員が自宅やホテルで療養中の陽性者に電話で健康状態を聞き取っていた。
25日時点で市内の自宅療養者は2029人。2千人を超えたのは初めてだ。

 別の大会議室では、医療機関からの陽性者報告や市民の問い合わせで電話が鳴りやまない。
職員は机と机の間を慌ただしく行き交い、ホワイトボードには陽性者の症状などが次々に書き込まれた。
クラスター多発を受け、「学校」「高齢者施設」といった施設別の対策チームもある。

「時には午後11時に医療機関から報告が来る。陽性者には即日連絡を取るため、業務が深夜に及ぶこともある」。

市新型コロナ感染症対策課の迫田貴美子副課長は現場の実情をこう説明した。「自分が濃厚接触者かどうか」との問い合わせも増えたという。

また迫田さんによると、年明け以降に感染者が急増した30代以下の若年層は友人との連絡手段が無料通信アプリLINE(ライン)などに限られるケースも多い。
こうした場合、友人が濃厚接触者となっても電話番号が確認できず「連絡先の把握に時間が取られることもあった」と振り返る。

急激に切迫する保健所の状況を踏まえ、市側も対応を急ぐ。
保健所の職員数は、昨夏の第5波ピーク時172人を上回り、今月20日時点で約200人に。市の応援職員も最大約50人を確保した。
さらに23日から感染者本人が濃厚接触者に直接連絡するよう協力を依頼。発症前14日としていた行動歴の確認も同2日に短縮した。

迫田さんは「人を増やし、業務を軽減しても追い付かない。職員は疲弊して業務も限界に近い」と切迫した状況を訴えた上で、
「とにかく今は1人の陽性者も取りこぼさないようにやるしかない」と力を込めた。 (西村百合恵)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a849e6b45f6df78ae03dabdf1a23d189780dcc95

21 ::2022/01/28(金) 11:12:19.71 ID:ZPY3SZrc0.net

理解深めてもらうためにまずインフルエンザワクチンの話をするが
型がA、B、Cと3タイプあってそれぞれに対応したワクチンがあるんだと
で今年はAが流行るとしてAに特化したワクチンを流行前に接種
ところがウイルスは感染先で早速変異するからAだったのがBになることも
Aを予防で打っててもBに変異されたら、予想外れたねってなるんと

この話で気付いて欲しいのは、ウイルスなんて簡単に変異するということ
今流行ってるのはオミクロン株って名前付いてるけれど
ウイルスの変異なんて一様一方向でなく、様々な形に変異するはずなのに
さも一様であるかのようにオミクロンやデルタなんて名前を付けるのが既にミスリード
名前が時期と大まかな形を指すなら理解できるが、様々に変異したウイルスに対し
それに特化したワクチンなど作れる訳が無い
今政府が抱えてる在庫ワクチンはオミクロンに効かないってよく聞くが、
従来株から様々に変異したデルタ株の「グループ」に効いていたかも怪しいし、
オミクロンに対応したワクチン作ったところでオミクロンも早速変異するんだから対応は不可能

最初のインフルエンザのA、B、Cってのも変異しまくってんなら原型留めてないだろ
なのにワクチンは変えることなずっと同じw 今年はA型か?って効く訳無いw

39 ::2022/01/28(金) 11:18:36.31 ID:BvRDM3940.net

>>21
毎年打ってりゃ前のが残ってるかも知れんだろ

25 ::2022/01/28(金) 11:12:56.20 ID:1SqSAhpm0.net

システムがおかしいんだよ
岸田が何もしないから

33 ::2022/01/28(金) 11:15:13.56 ID:phkfQLJV0.net

>>25
岸田さんが濃厚接触の範囲拡げてくれたおかげでこうなってるんよ

28 ::2022/01/28(金) 11:14:33.98 ID:ZPY3SZrc0.net

ワクチン接種で重症化しにくいってのは何を根拠に言ってんだ???
未接種者は絶対に重症化しているデータでもあるの??
武漢からデルタ、オミクロンと未接種者の殆どは無症状か軽症だったわけじゃん。まぁPCR陽性イコール感染者に認定してんだからそうなるわな
元々重症化しづらい流行病なのにわざわざワクチン接種して「ワクチンのおかげ!」ってゴリ押ししてるだけじゃねーの?
高齢者とか基礎疾患持ちはワクチン接種して免疫ブースターしないと重症化するんだろうけどそれは普通の風邪でも同じだろって

34 ::2022/01/28(金) 11:15:53.58 ID:nHl8FTMd0.net

>>28
わかった わかった
お茶でも飲んで落ち着きなよ

35 ::2022/01/28(金) 11:16:48.88 ID:BvRDM3940.net

>>33
その割には濃厚接触者だと言うのに検査すらしねーんだぞ?
どーなってんだ?

44 ::2022/01/28(金) 11:21:35.49 ID:pDY98nNg0.net

>>35
そりゃキャパ超えてるからな
要は見栄はって身の丈以上のことをやろうとした結果が今

88 ::2022/01/28(金) 12:23:05.04 ID:Sb+vRa8u0.net

2類にしてる政府が悪い

91 ::2022/01/28(金) 12:26:34.68 ID:qNuQI7kq0.net

>>88
今、責任を取らせる人を探していますので在庫処分のワクチンとまん防で時間稼ぎしています?

90 ::2022/01/28(金) 12:25:36.56 ID:hS4sH5480.net

2類の法的縛りはきついからねー
それを丸投げします、言う岸田は法律しらんのじゃないか?
丸投げするなら、国がやることしねーとできないんだよ

93 ::2022/01/28(金) 12:41:50.54 ID:pDY98nNg0.net

>>90
国だってキャパあるんだから無理だよ

それ込みで維新が提言してたのに感染能力を甘く見すぎてたんだよね、岸田は
そこでしょーもない保留をするとタンカ切っちゃったもんだから
逆に今更緩和はしにくくなった

100 ::2022/01/28(金) 13:53:38.97 ID:jhFInTNl0.net

オミクロンの特徴として、短期間に感染者が急増する
感染者が爆発的に増えたら、保健所はパンクして経過観察どころかほっとくになるわけで

社会的な対応は風邪とするほかないんだけどね
オミクロンが風邪かどうかは、えらい医者たちに議論させとけばいい

101 ::2022/01/28(金) 14:00:23.49 ID:qNuQI7kq0.net

>>99
政治家「責任取りたくないしな!ガハハ!」

102 ::2022/01/28(金) 14:38:53.46 ID:1mKXUNIR0.net

>>100
いや、現状の問題点は「陽性者」を「感染者扱い」しているということ
PCR検査で陽性となっただけで感染者に認定しているのが大きな間違い
例えるなら月を見るのと月に行くぐらい違う

103 ::2022/01/28(金) 15:02:30.65 ID:ffY7vf4y0.net

>>3
うざ

104 ::2022/01/28(金) 15:13:11.82 ID:i7wEYsmT0.net

電話線を引っこ抜けばいいんだよw

105 ::2022/01/28(金) 15:14:00.42 ID:7Pk78DKb0.net

重症者は入院
中等以下症状ありは自宅
無症状は自由にしていい
待期期間は1週間

あとは屋外であっても人と話したり人混みはマスク着用
こんなもんでしょ
なんかインフルっぽくなるけどこうしないと社会まわせんでしょ