【テレビ】北村義浩氏 マスクなし生活は「来年4月頃、あと1年は外せない」に和田アキ子「え〜っ?!」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/01/23(日) 20:32:32.10 ID:CAP_USER9.net
1/23(日) 16:50
デイリースポーツ

北村義浩氏 マスクなし生活は「来年4月頃、あと1年は外せない」に和田アキ子「え〜っ?!」
 
 長野保健医療大学の特任教授で、感染症学の専門家、北村義浩氏が23日、TBS系「アッコにおまかせ!」に出演。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、マスクなしで生活できるようになるのは、「来年の4、5月ごろ」になるとの見方を示した。

 マスクなしの生活ができるようになるのはいつ?という質問に「第6波は3月末までで落ち着くかもしれないが、今後、新しい株が流行るかもしれないことを考えると、お薬がいいものが手に入るか考えると、来年の4月、5月、あと1年後まではマスク外せないかと思います」と答えた。

 和田アキ子は「え〜っ?!え〜っ?!」と驚きの反応。勝俣州和も「来年ですか?」と聞き返し、北村氏は「来年です」と断言した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/739ee1b6bf75db15726a4236f5eed4a65b0f8a4f

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/01/23(日) 20:32:32.10 ID:CAP_USER9.net

1/23(日) 16:50
デイリースポーツ

北村義浩氏 マスクなし生活は「来年4月頃、あと1年は外せない」に和田アキ子「え〜っ?!」
 
 長野保健医療大学の特任教授で、感染症学の専門家、北村義浩氏が23日、TBS系「アッコにおまかせ!」に出演。新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、マスクなしで生活できるようになるのは、「来年の4、5月ごろ」になるとの見方を示した。

 マスクなしの生活ができるようになるのはいつ?という質問に「第6波は3月末までで落ち着くかもしれないが、今後、新しい株が流行るかもしれないことを考えると、お薬がいいものが手に入るか考えると、来年の4月、5月、あと1年後まではマスク外せないかと思います」と答えた。

 和田アキ子は「え〜っ?!え〜っ?!」と驚きの反応。勝俣州和も「来年ですか?」と聞き返し、北村氏は「来年です」と断言した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/739ee1b6bf75db15726a4236f5eed4a65b0f8a4f

90 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:25:58.68 ID:tIiBoWwG0.net

>>1
なんでマスクしてるのか忘れたままマスクしてる感じになって来てる。

94 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:28:27.54 ID:fj1a9R/m0.net

>>89>>90
マスク警察に狙われないためだろ。

97 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:31:03.72 ID:+XKar9470.net

>>94
えぇ…

110 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:38:19.39 ID:1GGZJoRr0.net

>>1
この北村って人(芸能人含む)は何でマスクしなくていいの?
と突っ込む人がいないのは何でなの?

113 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:40:34.06 ID:WbzKNAZx0.net

>>110
北村先生はリモート出演

220 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:25:23.61 ID:qVHBhn3p0.net

>>1
芸能人はもう何言っても文句言うんだから企業はカネ出すなよ

こいつらこれで大金稼いでるんだぜ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 10:59:28.56 ID:5J3ja2hL0.net

>>1
マスクなし生活は「来年4月頃、あと1年は外せない」にとか
テレビスタジオでノーマスクで大声で喚きまくる仕事をしているテレビマンに芸能人とテレビ芸能界は別に全く関係ない事だろ。

279 :名無しさん@恐縮です:2022/01/26(水) 19:49:23.75 ID:IHS0KFfa0.net

>>1
> 和田アキ子は「え〜っ?!え〜っ?!」と驚きの反応。勝俣州和も「来年ですか?」と聞き返し

なにぬかしとんねんこいつらは
まさに原罪
original sinや!

14 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:42:56.63 ID:onfceQHW0.net

>>6
マスクしたまま息を吹いてみ? マスク膨らむやろ
吐息の勢いを下げてる証拠じゃ
君が無自覚感染者だった場合に君から感染する人数が減る・・・実効再生産数が改善するわけよ
実効再生産数は指数関数の「底」なので、変化が小さくても結果は大きく異なる

21 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:47:19.26 ID:SIYl2dsI0.net

>>14
結論

マスクは意味ない

24 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:48:43.91 ID:onfceQHW0.net

>>21
結論、理解できない奴はタダの馬鹿

29 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:50:44.05 ID:onfceQHW0.net

>>23
>>14 に書いといたろが、やっぱり救いようのない馬鹿だなwww

34 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:54:07.41 ID:cwd57URL0.net

>>29
息するとマスクが膨らむから意味があるの?馬鹿すぎない?www

43 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:58:48.55 ID:onfceQHW0.net

>>34
当たり前じゃん、飛沫距離が減少・・・危害面積が減少・・・被感染者が減少
爆弾の威力を弱めるようなもんだって言ったろ?
分かんねーか? 馬鹿だからwwwwwwwwwwwwww

46 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:00:29.05 ID:PySpPMEk0.net

>>43
でも、ウイルスの大きさよりマスクの隙間が大きいから意味ないじゃん

頭大丈夫?www

57 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:04:36.50 ID:onfceQHW0.net

>>46
勿論空中に漂い続けるウイルスもあるよ? だがウイルス量の多い飛沫は範囲が狭くなるだろが
空中を漂ってるウイルスで簡単に感染するなら、とっくに東京都民は全員感染してるな
ちなみに自分は池袋線と有楽町線で通勤してる

20 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:47:06.10 ID:onfceQHW0.net

>>6
意味あるよ、理解できない奴は馬鹿なだけ
陰謀論的には間引かれても仕方ない奴ってことになるな

23 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:48:22.73 ID:x3sF741C0.net

>>20
なぜ意味あるのか答えろ。無理だと思うけどwww

26 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:50:15.23 ID:+XKar9470.net

>>20
状況によりますね
狭い密室での会議とかならしてたほうがいいかもってくらいですけど

30 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:51:37.42 ID:onfceQHW0.net

>>26
簡単に言えば、爆弾の威力を弱めるようなもん

52 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:02:33.07 ID:+XKar9470.net

>>30
ところがですよ、オミクロンがさく裂中とはいえ
今現在、何パーセントの人がウイルスまき散らしモードになってるか
を考えてみると…?

71 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:12:00.77 ID:onfceQHW0.net

>>52
実効生産数の推移グラフを見てみ、2付近まで下がってきたから
これは行動変容の影響が如何に大きいかの証拠
行動変容の積み重ねで実効再生産数を1未満に維持できれば、生活習慣で集団免疫同等を達成したことになる。
マスクは行動変容の一つ。
マスクの使い方の工夫も更なる行動変容

81 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:18:09.94 ID:+XKar9470.net

>>71
行動変容の影響?え?
なんかありましたっけ?
マスクなんて、ずっとしてたし

102 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:35:20.25 ID:onfceQHW0.net

>>81
年末年始の影響が抜けたこと

105 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:36:20.96 ID:+XKar9470.net

>>102
それマスク着用と関係ないですよね

115 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:41:39.02 ID:onfceQHW0.net

>>105
マスクも行動変容の一部
だからマスクの使い方も各自工夫すればいい
自分は医療用マスクを下にして二枚重ねにした、50枚入りで600円もしないやつだけどね
鯛焼きが好きで買ってすぐ路上で食べちゃうけど、一口かぶりついたらマスク戻してモグモグ
急に声かけられて返事するときも必ずマスクを戻してから
家で宅配便を受け取るときもマスクしてから

120 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:44:36.29 ID:+XKar9470.net

>>115
マスクの使用に関しては、変容もなにもずっとしてるわけですけど

ところでマスクにどんな効果があると考えてます?

123 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:46:51.95 ID:onfceQHW0.net

>>120
自分が無自覚感染者だった場合に自分から感染させる人数を減らす・・・実効再生産数改善効果

136 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:56:13.04 ID:+XKar9470.net

>>123
そう、マスクって予防というよりうつらせないっていう効果を期待するわけですが
そこで、今現在、感染させうるひとの割合ってどのくらいだと思いますか?

149 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:09:23.01 ID:onfceQHW0.net

>>136
一人の感染者から感染させうる人数という意味なら、実効生産数で実効生産数から判断するしかないね。

112 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:39:57.04 ID:KHtzm0nz0.net

マスクのなにが嫌なのか
理解できない

122 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:46:18.45 ID:+XKar9470.net

>>112
理由はともかく、ずっと帽子かぶってろよ。って言われたら
なにも考えずに被りつづけますか?

148 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:07:41.09 ID:i9LS4C8B0.net

>>122
言われるまでもなくずっと帽子被ってるからなにも問題無い
ハゲだしな

153 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:13:16.82 ID:+XKar9470.net

>>148
そうなんですよ
つまり、マスクをしてても平気だよ、とか
それほど不都合ないよね、とか
職業柄つけてるし変わらないよ、みたいな人はなんとも思わないけども
そうでない人にとっては
なんでマスクつけなけりゃいけないの?ってなるわけです

244 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:28:17.19 ID:Iv6ARC6K0.net

>>112
普通に考えたらわかるやろ
呼吸しずらいから苦しい、肌荒れる、付け外しめんどくさい、何言ってるかわかりづらい
むしろ嫌な事しかないし、顔隠ししたいだけの根暗野郎の声が大きすぎる

175 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:48:44.68 ID:3uAH0mIf0.net

後30年はコロナ終息しないから死ぬまでマスクは外せないと思え、とワクチン接種の際に担当の医師に言われたぞ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 23:17:50.55 ID:uOeVpNR20.net

>>175
俺もそう思う
もう諦めた

203 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:33:11.96 ID:Dgcztyej0.net

>>175
30年自粛、30年ステイホームか。
令和生まれは小中高大全てオンライン授業・・・。
令和生まれは修学旅行・運動会・文化祭を知らない世代になる。
食事は黙って食べるのが令和生まれの常識に。
帰省を自粛している人はあと30年実家には帰れない。
親に孫の顔を見せる頃には、孫はもう30代・・・。

204 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:34:12.79 ID:xsvaeZ+M0.net

>>175
海外思考の人、残念だな。
あと30年は海外旅行できないぞ。
海外旅行できる頃にはもうジジババだ。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:06:57.55 ID:pPV9WqkI0.net

これだけみんなマスクしてるのに何で感染爆発してるの?w
第五波はみんなマスクしてたのに感染爆発して勝手に激減したけど
原因解明されたの? みんながマスクの隙間を塞いだから減ったのか?w
結局マスクなんてあんま関係ねーんじゃないの? 気休め程度でさ。
花粉ですら完璧に防げないのだし、ウイルスなんて無理無理かたつむりよw
いい加減にカルト洗脳からめざめよ。マスク真理教徒よ。

154 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:14:19.78 ID:onfceQHW0.net

>>147
オミクロンに関してなら、感染力が強いのと年末年始の影響(+感染減少での油断)で感染爆発
第五派の急減はワクチン一本足打法で接種率を急増させたため、(+感染急増への警戒)だが当然に時間経過と変異種でワクチン効果は落ちてしまう

165 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:35:55.66 ID:+XKar9470.net

>>154
>第五派の急減はワクチン一本足打法で接種率を急増させたため
マスク意味ないやん…
and
ワクチン接種率と感染収束の因果関係ってないですよね…

208 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:43:59.69 ID:1FhAyyNN0.net

子供にワクチン進める親って本当どうかと思うわ
受験とかある場合はシャウがないって諦めもつくけど

271 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 13:48:56.13 ID:ot/kf53Y0.net

>>208
シャウエッセン、旨いよね

280 :名無しさん@恐縮です:2022/01/27(木) 13:02:44.97 ID:u8nBGc0I0.net

>>208
アメドラでこういうキチガイ親(主に父親)が子供のワクチン接種に反対するから、気の弱そうな母親を引き離して説得して同意に持ち込むって話をやってたな

65 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:08:29.28 ID:l2Gq3LtW0.net

>>64
事実は
みんながマスクしだした昨冬・今冬と壊滅してるということ

241 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:59:28.72 ID:D4vX3q+X0.net

>>65
ヒント→消毒

242 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:59:29.14 ID:D4vX3q+X0.net

>>65
ヒント→消毒

101 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:34:43.81 ID:uVvLT8eF0.net

ここへきていまだに「せんもんか」の意見をありがたがって聞いてるやつはBAKAだろ。

クソみたいな連中だろあいつら。

107 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:37:00.17 ID:PH40rTzl0.net

>>101
ワクチン効かなくてすみませんでしたー!
マスクも外せなくて意味なくてすみませんでしたー!
感染がおさまったり急増する理由も見つけられずにすみませんでしたー!

ってまず謝るべきだよな。

134 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:54:38.90 ID:CcJbuiy50.net

意味不明な飲食関係業殺す政策のまんぼう緊急事態よりも屋内マスク義務化とか黙食の義務化とか
すれば限りなく少ない代償で大きな感染防止になるのにな

137 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:56:49.55 ID:2WFYwJ6k0.net

>>134
そういう間接的な施策だと客に徹底できなくて、
感染拡大した時に政府が批判されるから

139 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:58:11.80 ID:BCnHmRKD0.net

コロナが無けりゃ
北村先生や晴恵先生の存在を
知る事は無かっただろうなw

北村先生は将棋でも
アマ8段を認定されちゃうし
本当に頭の良い人だな。

コロナが無けりゃ
世に知られる事もなく
才能の持ち腐れだったから
コロナは先生にとって
天から金が降ってくるぐらい
よかったんだろうな〜〜w

144 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:04:05.77 ID:+XKar9470.net

>>139
コロナ特需の恩恵に預かったひとはたくさんいるだろうな

142 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:00:47.16 ID:BvnWYAr00.net

あと10年くらい続いていいよ
飲食店の営業時短とかも
夜が静かに更けていくのが心地いい

205 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:36:13.34 ID:Dgcztyej0.net

>>142
外食・旅行・帰省、嫌いか?

157 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:18:25.65 ID:CHmp+pIT0.net

もう風邪もうつされたくないからこの先ずっとマスクでいいのに

160 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:21:10.01 ID:miRvpWye0.net

>>157
お前ブスだろ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:40:21.90 ID:ooapqn5k0.net

今までインフルエンザなんかでいちいち効かないワクチンうたされていたのもマスク消毒してなかったから

マスクマスクマスクでワクチン撲滅

172 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:41:48.21 ID:+XKar9470.net

>>169
>今までインフルエンザなんかでいちいち効かないワクチンうたされていた
打たされていた?インフルワクチンは有料だったけど?

171 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:41:03.40 ID:ZKoe0Ak90.net

ワクチンなんか年寄りと病気持ちしか関係あらへん
若いやつなっても風邪と変わらんし
リスク背負うのはただのアホや

177 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:50:49.04 ID:+x5fBeOg0.net

>>171
年寄りも大したことないぞ
打ってない人2,30人知ってるが誰も重症なんてなってないし。
注意した方がいいのはその両方兼ね備えてる人だけだろうな

207 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:41:52.51 ID:dfpEDBMY0.net

この子らが大人になった時の小学生時代の一番の記憶が「マスク」
とか本当に気の毒

211 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:49:48.85 ID:Dgcztyej0.net

>>207
おまけに修学旅行など学校行事を知らない、食事は黙食が当たり前、大学受験を乗り越えてもオンライン授業でキャンパスに行けずだから、マジで可哀想。
氷河期世代に代わる新ロスジェネ世代の誕生だ。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:44:28.63 ID:8840o2hH0.net

コロナがなくなってもインフルエンザが2類扱いにされる癖がつくから
マスクは永遠

214 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:10:44.63 ID:xHXPktYT0.net

>>209
コロナの代わりにインフルエンザが来たら
変異型インフルエンザとして喧伝されそう

215 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:11:10.86 ID:jMqYf3Vn0.net

マスクなんて別にコロナなくてもずっとしてたらいいじゃん。
何が不便なんだろ?

223 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 03:00:08.64 ID:Dgcztyej0.net

>>215
夏、暑くてたまらない。

225 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 03:55:36.67 ID:a+gI/sos0.net

個人的には別に構わない
コロナ以前からいつも付けてたしこれからも変わらず付けていくわ
さすがに夏は外すこともあったけど

228 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:18:19.56 ID:fp1EArMh0.net

>>225
もう靴下と同じだと思ってる
公共の場のエチケット

100 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:34:11.81 ID:xDZgUGuV0.net

落ち着いてから1年後、半分くらいは外して、半分くらいはしてる、その後1、2年何もなければ日常に戻るイメージかな
まだ100人単位で感染してるうちは厳しいだろうな

103 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:35:46.92 ID:j9CUqkM80.net

>>50
マスクの縦と横のラインは?
網目になって重層になってると思うんだけど
少しでも防げるなら意味はあると思う
それがお互いにしていれば更に意味はあると思う

104 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:35:56.41 ID:N+2S4CYJ0.net

マスクと手洗いでインフルエンザ結構防げるの分かったしな
マスクしなくてもいい時期になってもしてるかも

106 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:36:21.80 ID:lehXd25r0.net

逆に来年で外せるのか
早いね

108 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:37:34.09 ID:DlzI5Bsj0.net

もう永遠にマスクでええぞ、慣れたわ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:37:34.24 ID:j9CUqkM80.net

和田あきこ大丈夫なの?
何かのニュースで鼻での検査陰性
唾液での検査陽性の人いたって見かけたけど

111 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:39:49.32 ID:i9LS4C8B0.net

いやもうずっとマスク生活でいいよ
俺はコロナ前からマスク生活だったから今の状況の方が居心地は良い

116 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:42:21.31 ID:fj1a9R/m0.net

>>114
若者は恋愛離れしているから、バレンタインは大丈夫だろ。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:42:24.03 ID:iv4Sy7Ve0.net

>>68
口元ってちょっと恥部だよな
ホウレイセンとか気になるし

118 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:42:32.14 ID:Fv4jxxpO0.net

北村先生は日曜日もテレビ出演して大変だなぁ〜
元旦に羽鳥のモーニングショーも出演してたし、ギャラはどのくらい貰えるのだろう

119 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:44:25.73 ID:onfceQHW0.net

>>68
下の口にもマスクやで、どうれおぢさんが調べてあげよう

124 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:47:01.82 ID:+XKar9470.net

>>121
オミクロンはピークアウトが早いから二月中だろうね

125 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:47:08.00 ID:r56YvsiD0.net

ウィズコロナってのは覚悟の問題
マスクも同じ
できもしない薬なんて待っててもしょうがないわけ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:47:29.01 ID:9iVzwC1S0.net

普通の風邪も引かないしマスク万歳

127 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:48:56.96 ID:LULtyc5v0.net

そんなに外したいか?

129 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:51:46.27 ID:496gMsFX0.net

アキ子は一生顔面覆いマスクでいいぞ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:51:54.04 ID:BycSu9C+0.net

長野保健医療大学って医学部ないよね
しかも特任教授ってバイトみたいなもん
こんなカスがコロナの専門家とか笑える

131 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:52:11.15 ID:UbZ7pi1S0.net

宮沢孝幸が今月末にピーク迎えるって言ってたけど本当仮名?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:52:27.11 ID:NrYT/dFs0.net

そんな短いのかよ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:52:41.64 ID:bhbk6qjT0.net

コロナ前から花粉症もちは年間3ヶ月くらいマスクしてたしな。

135 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:55:45.16 ID:wRsbYVLI0.net

真夏はキツイけど、それ以外だとマスクを日常的に着けるデメリットは少ないように感じる
コロナ禍まではマスクを着ける習慣は一切無かったんだけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:57:02.04 ID:uuHuVjB00.net

来年には収まるとか毎年聞いてる気がするわ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 21:58:47.14 ID:+2d1aI3H0.net

ノーマスクの生活が戻っても飲食店の店員さんには引き続きマスク着けて欲しい

143 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:03:05.78 ID:BCnHmRKD0.net

どっちにしろ
春は花粉症、冬はインフルと
日本からマスクの需要が
無くなる事はないw

146 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:06:57.38 ID:DlzI5Bsj0.net

スーパーの惣菜売り場とか青果売り場とかパン屋とかでペチャクチャ喋って挙げ句の果てに咳とかするのすげー気になってたからマスク継続を望む

150 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:10:43.45 ID:f3JCkxV80.net

この先生の予測結構当たってるからなぁ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:11:50.74 ID:Y/SoiewZ0.net

ワクチン接種による免疫低下説
これが正しいのだとしたら ずっとマスク生活
これが最適かもしれない

168 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 22:40:10.85 ID:v5WWaeHz0.net

マスクは1年でも2年でも良いかな
後アルコール洗浄はこの先ずっと、標準状態で年中このままで良いから。
その代わり、あらゆる制限を解除していこーよ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 23:02:13.96 ID:g2ylyeIN0.net

もうマスク楽過ぎて無理だわ
毎朝ヒゲ剃らないでいいんだから本当に楽

184 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 23:34:01.50 ID:CCVdkhDb0.net

お前らは頭にもマスクが必要だろ

195 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 00:37:56.31 ID:TULdTFmW0.net

>>6ウィルスはマスクの穴を通す位の極小って反コロ反ワクの金儲けレトリック信じてそうw

2 :名無しさん@恐縮です:2022/01/23(日) 20:32:57.30 ID:0s/m+kdC0.net

 
秘書が“当て逃げ”の自民党武井議員 ドラレコ音声に「行ってしまえ」の声
 
当て逃げ確信犯とか最低の自民党
 
しかも無保険、車検切れ
 
事故起こしても賠償する気なく路上に出て、その通り事故起こして逃走
 
 

206 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:38:53.02 ID:1FhAyyNN0.net

もうめんどくさーってみんなマスク取ってしまいそうな気がするが

212 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 01:53:55.06 ID:w/IwHelH0.net

どうせそこからさらに何年もかかるんだろ?(;_;)

213 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:09:42.58 ID:M4NDpLu50.net

マスク生活なら焼きそば食っても青のり気にしなくていいのがいい

216 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:11:53.69 ID:Xj5UKaPD0.net

スーパーとかちょい出かける時はマスクはいいわ

217 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:12:50.37 ID:QqpWIZkU0.net

むしろコロナは早く終わって欲しいけど
別に一生マスク生活って言われてもそこまで嫌じゃないな

219 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:22:58.02 ID:C+F/Yqmv0.net

むしろ一生だろ
マスク生活もう慣れたし女やブサイクは顔も隠せて最高だろうね

221 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 02:26:27.64 ID:oHdBcNpL0.net

毎年冬は風邪引いてたのに全然引かなくなったからずっとマスクでいいぞ

224 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 03:19:56.86 ID:wPuiFA2F0.net

お見合いとか婚活パーティーでは今も外してるんでしょ

231 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:27:54.81 ID:6Sdt73wt0.net

元々仕事や遊び以外の日常の自分一人での買い物なんかは基本的にマスクして出かけるのがコロナ前から普通だった俺はむしろアイツいつまでマスクしてんのって思われるようになるのかと思うとそっちのが不安

232 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:30:04.39 ID:REdVvT+B0.net

ここ7年間くらい流通系の倉庫仕事だからずっとマスクつけてるから自分はノーダメージ

234 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:36:36.87 ID:HOU4ml7r0.net

スペイン風邪の事例から
もともと収束には三年ぐらいかかるって言われてたし
そんなもんだろ
一回落ち着いてからドカンとくるのも
新型のウイルスじゃある事みたいだし

237 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:41:16.24 ID:F41/f4fG0.net

ホリエモンやひろゆきや三浦瑠璃らが見たら激オコしそうな内容だなw
春までにはオミクロンも収まって経口薬やワクチンも広まって、また元の日常に戻ると思ってる感じだが

238 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 07:56:56.97 ID:D4vX3q+X0.net

最近マスクでもマウントとる奴が現れ始めたな
私のマスクはSHARPだし〜とか私はフィッティの立体マスクしか無理〜とか

えっ?君、セブンの柔らかマスク〜??とか

243 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:14:50.46 ID:bnb/MRU40.net

素人でもそんなの無理な事わかるのに、専門家ヅラして適当な事テレビで言うか?

245 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:31:21.24 ID:fp1EArMh0.net

>>244
マスクで肌荒れるのは弱いだけだし
どれも大したデメリットじゃないw

246 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:40:10.60 ID:IWxQ6Da30.net

最初5年10年掛かるって言われてたけどな
来年にマスク外せても数年後に薬もワクチンも作り直さなきゃならない変異とかありうるし

247 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:45:29.33 ID:KheaybYz0.net

>>245
弱い人からしたらこんな苦痛ないやろ?
お前がマスク嫌じゃないのはわかるけど、嫌な人がおるのは普通に考えたらわかるやろってことや

248 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:49:39.48 ID:kCRMZatQ0.net

偏見かもしれんがこれからもマスク付けたい派はほぼブサイク
そうじゃなかったら普通にマスクとか嫌だわ

249 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 08:53:06.28 ID:uw3MtzP70.net

あのコロナっ
おもしろかったな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 09:42:03.32 ID:oZY/FAoE0.net

マスク必死で止めたいヤツらの意味がわからん
他の病気の予防にもなるしエエやろ
一生マスクでいいわ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 10:12:29.40 ID:bVS2HHzy0.net

北村はすっかりパヨク寄りだからな
なんならもう外していいだろ

253 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 10:46:19.19 ID:gJnpUivD0.net

東アジアなんてスッピンならブスしかいないから
手抜きしたいやつと化けたい奴の差だな

254 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 10:46:30.77 ID:WE8qn0vJ0.net

ウィルスが忖度してくれるとでも思っているのか?
人間の都合は関係ない

255 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 10:57:42.27 ID:mb9LP/dQ0.net

ウィルスが単独で口から出、そして空気中を漂ってるわけではないわけね

喋ったりクシャミしたり咳したりすると飛沫が飛ぶ
大きい飛沫はすぐに下に落ちる

小さい飛沫はゆっくり落ちる
飛沫の最大成分は当然H2O
その際、表面積の大きさゆえにH2Oはあっというまに蒸発してゆく
加湿器から出る霧があっという間に消えるのと同じ現象
飛沫中のH2O以外の主成分は塩化ナトリウムその他
その微小結晶が漂う
これを飛沫核と呼ぶ
ウィルスはそれに含まれているわけだ
飛沫核の直径はウィルス直径より桁違いに大きい

また
3重不織布マスクの真ん中のフィルターは帯電してる
飛沫核も帯電してるので静電気力によって吸着もするわけだ

まぁこれら効果もマスクを顔に密着させてこそ効果を発するわけではある

257 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 11:00:58.90 ID:DMH+Qy5b0.net

人造で作られたウイルスなんだから
またワクチンや治療薬で儲けるため
新しいウイルスを出してくるよ

258 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 11:01:37.66 ID:pg6zmIu90.net

北村教授の最大関心事はコロナじゃなくて王将戦やろw

259 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 11:02:14.48 ID:dnxCBevN0.net

コロナ前はしょっちゅう風邪やインフルになってたけどマスク消毒あたりまえになってから風邪一つひかない
仕事もリモートだし飲み会もないから感染する機会もない
ずっと今のままでいいわ

267 :名無しさん@恐縮です:2022/01/24(月) 12:23:26.05 ID:AhXvPYwg0.net

>>265
右派は中国ウイルスなんかなんともないと思ってるのか

274 :名無しさん@恐縮です:2022/01/25(火) 04:33:36.60 ID:Ls983jSV0.net

>>272
猛暑でもちゃんとマスクつけろよ。

278 :名無しさん@恐縮です:2022/01/26(水) 18:53:33.77 ID:jtiYUGxiO.net

>>277
呼気はきれいなもんじゃないし、半日もすればマスクも100%清潔な訳じゃないからそれによる肺炎はありえるかもなぁ

と思って、除菌シートを持ち歩いてマスクを外す度にマスクの口元を拭いたりもしてるけど、無駄な抵抗だろうか?

RSS