引用元
1 ::2022/01/11(火) 01:48:23.83 ID:tbrRHfAm0●.net ?PLT(14121)
https://img.5ch.net/ico/pc3.gif
東京では年収の13倍余りに上ることが分かりました。
東京カンテイによりますと、新築マンションの平均価格が平均年収の何倍かを示す「年収倍率」は、おととしの全国平均で8.4倍でした。
東京都では平均年収596万円に対し、マンションの平均価格は7989万円と13.4倍に上ります。
住宅ローンは世帯年収の5倍以内が一つの目安とされてきましたが、共働き世帯の増加や低金利を背景に上昇しているということです。
また、シニア層が「終(つい)の棲家」に、富裕層が節税対策にと需要は堅調で、「年収倍率」は高い状態が続きそうです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000240952.html
6 :
:2022/01/11(火) 01:52:41.81 ID:TveD4qLT0.net
19 :
:2022/01/11(火) 01:58:29.29 ID:3qKrzE/P0.net
>>6
事実だろ。
地方は完全に地盤沈下するけど、大都市圏は今以上に高騰する。
日本そのものの二極化がさらに進む。
少し前から下がり始めてる場所は地価がもたらす実際の収支がマイナスになるよ。誰も引き取ってくれない、税金だけ取られる呪いみたいになる。
71 :
:2022/01/11(火) 04:09:02.55 ID:o4+fy3nX0.net
>>19
なんか勘違いしてるけど…
というか日本語間違いすぎてて何が言いたいのか全く伝わってこないんだけどキミ
86 :
:2022/01/11(火) 06:15:29.97 ID:lpLoIewH0.net
97 :
:2022/01/11(火) 06:59:35.65 ID:FcGpcI+o0.net
96 :
:2022/01/11(火) 06:58:23.40 ID:WhUJZxjI0.net
やっぱ0.3%って金利が異常に低いんだよ
あと課税評価額が相当圧縮されるから相続税心配するくらい金持ってる奴なんてタワマンにしたほうが有利なんだし
金利上げて税制改正しない限り下がる要因無いな。つまり下がる要因全くなし。
10年前にリーマンショックとか大震災起きても一時的な需要落ち込んだだけですぐに戻したし。
99 :
:2022/01/11(火) 07:02:39.32 ID:FcGpcI+o0.net
>>96
金利上がったら変動金利でローン組んでると軽く死ねるんだが金利どうなるんだろうね
114 :
:2022/01/11(火) 08:01:00.49 ID:aWNaxTwm0.net
>>99
金利上がって一番ヤバいのが政府だから上がらない、
というのを織り込んでいるけどどうなるんだろうね。
115 :
:2022/01/11(火) 08:03:35.72 ID:Rwl0qsGE0.net
>>99
金利上がったら1000兆円の国債の
金利も上がるので、
金利が1%上がったら消費税は15%になるよ。
金利が2%上がったら消費税は20%になる。
住宅ローンあっても無くても生活は破綻さ。
116 :
:2022/01/11(火) 08:08:27.21 ID:UfHJ5PfI0.net
>>114
金利が上がるとやばいのは政府というより年金だけで食ってる層だな
そして、この層が現在の最大ボリューム層だから政府もインフレ方向に舵をきれないけど、海外のインフレ影響を受けた結果がこのマンション価格なんだろうね
122 :
:2022/01/11(火) 10:06:28.83 ID:DyBNen6N0.net
>>116
物価スライドってどうなってんだろうな
こっち方向行ってもガン無視だよな
逆はすぐにやるのに
143 :
:2022/01/12(水) 16:20:52.42 ID:4tAsGwSf0.net
>>122
公的年金の物価スライドって、本当にどうなってるんだろうな
公的年金もらってる層は家を買わないって想定して抜いてるとか?
101 :
:2022/01/11(火) 07:03:23.12 ID:4a4GsBKw0.net
うちは1馬力1,400万。
ローン完済前に今より狭いところに引っ越す予定だから
8,000万のマンション買ったけど
しかし心配。
129 :
:2022/01/11(火) 11:01:15.44 ID:PT6vY9fO0.net
>>101
応援しています
次、7000〜7500万のマンション購入予定
なんとかな払い切りましょ
108 :
:2022/01/11(火) 07:48:57.73 ID:Xbj35Uj00.net
貧乏人は郊外の一戸建て買うしかないな
都内でも練馬区や板橋区なら2500万くらいから車庫付き中古一戸建てが買えるぞ
年収が下がり物価が上がる
もうなんだか、夢がないどころか、家賃が値上がりして都会で条件の良い賃貸にすら住めなくなる可能性すらある
実際アメリカではそうなってるし
123 :
:2022/01/11(火) 10:17:35.68 ID:sFnGHanh0.net
>>108
実際のところはお金がある人ほど割安になり金がないと高くて
価値がないものをローン組まされて一生払うことになる
127 :
:2022/01/11(火) 10:36:25.87 ID:8B1FjYEN0.net
>1 >126
自公岸田政権は、ID:yB7jqMt30
武漢コロナ熱グローバルパンデミックでの、
スーパー金融緩和、インフレ激化で、
出口戦略 総量規制 緊縮財政を
いま、始めた、中共からの、
>1 投機狂乱ギガバブル大津波を撃破しろ。
ソーラーレイ アクセラレータ
マトリックス ザ レザレクション
ここらな、出口戦略 総量規制
緊縮財政な、 日本の国債金利引き上げ、
大増税路線を、いまからやれえ。
オリンピックも、万博も、
中央リニアも、全部、中止だ、中止、断固、粉砕!
ID:yB7jqMt30
投機狂乱過熱バブルマネーをギガ反射させて、
中共と北朝鮮を、ハイパーインフレからの超増税、大飢饉、
スタグフレーション慢性化大不況に追い込んで、
いまから、まとめて、自滅させろw
134 :
:2022/01/11(火) 13:59:31.18 ID:P31XZLkq0.net
36 :
:2022/01/11(火) 02:09:55.21 ID:IKhrKRtu0.net
地方都市と同じことが23区内でも起きてくる
既に多摩では起きている
41 :
:2022/01/11(火) 02:13:54.38 ID:DqbYYday0.net
43 :
:2022/01/11(火) 02:16:14.14 ID:CY11QR1+0.net
オリンピック後に不動産がどうのとかなんとか言ってたけど、コロナでうやむやになっちまったな
62 :
:2022/01/11(火) 03:07:47.06 ID:1HqgVmvy0.net
>>43
元々オリンピック終わったら不況&不動産暴落ってのが既定路線だったはずで、コロナで多少延命されたとしてもやはりこの高値はそう長くは維持できないとは思うがなあ
60 :
:2022/01/11(火) 02:57:14.53 ID:Qziohf3s0.net
107 :
:2022/01/11(火) 07:45:42.18 ID:apL93Oc20.net
74 :
:2022/01/11(火) 04:36:46.16 ID:fLYrKrwo0.net
東京オリンピック終わったら不景気になって不動産価格も下落するとかパヨクの妄想だったな
77 :
:2022/01/11(火) 05:18:01.81 ID:M0rTNbga0.net
80 :
:2022/01/11(火) 05:41:37.94 ID:M0rTNbga0.net
>>79
50年が寿命聞くけど
行けそうだね 大きな地震とかなければ
水回り込のリフォーム物件ほしいなぁ
古いマンション好きなんだよね
85 :
:2022/01/11(火) 06:11:41.67 ID:7yge0HqR0.net
88 :
:2022/01/11(火) 06:21:52.89 ID:tFudlt7c0.net
132 :
:2022/01/11(火) 12:40:53.62 ID:uUlXuLN70.net
89 :
:2022/01/11(火) 06:44:05.29 ID:1Jc5niyr0.net
不動産価格をあれこれするとき平均年収の何倍を基準にするもんだっけか
平均年収の推移を調べたら答えがわかるかも
128 :
:2022/01/11(火) 10:58:19.66 ID:PT6vY9fO0.net
>>89
8倍まで借りれるので、その中から払えると思える金額で購入するといいですよ
1 :
:2022/01/11(火) 01:48:23.83 ID:tbrRHfAm0●.net
?PLT(14121)
100 :
:2022/01/11(火) 07:03:15.63 ID:Wnz7/0e90.net
無理やり上げてるだけなんだよな
実際にはなんの価値も無い
102 :
:2022/01/11(火) 07:09:07.38 ID:yhQVJ6Ov0.net
昨年で住宅ローン控除が終わったんで
年初早々繰上返済した。
ローン組んでかなり儲かっちゃた。
余裕資金を投資にまわして
2割増やせたし、言うことなし。
因みに10年前に買った今のマンション
1.5倍ぐらいで売れるみたい。
103 :
:2022/01/11(火) 07:11:21.07 ID:/sCbDWKZ0.net
104 :
:2022/01/11(火) 07:12:26.86 ID:/sCbDWKZ0.net
都内はおろか首都近郊でもわざわざ森林を破壊して宅地にするという事が今現在行われてるぞ
105 :
:2022/01/11(火) 07:24:39.93 ID:b+NaN1K20.net
これ見覚えあるだろ?
全く同じ事やってんだよ
20年前のアメリカと
手口も同じ
「頭金など要りません!確実に値上がりします!」
ってローン組ませるの
結果も同じ
数年で破綻が来るよ
106 :
:2022/01/11(火) 07:42:34.09 ID:eK0P74Ve0.net
109 :
:2022/01/11(火) 07:50:57.05 ID:NSUI6z6M0.net
年収600万くらい夫が居る家族3人はカツカツだろうし
4000万のマンションを買う心理がわからんだろ
嫁がソープで働くならいいよ
110 :
:2022/01/11(火) 07:51:11.78 ID:lg8mMR/C0.net
若い頃は平均いかないし税金あるし1円も使わなかったとして何歳で買えるんだ
111 :
:2022/01/11(火) 07:51:21.52 ID:eU4ve3Lr0.net
中華マネーがいつまで続くか
もうすぐ途切れるから、そとのきの暴落がみもの
113 :
:2022/01/11(火) 07:53:32.19 ID:EXpI7Wbo0.net
馬鹿がそそのかされて買ってるんだろうな。破綻しても知らん。
117 :
:2022/01/11(火) 08:28:38.33 ID:1nqegV2V0.net
まあバブル以降総量規制で抑え込まれてるし
暴落もつうても破産したヤツが買い叩かれてるだけだし
安定資産としての価値は高い
119 :
:2022/01/11(火) 08:43:05.07 ID:EQr6RzFk0.net
中央区の内陸側だけど、5000万で購入して今は8000万。この価格だと買えないよ。
近くのタワマンは若い人多いし、高級車乗ってる。
皆頑張ってるんだなーと思う。
120 :
:2022/01/11(火) 09:23:50.94 ID:WhUJZxjI0.net
バブル経験しての総量規制が大きいよな
だから暴落する余地がない
北朝鮮からテポドン落とされたり首都直下型地震起きたら一時的に下落するけど
ほとぼり冷めたら上がり続ける相場になってる
2006年ミニバブル起きてからずっとそういうトレンドになってますね。
121 :
:2022/01/11(火) 09:36:12.84 ID:pgiY7Ue40.net
タワマン値上がりしてんもんな何なんだろねこの置いてきぼり感
124 :
:2022/01/11(火) 10:19:58.77 ID:sVH44KP80.net
125 :
:2022/01/11(火) 10:21:50.97 ID:yB7jqMt30.net
>1
ロシアが、ロシアの核心的利益、ウクライナに全面侵攻。
EU NATO第4帝国が
ロシア 中共主導の リアル
ユニオン エルジア 汎大陸同盟機構 大亜連合な、
SCO 上海条約機構に、宣戦布告。
映画漫画小説アニメ
バビロンベイビーズ バビロンAD
応化戦争記 ハルビンカフェ
東京デッドクルージング フリージア
AKIRA 攻殻機動隊 Un-Go イキガミ
ここらみたいに、日本の関東地方に、ミサイル多数着弾。ギガ大破壊開始。
Jアラートなりまくり。
ハイパーインフレ開始、総量規制 緊縮財政、
日本国債 地価 株価の連鎖大暴落
テラ ガラがおき、
日本国債金利引き上げ、ペタ重税加速で、
超スタグフレーション大不況にw
126 :
:2022/01/11(火) 10:23:32.88 ID:evBg04jc0.net
日本はデフレらしいからもっとマンション価格値上げしなきゃな
130 :
:2022/01/11(火) 11:17:24.39 ID:fC1XK8DR0.net
>1-60
ID:yB7jqMt30 ID:8B1FjYEN0
ID:4Mo8w9nR0
けさから、日本政府は、
超 綱紀粛正 出口戦略 総量規制
緊縮財政 構造改革 増税路線、
日本国債金利 大幅引き上げで、
大阪万博も、北京 札幌オリンピックも、中央リニアも、
いまから、森羅万象を司る閣議決定で
断固、粉砕、中止だ、中止。
まず、グローバル セキュリティホール ジャップを、いまから、封印しろ
ID:yB7jqMt30 ID:8B1FjYEN0
アクセラレータ ソーラーレイ
マトリックス ザ レザレクション
ここらで、
投機狂乱過熱テラバブルマネーを、
シナ チョンに、ハイパー反射させ、
ナチスマニアック 脳筋キチガイバカウヨマニアックな、
シナ、チョンを、ハイパーインフレ
ペタ ブラックアウト、
預金封鎖 デノミ 財産税 ペタ重税加速な、
超スタグフレーション 大飢饉
ギガ不況から
同時多発内戦 同時多発ギガ暴動に追い込んで、
滅ぼしつくせ、焼き尽くせ、滅亡させろ。
131 :
:2022/01/11(火) 12:32:13.40 ID:FivkD83h0.net
俺が家買った頃は年収のの5倍までって言われたもんだがなあ
当時年収1500万だから7500万借りようかと思ったけど怖くて4200万までにしたわ
133 :
:2022/01/11(火) 12:55:25.32 ID:11ZgKdOj0.net
135 :
:2022/01/11(火) 14:01:57.19 ID:hk50EK6H0.net
千葉市内に世帯年収3年分で戸建て買ったわ
家に13.4年分なんかよく払うな
136 :
:2022/01/11(火) 14:04:10.18 ID:GijI3Axt0.net
138 :
:2022/01/11(火) 15:43:08.36 ID:W4UxSuEq0.net
140 :
:2022/01/11(火) 16:38:46.14 ID:2ymeAy6f0.net
141 :
:2022/01/11(火) 18:22:45.52 ID:fyoCTmen0.net
142 :
:2022/01/11(火) 21:54:52.12 ID:+xSVq1x80.net
リーマンショックの頃なんて蒲田のワンルーム200万くらいであったのにな
144 :
:2022/01/12(水) 17:02:20.51 ID:H4OP3SAh0.net
逆ザヤ禁止になり
マンション価格は、適正価格のマイナス1000万円で、売らないと誰も買えない。
逆ザヤ禁止前に買った人は
ここ数年なマンション買った人は
政府と不動産と銀行に控除凄い!逆ザヤ凄い!とセールストークに煽られて
べらぼうに高値で買わされていることに気がついていない。
2 :
:2022/01/11(火) 01:49:22.04 ID:QGwgN/ue0.net