【漫画家】水島新司さん 批判も沸いた「あぶさん」景浦の“60歳打率4割”を描いたワケ [muffin★]

1 :muffin ★:2022/01/18(火) 12:49:17.23 ID:CAP_USER9.net
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3935513/

 野球漫画の第一人者として「ドカベン」など数々の作品で読者を長年魅了し、10日に82歳で死去した漫画家水島新司さんの訃報に17日、漫画界、野球界、芸能界から哀悼の声が相次いだ。厳選秘話を公開する。

 訃報を受け、お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光が追悼コメントを発表した。水島さんと爆笑問題はラジオ番組などで共演するなど、古くから交友関係にあった。

 太田は「先生が描く使い込んだグローブ、ボールの縫い目、ユニフォームの皺(しわ)、土ぼこり、マウンドの陽炎(かげろう)、満員の甲子園球場…全てが私にとっての野球でした。球汚れなく道けわし。『花は桜木 男は岩鬼』。明訓より強いチームはありません」と振り返る。

 また、水島さんの大ファンだったタレント・伊集院光が、自身のラジオ番組「伊集院光とらじおと」(TBSラジオ)で「僕の青春そのものの人っていうか…。僕は、趣味、何ですかっていったら、『水島新司のマンガです』。“水島新司の”って付けるぐらい大好きな方だったんで、ちょっとショックですね」と話した。元阪神の川尻哲郎氏も哀悼の言葉を寄せた。中学、高校時代に「ドカベンは読んでいたよね」という川尻氏は「野球少年にとってはバイブルというか憧れ。野球少年にとっては必須の漫画だったと思う」と振り返った。水島さんが草野球をやっていたため、神宮球場でよく会っていた。そのたびに「見てますよ。頑張ってくださいね」と声を掛けてもらった。

 野球選手にとって「ドカベン」に登場するのは夢の一つ。川尻氏は「僕も機会があったら『出たいです』という話をしてたら、ちょこっとだけ出してくれてね」と夢をかなえてくれたといい、「野球の大好きなおじさん。野球を本当に愛していた。ご冥福をお祈りします」と話した。

 その水島さんの代表作の一つが「あぶさん」だ。あぶさんこと、大酒飲みの景浦安武が主人公であるこの物語は、1973年に「ビッグコミックオリジナル」で連載を開始した。水島さんは「大酒飲みの選手を預かる監督はこの人しかいない」と、当時、南海ホークスの監督だった野村克也氏に頼みに行ったのは有名な話だ。

「その時、野村さんは反対せず、『大酒飲みはスタミナはないかもしれんけど、瞬発力はあるかもしれんな』と答えた。それで“代打男”という設定になった」(水島さんの知人)

 ただ当初は“代打男”という設定だった景浦だが、なぜか40歳になってから先発に定着。3年連続3冠王に輝いたり、当時の日本記録である56本塁打を記録するなど、作風が一気に変わった。2007年には60歳にして、史上初となる打率4割を達成するなど、内容が現実離れしたものとなり、かつてのファンからは批判の声もあったが、それでも水島さんは「景浦はまだやれる!」と本気で思っていたそうだ。

 前出の知人は「その根拠は、自分の草野球の動きに自信があったから」と言う。水島さんは漫画の連載で忙しい日々を送りながら、草野球の試合に年間約60試合出場していた。

「ポジションはセカンドが多かったが、60代後半になっても自分の動きに衰えを感じなかったそうで、『これなら、自分より若い景浦はまだまだやれる』なんて言ってましたね」

 景浦は結局、63歳まで現役を続けたが、その裏には自分の動きへの自信があったようだ。

31 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:27:45.77 ID:ad1Hxbj30.net

>>7
50歳まで現役をやりたいと言っていたイチロー。
彼ですら動体視力低下は避けられなかった。

40 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:39:45.04 ID:WfZkQVA+0.net

>>31
昨日のニュース23のイチロー特集を見てたら、イチローは女子高生チーム相手に本気でギリギリだったんだな
結果は投手イチローの17奪三振完封だったけど、
これ以上投げられないほど限界で
「もう無理って、野球やってあんな状態になるのは初体験だった」と話してた

62 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 17:37:48.71 ID:dnz2ih3l0.net

>>31
西武ー中日の和田が目の老化より、
反応速度みたいなのが衰えるとか言ってたな

だから速球に対応できなくなっていく

177 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:56:06.93 ID:RcwSwIBo0.net

>>62
多分これのほうが正解だろう

128 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:24:16.60 ID:Pxz+Eap00.net

>>31
せめてコンタクトとかメガネ掛けてりゃな

200 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 18:53:45.50 ID:6FN9A1J70.net

>>128
篠塚と槇原は目が悪いのに活躍している

7 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 12:55:01.99 ID:2rdlnlMS0.net

大きな故障と動体視力の低下さえ無ければ打者もかなりの年齢まではやれる

98 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:00:32.12 ID:7lJOqmB30.net

>>7
歯も影響ある

66 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 18:11:47.41 ID:dEM2Lgzw0.net

景浦安武は南海で終わって欲しかった。
ダイエー以降は番外編別タイトルでやればよかった。
あの漫画は南海だからこそ成り立っていた。阪急、近鉄ではダメだった。

71 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 18:33:52.56 ID:f/3FRM960.net

>>66
南海編だけは名作すぎるよな
あれは人間叙述だわ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:19:35.78 ID:AjGLFskU0.net

>>71
もう少し日本語勉強しなさい

195 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 12:35:59.60 ID:ksQv+6rk0.net

>>71
佐藤道雄トレードの回とかね

218 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:45:50.89 ID:EjiFTyVQ0.net

>>71
メジャーでは断然格が違っていたロリッチがパーカーをからかっているのは納得いかん。
その当時でいえばシピンがボイヤーを馬鹿にするようなもの。

21 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:17:05.35 ID:153yfle/0.net

ドカペンプロ野球編あたりから実在プロ野球選手はただの踏み台で自キャラ無双するようになった。
肖像権で揉めて外国人選手を一切出さなくなった人だし、なんか嫌な目にでもあったのかもしれない。

28 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:23:30.10 ID:ULz74bfk0.net

>>21
>ドカペンプロ野球編あたりから実在プロ野球選手はただの踏み台で自キャラ無双するようになった。
これが嫌で水島の漫画は読まなくなった
初代ドカベンは面白いけどプロ野球編以降はアホくさいオナニー漫画
まさに「所詮漫画。なんでもありだよね」

44 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:48:55.55 ID:xz0LqmxS0.net

>>21
巨人がFAで選手集めるのに反発して、スーパースターズ編書いたって言ってたな

221 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 02:31:52.87 ID:ORCj1c/T0.net

>>44
やっぱアンチ的な思考になる奴ってのはどっかおかしいのよ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:20:01.45 ID:oZ4lsGPp0.net

監督の田淵より歳上だったあぶさん

104 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:43:51.83 ID:sYOj30Ns0.net

>>26
「あぶ」「ぶち」って呼びあってたから同い年かと思ってた

127 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:22:35.66 ID:Jj/+8CFs0.net

>>104
1946年生まれの同い年設定であってる

129 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 14:31:35.03 ID:kdKyiSXf0.net

>>104
ベビーブームだから仙一とか田淵とか山本浩司と同い年。

39 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:38:51.51 ID:153yfle/0.net

>>36
水島新司が電子書籍が大嫌いだから今まで作品は電子化されてこなかった。
これからは親父の遺産食いつぶすしか能がない息子ががんがん許可出すから簡単に読めるようになるけど。

58 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 15:10:48.27 ID:WQq1muNw0.net

>>39
ありがとう、作者名も無いからもしかしたらそうかなと思ってた
読めるようになるのは嬉しいけど先生の意思を尊重すべきとも思うし複雑
ただ後世に残すべき作品なのは間違いない

114 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:10:33.51 ID:rPwDPXUi0.net

>>39
他の作家によるスピンオフもガンガン許可しそうで怖い

139 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:47:44.01 ID:SG7qYFRy0.net

>>39
正確にはドカベンや銭っ子は一度電子化されている
途中で引っ込めた

69 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 18:22:42.90 ID:WBZ2dBhW0.net

>>1
あぶさんが面白いのは30巻まで。

75 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 18:40:02.24 ID:QpR9wJ3l0.net

>>69
パタリロも30巻までは面白い
長寿漫画はマンネリになっていく

102 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:21:38.94 ID:XmKd+JqH0.net

>>75
パタリロは18巻ぐらいまでがいいとこ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 04:01:11.34 ID:ETs1Tcw/0.net

>>75
あの作者の老化&画力劣化が酷すぎて
悲しくなるよね。

167 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:20:45.94 ID:heEeAJmB0.net

>>157
魔夜峰央ですら劣化していくんだ。
ミハイルでなくなってから読んでないから知らん。

158 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 13:02:55.54 ID:ci4oEfEY0.net

>>156
このときに心が完全に折れたってことだろ。死を待つ一年ちょっとの間、大谷翔平の活躍をどんな気持ちで聞いただろうか

191 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 12:30:49.71 ID:/AwzZ5ru0.net

>>158
何かの病気になったわけでなあのに、
「心が折れた」というのは闇を感じる

196 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 18:42:53.99 ID:2NbxKSk10.net

>>191
男の平均寿命を超えた齢なんだから、普通に老いに飲み込まれてゆくだろ。

英気溌溂とした漫画作家であることを諦めて、ひたすら生を貪る肉塊に変化しても何の不思議もない。

194 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 12:34:00.14 ID:ksQv+6rk0.net

>>10
第二巻か三冠で、
景浦がキャンプ中のチーム紅白戦でスタミナ不足を露呈して、レギュラー断念を言い渡されている回があるんだよね。

201 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 18:55:19.08 ID:5F00TufF0.net

>>194
飲んべでスタミナがないから代打屋という理由付けはいいアイデアだと思ったんだが
超人になる前にスタミナ不足を克服する話やスタミナ不足で調子落とす話も書いてくれりゃ文句はなかったのにな

何巻か忘れたがプールで鍛えるという話はあったがそれは単発だったし

234 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 10:51:09.15 ID:mCpXgGZ10.net

>>201
先週でようやく読み終わったところだけど、鍛えるんじゃなくて、いきなり5000m泳げるかためしてみるか……泳げたので体力は十分だなという話だった気がする
もう読み返す気にもならんので違ったらすまん

198 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 18:51:10.04 ID:/AwzZ5ru0.net

>>196
もったいぶってるだけで内容スカスカの説明
説得力ゼロ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 20:57:21.85 ID:GMlOugzF0.net

>>198
知的障害者?

210 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:00:11.54 ID:/AwzZ5ru0.net

>>202
池沼はお前だろw
そういう陳腐な一般論ではなく、
明確な意思のもと野球界漫画界に妹を向けた闇が感じ取られるんだよ。

214 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:12:13.56 ID:GMlOugzF0.net

>>210
漫画界野球界≒水島御大にとっての今生であり現世、だろ

その時点でもはや一個の人間として世間と向き合う気力を喪ったってことだ。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:18:39.87 ID:eYCLd/lp0.net

動くことはできるけど、目が追いつかないとイチローは言ってたね

34 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:31:22.91 ID:OITdbTF20.net

>>23
引退した選手の話で、最後は全然ボールが見えてなくて経験で打ってたなんて話はよく聞くね。

74 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 18:37:11.40 ID:MB9mvArG0.net

>>34
そういえば俺の40過ぎの親父も「最近、蚊を目で追えなくなった」って嘆いてたな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:08:56.12 ID:5fqLsvxE0.net

>>74
蚊は飛んでないのに動く黒いものが見えるようになった

42 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 13:45:02.63 ID:fDFeEjCY0.net

川尻って今なにやってんだ?
なんか務めてた怪しい地震計測器だか売る会社潰れてたよな

204 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:45:10.10 ID:P449N8cQ0.net

>>42
新橋で居酒屋経営してたような….

207 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:50:35.96 ID:GMlOugzF0.net

>>204
デーブ?

211 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:01:24.11 ID:/AwzZ5ru0.net

>>207
違うわ馬鹿
川尻もやってんだよ

56 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 15:03:06.39 ID:z8YgW4+C0.net

そんな中ドカベンなど有名野球漫画を一切読まず(知らず)
高橋陽一の失敗作とも言える「エース!」を読んで野球を始めたのがメジャーリーガーになった岡島

197 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 18:50:42.78 ID:nGDvv8rZ0.net

>>56
DDDD

222 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 02:35:02.85 ID:5yBuqSna0.net

>>56
エース!って少年バッファローズみたいなとこのドラゴンフライ投法のやつ?
あれ結構面白かったけどな

99 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:02:58.59 ID:Is5z9SGL0.net

あぶさんでは普通の野球マンガでは主役になることはまずない
審判を主役にしたエピソードがあった。

110 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:17:24.06 ID:qgeQe7Y/O.net

>>99
『野球狂の詩』にも審判話合ったな
秀吉という岩田五利の若い頃からのベテランで老齢で目がかすみ誤審だらけになってしまうやつ
鉄「秀吉ーわりゃどメクラか!!」

116 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:33:55.24 ID:xbyv37ZE0.net

>>110
最後は耳で判定するやつね
あとバッティングピッチャーとか掃除係とかにもスポットあてるよね

103 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:24:02.35 ID:SMN5jA050.net

明訓高校、無敗のままでよかったのに

107 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:12:52.76 ID:qEbErSrO0.net

>>103
弁慶高校がこれまでにどれだけ語られたか

137 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:12:30.56 ID:LEDlfLIY0.net

後年ぼけちゃって現実と漫画の区別つかなくなってたよね

144 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 02:32:45.00 ID:usPqruKB0.net

>>137
西武球団に電話したのは還暦前の話。

138 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:19:00.14 ID:X2H/M3Et0.net

水島新司って漫画内での実在選手の扱い見ると野球は好きだけど選手へのリスペクトやデリカシーの無い人というイメージ。

143 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 00:44:28.26 ID:l9R5H4Rx0.net

>>138
ノムさんだけは異様に持ち上げてた印象だわ
あと、日ハムで監督してた大沢親分

159 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 14:01:03.12 ID:0V9DsRo00.net

>>4
酒飲みで代打屋というフィクションが良かったのにスーパースターになって面白くなくなったんだよ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:22:43.28 ID:heEeAJmB0.net

>>159
わかる。
この漫画好きで近所の定食屋に全巻置いてあったから
暇があったら飯ついでに読んでたが
代打屋じゃなくなってからはつまらなくなって読んでない。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 05:13:17.34 ID:vt2oFFcz0.net

>「ポジションはセカンドが多かったが、60代後半になっても自分の動きに衰えを感じなかったそうで

周りも歳取ってるから・・・

209 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:53:35.00 ID:u2/KB0mu0.net

>>188
坂上忍も草野球チームもっていて水島のチームと試合やっていたそうだけど
60歳とは思えない豪速球に驚いたって言ってたよw

63 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 17:42:55.06 ID:7bMWEJmX0.net

おはようKジローが好きでした

知ってる人おりゅ?

119 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:06:17.47 ID:syX8sj2e0.net

>>63
Kジローがチームメイトの妹のために輸血した後
ガツガツ食事するシーンが好き
その後下痢をしてダメにしちゃうけど

80 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 19:02:26.04 ID:60Iah9u10.net

>>76
ドカベンプロ野球編が駄作でつまらなかったのは
架空のキャラを現実のプロ野球のスケールに合わせないといけなくなったこと。
フィクションの世界で水島キャラを好き放題書こうとしたら
じゃあ現実のスーパースターイチローや松坂は?今年の優勝チームは
ってところに行き着いて蓋になる。
清原みたいな先輩に気兼ねする不知火や殿馬なんて見たくなかったし。

そのジレンマに苦しんで、後期に結局水島キャラが自分たちだけのリーグ作って
現実から離脱して持ち直そうとしたけど既に手遅れでいろんな意味で失敗だった

225 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 02:46:59.35 ID:offI487K0.net

>>80
高校野球みたいに試合に負けたら終わりってこともないからな
野球狂の詩初期のように、毎回一人のキャラにスポット当てたオムニパスが読みたかったわ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 19:06:48.90 ID:fdKNbqwC0.net

あぶの超人化は批判しかないだろ
水島御大の老害ぶりの象徴だったわ
その点ドカベンは山田も岩鬼も不知火もみんな超人だからバランスが取れてた

95 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 20:09:42.40 ID:nFplYler0.net

>>82
みんな超人なら勝つのは当たり前
ドリームトーナメント編は最初から山田のチーム優勝で大団円だと誰もが思ってたから、試合展開でハラハラした読者は皆無だった

93 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 19:51:11.11 ID:QNwO+Z+J0.net

男ドアホウ甲子園でも藤村甲子園にプロの洗礼を浴びせたなあぶさんは

野球狂の詩は水原勇気がでる前が最高だ
「俺は長嶋だ!」みたいな人情物が良かったよ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:12:57.61 ID:qgeQe7Y/O.net

>>93
松村邦洋も追悼コメント出してて好きな水島作品で
『野球狂の詩』の水原編前の「ウォッス10番」を挙げてたな

100 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:14:02.20 ID:XmKd+JqH0.net

あぶさんは代打の頃しか読んだこてないけど面白かった

105 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 21:48:02.67 ID:qEbErSrO0.net

>>101
医学的に老化を抑制できるようになればな

109 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:15:34.38 ID:5KK/8B7G0.net

日本酒飲んでスルメ噛むながら
打席にたってた代打専門だったのにな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:19:37.16 ID:153yfle/0.net

60歳の野球選手で驚くことはない。

120歳の老婆が普通に登場する作品だし。

113 :名無しさん@恐縮です:2022/01/18(火) 22:32:38.92 ID:aJXk6/3f0.net

野球漫画と言えば巨人だった時代に
風穴を開けてくれたからな。
がんばれタブチくんもだけど。

117 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 00:35:13.56 ID:xbyv37ZE0.net

あぶのお母さんってどうなったの?

121 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 09:18:34.55 ID:OTqqczse0.net

途中までリアルな野球人生を描いた漫画だったのに、40歳あたりからスーパーサイヤ人化した

123 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:07:25.41 ID:PjhWIx7w0.net

>>121
それだけ老いを拒絶していた水島御大も、最後は老いに呑み込まれて
最晩年は外界との交渉を断って死んでいったということ。

124 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 10:10:51.64 ID:14fdiIkR0.net

あぶさんの超人化はさすがにやりすぎだわ

130 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 15:57:23.41 ID:NU/TaIG20.net

ところで あぶさん ってアニメ化されたんか?

132 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 18:39:38.02 ID:+FzOFCNs0.net

後半は作者が主人公に入れ込んでしまうパターンの典型で
めちゃくちゃな話になってたからなww
プレーヤーとしては超人 神様のような人格者 登場人物全てがあぶさんを尊敬している・・・
読んでて なんだこれは??wと思った

134 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 20:32:43.61 ID:Di5cusBp0.net

>>133
新太郎次第。

135 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:07:02.94 ID:h/LAEAfc0.net

あぶさんならぬシャブさん描いてくれ
ベンチ裏で一本決めてシャキッとホームラン

136 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 22:11:27.50 ID:IjXH5kMo0.net

はい、スベった

140 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 23:25:27.76 ID:6Z34A/oN0.net

>>138
ナイーブ君かよお前w
繊細ですぐ傷つくタイプだなさては

141 :名無しさん@恐縮です:2022/01/19(水) 23:54:23.30 ID:/m28y9aF0.net

>>4
それな
やたらとリアルにこだわる奴はフィクションじゃなくて
ノンフィクション読めば良い

142 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 00:05:42.80 ID:R7duyR3f0.net

ビッグボス描きたかっただろうな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 02:34:33.26 ID:r5eluWrC0.net

昔の写真とかマジでルンペンみたいで草生える

147 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 02:43:03.48 ID:usPqruKB0.net

御大は自らの老いを受け容れたくなかったんだよ。

すべての連載を終了させた最晩年は、その老いを受容する代わり
外の世界との接触を断ってひっそりと死んでいった。あんなに出たがりだったのに…

149 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 02:49:44.09 ID:usPqruKB0.net

板垣恵介の勇次郎愛だって大概だろ

153 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 03:21:23.96 ID:SNlzObki0.net

爆笑問題カーボーイはリアルタイムで聴いていた。愛惜ある、いいお話だった。

ドカベンの最終回の最後のコマのト書きは味わいある手書き文字ではなく、印刷のそれだった。2018年7月12日の第31号。
アシスタントが描いていたとはいわないが、病気や体力の問題もあり、もう限界だったのだろう。
同年8月に「あぶさん」を描いたのが最後の仕事となった。
水島先生、たのしい漫画をどうもありがとうございました。

169 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:24:10.16 ID:jHeAxmjF0.net

肉体の中で動体視力だけはどうにもならんからな

171 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:26:54.10 ID:F/o9oJrp0.net

ゲーテだって「肉体は我が精神に従う義務がある」みたいなこと言ってるだろ

173 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:31:54.13 ID:WwMYP3Jn0.net

江本のあだ名がルパンていうのをこの漫画で知った

175 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 15:50:58.86 ID:diIh/kG90.net

あぶさん、怪我をする
景浦、ついに限界か!
温泉に行く
翌年の開幕戦、期待のルーキーピッチャーからホームラン
やっぱりあぶさんは凄い!

自分が一時期読んでた頃はこんな感じ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:01:19.79 ID:qtEb5QZP0.net

>>4
水島新司の場合は
フィクションとノンフィクションの
分別がつかなくなってきてちょっと異様だったな
風体も汚ねーし

179 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 16:28:18.00 ID:RcwSwIBo0.net

昔の漫画家の画風は癖があって苦手だととても読めんね
天才バカボンとか生理的にダメだった

183 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 18:43:21.47 ID:SRe2lHNE0.net

実在のプロ野球選手、顔は全然似てなくてもフォーム再現は完璧

185 :名無しさん@恐縮です:2022/01/20(木) 21:48:48.66 ID:l9R5H4Rx0.net

野茂とかあぶさんでは凄くカッコ良く描いてたのに、ストッパーではめちゃくちゃ不細工に描いてたな

203 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:41:06.36 ID:Iib0mBL2O.net

24巻のパリーグ東西対抗での西本監督へのはなむけの話はいつ読んでもぐっとくるわ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:50:14.16 ID:GMlOugzF0.net

>>205
野球狂としての絶対値ではノムとタメを張ったな。

208 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 21:53:25.65 ID:+eZtXho30.net

平成野球狂で鉄五郎が75才現役てなってたから今更何をと
岩鬼なんかプロ入りしても学帽の世界観やし野暮いいなや

212 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:07:05.19 ID:/AwzZ5ru0.net

>>210
×妹を
○背を

「せを」とタイプしたら妹と変換ミスが出たw

213 :名無しさん@恐縮です:2022/01/21(金) 22:08:25.20 ID:tuUVPuhu0.net

水島の漫画のエピソードで一番泣けるのは

岩鬼と夏子はんの結婚。
これ、何回読んでも泣ける。

219 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 00:51:03.80 ID:I9pT3aoo0.net

220 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 02:21:05.42 ID:+4XzEL5m0.net

>>1
水島御大は自らの老いに抗い、永遠の若さを求めていたから作品の中でそれを表現しようとした。
最期は老いに呑み込まれ、老いに抗うことを諦めたからこそ、異例の引退宣言と相成ったわけだ。

その水島新司最後の作品は、横綱にあこがれる高校三年の若者があぶと出会って三冠王を目指すというもの。
作中における「まだ何にだって成れるな」と彼について語る脇役のセリフが、永遠の青春を求めた御大とオーバーラップしてせつない。

223 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 02:37:05.65 ID:UwS7wX030.net

極道くんの監督、今だったら体罰でクビだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 05:30:16.39 ID:yFdMssxN0.net

本人は電子化拒否してたけど今後どうかな
故人の遺志は尊重されるのか

229 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 09:37:08.01 ID:9z42g1/y0.net

個人的には京都府峰山町の野村克也ベースボールギャラリーを御大の挿絵で華やかにしてもらいたかったけどな。

231 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 09:55:12.07 ID:+/oNUfaz0.net

そう言えば やきとりあぶさんもいつの間にか閉店しているんだなぁ
2号のバッタもん同様一回行ってみたいと思ってたのに…

233 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 10:44:53.19 ID:fWnMhxDX0.net

絵はあんまり上手くなかったよね。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 11:30:11.16 ID:yNgaViYP0.net

残された大物
藤子不二雄A
つげ義春
ちばてつや
秋本治
大友克洋

柳沢みきお
池沢さとし
江口寿史

238 :名無しさん@恐縮です:2022/01/22(土) 11:41:38.36 ID:30kDqFdR0.net

>>5
なかなかのセンスw

RSS